X



トップページ武道
1002コメント348KB

スピリット空手歴代最強は誰だろうか?

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/06/29(金) 14:31:42.94ID:/0kjQzpR0
スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
いわゆる極真ルール系の競技空手

前スレ
極真空手歴代最強は誰だろうか? Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1515571513/
0452名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/18(火) 11:45:31.24ID:UIrhT1j60
数見は選手としては素晴らしかったけど、人の上に立って組織を運営出来るタイプじゃないでしょう。
0454名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/18(火) 14:43:47.71ID:m+grQZB70
数見はフィリオに負けた時点で終わっていた説
次の世界で奪還する気がないならなんで全日本に出たんだよと思った
0455名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/18(火) 15:39:22.74ID:i/8InB0G0
数見は全日本デビューでいきなりの準優勝、敗戦も田村を除けば6回世界決勝での八巻、
7回世界決勝のフィリォといずれもトップクラスにしか負けて無いからな。
堀池戦とかグラウベ戦とか危ない時はあったが、それでもまず負けない。

かくいうフィリォも八巻・数見以外に黒星は無い。

八巻は不覚を取る事はあったけど、数見・フィリォに実力勝ちしてるしグランド
スラム達成してる。

こうして見れば数見・八巻・フィリォが最強候補だと思う。
次点で松井かミッシェルかな。
0456名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/18(火) 15:49:02.61ID:YwseSwuj0
>>454

あの時点で極真館に分かれることが決まってたから、最後の挑戦だと思って出たみたいよ。
0457名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/18(火) 22:01:21.99ID:ZEBX63Ko0
あのねえ、競技して誰が強いの弱いのあんまり問題じゃないのよ。人の上に立って組織を運営出来るかどうかも同じでね。誰が空手を通じて武道の達人の境地になれたかどうかだろ。あくまで自分が勝手に動作や行き方とかチューブで見ただけですが、
数見さんと中村忠さんだと思うよ。全盛期のミルコとかヒヨウードルその他が競技の試合じゃ一番強いよ。組織の運営も他優れた人がいるし。そんな人達に認められ担がれるような武道家としての人格、生き方、資質を持った人じゃないと門下生が困るんだね。
0459名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/18(火) 23:00:33.81ID:ZEBX63Ko0
強まではあっても、最はその人含め頭の中だけです。だからそんなの言えません。
ましてや自分から最強とか使う様な人は他に意図があります。強いで終わりですね。
0460名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/18(火) 23:40:54.11ID:CRrpGcFD0
雰囲気、幻想込みで八巻だな

顔も体もケンシロウみたいでほんとに強そうだもんな

和美は寿司職人にしか見えないしな
0461名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/18(火) 23:59:46.69ID:Z+x1pT360
ハゲますは、キムチ屋のオヤジ
0462名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 00:06:44.25ID:rmTUBFHo0
稽古場横綱八巻
あれで実力50%らしいけどそれは言い訳だわな
ミッシェルは延長弱いな
なんだかんだ言って相手を研究し尽くして隅を突く松井が誰にでも勝ちそうな気がする
運営も見方につけてるし笑
0463名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 00:11:36.18ID:+M1N9rVd0
>>460

ははは。あまり可愛そうなこと言うなよ。数見さんは骨が太すぎて寿司職人にはなれん。
空手家に向いてるし八巻さんはなあ、悪い奴に利用されて終わる様な感じを受けるんだよ。
0465名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 12:44:09.74ID:BlbEMga60
>>463

創価学会が付いてるから大丈夫だろう。
0467名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 14:03:32.08ID:rmTUBFHo0
日本一不味いラーメン屋の彦龍の大将をテレビで見たときは数見さんのお父さんかなと思ったよ
0469名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 14:48:17.97ID:rmTUBFHo0
練習の時の方が調子いいならよけいに試合ではリミッター解除しなよ笑
0471名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 15:19:52.47ID:LmfLmGCx0
>>466

