X



沖縄(古流)空手スレ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2018/07/04(水) 14:46:40.56ID:9ndqzVse0
空手の競技化に迎合しない、本物の空手について語ろう。
道場の情報などもここで。
573惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/28(土) 09:58:11.97ID:Uu4sitKF0
>>571
素晴らしい殺傷術とか言われても
最近は新幹線やら
交番やら
学校の前とか
で人を殺傷してる人がニュースにありますけど
あなたから見て彼らって「素晴らしい」ですか?
574名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:01:17.50ID:6A5ph9kr0
>>571
>近代格闘技に使える古流の技術

なんかあったか?
例えば?
2018/07/28(土) 10:04:13.46ID:Sf+2TyVN0
沖縄の歴史上
空手で殺傷してたんかね
576名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:10:30.70ID:MporbIHO0
>>573
予断だけど、テロとかって爆発物とか銃乱射とかいうイメージあるけど
実はそれらって火薬にしろ銃にしろ揃えるのに手間も時間も金もかかる

で、最近のテロリストはそれに気づいて、今はもっと合理的に金も時間も手間も
爆弾や銃とは比較にならないほど簡単かつ安全に揃えられる「車」を使って人ごみに
突進するってのが流行ってるらしい

車は繁華街ならどこにでもあるので事前に怪しまれないし、自分で用意するまでもなく
現地で盗難などで調達してもいいし、銃やナイフと違って走行してる車両を人間が取り押さえる
事はほぼ不可能。かつ、人でも建物でもアクセル踏むだけで損傷させられるという悪い意味で合理的。

東京オリンピックでテロが行われるとしたら、重火器でも最近平気でもなく、おそらく車両の暴走だと思う。
話を戻して、この車両の暴走を合理的ではあっても素晴らしい殺傷術だとか賞賛するヤツは現実にまず居ないね。
577名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:12:47.27ID:MporbIHO0
>>575
>沖縄の歴史上
>空手で殺傷してたんかね

殺傷どころか、ほとんどの唐手家は自由組手自体やった事なくて殴り合いは弱かった
578名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:17:21.04ID:wloOu0bo0
>>572
さぁ?
武術にはそういうのあるんじゃないの?

>>573
だからぁおれがしてんのは格闘技とかに応用が利かないような技は広まらんという話よ。
今の時代は武器だってどんどん便利になってるんだから素晴らしくなくても人なんて簡単に殺傷できちゃうだろ。
だから武術の世界にそういう技があっても広まりませんよという当たり前の話をしておるのよ。
579名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:18:37.77ID:MporbIHO0
>>578
>さぁ?
>武術にはそういうのあるんじゃないの?

あ、よく知りもしないで妄想だけで語ってたんですか。分かりました(笑)
580名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:19:44.89ID:wloOu0bo0
>>574
柔術だって広まるまでは古流武術の流れをくむものだったんじゃねーの?
581名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:27:18.58ID:wloOu0bo0
>>579
そもそも武術って武器が基本なのにわからない?
よく知りもしないのはどっちかな?
582名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:35:03.48ID:BbeTqfRF0
>>570
それ以下のあんたが言えるもんでもないな。
583名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:39:10.64ID:MporbIHO0
>>581
>そもそも武術って武器が基本なのにわからない?

基本だからといってイコール素晴らしい殺傷術や武器術になる訳ではありませんなあ
だから聞いてるんですよ、素晴らしい殺傷術や武器術って例えばどんなのですかあ?って
584惨業者 ◆VDXT5Eo6ds
垢版 |
2018/07/28(土) 10:41:08.87ID:Uu4sitKF0
>>576
いないですよね。
>>578
日本の日常において殺傷するなんて素晴らしくもなんともないからそういうことですよね。
585名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:45:17.67ID:6A5ph9kr0
>>580
>柔術だって広まるまでは古流武術の流れをくむものだったんじゃねーの?

