X



第11部 竹内流備中伝免状被害【告発スレ】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1竹内流備中伝問題被害者の会 (ワッチョイ eff1-PZP9)
垢版 |
2017/12/27(水) 18:31:32.55ID:TtKx9YIZ0

VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
248名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:23:14.49ID:Za7g1JAv0
>>244
千葉の方の先生に正直に言えば教えてくれると思うよ
あの人は宗家とか権威に固執しないだろうし、すごく純粋な武芸者って区分けだろうね
249名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:27:29.05ID:0WukM0Mia
>竹内流と備中伝は抗争状態

>こう評価されることを理解して行動を起こしたんだから

備中伝は宗家と対等に抗争できると思ってるんだ(笑)

岡山古武道連盟を脱退したのは痛いと思うよ。
県内で備中伝の味方をしてくれる流派はあるのかな?
250名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:29:06.61ID:Za7g1JAv0
>>247
きみのウラミツラミ満載の書き込みは毎回見るけどそっくりだね

とりあえず竹内流と備中伝の関係性は大体書けたと思う
相伝家の無責任さや宗家の短慮もね
備中伝を擁護するつもりもないけど、備中伝全体を否定するのは違うと思う
各人が自分で見極めて判断すべきこと
備中伝内部にも現時点で改変前の技術が残っているはずだから
その気になれば、岡山に行くよりも簡単に情報が集まるはず
備中伝内部の人も、外野の野次に惑わされず
自分の稽古を信じていただきたい
251名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bf61-xgEu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:29:37.31ID:2b1Naa110
備中伝が新しい説や解釈を発表して、俺のほうが正統なんだ、権威があるんだと
外部に発表しているように感じたので「宗家病」、「権威病」と書いたんだけど。
使い方間違ったかな?

今更名乗らなくても、宗家は竹内流の宗家だし、相伝家は相伝家でしょ?
252名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bf61-xgEu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:32:33.71ID:2b1Naa110
>>248
いいこと聞いた。行ってみようかな。
まず、稽古についていけるように、ある程度の
体力練成が必要だが(笑)
253名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:32:49.65ID:0WukM0Mia
>>248
過去ログで話題になってたけどあの先生自体が東京の門人から中国拳法と合気道の動きが混ざってると揶揄されてるし
弟子も他武道経験者ばかりで明らかに他武道の動きで教えてくるらしいから
あまり竹内流を期待していくとがっかりしちゃうかも。
備中伝に限らず東京近郊で他流掛け持ち可のところはどこもそんな感じだけどね。
254名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:36:44.24ID:0WukM0Mia
>備中伝が新しい説や解釈を発表して、俺のほうが正統なんだ、権威があるんだと
>外部に発表しているように感じたので「宗家病」、「権威病」と書いたんだけど。

分流分派を公称している備中伝が新しい説を発表するなら新流派を名乗らなきゃおかしいでしょ。
竹内流名乗って、分流分派が俺の方が正統だ、権威があるんだなんて言い出したら滅茶苦茶だよ。
それを正すのが宗家病?「権威病?になっちゃうの???
255名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:40:11.08ID:Za7g1JAv0
>>253
池内さんも他流派の門下生だったけど、宗家に指導してるじゃないですか
似たようなもんですよ
256名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:44:24.33ID:Za7g1JAv0
そういえば竹内流の宗家も入り婿で、以前は空手やってたんでしょ
そんな風に聞いたこともあるんだけど、今の竹内流の宗家道場では空手の色が入り込んでるの?
257名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:44:29.04ID:0WukM0Mia
平成の世の現代人と池内雅門が似たようなものなんですね。
しかも中国拳法と現代武道の合気道?!
ありがとうございました(笑)
258名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:46:47.63ID:0WukM0Mia
宗家をディスるよりも京都の創作と捏造を辞めさせた方が建設的だし現実的だよ。

備中竹内流を宗家から認めてもらいたかったのが認めてもらえなかったから
手に入らないものの悪口を言って貶める事で自分を慰めてるなんて子供みたいだね(笑)
2018/02/17(土) 12:48:10.31ID:eASYwpgU0
乱立入り乱れ
260名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:48:23.93ID:0WukM0Mia
宗家貶めれば貶めるほど、そんな宗家から備中竹内流の名乗りを許されなかった
備中伝の価値がどんどん下がっていくから、自分で自分の首を絞めてるのに気付かない?

未練たらたらだねー(笑)
261名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bf61-xgEu)
垢版 |
2018/02/17(土) 12:51:15.38ID:2b1Naa110
>>253
こんなことを言うと怒られるかもしれないけど、その人の体格や経験などで技は
変わると思ってるからそこら辺はあんまり気にしないんだよね。

結局、流派を後世に正しく伝える義務があるわけでもないし、この技術を収めないと
生活もままならないこともない。やって楽しく続けられ、適度の運動とストレス解消
が出来れば特に問題ないという、ある意味ふざけた人間なので、ある種の緊張感は
必要だけど、厳格で息苦しい正統な技を受け継ぐ道場より、正統とはいえないけど
通いやすい道場がいいです。

勿論、ゆるくても宗教的や弟子同士で派閥争いばかりやってるところとかは
いやだけど。
2018/02/17(土) 12:59:42.62ID:eASYwpgU0
建部の竹内流が竹内を名乗るのは極々、当たり前でしょう。苗字が竹内なんですから。
それを備中伝はどこまでも竹内流の名に拘るわけですから、備中伝の日新館、聴風館が名称由来に取りすがった病かと思いませんか?

宗家、相伝家の竹内家が倉敷の日新館と京都の聴風館が発行した免状はウチとは違います、って公言したのですから
備中伝は「そうですか、じゃあ変えます」って名称を変えればいいだけのはなしをややこしくしていますよね。
京都なんて、カミさんの旧姓がタケウチとまで言って、それがなんでしょうか?
滑稽すぎやしませんか?
263名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 13:08:38.65ID:Za7g1JAv0
>>261
そのゆるい考えでいいと思いますよ
この現代で武術をやるってのは趣味だったり人間関係構築だったりします
そういう多種多様な目的の人をひとところにまとめるのも指導者の仕事です
厳格に歴史と伝統を守るのは、それを生きがいにしている人に任せればいいと思います
そうやって緩く始める人の中で、もしかしたら結弦くんのような天才が現れるかもしれません
そして本格的にやると決めたら正しい師につくでしょう
庶民的な道場の立ち位置は、伝統への橋渡しであり、レクリエーション施設でよいと思います
2018/02/17(土) 13:09:41.97ID:eASYwpgU0
備中伝のことをある人物が言ってましたよ
「女の腐ったような奴っていう言い方は耳にしたことはあるが、本当にそんなのを目の前に見たのははじめてだ」って。
何の事だとおもったら未練がましくて見てられません。
265名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 13:15:17.90ID:Za7g1JAv0
指導者、経営者の視点で備中伝を見れば、京都の先生の暴走はちょっと目を覆いたくなりますが
道場の成立過程、活動内容、育成した人数は評価に値します

