拳道会と中村日出夫総師について再考しましょう。
空手道拳道会
http://www.kendoukai.org/
空手道拳道会wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E7%A9%BA%E6%89%8B%E9%81%93%E6%8B%B3%E9%81%93%E4%BC%9A
中村日出夫wikipedia
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%AD%E6%9D%91%E6%97%A5%E5%87%BA%E5%A4%AB_(%E7%A9%BA%E6%89%8B%E5%AE%B6)
【拳聖】再考・拳道会&中村日出夫【空手十段】
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/11/11(土) 21:35:02.68ID:+4BUmHO+0
193名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 17:46:02.66ID:xgAfgI+V0 >>正拳中段突きなんか拳道会の影響が色濃く見えるよ
垣間見られるのは、それくらいじゃないかな?
盧山師範が得意とした「三日月蹴り」は大山道場の頃は既に使っており、正拳中段突きは
山崎照朝も試合中に放っている。
垣間見られるのは、それくらいじゃないかな?
盧山師範が得意とした「三日月蹴り」は大山道場の頃は既に使っており、正拳中段突きは
山崎照朝も試合中に放っている。
194名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 17:50:12.13ID:xgAfgI+V0 今、MMAとかで言われている「三日月蹴り」は単なる中足で行う回し蹴り。
解説者は技を正しく解説してほしい。
解説者は技を正しく解説してほしい。
195名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 19:34:29.35ID:ElBsMW1V0 逆だよ。マスは中村道場で稽古して逃げ出したと聞いているよ。
極真のが有名になったからなんとなくマスのが強そうだが、朝鮮総連の特殊実働部隊に、「趣味の空手家」じゃいろんな意味で勝てんだろ。
極真のが有名になったからなんとなくマスのが強そうだが、朝鮮総連の特殊実働部隊に、「趣味の空手家」じゃいろんな意味で勝てんだろ。
196名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 19:59:15.85ID:xgAfgI+V0 >>196
マスは民団系だから総連とは敵対していたのでは?
同胞として、過去何がしかの接点があったかもしれないのは否定出来ないけど、その話は
知らない。聞いた事が無い。
マスが船越義珍門下というのはハッキリしているが、その辺で接点があったのかい?
マスは民団系だから総連とは敵対していたのでは?
同胞として、過去何がしかの接点があったかもしれないのは否定出来ないけど、その話は
知らない。聞いた事が無い。
マスが船越義珍門下というのはハッキリしているが、その辺で接点があったのかい?
197名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 21:09:52.59ID:4lDx8KSl0 >>180
嘘か本当か分からないが、摩文仁から習ったとか、摩文仁流と聞いた事あるが、摩文仁賢和が創始した糸東流には首里手、那覇手に神伝不動流、不遷流柔術を加えたものなので裏技と題した立ち関節技を主体にした護身術も説明がつく
ただし、あくまでwikipedia情報だが中村先生が日本に移住したのは1926年
摩文仁賢和が本土に移住したのは1929年
1926年以前に本土で空手を指南していたのは本部朝基、船越ら首里手勢しかいない
船越が拠点にしたのは東京で、中村先生が住んでいた関西だと本部朝基が空手の普及活動をしていた
嘘か本当か分からないが、摩文仁から習ったとか、摩文仁流と聞いた事あるが、摩文仁賢和が創始した糸東流には首里手、那覇手に神伝不動流、不遷流柔術を加えたものなので裏技と題した立ち関節技を主体にした護身術も説明がつく
ただし、あくまでwikipedia情報だが中村先生が日本に移住したのは1926年
摩文仁賢和が本土に移住したのは1929年
1926年以前に本土で空手を指南していたのは本部朝基、船越ら首里手勢しかいない
船越が拠点にしたのは東京で、中村先生が住んでいた関西だと本部朝基が空手の普及活動をしていた
198名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 00:14:33.50ID:9oKwY+TK0 民団総連のくくりで色分けするなら、北系のロウ山師範が極真と拳道を行ったりきたりするのもアレってことにならないか?
マスは一時期出稽古に行ってたと聞いたが。
マスは一時期出稽古に行ってたと聞いたが。
199名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 00:26:39.83ID:9oKwY+TK0 いっとき山梨に居たのは何でだろうね?
ふつう地縁とか無ければ、半島出身の人が山梨に移り住んで、地場コテコテの建設業なんかはじめないよな。
マスとの接点は戦後からかな?
京大京都つながりで曹寧柱あたりを介して知己を得たのか、マスが軍属で山梨に居たときからなのか、戦後の民族運動時代なのか。
ふつう地縁とか無ければ、半島出身の人が山梨に移り住んで、地場コテコテの建設業なんかはじめないよな。
マスとの接点は戦後からかな?
京大京都つながりで曹寧柱あたりを介して知己を得たのか、マスが軍属で山梨に居たときからなのか、戦後の民族運動時代なのか。
200名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 19:10:02.74ID:z6Vv8sIl0 >>198
マスの中では、海外遠征や大会開催へ向けての準備だとか資金集めとかで、民団とか総連とか
はもうどうでもよくなってたんじゃないかな。忙し過ぎて。
ただ、盧山師範の証言として、マスに中村先生の話をした際、マスが
「あの先生は確か死んだ、って聞いたなぁ」(※中村先生存命中)
と言っていたらしいから、全く知らない人物ではなかったんだろう。
それ読んで俺吹いたけど(笑)
マスの中では、海外遠征や大会開催へ向けての準備だとか資金集めとかで、民団とか総連とか
はもうどうでもよくなってたんじゃないかな。忙し過ぎて。
ただ、盧山師範の証言として、マスに中村先生の話をした際、マスが
「あの先生は確か死んだ、って聞いたなぁ」(※中村先生存命中)
と言っていたらしいから、全く知らない人物ではなかったんだろう。
それ読んで俺吹いたけど(笑)
201名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 21:04:56.22ID:XfGKjXX00202名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 21:17:04.83ID:2qb+BZm+O203名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 00:22:34.69ID:rXTM8bTC0 >>200
「死んだと聞いたな」というのは深い意味を勘ぐってしまうな
・道場破りに負けた(倍達に)
・死んだ事にした方が良い何か不始末をやらかした(倍達の顔に泥を塗る様な事)
・全盛期から考えられない位かなり弱くなった
・ホントに一時期死んだ事にしていた
「死んだと聞いたな」というのは深い意味を勘ぐってしまうな
・道場破りに負けた(倍達に)
・死んだ事にした方が良い何か不始末をやらかした(倍達の顔に泥を塗る様な事)
・全盛期から考えられない位かなり弱くなった
・ホントに一時期死んだ事にしていた
204名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 02:13:16.59ID:ypuo74IP0 何でマスの方が強くて格上の設定になってんだ。
205名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 02:18:57.14ID:nY/jyG/50 大山先生は中村先生のシゴキに耐えられず逃げたって話もあるから
嫌いなのか嫌な思い出でもあるんじゃなくて?
嫌いなのか嫌な思い出でもあるんじゃなくて?
206名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 04:59:48.34ID:liGMPywHO 単なる朝鮮総連と韓国民団のイデオロギー対立。
207名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 15:23:13.06ID:7C28aOrG0 (:::::::/ ヽ / |:::::::::)
| ::: -=・=- -=・=- ::: :::) 私は“小柳ルミ子”と“真剣勝負”をしました。
|:/ U ノ ヽ U ヽ|ヽ
|/ .⌒ ` U ..| | “山本美憂”と“河合奈保子”とも。
( U (● ●) U )
( U / :::::l l::: ::: \ U . ) ルミ子のアナルは臭かった。ルミ子の惑星。クエックエッ
( U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U .)
/\ U )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(: U / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ :::: / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
/ \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
/ ' "'' 、 \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/ \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
/ , - 、 ,, `ヽ \/  ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 \___________
■ K・Rの水戸黄門様はくさかった
https://i.imgur.com/FKroDKs.jpg
■ 正解:小柳ルミ子
https://i.imgur.com/3XYxVE4.jpg
■ バカが作ったのが新極真
https://i.imgur.com/gka48qC.jpg
| ::: -=・=- -=・=- ::: :::) 私は“小柳ルミ子”と“真剣勝負”をしました。
|:/ U ノ ヽ U ヽ|ヽ
|/ .⌒ ` U ..| | “山本美憂”と“河合奈保子”とも。
( U (● ●) U )
( U / :::::l l::: ::: \ U . ) ルミ子のアナルは臭かった。ルミ子の惑星。クエックエッ
( U// ̄ ̄ ̄ ̄\:\.U .)
/\ U )::::( ( ̄ ̄ ̄ ̄) )::::(: U / / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
/ \ :::: ::::、ヾヾ___ノノ ヽァ :::: / <もしもしー!菊水会のユウジさんですか〜? ネギさんですかぁ?もしもっすぃ〜
/ \::::::::::: \;;;;;;::::::;;;: (  ̄ ):::::::: ノ \もしもっすぃ〜大日本教育会の原田さんですか? 村上会ですかぁ ??
/ ' "'' 、 \: _- ,,_ ̄ ̄ ノ` ゙ /:::::::::/ \もしもっすぃ〜!!みんしょう協会の戸塚さーん? もしもっすぃ〜!
/ , - 、 ,, `ヽ \/  ̄` ' - 〈_/ ,ゝ--、 \___________
■ K・Rの水戸黄門様はくさかった
https://i.imgur.com/FKroDKs.jpg
■ 正解:小柳ルミ子
https://i.imgur.com/3XYxVE4.jpg
■ バカが作ったのが新極真
https://i.imgur.com/gka48qC.jpg
208名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 18:31:08.36ID:rXaCXiTl0 Wikiより転載
中村 日出夫(なかむら ひでお、民族名:姜 昌秀(カン・チャンス、강 창수)、1913年6月16日 -
2013年1月8日)は、朝鮮半島出身の空手家。空手道拳道会初代会長。空手十段。
大山 倍達(おおやま ますたつ、男性、1923年7月27日(大正12年6月4日) - 1994年(平成6年)
4月26日)は、朝鮮半島出身の武道家(極真空手)であり、国際空手道連盟総裁・極真会館
館長。段位は十段。別名:マス大山(Mas Oyama)。韓国系日本人で民族名は崔 永宜(さい・
えいぎ、チェ・ヨンウィ、최 영의)。
中村先生は大山先生の10歳年上なのか。
指導する側とされる側くらいの年齢差はあるね。
終戦時点で中村先生32歳、大山先生は22歳。
当時の実力的には中村先生が全盛で、大山先生はまだ線も細く成長途上というところかな?
