X



【伝統?】剣術・居合術・抜刀術総合スレ16【実戦】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
630名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 2304-iteS)
垢版 |
2020/06/13(土) 16:34:00.00ID:9sBvI+tm0
>>628
何分、時代背景的に映像が残されていないから想像の域を出ないけど一呼吸の間に
三つの突きを出す・・という証言が有るので遠間から一気に詰めながら一、二が捨て
で三つ目で本当に突くというようなモノだったのでは?

伝統空手でいう逆逆が近いのかな?と
631名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac7-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 17:17:36.17ID:qu+4eYO6a
>>629
小刀が何を指しているかわからないけど、小太刀(脇差)の二刀流なら天道流にある
632名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac7-R048)
垢版 |
2020/06/13(土) 19:45:12.97ID:OcAtWKjNa
>>631
教えてくれありがとうございます。
天道流ですね。調べてみます
633名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sac7-fvS2)
垢版 |
2020/06/13(土) 20:11:02.76ID:qu+4eYO6a
>>632
あと短刀の二刀流が渋川一流柔術にあるけど、これは素手の捕り相手に受けが短刀の二刀流で攻撃する形っぽいからイメージと違うかも
YouTubeで見ただけだからよく知らないんだけど
2020/06/15(月) 20:08:21.85ID:ADneEetWa
ちょっち吐き捨て・
居想会みたけどなんじゃあありゃあ?
女性の門徒も多いっていうけど他の古武術でも女性いるけどな
華道とかも女性のが多いけど男性もいるし
需要の違いかねえ。
やっぱし体力的な問題あってガチでやってるときついんだろうけど
ここはぬるいから多いだけで、なんだかねえ。別に戦うわけでもないんだから本人たちが満足ならそれでいいんかねえ
2020/06/16(火) 12:47:46.60ID:wrbW9SVo0
>>634
無外流諸派の中でも、最も理合の改竄があるトコだとは思う。
2020/06/18(木) 21:58:59.14ID:9SrqfFik0
>>635
「左」は、「左月」になって形そのものが変わっていたような…
「真」は、「本腰」で先祖返り?してるね。
2020/06/19(金) 01:01:35.00ID:t1S6zwbI0
>>635
無外流は、基本の座技の五用ですら理合や
振りかぶり方、切り留める位置が
諸派によって違いがありすぎて
何がなんだか
638名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdba-0bd0)
垢版 |
2020/06/21(日) 17:17:55.78ID:NTaD/9Kkd
夢想神伝流って駄目なんですか?
町井先生が今すぐ辞めろって言ってますよ
https://twitter.com/IsaoMachii/status/1274575094803599360?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
639名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0bb8-IYX1)
垢版 |
2020/06/21(日) 18:11:43.80ID:2Zi2+xTF0
>>638
大日本武徳会の諸先生方の目が節穴で
マッチーはの見る目こそが真実で

軍隊や警察に指導を求められる三道範士が素人で
曲芸小太りおじさんが達人に思えるなら
640名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1a44-e9dv)
垢版 |
2020/06/22(月) 01:13:51.25ID:QcWoQl6X0
>>635
いや居想会はパッと見HPとかみてもわかりにくいよう誤魔化してるけど一応は復元って明言してるでしょ
641名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8ac9-Epcz)
垢版 |
2020/06/22(月) 18:07:15.12ID:wp5KPg260
裸の人間は真っ二つにできても服を着ているとなかなか斬れないのでは?
例えば冬に厚手のシャツとボタンダウンシャツとセーターとダウンジャケットを
着ている人間を真っ二つにできるものなのだろうか?
642名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp3b-IYX1)
垢版 |
2020/06/22(月) 19:43:31.73ID:AW1D86Tap
【祝】町井大先生(笑)
大日本武徳会三道範士を超えたと明言

https://twitter.com/isaomachii/status/1274919987518377984?s=21
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/06/22(月) 19:49:02.69ID:QmRmaZ/Q0
>>642
大言壮語すぎて草
2020/06/22(月) 22:15:20.01ID:qa1pBCRp0
>>642
この人言ってて恥ずかしくないのかね?
2020/06/23(火) 03:39:28.14ID:DX8D2Rua0
>>641
豚肉の実験では布を厚めに巻いただけで肉を斬れなくなった
ギリギリ骨は折れたが

ヴァイキングの金持ってない下級兵士はそういう厚いジャケットぐらいしか鎧が無かったが
まぁ裸よりはマシだったんだろうな
646名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6bb8-ERT+)
垢版 |
2020/07/03(金) 16:09:13.61ID:/2sw2OHn0
突然だけど、この技て居合をやってる方から見て難しいんですか?
支柱がなく置いているだけの巻き藁を抜き打ちで横に斬る
この会派の宗家の方のトレードマークの技らしいですが
https://youtu.be/Tv_EwbK1T-o


別の動画だけど
これは見た目から凄そうwwておもうけど
どうなんですかね?
https://youtu.be/-Nl2mp2hkCA
647名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 6bb8-+ZV3)
垢版 |
2020/07/03(金) 16:24:55.90ID:1tpYuX2u0
https://egg.5ch.net/test/read.cgi/jan/1592400449/l50
648名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp23-kVpw)
垢版 |
2020/07/03(金) 19:35:29.85ID:FRiJDDTDp
>>646
斬る反動をつけるための予備動作が大きすぎる
こんなに「起こり」が大きいと普通に避ける

これは居合う技術ではなく
「斬る」ことを目的として形が崩れてる

「形の中で斬れる」と言うこの団体の理念には賛成するが
宗家が斬るために仮想敵を無視して形を崩してるようじゃ底が知れる
649名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a32b-Xiw8)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:15:09.22ID:HuFgMmjE0
>>645
いや、意外と裸は滑って斬れないものらしい。
油を塗ってればもっとよくて、昔の喧嘩装束として「裸に晒し」(刺されたとき内臓が出ないように)というのも案外合理的な話らしい。
「綿入を濡らす」というバージョンもあったらしいけど。
650名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a32b-Xiw8)
垢版 |
2020/07/03(金) 20:18:52.57ID:HuFgMmjE0
>>646
意外とやってみると簡単なのは、
巻き藁を一度斬って落ちる前にもう一度斬る方。
3回はやった事が無いけど、
この動画も3度目で巻き藁が飛んでった。
2020/07/03(金) 21:30:10.82ID:Ke/D4zP60
>>646
トレードマークの技ってのは語弊がある気が…
>>648
あと、動画で斬られている方は宗家ではないですね。

この会派(無外流明思派)では
座った状態から抜き打ちの横一文字で斬るというのが
一つの通過点になっているそうですよ。
652名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp23-3Jm0)
垢版 |
2020/07/03(金) 23:00:43.56ID:rA2FDh1gp
みなさん、ありがとうございます

で、居合やった事ないんですが
この固定されてない巻藁を抜き打ちで切る、というのはどの程度の難易度なんでしょうか?
慣れれば割とすぐできる程度なのか難しいと言える技なのか
653名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 6bb7-h0J+)
垢版 |
2020/07/04(土) 00:23:14.70ID:elwlPNQr0
>>652
非常に難しく高度な技だよ。
654名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 53b8-yRwb)
垢版 |
2020/07/04(土) 05:11:36.59ID:/CEmA0KW0
>>652
>>648
が答えとるやん

非常に高度で難しいことだよ
意味のある形のなかで出来ればだけど

斬ることを目的にして
動画の人のクオリティーでいいなら
ちょっと稽古したら誰でも出来る
2020/07/04(土) 06:32:58.79ID:sCXkaAEld
>>649
裸に晒しを巻くのは死ぬときに内蔵が飛び出てるとダサいからで防御策ではないし
裸に脂を塗ると刀が滑って防げるという逸話も
2ch時代からあるネタで真偽不明らしい
2020/07/04(土) 13:47:01.57ID:JtHeJ0jrM
>>652
上の動画の様に、刃筋とヘッドスピードが取れていれば誰がやっても斬れる。初代ライダーや極真の先生なんかが演武でやってる奴。剣術の動きの中でも出来るならとても素晴らしい事。
あと、真水平は斜めより要求は高くなるから動画の流派自体を云々するつもりは無いし、あの動画はあくまでもヘッドスピードを確認させる為の稽古であり真っ当な試斬も別でされているという可能性はあるかもしれない。
2020/07/14(火) 10:33:05.84ID:OLGc38dB0
日本刀片手斬り論争をまだやってるの奴がいる…
https://twitter.com/tales100509/status/1282802466719805440?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/07/14(火) 11:48:46.85ID:ytF5xNqv0
過去ログにとっておいた片手斬り、居合暗殺剣、実戦、あたりのスレを貼ろうと思ったけど
昔のHDDをあさる気力がなかった。
永遠に繰り返される話題やね
2020/07/19(日) 12:00:01.86ID:7HP2eEVv0
高無タカラって実力ある人?
2020/07/21(火) 02:28:10.58ID:y44oIuHE0
>>659
ここだけの話で絶対に他言無用だぞ、誰にその振り方を教わったレベル。
2020/07/23(木) 10:27:12.22ID:75nn3rzZa
>>659
何でそうなった感ある。
2020/07/27(月) 12:34:43.52ID:9gVpRtXud
https://twitter.com/tmhk0/status/1287239530639003648?s=19

