武芸
複数人を相手にする際のポジショニング、相対角度、移動技術、視界確保、他
複数を相手取る時に求められる技術を研究するスレ
対多人数戦を戦うための位置取り技術
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2017/10/09(月) 20:44:33.16ID:aC+ALP6i0
2017/10/09(月) 20:50:05.14ID:aC+ALP6i0
対複数戦は技術的に未開の分野だと思う
何か知ってる人が居たら是非書き込んでくれ
何か知ってる人が居たら是非書き込んでくれ
3名無しさん@一本勝ち
2017/10/09(月) 20:59:22.11ID:LFEYVUdh0 合気道やればいいんじゃないの?
>>1が言ってるのはこういうやつでしょ?
https://www.bing.com/videos/search?q=%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%89%9b%e4%b8%89youtube&qpvt=%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%89%9b%e4%b8%89youtube&view=detail&mid=D4C27BBF540DD87D3C20D4C27BBF540DD87D3C20&FORM=VRDGAR
>>1が言ってるのはこういうやつでしょ?
https://www.bing.com/videos/search?q=%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%89%9b%e4%b8%89youtube&qpvt=%e5%a1%a9%e7%94%b0%e5%89%9b%e4%b8%89youtube&view=detail&mid=D4C27BBF540DD87D3C20D4C27BBF540DD87D3C20&FORM=VRDGAR
2017/10/09(月) 21:09:40.77ID:aC+ALP6i0
言い出しっぺの俺が書けるのは
等間隔を避ける
一か所に留まらない
構えない(構えて戦う方向を定めると死角から攻撃を受ける)
少し下を向いて、斜め後ろの視界確保し地面からの足音を聞く
相手の人数と位置を記憶、先を予測する
相手の体の一部を見て全身の動きを予測できると視界を有効に使える
散眼、遠山の目付、一人に注目せず視野に捉えるだけで対応可能であることが望ましい
囲みを突破する場合、単純に人のいない空間を通り抜けようとするより、内側を激しく動きながら戦っておいて囲みの綻びを作るべき
側面や背後の相手は、正面の相手と接敵すると仕掛けてくる傾向が強まる
くらいかな。
等間隔を避ける
一か所に留まらない
構えない(構えて戦う方向を定めると死角から攻撃を受ける)
少し下を向いて、斜め後ろの視界確保し地面からの足音を聞く
相手の人数と位置を記憶、先を予測する
相手の体の一部を見て全身の動きを予測できると視界を有効に使える
散眼、遠山の目付、一人に注目せず視野に捉えるだけで対応可能であることが望ましい
囲みを突破する場合、単純に人のいない空間を通り抜けようとするより、内側を激しく動きながら戦っておいて囲みの綻びを作るべき
側面や背後の相手は、正面の相手と接敵すると仕掛けてくる傾向が強まる
くらいかな。
2017/10/09(月) 21:18:29.83ID:aC+ALP6i0
>>3
当たらずとも遠からずかな
合気道にもそういう要素はあるし抽出できるだろうけど、合気道そのものじゃない
ちなみに俺が書いたのはストリートの経験から
このスレは研究さえできれば体験からでも理論からでも何かの既存格闘技術からでもいい
断定系で語るなら+経験由来であってほしいけどね
当たらずとも遠からずかな
合気道にもそういう要素はあるし抽出できるだろうけど、合気道そのものじゃない
ちなみに俺が書いたのはストリートの経験から
このスレは研究さえできれば体験からでも理論からでも何かの既存格闘技術からでもいい
断定系で語るなら+経験由来であってほしいけどね
2017/10/09(月) 21:29:15.28ID:aC+ALP6i0
大事なの忘れてた
寝技は使わない、袋叩きにされる
打撃技術も移動技術を組み込んで動きながら戦えるように改良しないと、足を止めたり一人に拘束されたらアウト
寝技は使わない、袋叩きにされる
打撃技術も移動技術を組み込んで動きながら戦えるように改良しないと、足を止めたり一人に拘束されたらアウト
2017/10/09(月) 21:40:59.63ID:aC+ALP6i0
今まで見た動画だと合気道も良いけど
それより初見とかいう人の忍術?のほうも結構要素を含んでると思う
正対せずに対処していく感じは使える
それより初見とかいう人の忍術?のほうも結構要素を含んでると思う
正対せずに対処していく感じは使える
8名無しさん@一本勝ち
2017/10/09(月) 22:04:40.77ID:LFEYVUdh0 俺ならそもそも相手が集団なら売られた喧嘩は買わない。
圧倒的にこっちが不利だから。
ただし、相手が一人なら買うかもね。
ちな俺は柔術。柔術って喧嘩に使えるんかね??
