空手の競技化に迎合しない、本物の空手について語ろう。
道場の情報などもここで。
探検
沖縄(古流)空手スレ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/04(水) 14:46:40.56ID:9ndqzVse0
709名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 09:20:52.18ID:zjXlD4260710名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 09:23:57.90ID:tYjo06LY0 神人武館
711名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 09:25:13.66ID:zjXlD4260 沖縄に中心がある組織の本土支部なら空手とは認めます
ただ、その支部が沖縄のコントロールを離れて次の代からは空手ではありません
本土伝統空手をやっていた道場も本土のコントロールを離れて沖縄な指導の下に二代経てば沖縄空手と認めます
ただ、その支部が沖縄のコントロールを離れて次の代からは空手ではありません
本土伝統空手をやっていた道場も本土のコントロールを離れて沖縄な指導の下に二代経てば沖縄空手と認めます
712名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 09:35:47.81ID:d45WJdG10713名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 09:36:38.08ID:d45WJdG10 >>706
ありがとうございます
ありがとうございます
715名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 10:04:54.36ID:5CXVGbmp0716名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 10:34:49.64ID:QCT3rJ5i0 だから伝統派の方が沖縄空手より優れてるとかそういうのスレ違いだから
717名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 10:36:35.68ID:QCT3rJ5i0 逆も然り
718名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 10:46:43.13ID:w5Vb5ThZ0 そそそも区分けするのなら競技系、非競技系で分けた方がいい。
どこまでが古伝とか固執しても真偽のほどは実際わからないし、
特定のシンパ達同士が争う内容に発展するだけ。
どうせ、一般レベルで空手を楽しみたい人間達にとってどの流派が源流にちかいとか
結局はどうでもいい話だろ。
今となっては確認する方法なんてないんだし。
どこまでが古伝とか固執しても真偽のほどは実際わからないし、
特定のシンパ達同士が争う内容に発展するだけ。
どうせ、一般レベルで空手を楽しみたい人間達にとってどの流派が源流にちかいとか
結局はどうでもいい話だろ。
今となっては確認する方法なんてないんだし。
719名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 11:17:01.59ID:oTS6ivVv0 何が何でも対立煽りに持ち込みたいんだな…
720名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 11:24:53.12ID:w5Vb5ThZ0721名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 11:32:21.70ID:oTS6ivVv0722名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 11:37:46.95ID:QCT3rJ5i0 そうそう、源流よりいまの特徴を知りたい
723名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 11:38:24.13ID:w5Vb5ThZ0724名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 11:56:17.48ID:w5Vb5ThZ0 そういえば、沖縄でも重鎮の一人である八木明達先生の国際明武舘剛柔流が東京でも学べるな。
沖縄空手に興味のある人達にならここはお勧めできるよ。
直接沖縄の空手家達から毎週学べるのは良い機会だと思うよ。
https://meibukantokyo.jimdo.com
沖縄空手に興味のある人達にならここはお勧めできるよ。
直接沖縄の空手家達から毎週学べるのは良い機会だと思うよ。
https://meibukantokyo.jimdo.com
725名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 12:10:04.26ID:QCT3rJ5i0 だいぶ上の方で希望があったからここまでの内容をまとめたぞ。
内容についてはレスをまとめただけだからおれは保証はしない。
とりあえずこのスレにおいての古伝空手の定義は「競技色を排除した流派」
■小林(少林)流
・少林寺拳法とは関係ない。
・極真の組手に近かったという話もある(https://www.amazon.co.jp/dp/4990245776)
○月心会
・酔っぱらいの指導員がいる
・武田リナちゃんがやってた
・ヌンチャクぶんぶん
・男子は顔面有防具付きの結構激しめの組手やる
・参考:https://m.youtube.com/watch?v=v6a9SvFgh1c
■剛柔流
○IGOKF
・顔面もろに打つ
○ワールド王修会
・名前がダサい
内容についてはレスをまとめただけだからおれは保証はしない。
とりあえずこのスレにおいての古伝空手の定義は「競技色を排除した流派」
■小林(少林)流
・少林寺拳法とは関係ない。
・極真の組手に近かったという話もある(https://www.amazon.co.jp/dp/4990245776)
○月心会
・酔っぱらいの指導員がいる
・武田リナちゃんがやってた
・ヌンチャクぶんぶん
・男子は顔面有防具付きの結構激しめの組手やる
・参考:https://m.youtube.com/watch?v=v6a9SvFgh1c
■剛柔流
○IGOKF
・顔面もろに打つ
○ワールド王修会
・名前がダサい
726名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 12:10:24.78ID:QCT3rJ5i0 ■心道流
・宇城さんのは居合と合気道の影響が強くある
・他はそういう演武ない
・相手を無力化する(気とかなんとかは言わない)
■劉衛流
・中国拳法と中国兵法を兼ねた総合武道
■光圓流
・古流の柔術や相撲、首里手、泊手、那覇手、全部入ってる感じ
・青帯の50キロくらいの高校生でも、一撃で倒せそうな直突きと前蹴りや回し蹴りをする
・その生徒には足払いがまったく効かなかった
・基本すり足
■湖城流
・沖縄最古の流派とか言われる幻の流派
・一本拳
・沖縄だともう教えてない。習いたければ神戸か山陰
■上地流
・沖縄の他の流派の空手家達の中でも中国拳法の色が濃い
・宇城さんのは居合と合気道の影響が強くある
・他はそういう演武ない
・相手を無力化する(気とかなんとかは言わない)
■劉衛流
・中国拳法と中国兵法を兼ねた総合武道
■光圓流
・古流の柔術や相撲、首里手、泊手、那覇手、全部入ってる感じ
・青帯の50キロくらいの高校生でも、一撃で倒せそうな直突きと前蹴りや回し蹴りをする
・その生徒には足払いがまったく効かなかった
・基本すり足
■湖城流
・沖縄最古の流派とか言われる幻の流派
・一本拳
・沖縄だともう教えてない。習いたければ神戸か山陰
■上地流
・沖縄の他の流派の空手家達の中でも中国拳法の色が濃い
727名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 12:33:56.81ID:3wUIsDPC0 やっとまともなカキコが増えてきた
728名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 14:19:59.77ID:zjXlD4260 小林流と少林寺流は別物
小林流は
糸洲安恒の弟子の知花朝信が名付けた流派
少林寺流は
喜屋武朝徳の弟子の島袋善良、仲里常延とその弟子の保勇が空手の源流は少林寺にあると言って名付けた流派
小林流と島袋、仲里の少林寺流は沖縄が本拠地で保勇(今は2代目の保巌氏)の少林寺流練心館は鹿児島(保氏が鹿児島出身)にある
練心館は本土の流派だけど鹿児島は沖縄に近く宗家は沖縄で習ったから名誉沖縄空手扱いにします!