なんか香ばしい
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
663名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 654b-IsMZ)
垢版 |
2020/07/31(金) 22:59:25.09ID:BSSb6maf0
自演荒らしはクズだから、一人だろうと万人だろうと関係ねぇ
2020/08/04(火) 08:31:21.55ID:e8uzT0h3d
これは、本当ですか?
https://twitter.com/VaXg3U0Jsx97GjP/status/1286778317396307968?s=19
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
2020/08/04(火) 13:44:02.66ID:nYAv+P0G0
人間は正しい行いをして死ぬべきである。他に何かあるのかな?
666名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8240-byKd)
垢版 |
2020/08/12(水) 06:15:31.37ID:4VPPxwa50
インチキ柳生出てこい。何か言いたい事がある奴がいるみたいだぞ
2020/08/18(火) 01:09:35.01ID:3ECxA+oS0
横浜近辺で剣術習うならどこが良いですか?
2020/08/18(火) 03:47:03.66ID:UKxt6WkO0
>>667
打ち込み、試し切り、組み太刀、出来れば剣道も出来る所がいいのでは?
2020/08/18(火) 12:43:27.78ID:morUvllEa
やたら人が多い道場はやめたほうがいいぞ
2020/08/18(火) 14:02:44.36ID:3ECxA+oS0
>>668
居合・剣術・試斬 を教えているというところを見つけましたので、連絡してみます やっぱ1つだけじゃなくトータルで舐めた方がいいですかね 1つづつより
2020/08/18(火) 17:09:04.48ID:vRpvt5Zq0
一つずつって、剣術を修める以外に何かあるのかよ?俺も真剣振り回す方じゃないから、あれだけど、怪我するよ?
2020/08/18(火) 19:29:08.99ID:3ECxA+oS0
え、剣術って向かい合ってやるやつのことかと思ってるんですけど。試し斬りと居合も含まれるんですか?
2020/08/19(水) 04:00:35.04ID:J3MXaeBj0
剣術とは何かを教えてくれる所を選ぶといいと思うよ。宗教的要素の部分もあるけど、いろいろある
2020/08/19(水) 10:26:23.61ID:Vo6UdTJUa
>>670
何が目的かによるな。
護身とかも考えてるなら型や杖術、柔術も教えてるところのほうがいいし。
2020/08/19(水) 11:11:36.26ID:5/Wo6s0b0
>>674
宗教的とか所作や心を美しくとか武士道精神が知りたいとかは興味なく、実戦的なものを身に着けたいです。
あと、肉体維持のためジョギングや筋トレだと単純にやっててつまらないからとか。
ただ、youtubeで流派の解説とか見てると、それが生まれた時代背景と採用した戦術によって型が決まってる
みたいで、現代でどれが最強(最適)かわからないので、シンプルで覚えやすい=実戦的なのがいいかなと思ってます
676名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f44-opce)
垢版 |
2020/08/19(水) 11:28:36.07ID:zmeBFl6f0
時代は巡る。ヨルムンガンドの如く無限ループ。
2020/08/19(水) 15:53:04.16ID:J3MXaeBj0
>>675
テロ等準備罪で逮捕
2020/08/19(水) 19:24:53.53ID:Vo6UdTJUa
>>675
示現流がいいんじゃない?
2020/08/19(水) 20:53:22.79ID:5/Wo6s0b0
>>678
それいいですね 昨日YouTubeで観て良いなと思ってました 近くに習えるところあればいいな
680名無しさん@一本勝ち (スップ Sd1f-7iA+)
垢版 |
2020/08/19(水) 21:54:33.37ID:UkwSJgRtd
>>675
スポーティーな剣道が良いよ
2020/08/19(水) 23:43:17.73ID:5/Wo6s0b0
>>680
剣道はなんか嘘くさくないですか? 重い本物の刀をあんなブンブン振り回せるわけないじゃんって、素人目でも思っちゃう時点で
682名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr73-mzjw)
垢版 |
2020/08/20(木) 09:35:53.06ID:W+BCjdI/r
居合いは嘘の塊
特に英信流
683名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 9f2b-M1Ii)
垢版 |
2020/08/20(木) 10:47:46.41ID:Bcgkq5bl0
剣道も元ネタは北辰一刀流だし、
稽古法も割とよくまとまって良いもんだよ。
居合はぬたーとした動きだし、
真剣使うところは日本刀が高価だし。
古武術は習うところがないし。
2020/08/29(土) 08:05:54.61ID:UQT/ZzaK0
>>672
>>683
剣道でも合宿とかで真剣扱ったり、巻き藁斬る道場も割とあるよ
剣道協会や羽賀道場は言わずもがな
全剣連でも居合や真剣扱う道場ある
大会とかで高段の先生方が紋付袴で演武しとるんだし
国学院大学の剣道部の馬場先生のとこは全剣連だけど、学生が合宿で巻き藁斬ったりしてる姿が剣道
日本によく掲載されてたでしょ
685名無しさん@一本勝ち (ニククエ Sp51-wvOo)
垢版 |
2020/08/29(土) 12:08:48.22ID:2jMm8i59pNIKU
>>684
珍しいから雑誌で取り上げられてるのでは
686名無しさん@一本勝ち (ニククエ 6ee3-Tqwu)
垢版 |
2020/08/29(土) 13:02:35.52ID:QFkR9l1C0NIKU
剣道で見るべきところといったら高段者の動き。体が無理効かなくなって技で勝負するようになる。
それ以前は相手が見えてなくても間合いが取れてなくても早く飛び込んだもん勝ち。
687名無しさん@一本勝ち (ニククエW 79b8-wvOo)
垢版 |
2020/08/29(土) 16:12:10.02ID:J+D8m9uL0NIKU
>>686
だいぶ前に大学生剣道部員と高齢高段者のスティッピクチャー比較のTweet話題になってたもんな
688名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sabb-W0oP)
垢版 |
2020/09/05(土) 00:44:27.87ID:cGe7xALga
不躾な質問で汗顔の至りなのですが、居合の方々は腰に大刀差し、座しますね?
通常の会談にて刀は帯からは抜き、右に置く。
あるいは許されて左側に置くと思うのですが、居合とはいかな理想を目指す術なのでしょうか。
入門を迷っております。
2020/09/05(土) 02:24:39.56ID:oEdyEPTs0
>>688
何流に質問ですか?「居合の方」ではあまりにも広範囲過ぎて誰も答えられないよ。
690名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 878e-rNPO)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:27:44.64ID:plr8oNG60
座業は鍛錬のためって言いますよね、
刀を差したままでは正座しないですからね
居合膝という武士の座り方をする業のときはまた別でしょうけど

実際、正座で刀を右や左に置いた状態から抜く実用性のある業の残ってる流派もあるんで、
敢えて帯に差して、というのはそういうことなんだと思います
691名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5f44-0LKh)
垢版 |
2020/09/05(土) 07:33:36.46ID:BYDbba+W0
>>688
一般の居合は、戦闘状態でない時に「突然戦闘を仕掛けられても対応する技」です。

対応の為に、反応を早くするために、技をパターン化して身体に覚え込ませます。
相手に技を知られてしまうと技の裏を取られるので、昔は居合は習得していること
すらも隠していました。
そうしますと稽古は家の中に成りますが、昔の手大抵の家では立って刀は振れません。
だから同じ動きを座ってから始めるのです。座ってできる動きはまず立ってもできます。
692名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spbb-7qBA)
垢版 |
2020/09/05(土) 08:39:12.45ID:HZiaYY5Ip
>>690
英信流・神伝流系はそうですよね

真剣勝負の心持ちで稽古しなきゃいけないのはわかるけど
鍛錬法の一つでしかないのに無理やり「実戦」と捉えるから
「後ろ」とか半身ズレた位置に座ってる敵に〜とかわけわからん理合になるんだよな
2020/09/05(土) 11:31:21.53ID:cj0VE4+N0
第5回 なぜ居合は大刀を一本差しで座るのか??
https://kakuyomu.jp/works/1177354054889279181/episodes/1177354054889279200
2020/09/05(土) 15:10:10.39ID:xWCrCeJ80
>>688
迷っている内は、まだ気は熟して無いので
入門されない方がよろしいかと。
695名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dfc9-biH0)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:45:56.73ID:wLtddRBo0
今ネットで話題の画像ですが、これフェイクですか?
途中カットしてつないでる?
https://imgur.com/PpVyCZW
696名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dfc9-biH0)
垢版 |
2020/09/05(土) 18:50:30.27ID:wLtddRBo0
>>664
ついにネット上の試し斬り二大巨匠、抜刀斎と町井がついに
対立したのですか?
697名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spbb-7qBA)
垢版 |
2020/09/05(土) 21:56:23.84ID:HZiaYY5Ip
>>695
別におかしいところはないと思うけど
698名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 7fe3-16Fo)
垢版 |
2020/09/06(日) 00:46:50.41ID:P6lDbdMj0
早送りしてせっかくの技を台無しにしてる
2020/09/06(日) 05:27:34.05ID:Kf97MowId
>>695
なんで早送りに気が付かないの?
700名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 07b8-Wndw)
垢版 |
2020/09/06(日) 12:52:22.21ID:l/CI6nLT0
>>699
あの体型であの速度で動けないのは当たり前過ぎて
技が存在するしないの話かと思ったら
そういうことか

一般的な人にはこの体型のじじいが
この速度のとおりに動けるように思うもんなのか…
2020/09/06(日) 14:40:24.26ID:ztIBnRuK0
早送りしてるのかw
いい年してやってることが幼稚過ぎるw
702名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 872b-Ndt7)
垢版 |
2020/09/06(日) 15:46:55.67ID:8KWKIB040
何流か知らないけど
居合の本質が「暗殺」というのが
よく分かる技ですね
否定する人が多いけど
703名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 878e-rNPO)
垢版 |
2020/09/06(日) 17:18:32.49ID:c8GHKaTO0
>>701
本人じゃないだろう
居合ってそこまで速度に重きを置いてないし
704名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dfc9-biH0)
垢版 |
2020/09/06(日) 18:17:38.42ID:mSMy71Y00
オリジナルはこれみたい
https://www.youtube.com/watch?v=yXgzh02GjYc&;feature=youtu.be
0:44から
2020/09/07(月) 02:53:44.58ID:GyzeuauF0
居合とか、こんな事やってたから幕府は負けたんだよな
706名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dfc9-biH0)
垢版 |
2020/09/07(月) 20:23:29.61ID:c7mwKqzH0
福沢諭吉は毎日居合千本抜いていた
だから明治維新は成功したともいえる
707名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 878e-rNPO)
垢版 |
2020/09/07(月) 21:01:38.72ID:29UisjhU0
やり過ぎてドクターストップがかかったらしいなw
708名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srbb-fdqA)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:12:07.71ID:s95ONnU/r
居合、抜刀も銃の早撃ちみたいに、切る速度を競う大会やればいいのにね
そういう事やった方が若い人が入ってくるし、技術も廃れないと思うんだよ
古武術全般に言えるんだけど
2020/09/08(火) 10:24:42.13ID:2PR/BiR8a
>>708
競技に特化しすぎると鞘引きとか一切関係なく、本当にとにかく早く抜くだけになるから
その辺が難しいな。剣道と同じ道を辿ることになる。
710名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srbb-fdqA)
垢版 |
2020/09/08(火) 10:58:15.62ID:s95ONnU/r
動きの正確さを見て減点とかすれば、速度競技は成り立つと思うけどね
形に特化して舞踊化した物と、競技に特化した物ではどっちが技術としてまだ実用性があるか、って話だな
日本の武術はそもそも勝敗が決まる競技自体が嫌で、形に逃げた可能性がある
アメリカのピストルやライフルの早撃ち競技見ると、爺さんが優勝したり記録更新したりしてる
競技に特化してようがどう見ても彼らは強いし、ああいう実力測定を避けるところが日本人の脆さなのかなと思う
2020/09/08(火) 11:12:50.82ID:lvsRP1LL0
大事なのは目の前の人間が反応できない相対的な早さで、絶対的な速度ではねンだわ
起こりがあったらトップスピードがどんだけ早かろうが見えるし、見えたら意味ねンだわ
712名無しさん@一本勝ち (オッペケ Srbb-fdqA)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:30:39.56ID:s95ONnU/r
日本の古武術で演武やってる爺さん達を見て、そんな相対的な速度があるように見えるか
若い担い手がいないから伝統維持のために続けてるだけの、ヨロヨロの爺さんにしか見えんぞ
アメリカとかの射撃の達人の爺さん見ると、どっちが本当の「武」の国かと悲しくなる
その点、流鏑馬なんかは実際測定の場があるんで、技術が死んでない感じがするね
713名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dfc9-biH0)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:35:19.29ID:k2m64xBT0
福沢みたいな文武両道が武道の本来のあり方。
直心影流の男谷なども剣一筋というより学もあっての剣という感じ。
714名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c7b7-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 11:46:20.36ID:bR6gtynz0
提案したら自分でやってみるのが吉
715名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spbb-7qBA)
垢版 |
2020/09/08(火) 12:58:50.58ID:QvIm1/BUp
>>712
大半は貴方の言う通りだと思うよ
相対速度がはやい爺さんは

剣道同時に教えてる道場や
組太刀大事にしてる道場にたまにいるよ

かく言う私もだいぶ歳が上の師範にいまだに
軽くやられるし…
716名無しさん@一本勝ち (アウアウイー Sabb-W0oP)
垢版 |
2020/09/08(火) 21:42:41.52ID:knldGtm6a
遠くから見ていると遅い
なのに立ち会うとやられる絶対勝てない
そんな爺さんも絶滅危惧種になりつつある
717名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spbb-Zh5B)
垢版 |
2020/09/08(火) 23:14:48.98ID:hdyljiKwp
剣道(居合含む)、柔道、合気道、
少林寺拳法、空手、
では、凄い爺さんに会ったことあるね
絶滅危惧種なのは確かだけど

一度そんな人に倒されると
速度的な速さに魅力を感じなくなるのは確か
一要素として大切なのは解ってるんだけどね
2020/09/09(水) 09:47:37.17ID:1FJa1k6H00909
>>712
早撃ち競技をずいぶん評価してるようだが、アレこそ華法の見本みたいなもんだからな
振れるだけで発砲できるくらい引き金軽くした銃で、反動のないワックス弾を減装薬で撃ってんだぞ
そこに実用性など無く、ただ純粋に楽しみのための競技だ
719名無しさん@一本勝ち (キュッキュ 3ac9-Fu73)
垢版 |
2020/09/09(水) 11:01:50.45ID:5BxhWZdo00909
いや、そういう競技はあっていいと思う。
ルールがはっきりしていれば町井や抜刀斎も言い訳できないから。
2020/09/09(水) 11:28:39.43ID:N61/Z6R200909
抜きつけは居合剣術の稽古の一部だし
柔道の試合も掛り稽古の一貫だよ
特化すると精度は上がるがそれも過ぎれば押さえるべき所が抜ける事に繋がる
2020/09/09(水) 11:30:57.59ID:N61/Z6R200909
>>719
言い訳させずに両氏を凌ぐが「こいつの技どうなん?」となる王者が生まれたりせんかね
722名無しさん@一本勝ち (キュッキュW b5b8-kpeO)
垢版 |
2020/09/09(水) 12:49:17.11ID:QcZaUHNk00909
居合を競技化するなら
24時間制で刀版サバゲー的な感じがいい
バトルロワイヤル的な