八巻が熱心な信者で高久を折伏したの有名でしょ。
0475名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 18:13:54.06ID:T2HG4sZ40
うーん、みんな意外と知らないんだな。
0476名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 18:32:29.41ID:rmTUBFHo0
宗教の話はあんまりオープンにならんからね
熱心な信者じゃなくてただ属してるだけみたいな場合もあるし
0477名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/19(水) 19:08:46.18ID:+M1N9rVd0
>>465

一番あかんやつやないか、知らんかった。
0479名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 04:12:46.67ID:i5vOiGD60
K1で誰が見たかったかっていうとやはり八巻なんだよな
数見だと黒澤と大差ない結果が目に浮かぶし出ないほうがいい
八巻の187cm120kgの贅肉のない圧倒的な肉体は
バンナあたりと比較しても全くひけをとらないし
佐竹や武蔵と違ってフィジカルでガチンコ勝負できる唯一の日本人だった
マスクもいかにも劇画チックな格闘家というカッコよさがあるし
人気も出ただろうな
0480名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 04:51:35.18ID:jVx6pbRg0
中村ブタ男を、忘れてませんか?
0481名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 05:28:26.19ID:Qbi/qI330
>>479
佐竹は無理して増量プヨプヨさたやん
ってイメージがある
0482名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 05:52:40.93ID:Dd+w95J60
電信柱が戦ってるようなあの不器用さはちょっと
一茂と同じくダンス下手そうなタイプに見える
0483名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 08:57:28.07ID:vwAPP6tp0
年取ってから別競技にチャレンジするには並外れたセンスが必要。
フィリオが最初からもっていたのはカウンターのタイミング取るセンス。
空手でロー以外にほとんど一本が取れてない八巻はK1ではまず
太刀打ちできなかったとおもう。日本では並外れた体格でもK1では平均。
佐竹よりたしかに八巻の体格は均整がとれてるがK1の世界でみれば
たいした違いはない
0484名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 12:05:41.31ID:Dd+w95J60
スピリット空手ルールなら佐竹でも後退せざるをえなかったろうな
0485名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 15:35:31.07ID:i5vOiGD60
八巻は殺人的な破壊力の前蹴りがあるからな
これはK1でこそ生きるテクニックだろう
0486名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 15:37:18.37ID:vSGDGgkO0
ルールに応じ慣れてるもんがいつも有利だから最強とかアホしか言わない。選手個人達は別だよ。だけどスピリット空手ルーはチンピラ風情がやるのにに一番有利なもの。

極真の間合いは柔道とやれば突き蹴りに慣れたら投げられ締められて終わるし、K1の世界でやれば間合いが少し離れるから基本から変えないと顔面入れられて終わる。
0487名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 17:17:04.10ID:d7qEOxZH0
このルールで最強はどうなん?てスレなわけよ
空気よめてねーカキコミしてる自覚あるん?
0488名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 18:29:31.75ID:vSGDGgkO0
すまん。だけどよく考えてよ。 このルールで最強 ? このルールは空手道の間合いじゃないし、最強の最もないもんだから。
ないもん思って迷走するだけなんだ。いいですか、このルールで最強があるとしても間合いが決定的に意味がないのよ。わかるだろ。
柔道修めてからこのルールの部分加えてやる方が良いの。又空手道修めてこのルールの部分加えてやるる方が良いの。
その逆でこのルールを修めて柔道加えたり、空手道に加えてしもこのルール自体から離れて行きこのルールでやる意味が無くなると自覚できるだけなんだよ。
0489名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 18:37:02.95ID:d7qEOxZH0
>>1
>スピリット空手=顔面なしフルコンルールの空手
>いわゆる極真ルール系の競技空手
0490名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/20(木) 18:39:24.81ID:d7qEOxZH0
馬鹿なの?
このルールの競技で最強なのは?ってスレなんだぜ
そもそもルールがある時点で競技
意味があるかどうかなんてのはやる人が決めることだろ
0494名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 00:38:09.09ID:2BGtK8hm0
>>479 八巻

