※前スレ
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1541228762/
探検
大学剣道総合スレ70
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
1九学OB最強伝説!(^ω^)
2018/11/13(火) 09:48:23.93ID:VccfSTuG0876名無しさん@一本勝ち
2018/12/04(火) 13:41:09.23ID:bNLTC25t0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
877名無しさん@一本勝ち
2018/12/04(火) 17:08:59.62ID:3G6MG0Bg0 星子 剣道 金玉で検索してみたら 過ごかった
878名無しさん@一本勝ち
2018/12/04(火) 19:48:22.23ID:uucDnvjm0879名無しさん@一本勝ち
2018/12/04(火) 21:21:50.67ID:nlPcs3v+0 きりょうの貝塚日体行って強くなったな
インカレ個人2回入賞した兄貴みたいに活躍してほしい
インカレ個人2回入賞した兄貴みたいに活躍してほしい
880名無しさん@一本勝ち
2018/12/04(火) 21:59:03.94ID:/cvJI2C90 金玉がでかいほど剣道強いってホント?
881名無しさん@一本勝ち
2018/12/04(火) 23:11:50.70ID:w63RAdET0 九州の新人は?
882名無しさん@一本勝ち
2018/12/04(火) 23:56:54.24ID:oPp3vdRq0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
883名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 12:25:56.69ID:mzDsmNVJ0 寒川・杉田・貝塚だったら貝塚が一番伸びそう。寒川は新人戦見たけど微妙だった。現金崩れてたし。
884名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 13:45:29.48ID:DNcFG8Vj0 貝塚は力強くなったな
寒川はなんかちょっと怪しい匂いがした
杉田は鹿屋で面白いかも
寒川はなんかちょっと怪しい匂いがした
杉田は鹿屋で面白いかも
885名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 15:30:11.76ID:gBWhrZpm0886名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 15:47:15.60ID:d1kL0R8/0 あの星子ですら正剣から離れて結果残そうとしてるのに、星子よりチビで実力劣る連中が正剣貫こうとか無理なんだよ。
竹刀長くなって、近間の勝負増えて、年齢関係ない試合に正剣で勝とうなんて漫画じゃないんだからさ。
韓国大学生との試合とか特に正剣連中がボコボコにされてたやん。
寒川はそこで迷走してるんじゃないかな。
竹刀長くなって、近間の勝負増えて、年齢関係ない試合に正剣で勝とうなんて漫画じゃないんだからさ。
韓国大学生との試合とか特に正剣連中がボコボコにされてたやん。
寒川はそこで迷走してるんじゃないかな。
887名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 16:00:33.87ID:GeLoGdhi0 梅ヶ谷翔って富士ゼロ辞めたのか?
YouTube動画みた
YouTube動画みた
888名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 16:40:53.04ID:VVdK7ZcV0 星子は金玉が肥大化しすぎて動けなくなり負けた説
889名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 16:54:31.34ID:boaz83gi0890名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 17:02:25.43ID:AHf0mxo+O 高倉、宮本、福居は国士舘で伸びたね
891名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 17:15:45.84ID:ciED/Di80 >>887
どの動画?
どの動画?
892名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 17:25:54.74ID:0pucQUsc0893名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 18:20:34.46ID:yHFLNESQ0 >>891
ttps://youtu.be/dFHb2qRBy3Y
ttps://youtu.be/dFHb2qRBy3Y
894名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 18:23:23.16ID:e8SuKNlw0 これ兄貴の方じゃねーの?