そもそも「居合」って居合った時に
剣術より近い間合いで柔術も含めてどう対処するか
が大事なんだから

短時間のコート上の競技化した時点で
「立合」になって剣道と変わらん
2020/09/09(水) 20:31:22.53ID:rpa4G/qeK0909
一刀流って技が多いけど覚えるの難しくないんですか?
2020/09/10(木) 01:48:57.86ID:9CCz1HYk0
今NHKの刀剣の番組に町井が出てたw

本当の強さは羆相手に勝てるかとかも面白いかも
スピードなければ一発でやられるから(現に武士でも刀使ってやられてるのがいる)
マタギの山本兵吉とかは若い頃に短い鯖裂き包丁一本だけで羆を倒してる
羆相手なら日本刀だって折れてもおかしくないのにこれは凄い
戦争で露助を倒して戦利品獲って生きて帰って来てるし下手な達人よりメンタル含め強いだろうな
まあ武術ではないけど命のやり取り、殺るか殺られるかの強さはこういう人には敵わない
実践経験があって結果も残してきてる人間は強い
日本刀持たせて殺し合いさせたら技術で劣ってても勝っちゃうかもね
腕っぷしの強さ、スピード等の体力と殺し合いの実践経験で最も嫌な相手になりそう
725名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3ac9-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 18:43:16.09ID:8sfYsMId0
町井と抜刀斎と竹斬りの翁では誰が一番ですか?
726名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa21-niM+)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:24:01.69ID:/+oi/Snua
>>725
面白い事聞くなwww
727名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 3ac9-Fu73)
垢版 |
2020/09/10(木) 19:34:41.88ID:8sfYsMId0
>>726
真剣に答えてください!
2020/09/12(土) 10:42:29.07ID:Co/3UY4K0
>>725
刀屋、剣道崩れ、詐欺師だろ、論外。
729名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1792-JdmY)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:39:45.71ID:vhFi9XI90
>>728
       ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /          \       お前の指は長いから刀を握るとき指が余って困る
       /              \   ふふっ
      / 長○県            ヽ 俺の指は短いんだぞ
     /           /  丶     ヽ 手は小さいんだぞ身長は174だけどよ
     |           /     `ヽ    | お前の指は長いから居合道やるとき刀握る指余るだろ
   |           ノ         |   | これだから指が長い奴は困る
    (   / 彡   ノ  月○か○ひろ ノ   )ふふっ
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;
730名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1792-JdmY)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:40:37.16ID:vhFi9XI90
>>728
    ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /          \    お前の足でかいな26cm以上あるだろ  
       /              \   もしかして27cmもあんのか?
      / 長○県            ヽ いいですね〜足が大きくて居合道やるとき
     /           /  丶     ヽ 足が安定していて〜
     |           /     `ヽ    | 羨ましいな〜(棒)いいですね〜(棒)
   |           ノ         |   | 俺は足が23cmしかないから〜安定しなくて困るんだよな〜
    (   / 彡   ノ  月○か○ひろ ノ   )へへっへへっへっー
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;
731名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1792-JdmY)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:41:51.63ID:vhFi9XI90
   ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /          \       俺は60過ぎの年寄りで身長が174あるけどでけえって馬鹿にしたら許さんぞ
       /              \   俺は身長が174だがな足のサイズは23なんだよ20代のお前らよりも足小さいんだよ
      / 長○県            ヽ 手だって小さいんだぞ20代のお前らよりも
     /           /  丶     ヽ だから若い女たちに足が小さいとか手が小さいとか褒めてもらうのが俺の夢なんだよ
     |           /     `ヽ    | 俺の体がでけえって馬鹿にしやがったら殺すぞ
   |           ノ         |   | 俺様は歯医者の中では歯医者の次に偉い技工士なんだぞ偉いんだぞ
    (   / 彡   ノ  月○か○ひろ ノ   )
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
     (; 8@・。; 8@ ・   ヾ、,   `ヽ )  ".¨ー=v ''‐ .:v、冫_._ .、,_,,、_,,r_,ノ′
      \ :::o :・。::::      ー-‐'"/ /i;i; '',',;;;_~υ⌒¨;;;;;;;;
732名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1792-JdmY)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:42:53.53ID:vhFi9XI90
     ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /          \       俺は居合道の全国大会で優勝しそうなとこまでいったんだぞ
       /              \   剣道なんてもんは切るんじゃなくて叩くだからな全然実戦的じゃない
      /            人    ヽ 俺は居合道の高段者だし全国大会で入賞したこともあるつまり俺は剣の達人なんだよ
     /           /  丶     ヽ 身長が174あるとか絶対に言うなよ言いやがったらでけえとか言いやがったら殺すぞ
     |           /     `ヽ    | 足はな足はな俺の足は23なんだぞどうだ小さいだろうが女から見たらかわいいと思うだろうが
   |           ノ         |   | 俺は62歳になるがまだ若いつもりだ足も小さいんだぞ身長は174あるけどよ
    (   / 彡   ノ  月○か○ひろ ノ   )足小さくて足短くて手が短くて小柄な体格のはずなんだよ
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_女からかわいいって言ってもらえてもてるはずなんだよ
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,職業だって歯医者の次に偉い技工士だ偉いだろうが
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,_,,、_,,r_,ノ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
    (; 8@ ・。:.”・:8 ・p   ,..,,;;;;;;;;;;;,,__,:  ) ".¨ー=v ''‐ .:v、,,、_,r_,ノ′
    ( 0”*・o0”*・o   /”U凵:::::J」|i!;: )/;i;i; '',',;;;_~⌒¨;;;;;;;;ヾ.ミ゙´゙^′..ヽ
    (。・:%,:):(:`*   厶⌒ヽ⌒ヽ /  )゙{y、、;:...:,:.:.、;、;:.:,:.:. ._  .、)  、}   プ〜ン
733名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 1792-JdmY)
垢版 |
2020/09/26(土) 22:56:53.93ID:vhFi9XI90
   ,,,,,---‐‐‐‐‐---,,,,,
         /          \       
       /              \   俺様は歯医者の次に偉え技工士様だぞ居合道は7段で教士だ
      / 長○県            ヽ 俺様は多趣味だ居合道以外にもヨットやカメラの趣味もある
     /           /  丶     ヽ
     |           /     `ヽ    | 身長は174あるがでけえって言いやがったら殺すぞ
   |           ノ         |   | 俺は自分以外の奴にでけえとか指が長いとか足がでかいとか
    (   / 彡   ノ  月○か○ひろ ノ   )足がでかいと居合道の時に安定していいですね〜とか
   (   /彡彡彡彡彡    ミミミミミミ   )  ゙ミ;;;;;,_わざとらしい嫌味や皮肉を言うのは大好きだが
     |  /  `-===・==、   ィ==・==‐-'  )   ミ;;;;;;;;、;:..,,.,,,,,他人から皮肉や嫌味を言われるのは絶対に許せねえんだよ
   /⌒ |/  ;・0”*・o;   ノ  ヽ  ;・0”*oヽ   i;i;i;i; '',',;^′..ヽ俺が他人に皮肉や嫌味を言うのはいい
  // ̄/; 8@ ・。:%*@・: / .⌒ ` 8@ ・。: 〉  ゙ゞy、、;:..、)  } プ〜ン俺は嫌な思いをしないから
  ヽ |  ( 。 ・:・‘。c .  (●  ●)”・u。*/    .¨.、,_,,、_,,r_,ノだが他人が俺に皮肉や嫌味を言うのは絶対にだめだ
  | ( :。;%:・。。;%:・。/::: ::::::| |::::::・;%ヽ /;:;":;.:;";i; '',',;;;_~;;;′.ヽ俺が不快な思いをするからな
  \( 。;・0”*・o;:。・;%:/::::::::::l l::: ::: \ )゙{y、、;:...:,:.:.、;:..:,:.:. ._  、}
    
734名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa2f-Ht7V)
垢版 |
2020/10/09(金) 18:36:02.76ID:qXfHwTfva
https://youtu.be/09XSmUvakFQ
外国人の方がスゴイんですけど、なんでですか?
約1kgの棒を振り回す競技、高齢者の上段者でも外国人の天性のリストの強さには及ばないのであろうか?
2020/10/09(金) 20:10:24.45ID:NFXPNE5p0
>>734
昔は岩を割った奴いたけどな
2020/10/09(金) 20:26:22.86ID:japAp4+G0
>>724
羆みたいや凶悪な野生動物を死角から襲える兵吉に野外で勝てる人間なんてそうそうおらんやろ…。
相手になりそうなのはシモヘイヘぐらいや…。
2020/10/09(金) 21:07:28.26ID:SFU54twB0
>>734
試斬競技はよく切れる刀を持ってる人が良い成績を残せるだけで、べつに技がスゴイとかはないです
どれだけ巻き藁用にチューンナップできるかというノウハウの世界
738名無しさん@一本勝ち (アウウィフW FF2f-Ht7V)
垢版 |
2020/10/09(金) 21:24:09.04ID:6ywyyRo2F
>>737
知らなかった、いろんなノウハウがあるのね
>>724
シモヘイヘってマニアックなの出してくるなー、そんで使ってる武器はライフルじゃんか、そりゃ勝てんわ反則じゃw
739名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ff47-Ht7V)
垢版 |
2020/10/11(日) 07:40:04.54ID:8i0IgwXr0
納得してたけど、せっかく競技に出るのだからチューンナップして出たらいいんじゃぁ…
なんか言い訳に聞こえるんだけど、その辺りどうなの?
2020/10/11(日) 09:13:12.03ID:Agtabb+m0
試斬用の刀ってチャンバラには使えないレベルで
幅広で刃肉も落とした変な刀でしょ
サムライコスプレで巻き藁切ってドヤ顔したい人がやってるイメージ
741名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 0b6e-jpyC)
垢版 |
2020/10/15(木) 06:54:14.28ID:19aOGjew0
そういえば、外国人は日本刀じゃなくて、日本刀に似せた刀を使ってると思う
勿論、名刀持ってる人もいるだろうけど、いろいろ売ってるらしいよ
日本には輸入禁止で、粗悪品から凄いヤツまであるらしい
742名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sacf-4ZcP)
垢版 |
2020/10/15(木) 08:15:32.03ID:wcI0LR+va
コールドスチールの刀は性能が高いと定評あるね。日本のくたびれた刀より折れず曲がらずよく切れると思うは
743名無しさん@一本勝ち (アウウィフW FFcf-KXrj)
垢版 |
2020/10/16(金) 20:37:58.39ID:lVEu4Cj9F
あれ欲しいなー、マチェットが買えるんだから許可が下りて買えたらいいのに
744名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 214b-52s9)
垢版 |
2020/10/22(木) 15:30:38.41ID:OENMss1I0
何か練習してて思ったんだけどさ、ナンバ歩きってあるじゃん?
自分の動きが本来の動きと全く違う動きなんじゃないかと疑い始めた
流派とかじゃないからいいんだけどさ
745名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa45-JhdI)
垢版 |
2020/10/22(木) 18:21:35.41ID:VYh/uVvGa
前後の文のつながりが分かりづらい
2020/10/23(金) 03:10:35.59ID:9wRxPZgI0
なるほど、流派の人は昔は昔、今は今みたいな感じなのかもね
2020/10/23(金) 03:23:24.03ID:9wRxPZgI0
ナンバ歩きって書いたのは俺なんだけど、例えば時代劇を見てても現代走りしてるのに気づいちゃった訳よ
古流そのものを追い求めれば、違う形になるんじゃないかって思ったのよね
駒川の黒田先生は、そんなような事を仰ってたけど
748名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 21b7-B6QP)
垢版 |
2020/10/23(金) 10:18:37.12ID:oouAMnzq0
>>747
時代劇に求めすぎ。
創作は創作。歴史の専門家でも無い監督や俳優に
無理言っても詮無い。
749名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e92b-Gto1)
垢版 |
2020/10/23(金) 11:22:38.61ID:LyxaW8mh0
俺はなんば歩きは嘘と思う