極真ファンの俺にとって八巻は当然好きな選手だが、K-1行っても佐竹より
ちょっと活躍出来たかな?くらいだったと思う。ぶっちゃけ、当時のグレコと
やっても勝つイメージが湧かない。開始すぐに回転の速いパンチのラッシュで
倒されることも充分ありえたんじゃないかと。
0495名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 02:54:54.21ID:CZLFHIOh0
ID:HN+aMMLZ0 w
0496名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 06:53:19.77ID:+31svB8i0
他の極真選手みたいにいきなり強豪と当てずに、徐々に試合経験積ませていけば
K1JAPANクラスでは最強クラスになれただろけど
やっぱ顔面ありじゃあフィリョやグラウベら外人みたいにはなれんかっただろうね
実話かどうかわからんけど、八巻の後輩を名乗る人がネットに書いてた話で
「八巻先輩、極真の強さを世間に思い知らせるためにUFCに出て下さい!」って言ったら
「だったらお前が出ろよ」って返された話は笑った、
0497名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 07:55:34.79ID:krNLnIoM0
スピリット空手最強でも地上最強の格闘家ではないわな

マスが言ってた中村誠ならモハメドアリを3分以内に倒すヨォ
とか
八巻が言ったか言わないかマイクタイソンでも俺の前では30秒と立っていられない
なんてのはアルティメット大会が日本で有名になるまでの極真最強幻想があったころは信じれたけど
今フィリオならヒョードルを3分以内に倒すとか言ったらアタマおかしいと思われる
フィリオの方が3分持たない可能性のが大きいから
0499名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 12:27:20.46ID:7575DImD0
youtubeで、第8回(かな?)の東vs.二宮戦視たけど、東師範の勝ち…に、思えたけど諸君らはどう見えた?
やっぱ、えこひいき?
0500名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 13:17:56.38ID:H6cAvvF10
それだけ顔面無しルールは汎用性が無いってことやね。
いくらボディを打たれ強くしても顔一発殴られて失神したらお終いよ。
寸止めみたいに当てないのは論外だけど、最初からボディのみというのもまた論外。
0502名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 13:21:22.90ID:cyVn6NkN0
>>496
練習期間は必要だけど八巻が佐竹や武蔵より弱いとはあまり考えられないな
野地やペタスより強いのは間違いないし日本人エースにはなれると思う
0503名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 13:59:39.97ID:6+dblhDb0
>>496

だからなれん、大天才でもない限り。練習と基本の慣れから離れにくい。顔面なしの柔道からは顔面ありになると一挙にその間合いの格闘技に行く。グレイシー柔術があります。ボク
シング、空手道など顔面ありからは一挙にその間合いの柔道とかレスリングに行く。一番危険な空間を避けるのです。だからその空間で投げにも顔面にも護られたルールに慣れて身体
も練れた後に何でもありは一番対応できにくい。体は丈夫になりますし、とは思うんですが わかってたおおやまさんや高弟は自分達はこのルールでやらずに最強とかどうなんだろ。
0504名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 15:09:52.62ID:OApEUGCX0
まあスピリット空手以外のルールでどうかというのはそろそろ別のスレで
0506名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 16:42:42.74ID:OApEUGCX0
城南自体がすべて顔面掌底を想定して頭を相手の体に預けない稽古だったみたい
でもパンチじゃないからな
0507名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 17:15:29.59ID:WlR2MvFP0
新曲城南の入来は大会オフシーズンは顔面掌底ありや組技の練習をしているとか雑誌に載ってたな
0508名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 17:30:57.61ID:cyVn6NkN0
大気圏だかとの稽古でも緑や松井と違って
八巻は圧倒してたな
フィジカルが桁違いというのもあるだろうけど
0509名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 19:20:01.09ID:OApEUGCX0
あれはフィジカルだな
松井や緑は技でなんとかしようとしてたが
潰す気なら圧力かけて連打連打だろ
それで圧倒できたかは知らんけど
0510名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/21(金) 19:36:34.08ID:e3wYUs5a0
広重師範によると太気との2回目に向けて八巻先生にボクシング習わせてからやったら太気勢ボロクソにしたらしい
0515名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/22(土) 17:32:33.08ID:M8lxAWM70
無愛想で口下手に見えたのはいじめられたトラウマで暗かったんだよな
精神的に崩れると増田にあっさり負けたり
0516名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/22(土) 23:35:07.76ID:vKpJLMYC0
八巻先生は今アメリカにいるから気軽に会えないけど現役の時とは全然違う
0517名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/23(日) 01:37:48.40ID:GLLv3+r+0
動画見たけどめちゃ動き滑らかで強そうだった
0518名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/23(日) 17:19:35.65ID:0AU8LvKM0
>>514 あれだけの体(八巻)で顔面適性もあったんだな。