回転ずし食べに行って、口に合わなければ
本場に足を運び、伝統ある寿司を堪能すればいい
必ず本場の伝統的な寿司を食べなければならない
寿司の素晴らしさに感動し、打ち震えながら褒め称える必要もない

お手軽に済ませて、人生を楽しむのも人それぞれと思います
266名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bf61-xgEu)
垢版 |
2018/02/17(土) 13:15:29.00ID:2b1Naa110
>>254
>備中伝が新しい説や解釈を発表して、俺のほうが正統なんだ、権威があるんだと
>外部に発表しているように感じた

これ、備中伝についての感想なんだけど、読み取りづらい文章でごめんね。
ここでは、宗家、相伝家について一言も書いてないからヒートアップしなくていいよ。

あと、言葉の選択については「使い方間違ったかな? 」を読んでもらえると
うれしいです。
267名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 13:51:26.74ID:0WukM0Mia
>指導者、経営者の視点で備中伝を見れば、京都の先生の暴走はちょっと目を覆いたくなりますが
>道場の成立過程、活動内容、育成した人数は評価に値します

それで勘違いして「私はついに宗家を超えてしまった」と流派名を
備中伝から竹内流そのものに変えようとしたというから驚きだよ。

竹内流の名を利用して、連携を取ってる等と嘘をHPに書いて分流分派で活動して
人が集まったら竹内流そのものに背乗りするやり方ってまさに軒先を借りて母屋を奪う。

そして竹内流の伝書が備中伝には伝わってないので古書店やネットオークションで買い漁り
購入した伝書を元ネタに神伝まで捏造する始末。1300年の歴史を対外的なインタビューで答える等
韓国起源説も顔負けの、備中伝こそが正統だという妄言を世界中に広めだしたからな。

>回転ずし食べに行って、口に合わなければ
>本場に足を運び、伝統ある寿司を堪能すればいい
>必ず本場の伝統的な寿司を食べなければならない
>寿司の素晴らしさに感動し、打ち震えながら褒め称える必要もない

備中伝は回転ずしで満足できずに、本場を名乗ってるんだよ。
神伝を捏造するなんて正気の沙汰ではないぞ。神の言葉を騙るなんて危ない宗教と変わらない。
268名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 14:17:08.24ID:Za7g1JAv0
竹内流の道場で、
「久盛も昔はどっかの武芸者に習ってから竹内流を始めたんだよな」
なんてことを言おうものなら>>267さんが言われるように袋叩きにされます

竹内流は神の言葉を伝える神聖な流派なのです
>>267さんは言いたいらしい
269名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bf61-xgEu)
垢版 |
2018/02/17(土) 15:29:08.78ID:2b1Naa110
寿司屋を例えに出されると、回転寿司屋でも産地直送でネタを仕入れたり、
従業員の教育を徹底したりして経営努力をして、下手な伝統が売りの寿
司屋より美味しいところもあるだよなとか言ってしまいそう(笑

武術と寿司を一緒にするなって怒られるかもしれないけど、地方の名店で
修行した寿司職人がその店のノウハウを取得し、それを活用して(あと元
の店のネームバリューも利用して)回転寿司店を仲間たちとオープンして
大繁盛した。そして従業員も募集して教育を施し、都心や海外にも支店も
増やしてビジネス番組とかにも出るようになった。
その職人が成功で天狗になって、もとの店のことを蔑ろにするようになった
ので、もとの店の店主が苦言を呈するようになった。

まあ、実際は備中伝の人が正式に竹内流を習っていないのかもしれないけど、
自分の認識的にはこんな感じかなと思う。

宗家が温厚で義理人情に篤いお人柄なのかもしれないけど、支部道場でもない限り
この例えで言えば、回転寿司の店をオープンした時点で「うちの屋号を使うな」と
言わないと駄目じゃないのとか思うよ。おかしくなるまで言わなかったのは、
備中伝の勢力が拡大することによって、竹内流にも何らかのメリットがあったのでは?
とかゲスの勘繰りが始まってしまう。

ここに至って宗家側からできることって、上にも書いたけど
「備中伝は、以前は相伝家を通じて交流がありましたが、もともと、
別の流派で、現在は交流が途絶えており、竹内流とは関係ありません」と
冷静に根気強く言っていくしかないのではないでしょうか。

本当は、本物の竹内流を見せるために支部道場の設立や講習会とかしてほしいけど
してくれなさそうだし。

ところで、たまい氏って何者?宗家や相伝家の身内なの?
名前が出てくるけど立ち位置が良く分からない。
竹内流宗家の広報部とかではないのはなんとなく分かるんだけど。
270名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:04:23.42ID:0WukM0Mia
>>268
支離滅裂になってるが大丈夫か?

>竹内流の道場で、
> 「久盛も昔はどっかの武芸者に習ってから竹内流を始めたんだよな」
>なんてことを言おうものなら>>267さんが言われるように袋叩きにされます

千葉の先生が中国拳法と合気道が混じってると揶揄してるのは東京の備中伝の連中だぞ。
俺は流派の掛け持ちが悪いなんて一言も書いてない。

>竹内流は神の言葉を伝える神聖な流派なのです
> と>>267さんは言いたいらしい

竹内流の流祖神話には愛宕神の化身が刀を真っ二つに折って流祖に小具足を教えたとある。
備中伝は現代人の合理的解釈で愛宕神などこの世にいない、人間には刀は真っ二つに折れないと
流祖は木の枝で小具足を習ったという新解釈の方が正しいと、お面を被って独自の流祖祭での演劇まで創作した。

>毎年八月の第一土曜日に催される流祖祭には各地から門人が集まり免状授与と神伝青葉の口伝が資格者に伝授される。

ttp://www.choufukan.jp/pages/page.html

それを【神伝青葉の口伝】とHPに【神伝】を付けて神の言葉を騙ったのが備中伝。
備中伝はいつから神の言葉を伝える神聖な流派になってしまったのか?

流祖神話が異なるという事はルーツが全く別の流派だから備中伝が竹内流を名乗ること自体が矛盾してしまう。
271名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:17:25.15ID:Za7g1JAv0
>>270
久盛公は誰に竹内流の元となる技術を学んだと思う?
少なくとも神伝ではないはずだよ
272名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:30:23.98ID:0WukM0Mia
だから備中伝の神伝の捏造を正当化できるとでも?
273名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 16:34:00.98ID:0WukM0Mia
古流武術というのは伝承され続けるから価値がある。

現代人の創作を、あたかも昔から伝わっていたかのように宣伝するのは捏造というんだよ。

ましてやワシの新解釈の方が正しいなんて言うのは現代創作流派。古流ではない。
274名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 17:02:02.26ID:Za7g1JAv0
>>269
たまいさんについては、また改めてまとめるよ
荒れそうだしなー
275名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bf61-xgEu)
垢版 |
2018/02/17(土) 17:45:55.89ID:2b1Naa110
>>274
なんかキーマン(キーウーマン?)みたいに書かれててもやもやするので、
面倒でなければお願いいたします。