895名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 18:24:18.89ID:yHFLNESQ0896名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 18:50:20.67ID:N/5wCUiF0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
897名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 19:34:43.73ID:1MjcqRg20 >>895
いや弟の剣道だなこれ
にしても本当に日本代表帯同メンバーか?って思うくらい落ちてるな
やっぱ今までストイックに練習してきていた分、週一程度の練習量だとこうなるか
ただこういう地方の大会を勝手に取られてネットに上げられるのは正直可哀想な気もするけど
いや弟の剣道だなこれ
にしても本当に日本代表帯同メンバーか?って思うくらい落ちてるな
やっぱ今までストイックに練習してきていた分、週一程度の練習量だとこうなるか
ただこういう地方の大会を勝手に取られてネットに上げられるのは正直可哀想な気もするけど
898名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 19:54:38.49ID:8JOr2e1s0 ナンキュウとか初めて聞いた会社なんだけど俺がにわかなのか?
899名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 20:05:55.76ID:CEvaz3Kp0 会社じゃないんじゃないか
900名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 20:15:38.51ID:lkCU8UEc0 仲良い人同士で勝手にチーム組んで出てるんじゃないかな?
タレネームの所属も上から被せてるみたいだし
タレネームの所属も上から被せてるみたいだし
901名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 20:22:26.51ID:GeLoGdhi0 株式会社ナンキュウって会社きちんとあるな
タイヤ卸業みたいだね
タイヤ卸業みたいだね
902名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 20:27:23.10ID:ENNTGo9Q0 >>900
次鋒の眞鍋が彼女だから一緒に出ただけだろ
次鋒の眞鍋が彼女だから一緒に出ただけだろ
903名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 21:43:43.56ID:kLvmr0Jd0 梅ヶ谷、こんな糞みたいなチャンバラ相撲剣道になっちゃったのか
904名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 21:50:39.02ID:aimRJmKz0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
905名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 21:54:36.07ID:8JOr2e1s0 てか相手の栗山ってあの龍谷の栗山か?
906名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 22:07:49.61ID:DNcFG8Vj0 オラついた鍔迫り合いは酷いな
上から潰して下がれ!みたいな押しを何回もやってるし
上から潰して下がれ!みたいな押しを何回もやってるし
907名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 22:27:25.10ID:BrRW9AMP0 >>886
そもそもそんなに星子に正剣のイメージが無い。確かに高3のころは手元上げて防御しつつ攻めるみたいな感じの九学にしては手元上げない方だったとは思うけど。
筑波には手元上げない正剣は合わないのかもね。筑波は鹿屋とか中央みたいな自由な感じも無いし、かといって国士舘みたいにこれが筑波の剣道みたいなのも無いからよくわからん。
そもそもそんなに星子に正剣のイメージが無い。確かに高3のころは手元上げて防御しつつ攻めるみたいな感じの九学にしては手元上げない方だったとは思うけど。
筑波には手元上げない正剣は合わないのかもね。筑波は鹿屋とか中央みたいな自由な感じも無いし、かといって国士舘みたいにこれが筑波の剣道みたいなのも無いからよくわからん。
908名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 22:30:33.46ID:BrRW9AMP0 >>890
特に福居はほんと伸びたよね。高校時代は地味であんまり印象ないけど、めっちゃ強くなっててびっくりした。
葵陵は金井、中山あたりも結構良かったよね。
金井は三年生まで順調にいってて、四年生の時だけ急にいまいちだったけど。
特に福居はほんと伸びたよね。高校時代は地味であんまり印象ないけど、めっちゃ強くなっててびっくりした。