柔道の事言ってんのか?
なら現代の柔道の技は古流柔術の技という解釈でいいのか?
586名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:52:45.87ID:wloOu0bo0
>>584
あー
素晴らしい殺傷術ってのはさ、
>>569に対しての皮肉みたいなもんだったんだけど、わかりづらかったかな。すまんね。

オレが言いたいのは格闘技とかで発展する技術だけが武術のいい所じゃないよってことなんで。格闘技とかいう狭い視野で語られても困るって話ね。
>>569に対しての話な。
2018/07/28(土) 10:58:09.50ID:xPJBVjHdO
>>268
ムエタイ選手はビルマで素手で闘うと、古式ムエタイそのものの動きで試合しているよ。

沖縄拳法のひとたちはもちろん同じように、自分たちのアイデンティティーを再現できるんだよね(゚ω゚)?
588名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 10:59:01.88ID:wloOu0bo0
>>585
嘉納治五郎が古流武術の技を集めてつくったのが柔道だろ。もともとは古流の集合体。
んで、コンデコマがブラジルに持ってってブラジリアン柔術になって、初期の総合では猛威を振るった。今では総合では一般常識。

ただ現代柔道と同じで競技として発展した今となってはルール内での技に収まっているし、古流ではないっていう感じかな?
589名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 11:02:37.91ID:MporbIHO0
>>583のレス無視しないでー
590名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 11:07:13.09ID:wloOu0bo0
>>589
ごめーん、剣術とか居合は普通に素晴らしい武器術やん?
2018/07/28(土) 11:08:10.75ID:Sf+2TyVN0
沖縄空手の話じゃないんか
592名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 11:12:48.38ID:BbeTqfRF0
>>588
講道館柔道は柔術諸流派の寄せ集めじゃないぞ。

天神真楊流と起倒流の二流儀が元。
593名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 11:16:21.16ID:MporbIHO0
>>590
>剣術とか居合は普通に素晴らしい武器術やん?

素晴らしい武器術ではあっても素晴らしい殺傷術かどうかは疑問ですなあ

剣術や居合いのどこら辺が素晴らしい「殺傷術」と思われるんですか? 出来れば具体的な流派もお願いします
594名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 12:07:28.78ID:6A5ph9kr0
>>586
>オレが言いたいのは格闘技とかで発展する技術だけが武術のいい所じゃないよってことなんで。
>格闘技とかいう狭い視野で語られても困るって話ね。

お前の今までのレスを見ると武術って結局格闘技に優る?部分は素晴らしい殺傷術とやらしかないという事になるけど。
格闘に使える技術という点で見れば、やはり武術は近代格闘技に優っている物は無いって事でいいの?

柔道の技が元々古流柔術の技を元にしているように近代格闘技の技も元々はその格闘技の古い技が元になっている。
完全に競技になってから0から作られた技術は
無くやはりその前の何かしら古い技術が元になっている。

そう言う目線で言えば、近代格闘技の技も古流の技の延長ともいえるな。
595名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 12:12:51.17ID:MporbIHO0
>>594

素晴らしい殺傷術や武器術がある、、、って言ってる割りにはそれを聞かれたら
分かりませんっていう典型的な脳内妄想武術オタクなんだから、正論かますだけ無駄w
596名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 12:23:18.78ID:GZkjAFzy0
全く相手にされてませんw
597名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 12:41:53.59ID:UPvGnHCh0
空手の黒帯に型を習ったけど型の名前はわからない
とか言ってた人?
2018/07/28(土) 13:09:50.35ID:/0f/PIee0
>>565
「つまり」の前と後が相変わらず全然論理的に繋がってない
599名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 14:30:08.24ID:2Ude/XiQ0
【皇室】秋篠宮妃“紀子さま”と“美智子さま”の『異常性』〔心理学悪用編:小室眞子さま〕★2

ICU大学時代、山守さんも小室さんも同じスキー部員だったとの話。
そのスキー部に眞子様もいた事実。
少ない人数のスキー部内で男を、とっかえひっかえの眞子様。
しかも小室さんに乗り換えた後、山守さんも居るスキー部で活動継続。

小室さんに騙されたとかいう風潮は、あまりにもおかしい。
2012年の留学中に英国で知り合ったアジア人や日本人とも関係を持って・・・(以下略)

詳細は、以下のスレッドでどうぞ!!