古人の普通の歩き方なら居合の1日目の教習に組み込むはずがない
普通の歩き方には名前はない
そもそも歩きにくい
他の分野(例えば礼法)にはなんば歩きはない
江戸時代の外国人が驚いて記録、してない
2020/10/23(金) 12:33:57.65ID:dzZdfgI1M
>>749
嘘は言い過ぎかもだけど、発見した知見を説明したセールストークだと思う
今の子は着物が着崩れる、ご維新後の軍事教練が云々、学校の体育が云々は、中々筋の通った興味深い話だと思ったけど
飛脚の参考記録や枝を何回斬ったとかのエピソードトークを前提に話される方々の話だからね、そのロマンから技術を磨かれた事はリスペクトするけど
751名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa45-JhdI)
垢版 |
2020/10/23(金) 12:36:58.14ID:H8aYYtDca
いまだって全員が同じ生活習慣持ってないんだから当時だってバラバラだったろう。その流派が順体的な体使い方した訓練してんだから日常生活もそうなるわな。
752名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2944-B6QP)
垢版 |
2020/10/23(金) 16:25:11.99ID:rPoMmOUZ0
ナンバは無いな。武道的に考えて。
やってみれば判るけど、内臓動いちゃうじゃん。
753名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp11-LutI)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:18:37.82ID:YRHDV2bWp
新陰流の合撃(がっし)打とは十文字斬りと解釈して良いのでしょうか?
754名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa45-JhdI)
垢版 |
2020/10/24(土) 20:29:53.12ID:JhDIEV2Da
一刀流でいうところの切り落としだよ
2020/10/27(火) 21:24:16.17ID:QTbC5axQ0
YouTubeで海外のカワイイ巨乳の女の子がナイフで色んなもんぶった斬ったり、コールドスチールの動画見た後に
ナイフより遥かに重くて反りのある日本刀で巻藁切ってドヤ顔してるオッサン見ると何だか悲しくなるな。
つーかコールドスチールの刀欲しい…。
気兼ねなく実用品として色々試せそう…。
研ぎとか自分で適当にやって失敗しても笑って済ませれそうだし。
756名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spc5-zcsX)
垢版 |
2020/10/28(水) 12:42:23.00ID:G8RRH2Tep
一刀流の切り落としって新陰流の一刀両段と認識して良いのですか?
2020/10/28(水) 14:03:22.18ID:CdJw0rA90
>>755
それな。ステンレスの試斬刀、警察の天下りシールとか整備して合法的に販売出来んもんかね。
758名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 692b-eVAL)
垢版 |
2020/10/28(水) 19:08:03.58ID:PvWRBNXZ0
>>756
一刀流の切り落としは相打ちタイミングの打ち落とし
2020/10/29(木) 11:04:57.33ID:wH9UtF0M0
>>755
色々試すなら、怪我するから練習用居合刀にした方がいい。
ちょっとしたナイフを試したことあるけど、ぜんぜん先が欠けないのな。ビビる。
2020/10/29(木) 21:12:33.06ID:WJ0hO2Cd0NIKU
>>757
>>759
そもそも日本刀って今は扱いが実用品じゃなく美術品だからねー。
ただ、コールドスチールの日本刀OKになったら武道家相手に鍛刀してる刀匠の人は困るだろうなぁ…。
常に一定の品質のファクトリーメイドの刀って実用品としてはかなり良いと思うのだけど。
アレで楽しそうに豚とか真っ二つにしたり、ボンネット突き刺したりしてるの見ると羨ましくなる。
2020/10/30(金) 09:20:23.68ID:SHblhqlcd
現代刀でも切れるんじゃないですか?
刀で車のドアを貫通させてる人もいました
2020/10/30(金) 12:42:14.21ID:5TYv8sGV0
歴史的に見れば、秀吉の刀狩りがあって、廃刀令があって、徴兵がある訳だが、道義的に実戦刀が必要かというと難しいね。
理由がいろいろあったんだろうね。
2020/10/31(土) 09:01:44.61ID:JG4Bz17m0HLWN
>>761
出来ると思うけど、その後研ぎに出したりするお金でコールドスチールなら新品が買えるという魅力。
自分んちの刀は使い捨てできないしボンネット刺したりはしたくないけど、コールドスチールの刀なら気楽に出来るでしょ?
これは大きいと思う。

>>762
現代だと剣術や居合は実用(刀を使うということ)を考えると不適格なんよな。
実用性ならまず、国内なら平時は素手、何処でも手に入る武器、隠せる武器で、戦争ならまず銃器になるし。
じゃあ何でやるの?っていったら完全に趣味の世界なんだよね。実用や実践の世界じゃない。
対人稽古の量で剣道はいいと思うけど、実用考えたら短剣道の方が良さそうだし。
2020/10/31(土) 13:39:23.26ID:vgrzZfagMHLWN
>>760
日本刀は人斬りの武器としてはアウト。美術品としてはセーフ。で、さらに事実上認められている運用例としてスポーツ用具でもある訳じゃん。
制定居合は試斬含むよね?含まないと試斬自体が黒寄りのグレー行為になっちゃう。
なら、稽古用具として包丁の応用で、例えば警察庁傘下組織のシールを貼った定寸ステンレス刀を貝印とかシルキーとかで製造販売にもってけないもんかな、と。
2020/10/31(土) 18:36:09.35ID:LV7LJ1ct0HLWN
新陰流の岩を両断した奴は満足したのだろうか。ふと思った。
2020/10/31(土) 20:25:38.94ID:vx4+6zVX0HLWN
もし刀が現代まで実用化されてたらコールドスチールとかに合わせた振り方に変わってたりして
2020/10/31(土) 22:07:18.97ID:LV7LJ1ct0HLWN
>>766
受け技は発展しただろうね。
768名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 698e-zxOv)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:36:49.89ID:dSl4r5pB0
実用的な面があれば技は目まぐるしく変わるよね
柔道や空手なんかは試合に勝つという「実用面」があるから技にトレンドがあるし

居合なんかは伝統芸能だからあんまり変わらない(少しずつ変わってはいるけど)
769名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Spc5-dSSG)
垢版 |
2020/11/01(日) 08:47:12.54ID:FTSO6Dvwp
>>768
そら、「試合に勝つ」という目的に「実用的」なだけだろ
金的目潰しがトレンドに入ったら呼んでくて
770名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 698e-zxOv)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:00:08.22ID:dSl4r5pB0
>>769
わざわざ括弧書きにしてる意味が読み取れるだけの読解力が身についたらまた来てくれ
771名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 89b8-dSSG)
垢版 |
2020/11/01(日) 09:04:31.21ID:M0N0Px/U0
>>770
命を奪うことが目的なら
武器の変遷以外にトレンドなくね?
2020/11/02(月) 09:14:08.08ID:40YUPk4o0
日本は戦争で負けたから、武器を持つのに何かと理由が居るんだよ。
剣は凶器なのに活人剣でござる、みたいな
2020/11/03(火) 19:27:56.15ID:EJcK9TnU0
そもそもで言うなら剣術に実用性なんぞないわ
2020/11/03(火) 19:35:49.67ID:NqS/mKSKK
日本が銃社会ならぬ剣社会になったら面白いな
775名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5147-Cj34)
垢版 |
2020/11/03(火) 22:36:50.47ID:oSkcLs3k0
よく研いだ包丁でもこれを持ったヤツが自分に斬り付けてくると思ったら怖いのに、日本刀持ったヤツが向かってくるなんてゾッとするわ
2020/11/03(火) 23:26:11.47ID:oFYAG7na0
確か、ちょっと聞いた話だと、江戸時代だかは刀を抜いて武士同士が喧嘩したら、切腹とかいう話を聞いたような?
777名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9244-BJno)
垢版 |
2020/11/06(金) 17:06:54.21ID:3P+4hOTP0
申し訳ありませんが、

何方か、youtube「【居合vlog】Sho 彰」さんに「チカチカ編集」を止めるよう、
伝えていただけませんか。

年寄りにはイヤガラ゛です。
778名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-eWnN)
垢版 |
2020/11/06(金) 18:29:31.62ID:V60qKzu3p
>>777
初投稿から一月も経ってないのに
よくそんなの見つけてくるな

よくいる、中の下くらいの奴じゃん
vlogなんて個人の日記みたいなものなんだから
見たくないなら見るな
2020/11/07(土) 16:58:46.29ID:0ohJZIVi0
>>741
名刀とか海外に大量に流出してるからな
明治維新から戦後のGHQの間に特に
780名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5547-hPa3)
垢版 |
2020/11/08(日) 15:01:28.91ID:4iTIYR770
最近知ったんだけど町井ってサムネに抜刀斎の名前を使っているけど、あれはいいのか
あーゆう事してもいい間柄なん?
2020/11/08(日) 15:14:25.47ID:rbfO01eAM
いや、そもそもマルシー取って無いだろ
二人まとめて集英社から喰らわされるとかはまだあり得るかも
2020/11/08(日) 15:49:36.07ID:qPZ7inHV0
>>779
戦後の武装解除の接収か没収かで山になった刀を白黒映像で見た。あれで戦う気だったんだろうね
2020/11/10(火) 11:21:10.67ID:YtHv5auQr
居合やってる人に聞きたい
人を斬って殺したい欲求あるの?
怖いんだけど
784名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-eWnN)
垢版 |
2020/11/10(火) 12:23:58.02ID:2qX/waDMp
>>783
「術」を名乗る所はそうなんじゃない

「道」系統は「剣禅一如」とか「剣道は剣の理法の修錬による人間形成の道である」とか、あくまで精神修養が目的で
座禅するかわりに刀振ってるとでも思ってもらえれば
2020/11/10(火) 16:53:50.92ID:YtHv5auQr
道なら木刀でもいいような気がするんだが
なんで真剣にこだわるのかね
やっぱ怖い
2020/11/10(火) 17:40:55.77ID:l6IgLtivM
>>783
無いよ、そんな事考える奴は脳内さんか、街宣車乗ってる様な、リアルでまともに抜けない刀触れてない奴らだよ

あとなんやかんやで正当防衛確定済みで斬る機会があったとしても斬らないね
まず斬っちゃったら血振りや紙で拭いた程度でメンテ出来る訳ない、刀潰すのマジ勘弁

なるべくオタク的方向に寄せた妄想してみたとて、刀じゃないと切り抜けられない、刀使うのが最適な危機的状況なんかこの世に無いしな
だいたい基本家に置いてるもんだし、そうなると抜く抜かないの前に持ち出す持ち出さないの段階もあるのよ、悩む状況にまずならないよね?