葵陵は金井、中山あたりも結構良かったよね。
金井は三年生まで順調にいってて、四年生の時だけ急にいまいちだったけど。
909名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 22:31:41.98ID:h0/ZiNQD0 >>905
そうだよ
そうだよ
910名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 22:34:58.56ID:h0/ZiNQD0911名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 23:16:22.51ID:7N4ICVN60912名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 23:35:03.39ID:x6pqvzxu0 巨大与党でヒトラー化する安倍首相
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jp
ナチスとヒトラーはこうして独裁体制を築いた
「ナチスの手口に学んだらどうかね」――。麻生副総理が4年前に発した妄言だが、
安倍独裁の完成が近づく今こそ、国民は「ナチスの手口」を学ぶ必要がある。
権力掌握のためにナチスとヒトラーが用いた手口が、ドイツ国民は内外の敵に脅かされているというプロパガンダだ。
その敵とは「第1次世界大戦の戦勝国に押しつけられたドイツ制裁のベルサイユ体制」であり、
「戦争の惨劇を利用して富を貯め込むユダヤ人」であり、「台頭する共産主義勢力」である。
ヒトラーは演説で敵の脅威を散々あおり、民衆の理性より感情に訴えかけた。
危機に怯える国民の感情を治安立法や軍備強化に悪用し、着々と独裁体制を築いていったのだ。
典型的な「ショックドクトリン」であるが、ヒトラーがあおった敵をそれぞれ「押しつけ憲法」
「中国人と朝鮮民族」「反安倍のリベラル派」に置き換えれば、今の日本の政治状況はナチ前夜とそっくりである。
そして安倍は今回の選挙演説で、ヒトラーが独裁のために乱用したワイマール憲法の「大統領緊急措置権」に相当する
「緊急事態対応」には一切触れず、北の脅威だけを連呼して突破した。まさにナチスの手口である。
前出の石川裕一郎氏はこう言った。「危惧されるのは、世相までナチ前夜に酷似してきたことです。
『日の丸』は国民統合の象徴のはずなのに、まるでナチス旗を持つか、持たないかのように国民を分断する道具になっている。
これらの不穏な空気とナチス独裁を許した当時のドイツの世相はどこかリンクしているように思えてなりません」
理性が感情にかき消される社会の行き着く先は独裁しか待っていない。
https://www.nikkan-gendai.com/articles/view/news/216186/5
https://c799eb2b0cad47596bf7b1e050e83426.cdnext.stream.ne.jp/img/article/000/216/186/7648c4fb9a621252573826c1017785c820171024130850097.jp
913名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 23:42:28.29ID:h0/ZiNQD0 >>911
(俺は強くないけど)梅ヶ谷をそれなりに近くで見てきた身からすれば、正直高校時代はあんまり褒められる剣道じゃない、というか新感覚だなって思ってた。
でも大学入ってから、落ち着いた剣風で前技決めて結果出していくのを見ておったまげたし、これから全日本や世界で活躍するんだろうなって感じた。
話まとまらなかったけど、要は大学後期から続く劣化が悲しいなって個人的に思ってる。
(俺は強くないけど)梅ヶ谷をそれなりに近くで見てきた身からすれば、正直高校時代はあんまり褒められる剣道じゃない、というか新感覚だなって思ってた。
でも大学入ってから、落ち着いた剣風で前技決めて結果出していくのを見ておったまげたし、これから全日本や世界で活躍するんだろうなって感じた。
話まとまらなかったけど、要は大学後期から続く劣化が悲しいなって個人的に思ってる。
914名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 23:57:01.14ID:z8fjrpNN0 私も梅ヶ谷さんの劣化が悲しいです
915名無しさん@一本勝ち
2018/12/05(水) 23:59:35.61ID:7N4ICVN60 じゅうくろの兄貴に
負けた時みたいなダサい感じあるな。
舐めプして荒くいって負ける。
負けた時みたいなダサい感じあるな。
舐めプして荒くいって負ける。
916名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 00:54:16.61ID:MsfKAPQT0917名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 02:30:13.15ID:55E5fTaY0 兄貴じゃないのか?
技にキレがなさすぎじゃん
それに助っ人とはいえ、普通、剣友会でもなく全く関係ない会社名で出場するかな?
技にキレがなさすぎじゃん
それに助っ人とはいえ、普通、剣友会でもなく全く関係ない会社名で出場するかな?