〔2chのスレッド〕:https://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1532735877/
〔記事元〕:http://www.laf.im/yahoo_co_jp-news-20180703
600名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 14:42:01.22ID:wloOu0bo0
>>593
素晴らしいってのは総合格闘技には素晴らしい技術しか残らんとかほざいてた輩への皮肉だと言ってるんだけどなあ。
まあ、剣なんて人間に当たったら殺傷できるやん。剣術流派で人を殺傷する技術を前提としてない流派があったら逆に聞きたいわ。
601名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 14:48:47.88ID:MporbIHO0
>>600
>まあ、剣なんて人間に当たったら殺傷できるやん。

殺傷するならそもそも剣よりもっと合理的な方法が沢山ありますけど?
仮に剣を使うにせよ毒塗ったほうがよほど殺傷力はあがりますね
しかし剣における毒の塗布は剣術全体から見ても非常に少ない
1対1ではなく1対3で切りかかった方が当然殺傷率は高まりますし
実際その戦法は幕末でそれは実証されてます

しかしこれも3人で襲いかかる、あるいは襲いかかられたときの対処法などが
研究練磨されてる流派の方が全体的に見てごく小数で現実的とはいえません

毒の使用にせ複数へ概念にせよ、優れた殺傷術をうたう割には全然合理的じゃないし優れても居ませんなあ

もう一度聞きますが、剣術や居合いのどこら辺が素晴らしい「殺傷術」と思われるんですかあ?
602名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 14:52:40.62ID:wloOu0bo0
>>594
>お前の今までのレスを見ると武術って結局格闘技に優る?部分は素晴らしい殺傷術とやらしかないという事になるけど。
>格闘に使える技術という点で見れば、やはり武術は近代格闘技に優っている物は無いって事でいいの?

ちょい違うわ。格闘技の中で優劣を決めたらそりゃあ格闘技の方が優れてるって話になるやん?
武術の良さはゴング鳴ってスタートする徒手格闘以外の所にもあるからねってこと。
その一番わかりやすいのが武器とか殺傷であって、治療とか作法とか思想とか格闘技には使えないけどいいものは沢山ある。
603斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/28(土) 14:55:15.96ID:0kyJcTvb0
https://www.youtube.com/watch?v=-7vs-ZuIViY

人を殺傷しようと思えばできるが人を殺傷する前提じゃない流派
604名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 14:55:46.81ID:MporbIHO0
そもそも、剣術や居合いをよく知りもしないのに
憶測だけで語ってる(>>572>>578)時点で説得力皆無な上妄想オタクの域を出ないんだが。
2018/07/28(土) 14:57:54.42ID:MporbIHO0
そもそも殺傷するだけなら道端の石ゴロを持って殴打でもOKだしなあ
それを優れてるって無理やり決めつけてるのと変わらん
606名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 14:59:59.97ID:wloOu0bo0
>>601
出発点が殺傷術じゃん。
柳生新陰流が活人剣つくったり、飯篠家直が剣術を和平の道として説いたりして今の剣術が出来上がってきた。

つーか素晴らしいは皮肉だって言ってんだろ。
でもあえて何が素晴らしいか言えというなら、おれはそういった思想を体現するために創り上げられてきたから今の剣術や居合が素晴らしいと言おう。

殺傷術をベースにおかないなら茶道や華道でいいのでは?
607斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/28(土) 15:01:22.06ID:0kyJcTvb0
殺傷なんて小学生でも出来るんだしその殺傷を自他共にコントロールしようって発想が武術じゃないんですかね・
608名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:11:03.60ID:wloOu0bo0
>>604
おれは逆にキミのことがよくわからんなー。
おれが妄想オタクだったとしてよ、キミの意見はなんなのよ?
武器術や殺傷術は素晴らしくないって言いたいの?単に暇なの?
2018/07/28(土) 15:14:21.54ID:zUlbxmWE0
このめっちゃ呟いてるやつが何言いたいか全くわからんから誰か通訳して
610名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:15:02.52ID:MporbIHO0
>>606
>出発点が殺傷術じゃん。