中村先生のバックは総連、大山先生は柳川次郎...恐い怖い
中村 日出夫(なかむら ひでお、民族名:姜 昌秀(カン・チャンス、강 창수)、1913年6月16日 -
2013年1月8日)は、朝鮮半島出身の空手家。空手道拳道会初代会長。空手十段。
大山 倍達(おおやま ますたつ、男性、1923年7月27日(大正12年6月4日) - 1994年(平成6年)
4月26日)は、朝鮮半島出身の武道家(極真空手)であり、国際空手道連盟総裁・極真会館
館長。段位は十段。別名:マス大山(Mas Oyama)。韓国系日本人で民族名は崔 永宜(さい・
えいぎ、チェ・ヨンウィ、최 영의)。
中村先生は大山先生の10歳年上なのか。
指導する側とされる側くらいの年齢差はあるね。
終戦時点で中村先生32歳、大山先生は22歳。
当時の実力的には中村先生が全盛で、大山先生はまだ線も細く成長途上というところかな?
中村先生のバックは総連、大山先生は柳川次郎...恐い怖い
209名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 22:25:41.59ID:rXTM8bTC0 倍達の若い無名の頃に中村門下生が理不尽なシゴキをしたもんだから、極真ブーム後、門弟も実力揃いが増えて世界中に支部持つ規模になって、報復を恐れて倍達には中村先生は死んだと聞かせていたのかもな
嘘で雲隠れしていると分かっていただろうが
嘘で雲隠れしていると分かっていただろうが
210名無しさん@一本勝ち
2018/05/18(金) 11:37:09.47ID:cktuE3bq0 中村先生が死んだ、の話は単なるマスの嫌味だろ。
マス含め、初期極真で拳道会に出稽古に行って耐えられたのは結局盧山師範だけだった、と聞いたことがあるよ。
同じ北同士同胞だからシゴキに手加減があったのか、実戦空手という意味で盧山師範が当時抜きん出ていたのかは知らない。
マス含め、初期極真で拳道会に出稽古に行って耐えられたのは結局盧山師範だけだった、と聞いたことがあるよ。
同じ北同士同胞だからシゴキに手加減があったのか、実戦空手という意味で盧山師範が当時抜きん出ていたのかは知らない。
211名無しさん@一本勝ち
2018/05/18(金) 18:19:49.35ID:pnkcXl6y0212名無しさん@一本勝ち
2018/05/18(金) 23:18:02.17ID:fgp7+AJP0 倍達が亡くなった時の遺言書証人の1人であり、極真会館相談役の黒澤明って人が居るが、素人は七人の侍の黒澤監督ではなく、山口組系暴力団黒澤組組長の人
暗殺集団柳川組舎弟でもあり、拳道会が倍達や極真に泥を塗る様な事をして、狙われない様に死んだ事にして貰っていたのかもな
暗殺集団柳川組舎弟でもあり、拳道会が倍達や極真に泥を塗る様な事をして、狙われない様に死んだ事にして貰っていたのかもな
213名無しさん@一本勝ち
2018/05/19(土) 00:04:24.63ID:K23UEYo+0 211とか212が書いてる、極真と拳道の関係性は、完全に脳内妄想だろ。
ソースが本でも関係者に聞いた話でもいいから、妄想以外を書いてよ。
ソースが本でも関係者に聞いた話でもいいから、妄想以外を書いてよ。
214名無しさん@一本勝ち
2018/05/19(土) 02:32:50.81ID:b0C7xrUF0 映像が繋がってないけど、ナンチャンが試割をやって固いことを確かめた後に割ってるんじゃないのかな
有名ボディビルジムサンプレイの宮畑さんも驚いてるけど
https://youtu.be/D7B_ZxWq79o
有名ボディビルジムサンプレイの宮畑さんも驚いてるけど
https://youtu.be/D7B_ZxWq79o
215名無しさん@一本勝ち
2018/05/19(土) 17:03:56.81ID:fD7AJ2rM0 材木も色々種類があって、空手使われる試割り用バットは簡単に割れるように
強度の低いモミの木が使われたりする訳だから、ただ割るだけならそこまで不思議がることもないよな
セメントを使うとか言う話がこのスレでもでていたが、試割りの協力者が強度を確認したとき
真っ二つにしたものを再び接合したものだと簡単に割れてしまう危険がある
中村さんのやり方は、予め垂木に切れ目を入れておいてその細工を隠すためにセメントやパテで埋める
こういうことだったんじゃないかなと
強度の低いモミの木が使われたりする訳だから、ただ割るだけならそこまで不思議がることもないよな
セメントを使うとか言う話がこのスレでもでていたが、試割りの協力者が強度を確認したとき
真っ二つにしたものを再び接合したものだと簡単に割れてしまう危険がある
中村さんのやり方は、予め垂木に切れ目を入れておいてその細工を隠すためにセメントやパテで埋める
こういうことだったんじゃないかなと
216名無しさん@一本勝ち
2018/05/20(日) 03:43:21.99ID:JwASnN+z0 そもそも小細工だけのイカサマ師だったら武徳会も空手道十段位なんて上げないだろうし、全国に広い年代で門下生が居るが誰もついて来ないだろ
マスコミにも散々バッシングされて消されるはずだが、それが無い時点で本物なんだよ
高齢になった後の試し割については深く言わないが、50代60代の伝統派空手高段者だって演武で露骨に切れ目入った瓦割ったり、節目がバッサリ入った試し割用のバット割ったりしてるよな
マスコミにも散々バッシングされて消されるはずだが、それが無い時点で本物なんだよ
高齢になった後の試し割については深く言わないが、50代60代の伝統派空手高段者だって演武で露骨に切れ目入った瓦割ったり、節目がバッサリ入った試し割用のバット割ったりしてるよな
217名無しさん@一本勝ち
2018/05/20(日) 13:16:59.36ID:/GqBeKIl0 戦前の武徳会と戦後の武徳会が全くの別物であることを理解した上で言っているんだよな?
218名無しさん@一本勝ち
2018/05/20(日) 16:19:34.62ID:JiwWFfvsO 新宿事件。
ドスを持ったヤクザ30名を素手で殺した事件。
ドスを持ったヤクザ30名を素手で殺した事件。
219名無しさん@一本勝ち
2018/05/20(日) 18:14:53.43ID:wfPDYlfX0 拉致事件の総括を
220名無しさん@一本勝ち
2018/05/20(日) 19:16:39.73ID:fMNwVhE30 動画では老人が盆踊りを踊りながら自足12キロくらいのスピードで垂木を切ってるようにしか見えない。
以前も書かれてたけど、スポーツの世界でも年々記録は塗り替えられてるのに空手だけ「この人は絶対超えられない」
的な異常に神格化された人がいるのは明らかにおかしい。
宗教団体が信者を騙すのと同じ手口。
以前も書かれてたけど、スポーツの世界でも年々記録は塗り替えられてるのに空手だけ「この人は絶対超えられない」
的な異常に神格化された人がいるのは明らかにおかしい。
宗教団体が信者を騙すのと同じ手口。
221名無しさん@一本勝ち
2018/05/20(日) 19:51:04.58ID:Yxh7qWbb0 >>216
それフルコンだろ。
それフルコンだろ。
222名無しさん@一本勝ち
2018/05/21(月) 20:23:56.32ID:k62vPQr/0 >>216
戦後の武徳会なんて相当に怪しい
戦後の武徳会なんて相当に怪しい
223名無しさん@一本勝ち
2018/05/21(月) 21:31:19.82ID:iJfzX8+C0 スポーツの世界で塗り替えられる記録って、陸上とかだろ。フォームの改善や栄養学の進展や効率的な筋トレとかシューズの進歩に依存する割合が高い競技。
格闘技系の対人競技や球技は、タイミングや運や相手や言語化しにくい技術が左右する部分が大きいから、年々記録が塗り替えられるような現象は生じにくい。
具志堅のKO記録や、王のホームラン記録がいい例。
格闘技系の対人競技や球技は、タイミングや運や相手や言語化しにくい技術が左右する部分が大きいから、年々記録が塗り替えられるような現象は生じにくい。
具志堅のKO記録や、王のホームラン記録がいい例。
224名無しさん@一本勝ち
2018/05/21(月) 23:16:45.53ID:T66mqWuz0 戦前の武徳会は、武道のエリートを育成する武道専門学校を擁して
軍国主義のもと武士道の精神を叩き込み国民的を士気を高めんとする
国家的組織だったが
戦後の武徳会は、旧武徳会の肯定的な側面だけを引き継ぐ目的で設立されたものの
実態はと言うと武道の奨励や振興を推進し恒例行事として毎年、武徳殿において
演武会の開催などする極めて健全な民間団体だよ
軍国主義のもと武士道の精神を叩き込み国民的を士気を高めんとする
国家的組織だったが
戦後の武徳会は、旧武徳会の肯定的な側面だけを引き継ぐ目的で設立されたものの
実態はと言うと武道の奨励や振興を推進し恒例行事として毎年、武徳殿において
演武会の開催などする極めて健全な民間団体だよ
225名無しさん@一本勝ち
2018/05/22(火) 18:16:25.86ID:sbg0/WOB0 拳道会のルールは顔面は寸止め、中段・下段は当てて良いんだけど、拳サポくらいは
付けても良いんじゃないか?
寸止めしても流れて当たるんだし、あれでは歯や鼻を折ったりする。
砂袋鍛錬してる正拳なんか入ったら、数p食い込んだだけでも怪我するよ。
ただ伝統空手と同様、顔面を攻撃部位とするのは賛成。
付けても良いんじゃないか?