918名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 03:28:01.72ID:tbbFqJa00 >>915
重黒木は一生懸命な故の荒さ、ダサさに見えるけど、梅ヶ谷の場合は舐めてたりキレてるように見える。
上に書いてる人いるけど、僕も大学1年2年でかなり改善されたと思ったんだけどなぁ。。。
梶谷みたいにひょっこり復活することを願うよ。。。
重黒木は一生懸命な故の荒さ、ダサさに見えるけど、梅ヶ谷の場合は舐めてたりキレてるように見える。
上に書いてる人いるけど、僕も大学1年2年でかなり改善されたと思ったんだけどなぁ。。。
梶谷みたいにひょっこり復活することを願うよ。。。
919名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 07:48:01.39ID:qyl5KVqw0920名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 07:52:09.69ID:9Ht0W52L0 舐めた剣道して栗山に引き分けってだけで凄いけどな
921名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 08:00:52.05ID:CrWLnNcL0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
922名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 10:10:37.80ID:wEfxFYJU0 >>916
今大学3年の三養基から國學院に行った子
今大学3年の三養基から國學院に行った子
923名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 11:50:30.30ID:oXlcvp4z0 栗山って大学ではどうだったの?
三雲川崎西村は記憶に残ってるけど栗山だけ全日本選手権出たことくらいしかわからない
三雲川崎西村は記憶に残ってるけど栗山だけ全日本選手権出たことくらいしかわからない
924名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 12:15:38.28ID:5canqdd90 >>923
普通にレギュラーでずっと試合でてたけど大活躍はしてないって感じだったような気がする。
普通にレギュラーでずっと試合でてたけど大活躍はしてないって感じだったような気がする。
925名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 15:28:19.58ID:XoTmbzFF0 富士ゼロックスからナンキュウっていう会社の助っ人なんかあり得ないな・・・・
多分会社間の試合の掛け持ちは禁止だと思うけどね。。
兄弟だか親戚だか知らないけど、別人だよこれ
多分会社間の試合の掛け持ちは禁止だと思うけどね。。
兄弟だか親戚だか知らないけど、別人だよこれ
926名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 19:11:07.31ID:gag/cBFV0 >>925
市民大会なんだからゆるいだけでしょ
市民大会なんだからゆるいだけでしょ
927名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 19:42:01.60ID:FuQy1PcH0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
928名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 21:33:57.76ID:hshtxUTB0929名無しさん@一本勝ち
2018/12/06(木) 23:38:38.61ID:pbA1bsvI0 >>925
本人だって。ローカル愛好家が出る試合なんてこんなんばっかだよ。
本人だって。ローカル愛好家が出る試合なんてこんなんばっかだよ。
930名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 07:52:51.02ID:pFJkF9eM0 過疎だしお前らの剣道自慢教えて
誰々に勝ったとか
誰々に勝ったとか
931名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 07:54:42.71ID:2SWORXlK0 ちなみに俺は公式戦で竹ノ内ニコッた
勝負決まっててめちゃくちゃ舐めプしてきてたけど
勝負決まっててめちゃくちゃ舐めプしてきてたけど
932名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 07:57:17.30ID:LZI0hZXW0 ID変わったけど930 931 932は全部俺ね
933名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 08:03:37.09ID:Q6do4iDc0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
934名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 10:20:19.78ID:tYKvCfQk0 全日本学生の準決勝で星子に勝った
935名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 12:09:50.42ID:K5035xdG0936名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 12:50:49.32ID:fxvssR3j0 栗山さんって大学どこ?
937名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 13:42:51.74ID:VlR0zciB0 西村川崎はもちろんのことあの代の龍谷スタメンって全員進学した大学で大将やったんじゃなかったっけ?