>古流武術というのは伝承され続けるから価値がある。

例えば、鎧兜を着て使用することが必須の流派があったとして、
その流派の宗家の息子として同じぐらいの才能を持ったA、Bの兄弟がいます。

Aは、昔ながらのやり方を変えべきではない。使えなくても鎧兜をまとった技を伝統芸能的に伝承する。
Bは、あくまでも武術だから時代に即して、技を取捨選択や改変、新しい技を加えて使えるようにして
伝承する。

という考え方があったらAとBのどちらが継いだらその流派は、古流武術の伝承として良いのだろうか
ということをふいに考えました(答えは出ないだろうけど)。

>現代人の創作を、あたかも昔から伝わっていたかのように宣伝するのは捏造というんだよ。
>ましてやワシの新解釈の方が正しいなんて言うのは現代創作流派。古流ではない。

これは論外ね。
276名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-BCLB)
垢版 |
2018/02/17(土) 17:59:41.99ID:7CLRBIV6r
備中伝は越えてはならない一線をいつの間にか越えていた。
館長らの不勉強に加え放漫経営か唯我独尊政治ゆえに越えた。
ならば本来あるべき路線を修正すれば良かろうが、あろうことか修正よりも体裁名称は現状維持で連盟から脱退することを選んでしまった。(イマココ)
かつて一度は相伝家に詫びを入れに行き、流儀修正にも応じる形をとろうとしたが、京都が会議で強行突破を主張して多数派の弟子達が何も言わなかったそうだ。
277名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-BCLB)
垢版 |
2018/02/17(土) 18:07:56.54ID:7CLRBIV6r
このような一連の流れの中で、たまいさんの役割りは何だろう?2ちゃん5ちゃんのスポークスマンではあるが、重要な意思決定は備中伝自身が会議を開いて行ったんだよ。
たまいさん一人の幻影にネット民は右往左往したが、現実問題は備中伝自身が収拾するべきですよ。
278名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f20-bdYk)
垢版 |
2018/02/17(土) 18:42:23.09ID:OA64+3lg0
もちろん、古武道はその流儀創始のかたちを踏襲しないといけないよ。
技術はもちろん変えてはいけないし、伝言も、
道具も、服も、必要なら自作してでも守らないと、正統な古流とはいえない。
現代が少しでも混ざってきたらダメ。
それをやるなら現代武道として自分で創始しないと。
279名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1761-Ogiz)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:32:22.99ID:LFb4pWP60
久盛は誰かから捕手を学んだことはたしかだろう。
最有力候補は伊達某。
下の名前は忘れたが、久盛が竹内流を創始する一年前の1531年に伊達宛に何か出してたはず。
久盛の師匠は、たぶん治安維持、捕物関連の職種の人だろう。
捕手術そのものは竹内流以前よりあったが流派として体系化されていなかった。

伝承に関しては強かった師匠を神格化したのだろうから別に神伝でもいいよ。
神の如く強かったんだろう。
昔から伝わっているものをわざわざ変える必要はない。

ただそれとは別に史実がどうだったかの研究は必要だと思う。
竹内流の歴史には謎がまだまだあるからね。
280名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1761-Ogiz)
垢版 |
2018/02/17(土) 21:44:50.80ID:LFb4pWP60
木刀を二つに折ることはできるかどうかだが
竹内流の伝承では山伏は身丈七尺余つまり身長2m以上の大男だったらしい。

少し誇張してるとしても体が大きかったことはたしかだろう。

私の知人に大男がいたが
木刀を二つにへし折ったのを実際に見たことがあるからたぶんいけると思う。
281名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/17(土) 22:06:29.14ID:1t+hi+NMa
現代人の創作なんかボロが出るからな。
備中伝の神伝には神が出てこないという矛盾が露呈してる(笑)
竹内流の真髄だなんて宣伝してる四半棒の迷走っぷりもテンプレ化した方がいいな。

   四半棒の変遷(迷走)
①「尺三寸早業之事を元に現代護身術をまとめようと思う。
  尺三寸は小具足の長さだから我々には一番使いやすいんやー」

②「外国人には尺三寸は短いから尺五寸にした。十手や鼻捩は外国にはないが
  棒きれならどこにでもある。尺五寸の棒一本で十手や鼻捩の技を使えるようにするんやー」
  (表芸の小具足の長さ及び尺三寸早業之事という備中伝伝来の尺三寸の長さを
  外国人には短いという理由で伝統を捨ててしまった。十手も鼻捩も海外にはないという理由で
  尺五寸にまとめればいいと教えなくなってしまった。)

③「外国人には尺や寸はわかりづらいがメートルにするわけにはいかん。
  そこで棒は六尺、真棒は五尺、杖は四尺、半棒は三尺、尺五寸は棒の四半と
  キリの良い数字に揃えようと思う。四半の棒は四半棒と名付ける」
  (武術の理合ではなく外国人にわかりやすいという理由で伝来の長さを捨て去った
  半身に構えた棒と、真半身に構えた真棒の間合は同じという理合も狂ってしまった)

④「愛宕神などこの世にはおらん。人間の山伏が、人間には刀は真っ二つに折れんから
  木の枝を使って流祖に小具足を教えたんや。四半棒で小具足を習ったのが青葉の口伝なんやー」
  (現代護身術に始まり、小具足の長さを捨てて外国人サイズにした尺五寸の四半棒が
  流祖神話に登場するという飛躍っぷりにはついていけません)
282名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:07:52.88ID:Za7g1JAv0
玉井さん
時系列よりも特徴を羅列する方が早いかな

両親が特殊
玉井さんの父親は学校の先生
父親の教え子に当代の藤十郎先生がいる
なので当代藤十郎先生と玉井さんはかなり親しい間柄
玉井さんの母親は歴史やら伝承やらにかなり詳しいっぽい
なので竹内家の歴史についても玉井さん自身詳しかったはず

玉井さん自身は、現代武道をそれなりに修めた人らしい
ただし竹内流では黒帯の授与を断り、白帯で通したとか
だけど眞風館では白帯ながらなぜか子供たちを指導して
保護者から苦情のようなものが出て揉めたけど実力で治めた
283名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:08:37.15ID:Za7g1JAv0
玉井さんの息子さんも備中伝でやってたらしい
さてその息子さん、自分の免状に竹内家の師範(宗家か相伝家の名前)が載っていないと、玉井さんに訴えたそうです
超竹内マニアな子供ですね

それはおかしいと玉井さんは、お友達の藤十郎先生が主催する岡山県古武道連盟に問い合わせます
古武道連盟はその訴えを聞き、備中伝が竹内流の名前で免状を発行していたことを知るところになります。
玉井さんお手柄

