俺の知識が浅いのかもしれないが、柳生の殺人刀と活人剣って相手を殺す殺さないの話ではなくないか?
元々は禅語で、弟子への教えの方法の種類の話
それを石舟斎が相手の動きを封じるか、相手をこちらの有利に動かしてそこを攻めるかって意味に変えた
更に宗矩が、剣術は一人を斬って多数を救うものではなくてはいけないって言った
みたいに理解してるんだけど