938名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 13:45:01.14ID:TOgikOA10 >>936
たしか東京農業大学
たしか東京農業大学
939名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 13:49:42.76ID:w/GglTWf0940名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 14:22:23.43ID:YC5QqJeo0 補欠だった山口が教員大会で個人入賞、牛島も大阪府警のレギュラー、海野も弟と共に刑務官で川崎以外みんな剣道続けて
活躍してるからすごい。川崎も警視庁で続けてれば日本代表入ってたろうに・・悔やまれるわ。
活躍してるからすごい。川崎も警視庁で続けてれば日本代表入ってたろうに・・悔やまれるわ。
941名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 14:27:35.04ID:XCPw4jFK0 梅ヶ谷
「栗山?あっ龍谷最強世代(笑)の人か。舐めプでも勝てるわ」
「栗山?あっ龍谷最強世代(笑)の人か。舐めプでも勝てるわ」
942名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 14:58:14.70ID:09bb+Hkw0 07龍谷四天王で唯一全日本選手権に出れなかったのが川崎という事実
943名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 15:08:55.45ID:Hbe1VeIL0 07龍谷レギュラーの高校時代の強さってどういう順番だった?
944名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 15:17:06.87ID:TxGMuT6u0 >>943
西村=川崎>三雲=栗山>海野のイメージ。
西村=川崎>三雲=栗山>海野のイメージ。
945名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 17:00:07.77ID:Ptbhf0bq0 >>940
川崎さんはお兄さんと最近良く試合出てますよ
少し太りましたが、かなり強いです
ほとんどの試合2本勝ちで、九電工の大将に2太刀は流石だなと思いました
あんなエグい引き小手の打突音初めてききました
稽古量が落ちたから太ったのかはわかりませんが
東京以外なら余裕で全日本出てたでしょうね
川崎さんはお兄さんと最近良く試合出てますよ
少し太りましたが、かなり強いです
ほとんどの試合2本勝ちで、九電工の大将に2太刀は流石だなと思いました
あんなエグい引き小手の打突音初めてききました
稽古量が落ちたから太ったのかはわかりませんが
東京以外なら余裕で全日本出てたでしょうね
946名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 17:09:22.16ID:ChJga3JP0947名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 18:27:20.71ID:L+ejsshO0 >>945
剣道続けてるのか、良かった
剣道続けてるのか、良かった
948名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 19:05:15.64ID:7ia9jInn0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
949名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 19:05:38.03ID:7ia9jInn0 中国に似てくる日本 中国研究所理事長 杉山文彦
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
主権在民考えない発言
日本人は中国嫌いだと世上言われている。
事実、内閣府の世論調査では、中国に「親しみを感じない」という回答がここ数年7,8割を占める。
しかし私には最近、日本は日に日に中国に似てくるように思える。
自民党若手議員の勉強会で「沖縄の二つの新聞はつぶさにゃあかん」と気勢が上がる。
「法的安定性は関係ない」との発言が首相補佐官の口から飛び出す。
こういった発言は、共産党が全てを指導し、自由も平等も、また法的公正も、
みな共産党の指導(都合)に沿う範囲でのみ認められるという中国の体制の下でこそふさわしい。
実際、中国では政府に批判的な新聞の編集者が辞めさせられたり、社会活動家や弁護士が法的根拠も不明確なままに拘束されたりする。
日本はどうか。
憲法は主権在民、基本的人権、表現の自由をうたっているから、前述の発言は国民としての基礎的教養を欠き、ルールを無視しているということになる。
ところが、くだんの言は、選挙で選ばれた議員やその周囲に集う者の言葉である。
こうなると国民のかなりの部分が、主権在民や人権尊重を理解せずに物事を判断し、憲法に基づくルールとは違った心情で生活していることになる。
どうしてこんなことになってしまったのか。
長らく教職にあった私としてはやはり教育の問題を考えざるを得ない。
子供が自我を形成し大人になってゆくことは、それまでなんとなく従っていた周囲の状況を自分の目でとらえ直して自分なりの社会のイメージを形成し、
それに働きかけるようになることである。
いや、人権だの自我だのと面倒なことを言わずとも「美しい日本」の伝統によれば良いと考える人も多いだろう。
しかし、それではうまくいかぬことは、第2次大戦の悲劇が示している。
それでもという「美しい日本」派の人は、ぜひとも自民党の「憲法改正草案」と「中華人民共和国憲法」を熟読していただきたい。
両者はよく似ている。
どちらも権力の暴走から国民を守るためではなく、権力によって国民を動員するためのものである点で基本的性格を共にしているからだ。
950名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 19:30:53.56ID:YC5QqJeo0 >>945
まだ剣道やってたんだ!良かったわ。インハイ決勝の払い面と飛び込み面は鮮烈過ぎた。兄貴もいたんだね。今何やってんだろ?