何気に防具空手では一流派では最大派閥に近いぐらい全国に道場沢山ある。
防具が古い形式なのと回し蹴りや螺旋手刀という独特の技を使うので普通の空手と違うけど
宗家が沖縄で考え出した技だから沖縄空手扱いとします!
月心会はここの分派だからもう沖縄空手ではありませんm(._.)m
小林流は
糸洲安恒の弟子の知花朝信が名付けた流派
少林寺流は
喜屋武朝徳の弟子の島袋善良、仲里常延とその弟子の保勇が空手の源流は少林寺にあると言って名付けた流派
小林流と島袋、仲里の少林寺流は沖縄が本拠地で保勇(今は2代目の保巌氏)の少林寺流練心館は鹿児島(保氏が鹿児島出身)にある
練心館は本土の流派だけど鹿児島は沖縄に近く宗家は沖縄で習ったから名誉沖縄空手扱いにします!
何気に防具空手では一流派では最大派閥に近いぐらい全国に道場沢山ある。
防具が古い形式なのと回し蹴りや螺旋手刀という独特の技を使うので普通の空手と違うけど
宗家が沖縄で考え出した技だから沖縄空手扱いとします!
月心会はここの分派だからもう沖縄空手ではありませんm(._.)m
730名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 14:49:14.81ID:tYjo06LY0 >>728
お前は何様ですか
お前は何様ですか
731名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 15:49:58.31ID:0EcSn3ef0 >>728
一体何様なの?
一体何様なの?
732名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 16:08:40.15ID:w5Vb5ThZ0 >>728
>練心館は本土の流派だけど鹿児島は沖縄に近く宗家は沖縄で習ったから名誉沖縄空手扱いにします!
とりあえず、このスレの前提が
>空手の競技化に迎合しない、
という一文あるから練心館は一旦外した方がいいと思うけどね。
思いっきり競技に併合している流派の一つだし、仮に現在の本土の四大流派の一角がなければここが入っていたと思うよ?
勿論このスレみてる他の人達が練心館に関してもっと知りたいというのならそれを止める手段はないけど。
練心館の歴史や廻し蹴り云々も調べると沖縄で開発というのも他の沖縄空手の例に漏れず結構ツッコミ所あるしね。
>練心館は本土の流派だけど鹿児島は沖縄に近く宗家は沖縄で習ったから名誉沖縄空手扱いにします!
とりあえず、このスレの前提が
>空手の競技化に迎合しない、
という一文あるから練心館は一旦外した方がいいと思うけどね。
思いっきり競技に併合している流派の一つだし、仮に現在の本土の四大流派の一角がなければここが入っていたと思うよ?