圧倒的にこっちが不利だから。
ただし、相手が一人なら買うかもね。
ちな俺は柔術。柔術って喧嘩に使えるんかね??
9名無しさん@一本勝ち
2017/10/09(月) 22:12:58.77ID:KW7YqAY90 前提として1対1なら圧倒できる実力差がないと
10名無しさん@一本勝ち
2017/10/09(月) 22:18:03.85ID:RlvZRMNl0 ぶっちゃけて言うと、頭悪いと無理
考えて動くなんて遅すぎ
と言っても、経験は四人相手なので大きな口はきけないが
考えて動くなんて遅すぎ
と言っても、経験は四人相手なので大きな口はきけないが
2017/10/09(月) 22:49:02.28ID:aC+ALP6i0
壁を利用はしても頼らない、背後を考えなくて済むように思えるが、こちらの動きも制限され最悪壁に押し込まれて拘束される
囲まれないことに執着しない、空間は浪費してはならない、囲まれないことに集中しすぎて空間を使い切ると対処に利用するスペースを失う可能性がある
万が一掴まれた場合、全力で攻撃するか振り払うか捻じりはらう、つかみ合いはしない
掴まれてどうしても離れられない場合、暴れる目的を脱出から移動とポジション調整に切り替える、遠心力や力のフェイントなどの崩しで相手ごと移動し
他の相手が接近する前、あるいは隙を見て掴んできた相手を持ち上げて叩きつけるのも手
周囲の相手が近く隙も無い場合、掴んできた相手の周りを回る様にして動き回り上下にも振りクリーンヒットを避ける
掴んできた相手を崩して囲んでいる相手に突っ込んだり離れたり乱戦に持ち込む、つかみ合いの最中に無理に周囲を攻撃しようとすると崩され転びアウト
掴んできた相手を振り払えない場合、相手に自ら離れさせる、引っかき、全力連続殴打、頭突き、立ち関節等の暴れ、その中に混ぜた不意打ちの振り払いも狙う
転んだ場合、一刻も早く立ち上がる、ただし間に合わないタイミングで攻撃された場合危険なので周囲の状況を必ず確認する
倒れた状態で使える格闘技術や起き上がる動作を利用したカウンターなど専用技術があれば転んだ際のリカバリのリスクが下がる
特に、普通に起きる隙が本当に無い場合、攻撃をかいくぐりながら起きる技術は非常に重要
システマ他から抽出した技を自作してなかったら俺はやられていた
多分俺はもう書けない、あと何か知ってたり経験したり考えたりしたのがある人は書いていってくれ
囲まれないことに執着しない、空間は浪費してはならない、囲まれないことに集中しすぎて空間を使い切ると対処に利用するスペースを失う可能性がある
万が一掴まれた場合、全力で攻撃するか振り払うか捻じりはらう、つかみ合いはしない
掴まれてどうしても離れられない場合、暴れる目的を脱出から移動とポジション調整に切り替える、遠心力や力のフェイントなどの崩しで相手ごと移動し
他の相手が接近する前、あるいは隙を見て掴んできた相手を持ち上げて叩きつけるのも手
周囲の相手が近く隙も無い場合、掴んできた相手の周りを回る様にして動き回り上下にも振りクリーンヒットを避ける
掴んできた相手を崩して囲んでいる相手に突っ込んだり離れたり乱戦に持ち込む、つかみ合いの最中に無理に周囲を攻撃しようとすると崩され転びアウト
掴んできた相手を振り払えない場合、相手に自ら離れさせる、引っかき、全力連続殴打、頭突き、立ち関節等の暴れ、その中に混ぜた不意打ちの振り払いも狙う
転んだ場合、一刻も早く立ち上がる、ただし間に合わないタイミングで攻撃された場合危険なので周囲の状況を必ず確認する
倒れた状態で使える格闘技術や起き上がる動作を利用したカウンターなど専用技術があれば転んだ際のリカバリのリスクが下がる
特に、普通に起きる隙が本当に無い場合、攻撃をかいくぐりながら起きる技術は非常に重要
システマ他から抽出した技を自作してなかったら俺はやられていた
多分俺はもう書けない、あと何か知ってたり経験したり考えたりしたのがある人は書いていってくれ
2017/10/09(月) 22:57:53.61ID:aC+ALP6i0
>>8
そもそも護身を考えた時、喧嘩を買う選択肢が無い