でも、道場内のことだからそんなにアテにならんよな。言うまでもなく、K-1じゃ
化け物だらけで段違いなわけだし。八巻がK-1参戦してても、佐竹には勝てた
だろうが武蔵にはスピードで翻弄されて判定負けしてたかもしれない。
0519名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/23(日) 17:27:04.65ID:lDBZO2V60
武蔵は好かれてないけどキックボクシングの技術レベルで
佐竹を超えたのは間違いない。レバンナもキックボクサーとしての
武蔵ファンを公言してたし。正直プロ向きの人間ではなかったから
もし空手の世界にとどまってたらものすごい選手になってたろうな
0520名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/23(日) 17:37:55.21ID:OuJwci2d0
武蔵がデビューしたころ、グレコが武蔵のことを「ハンサムだハンサムだ」
って何度も褒めちぎってたのを憶えてる
0521名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/23(日) 18:14:03.08ID:GLLv3+r+0
全盛期のミッシェルと戦わせたらどうだろ
八巻の強さのピークは最初の優勝より晩年かな
0523名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/23(日) 20:10:37.72ID:GLLv3+r+0
vs太気拳の、緑とか松井のあのKOどころか圧倒すらできなかったあれはなんだったんだろうな
顔面ありにとらわれて中段への攻撃があんまなかったと思うけど
0527名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/23(日) 23:18:56.73ID:JRi4vlF00
>>524
むしろいろいろやって
ルールに最適化された動きができるようになったんじゃね
顔面なしルールで顔面突きを意識した動きや間合いこそ勝ち上がるためには無用だろ
0528名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 00:16:26.39ID:Lfg2tQJ+0
佐竹は角田が後輩から好かれてなかったとかいろいろ書いてるが、
自分が正道会館やめたら後輩はみんなガン無視したとか恨み言
書いてるんだから角田以上に後輩から人望がないことは間違いない
0529名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 01:27:27.57ID:FWfHgtst0
二宮城光が2回世界に出ていればウィリーを止める事が出来ただろう・・・・・・
と思っていたが、ウィリーにねじ伏せられた佐藤俊和に敗れている所を考えれば
無理な気がする。

松井はどんな相手でも攻略してしまう・・・・・・・と思っていたが、その松井と
ほぼ互角に渡り合った増田を本戦であわや一本寸前まで追い込んだミッシェルを
攻略出来たのか疑問に思ってしまう。

5回世界で優勝した緑・・・・・・アンディとブロックが逆だったとして
1回戦ビターゼ、2回戦2Mの大男、3回戦クレメンテフ、4回戦フィリォ、
5回戦八巻・・・優勝出来ただろうか?
0530名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 01:44:47.77ID:Lfg2tQJ+0
改めてみると絶望的だわな。
まあ後輩八巻までたどりついたら光はみえてくるが
0532名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 04:25:37.23ID:hBsRiou60
やはり、総裁が、K1に出るべきやろ!
0534名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 09:19:22.78ID:+tCITVqI0
二宮が現役だったら達人的に組手で第三回世界大会まで連覇したという見方と
11回以降の三誠連打組手までの最後の古典的空手でそれこそ10回大会までが限界であれが最後の花という二つの見方がある
俺の中に笑