勿論このスレみてる他の人達が練心館に関してもっと知りたいというのならそれを止める手段はないけど。
練心館の歴史や廻し蹴り云々も調べると沖縄で開発というのも他の沖縄空手の例に漏れず結構ツッコミ所あるしね。
733名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 16:11:53.03ID:A+zUgRxt0734名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 16:12:20.08ID:R4V/Fhz00735斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/08/02(木) 16:14:56.73ID:pHk75zDM0 心道流って剛柔流なんだよなあ・・・
737名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 16:56:26.19ID:w5Vb5ThZ0 何を持って異端とするのかは、実際の所沖縄空手の多様性をみると結構難しい。
んじゃ、近代に中国武術を改めて取り入れたり、あるいは本土の武術の技を取り入れた
沖縄の流派は全て異端となるのか?という話に繋がるので。
でも、とりあえずこのスレで沖縄の古流空手(非競技)を語る場合、
宇城さんのは明確に個人レベルで居合と合気道の影響取り入れたのは解っているので一端外してもいいかと思う。
話がややこしくなりそうだから。
とはいえ、一昔前の沖縄空手ブームの代表みたいな人の一人だから、
この人の空手に興味のある人もこのスレにはいるとは思うけど今の宇城さんの空手ってほぼ宗教化してるしね。
学びに行くのもちょっと抵抗ある人になっちゃたね。
んじゃ、近代に中国武術を改めて取り入れたり、あるいは本土の武術の技を取り入れた
沖縄の流派は全て異端となるのか?という話に繋がるので。
でも、とりあえずこのスレで沖縄の古流空手(非競技)を語る場合、
宇城さんのは明確に個人レベルで居合と合気道の影響取り入れたのは解っているので一端外してもいいかと思う。
話がややこしくなりそうだから。
とはいえ、一昔前の沖縄空手ブームの代表みたいな人の一人だから、
この人の空手に興味のある人もこのスレにはいるとは思うけど今の宇城さんの空手ってほぼ宗教化してるしね。
学びに行くのもちょっと抵抗ある人になっちゃたね。
738名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 16:57:01.21ID:QCpRaf4K0 >>735
一時期に剛柔流と名乗ってたみたいだけど、座波先生が本土に疎開したときに
お世話になたった先生が剛柔流だったから
みたいよ。
座波先生は幼少の頃から、首里手、那覇手と関係なく色々な人から空手の手解きうけていたそうで、流派名はこだわってなかかった。
一時期に剛柔流と名乗ってたみたいだけど、座波先生が本土に疎開したときに
お世話になたった先生が剛柔流だったから
みたいよ。
座波先生は幼少の頃から、首里手、那覇手と関係なく色々な人から空手の手解きうけていたそうで、流派名はこだわってなかかった。
739名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 17:03:11.09ID:0EcSn3ef0 心道流は、座波先生が亡くなった事でいわゆる本土の弟子達がその後を継ぐんだろうけど、宇城さんみたいな人は多分もう出てこないんだろうね。
宇城さんの空手は座波先生の空手とも違う物になってるし。
昔は宇城さんの空手こそ本来の沖縄空手みたいに思われていた時代があるよな。
宇城さんの空手は座波先生の空手とも違う物になってるし。
昔は宇城さんの空手こそ本来の沖縄空手みたいに思われていた時代があるよな。
740名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 17:03:11.60ID:0EcSn3ef0 心道流は、座波先生が亡くなった事でいわゆる本土の弟子達がその後を継ぐんだろうけど、宇城さんみたいな人は多分もう出てこないんだろうね。
宇城さんの空手は座波先生の空手とも違う物になってるし。
昔は宇城さんの空手こそ本来の沖縄空手みたいに思われていた時代があるよな。
宇城さんの空手は座波先生の空手とも違う物になってるし。
昔は宇城さんの空手こそ本来の沖縄空手みたいに思われていた時代があるよな。
741斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/08/02(木) 17:12:59.81ID:pHk75zDM0742mutsu
2018/08/02(木) 17:27:45.14ID:w48Tma9u0743名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 17:46:49.77ID:w5Vb5ThZ0 泊手は沖縄の中でも明確に解っていない部分が多いからね。
「那覇手の中に含まれている」という意見があれば「いやいや実は今は首里手系の流派の中に多く含まれている」という意見もある。
複数の名人達から学ぶのが特別ではなかった昔の沖縄では、今や純粋な泊手の流派と呼べる流派はない。
有名どころでは、少林寺流、松林流、沖縄剛柔流、本部流が上げられるけど沖縄拳法では中村丈人先生の所も喜納先生の所も特別自分達の空手は泊手とは主張していない筈。
山城さんの所以外は聞いた事がない。
「那覇手の中に含まれている」という意見があれば「いやいや実は今は首里手系の流派の中に多く含まれている」という意見もある。
複数の名人達から学ぶのが特別ではなかった昔の沖縄では、今や純粋な泊手の流派と呼べる流派はない。
有名どころでは、少林寺流、松林流、沖縄剛柔流、本部流が上げられるけど沖縄拳法では中村丈人先生の所も喜納先生の所も特別自分達の空手は泊手とは主張していない筈。
山城さんの所以外は聞いた事がない。
744名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 18:02:31.09ID:TWjbA1hB0 >>734
分けるにはそれぞれの特徴の詳細がないとこのテンプレにはハマりにくいだろうね
分けるにはそれぞれの特徴の詳細がないとこのテンプレにはハマりにくいだろうね
745名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 18:09:58.74ID:aF2po5g10 >>728
保さんのやってることは沖縄の少林寺流とだいぶ違う。
保さんのやってることは沖縄の少林寺流とだいぶ違う。
746名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 19:02:34.82ID:R4V/Fhz00 >>735
上の人も書いてるけど違うよ。
小林流の知花さんの系統だよ。
お父さんとお兄さんが知花さんの門下だったはず。
剛柔流は、大阪に出て来られた際に、同郷の先輩の空手道場を
一時期手伝ってて、そこが剛柔流だっただけ。
その時に三戦が良い型だったもんで取り入れた。
上の人も書いてるけど違うよ。
小林流の知花さんの系統だよ。
お父さんとお兄さんが知花さんの門下だったはず。
剛柔流は、大阪に出て来られた際に、同郷の先輩の空手道場を
一時期手伝ってて、そこが剛柔流だっただけ。
その時に三戦が良い型だったもんで取り入れた。
747名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 19:04:03.91ID:R4V/Fhz00748名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 19:09:48.78ID:R4V/Fhz00749名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 19:11:09.12ID:d74iMc3b0 琉煌會は沖縄空手に入りますか?