リアルで道場通う人は学生時代剣道やりすぎてある程度付き合い上やってるとか、単純にキモーノカターナがクールで好きとか、あとはディープな人でも型の状況下で遅れずに抜けるコンディションを追求したくてやってる人が多いんじゃないかな
787名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 81b8-eWnN)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:03:45.54ID:BjIagIl20
>>785
先人の教えを守った結果・伝統としか

真剣が怖いんじゃなくて
剣の道が禅に繋がることが理解出来ないから
理解出来ない人間がいることが怖いんでしょ
日本刀なんて所詮道具でしかないんだから

同じ論理で話すなら
早く移動したいだけならヘリでも飛行機でもいいのに
去年だけでも年間3000人以上殺してる道具でレースしてる
モータースポーツとか頭おかしい
2020/11/10(火) 19:46:18.87ID:uzo1Djj60
>>783
鮪の解体ショーやってる人にも聞いてみたら?
何でも聞いてみるの良いと思うよ
789名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a9b7-+M+9)
垢版 |
2020/11/10(火) 19:52:38.21ID:0htAshst0
>>785
他人は真剣持てるだけお金があるのに
何でお前にはお金がないんだろうな?
他人にどうこう言う前に
お前はやらなきゃいけない事が沢山あるんだから
ちゃんと生活出来る様にコツコツ働け。
2020/11/10(火) 20:18:37.27ID:YtHv5auQr
普通に隣の家のオヤジが真剣持ってたら引くでしょ
791名無しさん@一本勝ち (ササクッテロレ Sp79-eWnN)
垢版 |
2020/11/10(火) 20:25:26.48ID:2qX/waDMp
>>790
それを通報したとして
駆けつける警察官達も居合を修行してる人めっちゃ多いけど?拳銃持ってるし
剣道形も高段者になったら模造刀・真剣でやる人いるし

目的との繋がりが理解出来ないから何となく怖いだけ
知らないから怖いならやってみれば良い
2020/11/10(火) 20:29:04.07ID:wXQlW6tj0
>>783
マジレスすると人による
793名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sacd-+M+9)
垢版 |
2020/11/10(火) 21:05:49.95ID:EBSRP9joa
>>790
隣の家には真剣あって良いな、と。
他人を羨むな!働け!!
2020/11/10(火) 21:10:31.61ID:Dy13pAZf0
you tubeでおすすめとかないの?
2020/11/10(火) 22:19:24.44ID:1/Sw4WuF0
俺は饅頭が怖い
796名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-eWnN)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:31:05.02ID:kzt5MfvCp
確かに人身御供の代替品として人の首を模して作ったのが起源だし饅頭は怖いねw
2020/11/10(火) 22:39:23.15ID:YtHv5auQr
真剣って100万あれば買えるんでしょ?
羨むことなのかな
やっぱ居合で真剣持ってる人は頭がおかしい
798名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a9b7-+M+9)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:43:09.39ID:0htAshst0
>>797
ただそう言ってみたかったんだろ。
そう言うのはTwitterでやった方がバズるぞ。
799名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-eWnN)
垢版 |
2020/11/10(火) 22:57:45.99ID:kzt5MfvCp
>>797
こう言う結論ありきで対話する気ないやつって居るよね
Twitterでやってろって感じ
800名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 81b8-eWnN)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:01:43.20ID:BjIagIl20
>>797
知る努力もせずに人の道を馬鹿にするのは良くないと思いますよ
貴方に魅力を伝えられない自分の文章力については申し訳ないと思いますが
2020/11/10(火) 23:17:29.54ID:YtHv5auQr
なんだ100万で買えるのか
いきなり金の話ししてきて心が貧しいね
なぜ真剣を持つ必要があるのか聞いてるのに
802名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 81b8-eWnN)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:28:55.29ID:BjIagIl20
>>801
抜刀道・居合道などは競技の根本から否定してますね

何故ひたすら球を蹴るのか。何故ひたすら球を打つのか。何故ひたすら走るのか。何故ひたすら壁を登るのか。何故ひたすら突き合うのか。
逆に質問ですが、「何故そんなことをするのか」というか問いに答えられるスポーツ・競技がどれだけ有りますか?

その競技を極めようとするとき、その伝統や起源や本質を突き詰めようとするのはそんなに変なことでしょうか。
803名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a9b7-+M+9)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:42:13.59ID:0htAshst0
>>801
お前はやらないんだから必要無いだろ。
それだけ。
2020/11/10(火) 23:45:01.54ID:YtHv5auQr
>>802
分かりやすい説明に感謝
伝統、起源、本質を突き詰めたい想いの結果、真剣を持ちたくなるのですかね
分かる気がします
ただ、居合をする意識としては人を斬ることから切り離せないと思うので、「道」といえども人斬りに変わりはないように感じます
2020/11/10(火) 23:47:05.79ID:YtHv5auQr
>>803
君は殺意を秘めてるんだよ
そんな自分をどう思うのかね
人斬りよ
806名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp79-eWnN)
垢版 |
2020/11/10(火) 23:58:21.24ID:kzt5MfvCp
>>804
完全に切り離せはしませんが
人を斬ると言う物理現象ではなく
生きるか死ぬかの時代の精神状態・精神コントロールに本質はあると思います
807名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a5b7-bMCz)
垢版 |
2020/11/11(水) 00:03:17.15ID:HvRyYig70
>>805
マジかwww
2020/11/11(水) 11:27:43.21ID:HoJyX2Wd01111
https://i.imgur.com/zR6G3sB.jpg
2020/11/12(木) 10:09:32.53ID:5B06u65K0
趣味の自己満足に何を求めてるんだ
そんなのナイフ趣味のにも言えるしスポーツカー趣味のにも言えるだろ
必要ないものに金と時間惜しむのが趣味居合は日本刀使ってもの切る趣味
無趣味の人かな?
2020/11/14(土) 18:10:19.97ID:rvgLSqqe0
居合道の楽しさとはどんなものですか?
近所に道場ができたのですが、動画を見ると同じ形を繰り返すようで、飽きが来ないですか?
811名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 75b8-54OG)
垢版 |
2020/11/14(土) 18:34:07.76ID:DcWZQf5N0
鬼滅の刃やルパンの五ェ門のようなイメージが先行しがちですが
居合とはそもそも戦う距離が近い柔術と遠い剣術の真ん中の距離を補う武術が発祥です
なので、柔道・剣道を組み合わせたような奥深さがあります

形武道の面白さは個人的には2点あります。
1点目は、形に込められた先人の思いを学ぶ面白さ
2点目は、日々同じ動作をしているつもりなのに
体調や環境や精神状態などでズレが生じるので
どうすれば自分の身体を思い通りに操作できるか探求する点が面白いです

ただ、最近は形しかやらない道場が増えましたが
一人でやる形・二人でやる組太刀・真剣での試し斬りなど
稽古のバリエーションは豊富だと思います

剣道と居合道(形だけじゃ無い所)を両方教えているような道場を選ぶと個人的には一番楽しめると思います
長くなってすみません
2020/11/14(土) 18:50:44.71ID:rvgLSqqe0
>>811
ありがとうございます
近所のは形だけのようです
2点教えていただきありがとうございます
813名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 75b8-54OG)
垢版 |
2020/11/14(土) 18:59:44.33ID:DcWZQf5N0
>>812
いえいえ

どういう稽古が良いかというのはおおいに個人的主観によるところが大きいので気にしないでください

「通いやすい」というのは続ける上でかなりのアドバンテージですので
まずは見学・体験してみてご自身で判断されるのが良いと思います
2020/11/15(日) 17:13:04.14ID:vYNShkJ+0
見学に行ってきました
4段以上になると真剣が必要になるそうです
調べてみると非常に高価で、購入する余裕がないのですが、
昇段試験を受けなければ良いのでしょうか
4段になるのに何年くらい掛かるものでしょうか
815名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 158e-GIUk)
垢版 |
2020/11/15(日) 18:12:31.28ID:MGMAg8Xy0
全剣連の制定居合という前提で言えば、最短で6年半くらい

まずは初段をどれくらいの期間で取れるかによる
自分は4月から始めて8月に初段を取ったので約半年

それから、各段取得後に次の段の審査まで最低何年か経たないと受験できない
初段-(1年)-二段-(2年)-三段-(3年)-四段 ・・・

そんなこんなで、四段まで最短で6年半くらいかかる
2020/11/15(日) 19:32:00.54ID:vYNShkJ+0
>>815
ありがとうございます
4段審査を受けずにずっと続けることは可能でしょうか
先生次第ですかね
817名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 158e-GIUk)
垢版 |
2020/11/15(日) 20:30:29.57ID:MGMAg8Xy0
道場次第、師範次第としか言えないやね
時期が来たら審査を受けなければならないってのも本末転倒で、稽古を重ねて機が熟したから挑戦する、ってのが本来のあり方なんだけど
まあ、居合は他の武道に比べたら四段まではユルユルなんで、年数が到来したから取り敢えず受けるって人は多いね
2020/11/15(日) 20:50:38.14ID:vYNShkJ+0
>>817
重ねてありがとうございます
意外に居合道では技量よりも年数で段を取れるのですね
ユルユルとは逆に言えば段がいらなければ断れるかもしれないですね
師範に聞いてみるしかないようで
聞きづらいですが
ありがとうございました
819名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 158e-GIUk)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:31:11.51ID:MGMAg8Xy0
ユルユルってのはあくまで比較の上での話しだからね
柔道みたいに月次試合で勝たなきゃならないとか

だから当然、居合もそれなりに稽古しなきゃ段は取れないです
820名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a5b7-bMCz)
垢版 |
2020/11/15(日) 21:38:32.22ID:42nF6Tyo0
刀は自分が選んで買うって言うより
持つべき時に刀の方から自分の手元に来るからなぁ。
焦らなくても良いんじゃないの?
2020/11/15(日) 22:51:34.09ID:ypLcjfjg0
月二千円貯めてたら4段のころには真剣かえるよ。熱心にやってれば欲しくなるよ。
2020/11/15(日) 22:52:08.64ID:VOadSGxWM
剣術習いたいけどいろいろ高いね
メイリンの居合道入門セット買って行ったらいやな顔されたりしますかね?
2020/11/15(日) 23:40:29.97ID:NMfNfTaZ0
>>815
6年掛かるなら、最初の1年で辻斬りに出会ったら殺されてる
824名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a5b7-bMCz)
垢版 |
2020/11/16(月) 00:06:43.75ID:fl6sJEoS0
>>823
6年掛けて四段になれる確率と
最初の1年で辻斬りに出会う確率は?
と言うか、習い始めたら直ぐ人と戦っても勝てないと
意味が無いとでも思ってるおめでたいお脳の持ち主なん?
825名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 75b8-+tsN)
垢版 |
2020/11/16(月) 03:05:57.00ID:swRw7LN60
>>822
模造刀とはいえ鍔も刃紋も選べる所がほとんどだし
多少値がはっても自分だけの一振りを作ってしまった方が
愛着湧くから続けられると思う
2020/11/16(月) 16:27:12.69ID:45CT/zFc0
>>824
まぁ落ち着け、大抵の道場は私闘禁止。
2020/11/16(月) 18:16:31.12ID:1yz6w3CKM
>>823
帯刀が違法だから皆伝してもそう言う役には立たないね
またきてね
828名無しさん@一本勝ち (ブーイモ MM3e-fMnj)
垢版 |
2020/11/18(水) 10:04:33.36ID:i1x4j8kkM
>>823
お前は時代というものを考えられんアホですかな? そんなアホみたいな想定はそういう時代で考えればいいだけで、必要の無い時代なら考えるだけ無駄なんだよ
2020/11/19(木) 12:32:01.74ID:mCT1ny5E0
>>828
それこそ、ただの棒振りだろ。常に相手を想定して練習しないと上達しない
今日の自分が明日の敵なのだ
830名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW af44-X2xk)
垢版 |
2020/11/19(木) 16:04:29.31ID:Vd+PkO5m0
>>829
え!?
辻斬り想定して稽古してんの!?
2020/11/19(木) 16:58:38.86ID:UbmRk6iSr
居合道では武士の精神を学んでる
日常でも隙を作らずピリピリしてる
2020/11/19(木) 18:04:09.76ID:ixRrZEkE0
>>830
もちろん。練習してる時に、人が呼びに来たりすると、ビクッってなるよ
833名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spdf-tx0/)
垢版 |
2020/11/19(木) 19:07:25.51ID:BrrHWgYMp
>>831
ピリピリ武士野郎「練習?『稽古』って言いなさい。そんな心持ちだからいつまで経っても身に付かないんですよ。」
2020/11/19(木) 20:07:08.94ID:heNCCfo70
>>810
>動画を見ると同じ形を繰り返すようで、飽きが来ないですか?