寸止めしても流れて当たるんだし、あれでは歯や鼻を折ったりする。
砂袋鍛錬してる正拳なんか入ったら、数p食い込んだだけでも怪我するよ。
ただ伝統空手と同様、顔面を攻撃部位とするのは賛成。
226名無しさん@一本勝ち
2018/05/22(火) 21:40:45.88ID:iguVYKnY0 >>225
空の手でやるから空手でしょうが
空の手でやるから空手でしょうが
227名無しさん@一本勝ち
2018/05/23(水) 06:16:39.90ID:P3sJgNK60 拳道会は影響を受けているとすれば宮城朝順の那覇手系だよ
あそこは倉本さん含めごく一部の人達が強いだけでその他は大したことない
協会の一部が強くて体育館で稽古してる人達が草レベルであるのと同じ
それから倉本さんより盧山さんの方が強いとかありえんよ
盧山さんは裏技系(投げ、関節)系統の技が全く覚えられず
意拳とはオカルトに逃げちゃった人だしねw
顔面は寸止め、金的禁止でその他は当てるってのは中途半端だし危険なんだよね
スーパーセーフ着用で顔面有にした方が顔面攻防技術が上がるし安全だよね
倉本さんに直接指導を受けた人達は裏技も使える人が多い
修己会もそんな感じ
あそこは倉本さん含めごく一部の人達が強いだけでその他は大したことない
協会の一部が強くて体育館で稽古してる人達が草レベルであるのと同じ
それから倉本さんより盧山さんの方が強いとかありえんよ
盧山さんは裏技系(投げ、関節)系統の技が全く覚えられず
意拳とはオカルトに逃げちゃった人だしねw
顔面は寸止め、金的禁止でその他は当てるってのは中途半端だし危険なんだよね
スーパーセーフ着用で顔面有にした方が顔面攻防技術が上がるし安全だよね
倉本さんに直接指導を受けた人達は裏技も使える人が多い
修己会もそんな感じ
228名無しさん@一本勝ち
2018/05/23(水) 08:25:49.73ID:kzB0sitk0 ケンドウの型に剛柔流の要素なくないか?
部位鍛錬のことを言ってるなら、本来剛柔に限らない。
部位鍛錬のことを言ってるなら、本来剛柔に限らない。
229名無しさん@一本勝ち
2018/05/23(水) 08:41:10.01ID:Hj6zKIPQ0 RIZIN 内田雄大(全空連 王者) vs ワレンティン・モルダフスキー
https://www.youtube..../watch?v=yhK8DQ5gdUI
全空連 文尭会長の空手講座
http://www.dailymotion.com/video/x47wo3j
在日韓国人戦争受難者慰霊
https://youtu.be/WHBo_keE5f4
https://www.youtube..../watch?v=yhK8DQ5gdUI
全空連 文尭会長の空手講座
http://www.dailymotion.com/video/x47wo3j
在日韓国人戦争受難者慰霊
https://youtu.be/WHBo_keE5f4
230名無しさん@一本勝ち
2018/05/23(水) 18:25:12.61ID:eP3CjqAK0 >>227
他流試合が禁じられていた倉本さんは、倒し合いの試合の実績が無いのが残念
今になって試合に出ろ、とまでは言わないがもっと若い時に北斗旗で長田あたりと戦っても
負けなかったかな?
裏ワザとやらも、激しく動き回る相手に対してそう上手くかかるものか疑問
武道家として「技術として身に付けておく」事は否定しないけど
ただし、盧山師範に勝てないのが悔しくて、夜中に起きてまた稽古した、というのは本人が
言ってたよ
他流試合が禁じられていた倉本さんは、倒し合いの試合の実績が無いのが残念
今になって試合に出ろ、とまでは言わないがもっと若い時に北斗旗で長田あたりと戦っても
負けなかったかな?
裏ワザとやらも、激しく動き回る相手に対してそう上手くかかるものか疑問
武道家として「技術として身に付けておく」事は否定しないけど
ただし、盧山師範に勝てないのが悔しくて、夜中に起きてまた稽古した、というのは本人が
言ってたよ
231名無しさん@一本勝ち
2018/05/23(水) 18:33:59.55ID:eP3CjqAK0 大山道場の組手でしのぎを削っていた盧山師範は当然、自由組手は強いはず。
キックもやってたし。
中村先生の道場も稽古がキツイという話が出ているが、最終的にそれが組手の強さに反映
されなかったら単に体力の養成でしょ?
いくらキツイ稽古をしても組手で強くなれなかったとしたら、それは時間の浪費だよ。
キックもやってたし。
中村先生の道場も稽古がキツイという話が出ているが、最終的にそれが組手の強さに反映
されなかったら単に体力の養成でしょ?
いくらキツイ稽古をしても組手で強くなれなかったとしたら、それは時間の浪費だよ。
232名無しさん@一本勝ち
2018/05/24(木) 06:17:14.30ID:Qs2tyMCr0 >>230
倉本さんは術理の人だし高いレベルでの試合経験が不足してるから
さすがに全盛期の長田さんには敵わないと思うよw
本人は「ヒクソンとやらせてくれ」って言ってたそうだけどw
体もデカいし若い頃は術理よりど突き合いに特化してただろうし
全盛期に出場すれば顔面なしの極真で優勝狙えるレベルだったんじゃないかな
中村先生もそう言ってたようだし
倉本さんは術理の人だし高いレベルでの試合経験が不足してるから
さすがに全盛期の長田さんには敵わないと思うよw
本人は「ヒクソンとやらせてくれ」って言ってたそうだけどw
体もデカいし若い頃は術理よりど突き合いに特化してただろうし
全盛期に出場すれば顔面なしの極真で優勝狙えるレベルだったんじゃないかな
中村先生もそう言ってたようだし
233名無しさん@一本勝ち
2018/05/24(木) 16:27:09.84ID:jQIOqqGh0 強かったのは認めるが、さすがに優勝狙えるくらいってのは無理があるかと。
顔面への手での攻撃が実戦性の点でないからああだこうだ言われる事が多いが極真ルールは極真ルールであれで勝ち抜くにはある程度ルールに沿った戦い方を研究しないと上に行けないからね。
顔面への手での攻撃が実戦性の点でないからああだこうだ言われる事が多いが極真ルールは極真ルールであれで勝ち抜くにはある程度ルールに沿った戦い方を研究しないと上に行けないからね。
234名無しさん@一本勝ち
2018/05/24(木) 18:48:59.05ID:+B/yqqee0 極真ルールを馬鹿にする人が多いけど、やってみたら解る。
あれは顔面攻撃を禁止にしたせいで、逆に物凄くキツイんだよ。
突きも回転が速いし、当然相手もそれなりに鍛えてるから倒れない。
脳震盪を起こすような上段蹴りが入らないと倒れない。
顔面突きが無いから、ローキックも踏み込んで思いっきり体重を乗せて蹴るしね。
倉本師範とて人間なんだから、そうそう簡単にあの大会で上位に入るとは思えないね。
延長を戦えるスタミナも無きゃいかんし。
あれは顔面攻撃を禁止にしたせいで、逆に物凄くキツイんだよ。
突きも回転が速いし、当然相手もそれなりに鍛えてるから倒れない。
脳震盪を起こすような上段蹴りが入らないと倒れない。
顔面突きが無いから、ローキックも踏み込んで思いっきり体重を乗せて蹴るしね。
倉本師範とて人間なんだから、そうそう簡単にあの大会で上位に入るとは思えないね。
延長を戦えるスタミナも無きゃいかんし。
235名無しさん@一本勝ち
2018/05/24(木) 18:59:54.28ID:+B/yqqee0 だからね、倉本師範は「ごつい身体つきの伝統派」って感じかな。
一発は重いんだろうけど、点を中心にして円をえがくフルコンタクト空手には捌かれてしまう
と思う。
土管を割ったり垂木を切ったり出来ても、跳び膝がアゴにでも入ったらどんなに鍛えてても
倒れる。
一発は重いんだろうけど、点を中心にして円をえがくフルコンタクト空手には捌かれてしまう
と思う。
土管を割ったり垂木を切ったり出来ても、跳び膝がアゴにでも入ったらどんなに鍛えてても
倒れる。
236名無しさん@一本勝ち
2018/05/30(水) 10:09:27.42ID:Xi5a9hkS0237名無しさん@一本勝ち
2018/05/31(木) 14:44:52.76ID:K0xNvn0x0 凄い良スレだね
俺も中村先生は本物だったと思うけど、映像に残ってる角材切りは残念ながらトリックだと思う
若い頃は出来たのかもしれない・・それでもロウ山さんが第八回世界だかの演武でやった角材を蹴り折る程度の演武だったのではないかな
本当にあんなに綺麗に切れるなら角材にこだわらず、生木や竹、色んな物切ってるはず
俺が中村さんならそうする
角材が最も細工しやすかったのだと思う
俺も中村先生は本物だったと思うけど、映像に残ってる角材切りは残念ながらトリックだと思う
若い頃は出来たのかもしれない・・それでもロウ山さんが第八回世界だかの演武でやった角材を蹴り折る程度の演武だったのではないかな
本当にあんなに綺麗に切れるなら角材にこだわらず、生木や竹、色んな物切ってるはず
俺が中村さんならそうする
角材が最も細工しやすかったのだと思う
238名無しさん@一本勝ち
2018/05/31(木) 19:11:22.31ID:wrOj3lb00 こちらの空手は試割りで有名ですよね。
空手のマキワラや鉄拳養成は?
表のから硬くするのにたいして、中国の鉄砂掌は内側から硬くしていきます。
脱力を使って拳や腕を鍛え固めていきます。
こちらの動画が鉄砂掌になります。
https://youtu.be/Udl5uqGOoEE
https://youtu.be/p0CwON-pgVU
https://youtu.be/-7fZwzW_vUk
https://youtu.be/eDnJj9Uh4dQ
空手の試割りと比べてどうでしょうか?
比較するとおもしろい。また、何でも良い事は取り入れましょう!
空手のマキワラや鉄拳養成は?
表のから硬くするのにたいして、中国の鉄砂掌は内側から硬くしていきます。
脱力を使って拳や腕を鍛え固めていきます。
こちらの動画が鉄砂掌になります。
https://youtu.be/Udl5uqGOoEE
https://youtu.be/p0CwON-pgVU
https://youtu.be/-7fZwzW_vUk
https://youtu.be/eDnJj9Uh4dQ
空手の試割りと比べてどうでしょうか?
比較するとおもしろい。また、何でも良い事は取り入れましょう!