ええ、そして制圧や理合という点に関しては練磨されましたが
殺傷という点に関しては大したシロモノではないと言ってるんですよ

貴方は剣術や居合いを良く知りもしないくせに、剣術や居合いは昔の人が考えたものだから
きっと凄い技術の積み重ねや人を効率よく殺せる技術が積み重ねられてるから凄いんだ!
とかいうオタクが特有の妄想を持ってるから、前提条件として決めつけが入るんですよ

剣術なんか当時の伝書においてさへ殺傷性は否定されてる(当たり前だ、殺すだけなら毒殺や闇討ちの方が早い)。
剣なんてのは江戸時代に戦場が無くなって稼げなくなった人たちが体系立てて食い扶持として道場で教えだしたのが
ほとんどで、その使い道や目的にしても修養がもっぱらで実戦性は念頭においていない

そもそも、剣術は1対1が基本だが、合戦は1対1などではなく多対多、さらに刀なんてのはサブウェポン。
1対1の殺傷技術を磨くには当然1対1での殺傷を伴うおびただしい数の実戦が必要だが、はていつの時代に
そんな1対1の技術が磨けるような果し合いが公然と行われるような時代が日本にあったんですかねえ?w

>柳生新陰流が活人剣つくったり、飯篠家直が剣術を和平の道として説いたりして今の剣術が出来上がってきた。
>おれはそういった思想を体現するために創り上げられてきたから今の剣術や居合が素晴らしいと言おう。

と、貴方は柳生新陰流や飯篠家直についてよく知りもしないで言ってるんですよね? これがどれだけ愚かな事か分かってますか?

>殺傷術をベースにおかないなら茶道や華道でいいのでは?

私は構わないと思ってますし、剣術にしろ華道にしろ理合を教えているのであって
殺傷を目的として練り上げられたとかいう漫画のような説明を真に受けてる貴方とは違います
611名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:15:59.38ID:WBBAInbs0
投石は、戦国時代から効果の高い殺人術だよな。
現代なら野球の選手達がそれをやったら簡単に人を殺せるだろうな。

で、それが素晴らしい殺傷術になるのか。
612斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/28(土) 15:19:12.27ID:0kyJcTvb0
その素晴らしいがどうとかって主観客観どっちなんですか?
何を基準に素晴らしいとかどうとか言ってるんですか?
613名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:21:05.10ID:MporbIHO0
>>608
>おれが妄想オタクだったとしてよ、

だった、じゃなくて妄想オタクそのままでしょ。
だって剣術や居合いや武術について知らないのに力説してるのがバレちゃったんですから(>>578)

>キミの意見はなんなのよ? 武器術や殺傷術は素晴らしくないって言いたいの?単に暇なの?

素晴らしい素晴らしくないではなく、よく知りもしないくせに先入観だけで剣術や居合いが殺傷術だの優れてるだの
妄想を持ったオタクが居たから指摘したまで。そしてその指摘を認めようとしないからこうして長引いてるだけ。

ただ、貴方が武術について知らないのに語っちゃってる事を>>578で認め
さらに自分が妄想オタクだという事を>>608で認めたから、もう満足です

知ったかぶりで決めつけたあげく僕は妄想オタクですと認めた人間に
これ以上何を指摘しても気の毒なだけですから。
614名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:22:47.47ID:MporbIHO0
あー、あと俺はもう満足したからいいけど>>592へのレスには答えてあげてね
妄想オタクさんは都合の悪いレスはさりげにスルーするみたいだから、一応指摘です
615名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:24:46.79ID:wloOu0bo0
>>610
うーん、話がちょっと逸れてるなあ。
おれが言いたいのは格闘技に活用できる武術の技は僅かしかないけど、それで武術の価値が下がるわけではないと言うこと。
あなたの言う通り、
>制圧や理合として発展した
のだからわ素晴らしくね?もともと殺傷術だったものをそうやって発展させたんだよ?