また玉井さんは、中山兄師範門下の眞風館の子供たちを引き連れ
竹内流の先生に、四半棒を披露します
もちろん、たまいさんは四半棒が創作であることを知っています
そしてその演舞を見た宗家の師範は、備中伝の悪事を知ります
玉井さんファインプレー
284名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f20-bdYk)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:09:23.99ID:OA64+3lg0
あの人は愛宕神は信心してるんじゃなかった?
285名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:09:45.43ID:Za7g1JAv0
玉井さんは備中伝と竹内流と別物と知っても、備中伝をやめませんでした
その後、備中伝内部の悪事の証拠を集めたり、京都の先生の電話を盗み聞きするなどして内部情報を集めました
程よく情報が集まった時点で備中伝から脱退し、今度は竹内流を守る会を立ち上げます
その過程で、自身が備中伝で受けたセクハラや脱税の話題をカミングアウト
警察か税務署行けよって気もしますがなぜか2ちゃんで暴露
286名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:14:56.75ID:Za7g1JAv0
他にも相伝家内部に潜む、裏切り者を炙り出そうとしたけど
途中で勢いを失って、最終的に備中伝の幹部と事務局の人間が酒盛りするのはけしからん
という謎の主張をするに至り、その後は事務局関連の話題が出るとあからさまにスルーするようになります

あとは岡大古武道部撃滅編など色々な話がありますが
その辺は既刊の第1部から第10部までをご参照ください
287名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:23:04.54ID:Za7g1JAv0
玉井さんは相伝家と友人で、宗家からは相談役扱いされ
親も竹内家の歴史に詳しい、竹内流関連のエキスパートですが
なぜか本人は竹内流と無関係であると主張し尚且つ、自分は備中伝の元門下であり
被害者であるから備中伝の悪を世に広く訴える目的があるそうです

息子さんが謎の竹内マニアぶりを発揮するに至って発覚した免状問題ですが
そもそも竹内流に詳しい玉井さんが、うっかり備中伝に入門してしまった経緯も謎です
むしろ竹内流からの潜入工作員と言われた方が納得できます

四半棒を宗家に披露した後の宗家との連携や、眞風館が備中竹内流を拝命した経緯でも
エージェント玉井は大活躍です
288名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:23:44.01ID:Za7g1JAv0
色々とクリティカルに備中伝を攻撃して回っている玉井さんですが
本人曰く被害者だそうです
面の皮が厚いのか厚化粧なのかは謎ですが
セクハラ呼ばわりが怖いのでここでは断言しません

とにかく謎の多い方ですね
289名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:25:28.37ID:Za7g1JAv0
>>282訂正
×→ただし「竹内流」では黒帯の授与を断り、白帯で通したとか
○→ただし「備中伝」では黒帯の授与を断り、白帯で通したとか
290名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f20-bdYk)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:32:30.98ID:OA64+3lg0
関係ないんだけど、
そもそも古武道で色帯制度っておかしくない?
柔道じゃないんだからw
291名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 1761-5lK8)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:37:12.10ID:LFb4pWP60
竹内流の歴史に詳しいのに何で備中伝なんてやってたのか謎
292名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bf5b-y/mH)
垢版 |
2018/02/17(土) 23:50:06.98ID:CDUjkTpY0
怪しいよねー( ´゚д゚)(゚д゚` )ネー
293名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ bf61-xgEu)
垢版 |
2018/02/18(日) 07:17:07.85ID:Anul4OrA0
たしか、宗家、相伝家の門下だったら、正規の竹内流道場を持つことが出来ないんだよね。
(聞いたことが無いし、もしかしたらあるのかもしれないけど)。
玉井さん(もしくは息子さん)は、将来竹内流の看板がついた道場が欲しかったのかな?
だから、竹内流の名前が入った(道場が持てそうな)免除が欲しかったので、備中伝に
入門した。
そして、技については個人的な付き合いで、相伝家の道場に入門して教えてもらえそうだし。
じゃないと、相伝家の技が習える環境にありそうなのに態々備中伝という関連流派未満の
道場に通わないのではないでしょうか(昔は、相伝家と備中伝の関係も悪くなかったようだし)。
しかし、免状は竹内流の宗家、相伝家の名前がなく、備中伝が余りにもやばいので、自分の身を
守るために秘密のエージェントとして活躍し始めたのだ。
というストーリーを考えてみた。

まあ、実際は通いやすいところに竹内流備中伝の道場があって通い始めたけど
余りにやばくなってきたんで、異常な正義感が発揮してこんなことをやってる
んでしょ。

ほら、一攫千金を当てにして怪しい儲け話に手を出して騙された人たちって、
自分たちが被害者だって声高に言うじゃないですか、どう考えても詐欺商品
(とは、言わないまでもリスクが激高の金融商品)に手を出してるのに。
294名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/18(日) 07:45:47.29ID:OgNUHyJr0
備中伝の免状問題について、相伝家は玉井さんより先に把握していた節があります
そうするとある過程が浮かび上がってきます

相伝家が備中伝の免状問題知る
相伝家から玉井さんの親父さんに伝わる
親父さんの指令で玉井さん行動開始
息子さんが備中伝より免状受ける
竹内マニア爆誕

まあ、さすがにこんな悪辣なことはやらんでしょうが
数々の破壊工作を見るに考えてしまいますよね
295名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/18(日) 09:27:25.11ID:ouoseR4Aa
玉井氏への誹謗中傷だけでなく陰謀論まで連投してドン引きされてるのわからない?

>まあ、実際は通いやすいところに竹内流備中伝の道場があって通い始めたけど
>余りにやばくなってきたんで、異常な正義感が発揮してこんなことをやってる
>んでしょ。

ちゃんと実際の状況をわかった上での息子さんまで巻き込んでの陰謀論を匿名掲示板に名指しで書き込むなんて
悪質にも程がある。陰謀論に公益性はないからな。備中伝はネットの世界でも一線を越えてしまったな。

組織の不正の内部告発するのと、特定の個人への誹謗中傷は全く対応が変わってくるぞ。
やられたからやり返したという幼稚な考えは通用しない。あーあ、やっちまったな。
296名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:06:36.27ID:OgNUHyJr0
息子さんの件はたまいさん自身がネット上で大々的に公表してるでしょうに
玉井さんが2ちゃんで書き込んだ内容をまとめたら誹謗中傷とは恐ろしい限りです
確か玉井さんも言ってましたし、竹内流関係者も似たようなことを言っていました
これまで我慢していたけどよく言ってくれた
砕けて言うと備中伝ザマーみたいな感じですね
玉井さんも竹内流関係者から感謝されたと言っていた気がします
297名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/18(日) 10:13:57.78ID:OgNUHyJr0
過去スレではジャンヌダルクと誰かが称していたように思います
相伝家師範との関係性も、親が歴史に詳しいといった部分も全部、玉井さんの書き込みです
記録を消せないからという理由で2ちゃんに書き込んでおいて、その内容をまとめたら
誹謗中傷とかすごいですね
298名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-BCLB)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:03:42.29ID:J5sCwCeKr
なかなかの労作お疲れ様です。この調子で京都や東京や岡大の活動状況もテンプレートにまとめてください。特に散見されるセクハラ問題や、古武道部の栄枯盛衰にフォーカスして。
299名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:17:19.25ID:OgNUHyJr0
セクハラ問題は正直、触れたくないですね
実際何かあったんだろうけど、本人にとっちゃ思い出すのも汚らわしいはず
あくまで一般論としてですよ?
最近は警察でもそういった相談に敏感でしょうし、適切に対応してもらえるのではないでしょうか
ネットで話題に出すものじゃないでしょうし、信用できる人の間でだけやりとりすべきと考えています
被害に遭われた方のご家族の心情もありますし、ネット上では風化させてしまいたい、
というのが個人的な考えです
犯人はさっさと牢屋にぶち込まれろ、くらい思いますが
精神面で負う傷というのは、本当にデリケートでありながら
周囲の人間にできることが少ないです
じっと見守るしか出来ないご家族を思うと、一般論であっても話題に出すのは好きじゃないです
300名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:23:50.87ID:OgNUHyJr0
古武道部に関してはOBや日新館、眞風館の関係者がまとめる方がいいでしょうね
部の創設の経緯や歴史なんかは不明な部分が多すぎますし
なにより学生・OBの視点で感情面を押し出さないと
日新館と古武道部の関連性を理解しづらいと思います
過去スレで出てきた学生さんのブログみたいな感じですね
301名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:33:29.19ID:9dj4SiT/a
>>296
>息子さんの件はたまいさん自身がネット上で大々的に公表してるでしょうに
>玉井さんが2ちゃんで書き込んだ内容をまとめたら誹謗中傷とは恐ろしい限りです