http://www.琉煌會.com/
http://www.琉煌會.com/
750名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 20:13:21.51ID:5CXVGbmp0751名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 20:18:16.94ID:65alP43W0 >704
そうだね、そもそも裁判の話自体が突っ込みどころ満載な上に
当時の新聞にも載ったとか言われてるのにどこにも存在しない
1970年代に突如現れた話だからねえ。
そんな話あったなんて信じる方がバカ。
そうだね、そもそも裁判の話自体が突っ込みどころ満載な上に
当時の新聞にも載ったとか言われてるのにどこにも存在しない
1970年代に突如現れた話だからねえ。
そんな話あったなんて信じる方がバカ。
752名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 20:24:43.91ID:FbmxiOM60 なんだ急に
753名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 20:26:14.63ID:09GskMsN0754名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 20:44:38.15ID:zjXlD4260755名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 20:53:36.27ID:A+zUgRxt0 なんだその名誉沖縄空手って?
ワラワラw
ボクシングの終身会長みたいなノリか?
ワラワラw
ボクシングの終身会長みたいなノリか?
756名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 21:02:43.02ID:5CXVGbmp0 >>755
そいつは、そのキャラが面白いと勘違いしてるただの沖拳の会員だからスルーが基本。
そいつは、そのキャラが面白いと勘違いしてるただの沖拳の会員だからスルーが基本。
757名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 21:43:12.05ID:87sISc6i0 疑問なのだが
そもそも空手に流派無しという考え方が沖縄拳法という言葉の由来だったと記憶しているのだが、なんで泊手とか言い始めたの?
そもそも空手に流派無しという考え方が沖縄拳法という言葉の由来だったと記憶しているのだが、なんで泊手とか言い始めたの?
758名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 22:05:55.08ID:MtA9EUK60 剛柔拳舎のテキストには
「泊手 新垣派」の形がのっている
カクファーとか あとは忘れた
「泊手 新垣派」の形がのっている
カクファーとか あとは忘れた
759名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 22:28:28.50ID:R4V/Fhz00760名無しさん@一本勝ち
2018/08/02(木) 23:00:33.13ID:FbmxiOM60 身体操作を学んで起こりの見えない突きをマスターしたい
761名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 00:35:33.24ID:+Ms6VkSL0762名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 01:14:34.48ID:IaJevF+t0 私の前に
立たないでください
立たないでください
763名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 07:25:35.28ID:nnkW2MLD0 そこに私はいません
764名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 08:05:44.39ID:P7WpkI7B0765名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 09:20:39.40ID:yKb0+TfS0 小林流は防具組手が盛んな会派あるよ。ぐぐりゃ出でくる
というか沖縄空手の一部道場は大正から現在にかけて競技的な組手手法を幾度となく取り入れたりしてるから、
どの流派でどんな組手形式があっても不思議ではないよ
というか沖縄空手の一部道場は大正から現在にかけて競技的な組手手法を幾度となく取り入れたりしてるから、
どの流派でどんな組手形式があっても不思議ではないよ
766名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 09:30:26.08ID:F7pFWTjR0 誰に対する返信?
767名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 09:35:17.42ID:iIKjURhd0 武板でまともな議論が進行してるの初めて見たわw
768mutsu
2018/08/03(金) 09:42:45.81ID:ylMAi9Db0770名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 10:19:29.86ID:c8ZKmqZR0 どんな組手だと沖縄空手っぽいのかね
771名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 11:20:33.69ID:Iy7BXu6l0 狭義でいえば、恐らく掛け手でのスタイルがこのスレ的には沖縄空手らしいスタイルなんだろう。
広義でいえば、変わり続けるのもある意味では沖縄空手の伝統でもあるから何でもいいという事になるけど。
ま、このスレ的に言うのなら前者がふさわしいのだろうけど、今ではカキエに掛け手の名残がみえるだけで、
https://www.youtube.com/watch?v=etWmS1WNmcA
その組手スタイルをちゃんと指導して伝えている流派はないんでない?
競技の組手の技術や防具が良くも悪くも発達した結果なにも掛け手に拘る必要もなくなったから。
広義でいえば、変わり続けるのもある意味では沖縄空手の伝統でもあるから何でもいいという事になるけど。
ま、このスレ的に言うのなら前者がふさわしいのだろうけど、今ではカキエに掛け手の名残がみえるだけで、
https://www.youtube.com/watch?v=etWmS1WNmcA
その組手スタイルをちゃんと指導して伝えている流派はないんでない?
競技の組手の技術や防具が良くも悪くも発達した結果なにも掛け手に拘る必要もなくなったから。
772名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 11:29:49.62ID:LbgArGoX0 >>725
糸洲系の小林流と喜屋武系の少林流は全く別物だから一緒にしないほうがいいのでは?
糸洲系の小林流と喜屋武系の少林流は全く別物だから一緒にしないほうがいいのでは?