あなたも立場がよくわからない。殺傷術は素晴らしくなんかない派ってことなの?
616名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:26:19.87ID:wloOu0bo0
>>614
妄想オタクに特に言いたいこともないのにこんな長々と付き合ってくれてどうもありがとう。
617名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:35:47.85ID:WBBAInbs0
>>598
>「つまり」の前と後が相変わらず全然論理的に繋がってない

本当に理解できないのかね?
それともオタクによく見る都合の悪い部分に関しては思考が止まるタイプの人なのかね?
なら、もうちょい解りやすく書いてあげよう。

あんた、現行の沖縄空手で自由組手を取り入れている流派で古流の技を活かせている流派をそもそも知ってるのか?
618名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:38:53.01ID:WBBAInbs0
ああ、後具体的になんの流派の何の技法なのかは書けない、或いは書きたくない。
と言うレスしか出来ないならこちらは逃げとしか受け取らないからそう言う反応しか出来ないなら無理して書かなくていいぞ。
お互いにとっての時間の無駄だろうしな。
619名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 15:44:55.79ID:wloOu0bo0
>>614
http://kodokanjudoinstitute.org/doctrine/history/
こんなちょっと調べればわかることを都合の悪いレスとか言われてもねえ。
勉強不足じゃね?
620名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 16:27:48.19ID:tIUjeAUD0
またキンニクバスターが
論破されて敗走
621名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/28(土) 16:43:08.19ID:MporbIHO0
>>620
まーたザコが終わったあとに現れて遠吠えしてるわ
2018/07/28(土) 17:02:58.90ID:zUlbxmWE0
>>617
なんでそんなことしなきゃいかんのかそもそも謎
自分の都合のいい前提で語ってんじゃないよ
2018/07/28(土) 17:03:50.73ID:zUlbxmWE0
>>618
いや、お前もうレスしなくていいよ
2018/07/28(土) 19:58:43.44ID:GZkjAFzy0
沖縄空手を知らない人間がペラペラ喋ってるから荒れるんさ
2018/07/28(土) 22:48:14.85ID:zUlbxmWE0
なんかズレてんだよな、ここで「価値」とか「本物」とか言いたがるやつらさあ。
中でやってる人たちからしたら大きなお世話なんじゃねえの。
2018/07/28(土) 23:00:21.27ID:LfJ0cCKk0
本土の伝統派が極真とか歴史とかで馬鹿にしてたけど、