239名無しさん@一本勝ち
2018/06/01(金) 06:57:35.37ID:CtFtStDa0 234??みなさんへ!
顔面無しの極真のスパーリングや試合の利点はわかりますよ。
顔面無しだと、間合いがちかくなりますよね。
あるのとないのとでは?間合いがかわる。
間合いによって攻防技術も変わるんだよ。わかりますかね?
だから、俺はあちらこちらでスパーリングの分割を勧めております。
スーパーセーフを付けての顔面ありのスパーリングとグローブを付けての顔面アリのスパーリング。これも何故か?間合いがかわります!
そして極真のように顔面無しのスパーリング。
最後の極めが、顔面アリで投げと寝技アリのスパーリング。大道塾系スパーリング。
これらの条件でやりますと、間合いも攻防技術もみんな変わります。
何が良いか?
それは?実戦に対して、あらゆる攻防の感覚的な事がよーくカラダがわかってくるのです。
ですので、みなさんに、このような分割のスパーリングをお勧めします。
あらゆる攻撃に対象できるようになる。そこが、みんなわかってない。
実際にやって見ると分割スパーリングの良さがわかる。
実戦で強くなりたいのなら、分割スパーリングをお勧めします!
顔面無しの極真のスパーリングや試合の利点はわかりますよ。
顔面無しだと、間合いがちかくなりますよね。
あるのとないのとでは?間合いがかわる。
間合いによって攻防技術も変わるんだよ。わかりますかね?
だから、俺はあちらこちらでスパーリングの分割を勧めております。
スーパーセーフを付けての顔面ありのスパーリングとグローブを付けての顔面アリのスパーリング。これも何故か?間合いがかわります!
そして極真のように顔面無しのスパーリング。
最後の極めが、顔面アリで投げと寝技アリのスパーリング。大道塾系スパーリング。
これらの条件でやりますと、間合いも攻防技術もみんな変わります。
何が良いか?
それは?実戦に対して、あらゆる攻防の感覚的な事がよーくカラダがわかってくるのです。
ですので、みなさんに、このような分割のスパーリングをお勧めします。
あらゆる攻撃に対象できるようになる。そこが、みんなわかってない。
実際にやって見ると分割スパーリングの良さがわかる。
実戦で強くなりたいのなら、分割スパーリングをお勧めします!
240名無しさん@一本勝ち
2018/06/01(金) 10:13:22.47ID:pXC5jHER0 捕捉。
分割スパーリング??組手のお勧めの理由!
実戦??ストリート??オープントーナメント他流試合等でチカラをハッキするには分割スパーリングをやるべきです。
間合いの違い、攻防技術の違いをカラダで感じる。ライトスパーリングでヤると効果があります。
手だけの攻防??ボクシング的なスパーリングや足だけのスパーリング??テコンドー的なスパーリングもやると良いですよ。
固く考えないで、気軽にチョコチョコヤるようにして下さい。
最終的に何でもありのスパーリングをヤると、上手くまとまります!
分割スパーリング??組手のお勧めの理由!
実戦??ストリート??オープントーナメント他流試合等でチカラをハッキするには分割スパーリングをやるべきです。
間合いの違い、攻防技術の違いをカラダで感じる。ライトスパーリングでヤると効果があります。
手だけの攻防??ボクシング的なスパーリングや足だけのスパーリング??テコンドー的なスパーリングもやると良いですよ。
固く考えないで、気軽にチョコチョコヤるようにして下さい。
最終的に何でもありのスパーリングをヤると、上手くまとまります!
241名無しさん@一本勝ち
2018/06/02(土) 13:41:29.65ID:8lV/+1aP0 総師の実力に関しては、盧山初雄氏と倉本成春氏が、片手で一回転させられたと言ってた。
僕は柔道の指導者なので、投げに興味があり、この技を柔道の練習仲間と研究してみた。
ハツオ氏の細かい証言だと「突きを捌いたそのままの手で」とあったから、
ハツオ氏が右の突きだったとすると、外受後、ハツオ氏の右前腕をソウシが右手で持ってと、一応解釈。
これで回せるかと言うと・・・・ 回せない。
一体どうやって回したんだろう??
ただ、体幹を時計に回し、四方投に行けば、投げれました。
でも実はナリハル氏、後年合気道にも触れだして、四方投もご存知なのに、あれは四方投だったと言わない事なんですよね。
じゃあやっぱり、外受後、ハツオ氏の右側にいたまま投げたのか??
可能性としては三種類。
1. ハツオ氏の右突をソウシが右手で外受後、右手で掴み、そのまま体幹を回さず投げた
2. ハツオ氏の右突をソウシが右手で外受後、右手で掴み、体幹を回し、つまり四方投で投げた
3. ハツオ氏の右突をソウシが左手で外受後、左手で掴み、一本背負のように投げた
このうち3は、受けた後の掴みも至難、掴めたとしても「片手で――― 」と証言されるような投げにならないので、除外。
2は可能ですけど、ナリハル氏の証言からも、ちがった可能性大。
とすると残りは1。
でもこれは柔道の専門の立場から(一応全国レベルでした)、常人じゃ出来ないと思う。
常人離れしたスナップがあったって事なのかなあ・・・・
だからこそ角材が斬れたのかも。
僕は柔道の指導者なので、投げに興味があり、この技を柔道の練習仲間と研究してみた。
ハツオ氏の細かい証言だと「突きを捌いたそのままの手で」とあったから、
ハツオ氏が右の突きだったとすると、外受後、ハツオ氏の右前腕をソウシが右手で持ってと、一応解釈。
これで回せるかと言うと・・・・ 回せない。
一体どうやって回したんだろう??
ただ、体幹を時計に回し、四方投に行けば、投げれました。
でも実はナリハル氏、後年合気道にも触れだして、四方投もご存知なのに、あれは四方投だったと言わない事なんですよね。
じゃあやっぱり、外受後、ハツオ氏の右側にいたまま投げたのか??
可能性としては三種類。
1. ハツオ氏の右突をソウシが右手で外受後、右手で掴み、そのまま体幹を回さず投げた
2. ハツオ氏の右突をソウシが右手で外受後、右手で掴み、体幹を回し、つまり四方投で投げた
3. ハツオ氏の右突をソウシが左手で外受後、左手で掴み、一本背負のように投げた
このうち3は、受けた後の掴みも至難、掴めたとしても「片手で――― 」と証言されるような投げにならないので、除外。
2は可能ですけど、ナリハル氏の証言からも、ちがった可能性大。
とすると残りは1。
でもこれは柔道の専門の立場から(一応全国レベルでした)、常人じゃ出来ないと思う。
常人離れしたスナップがあったって事なのかなあ・・・・
だからこそ角材が斬れたのかも。
242名無しさん@一本勝ち
2018/06/02(土) 22:44:56.32ID:SlBAGmh30243名無しさん@一本勝ち
2018/06/02(土) 23:19:01.10ID:p0uyaJmS0 中国武術の発勁に近いね
244名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 16:06:06.74ID:GjG0dPL30 片手で一回転、というのが、投げられた勢いの強さを喩えて言っているだけで、実際には一回転してないんじゃないの。
245名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 18:52:18.72ID:aM5J5Oae0 >>242
自由組手だったようです。
「どこからでも来なさい」と、ソウシそのとき言ったそうなんで。
また自由組手か、単に投げ込みだったかに係らず、どうにせよ人は人を、片手では一回転させられません。
ソウシの手から手首、前腕には、常人離れした威力が宿っていた事に、どうしてもなっちゃいます。
>>243
他板にこんな体験談がありました。
http://enigma2.ahoseek.com/categories/specialabilities/4009/
中国武術とか色々、特殊なちからの出し方があるんでしょうね。
>>244
ハツオ氏はソウシとはまた別流派の話で、腕を掴みズルズルと引きずって、前のめりに倒す技を書いていた事があります。
前レス>>241の1は、まさしく引き摺り倒すかたちであればギリギリ可能なものの、つまりハツオ氏はそういうのと見分けがついている事になります。
ナリハル氏も合気道の芝居を知った上で、あえて一回転と仰ったのですから、実感的にはああいうふうだったのでしょう。
お二人が余程素人なら別ですが、そんな浅薄な、要は間違えた、JAROに叱られる表現をとるような方たちには、あまり思えません。
自由組手だったようです。
「どこからでも来なさい」と、ソウシそのとき言ったそうなんで。
また自由組手か、単に投げ込みだったかに係らず、どうにせよ人は人を、片手では一回転させられません。
ソウシの手から手首、前腕には、常人離れした威力が宿っていた事に、どうしてもなっちゃいます。
>>243
他板にこんな体験談がありました。
http://enigma2.ahoseek.com/categories/specialabilities/4009/
中国武術とか色々、特殊なちからの出し方があるんでしょうね。
>>244
ハツオ氏はソウシとはまた別流派の話で、腕を掴みズルズルと引きずって、前のめりに倒す技を書いていた事があります。
前レス>>241の1は、まさしく引き摺り倒すかたちであればギリギリ可能なものの、つまりハツオ氏はそういうのと見分けがついている事になります。
ナリハル氏も合気道の芝居を知った上で、あえて一回転と仰ったのですから、実感的にはああいうふうだったのでしょう。
お二人が余程素人なら別ですが、そんな浅薄な、要は間違えた、JAROに叱られる表現をとるような方たちには、あまり思えません。
246名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 20:18:55.45ID:8i8quVPq0247名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 20:33:43.85ID:tAc4ofkh0 >>246
それは芝居でハツオ氏が跳んだという意味ですか?
その可能性もゼロじゃないですが、芝居で跳んだ「技」を、後年まで「あれはどうやるんだろう・・・・ 」と、悩んで追究しますかね?
またナリハル氏はあえて名前を挙げずに書いていました。
なので個人を讃えたい目的じゃなく、技そのもの、現象そのものへの興味が、ハツオ氏同様見られます。
それは芝居でハツオ氏が跳んだという意味ですか?
その可能性もゼロじゃないですが、芝居で跳んだ「技」を、後年まで「あれはどうやるんだろう・・・・ 」と、悩んで追究しますかね?