ヒッシな言いわけ乙
後付けの嘘は過去ログ見ればバレるんだから素直に謝ってれば裁判官の心証もよくなるのに。
玉井氏が書いたのは「ある勇気ある少年が」という表現で息子だとは一切書いていない。

それを玉井氏の息子の個人情報を書いた奴がいたから玉井氏も息子を守るために警告をしたのが事実。

ちなみに他人の誹謗中傷に乗っかって引用した奴が処罰される判例が出てるから息子に関して書いたのは痛恨のミスだね。
子供を守る親の行動力は甘く見ない方がいいと思うぞ。備中伝はネットでも一線越えたとさ。

組織の不正の内部告発するのと、特定の個人への誹謗中傷は全く対応が変わってくるぞ。
やられたからやり返したという幼稚な考えは通用しない。あーあ、やっちまったな。
302名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/18(日) 11:50:47.58ID:9dj4SiT/a
ちなみに同一回線で息子が書き込んだかも云々の部分ではないぞ。

備中伝や竹内流と全く関係ない息子が所属してる団体を晒した部分だからな。

組織の不正の内部告発するのと、特定の個人への誹謗中傷は全く対応が変わってくるぞ。
やられたからやり返したという幼稚な考えは通用しない。あーあ、やっちまったな。
303名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:15:01.83ID:OgNUHyJr0
>>301-302
そうですか
息子さんの個人情報がさらされた経緯を見落としていました
申し訳ないです
私が最初に見た情報はFacebookからだったので2ちゃんの情報を追い切れていませんでした

勇気ある少年が自分の免状に竹内流師範の名前が無いと訴えたわけですね
304名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/18(日) 12:22:58.87ID:OgNUHyJr0
それなりに苦労してまとめたつもりだったんですが、見落としがあった途端に
個人への誹謗中傷扱いされてしまい大変心苦しいです
305名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:05:25.31ID:vwiJqgoua
>>303-304
見落としてた?苦しい言い訳だな。
過去ログ読まないで新たに自分の言葉で書いたのは明らかだろうが。
息子が竹内マニアなんて誹謗中傷は過去ログに一切出てこなかったぞ。

>>283
>超竹内マニアな子供ですね

>>287
>息子さんが謎の竹内マニアぶりを発揮するに至って発覚した免状問題ですが

>>294
>息子さんが備中伝より免状受ける
>竹内マニア爆誕

組織の不正の内部告発するのと、特定の個人への誹謗中傷は全く対応が変わってくるぞ。
やられたからやり返したという幼稚な考えは通用しない。あーあ、やっちまったな。
306名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 13:41:58.73ID:+NprV7kBp
日新館のスキャンダル師範の記事
聴風館師範のスキャンダル記事
どちらもその後の人生をどのようにお考えなのかが出てこない
307名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:01:56.67ID:pUBl/lC1a
>>304
>それなりに苦労してまとめたつもりだったんですが、見落としがあった途端に
>個人への誹謗中傷扱いされてしまい大変心苦しいです

玉井氏個人だけでなく息子まで竹内マニア等と誹謗中傷するような一方的なまとめを非難されて
何が心苦しだのと被害者ぶってるんだか。それは玉井氏や息子のセリフだろうが。

備中伝のこれまでの経緯のまとめテンプレは備中伝という組織がやった事実を淡々と書いてるだけだが、
あんたのは完全に個人を馬鹿にして茶化して、根拠のない陰謀論まで書いておいて、何がまとめだ。
308名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:12:22.08ID:+NprV7kBp
>>299
お粗末ながら一言だけ言わせていただきたい
稽古場ではない場所でセクハラ被害に遭った方が声を上げた事実である
また、2チャンネルに書き込まれたのは被害者自身、あるいは同等の立場の人物から承諾を得た事実の書き込みがあり、これは無視できない

したがって、加害者側に対して日新館、聴風館はどの様な対応をしたのかは公開されるべきではないのか
女性門人に対する不始末を隠したいのはわかる
だが、各道場の最高幹部はどう扱い対処したのかは司法とはまた別の話だろう
師範が複数存在する備中伝なら尚更のこと、無実の師範まで巻き添えになるはずだ
309名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-4GJP)
垢版 |
2018/02/18(日) 14:47:03.32ID:OgNUHyJr0
>>308
その文章を読んでフラッシュバックする可能性を減らしたいんですよ
世の中で被害を受けた人は一人じゃないんですから
310名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:28:12.16ID:+NprV7kBp
>>309
加害者側の不始末の行方はどうか
311名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:30:38.51ID:+NprV7kBp
玉井の息子さん暴露の件だが、当時はまだ未成年だ
312名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:35:07.51ID:+NprV7kBp
2次被害を言うなら矛盾してないか?
313名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:39:55.28ID:+NprV7kBp
光市の事件を敢えて例えた玉井の記事からすると
護られるべくは被害者のはずだがな
やはり、しのごの言いつつ加害者側に立つ弁論と見た!
314名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:45:31.59ID:+NprV7kBp
光市の事件を敢えて例えた玉井の記事からすると
護られるべくは被害者のはずだがな
それを考えるならば一義を持って貰わねば話にはならない
315名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-BCLB)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:46:10.11ID:J5sCwCeKr
備中伝はたまいさんと暇なネット民に感謝するべきですよ。
問題がどこにあるのか示してくれていることを。
316名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:49:39.67ID:+NprV7kBp
しのごの言いつつ加害者側に立つ弁論が目立つ
317名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-BCLB)
垢版 |
2018/02/18(日) 15:56:48.79ID:J5sCwCeKr
自分達のどこが病んでいて、悪臭を放ち、身内や他人に迷惑をかけているのか、自浄のきっかけを与えてくれたことに感謝するべきですよ。
318名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 9f2f-C0Eg)
垢版 |
2018/02/18(日) 16:14:42.85ID:OgNUHyJr0
個人的にまとめたくないというお話なので、やる気のある方がまとめるのは自由と思いますよ
それこそ被害者の方を慮った書き方が期待できますし、特に止める理由はありません
319名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-BCLB)
垢版 |
2018/02/18(日) 21:02:06.73ID:J5sCwCeKr
セクハラ問題は刑事告訴されても仕方ないな。ここまで来ても知らぬ存ぜぬを続けて逃げ回るなら。
320名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr0b-BCLB)
垢版 |
2018/02/19(月) 09:34:51.96ID:u7jKBHMPr
事実を告発した人に責任は問えない。虚偽のことを言い立てるのなら誹謗中傷といえるが、名なしが掲示板に書き込んだ程度なら仕方ない。
備中伝さんが誰かの悪口を言ったとか言わないのレベルなら証拠もない事と言われるだろうね。
だが「竹内流16代師範何野何太郎 竹内流之印章 花押」の免状は、決定的な証拠になる。
これが「竹内流備中伝16代師範」なら、今度は分岐してからの計算が合わなくなる。
321名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:20:12.49ID:kmARmjAxp
>>320
同感である!
322名無しさん@一本勝ち (ササクッテロラ Sp0b-bVi4)
垢版 |
2018/02/20(火) 10:21:30.80ID:kmARmjAxp
>>320
同感である!
323名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/21(水) 16:20:17.08ID:L9hc4kWVa
>事実を告発した人に責任は問えない。

