>>596
過去何十年も相伝家が黙認してたからじゃないですかね
大学に古武道部作って竹内流名乗っても、相伝家の師範は黙認していたし
古武道連盟に加入も出来ていました
先代の中山師範が無くなってから、突然この問題が表面化してきたわけですが
他人の表札を相手の目の前で、何十年もつけているのに何も言わず
ある日突然に参上無用を言い渡されても「え、今更?」となりますね

そんなわけで繰り返しますね
1.なぜ相伝家の師範は、先代中山師範に竹内流の看板を下ろさせなかったか?
2.なぜ先代中山師範の息子(兄)が館長の、眞風館に竹内流を名乗らせたか?
3.なぜ岡大古武道部の部旗に竹内流の文字があっても相伝家師範は何も言わなかったか?

日新館創設当初から、竹内流側が警告し続けていたならまだしも
先代中山師範の息子(後継者にあらず)に竹内流を名乗らせつつ
先代中山師範が免許皆伝?した先生の一派に対しては名乗らせないように詰め寄る

名乗ってOKな理由とダメな理由
これってもしかして、竹内流の胸先三寸なの?