773名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 11:34:08.37ID:pOyfx5GX0 >>769
小林流やってるけど、組手はそんな感じじゃないね。
小林流やってるけど、組手はそんな感じじゃないね。
774名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 11:36:28.52ID:pOyfx5GX0775名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 11:42:41.14ID:cRyI7mWo0 沖縄空手の組手スタイルは流派単位じゃなくて会派や道場単位だね。
だいたい寸止め、フルコン、防具のどれかを選んでやってる。
同じ流派でも寸止めの所もあればフルコンの所もある。
だいたい寸止め、フルコン、防具のどれかを選んでやってる。
同じ流派でも寸止めの所もあればフルコンの所もある。
776名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 11:47:50.56ID:R6N+Bm3J0 その辺り、本土の人達が考えている以上に雑という緩いのが沖縄の空手。
「本来の空手とは!」みたいに格式張って考えるのは本土の人達の方が多いと思う。
「本来の空手とは!」みたいに格式張って考えるのは本土の人達の方が多いと思う。
777名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 11:56:36.48ID:Ivd+M+kq0 >>774
え、協会って顔面打ち抜くの?
え、協会って顔面打ち抜くの?
778名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 12:00:09.48ID:R6N+Bm3J0779名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 12:09:11.42ID:pOyfx5GX0 >>777
読解力ェ…
読解力ェ…
780名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 12:14:36.24ID:Ivd+M+kq0 >>779
作文能力ェ…
作文能力ェ…
781名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 12:23:22.86ID:F7pFWTjR0 しかし古流の空手道場って高い。常設道場じゃなくてもどこも8000円とかするよな。
全空連系のほうが安いわ…
儲けちゃいかんかったのはいつの話か
全空連系のほうが安いわ…
儲けちゃいかんかったのはいつの話か
782名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 12:23:25.48ID:IaJevF+t0 「続秘伝極真空手」には掛手が
交叉法に属する秘伝としてのっている
大山倍達の空手は沖縄空手に忠実
大山倍達の転掌はガチ
交叉法に属する秘伝としてのっている
大山倍達の空手は沖縄空手に忠実
大山倍達の転掌はガチ
783名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 12:29:56.39ID:IaJevF+t0 「続秘伝極真空手」には掛手が
交叉法に属する秘伝としてのっている
大山倍達の空手は沖縄空手に忠実
大山倍達の転掌はガチ
交叉法に属する秘伝としてのっている
大山倍達の空手は沖縄空手に忠実
大山倍達の転掌はガチ
784名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 12:53:36.83ID:G+NN/k/A0 空手に銭手出し
786名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 15:34:35.54ID:LbgArGoX0787名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 17:06:50.68ID:Ivd+M+kq0 きもい
788名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 18:07:05.33ID:RVgUpFEQ0 >>771
その剛柔流のカキエは戦前に存在せず1970年代に突如として取り入れられた稽古ですよ
その剛柔流のカキエは戦前に存在せず1970年代に突如として取り入れられた稽古ですよ
789名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 19:01:07.78ID:Iy7BXu6l0 >>788
カキエ自体は戦前でもみられていたよ。
最もそれが本当に昔からあったのか、或いは明治や昭和初期に行われた中国武術との交流の影響なのかは現状確認は難しいけど。
戦前に発売された拳法概説には本土から空手の研究に為に沖縄に来た東大の三木二三郎と高田瑞穂が屋部憲通から聞いた話で「松村宗棍は型の稽古は三、四回反復した後に一切の防具を用いず真剣の練習試合をしていた」という証言が明記されているけど、これがいわゆる掛け手。
掛け手はカキエにもっと真剣な組手の要素を加えた物をイメージして貰えばいい。
基本は寸止めだけれど間合いも近いので流れで突き込んでしまうのは良くあり、投げや脛蹴りなども場合によっては出し合う。
なので怪我をする人間も度々出て、当時の沖縄の空手の稽古もこれは実力の上の人間が下の人間に稽古をつける為に行われるのが一般的で同レベルの人間同士が行うのは基本戒められていた。(勿論例外もあるけど)
余談だけど本部朝基もこの掛け手を好んでいたようで、これに関して本部朝基は幾つもの逸話を持っている。
現在沖縄でもこれのやり方をある程度ちゃんと指導できる所は少数でましてや真剣にやっている所は殆どないと思う。
カキエ自体は戦前でもみられていたよ。
最もそれが本当に昔からあったのか、或いは明治や昭和初期に行われた中国武術との交流の影響なのかは現状確認は難しいけど。
戦前に発売された拳法概説には本土から空手の研究に為に沖縄に来た東大の三木二三郎と高田瑞穂が屋部憲通から聞いた話で「松村宗棍は型の稽古は三、四回反復した後に一切の防具を用いず真剣の練習試合をしていた」という証言が明記されているけど、これがいわゆる掛け手。
掛け手はカキエにもっと真剣な組手の要素を加えた物をイメージして貰えばいい。
基本は寸止めだけれど間合いも近いので流れで突き込んでしまうのは良くあり、投げや脛蹴りなども場合によっては出し合う。
なので怪我をする人間も度々出て、当時の沖縄の空手の稽古もこれは実力の上の人間が下の人間に稽古をつける為に行われるのが一般的で同レベルの人間同士が行うのは基本戒められていた。(勿論例外もあるけど)
余談だけど本部朝基もこの掛け手を好んでいたようで、これに関して本部朝基は幾つもの逸話を持っている。
現在沖縄でもこれのやり方をある程度ちゃんと指導できる所は少数でましてや真剣にやっている所は殆どないと思う。
790名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 20:53:29.07ID:RVgUpFEQ0 >>788
>戦前に発売された拳法概説には本土から空手の研究に為に沖縄に来た東大の
三木二三郎と高田瑞穂が屋部憲通から聞いた話で「松村宗棍は型の稽古は三、四回
反復した後に一切の防具を用いず真剣の練習試合をしていた」という証言が明記されているけど、これがいわゆる掛け手。
それは掛け手の話な?