これは同意。備中伝は「今までグレーだったのを玉井が宗家にチクって火を付けた」というような、
小学生が「センコーにチクリやがった」レベルの個人攻撃に執心し、責任ある行動を一切とらなかった。

備中伝の暴走である「ワシの新解釈の方が正しい」という創作神髄・四半棒や捏造神伝・青葉の口伝は
分流分派がやることではない。一線を越えている。

自分の行動の責任を取らなければ社会から認められない。
その結果、岡山古武道連盟から脱退、岡大古武道部も廃部になった。

>虚偽のことを言い立てるのなら誹謗中傷といえるが、
>名なしが掲示板に書き込んだ程度なら仕方ない。

虚偽や誹謗中傷は名無しでもアウトだろ。
これには同意しかねる。
備中伝がやってきた事実の指摘に対して名無しが誹謗中傷だのと被害者ぶったり、
陰謀論で玉井氏の印象を操作するようなレスが散見されるので、同レベルに陥っては備中伝の思うつぼである。

玉井氏が勇気を持って実名で告発した事実を淡々とまとめて備中伝の問題点を整理していくのが上策。
324名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sadf-wUwu)
垢版 |
2018/02/21(水) 23:06:39.30ID:/VesCLNoa
備中伝の暴走【ワシの新解釈の方が正しい】改変編① 前斉手で名称を揃えたい

611名無しさん@一本勝ち2017/10/30(月) 11:59:33.18ID:09HmPJD+0 を元に玉井氏の告発と過去ログの内容を加筆

竹内流では口斉手と書いて『まえさいで』と読みます。
それを館長(京都)は「中斉手と奥斉手は同じ小太刀の技なのに名称が中、奥だけで前斎手がないのがスッキリしない」と、
【口を「まえ」と読むことを知らない備中伝】は、宗家の竹内流には存在しない、備中伝にしか併伝してない、他流の司箭流小太刀を
「竹内流前斉手」という名称にして斎手を前、中、奥の小太刀の体系に改変してしまった。

宗家には口斎手(まえさいで)
備中伝は口斎手(くちさいで←間違った読み方)
      前斎手(まえさいで←他流をコンバート)
と、正しい読み方を知らない事から二種類の「まえさいで」が近年に創作される異常な体系に陥った。

宗家の口斉手(まえさいで)は太刀の技、中斎手は小太刀の技、奥斎手は小太刀より短い鉄扇と、
太刀から段階ごとに得物が短くなる理合の体系として昔から完成している。
それを竹内流の口伝を受けていない口斉手の読み方も知らない備中伝は、わざわざ他流の小太刀を取り入れ

前斉手(しかも司箭流小太刀の内、五本だけを採用して所作も改変。つまり司箭流としても別物)→中斉手(宗家伝)→奥斉手(宗家伝)

と現代人による近年の改変【ワシの新解釈の方が正しい】を、外国人の門人を通して世界中に間違った竹内流を広め、宗家の竹内流を現在進行形で破壊している。

備中伝独自の体系を備中伝の師範が整理するのは備中伝の勝手だが、先代が宗家から近年に取り入れた宗家の体系を、
分流分派を称して宗家相伝家と連携を取って伝承しているとHPで公言してながら、このような改変をする備中伝は明らかに一線を越えている。
325名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa2e-hFc/)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:06:10.07ID:SLYk+WKCa
備中伝の暴走【ワシの新解釈が正しい】 創作編① 竹内流の成り立ち

172名無しさん@一本勝ち2017/10/22(日) 02:57:03.16ID:V7KywegP0 を元に玉井氏の告発と過去ログの内容を加筆

竹内流宗家が公式HPで公開している流祖神話(ttp://www.takenouchiryu.com/jp/History/ )

>山伏の姿で現れた「愛宕神(あたごしん)」により、 小具足組打腰之廻…二十五ヶ条、
>ならびに捕手…五ヶ条を授けられたと云われます。

流祖に技を授けた山伏とは愛宕神の化身であると現在まで伝承し愛宕神を祀っているのが一子相伝の竹内流宗家の流祖神話である。

これに対して【備中伝が近年になって創作した青葉の口伝】の内容は現代人の合理的な発想に基づいているもので
神も天狗もこの世に存在しないからと「人間の山伏が流祖に教えたんやー、人間の山伏に刀は折れんから木の枝で教えたんやー」
という解釈を、【備中伝が近年になって開始した独自の流祖祭】の中で、天狗のお面をかぶって再現するという寸劇を始めだした。
しかもこの勝手な解釈による創作劇をHPで堂々と(ttp://www.choufukan.jp/pages/page.html)

>毎年八月の第一土曜日に催される流祖祭には各地から門人が集まり免状授与と神伝青葉の口伝が資格者に伝授される。

【神伝青葉の口伝】等と宣伝している。愛宕神を否定して山伏は人間だったという内容が【神伝】だなんて完全に矛盾をきたしている。神を否定した内容の神伝なんて悪い冗談にも程がある。

また捕縄は一対一では教えられないという現代人の発想で、その場にもう一人いたはずだと宗家の流祖神話に出てこない人物を勝手に創作している。
竹内流の分流を名乗りながら、宗家の流祖神話に勝手な解釈を加えるだけでなく愛宕神すら否定しているこの内容を備中伝はHPに載せ、さらに外国人の門人を通して
470年の竹内流の伝統行事(ttp://www.choufukan.jp/6-24.html)と誤った内容を竹内流の名で世界中に発信して、竹内流という日本の伝統武術文化を現在進行形で破壊している。
326名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa2e-hFc/)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:12:15.17ID:SLYk+WKCa
「自分は備中伝の先生を尊敬して入門した、その尊敬をとやかく言われたくないし、他人はそんなこと言う権利はない」