それが疑問なら、弓道やアーチェリー、陸上競技全般、スキージャンプ、等々
同じ動きを繰り返すことに打ち込んでる方達に聞いてみては?
見てるだけじゃ分からないこといっぱいあるよ
835名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fb8-ZGmX)
垢版 |
2020/11/19(木) 21:20:57.76ID:ztT97X6m0
>>834
見てるだけじゃ伝わらないけど
伝える努力しろよ

やってみたらわかることぐらい誰でもわかってんだよ
2020/11/19(木) 21:35:23.53ID:+mo0hqGz0
>>835
居合やるとムキムキになってナオンがむらがってくるよー
ほんとうだよー
837名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW af44-X2xk)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:36:15.28ID:Vd+PkO5m0
>>835
伝える努力と言うのは、万人するものではなく
伝えるべき人にするもの。
伝えるべきかどうかは、他人が判断することと知れ。
838名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ef8e-k4vh)
垢版 |
2020/11/19(木) 22:44:05.10ID:vvrC+kIb0
納得する気のない人間を納得させようとすること程、ムダなことはない
2020/11/19(木) 22:58:18.58ID:UbmRk6iSr
マジな話し、居合道の人は日常でもピリピリしてるの?
疲れない?
2020/11/19(木) 23:37:47.72ID:+mo0hqGz0
>>835
やるとすごいいいよ
まじおすすめ
2020/11/19(木) 23:38:17.04ID:+mo0hqGz0
>>839
マッサージにも行くから
2020/11/19(木) 23:40:08.44ID:+mo0hqGz0
>>839
ラベンダーのアロマオイルもおすすめ
2020/11/19(木) 23:43:55.92ID:UbmRk6iSr
>>842
アロマオイルとか武士にふさわしくなくない?
844名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Spdf-tx0/)
垢版 |
2020/11/19(木) 23:43:58.84ID:BrrHWgYMp
剣の理法の修練による人間形成の道であるなんて
このレスみたら機能してないお題目に過ぎないんだな
2020/11/20(金) 00:26:09.94ID:d3abIHlH0HAPPY
>>843
茶と香は士の嗜みじゃろがい
それか心配なら普段ピリピリしながらカウンセリングも受けたら?知らんけど
2020/11/20(金) 00:44:46.28ID:d3abIHlH0HAPPY
>>844
教える側(生徒集める側)や現実ではやらん奴がそういうお題目唱えがちだけど逆だよ
「士分に就く人材には人格が求められる」んだよ、現代なら「一応生き死にの技術だしヤカラや糞ヤバ陰キャに教えるのやだなー」もあるかな(先生に明らかに当時話題のカルトっぽいのが入ってきたので、ゆるい説得と、ぶっちゃけそれ以降抜いた教え方して自分から辞めて貰った、という話は聞いた)
一般論として何でも趣味なり芸事なり深くやるとマナーとか人との対応ノウハウはオマケでついてくるかも知らんけど
2020/11/20(金) 02:18:55.53ID:Istigm5YaHAPPY
>>844
それは剣道じゃね?
848名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday!W 5fb8-tx0/)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:23:47.80ID:4/japXH20HAPPY
現在の居合人口の大半は剣道連盟所属だろ
てか、現代において人間形成以外の目的で居合しちゃだめでしょ

美容と健康のために健康体操としてるなら知らないけど
849名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Sa3b-X2xk)
垢版 |
2020/11/20(金) 09:46:05.78ID:GOFNUSh+aHAPPY
>>848
ディベートしたいお年頃かな。
武板でやらない人間がご高説垂れたって
そんなのはもう既出なので答える意味も無い。
君は来世で頑張りなさい。
2020/11/20(金) 11:17:49.74ID:9PDA4oY3MHAPPY
>>849
カターナはキャッチーだから、どうしても将来含めての非実践者が集まりがちですね
2020/11/20(金) 11:21:57.19ID:NS8GzbrMrHAPPY
令和の時代に刀振り回すことに興味ある人はいないだろ
852名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday!W 5fb8-tx0/)
垢版 |
2020/11/20(金) 12:18:55.20ID:4/japXH20HAPPY
>>849
議論する気ないなら
掲示板から去れよ

古参気取っててキモっ
853名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday!W af44-X2xk)
垢版 |
2020/11/20(金) 13:32:40.18ID:eiY6kh5S0HAPPY
>>852
え!?
ここって議論する場なの!?
2020/11/20(金) 19:50:39.36ID:d3abIHlH0HAPPY
>>852
わかります
またきてくださいね
2020/11/20(金) 21:05:43.94ID:GdC2n3HL0HAPPY
>>852
武板は実践者のための板で議論の場じゃねンだわ
856名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday! Spdf-tx0/)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:46:06.85ID:F9RdXfERpHAPPY
>>855
はなからお題目と馬鹿にして
実践する気もないのに実践者とは
これいかに笑
857名無しさん@一本勝ち (HappyBirthday!W 5fb8-tx0/)
垢版 |
2020/11/20(金) 22:51:26.35ID:4/japXH20HAPPY
>>855
実践者気取る奴を馬鹿にする場所だと思ってたw
858名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa3b-X2xk)
垢版 |
2020/11/21(土) 10:40:12.55ID:Rml3aL+ha
>>857
リア厨かな。
自分の知らない事を稽古して楽しんでる人達を見ると
居場所もアイデンティティも無い自分と比較して
羨ましくて妬ましくて何も無い自分を認めたくなくて
駄々っ子が愚図るみたいに他人に悪態吐きたくなるよね。
それは仕方ないよ。君には何も無いんだから。
君の様に自分の為に他人を否定してた人は
結局誰にも相手にされず孤立してボッチのまま。
そう言う人は沢山いるし、君もボッチの人生を
これからも過ごせば良いんじゃないかな。
頑張ってね。
859名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5fb8-tx0/)
垢版 |
2020/11/21(土) 11:48:05.38ID:RYAGYpUd0
>>858
馬鹿の書く文章ってなんで長いんだろw
2020/11/21(土) 12:04:20.23ID:FWVNTbbLr
居合道って「気合が足りん!」「隙がある!」とか怒られるの?
いい歳して嫌だなあ
861名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MM92-k4vh)
垢版 |
2020/11/21(土) 12:22:02.60ID:1MAK3mVGM
>>860
教える人それぞれ

ただ傾向として、歳を食ってから居合を始めたような、他の武道を知らない人の方が細かいことにうるさい気がする

他の武道や流派も経験してる人はそれが絶対的なものではないことは分かってるから
むしろ、この流派のこの動作、この立ち方はこういう理由で良くないとかって喝破したり
2020/11/21(土) 14:46:09.52ID:FWVNTbbLr
先生次第ってことか
見学しても分からないし難しい
863名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW ef8e-k4vh)
垢版 |
2020/11/21(土) 15:19:14.66ID:MXrV4LyY0
>>862
最初は体育館とかカルチャーセンターの居合教室なんかで体験してみることをおススメします
2020/11/21(土) 19:09:26.44ID:FWVNTbbLr
なるほどー
カルチャーセンターなら体験という感じで始められそうですね
一般道場でも体験させて欲しい
865名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd02-uGm+)
垢版 |
2020/11/21(土) 20:07:25.24ID:WrCExFXQd
我流の人いる?
2020/11/21(土) 21:46:33.11ID:VFZuFMDG0
呼んだ?自己流で二刀流やってたけど、最近、片手斬りにハマってるよ。柳生純厳を調べてた。
867名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd02-uGm+)
垢版 |
2020/11/21(土) 22:53:33.77ID:BrlwhDovd
>>866
おお!
二天一流の人だよね?

居合刀振り回したりしてる?
2020/11/21(土) 23:02:50.82ID:VFZuFMDG0
あんまり教えたくねぇな。最近は勢いを止めて振る事を覚えたよ。
2020/11/22(日) 09:59:14.31ID:vq0iYin50
甲野先生などの研究会系統はまだ流行ってるの?
870名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd02-uGm+)
垢版 |
2020/11/22(日) 16:53:46.15ID:I0AE3+W9d
>>868
相変わらず棒体操?
2020/11/22(日) 18:25:53.38ID:VTRmFuqa0
>>870
いや、出来上がった剣が邪剣になってしまったので、正しい剣の道を模索してるよ
872名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd02-uGm+)
垢版 |
2020/11/22(日) 18:53:28.82ID:I0AE3+W9d
>>871
野で牙を磨く兵
まさに野獣ですね
873名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd2f-uGm+)
垢版 |
2020/11/22(日) 23:25:53.85ID:a1PB9b6Nd
外道剣法士の称号を与えます
2020/11/23(月) 16:47:27.08ID:ZdLOzSTsd
田舎の庭先で模造刀を振り回す我流剣法家
875名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa3b-X2xk)
垢版 |
2020/11/23(月) 17:13:15.46ID:O9mc+Ozca
>>874
スレチ
2020/11/23(月) 22:11:28.38ID:3XeIdJ7e0
二天一流を誤解してるようだな。日本で唯一の哲学系剣術だよ
877名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e282-h71q)
垢版 |
2020/11/24(火) 09:00:27.72ID:NZxHuPzG0
戸之入事など、昔の生活で自分を殺す気の人に気を付けろということだが、現代では敵がいないので無用の心構えです。
居合でも何でも武道は本業があれば道楽ですが、もしかしたら敵がいる神経張り詰めてというのはいわゆる武道病という一種の精神病です。
878名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW a2b8-tx0/)
垢版 |
2020/11/24(火) 12:33:27.97ID:yUSz4x1F0
張り詰めてようが表に出さなければ特段周りも何も思わないし
またそれも日常になるさ

それを精神病と呼ぶか
武士の心構えを体現したと呼ぶかは
その人の人格次第やろ
2020/11/25(水) 00:04:12.49ID:FOMRcpj20
僕は勤皇派だから、いつでも臨戦態勢ですよ。朝敵が現れたときは戦います。
880名無しさん@一本勝ち (スップ Sd3f-0ze/)
垢版 |
2020/11/25(水) 05:26:50.98ID:1Opcne4Zd
池袋通り魔事件他も突発的に起こるもので現場に居合わせても刀袋に真剣刃引き木刀入れていても対処出来ない。
素手でも無理で、あの時武道関係が通りを歩いていた情報もある。
バスジャック事件も合気道の指導者がいて逃げ出した情報が当時はあった。
「六三四の剣」のように犯罪者に上手く突きは入れられない。
達人でも何でもないのだから。
剣術居合剣道関係がいざというときにと抱いているのは妄想です。
881名無しさん@一本勝ち (スップ Sd3f-0ze/)
垢版 |
2020/11/25(水) 09:46:17.60ID:1Opcne4Zd
棒術流儀で広い家に住んで稽古道具を工夫して毎日打ち込みをやっている人もいるが、人がいるところに六尺棒など持っていかないので
人が暴れたり麻薬常習の基地がいに襲われたりで命の危険が迫っても実用にはならない。
どんな流儀も稽古はただの趣味道楽。
882名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 57b8-7l/T)
垢版 |
2020/11/25(水) 12:29:18.39ID:GpaZyD840
何こいつ一人で盛り上がってんだ?
危険を察知出来ずに死なないよう、もしくはパニックに陥らないように精神鍛錬の稽古してんだぞ

相互の力量とその場にある物の有利不利を考えて身を引くなら、稽古不足かもしれないがそれはそれで一つの判断だろ

いつ何時も自分が有利な道具と場が整ってるとか
それなんて戦場?
883名無しさん@一本勝ち (スップ Sd3f-0ze/)
垢版 |
2020/11/25(水) 14:44:23.53ID:1Opcne4Zd
池田小学校殺傷事件も武道で対処は出来ません。
刃物を持つ麻薬患者の取り押さえは日本では六尺棒で複数の警官がぶっ叩いて刃物を落としてから抑え込む。
型のような個人技は不可能です。
2020/11/25(水) 16:18:48.99ID:msL1lVHf0
居合には危険人物しかいないことがよく分かるスレだ
2020/11/25(水) 17:17:14.82ID:bjGrF6oxM
>>884
居合でも空手でも変わらん、客引き以外で「もし闘わば」をうたう奴はアレ
自分の技が間に合うか、掛かるかを追求する事とは違う話しだってのが判ってないって事だろ
2020/11/25(水) 21:38:14.46ID:TsP/Q0U/d
ここで我流武蔵が一言
2020/11/25(水) 22:19:47.48ID:bkqLwVyj0
ハチのムサシは死んだのさ
2020/11/25(水) 22:20:32.03ID:BVKbQ0R7M
>>886
おれ夜型だから朝敵より昼敵の方がいいなあ
889名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8b-foPE)
垢版 |
2020/11/26(木) 07:50:25.49ID:uwZRf0Ggd
>>888
日課を教えてくれ
稽古内容
2020/11/26(木) 11:22:58.89ID:70KyNQanM
>>889
・蠅捕まえまくり
・木を見ると削ってしまう
・鞘の扱いでマウント取りがち
891名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sd8b-foPE)
垢版 |
2020/11/26(木) 12:25:51.75ID:uwZRf0Ggd
>>890
まさに今武蔵!
892名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1547-SVev)
垢版 |
2020/12/02(水) 00:00:49.50ID:W1OkBsgF0
まぁ金払ってまでサイン色紙はいらんってかんじかなw
2020/12/02(水) 16:59:59.98ID:a8MdPweHK
剣術やりたいな
894名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 914b-a3yF)
垢版 |
2020/12/02(水) 18:00:42.66ID:Li/vrU3W0
自己流で二刀流やってる者だが、未来永劫、尺取虫を殺さないでくれ。頼む。
2020/12/02(水) 18:10:41.94ID:M7RVj3NfM
Twitterとかyou tubeで動画見るのも楽しいよな
896名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 29b8-3Cki)
垢版 |
2020/12/05(土) 21:59:21.36ID:E3N9RREH0
剣心一如 うーん これ大事だよなぁ
2020/12/06(日) 16:37:19.71ID:WSMBP2270
さっき、バカだチョンだ書き込んできたけど、相手を心で制してはダメだって諭吉が言ってた
898名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dfc8-sPG8)
垢版 |
2020/12/10(木) 11:09:56.36ID:zs3PO3Km0
誰か暇なら、読心術について語ってくれ。先を読めれば有利になれると思うんだ
2020/12/10(木) 12:15:47.44ID:8a5jn6Qer
居合や抜刀って日本刀という精妙な武器じゃないと術理を体現できないのかな そらこらの棒っきれじゃ役立たず?
900名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMbf-3m+S)
垢版 |
2020/12/10(木) 12:44:06.87ID:1TQhSRHIM
刃で切るのが前提の技だから、こめかみ以外は当たっても大した効き目も無くて余裕で返り討ちに合いそう
901名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7b8-Vs3D)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:19:44.58ID:0LGYNNyx0
陸軍の試斬から始まった抜刀はどうか知らないけど