まだ剣道やってたんだ!良かったわ。インハイ決勝の払い面と飛び込み面は鮮烈過ぎた。兄貴もいたんだね。今何やってんだろ?
951名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 19:48:34.95ID:3OlVhNiD0 龍谷四天王の最弱に舐めプしたからって龍谷より強い気にならないでほしいわ
あの年の龍谷は歴代最強だからな
あの年の龍谷は歴代最強だからな
952名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 20:04:48.70ID:tNd1RhQ70 ぶっちゃけ龍谷最強世代は大したことない
953名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 20:39:49.18ID:GEbmo25u0 あの龍谷ですら選抜と国体で負けているという事実
個人戦は九州大会やインハイで優勝してないんだよね
個人戦は九州大会やインハイで優勝してないんだよね
954名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 21:01:18.47ID:VuhrJ68h0955名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 21:08:07.93ID:L+ejsshO0 あれ佐賀インハイだから強化してたのが龍谷だけじゃなくて三養基や白石も強かったんだよな
あの世代は県大会のレベルがハイレベルだったと聞く
あの世代は県大会のレベルがハイレベルだったと聞く
956名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 21:14:59.57ID:GEbmo25u0957名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 21:21:17.62ID:M3qzFcG90 少なくとも関東は今より昔の方が絶対強い
958名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 21:22:34.21ID:VuhrJ68h0959名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 22:35:40.45ID:IFy7yaZO0 川崎まだ剣道やってたんだ
全日本は厳しいかもだけど、いつか国体とか都道府県対抗なんかで見れるといいな
全日本は厳しいかもだけど、いつか国体とか都道府県対抗なんかで見れるといいな
960名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 22:44:51.44ID:GEbmo25u0 >>958
動画を見た上で昔の方が強いって言ってるのか…
俺はルールも少し違う2007以前の剣道を比べるのはやっぱりおかしいと思うが今の剣道の方が強いと思うよ
今のディフェンスとテクニカルな応じ技&引き技重視剣道に
昔の攻撃とシンプルな引き技重視の剣道じゃ太刀打ちできないよ
相性が悪すぎる
高校だけに限らないと今は世界大会メンバーに大学一年とかで選ばれてるし、全日本にも20歳ぐらいで出てくる選手も毎年いる
これだけ若い選手が台頭してるのは剣道が進化した証拠だと思うよ
内村が未だに勝ててるのは内村自身が進化してるだけ
動画を見た上で昔の方が強いって言ってるのか…
俺はルールも少し違う2007以前の剣道を比べるのはやっぱりおかしいと思うが今の剣道の方が強いと思うよ
今のディフェンスとテクニカルな応じ技&引き技重視剣道に
昔の攻撃とシンプルな引き技重視の剣道じゃ太刀打ちできないよ
相性が悪すぎる
高校だけに限らないと今は世界大会メンバーに大学一年とかで選ばれてるし、全日本にも20歳ぐらいで出てくる選手も毎年いる
これだけ若い選手が台頭してるのは剣道が進化した証拠だと思うよ
内村が未だに勝ててるのは内村自身が進化してるだけ
961名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 23:21:53.26ID:YC5QqJeo0962名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 23:24:23.32ID:dDSuD5QD0963名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 23:38:22.09ID:g/mbO2940 梅ヶ谷は元々、打突を多く打って相手にペースを握らせないで一本勝ちのイメージなんだよな。試合派手だからバンバン二本勝ちしてるイメージだけど実は一本勝ちとか延長が多い。社会人になって稽古量減って最終的に決め切る技が無くなって空回りしてる印象。
964名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 23:40:02.98ID:7hoWDhQv0 梅ヶ谷は1本勝ちで代表戦だったんだろ
だから鍔迫り合いをせずに切って勝負したかったのだけど
栗山が下がり際に狙ってるからうまく捕えられなかったって感じじゃない
若い全日本出場者舐めたりしないだろ?