またナリハル氏はあえて名前を挙げずに書いていました。
なので個人を讃えたい目的じゃなく、技そのもの、現象そのものへの興味が、ハツオ氏同様見られます。
248名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 20:58:58.73ID:HRn0ttLc0 1. ハツオ氏の右突をソウシが右手で外受後、右手で掴み、そのまま体幹を回さず投げた
これでしょ。
ちな、掴まなくてもOK
古流柔術の自分からしたら別に珍しい技じゃないですわ
最大のヒントをあげましょう
外受けじゃなく内受けだったら、その拳をどう裁けば
殴ってきた人が片手で一回転する?
もちろん殴ってきた人地震の力と勢いで
これでしょ。
ちな、掴まなくてもOK
古流柔術の自分からしたら別に珍しい技じゃないですわ
最大のヒントをあげましょう
外受けじゃなく内受けだったら、その拳をどう裁けば
殴ってきた人が片手で一回転する?
もちろん殴ってきた人地震の力と勢いで
249名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 21:03:03.91ID:HRn0ttLc0 ✖ もちろん殴ってきた人地震の力と勢いで
○ もちろん殴ってきた人自身の力と勢いで
あ、体幹はね
色々な操作の仕方があるからまあ、
そこを追及しだすと何年も修行しなきゃいけなくなるし
今回は簡単な原理だけね
○ もちろん殴ってきた人自身の力と勢いで
あ、体幹はね
色々な操作の仕方があるからまあ、
そこを追及しだすと何年も修行しなきゃいけなくなるし
今回は簡単な原理だけね
250名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 21:03:51.79ID:HRn0ttLc0 × もちろん殴ってきた人地震の力と勢いで
○ もちろん殴ってきた人自身の力と勢いで
あ、体幹はね
色々な操作の仕方があるからまあ、
そこを追及しだすと何年も修行しなきゃいけなくなるし
今回は簡単な原理だけね
○ もちろん殴ってきた人自身の力と勢いで
あ、体幹はね
色々な操作の仕方があるからまあ、
そこを追及しだすと何年も修行しなきゃいけなくなるし
今回は簡単な原理だけね
251名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 22:41:29.78ID:0hsJ5cJI0252名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 23:29:19.44ID:HNLVsGwK0253名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 02:42:47.95ID:lERm3DJ80 >>252
面白いと言ってもらえて何より
>カタ(形)として、万人に可能な方法は、おそらく無いでしょうけれど・・・・
ウチにはその技が型としてあるけど
まあ、だからと言って万人向けでもない
>―――ただ、個人的には「相手の勢いを利用する」というのは、無理だと思っています。
>人はトシをとると、まず何が一番出来なくなるか。
>タイミングをとるのが出来なくなります。
これは実に素晴らしい視点ですね。
そして武術には歳を取って尚、
その衰えを克服する方法が伝わってはいます。
だからと言ってそれも万能ではありません。
これは奥の教えになりますのでここでは書けませんが
あなたにその気があれば、これからの修行人生で
その技や術理の会得を目指して欲しいと思います
では、週末を楽しみにしています。
面白いと言ってもらえて何より
>カタ(形)として、万人に可能な方法は、おそらく無いでしょうけれど・・・・
ウチにはその技が型としてあるけど
まあ、だからと言って万人向けでもない
>―――ただ、個人的には「相手の勢いを利用する」というのは、無理だと思っています。
>人はトシをとると、まず何が一番出来なくなるか。
>タイミングをとるのが出来なくなります。
これは実に素晴らしい視点ですね。
そして武術には歳を取って尚、
その衰えを克服する方法が伝わってはいます。
だからと言ってそれも万能ではありません。
これは奥の教えになりますのでここでは書けませんが
あなたにその気があれば、これからの修行人生で
その技や術理の会得を目指して欲しいと思います
では、週末を楽しみにしています。
254名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 14:39:33.56ID:EKNjhtF20 名前は偽名。力道山に空手チョップを指導している写真は別人。垂木折りはトリック。
タバコを一日200本から300本も吸うのは時間的に不可能。吸ったところで天井は黒くならない。
ガンを焼いて治すのも不可能。シャーマン治療の発想と変わらない。
盧山の本や拳道伝説を読むと怪しげなカルト宗教の起源は朝鮮だというのがよくわかる。
タバコを一日200本から300本も吸うのは時間的に不可能。吸ったところで天井は黒くならない。
ガンを焼いて治すのも不可能。シャーマン治療の発想と変わらない。
盧山の本や拳道伝説を読むと怪しげなカルト宗教の起源は朝鮮だというのがよくわかる。
255名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 20:03:49.85ID:6DlesC940 ん〜、なんつーか、年齢差の件を考えると、極真の大石師範の動きを観たりするにつけ
「その齢でそれだけ動けるのか!」という驚きがある。
ただ、どうしても大山道場でバキバキの自由組手をやっていた盧山師範の方が、組手慣れ
してると思うんだよなぁ。
当時の中村道場で、盧山師範の寄宿生活以前に同様の稽古をしていたのなら、まぁ考え
られない事もないが...
という事は、中村先生ならカレンバッハを倒せた可能性があるという事か?
「その齢でそれだけ動けるのか!」という驚きがある。
ただ、どうしても大山道場でバキバキの自由組手をやっていた盧山師範の方が、組手慣れ
してると思うんだよなぁ。
当時の中村道場で、盧山師範の寄宿生活以前に同様の稽古をしていたのなら、まぁ考え
られない事もないが...
という事は、中村先生ならカレンバッハを倒せた可能性があるという事か?
256名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 20:13:26.24ID:6DlesC940 芦原先生は独立後、ビデオなども交えたメディア戦略で売り出したから、「サバキ」がどういう
理屈やどういう動きか、というのが解るし、大山道場時代も強かったけど、先輩にシバかれて
いた話などが残っていて、「ああ、ああいう強い人を倒せる人が居るんだ」とか、そういう外野の
逸話も含めて芦原師範の「サバキ」はリアリティを持っている。
実際、関西圏のフルコンは芦原空手の強い影響を受けてるしね。
マス大山にしても、ビデオ「直伝」などを観ると、その辺の若い者に負けない様な迫力が動きに
現れてる。回し打ちや、下突き、裏拳など。
「君タチィ、体重を乗せて此処(レバー)を打つのよぉ!」なんてね。
ただ、中村先生は?なんだよなぁ...
理屈やどういう動きか、というのが解るし、大山道場時代も強かったけど、先輩にシバかれて
いた話などが残っていて、「ああ、ああいう強い人を倒せる人が居るんだ」とか、そういう外野の
逸話も含めて芦原師範の「サバキ」はリアリティを持っている。
実際、関西圏のフルコンは芦原空手の強い影響を受けてるしね。
マス大山にしても、ビデオ「直伝」などを観ると、その辺の若い者に負けない様な迫力が動きに
現れてる。回し打ちや、下突き、裏拳など。
「君タチィ、体重を乗せて此処(レバー)を打つのよぉ!」なんてね。
ただ、中村先生は?なんだよなぁ...
257名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 20:55:36.80ID:eac2CQQo0258名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 21:27:37.81ID:dV+CRtGm0259名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 21:28:54.11ID:dV+CRtGm0260名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 22:13:13.45ID:101jWpYJ0261名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 22:15:34.38ID:101jWpYJ0 まず>>248の前半部、「掴まなくても」を重要視。
後半部の「内受け」と併せ、検証しました。
一口に内受けと言っても、
(1) 右突きを右手で内受け
(2) 右突きを左手で内受け
の二種類が存在します。
(1)は手で受けると、相手コブシが自分の顔に来るんできわめて危険。
なので腕と腕を絡めるかたちにし、そのまま倒す、それを内受けと称するのかなと、解釈しました。
腕と腕を絡めるとは、単純な位置関係としては、右の画像のようにです。https://cdn.amanaimages.com/preview640/11004019366.jpg
これは意外にも(?)、倒せなくはありませんでした。
しかし問題点も多々あって・・・・
たとえば体重差、筋力差が無いと、ビクともしない。
相手を後方に倒せても、正直なところ「一回転」と呼ぶには不相応、やや地味な決まり方になる。
そして何よりも相手のパンチを被弾しやすい。
使い勝手がさほどな上に、かなり危険。
残念ながらこの方法、(1)は却下となりました。
後半部の「内受け」と併せ、検証しました。
一口に内受けと言っても、
(1) 右突きを右手で内受け
(2) 右突きを左手で内受け
の二種類が存在します。
(1)は手で受けると、相手コブシが自分の顔に来るんできわめて危険。
なので腕と腕を絡めるかたちにし、そのまま倒す、それを内受けと称するのかなと、解釈しました。
腕と腕を絡めるとは、単純な位置関係としては、右の画像のようにです。https://cdn.amanaimages.com/preview640/11004019366.jpg
これは意外にも(?)、倒せなくはありませんでした。
しかし問題点も多々あって・・・・
たとえば体重差、筋力差が無いと、ビクともしない。
相手を後方に倒せても、正直なところ「一回転」と呼ぶには不相応、やや地味な決まり方になる。
そして何よりも相手のパンチを被弾しやすい。
使い勝手がさほどな上に、かなり危険。
残念ながらこの方法、(1)は却下となりました。
262名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 22:17:18.18ID:101jWpYJ0 続けて(2)。
左で内受けし、一瞬後、手首をキャッチ。
そのあと一瞬引いて(この箇所が「相手の勢いを利用する」でしょうか?)、一転今度は相手右方に戻し、相手の右後方に倒すのを狙います。
要は片手の小手返です。
でもこれもハッキリ言って、倒れません。
ただ、ここからはややこしくなりますが、片手で現実に倒せる小手返のカタを、実は僕開発してます。
オリジナルなのでその箇所については明かせませんが(すみません、ここが「提出なのにヘンな形式」と書いたところです)、
とりあえず大まかな流れとして、 右突を左内受け → 左手で手首をキャッチ → 小手返 が、>>248さまの答でしょうか?