これは価値観の問題でいえば正しいだろう。
しかし古流武術の伝承というのは過去に生きた人達から自分達までつないできた連続性にあるのだから
備中伝の捏造した神伝・青葉の口伝、及びそれに附随する四半棒や独自の流祖祭での演劇は
備中伝の歴代の継承者を侮辱している事実から目を背けてはならない。
もちろん宗家や流祖に対する非礼からも目を背けてはならない。

備中伝の先生を尊敬する自分達はいいとして、その活動が先人に対する冒涜じゃないか
宗家に対する非礼ではないかと、そういうことは考えないのか見ないフリをしているのか…

>指導者、経営者の視点で備中伝を見れば、京都の先生の暴走はちょっと目を覆いたくなりますが
>道場の成立過程、活動内容、育成した人数は評価に値します

ちょっと目を覆いたくなるレベルの改変や創作や捏造ではないのは明らかなんだが?
せっかくの備中伝の古流としての伝承も創作と捏造にまみれてしまい全てが胡散臭く見られてしまう現状が非常に残念である。
先代が草葉の陰で泣いている。宗家や相伝家が激怒している。
備中伝の関係者なら、特に指導者レベルなら、このスレで書かれてる事の真偽はわかるはずだ。

歴代備中伝継承者への冒涜、宗家や相伝家への非礼。見て見ぬふりですか?
327名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 2961-ekRq)
垢版 |
2018/02/22(木) 00:47:43.63ID:tXh2a9Cz0
捕縄は一対一でも可能だね。

捕縄用人形を使えばいいし。
328名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7020-8l8B)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:20:11.23ID:AIwoWq0G0
なんだか、みてると天神真楊流の柴田氏のような方向にいきそうだな。
柴田さんは流儀ひとつ完全にダメにしたそうだからな。
備中伝はそうならないでほしいけど、、
329名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa2e-hFc/)
垢版 |
2018/02/22(木) 23:41:15.94ID:TDIhODDIa
>>327
>捕縄は一対一でも可能だね。
>捕縄用人形を使えばいいし。

その通り。

捕縄術の伝授に三人目がいたはずだなんていうのは明らかに現代人の合理的な発想。
宗家の流祖神話に出てこない人物を勝手に創作しないで貰いたい。

現代人による「ワシの考えた真の竹内流」とかマジでやめてくれ(笑)
330名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa2e-hFc/)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:06:37.65ID:V32yy+W5a
>>328
>なんだか、みてると天神真楊流の柴田氏のような方向にいきそうだな。

備中伝の場合は先代が生前の時に正式に皆伝免許を貰って備中伝の全伝を習ってる。

支部が広がり外国人の門弟が増えてきて十六代が「遂にワシは宗家を超えてしまった」と盛大な勘違いをし
【備中伝という竹内流の訛伝】で満足出来なくなり宗家しかできない流祖祭を始めるという宗家の振る舞いを仕出した。

神伝や口伝を創作するだけでなく、妻が竹内家の血筋だの、自宅の裏山に流祖が幼少時に源氏の剣法を修行してたとか、
役行者→小野篁から数えて1300年の歴史があると宗家より800年の古さを対外的なインタビューで答えたりともうメチャクチャ。

先代が伝えた備中伝独自の竹内流の訛伝だけでも十分に価値があるのに改変に継ぐ改変、四半棒や青葉の口伝やらでもはや創作と伝承の区別が付かない。

先代の武号を流派名にして、先代の一番弟子が残ってる、中山兄の取真流だけが、竹内流を名乗らず先代の備中伝を残そうとしているので唯一の救いだろう。
備中伝は玉井氏憎しで中山兄の取真流を快く思ってないのが残念だが、備中伝が古流として生き残る唯一の道を示しているのが中山兄なんだけどな。
331名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7020-8l8B)
垢版 |
2018/02/23(金) 08:53:24.82ID:S9Bs+aBX0
>>330
欲というのはいろいろ狂わせますね。
どうして古武道家というのはこうなってしまうんだろう。
332名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr39-StF3)
垢版 |
2018/02/23(金) 09:28:33.08ID:gIgZw8SEr
急激に組織が拡大したため、本部の実力と権威が定着する前に同等以上の支部(?)が乱立してしまった。
加えて内部のガバナンスが整備されていなくて、自己矛盾や反乱分子を生じさせてしまった。
さらに渉外調整能力もなく、四面楚歌状態。
定まった入門料や月謝や免状料を多数の門人という会員から徴収する経済機能と付与する特典がアンバランスだから【被害】だと言われるのだ。
同好の士が趣味で集まるなら、道場というよりも倶楽部とか研究会で良い。
333名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa2e-hFc/)
垢版 |
2018/02/23(金) 09:44:38.23ID:/JrRTXhta
備中伝と柴田先生との決定的な違いは【一子相伝の竹内流宗家・相伝家が存続している事】

宗家の存在しない失伝流派で神伝や創作技を昔から伝わって来たかのように捏造すれば
一般人からは真偽の判別はつかないが、竹内流には一子相伝の宗家・相伝家が存在している。