>カキエ自体は戦前でもみられていたよ。
「剛柔流」の「カキエ」が戦前にあった証拠をお願いします
>戦前に発売された拳法概説には本土から空手の研究に為に沖縄に来た東大の
三木二三郎と高田瑞穂が屋部憲通から聞いた話で「松村宗棍は型の稽古は三、四回
反復した後に一切の防具を用いず真剣の練習試合をしていた」という証言が明記されているけど、これがいわゆる掛け手。
それは掛け手の話な?
>カキエ自体は戦前でもみられていたよ。
「剛柔流」の「カキエ」が戦前にあった証拠をお願いします
791名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 20:58:04.98ID:RVgUpFEQ0 あ、ちなみに宮城が指導していた本土や沖縄の唐手部の日誌や稽古内容には発見出来ませんでしたし
高弟達の回想録や記念誌などにも当時宮城が生存していた時代の稽古の思い出などが語られてますが
カキエは見受けられません。腕を交互にブツけあう小手鍛えはいくつか載ってましたけどね。
ちなみに戦前摩文仁が教えていた唐手部や高弟達の記録はそもそも糸東流自体が数が多すぎるので
全体の3分の1ほどくらいしか調査してませんが、同様にカキエの記録が高弟を含む弟子達の証言
にのぼってるのは見たことありませんね。掛け手の話ではありません、カキエの話です。
高弟達の回想録や記念誌などにも当時宮城が生存していた時代の稽古の思い出などが語られてますが
カキエは見受けられません。腕を交互にブツけあう小手鍛えはいくつか載ってましたけどね。
ちなみに戦前摩文仁が教えていた唐手部や高弟達の記録はそもそも糸東流自体が数が多すぎるので
全体の3分の1ほどくらいしか調査してませんが、同様にカキエの記録が高弟を含む弟子達の証言
にのぼってるのは見たことありませんね。掛け手の話ではありません、カキエの話です。
792名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 21:04:23.04ID:xgkgLpjQ0 >>790
少なくとも100年前から沖縄でも既に組手の練習は行われていたと言う話だな。
少なくとも100年前から沖縄でも既に組手の練習は行われていたと言う話だな。
793名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 21:07:13.15ID:RVgUpFEQ0 >>792
少なくとも松村はやっていたという話だな。他の唐手家の記録はほとんど無いから個人的なものだろう。
松村が名前を残せたというのも本部同様、周囲の唐手家が組手をやった事なくて弱かったからアドバンテージ取れた可能性が高い
少なくとも松村はやっていたという話だな。他の唐手家の記録はほとんど無いから個人的なものだろう。
松村が名前を残せたというのも本部同様、周囲の唐手家が組手をやった事なくて弱かったからアドバンテージ取れた可能性が高い
794名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 21:09:31.90ID:RVgUpFEQ0 まーでも松村が亡くなって何十年経った跡に松村の身内が出した証言だから
どこまで本当かもちょっとマユツバだけどな。
師匠の名誉のため、沖縄唐手の名誉のため、そうであった事にしようという忖度を屋部先生は働かせた可能性もある。
どこまで本当かもちょっとマユツバだけどな。
師匠の名誉のため、沖縄唐手の名誉のため、そうであった事にしようという忖度を屋部先生は働かせた可能性もある。
795名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 21:27:08.98ID:xgkgLpjQ0 何でそんなに頑ななんだ?
可能性挙げたら何でも言えるだろう。
可能性挙げたら何でも言えるだろう。
796名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 21:35:39.85ID:RVgUpFEQ0 >>795
むしろ俺の方が何でみんなそんなに頑なに
唐手家が対人稽古したことなくて自由組手が
弱かったのを認めたがらないのか理解に苦しむ
何年か前に極真のスレで同じような話題を出したけど、みんな全然食いつかなかったし
どうでもいいって感じだったな。フルコンの人間は自分達の強さに自信を持ってるから
別に昔の唐手家の権威に頼る必要ないんだろうな。
協会のスレでも極真ほどじゃないけどまあそっけなかったね。協会の連中も強さに自信持ってるんだろうな。
強さに自信持てない人は、唐手家の○○は凄く強かった!(だからその唐手を習ってる俺も凄いハズ!)
みたいな歪んだ自信を持ちたがるんだろう。昔の唐手家が自由組手弱かろうが別にどうでも良くね?