しかし・・・・ これもまた穴があり、一連の動作中、相手の左手による攻撃が、必ずしも防げるとは限りません。
よって誠に遺憾ですが、(2)もカタとして完全じゃないと言えるでしょう。
左で内受けし、一瞬後、手首をキャッチ。
そのあと一瞬引いて(この箇所が「相手の勢いを利用する」でしょうか?)、一転今度は相手右方に戻し、相手の右後方に倒すのを狙います。
要は片手の小手返です。
でもこれもハッキリ言って、倒れません。
ただ、ここからはややこしくなりますが、片手で現実に倒せる小手返のカタを、実は僕開発してます。
オリジナルなのでその箇所については明かせませんが(すみません、ここが「提出なのにヘンな形式」と書いたところです)、
とりあえず大まかな流れとして、 右突を左内受け → 左手で手首をキャッチ → 小手返 が、>>248さまの答でしょうか?
しかし・・・・ これもまた穴があり、一連の動作中、相手の左手による攻撃が、必ずしも防げるとは限りません。
よって誠に遺憾ですが、(2)もカタとして完全じゃないと言えるでしょう。
263名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 22:19:15.44ID:101jWpYJ0264名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 19:27:46.98ID:v7CGyWax0 大山倍達は本当は強かったという証拠を探すのは苦労するけど
中村日出夫は廬山初雄が尊敬して師事していたってことで充分じゃないか
たまたまみんな大山道場に入ったからセコくて嫌になっても
大山倍達は師匠は師匠だけど中村日出夫にはあえて弟子入りしたんだから
中村日出夫は廬山初雄が尊敬して師事していたってことで充分じゃないか
たまたまみんな大山道場に入ったからセコくて嫌になっても
大山倍達は師匠は師匠だけど中村日出夫にはあえて弟子入りしたんだから
265名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 21:47:11.98ID:lTWwMYxxO 大山倍達は本当は強かったという証拠は黒崎健時や大山茂が強かったと証言しているから充分
266名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 22:54:58.90ID:TwIq9msD0 強さに異論はなかろうよ
誰もがそれを認めてる
ただ総裁のは、ナチュラルな強さ、生の暴力の強さってイメージなんだよ
空手で強い、空手で強くなった、という感じは薄い
と思ってる&考えてる人はわりといるんでないかと
パワーだけでも強い、空手以外を選んでも強かったろう、ってわけだ
実際のところ極真の技術を体系化したのは、剛柔流の石橋さんや松濤会系大学空手道部の安田さんといった人たちで、総裁自身ではないわけでしょ
誰もがそれを認めてる
ただ総裁のは、ナチュラルな強さ、生の暴力の強さってイメージなんだよ
空手で強い、空手で強くなった、という感じは薄い
と思ってる&考えてる人はわりといるんでないかと
パワーだけでも強い、空手以外を選んでも強かったろう、ってわけだ
実際のところ極真の技術を体系化したのは、剛柔流の石橋さんや松濤会系大学空手道部の安田さんといった人たちで、総裁自身ではないわけでしょ
267名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 23:47:40.95ID:qtNgimjd0 技はの力中に在り!ホントに戦うならねパワー大切なのよ!極真カラテはパワー空手てす!
優秀な弟子が体系作りに大変協力・尽力してくれたけとも、あだしはボクシングや柔道も取り込んたよ
拳法も取り込んだよ。剛柔流や松濤館と違う極真カラテはあだしの作った空手てすっ!!!
優秀な弟子が体系作りに大変協力・尽力してくれたけとも、あだしはボクシングや柔道も取り込んたよ
拳法も取り込んだよ。剛柔流や松濤館と違う極真カラテはあだしの作った空手てすっ!!!
268名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 00:50:58.53ID:Nx2G4PM20 マスの強さは、ボクシングとボディビルの強さ。
得意技は、腰を回してのボディへのフックだろ?
マスは強かった、組手でしごかれた、という証言は沢山あるが、マスに体系だって空手を習った、という証言は見たことないな。
確か、渡辺一久や加藤重夫は、総裁は何も教えてくれなかった、と言っている。
得意技は、腰を回してのボディへのフックだろ?
マスは強かった、組手でしごかれた、という証言は沢山あるが、マスに体系だって空手を習った、という証言は見たことないな。
確か、渡辺一久や加藤重夫は、総裁は何も教えてくれなかった、と言っている。
269名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 02:36:03.36ID:9We3SFla0270名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 02:37:05.28ID:9We3SFla0 さて、敵の突きの処理の仕方が全く伝わってないので、今回は少し変形します。
敵が手刀で上段から思い切り振り被って斬撃してきたとして
敵の勢いや動きを一切殺さず、その勢いを利用して敵を一回転させて投げるにはどうしたらよいのか?
この様に限定させれば伝わるでしょうか? 突きに関しても待ったく同様の処理をします。
それぞれ右手での外受け、内受けで考えてみて下さい。
接触は一回だけ、右手内受けで考えた方が分かりやすいですよ。その意味では
>やはりどうしても>>241の1.「相手の右突きを右手で外受後、右手で掴む」が、一番スムーズに行く。
>被弾しづらいし、キャッチ後も相手の左手が怖くない。
この考え方は正しいと思います。しかし、いきなりの外受けからの投げは会得し辛いでしょう。
今回はお誕生日という事だし、練習仲間が居られるようなので特別に
エッセンスだけを取り出したシミュレーションを紹介しますので、良ければお仲間と実験して下さい。
なお、敵の左手左膝による攻撃は今回は考えないものとします。
1、敵、右足を一歩出し、右半身、右手で手刀斬撃(一撃のみの突き)を繰り出す
2、我、右足を敵の足幅中間あたりより少し深くに踏み置き、左足を敵左足外側後方に置く
3、その体捌きの際右膝は地に就く様にしゃがみ左足は立て膝で
身体は敵右半身に対してこちらも右半身になります
4、この半分伏せる様な体捌きをあるタイミングで行うと、敵の身体の中で
敵が自ずから前方に飛び込みたくなる様な体の崩れ方が起こります。
その他移民を研究し、正しくとらえるように頑張って下さい
5、これが理解出来たら、右手内受けで上段よりの斬撃を処理するには
どうすれば良いかを研究して下さい。それができたら突きの処理です。
6、内受けはガッツリと受ける必要はないです。ふわっと触れながら敵の動きを断裂させない動きが必要です。
7、それが出来るようになれば、外受けで、敵の身体内部に同じ変化が起こるような動きを
敵の外側での体捌きで起こせるようにする為にはどうすればよいか研究して下さい。
敵が手刀で上段から思い切り振り被って斬撃してきたとして
敵の勢いや動きを一切殺さず、その勢いを利用して敵を一回転させて投げるにはどうしたらよいのか?
この様に限定させれば伝わるでしょうか? 突きに関しても待ったく同様の処理をします。
それぞれ右手での外受け、内受けで考えてみて下さい。
接触は一回だけ、右手内受けで考えた方が分かりやすいですよ。その意味では
>やはりどうしても>>241の1.「相手の右突きを右手で外受後、右手で掴む」が、一番スムーズに行く。
>被弾しづらいし、キャッチ後も相手の左手が怖くない。
この考え方は正しいと思います。しかし、いきなりの外受けからの投げは会得し辛いでしょう。
今回はお誕生日という事だし、練習仲間が居られるようなので特別に
エッセンスだけを取り出したシミュレーションを紹介しますので、良ければお仲間と実験して下さい。
なお、敵の左手左膝による攻撃は今回は考えないものとします。
1、敵、右足を一歩出し、右半身、右手で手刀斬撃(一撃のみの突き)を繰り出す
2、我、右足を敵の足幅中間あたりより少し深くに踏み置き、左足を敵左足外側後方に置く
3、その体捌きの際右膝は地に就く様にしゃがみ左足は立て膝で
身体は敵右半身に対してこちらも右半身になります
4、この半分伏せる様な体捌きをあるタイミングで行うと、敵の身体の中で
敵が自ずから前方に飛び込みたくなる様な体の崩れ方が起こります。
その他移民を研究し、正しくとらえるように頑張って下さい
5、これが理解出来たら、右手内受けで上段よりの斬撃を処理するには
どうすれば良いかを研究して下さい。それができたら突きの処理です。
6、内受けはガッツリと受ける必要はないです。ふわっと触れながら敵の動きを断裂させない動きが必要です。
7、それが出来るようになれば、外受けで、敵の身体内部に同じ変化が起こるような動きを
敵の外側での体捌きで起こせるようにする為にはどうすればよいか研究して下さい。
271名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 02:50:01.73ID:9We3SFla0 始めはゆっくりと、だんだん速い動きで練習すればよいでしょう。
敵の攻撃を引き出し引き寄せ乍ら行いますが、
敵の内懐に入る時には敵の左手や左膝のカウンターを未然に防ぐ口伝があります。
この口伝がなければこの技は危険なだけで成立しませんが、
今回はただの実験ですし、最終目標は外受けで、敵の外側に身体を置く捌きが目標ですから
その辺りには触れないでおきます。外受けだけなら工夫次第で十分に実用に耐えると思います。
もしも気に入って戴けたなら、ぜひ、そうした敵の意識を操作する研究もして欲しいと思います。
以前にも書きましたが、自分は古流柔術出身で、今回の技は古流柔術の物ですが
唐手を学んだ時初期の方で学ぶ型の中にも応用としてあります。
敢えてその型の名は書きませんので、頭を柔らかくして探してみて下さい。
唐手は子供の頃に近所の沖縄出身のおじさんから型を2つ学んだだけですが
これが唐手の全てだと想って一生忘れないようにと教わりました。
しかし場が楽その意味が分からない日々が続き、子供の頃の事は忘れかけ大人になって古流柔術を学び
たった2つだけの型にどれだけの高度な教えが込められているのかに気付いた時
唐手という武術ののポテンシャルの深さに畏れさえ抱きました。
これからもぜひ、唐手を楽しみ、唐手という教えの深さを追及して戴きたいと思います。頑張って下さい。
敵の攻撃を引き出し引き寄せ乍ら行いますが、
敵の内懐に入る時には敵の左手や左膝のカウンターを未然に防ぐ口伝があります。
この口伝がなければこの技は危険なだけで成立しませんが、
今回はただの実験ですし、最終目標は外受けで、敵の外側に身体を置く捌きが目標ですから
その辺りには触れないでおきます。外受けだけなら工夫次第で十分に実用に耐えると思います。
もしも気に入って戴けたなら、ぜひ、そうした敵の意識を操作する研究もして欲しいと思います。
以前にも書きましたが、自分は古流柔術出身で、今回の技は古流柔術の物ですが
唐手を学んだ時初期の方で学ぶ型の中にも応用としてあります。