それよりもっと歴史のある沖縄空手とか、存在が都合が悪いんだよ。

だから、フルコン馬鹿にしつつ、沖縄空手も大したことない、って言ってるだけ。

要するに嫉妬だな。
2018/07/28(土) 23:58:14.11ID:WBBAInbs0
ま、大多数の沖縄空手の歴史って本土の伝統派や極真と比べても大きくは違いなかったりするけどね。
2018/07/29(日) 00:36:30.85ID:pFOJnCbG0
ごめん意味わかんない
629名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 02:05:11.46ID:u/FAWobA0
たしかに
2018/07/29(日) 11:14:38.88ID:LMiUMAq40
>>621
必死すぎではなかろうか。
2018/07/29(日) 11:17:18.99ID:LMiUMAq40
いろんな意見あるけど、みんな沖縄空手は学ぶ価値があるって考える人たちなんだよね。
それが実践としてか伝統芸能としてか等、価値の内容に議論があるだけで。
その前提を共有できない人との議論は生産性がないと思われるので回れ右した方がいい。
2018/07/29(日) 11:17:26.44ID:D+TGVq8G0
もう煽るだけの書き込みいらないよう
2018/07/29(日) 11:20:49.92ID:Ao+qyvYX0
>>631をスレのテンプレにしよう。
ネガりたいだけなら型はやるだけ無駄スレとかなんだったのかスレとかあるしそっちでやってもらうことにして
2018/07/29(日) 13:29:03.56ID:v+CQHaZ70
沖縄空手にとって都合が悪すぎるレスはサッと終わらせようとしてる人間おるね。
約1名。
635名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 13:30:46.70ID:v+CQHaZ70
>>633
あそこは寧ろ沖縄空手オタが本土の流派煽るスレだからこことはある意味真逆。
2018/07/29(日) 16:30:20.35ID:LVat3TTN0
>>634
必死すぎではなかろうか。
637名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/29(日) 18:41:08.90ID:UMoCaS+S0
それが伝統厨だからw
2018/07/29(日) 19:19:38.47ID:FvDaLlLW0
なんて伝統派と古流で対立煽るんだ?
2018/07/29(日) 22:54:14.50ID:LMiUMAq40
>>637
それってどれ?
アンカーつけるか指示語の内容示せ。頭の悪い文章の見本だぞ。
2018/07/30(月) 08:13:08.68ID:3/yxHyht0
>>638
このスレ、ヤマチュウもいるからだろうね。
具体的には伝統厨言ってる人。
641名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/30(月) 11:11:59.22ID:dIUaLQH40
煽りは止めようという流れに対して>>634-635のように対立煽りを蒸し返そうとし、
風向きが悪くなったことに気づくと>>640のように人のせいにして逃げようとする。
それが伝統厨w
2018/07/30(月) 11:49:03.28ID:jTc7mvdc0
全部相手の責任にして最後は逃げるのが型はやるだけ無駄スレのヤマチュウクオリティー。
2018/07/30(月) 11:50:13.94ID:jTc7mvdc0
沖縄拳法がネタに出てからこのスレに登場したのを見ても明確に沖縄拳法の会員なんだろうね。
ヤマチュウ。
2018/07/30(月) 12:40:33.99ID:LynUfEi80
小林流ってどんな感じなの?
防具組手が盛んみたいだけど
構えが高いのも興味深い
2018/07/30(月) 17:27:38.25ID:F/dW0E3w0
>>641-643
一人で何やってんだ?
2018/07/31(火) 16:21:17.73ID:6/tkDMVy0
歳を重ねても、ずっと楽しめる武道をやりたいスレで、


沖縄空手いいね

自分がすでにそれがいいと思っているわけだから
それ以上に最適なものはない
あとはどこでそれがならえるか です
たぶん沖縄の人ではないでしょうから
通える範囲にあるなかでのベストな
自分にあった沖縄空手を探すには
タイトルを変えた次スレが必要です

ってあったからこのスレ作ったんだけど、もっとそういう話しようよ
647名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 17:29:18.54ID:U8f8ya/j0
沖縄空手といっても実は結構ジャンルが広いんだけど、
どんな沖縄空手がやりたいんだ?
つう話になる訳よ。

狭義の意味での沖縄空手となると競技性を未だいれていない、古伝の物をなるべく純粋に伝えている流派になるし
広義の意味での沖縄空手となるとそれこそ本土の松濤館等の流派も入る。
これを書くと一部の沖縄空手オタク達は拒絶反応をしめすが入ってしまうのは事実。

で、一体どんな沖縄空手をやりたいんだ?
2018/07/31(火) 18:44:11.80ID:byeNLvD30
すごいのやりたい
2018/07/31(火) 18:45:37.62ID:byeNLvD30
マジレスするとどの流派にどんな特徴があるかまとめたサイトとかあるといいんだけどな
伝統派とかフルコンしかそういうのないじゃん
2018/07/31(火) 18:56:39.01ID:AGeQ4FDO0
>>647
そういうつまらない言葉遊びがしたいなら
専用スレ立てて一人で語り合ってろよ
651名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 19:04:33.97ID:bWmyjf5y0
>>647
松濤館?何それ?
2018/07/31(火) 20:50:17.27ID:tIifznQ80
なんかまた変なの湧いてきたな
653名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 20:53:03.85ID:SKZu/74f0
>>648
凄いのというのはどう言う基準で?
格闘の強さ?見た事のない技法?武術性の高さ?
654名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 21:30:41.16ID:oTLEXWQJ0
てか、沖縄本島に引っ越せば劉衛流でも小林流でも沢山道場あるよ。単に本土でレアな流派と言うだけなら。
別に特別な事やってる訳ではない単なる田舎流派なだけで
655名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/07/31(火) 22:29:17.39ID:gwGlbhG00
上地流でいいと思う
2018/07/31(火) 22:30:03.45ID:HWQDW3BK0
上地はいいね
あれは本物だよ
657斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
垢版 |
2018/07/31(火) 22:40:17.30ID:e75HkcAz0
何をもって本物とするのです?
2018/07/31(火) 22:58:50.83ID:HWQDW3BK0
感じるんだよ
659益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
垢版 |
2018/08/01(水) 01:21:14.93ID:iAsFfl/p0
https://www.youtube.com/watch?v=rClIqfTmsMQ
2018/08/01(水) 09:35:15.53ID:ARhk5SJD0
>>656
そういえば中○也も上地流だけは避けてるみたいな印象だが
グレートジャーニーでも出ない
ビビリ?
661名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 10:00:03.91ID:p7Osc0si0
逆の可能性もあるけどな。
上地の場合、その成立過程が怪しいから、あのDVDみたいに歴史を紐解くような切り口から扱われるのはちょっと厳しいものがある。