むしろ俺の方が何でみんなそんなに頑なに
唐手家が対人稽古したことなくて自由組手が
弱かったのを認めたがらないのか理解に苦しむ
何年か前に極真のスレで同じような話題を出したけど、みんな全然食いつかなかったし
どうでもいいって感じだったな。フルコンの人間は自分達の強さに自信を持ってるから
別に昔の唐手家の権威に頼る必要ないんだろうな。
協会のスレでも極真ほどじゃないけどまあそっけなかったね。協会の連中も強さに自信持ってるんだろうな。
強さに自信持てない人は、唐手家の○○は凄く強かった!(だからその唐手を習ってる俺も凄いハズ!)
みたいな歪んだ自信を持ちたがるんだろう。昔の唐手家が自由組手弱かろうが別にどうでも良くね?
797名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 21:55:45.94ID:xgkgLpjQ0 >>796
>唐手家が対人稽古したことなくて自由組手が
弱かったのを認めたがらないのか理解に苦しむ
個人的に昔の空手家達が強かったのかどうかは何ともコメントしようがないけど、
それなりに敬意はあるから別に弱かったとも思ってないな。
昔の武道家の実力、強いか弱いかの両極端でしか評価出来ない人でもないだろ?君。
何でそんな極端な考えなん?
>唐手家が対人稽古したことなくて自由組手が
弱かったのを認めたがらないのか理解に苦しむ
個人的に昔の空手家達が強かったのかどうかは何ともコメントしようがないけど、
それなりに敬意はあるから別に弱かったとも思ってないな。
昔の武道家の実力、強いか弱いかの両極端でしか評価出来ない人でもないだろ?君。
何でそんな極端な考えなん?
798名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 21:55:48.71ID:RYUjeY6y0 毎日、毎日必死なカキコにワロタ
799名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 21:59:29.88ID:3gYq6rVf0800名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:04:38.63ID:dYl1SFPq0 沖縄空手が弱かった事にしたくてたまらないって感じが良く出てる
www
www
801名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:06:59.54ID:RVgUpFEQ0 >>799
>そんな中途半端な武術なわけなくね??って思うけど??
中途半端どころか、まったく無いんだって。
その証拠に型に何も詰まって無いからみんな好き勝手こじつけてるでしょ?
失伝したとかじゃなくて、元から無いんだよ。沖縄の人間が中国拳法っぽく作っただけのモノなんだから。
中途半端に技術が伝わるじゃなくて、そもそも基本である型からして套路との繋がりはほとんど無く技術的にも
まったく伝わってない。だからあわてて中国拳法の技をパクったりあるある詐欺でこじつけてるんだってば。
>そんな中途半端な武術なわけなくね??って思うけど??
中途半端どころか、まったく無いんだって。
その証拠に型に何も詰まって無いからみんな好き勝手こじつけてるでしょ?
失伝したとかじゃなくて、元から無いんだよ。沖縄の人間が中国拳法っぽく作っただけのモノなんだから。
中途半端に技術が伝わるじゃなくて、そもそも基本である型からして套路との繋がりはほとんど無く技術的にも
まったく伝わってない。だからあわてて中国拳法の技をパクったりあるある詐欺でこじつけてるんだってば。
802名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:08:42.57ID:RVgUpFEQ0 >>800
>沖縄空手が弱かった事にしたくてたまらないって感じが良く出てるwww
沖縄空手が強かったことなんてあるの? だいたいは空手バカ一代の極真や
伝統派の協会など本土の人間が空手の強さを押し上げてくれたんであって
沖縄唐空手は特に何もしてこなかったと思うよ?
>沖縄空手が弱かった事にしたくてたまらないって感じが良く出てるwww
沖縄空手が強かったことなんてあるの? だいたいは空手バカ一代の極真や
伝統派の協会など本土の人間が空手の強さを押し上げてくれたんであって
沖縄唐空手は特に何もしてこなかったと思うよ?
803名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:09:24.32ID:4nq73nbz0 >>787
779だがお前もしつこいなw
779だがお前もしつこいなw
804名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:10:36.67ID:xgkgLpjQ0 >>801
いや、全くなくないじゃん。
現にやっていたと言う話は出てるわけで。
仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
と言う話でしかなくやってなかった。
と言う結論にはならないんだけど。
君の結論ただの極論と後、断言だよ?
ひょっとして型はやるだけ無駄スレの型アンチの人?
いや、全くなくないじゃん。
現にやっていたと言う話は出てるわけで。
仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
と言う話でしかなくやってなかった。
と言う結論にはならないんだけど。
君の結論ただの極論と後、断言だよ?
ひょっとして型はやるだけ無駄スレの型アンチの人?
805名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:17:42.21ID:RVgUpFEQ0 >>804
>いや、全くなくないじゃん。
>現にやっていたと言う話は出てるわけで。
だから俺も「『ほとんどの』唐手家は自由組手したことない」って言ってるじゃん?
>仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
>と言う話でしかなくやってなかった。
>と言う結論にはならないんだけど。
証拠が無いならやってなかったと見なされても文句言えないし反論も出来ない。
反論したければ100人200人を超す唐手家のうちの1人や2人が個人的に組手をしていた記録などではなく
全体の半数の100人以上が自由組手をやっていたという普遍的な記録を出してくださいなって話なんだよ。
100人じゃ困るなら3分の1の60人くらいでもいいよ?
>仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
>と言う話でしかなくやってなかった。
>と言う結論にはならないんだけど。
俺は大金持ちなんだよ! ほんとう、もう50兆円くらい持っててさ! 俺の周りの人間もみんな金持ちなんだよ!
