>>105

そのように言われる気はしていました。実際言われるとおりでもあるし。

上記はただの例で出したので、合気道で突き、蹴り、投げ、固めの試合する姿の想像ができません。それで自分の想像で
出しては見たけれど。本当の試合となれば一瞬だ、という事はわかります。型を覚え自由な発想で徐々に最後は型に行き
着いて先人の到達点を知る、と言うこともあるのではないかと思います。

弊害は当然ありますが、完成されたものがある事を前提にするなら個人と他人間の自分なりの合気道は妥協の産物となっ
て、その時点での技の伝承で終わりがちになるのではないのかな ?  合気道創った人も試合をして創ったはずですから。

空手道など単独の型、や相対の競技試合、柔道などの競技試合では競技ではない試合に必要なものはルールから外します。
ですので、型の持つ全てに応用できるとされる動作の制限を受けて偏るがルール上の技が特化して練習できるんだと思う。

何と言うんですか、野球で良い素振りを見て覚えてもも良い球を受けてするから良い打者が育つし、聞いてみたんですが
どうも合気道の目指していることがそう言うものでは無いみたいなので、それは各個人の判断になるのかな、とは思いました


演武には興味がないと言われているので、型稽古での目的は達せられたんですね。私は未熟なので完成された体系でも投げられる
だけとか投げるだけの中から突き蹴り含めた動きに対応できないというか、できる気もしないのですが。そこも含めてすると言う
ことが大事なのでしょうね ?  

武道の原点は強さですので、型のみで身に付けばそれに越したことはありません。空手道でも型に加え競技試合もあります。競技
試合により型の重要性が最近見直されていてかしましいです。少林寺拳法では競技試合はないですが、剛法での自由乱捕りの試合
はして、相手の突き、蹴りの速さに対応していますが、柔法での自由乱捕りの試合はなく型で終わるようです。質問にありがとう。