まあ、大抵の武道の流派の興りなんてそんなもんだろうし、その後の世代が完成させていけばそれでいいんだけどね。
662mutsu
垢版 |
2018/08/01(水) 10:44:12.35ID:igOENDDt0
>>660

その内扱うのではないでしょうか?
何しろ沖縄三代流派の一つですから
663mutsu
垢版 |
2018/08/01(水) 10:46:20.27ID:igOENDDt0
>>662

三大流派
2018/08/01(水) 10:56:26.38ID:cZeOWXq50
三大流派と言われていてもそれは単純に布教率の高さで言われているだけで、実際上地流は沖縄の他の流派の空手家達の中でも
中国拳法の色が濃すぎて「あれは空手じゃ無い。」
と言われてるくらいだしな。
空手の歴史を辿るというコンセプトだと扱いづらいんじゃないの?
グレートジャーニーに出てる沖縄の空手の先生達は沖縄でも重鎮と言われている人達だから
恐らく沖縄県空手道連盟の繋がりで選ばれた人たちだと思うし。
(山城美智だけは個人的なつながりでの縁での登場のようだけ)
2018/08/01(水) 11:20:57.27ID:GFiIletv0
東京住だけど沖縄空手を学んで、退職したらグレートジャーニーみたいに各地を旅したい
退職まであと30年以上あるけどな
さて、今学ぶならどの流派がいいだろう…
666名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 11:26:20.28ID:XP8o+a910
>>665
小林流
2018/08/01(水) 11:33:04.53ID:GFiIletv0
なんで?
2018/08/01(水) 11:34:52.36ID:cZeOWXq50
>>665
近くの競技を主にしていない伝統派系の空手やっていればいいと思うよ。
そういう希望があるのなら別に試合が目的でもないんでしょ?
なら、基本や型をちゃんと練習する道場を選んで楽しめばいい。
(道場によっては沖縄空手を売りにしていても稽古の半分は競技という所も少なく無いし。)

定年迎えて沖縄で色々な流派を学ぶのはその後でもいいよ。
案外と本土の伝統派と同じ部分もあれば、流派によってこんなに違うのか。
という驚きもある。
本土で思われている以上に多様性があるのが実は沖縄の空手。
本物の空手の姿はひとつじゃ無いんだよ。
2018/08/01(水) 11:40:37.41ID:ARhk5SJD0
これが本土の伝統派と同じ?

https://m.youtube.com/watch?v=yTwhLEfxq3g&;t=73s
670名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 11:52:14.09ID:11ZQ45I40
小林流はかなり中庸的な印象があるな。
船越義珍翁が持ってきた空手は多分こんな感じだったんだろう。
それを本土の体育会系大学生にやらせたのが松濤館流。
2018/08/01(水) 11:56:23.04ID:EjPiugxg0
少林流も本土や沖縄でいくつもの分派に分かれて結構特色違うんだけどどこの少林流の事を言ってるの?
672名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/08/01(水) 12:05:39.75ID:11ZQ45I40
>>671
少林流はどうだか知らないけど、
小林流は宮城毅って人を見てそう思った。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況