>>324の剣法斉手の改変だって、宗家・相伝家のと比較したら如何にデタラメなのかが一目瞭然。

過去ログに宗家の棒術の礼法はカッコ悪いから取り入れなかったという暴露もあった。
口斉手の一本目で太刀を打ち合わせる数を、現代人は忙しいから素振りをもっとした方がいいという理由で
形を改変して三回打ち合わせるのが備中伝の正式な形になっているとの暴露もあった。
古流では打ち合わせる数にも、また同じ打ち合わせでも呼吸の違いなど意味があるはずなんだが、
忙しい現代人は素振りをした方がいいという理由で形を変えてしまう備中伝のセンスのなさには脱帽だよ。
334名無しさん@一本勝ち (アウアウオーT Sa2e-hFc/)
垢版 |
2018/02/23(金) 09:56:03.71ID:/JrRTXhta
柴田先生が失伝しそうな古流を存続させるための努力をしたのは事実だと思う。
もちろんその後の活動で色々叩かれてるのは備中伝と同じだが
備中伝は宗家の振る舞いをして改変や創作や捏造という方向性が斜め上の努力をしてきた。
某神社に30万円払って【竹内流+備中伝の道場名】の石碑を立てるという活動までしている。
あちこちの神社や寺に寄付をして石碑を立てて既成事実を作ろうとしている。
335名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7020-8l8B)
垢版 |
2018/02/23(金) 10:59:00.31ID:S9Bs+aBX0
古流はこんな事ばかり起こりますね。愚かな私欲。
336名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr5f-StF3)
垢版 |
2018/02/23(金) 18:05:24.61ID:JScXXtqpr
そもそも、組織上の本部のあと取りが若僧で、たいした実力もないままに先代の逝去後に館長を相続的に襲名。備中伝は、竹内流とは違って一子相伝ではなく、実力で継承するという伝系なのだという従来の主張にこの時点で早くも矛盾を抱えてしまった。
実力もないから支店の京都が若僧の足元を見ながら暴走しても愛想笑いしているしかない。京都は倉敷が何も言ってこなのを、これ幸いとばかりに技の改変と新作を繰返した。
もはやオリジンからどれくらい離れたものなのか、竹内流相伝家から再輸入したものなのか、他流インスパイア系の新作なのかの区別もつかないのではないか?
「免許皆伝師範は、技を工夫しても良いのだ」という言葉は、「どんなに都合よく変更しても良いのだ」に書き換えられるすばらしい免罪符であり無限に通用する言い訳だ。
フリーダム万歳!伝統なんかクソ食らえ!的な免罪符ではなかろうか?
片や、「何も足さない、何も引かない」サントリーの蒸留酒みたく真面目に480年やってきた流派が、同じ流儀流派の師範でございと、何のことわりもなくぬけぬけと名乗られているのを聞いたら、どんな感想文が出されるだろうね?
337名無しさん@一本勝ち (スププ Sd94-QhCa)
垢版 |
2018/02/23(金) 19:23:37.20ID:UP27zEi3d
ユーチューブに上がっている動画を見ると、東京もだいぶ改変してるっぽいな。黒田さんとこの劣化コピーみたいだぞ。
338名無しさん@一本勝ち (JPW 0Hdc-zAfa)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:39:28.09ID:061bG12QH
取真流を推してる人は止めてほしい
備中伝だからといって中山兄に習う理由なんて無いから
実力もカリスマも中山兄には足りない
中山兄が自分で門下を増やせばいい
備中伝は関係ない
政治利用はやめて
339名無しさん@一本勝ち (JPW 0Hdc-zAfa)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:46:29.96ID:061bG12QH
歴史が正しいとかは勝手にやってくれ
だけどどこに所属するかは自由に選ばせて
他人に指図しないで
勢力争いにパンピーを巻き込まないで
適当に体動かして、同じ話題で盛り上がる程度で満足なのに宗家とかあった事もないオッサンのご機嫌なんか取りたくない
備中伝に所属してるだけで見下されて胸糞悪い
文句あるなら直接メール出すなり直談判しろ
一般人に行動求めるな
迷惑
340名無しさん@一本勝ち (JPW 0Hdc-zAfa)
垢版 |
2018/02/23(金) 23:49:42.92ID:061bG12QH
門下生は兵隊じゃない
感情もあるし生活もある
趣味でやってる程度なのに、妙ちくりんな因縁つけられてメンドイ
毎日直接電話でもしてろよ
341名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7020-8l8B)
垢版 |
2018/02/24(土) 02:02:37.35ID:3ws0Wg6+0
言えてますよね。
ほとんど多くの人は、健康とかリフレッシュで来ています。
それなのに色々とゴタゴタしてたり、オタクみたいのがいきがってたりすると、
せっかく集まってる人たちも嫌になります。
342名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr5f-StF3)
垢版 |
2018/02/24(土) 05:30:35.90ID:0J7shWcrr
道場の選択は自由ですよ。
フリーダム万歳道場も良し、伝統派古流も良し。
ただし、なんでそうなんだ?と、後からたまいさんのように、騙された!変なものに引っ掛かってしまった!とならないような情報を分かりやすく提供する自由もあるのです。
状況を知ってなお自己責任で稽古を続けているならそれもよろしかろうと言うものです。
竹内流免状には二種類あって道場によっては、恥ずかしくて表に名前が出せないものを発行しているところもある。
もはや竹内流と名乗らない取真流云々等はこの議論の埒外です。さらに実力云々は誹謗中傷でしかない。
ぜひもなく真のオタクなら、秘密のレアもの免状を大金払って時間をかけて集めるのも楽しいかもしれませんね。
どうぞ備中伝道場で御健闘くださいませ。
343名無しさん@一本勝ち (オッペケ Sr5f-StF3)
垢版 |
2018/02/24(土) 06:02:05.25ID:0J7shWcrr
なお、実力もないあと取り息子が道場を相続的に継承して、かつ一子相伝を言っているところがあるではないかと、逆恨みを言う御仁には、480年続いた体勢の重みと、名を伏せて支え続けてきた数多の関係者の努力と功労は理解を超えているのでしょう。
自分達が親竹内久盛由来の流儀だと主張しながら源流の在りかたが理解出来ずに、宗家が相伝がと個人批判ばかり並べる姿は、武道家として情けないとしか言いようがありません。
よくよく鏡で己を見てください。
344名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 0662-6t3d)
垢版 |
2018/02/24(土) 10:53:04.94ID:/2BWAR5A0
そのゴタゴタが起きないような体制で道場を運営してほしかった。
345名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8a2f-JRrC)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:30:47.03ID:KL1vrMwm0
運動として道場に来る人の目的は、動けるようになるかでしょうね
免状を自慢げに見せる人なんてこのご時世いないでしょう
ご年配の茶飲み自慢ならあり得るかもしれませんが
一般的に健康や身体能力向上、護身術等を目的にする人であれば
出自や歴史よりも、指導者が与えてくれる影響の方が重要です
才能に恵まれなかった中山兄弟はそもそも論外ですが
他の備中伝系の道場は、それなりに得るものがある道場なんじゃないでしょうか
346名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8a2f-JRrC)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:34:57.25ID:KL1vrMwm0
道場で体を動かす人の経験、これは間違いなく本物です
歴史とか伝統とかいうものは関係ありません
古流が素晴らしいと言われるのは、単に歴史があるのが理由なのではなく
過去に名人、達人と呼ばれる人がいた事実が理由であり
その育成メソッドを「使える状態」で伝えていることにあります
歴史と伝統があっても、動ける人間がいないのならそれは古臭いだけの老廃物です
347名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 8a2f-JRrC)
垢版 |
2018/02/24(土) 17:43:23.41ID:KL1vrMwm0
先代中山師範が注目されるのも、過去に伝わっていた技術を身に付け
その理合を体現し、周囲に知らしめるだけの行動をしたことにあります
歴史と伝統以前に、先代ご自身が素晴らしかったのでしょう
別に完全純粋培養の正当伝承の古流でなくても
「だいたい合ってる」感じで、実際に体を動かしてみて効果が感じられるのであれば
一般人にとっては十分使用に耐えるでしょう
備中伝で体を動かしてきた人、これから体を動かす人の経験は本物です
それを否定する人の考えがよく分かりません
歴史や伝統の面ではなく、運動面で悪い影響があると説明があれば納得なのですが
中山兄の道場を推す時点で大変残念です
先代中山師範の技術コレクションではなく、同レベルの運動能力や技能が身につくのか?
そこが担保されていないのに、鳥真流を勧めるのは無茶な話です
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況