居合ってそもそもにおいて剣術と柔術の中間点だから
普通に柔術で抑えられるだろ
古流長くやってればわかると思うけどそもそもにおいて型をそのままやるわけないんだし

全居連、全剣連ともに制定居合しかやらないなんて人なら
素人より早く振り下ろせるくらいしか役に立たないと思うけど
902名無しさん@一本勝ち (スッップ Sdff-QiNP)
垢版 |
2020/12/10(木) 13:57:10.20ID:KT1lub2ad
>>898
幕末期の人斬りに読心に長けた達人がいた
2020/12/10(木) 17:04:36.21ID:JTNYxjsIM
>>898
型知ってる同士なら選択肢は狭まったりそれを振りにした裏切りはあるんだろうね、実際に斬りあった事無いから知らんけど
それかDAIGOの本とか買えば?
2020/12/10(木) 18:35:33.68ID:zs3PO3Km0
なるほど、読心術は念流だってよ。どうしても人斬りの誘惑に負けるね。活人剣を目指さないとだめだよ
905名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMbf-3m+S)
垢版 |
2020/12/11(金) 08:59:04.11ID:xwgqdgMPM
>>901
そこまで徹底して柔術をやってる、表芸が剣術/居合の流派ってどこ?
906名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7b8-Vs3D)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:09:49.74ID:JcwU4n9c0
>>905
逆に聞くけど奥伝、口伝までやって柔術やらない流派ってどこがあるの?

技名ついてる形だけ出来れば奥伝マスターしてると思ってるなら単純に失伝してるだけでしょ
907名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa6b-3tvF)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:33:41.30ID:aW8gUacka
>>895
https://youtu.be/m2aMYTxas9I
時々武道なのか何なのかわからない動画が混じってて混乱するけどなw
908名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1b-Vs3D)
垢版 |
2020/12/11(金) 11:50:04.90ID:dvi0P/aop
>>907
めっちゃ伝統芸能っぽいのに
剣詩舞の創立明治維新後なの意外だよね
909名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMbf-3m+S)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:37:26.42ID:xwgqdgMPM
>>906
答えられないということは分かった
910名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7b8-/9i7)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:54:06.59ID:JcwU4n9c0
>>909
いや、英信流も神伝流も田宮流も林崎系統はそうでしょ
911名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1b-Vs3D)
垢版 |
2020/12/11(金) 12:59:53.62ID:dvi0P/aop
>>910
日本古武道協会の長谷川流和術とか見ると
刀振り回してばっかりの所よりも
居合のもとのイメージに近いよね
912名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 67cc-3tvF)
垢版 |
2020/12/11(金) 14:03:29.82ID:0O0U61oF0
>>911
マジか!
2020/12/11(金) 15:10:24.56ID:n7bBR2K+0
時代に合ったものか、変わらない伝統なのか難しい
2020/12/11(金) 16:49:01.06ID:1AS81GCSK
東京に引っ越したら一刀流習いたい
915名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4747-NUNf)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:25:48.26ID:fU7+zYtA0
実際に刀で斬り合うなんてこと現代ではありえないし本当に役に立つのか、強いのかなんて分からないな
棒で殴り合ったら居合を習っているおっさんが居合なんてしたことない運動神経のいい若者に負けたりして
916名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1b-Vs3D)
垢版 |
2020/12/11(金) 19:48:54.67ID:dvi0P/aop
>>915
そうですね
2020/12/11(金) 20:05:44.65ID:1AS81GCSK
>>915
おっさんが剣道やってたらおっさんが勝つだろう
918名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa6b-NUNf)
垢版 |
2020/12/12(土) 09:32:59.80ID:9sNKIxhSa
居合の大会とかで横並びの試斬が1、2本しか斬れてないおっさんには負ける気がせんわw
何年も習ってもそんなに難しいのかなぁ
919名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7b8-Vs3D)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:00:18.70ID:2kXG21Fl0
>>918
やったこともないのに大口叩くの可愛いですね

> そんなに難しいのかなぁ
2020/12/12(土) 10:09:27.39ID:B5pWJsGb0
小細工なしで巻き藁1、2本切れりゃ十分だろ
切る数が多くなるほど本当に実力で切ってるのか一考した方がいい
921名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1b-Vs3D)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:18:35.88ID:gyBZwfFsp
抜刀道は藁を切る競技ですからね

胴を差し出すように振りかぶり
首を差し出すように切り抜ける
薄いのに幅だけ凄い鬼包丁でやってるのみると
特化した競技であって居合ではないよね
922名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Safb-3tvF)
垢版 |
2020/12/12(土) 10:46:37.17ID:9rYob0+va
>>908
剣詩舞この機会に観てみたら刀の扱い方とかぐちゃぐちゃで、明治維新後の刀が廃れた時代に出来た分野なの納得しました
923名無しさん@一本勝ち (デーンチッ Sp1b-Vs3D)
垢版 |
2020/12/12(土) 14:04:32.46ID:gyBZwfFsp1212
>>922
まあ、魅せる動きで発展した剣舞と
武器としての性能を発揮するために発展した武術
違う動きになるのは当然だと思いますが

どう言った点でそう感じられたのですか?
924名無しさん@一本勝ち (デーンチッW 678e-3m+S)
垢版 |
2020/12/12(土) 16:16:36.32ID:6+yY88lq01212
明治って、思ったより古いのな
大正〜昭和の新興芸能っぽい感じがするけど
925名無しさん@一本勝ち (デーンチッ Sp1b-Vs3D)
垢版 |
2020/12/12(土) 16:39:36.75ID:gyBZwfFsp1212
>>924
黎明期は撃剣興行との境界が曖昧だったでしょうから
本格的になったのはそのくらいの認識で間違いないのでは
926名無しさん@一本勝ち (デーンチッW e7b8-/9i7)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:14:59.13ID:2kXG21Fl01212
剣詩舞って歌舞伎や能ほど洗練された印象は受けないよね
なんだろ序破急が稚拙なのかな

動きのレベル的には韓国の海東剣道と同程度の印象
927名無しさん@一本勝ち (デーンチッW c75e-3tvF)
垢版 |
2020/12/12(土) 18:56:39.69ID:RAnPU0kS01212
>>923
上に上げてある動画の演者が動画を上げているのですが、それを観て刀の振り方に力が入り過ぎていらように感じました
抜き付けや切り下しの際もなぁなぁな印象
928名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1b-Vs3D)
垢版 |
2020/12/12(土) 23:09:07.40ID:gyBZwfFsp
>>927
確かに動画の演者については同意見です
何をやるにしても体の軸がブレてる動きに
美しさは感じないですよね

ありがとうございます
929名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4747-NUNf)
垢版 |
2020/12/13(日) 13:55:44.40ID:bvX9cWXQ0
競技なんだから刃の厚さ、幅、重さ、長さなど何かルールを設けたらいいのに
何本もズバーっと斬っている人ってすごいと思ったら実力より使っている刀に左右されるなんてガッカリ
2020/12/13(日) 14:31:37.49ID:AskM61Vb0
流派によって考え方が違うのよ
931名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp1b-Vs3D)
垢版 |
2020/12/13(日) 15:14:33.77ID:jX2KsEa1p
流派によって長短考え方が違うのは理解できるけど
居合道も重量規定がないから年々音が鳴るようにペラペラの刀が増えてきてるもんね
樋の入ってない刀を試合で使う人なんて絶滅危惧種レベルだし

最低限のルール化はやっぱり必要だと思うわ
最終的に太極拳みたいな演武用のペラペラ刀になっても良いんだろうか
2020/12/13(日) 19:29:22.84ID:d6L8ZGye0
>>899
居合ってガンマンの早撃ちみたいなもんだからな
あの時代だと護身術としては最上位
ガンマンや侍が自分のでっち棒なしで戦えるかと言われれば
まあ戦えたとしても他の技術の話になってくる
2020/12/13(日) 19:32:35.66ID:d6L8ZGye0
>>906
出来たのが比較的新しい流派だと剣術オンリーのところも多い気がする
ただそういう所はハズレ道場多いな
素手での格闘捨ててるところは権威至上主義者や歴史大好き適当おじさんが多かった
2020/12/13(日) 23:18:43.19ID:TzQBlJhS0
>>926
能の船弁慶で平知盛が長刀を振るう場面で、勿論本拵の長刀とは重量も比べものにならないだろうけど
だからと言って軽々としたいい加減な扱いではなく、しっかり重たい物を持った前提の動きや、刃筋を通した振りに
見ていて「おぉ…」となったのを思い出した
演目として使用される『能の世界の長刀』を演者はどう学ぶか分からないし、
武術の長刀とは必ずしも重要視される要素一致している事はないだろうけど
それでもなんと言うか一種の『説得力』は見ていてちゃんとクるものがあるなぁと
2020/12/14(月) 21:20:18.63ID:+b54r29F0
>>931
本来はジジイが若者に剣を教えるものだが、ジジイが始めるものになったんだよ
936名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 5fc9-orE1)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:06:42.15ID:bL03Cvhj0
>>918
藁斬り抜刀斎なんか一度で7本の巻き藁をスパっと斬ってしまう
凄いよな
937名無しさん@一本勝ち (エムゾネW FFff-NUNf)
垢版 |
2020/12/15(火) 11:52:53.79ID:0wyxa2GdF
女子高生に居合斬り!
938名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMbf-3m+S)
垢版 |
2020/12/15(火) 12:32:11.46ID:lMJvj2diM
女子高生相手なら袈裟斬りより袈裟固めの方がいいです
939名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sa6b-NUNf)
垢版 |
2020/12/15(火) 13:48:55.53ID:Us1GLf/Qa
大会の動画を見ていたら、おもいっきり振りかぶって
ええぃっ
ボコっ
一本だけのおっさんとかへっぽこすぎる気がするんだけど、真剣でやっているということは有段者なんでしょ
あんなおっさんには絶対に負ける気がせんわw
2020/12/15(火) 14:16:31.36ID:s7s9PqbCd
オヤジがオヤジを馬鹿にする
941名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e7b8-Vs3D)
垢版 |
2020/12/15(火) 16:29:31.19ID:9pUVCfA80
>>939
抜刀道の大会の動画だろ?