敢えてその型の名は書きませんので、頭を柔らかくして探してみて下さい。
唐手は子供の頃に近所の沖縄出身のおじさんから型を2つ学んだだけですが
これが唐手の全てだと想って一生忘れないようにと教わりました。
しかし場が楽その意味が分からない日々が続き、子供の頃の事は忘れかけ大人になって古流柔術を学び
たった2つだけの型にどれだけの高度な教えが込められているのかに気付いた時
唐手という武術ののポテンシャルの深さに畏れさえ抱きました。
これからもぜひ、唐手を楽しみ、唐手という教えの深さを追及して戴きたいと思います。頑張って下さい。
272名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 18:55:25.14ID:3hGRkJLl0 マスは合宿などで
「ウチは空手の道場だから、空手の基本をしっかり身に付けてください。しかし、実戦では
どんな叩き方蹴り方でも構いません。相手が倒れれば良いんです。」
型にはまらないリアリストだと思う。
ただ、今の基本と実戦の乖離に悩む人が多かったろう。
その辺の細かい理屈は、「自分で考えろ」って事なんだろう。
「ウチは空手の道場だから、空手の基本をしっかり身に付けてください。しかし、実戦では
どんな叩き方蹴り方でも構いません。相手が倒れれば良いんです。」
型にはまらないリアリストだと思う。
ただ、今の基本と実戦の乖離に悩む人が多かったろう。
その辺の細かい理屈は、「自分で考えろ」って事なんだろう。
273名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 19:03:53.32ID:L3eIKBkf0 >>241
大山茂や黒崎は大山倍達の弟子なわけで。
まだまだ弱かったころに叩きのめされるのは当たり前なわけでさ
黒崎がヨーロッパへ、茂がアメリカに行くころのレベルで倍達に
挑んでもやっぱりボロボロにされた、とかいうのならそりゃあ
やっぱり大山倍達は強かったんだなあと思うけど。
大山茂や黒崎は大山倍達の弟子なわけで。
まだまだ弱かったころに叩きのめされるのは当たり前なわけでさ
黒崎がヨーロッパへ、茂がアメリカに行くころのレベルで倍達に
挑んでもやっぱりボロボロにされた、とかいうのならそりゃあ
やっぱり大山倍達は強かったんだなあと思うけど。
274名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 19:07:51.26ID:CwoalGgS0 木村政彦の証言が一番でかいだろう
275名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 20:04:39.97ID:nLc32m4T0276名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 21:28:07.19ID:14EC1Mmr0 >>273
そのころはもう年だろ
そのころはもう年だろ
277名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 22:54:07.16ID:3hGRkJLl0 >>275
流れ読め。盧山師範はマスと中村師範、二人の空手の師を持っている。
大山道場、およびマスの空手と盧山師範は強かったという傍証はあるが、中村師範やその弟子
の倉本師範には「組手が強かった」という傍証が無い。
マスの道場の師範をやってた盧山師範が師事する位なんだから、中村先生には自由組手では
勝てたけど、その他学ぶべきものがあったからあえて対決しなかったのか、実際に中村先生が
マス並みに強かったので師事したのか、盧山師範を介在してマスも比較対象にならざるを得ない
訳。
こういう話が出るのは、中村師範の「自由組手」に関する「強さ」が伝わっていないから。
流れ読め。盧山師範はマスと中村師範、二人の空手の師を持っている。
大山道場、およびマスの空手と盧山師範は強かったという傍証はあるが、中村師範やその弟子
の倉本師範には「組手が強かった」という傍証が無い。
マスの道場の師範をやってた盧山師範が師事する位なんだから、中村先生には自由組手では
勝てたけど、その他学ぶべきものがあったからあえて対決しなかったのか、実際に中村先生が
マス並みに強かったので師事したのか、盧山師範を介在してマスも比較対象にならざるを得ない
訳。
こういう話が出るのは、中村師範の「自由組手」に関する「強さ」が伝わっていないから。
278名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 23:00:45.51ID:3hGRkJLl0 盧山師範は、後輩である山崎照朝の組手を知っていたから勝てた。
しかし、若い頃の中村師範や倉本師範が当時の山崎照朝に勝てただろうか。
垂木を斬った話はどうでも良い。組手が強かったかどうかが知りたい。
極真館の方で、実際聞いてみた方はいらっしゃらないだろうか?
しかし、若い頃の中村師範や倉本師範が当時の山崎照朝に勝てただろうか。
垂木を斬った話はどうでも良い。組手が強かったかどうかが知りたい。
極真館の方で、実際聞いてみた方はいらっしゃらないだろうか?
279名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 23:03:09.24ID:snbSwkIL0280名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 23:10:41.79ID:Nx2G4PM20 いや、お前が知らないだけかもしれんぞ。
マスはあんだけメディアに露出したから、証言も多いわけで、なんとなく強さを推し量ることができるが、あの時代の他の師範の強さなんて実際の強さがどんなもんか分からない方が多い。
ローヤマ繋がりだと、澤井健一も映像が残って無いので、どんだけ凄かったのかよく分からんね。
マスとの演武や指導風景は残ってるけど、
マスはあんだけメディアに露出したから、証言も多いわけで、なんとなく強さを推し量ることができるが、あの時代の他の師範の強さなんて実際の強さがどんなもんか分からない方が多い。
ローヤマ繋がりだと、澤井健一も映像が残って無いので、どんだけ凄かったのかよく分からんね。
マスとの演武や指導風景は残ってるけど、
281名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 23:13:49.35ID:Nx2G4PM20 年齢差があり過ぎ。存命の人で、中村師範とまともに組手したことがある人はいないだろう。
もう20年くらい前に、そういう話を記録して置くべきだった。
もう20年くらい前に、そういう話を記録して置くべきだった。
282名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 02:20:35.40ID:0JfJ0Wm30 全空連の創始者は笹川良一こと文尭
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない。
戦後の闇、★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である
★統一教会のボスは、文鮮明
★この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった
を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
-善意の人の沈黙と無関心-
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!
笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない。
戦後の闇、★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である
★統一教会のボスは、文鮮明
★この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった
を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
-善意の人の沈黙と無関心-
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!
笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄
283名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 02:35:29.96ID:V0Y3nZVo0 >>269-271
丁寧なご返信、ありがとうございます。
重ねてのご助言も、試してみます。
小手返四方投は、矢張りちがいますか。
右膝を畳スレスレ、左を立膝、そして右ハンミ・・・・ とりあえず腕は無視し、大まかには画像の体勢ですか?
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/g6648868.jpg
右で右を内受けし、その勢いを殺さないなら、腕を自他ともやや背後に送る事になるので、
ある意味ピッチングに似た体・・・・ 勢・・・・?
http://yakyu-jotatsu.com/wp-content/uploads/2018/03/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89-14-300x200.jpeg
文字どおりとるなら、これよりも更に右膝を低く、また前に、そして右ハンシン自体も、より前に出すんですよね。
これは・・・・ 勿論実験はしますけど、まずパッとイメージした限りでは、厳しいんじゃありません?
厳しいとは、体勢として、って意味です。
この低い姿勢に、ご年配のかたが瞬時に入るのは、正直・・・・
ソウシは99までお生きになったんで、そんな人の58は、普通のかたがご寿命80のところの46に相当します。
そこまで数字を落としても、練習仲間に46ご年配がいらっしゃらないため、検証どうしよっかな(; ・_・)
丁寧なご返信、ありがとうございます。
重ねてのご助言も、試してみます。
小手返四方投は、矢張りちがいますか。
右膝を畳スレスレ、左を立膝、そして右ハンミ・・・・ とりあえず腕は無視し、大まかには画像の体勢ですか?
https://www.suruga-ya.jp/database/pics/game/g6648868.jpg
右で右を内受けし、その勢いを殺さないなら、腕を自他ともやや背後に送る事になるので、
ある意味ピッチングに似た体・・・・ 勢・・・・?
http://yakyu-jotatsu.com/wp-content/uploads/2018/03/%E3%83%80%E3%82%A6%E3%83%B3%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%89-14-300x200.jpeg
文字どおりとるなら、これよりも更に右膝を低く、また前に、そして右ハンシン自体も、より前に出すんですよね。
これは・・・・ 勿論実験はしますけど、まずパッとイメージした限りでは、厳しいんじゃありません?