だから鍔迫り合いをせずに切って勝負したかったのだけど
栗山が下がり際に狙ってるからうまく捕えられなかったって感じじゃない
若い全日本出場者舐めたりしないだろ?
965名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 23:47:45.79ID:g/mbO2940 警察じゃなくゼロックス入った時点で日本の一線級での活躍は難しいだろうね。会社の先輩の上原、北川や住海の小田口みたいな技巧派でも無いし単純なスピード、パワーも週一ペースの稽古じゃ次第に警察に対抗出来なくなるだろうし。
966名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 23:48:19.53ID:2a0ep0jU0 「反日」という言葉はとても便利です。この言葉を濫用する人は、敵味方で世界を単純化しがちなこと、
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
立場の異なる相手について考える想像力に欠けること、批判精神がなく事大主義に陥りやすいこと、つまり知的な誠実さをおよそ欠いていることが一目でわかるからです。
「反日」を濫用する人はしばしば、日本について批判をする人にその言葉を投げかけ、「日本人なら日本を好きなのは当然」などと言います。それが愚かなのは、
日本を心配してより良くしたいという苦言が存在することを想像できないということももちろんありますが、さらに根本的問題があると考えます。
それは、日本を「好き」「嫌い」という、ごく単純化した感情でしか、対象を捉えられていないということです。
「日本」という、空間的にも時間的にも複雑で多様な存在は、「好き」「嫌い」などという感情で簡単に把握できるような安直な対象ではありません。
「好き」「嫌い」で「日本」を語れ、それで「親日」「反日」に世界を分けられるという、あまりにも単純化した認識は、「日本」という対象をきわめて安直に扱い、その深みを考えていないことを意味します。
つまり、これほど「日本」を軽く扱ってバカにしたことはないのです。
ことに日本に生まれ育つという運命を負わされた人間にとって、「日本」という存在は圧倒的なもので、それをどう捉え向き合うのかは極めて大きな問題です。
巨大な存在に打ちのめされないよう自己を保つのは大変です。「好き」「嫌い」なんて言って済ませられるようなことじゃないんです。
捉えきれないほど巨大な存在である「日本」(他の国でも同じですが)を、「好き」「嫌い」と言える立場と思っていること自体が、むしろ自分を何様だと思っているのか、神様のつもりなのかと、私は不思議でなりません。
そのような言葉遣い自体が、「日本」を実は軽んじている証なのです。
だから、「反日」を濫用する人が大事に思っているのは実は「日本」ではないのです。他人に「反日」と投げつけることで自分たちがエライと思おうとしている、好きなのは自分だけなのです。
自分が好きなこと自体はむしろ大事ですから、どうか他の手段でそれを実現してほしいと思うばかりです。
967名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 00:17:50.05ID:9t3ArvyV0 村瀬もまだ頑張ってるけど教員・実業団は警察と比べて稽古良絶対少ないもんね。茨城の山下にかるーく面決めてたのはすごかったけど。
星子・梶谷も警察いってほしいなー。
星子・梶谷も警察いってほしいなー。
968名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 00:39:09.21ID:fM9EbYtT0 >>955
三養基は神崎中の九州大会優勝メンバーに九州個人準優勝の北茂安の前田がいたけど、ネームバリューほど強くはなかったよ
三養基は神崎中の九州大会優勝メンバーに九州個人準優勝の北茂安の前田がいたけど、ネームバリューほど強くはなかったよ
969名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 00:59:50.09ID:/wTTiLC50 俺の持論だけど、小柄で勢いやテクニック重視の選手は稽古量減ったり横着するとすぐに狂う。
その代わり初対面相手に強かったり、1日覚醒みたいなのが多いイメージ。