あ、でも証拠は無いんだw でも、だからといって俺の話がウソではないし金持ちじゃないって事にもならないよね?
>君の結論ただの極論と後、断言だよ?
証拠が無ければ信用されなくても仕方有りませんなあって話です。
それが嫌なら数十人規模の単位で普遍的に組手があったしやってたという証拠を出してくださいな。
そんな伝統があったのなら、わざわざ本土の学生様や朝鮮人に寸止めだのフルコンだのの組手を作っていただかなくても良いのですが。
まあ、夢見たい人ってのは何を言ったところで夢見心地なのでしょう。目が覚めません。
>いや、全くなくないじゃん。
>現にやっていたと言う話は出てるわけで。
だから俺も「『ほとんどの』唐手家は自由組手したことない」って言ってるじゃん?
>仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
>と言う話でしかなくやってなかった。
>と言う結論にはならないんだけど。
証拠が無いならやってなかったと見なされても文句言えないし反論も出来ない。
反論したければ100人200人を超す唐手家のうちの1人や2人が個人的に組手をしていた記録などではなく
全体の半数の100人以上が自由組手をやっていたという普遍的な記録を出してくださいなって話なんだよ。
100人じゃ困るなら3分の1の60人くらいでもいいよ?
>仮に証拠が無いとしてもそれは解らない。
>と言う話でしかなくやってなかった。
>と言う結論にはならないんだけど。
俺は大金持ちなんだよ! ほんとう、もう50兆円くらい持っててさ! 俺の周りの人間もみんな金持ちなんだよ!
あ、でも証拠は無いんだw でも、だからといって俺の話がウソではないし金持ちじゃないって事にもならないよね?
>君の結論ただの極論と後、断言だよ?
証拠が無ければ信用されなくても仕方有りませんなあって話です。
それが嫌なら数十人規模の単位で普遍的に組手があったしやってたという証拠を出してくださいな。
そんな伝統があったのなら、わざわざ本土の学生様や朝鮮人に寸止めだのフルコンだのの組手を作っていただかなくても良いのですが。
まあ、夢見たい人ってのは何を言ったところで夢見心地なのでしょう。目が覚めません。
806名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:19:01.36ID:B9NVThI50 スレに偽物が紛れ混んでるぞw
807名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:21:56.91ID:RVgUpFEQ0 とりあえず、大昔の会ったこともない沖縄人が強かったかどうかなんていう
クソどうでもいい事にこだわる人間は今夜はID:xgkgLpjQ0が1人釣れたかな。
書き込まない多くの名無しは、自分の強さに自信を持ってるから
型の権威だの唐手家の名前の権威だの強さの権威だのに頼らなくても良いので
会った事もない昔の沖縄人が強かろうが弱かろうがどうでもいいのでしょう。
まあ、道場でロクな技術を教わっておらず自分の強さに自信が無い人間は
自分が修行してる武術の先人達も軒並み弱かったwなんて事になったら
すがれるモノが無くなるから、必死で否定したがるのだと解釈しておきます。
クソどうでもいい事にこだわる人間は今夜はID:xgkgLpjQ0が1人釣れたかな。
書き込まない多くの名無しは、自分の強さに自信を持ってるから
型の権威だの唐手家の名前の権威だの強さの権威だのに頼らなくても良いので
会った事もない昔の沖縄人が強かろうが弱かろうがどうでもいいのでしょう。
まあ、道場でロクな技術を教わっておらず自分の強さに自信が無い人間は
自分が修行してる武術の先人達も軒並み弱かったwなんて事になったら
すがれるモノが無くなるから、必死で否定したがるのだと解釈しておきます。
808名無しさん@一本勝ち
2018/08/03(金) 22:25:34.50ID:B9NVThI50 結局強かったんじゃん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き5位へ… ★2 [BFU★]
- 【日本は5位に】インドの名目GDPが日本を抜き4位へ… [BFU★]
- 【国民民主】支持率下落に危機感…山尾氏ら擁立にSNS「変な流れになってきた」 ★2 [蚤の市★]
- 消費税率「社会保障財源のため維持を」55% 食料品ゼロも反対多数--日経世論調査 [蚤の市★]
- 全日空機が米で緊急着陸 「飛行中に乗客が出口ドア開けようと」 [蚤の市★]
- 備蓄米、売り渡し価格47%安く 「店頭5キロ2000円」水準 [少考さん★]
- 【悲報】万博の虫さん、自販機にびっしり張り付き、飲み物もろくに買えない事態に😭👉 [359965264]
- 【悲報】(ヽ´ん`)「鼻血が出た時は女児用ショーツのクロッチを鼻に押し込んで血止めに使っている。リアルな汚れが残るからおすすめ」 [904880432]
- 「セブンイレブンの増量祭、こんなにショボい!見て!」気難しく検査してネットで晒す日本人のケチさ、限界突破。 [153490809]
- 日本人の格差、超拡大wwwwwwwwwwwwww 都心6区にタワマン持ってるだけで勝ち組の時代へ [271912485]
- なんでお前ら平日のこの時間になんGにいるの?
- 【昼飯画像】ムッスメ「ねーパパ♡フレンチトースト食べたい!お願い」ワイ「仕方ねえなあ