溯ってみると
意外や
いい視点もあるね。

>>286古流にはあるね。

右に太刀を
刃先を後方へ向けて置いた居合いもあれば
右に並座した人の太刀を抜く居合いもあり
抜きにくい置き方な場合たたみ上を滑らせ仲間に渡す
渡し居合いもある。

>>391
>消える動きの理解度を高めるスレだ

それを概説しているのだけど
台車も並列も理解できなんだようだね。無理もないけどね。へいぜい支点(=足場≠台車)に生きている人にとっては。

>>393
>話を盛り

むしろ一般論では過小的でしょ。わたしメディア系に対する見立ては限定的だし。

例えば日本社交ダンスの祖にお会いしている身としては
80年代以降や掲示板上のマイケルジャクスンを神とする風潮には待ったなんだよね。私が指摘していたデイヴィドエルズフウェアがMJのダンスコーチに抜擢されて掲示板論争が終結したけど。

特定の信奉も似たようなもの。私は世間の神を神とは称ばない。身体を動かしてきた者にはわかるものはわかる。それだけのことさ。

>>395ただ流派なりのそれを客観化させる方法はあるだろうね。古流棒術ではとうしょ手を使わないべく持った棒の先端断面に同じ棒を立てる稽古を積む。

また棒の先端同士を突きで拮抗させる訓練も課される。じっさい怖いよ。これらをみれば正中線はあるのだなと横からでもわかるのでないかな。