厳しいとは、体勢として、って意味です。
この低い姿勢に、ご年配のかたが瞬時に入るのは、正直・・・・
ソウシは99までお生きになったんで、そんな人の58は、普通のかたがご寿命80のところの46に相当します。
そこまで数字を落としても、練習仲間に46ご年配がいらっしゃらないため、検証どうしよっかな(; ・_・)
284名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 02:38:04.33ID:V0Y3nZVo0 5日火曜の稽古は、小手返四方投、ともにテカズ(手数)がかかり過ぎ、要は出来ないのがわかりました。
新しいカタを生み出すのを、現在最も流派(?)の特徴または気風とするのが、ブラジリアン柔術です。
しかしブラジリアン柔術も、他のさまざまな競技に漏れず、よりテカズがかけられるのを前提とし、テカズこそ真理とします。
あしき例として紹介するのは申し訳ないですが、独自と称するこの技なども、相手が(相手だけが)最初から最後まで動かない設定です。
http://btbrasil.livedoor.biz/archives/55557909.html
相手よりも、よりテカズ、もっとテカズ。
ゆわせて頂けるなら、それは足数較べの短距離走。
要はチカラ比べで、年配者を無視してる。
また年配者が遣ったとゆう技にならない。
僕はカタの解明と創造には、遣う人が必ず鈍重にしか動けない、絶対にテカズで下回るのを条件に、取り組みます。
ソウシ投げもその条件のもと、何か方法がないか、必ずあるハズ・・・・ 失敗作の積もる日々でした。
そして5日よが更け、最後の最後。
ついにそれは訪れました。
新しいカタを生み出すのを、現在最も流派(?)の特徴または気風とするのが、ブラジリアン柔術です。
しかしブラジリアン柔術も、他のさまざまな競技に漏れず、よりテカズがかけられるのを前提とし、テカズこそ真理とします。
あしき例として紹介するのは申し訳ないですが、独自と称するこの技なども、相手が(相手だけが)最初から最後まで動かない設定です。
http://btbrasil.livedoor.biz/archives/55557909.html
相手よりも、よりテカズ、もっとテカズ。
ゆわせて頂けるなら、それは足数較べの短距離走。
要はチカラ比べで、年配者を無視してる。
また年配者が遣ったとゆう技にならない。
僕はカタの解明と創造には、遣う人が必ず鈍重にしか動けない、絶対にテカズで下回るのを条件に、取り組みます。
ソウシ投げもその条件のもと、何か方法がないか、必ずあるハズ・・・・ 失敗作の積もる日々でした。
そして5日よが更け、最後の最後。
ついにそれは訪れました。
285名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 02:43:48.48ID:V0Y3nZVo0 右で右を外受けし、手首を掴む。
この動作自体は、鈍くても待ちに徹すれば可能です。
でも相手の勢いは既に停止。
複雑な運足はテカズの象徴、当然出来ないとし、かがむのも年配だから無理。
頭突きは反則。
左手を使うのも、片手のルールに反すから、これもダメ。
5(頭と四肢)−1(右手)−2(両脚)−1(頭)−1(左手)=0
もう出来る事が残ってないのは、算数を習っていない幼稚園児でもわかります。
なのに僕に降った、あるカタ。
それを遣ったら、見事相手が一回転したのです。
練習仲間で一番軽い58キロの僕が、一番重い90キロの大学生に耐えてもらっても、同じでした。
ハツオ氏がソウシに挑んだ頃、70キロだったんで、もしハツオ氏(当時)が相手でも、問題なく行くでしょう。
空手にはコツカケ(骨掛け)という技があります。
ある場所の自分の骨を、別の場所の自分の骨に引っ掛け、それによりステロイドですら生易しい、恐ろしいほどの出力を得ます。
ソウシ投げは一種のコツカケだったのがわかりました。
とここまで聞いて、大多数のかたは大いなる疑問が湧くでしょう。
この動作自体は、鈍くても待ちに徹すれば可能です。
でも相手の勢いは既に停止。
複雑な運足はテカズの象徴、当然出来ないとし、かがむのも年配だから無理。
頭突きは反則。
左手を使うのも、片手のルールに反すから、これもダメ。
5(頭と四肢)−1(右手)−2(両脚)−1(頭)−1(左手)=0
もう出来る事が残ってないのは、算数を習っていない幼稚園児でもわかります。
なのに僕に降った、あるカタ。
それを遣ったら、見事相手が一回転したのです。
練習仲間で一番軽い58キロの僕が、一番重い90キロの大学生に耐えてもらっても、同じでした。
ハツオ氏がソウシに挑んだ頃、70キロだったんで、もしハツオ氏(当時)が相手でも、問題なく行くでしょう。
空手にはコツカケ(骨掛け)という技があります。
ある場所の自分の骨を、別の場所の自分の骨に引っ掛け、それによりステロイドですら生易しい、恐ろしいほどの出力を得ます。
ソウシ投げは一種のコツカケだったのがわかりました。
とここまで聞いて、大多数のかたは大いなる疑問が湧くでしょう。
286名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 02:47:52.46ID:V0Y3nZVo0 (そんな体内(?)操作こそ、真っ先に年配者が出来ないのでは? てかそれ、カタじゃないでしょ)
出来ます。
練習を必要とせず、まさにあっと息をのむ、一瞬の闘いで、遣えます。
だからこそ、カタ。
当然、何か呪文を唱えトランス状態に入るとかじゃ、ありません。
このカタを遣い、>>245に貼らせて頂いたような有り得ない、金属の切断も、試みました。
練習後、建物内の細いパイプ目がけ、手刀を振ったら・・・・
ほんとに斬れた!
大騒ぎになったけど、その騒ぎは賞賛という方向はゼロで、叱り、しかり、またシカリ、まあ当たり前ですが批判一辺倒でした。
ソウシに於いては、片手投も角材斬りも、ついでにナリハル氏の肋骨を砕いた正拳も(w 、全て同一原理に依っていたのですね・・・・
出来ます。
練習を必要とせず、まさにあっと息をのむ、一瞬の闘いで、遣えます。
だからこそ、カタ。
当然、何か呪文を唱えトランス状態に入るとかじゃ、ありません。
このカタを遣い、>>245に貼らせて頂いたような有り得ない、金属の切断も、試みました。
練習後、建物内の細いパイプ目がけ、手刀を振ったら・・・・
ほんとに斬れた!
大騒ぎになったけど、その騒ぎは賞賛という方向はゼロで、叱り、しかり、またシカリ、まあ当たり前ですが批判一辺倒でした。
ソウシに於いては、片手投も角材斬りも、ついでにナリハル氏の肋骨を砕いた正拳も(w 、全て同一原理に依っていたのですね・・・・
287名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 02:52:14.87ID:V0Y3nZVo0 (おかしい、そんなバカな。だって5−1−2−1−1=0じゃん。カタなんて成り立つ余地がない)
ここまでお読み頂けたかた(いたとしたら)全員の、心の声です。
僕だって無理と思ってました。
しかしその矛盾を解消する、奇跡ともよべる方法があったのです。
しかもそれは投げに留まらず、斬撃をも包括していた。
ハツオ氏がくらって以来、実に四十七年、わからないでいるのも無理はありません。
合気道の塩田剛三氏にかけられた技が三十年わからなかったこの記者さんは、さすがに問題ですけど。(今なお不正解だし)
http://yamada.fullcom.jp/?eid=368
智慧の神が舞い降りた――― あまりに大袈裟な、でもそうとしか表現できないほどの、衝撃でした。
ここまでお読み頂けたかた(いたとしたら)全員の、心の声です。
僕だって無理と思ってました。
しかしその矛盾を解消する、奇跡ともよべる方法があったのです。
しかもそれは投げに留まらず、斬撃をも包括していた。
ハツオ氏がくらって以来、実に四十七年、わからないでいるのも無理はありません。
合気道の塩田剛三氏にかけられた技が三十年わからなかったこの記者さんは、さすがに問題ですけど。(今なお不正解だし)
http://yamada.fullcom.jp/?eid=368
智慧の神が舞い降りた――― あまりに大袈裟な、でもそうとしか表現できないほどの、衝撃でした。
288名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 02:55:28.19ID:V0Y3nZVo0 勿論ウェブなんて幾らでも話が盛れます。
カタを明かせない以上(ごめんなさい)、多分1パーセントも信じて頂けないでしょう。
なので他スレでの解明歴、新技術の創造を、貼ってみます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/396
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/399-400
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/402
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/405-407
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1526616995/30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1526616995/462
これで真実味が2パーセントくらいになってくれたら、嬉しいです。(笑
長々と偉そうに書きましたが、まずは早々にアドバイスを実践しますね。
あすあさっての練習は、この手の実験に付き合ってくれるか、正直微妙な顔ぶれなんで、レポが遅れるかも知れません。
二つのカタ、興味があります。
名称は存知ませんが、腋の適度な締めを促すカタ・・・・ かな・・・・??
カタを明かせない以上(ごめんなさい)、多分1パーセントも信じて頂けないでしょう。
なので他スレでの解明歴、新技術の創造を、貼ってみます。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/396
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/399-400
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/402
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1520978053/405-407
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1526616995/30
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1526616995/462
これで真実味が2パーセントくらいになってくれたら、嬉しいです。(笑
長々と偉そうに書きましたが、まずは早々にアドバイスを実践しますね。
あすあさっての練習は、この手の実験に付き合ってくれるか、正直微妙な顔ぶれなんで、レポが遅れるかも知れません。
二つのカタ、興味があります。
名称は存知ませんが、腋の適度な締めを促すカタ・・・・ かな・・・・??
289名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 10:24:25.27ID:+OvhFUQZ0 具体性がない話をされても困る
何をどうしたらどうなったのか
動作も何も見えてこない
過去スレで書いたレスを挙げられても
それとどんな関係あんの?としか言えん罠
何をどうしたらどうなったのか
動作も何も見えてこない
過去スレで書いたレスを挙げられても
それとどんな関係あんの?としか言えん罠
290名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 16:36:26.60ID:jKcGYku00 V0Y3nZVo0が何を書いているのか理解できない件について
291宇野壽倫(青戸6-23-21ハイツニュー青戸202号室)の告発
2018/06/09(土) 16:41:29.68ID:URToCl3y0 宇野壽倫(葛飾区青戸6)の告発
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
宇野壽倫「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)
■ 地下鉄サリン事件
オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
サリンは天皇権力から与えられた。
正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
天皇公安警察と創価学会である。
天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。
http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
292名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 17:02:16.46ID:MRnLUs7a0 > ソウシに於いては、片手投も角材斬りも、ついでにナリハル氏の肋骨を砕いた正拳も(w 、全て同一原理に依っていたのですね・・・・
あれ倉本先生中村先生と組手やったことあるんだ?
あれ倉本先生中村先生と組手やったことあるんだ?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【移民】日本史上初めての中国人の大量移住が始まる ★2 [ぐれ★]
- ハローワークにAI、3年分のデータ基に求職者に最適のお仕事…厚生労働省が10か所で実証実験 [煮卵★]
- 元フジアナ・渡邊渚、初写真集『水平線』発売が決定 水着&下着カットにも挑戦「自分をまた愛せるようになりたい」 [muffin★]
- ダウンタウンのネット配信サービス、早くも収益に注目 月額1000円ならフォロワーの1%加入で「毎月1億円」…同期芸人は「うわぁ」 [jinjin★]
- 【熊本】全裸の男が女性の後をつける事案が発生 小太りの中年だとみられる [シャチ★]
- 偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」 [少考さん★]
- 【権力に媚びるラッパーもどき】呂布カルマが反論 「ラッパーでも万博ぐらい行きたいやろ」 [147827849]
- 【悲報】不倫の国民民主平岩氏が離党届 [196352351]
- 石破首相「氷河期世代は農業、建設業、物流業で働け!」 [469366997]
- 大阪万博-51 [931948549]
- お🏡がない。どうしてこんな目に、に、に、😭
- 【画像あり】万博客「イギリス館のアフタヌーンティー、1セット5千円と料金的には妥当な価格」→7.2万いいね [808139444]