とにかく二宮は華があるし最後の神秘的レジェンドという感じはする
空バカに描かれるのが似合うようなキャラの最後じゃないかな
0535名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 09:32:22.04ID:+tCITVqI0
第三回世界大会の松井ならミッシェルにやられてたろうな
万全の三瓶や田原や大西でもあの時のミッシェルは厳しい
当然中村も
第三回のウィリーともいえる存在だったし相対的強さでもウィリーと他との差を超えてる
増田は明らかに負けてたけど尋常ならざるタフネスで膝に手を付かなかったのは神ですら想定の範囲外だったとしか
おそるべし増田

18回全日本と第4回の松井ならミッシェルをなんとかしたかもしれん
増田戦くらいにかやや劣勢でも明らかに効かされたりはしなかったかもという思いはある
外人4強ではアデミールが一番と言ってたが、ミッシェルの力が落ちてアデミールはケガしてたけどミッシェルの突きにウッとならずにアデミールが勝ったから松井の見方は間違ってなかったかな

第5回世界大会の緑は組み合わせを差し引いても神がかってるように見えたけどな
どんな重量級と戦っても体重判定に持ってけたんじゃないか
マスも緑が好きだし後継者松井にやられなかった堺貞夫みたいに防御ばかりでも文句言わんかったろう
七戸戦は劣勢だったとどっかで見た記憶があるけど、山本健策を屠ったタデウダシルバに本戦で勝ったり黒澤や増田にミドルをヒットさせたりやっぱ城南軽量級の最高傑作だと思うよ
胴回しはギャリーほど一本を取れる上手さと威力はないけど戦ったら勝つとは言わんが倒されずに互角な気がするな
0537名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 10:55:27.36ID:mLbSaaD10
>>535

七戸戦は場外で後ろ回し蹴りが軽く当たってクラって来てたけど、ルール上は無効なので劣勢では無かったよ。
七戸はこの大会で一皮向けたね。
0539名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 15:44:07.04ID:Lfg2tQJ+0
日本スポーツ出版社は昔ボクシング歴代の選手100人を選出して本を何回か
出してた。極真空手でも2回ほど刊行された。ボクシングで20年前と今じゃ
選出すべき100人はがらりと変わってるけど、残念ながら極真空手は
20年前と今じゃあまり変わり映えしないだろな・・・
0542名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 18:11:48.56ID:T85NFxW70
佐藤はあの時ブランクあって出たんでしょ
二宮はアメリカでデカいのに慣れてるからああはならなそう
0543名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 18:15:53.25ID:Wv/Hyzca0
youtubeでみた第1回世界大会の東vs.二宮戦視たけど(1分40秒程度だけど)、同じ展開が続いてたのなら東師範の勝ちだったのでは…なんて思うオレがいる…
(第8回全日本のは削除されたのかな?)

因みに両者の10回と11回の全日本での対中村戦見てみると面白い
0545名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 18:49:17.80ID:KHtpEPRW0
打撃系の中では多い方なんだけどね
昔パワー空手で統計とった平均身長は、極真空手選手の平均は日本人平均より1,2センチ高いだけだった
0547名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 19:12:53.99ID:UQgqoC650
極真は金にならんというか、むしろ金がかかる競技だからね
0548名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 19:17:28.57ID:XhF20ntv0
>>544
学校体育として認められてる柔道と同列には語れないだろう
今では伝統派の方がガタイのいい人材が多いんじゃない?
0549名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 20:31:42.75ID:iLnhB8+A0
第11回の東中村戦は
中村の掴みが酷いんだよなあ
これあんまり知られてないんだが

多分第9回の脚潰されての敗戦がトラウマだったんだろう中村
奥襟掴んで引回すとか酷すぎる
0550名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2018/09/24(月) 21:34:04.24ID:Wv/Hyzca0
さっき、9回と11回の両者の試合youtubeで見た
9回は本戦で東師範の勝ち。11は再延長まで戦って中村の勝ち。
確かに11回の中村は掴みが多いし、押したり引っ張り回したりする場面が多い。
(自分の得意なワンツーミドルのパターンに持ち込めない苛立ちからか?)
それとも東師範の関節蹴り警戒して兎に角密着!っていう作戦?なのか…
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況