抜刀道は藁を切る競技なんだから初心者だろうが玄人だろうが全員真剣でしょ
ヘボいことに異論は無いけど
2020/12/15(火) 18:07:01.50ID:okjPn3gk0
君らが話してるのは物理
943名無しさん@一本勝ち (アウウィフW FF9f-f8cj)
垢版 |
2020/12/16(水) 21:01:26.83ID:3ofFGjEgF
パワーさえあれば何とかなるってことかな
2020/12/17(木) 18:29:49.23ID:C0aMmMDN0
刀があれば何とかなる
2020/12/17(木) 20:06:52.59ID:RKpn9UAc0
刀は歯や顎に当たると刃こぼれするときいたのですが本当ですか?
居合で顎まで切るのは刃こぼれ前提なんですか?
2020/12/17(木) 20:24:05.21ID:ryvGHZlq0
>>945
実際に人を斬ったことがないから分からんが、とりあえず居合いは襲ってきた相手を斬り伏せる術だから
刃こぼれしてもとりあえず身を守れればいいんじゃないか?
2020/12/17(木) 20:27:46.14ID:1aPRU3mE0
もちろん毀れる、歯は生物で一番固い部位だから。
黒田清隆も豚の頭を試し切りして、歯にブチ当ててノ定を折ったことがある。
それくらい固い。
2020/12/17(木) 21:04:48.27ID:L3BJ4MoG0
結局叩き切るのがいいって理由で戦国時代とかの刀は切れ味より頑丈さに重きを置いてたって話聞いたことある
949名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW af47-f8cj)
垢版 |
2020/12/17(木) 21:53:26.00ID:P97qSKal0
骨を切っても刃こぼれせず、戦場刀の同田貫
うぬを八丁川原で斬る
950名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ dac9-FZ4g)
垢版 |
2020/12/18(金) 12:47:58.69ID:TjJ6V2eA0
試し斬りの動画を見てると刃筋がいいから切れてるというだけで
手振りの人が多くてガッカリする。
951名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Safb-WcWr)
垢版 |
2020/12/18(金) 13:22:21.56ID:WnDjol9oa
>>950
力んでいる人ばかりですよね
動画を上げるから意識してしまうのか、そういう人しか動画を上げないのか
2020/12/21(月) 05:40:57.50ID:7aMGdMJD0
話を切って悪いんだけど、我流や自己流だとさ、何年も改良した技が最初のやり方が一番いいとかあるよね
2020/12/21(月) 12:16:48.04ID:+USNSSNVM
>>952
切紙持たずのガチ我流だったら全部OKですよー、議論無用
2020/12/21(月) 21:39:12.38ID:ARX/CEFm0
現代に自己流や我流で居合やるのってどういうモチベーション?
2020/12/21(月) 23:00:46.02ID:KLniVjCO0
御家再興と言いたい所だが、振ってる内に形になって、他流が理解できるのが面白い
956名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3bb7-WcWr)
垢版 |
2020/12/21(月) 23:14:42.77ID:2VnH+LQX0
>>955
プ
2020/12/22(火) 01:05:36.25ID:0LOtIlqp0
我流とは言っても、どこかしらでしっかり習ってる流派はあって
ベースが出来た上でやってるんだろ?
2020/12/22(火) 01:16:57.23ID:0LOtIlqp0
剣術は現代だと強さを計る手段が全くないからな。
我流で強かったり上手くても市民権得ることはまずないと思う。
他の武術や剣術の身体の使い方で、滅んだ流派の再建をやることは可能だと思うが
その一代限りで終わりだろうな。
鉄ちゃんが鞍馬流とか再建しても、昔本当に使われてた鞍馬流とは誰も思わんし
鉄ちゃん剣術としてみんな習いに来るだろ?
959名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW f38e-o4W3)
垢版 |
2020/12/22(火) 06:55:35.82ID:t8/WUDqV0
>>957
昭和ならともかく、平成以降はゲームやアニメが伝書代わりなのでは
2020/12/22(火) 07:47:13.50ID:QOE19n2D0
ガトチューとか○○の呼吸ーとかやるの?
961名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd8a-f8cj)
垢版 |
2020/12/22(火) 08:42:26.51ID:zxSftxuvd
>>957
とんでもない!
ネットの型動画が先生ですよ
962名無しさん@一本勝ち (ワントンキン MMda-ljr7)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:48:26.59ID:af3Gg2U1M
鬼滅以降、見学者が異様に増えた
それも小学生とその親御さん
多分、模擬刀の値段を知ったら却下だろうけど
963名無しさん@一本勝ち (ササクッテロ Spb3-9SH0)
垢版 |
2020/12/22(火) 12:55:41.54ID:nsUgMQqYp
道場の備品で貸し出すとか月賦にするとか工夫が必要だよね
山形県の一部とか新陰流の一部でしか子供が稽古してるイメージがない

若い層の育成は大学の学生団体におんぶで抱っこ状態だよな
2020/12/22(火) 17:57:37.75ID:Op0wqjjT0
>>958
言われてみれば、自分では柳生大乗剣吉宗流や宮本武蔵やってたつもりだが、鞍馬流かもしれんな。見たことないけど
965名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 82b4-5Tn4)
垢版 |
2021/01/01(金) 00:09:39.71ID:o4KkHImz0
あけましておめでとうございます。剣の道は厳しくなれど、平常不動の心で歩める事を切に願う次第であります。
966名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc2-TFk0)
垢版 |
2021/01/01(金) 03:49:22.97ID:GG5axuqud
素人武蔵は元気か?
967名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ d2c9-Iopg)
垢版 |
2021/01/01(金) 09:34:17.84ID:u6XzjjeE0
ふなっしーのツイッターでふなっしーが巻き藁斬る動画が
アップされているけど、剣道の有段者より上手いねw
968名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc2-ZZ7+)
垢版 |
2021/01/01(金) 12:51:51.23ID:TShDOgYfd
ヒザか腰がつらい以外はかなりフィジカル強そうだもんな、中の人
2021/01/01(金) 14:26:50.58ID:CVAmG/EG0
執心流だの転身流だのやってるやつは、馬鹿しかいない。
朝鮮流派終わってる
970名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e5e3-TFk0)
垢版 |
2021/01/01(金) 19:03:15.46ID:xC0Kdtst0
公の場で他流を批判するような奴がいるとこも似たようなもんだろうなと世間では見られる
内輪だけにしときなさい
971名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 4d47-TFk0)
垢版 |
2021/01/01(金) 20:16:09.74ID:N76jhiEN0
町井vs抜刀斎ですなw
972名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 82c8-F/Tr)
垢版 |
2021/01/05(火) 02:08:17.54ID:DrzXm0VU0
>>966
猫の武蔵なら、空に帰ったよ。
2021/01/05(火) 11:48:16.12ID:oJECfBe60
you tubeみてるといろんな方がいますね
2021/01/05(火) 16:35:41.96ID:BoU8IKCn0
みんな居合刀持ってるの?
木刀かったんだけど、自宅で素振りする
2021/01/05(火) 17:48:48.16ID:jTN5ngtN0
>>974
何故我流にこだわるの?
まぁそう言う手合いは何人も見て来たけど
我流ほど人生で無駄な事はないんだけどなぁ。
2021/01/05(火) 18:07:39.08ID:v9XBblChM
忍刀の流派って無いですかね
屋内でも振り回せる長さが元々のコンセプトですし現代の練習環境に合致してると思うのですが
977名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdc2-ZZ7+)
垢版 |
2021/01/05(火) 19:02:53.21ID:q4gCTY0Ad
忍者刀って直刀で反りがないんだっけ?
鞘走りすんのかな
978名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc2-TFk0)
垢版 |
2021/01/05(火) 20:12:33.93ID:MhWmg/88d
>>975
あなたの道場に入門願います
979名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3d5e-1q/w)
垢版 |
2021/01/05(火) 21:04:40.60ID:lj/1Wa1S0
>>973
マジなのかネタなのかわからん人も…
980名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 81b7-1q/w)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:45:31.81ID:jTN5ngtN0
>>978
>>857でしょ?
コミュ障はウザいから勘弁な。
981名無しさん@一本勝ち (スップ Sdc2-TFk0)
垢版 |
2021/01/05(火) 23:47:46.04ID:MhWmg/88d
>>980
違います!
2021/01/06(水) 08:16:12.73ID:1o4kVn9m0
>>976
だったら小太刀でもやったら?
983名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa69-1q/w)
垢版 |
2021/01/06(水) 08:33:50.74ID:TwScubXVa
ttps://youtu.be/9FGN-p_jUbQ

この団体はどういう評価になるんですか?
やたらめったら振り回しているようにしか見えないのだが
2021/01/06(水) 09:23:53.62ID:FEbKAyyH0
速いじゃん
985名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 81b8-8Nnj)
垢版 |
2021/01/06(水) 11:10:31.05ID:iNJBpbol0
>>983
なにこれwww

ガチャガチャしすぎでしょw
986名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e2b1-ZZ7+)
垢版 |
2021/01/06(水) 12:28:41.37ID:OpsMCoM90
なんかキモいんだけど体幹ブレてない
でもなんかキモい
987名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Saa5-1q/w)
垢版 |
2021/01/06(水) 12:49:44.62ID:J6DZchb1a
まぁ所作や手順を理合を知らない他流修行者や
武道未経験者がごちゃごちゃ言うもんじゃ無いやな。
自分が何か違うなと思えば、そこに通わなければ
良いだけの話であって、そもそも自分に合った道場に
通えるか通えないかは縁によるし、もっと言えば
自分に道場に通えるだけの資質があるかどうかも
重要な要因だわな。我流で喜んでる様な人間は
道場に通えたとしても自分勝手で矯正するのが
一苦労だから、よっぽどの先生じゃなきゃ大変だわ。
2021/01/06(水) 13:11:50.75ID:ZOrVsTCG0
しんぶかんのパクリりゅーは
2021/01/06(水) 13:59:43.03ID:W+j/JQMHM
ひととおりyoutube見てきたけどわりと好感もてるな
武道オタクっぽさ少ないし、楽しくやってそうだし健全そうじゃない?
技はしらん
2021/01/06(水) 14:05:14.49ID:0NxY36t+0
>>983
ここの演武見た事あって、着物コスプレみたいな明らかにまともにやってない子が混ざってたり、組型の印象がなんと言うか殺陣っぼい印象で嫌だったんだけど、その一方生徒さんは身体が出来てて稽古量を感じた。
免許持ちで普段一人で抜いてる様な人が行き着く道場では無い気がするんだけど、剣術をやった事無い人が「据物」と「木剣の組型」で手解きを受ける環境としては中々良質なようにも思えた。
991名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa69-1q/w)
垢版 |
2021/01/06(水) 14:25:50.38ID:G/GOjPjza
確かに理合わからないので評価のしようがないですね
992名無しさん@一本勝ち (スプッッ Sdc2-0qJe)
垢版 |
2021/01/06(水) 16:00:29.71ID:FlxOo0yEd
黒田先生は居合で手の甲を切って血管が切れて血が吹き出して近くの外科医院で縫ってもらったそうですが、自営やっていたので縫う怪我しても問題なかっただけで、使われているリーマンならアウトです。
会社員なら怪我するリスクがある武道はやらなくていいでしょう。
993名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW e2b1-ZZ7+)
垢版 |
2021/01/06(水) 18:06:28.88ID:OpsMCoM90
それは武道をやるなということでは?
2021/01/06(水) 23:26:48.23ID:FEbKAyyH0
解説動画とかしてて、古武道団体は発信方法見習うべきじゃね?
995名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 498e-GPCn)
垢版 |
2021/01/07(木) 06:58:48.46ID:rv2M71wB0
流派と無関係な人間に対してそこまでする義理はないだろ
情報はタダではない
2021/01/07(木) 11:13:51.03ID:gD7K4NKgM
発信方法というのは会員集めってことじゃね?
2021/01/07(木) 17:18:39.52ID:jZ+mqyTF0
お聞きしたいんだけど
無外流と新陰流、より実践的でより多くの技を学ぶにはどちらを選べばいいかな?
2021/01/07(木) 17:27:41.06ID:VuQKpj+Ia
>>997
実践厨来ました
999名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 492b-zmFY)
垢版 |
2021/01/07(木) 17:52:41.95ID:8URSnB9H0
>>976
忍刀は持ってたら忍者とバレてしまうので
そもそも創作と言われている
2021/01/07(木) 17:55:38.88ID:SLIy2VgmM
>>997
りょうほう
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 812日 17時間 43分 13秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況