秋吉さんとこ(富山圓の伝??)の竹刀稽古
https://youtu.be/fdRC2jk1hhc
これと、
山田次郎吉翁の系統??(鹿島さんとこでやってるとこ??)
https://youtu.be/Dg_P3QCaA7I

同じ男谷派だけど随分と違うよねぇ〜

下の方は、振り棒1000回が出来てからの竹刀稽古で、
小手を撃たれると痺れ、面を撃たれると卒倒する。
って往時の稽古を保ってる。(のかな??)

秋吉さんとこは、現代剣道の元になった流派と言われて、
納得する動き。(とはいえ、動画は初学者段階らしいので、
上級者はどうなのかは分からない。)

剣聖と呼ばれた男谷さんの時代に、男谷派の直心影流は
変えられたらしいけど、その時代の竹刀稽古はどういう
稽古だったんだろうね??

なので、型をしないらしい秋吉さんとこは、なにをもって
直心影流としているのかマジで聞きたかったんだけど、
ジキチン君には無理だったみたいね。

残念