その代わり初対面相手に強かったり、1日覚醒みたいなのが多いイメージ。
970名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 01:18:07.59ID:C+CO/wgc0 >>960
高校大学のレベルが上ったのは同意だけど全日本はそうでもないんじゃないかな。
二年前の優勝者の勝見が昔の寺本さんより強いとは思えないし。
内村だって面返し面以外は以前より衰えてると思う。
大学も2011〜2015辺りのほうが今より平均レベル高いと思う。
高校大学のレベルが上ったのは同意だけど全日本はそうでもないんじゃないかな。
二年前の優勝者の勝見が昔の寺本さんより強いとは思えないし。
内村だって面返し面以外は以前より衰えてると思う。
大学も2011〜2015辺りのほうが今より平均レベル高いと思う。
971名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 01:24:17.98ID:1gmtj9TB0 最近の高校生は間合いの潰し方とかそういうところはうまくなったんだろうけど手元上げて防御したりガチャガチャが当たり前になってて良い剣道になってる流れだとは思わなかったりする
972名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 06:29:25.63ID:AsoeY93T0973名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 06:37:10.10ID:H02l51P40 >>940
先鋒から、
栗山 全日本選手権出場(刑務官
三雲 全日本選手権出場(実業団
海野 全国官公庁大会個人優勝(刑務官
川崎 (警視庁時代)全国警察大会団体優勝
西村 全日本選手権出場(実業団
補欠
山口 全国教職員大会個人3位
牛島 全国警察大会団体優勝
改めて見てもおかしなことやっとる
先鋒から、
栗山 全日本選手権出場(刑務官
三雲 全日本選手権出場(実業団
海野 全国官公庁大会個人優勝(刑務官
川崎 (警視庁時代)全国警察大会団体優勝
西村 全日本選手権出場(実業団
補欠
山口 全国教職員大会個人3位
牛島 全国警察大会団体優勝
改めて見てもおかしなことやっとる
974名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 08:16:49.03ID:zYAQzgY50975名無しさん@一本勝ち
2018/12/08(土) 08:24:07.87ID:fM9EbYtT0レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 【文春】石橋貴明がフジ女性社員を下半身露出で襲った!《第三者委の調査を拒否》★6 [Ailuropoda melanoleuca★]
- トランプ政権「AppleはiPhoneを米国内で製造できる」 ★4 [Hitzeschleier★]
- 【文春】『オールナイトフジコ』突然終了の裏で…フジテレビ男性ディレクターによる“10代女子大生との飲酒”&性的トラブルが発覚 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 《中居フジ問題に新展開》とんねるず石橋貴明(63)は第三者委「重要な類似事案」の当事者だった! [牛丼★]
- トランプ関税対応で自公内に大型給付求める動き…一律3万円案浮上、減税求める声も ★3 [ぐれ★]
- 【NEXCO中日本】ETC障害、2万4000人が支払い申し出 通行料金の後払い措置で [ぐれ★]
- 中国、104%関税発動で声明。「自国の権益を守るため断固とした有力な措置を取り続ける」 [271912485]
- 【速報】石破茂、「全国民」に「5万円」給付へwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww [357929982]
- スカイドライブ社の「空飛ぶクルマ」万博会場で初飛行 [178716317]
- 【悲報】広末涼子容疑者、薬物検査はシロだった [354616885]
- 国民民主党が「若者減税法案」を10日に提出へ、対象者は30歳未満 [795614916]
- 【悲報】斎藤元彦陣営のネット広報担当会社が投稿したnoteで騒然★639 [359965264]