ここはあくまでも対複数の技術の話であって、買う買わないの方針は自由だし話の趣旨じゃない
柔術は個人戦か味方の援護が期待できる時は使えるし強いと思う
一人柔術で壊す間味方が相手を抑えてくれれば数的優位が確保できるかも
知ってるかな、5対5くらいの団体戦の格闘技があるけど、人数が互角の時は柔術も出番あるみたい
そもそも護身を考えた時、喧嘩を買う選択肢が無い
ここはあくまでも対複数の技術の話であって、買う買わないの方針は自由だし話の趣旨じゃない
柔術は個人戦か味方の援護が期待できる時は使えるし強いと思う
一人柔術で壊す間味方が相手を抑えてくれれば数的優位が確保できるかも
知ってるかな、5対5くらいの団体戦の格闘技があるけど、人数が互角の時は柔術も出番あるみたい
2017/10/09(月) 23:02:35.44ID:aC+ALP6i0
>>9
逃げ延びるだけならその限りでもないと俺は思った
逃げ延びるだけならその限りでもないと俺は思った
2017/10/09(月) 23:52:32.20ID:fj5XMfXn0
お話が長いよー
2017/10/10(火) 00:00:47.85ID:LpJlUN1z0
一対一になるよう誘導する
2017/10/10(火) 00:10:07.95ID:aaXaAa4O0
研究の材料だからしっかり書かないと後々話が広がらないと思った
まぁ確かに書き過ぎた感はある
あと俺が断定系で書いてるからといって遠慮する必要は無い、俺自身の経験ではあるけど
格闘技術って沢山ある、つまり正解は一つじゃないし別意見でもあれば嬉しい
さて、書き過ぎたから俺は一旦黙るわ
まぁ確かに書き過ぎた感はある
あと俺が断定系で書いてるからといって遠慮する必要は無い、俺自身の経験ではあるけど
格闘技術って沢山ある、つまり正解は一つじゃないし別意見でもあれば嬉しい
さて、書き過ぎたから俺は一旦黙るわ
17名無しさん@一本勝ち
2017/10/10(火) 00:17:48.66ID:YEFPyWeE0 >>16
実際に成功した対処方法を書けばいいんじゃない?
実際に成功した対処方法を書けばいいんじゃない?
2017/10/10(火) 00:42:40.49ID:aaXaAa4O0
実際に成功した対処だけ集めても、読者の遭遇する状況とのミスマッチで技術として再現性が無いと俺は思う
重要なのはその対処法に至る考え方で、状況に対してその考え方から対処法を考えだせる事だと思う
異なる状況に対して同じ対処法では有効性が無いが、対処法を生み出す考え方や共通のポイントが分かれば状況に合わせてアレンジ出来て技術として有効性が生まれると思う
上に書いた奴でも、ただこうする、ではなく、何のために、何を狙ってその行為をするか
理由を推測しながら読むとより参考になると思う
重要なのはその対処法に至る考え方で、状況に対してその考え方から対処法を考えだせる事だと思う
異なる状況に対して同じ対処法では有効性が無いが、対処法を生み出す考え方や共通のポイントが分かれば状況に合わせてアレンジ出来て技術として有効性が生まれると思う
上に書いた奴でも、ただこうする、ではなく、何のために、何を狙ってその行為をするか
理由を推測しながら読むとより参考になると思う
2017/10/10(火) 00:52:09.90ID:aaXaAa4O0
いや、でもそう考えると、考え方や共通のポイントを探るために成功例を書いていくのはアリだわ
成功例も歓迎って事でよろしく、今度こそ黙るわ
成功例も歓迎って事でよろしく、今度こそ黙るわ
20名無しさん@一本勝ち
2017/10/10(火) 01:18:39.68ID:YEFPyWeE0 成功例ね・・・・・
四人がかりで掴みかかろうとする手を、指一本スレさせずに捌いて捌いて捌き回す
参考になる?
四人がかりで掴みかかろうとする手を、指一本スレさせずに捌いて捌いて捌き回す
参考になる?
21益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2017/10/10(火) 08:05:39.84ID:44Vk+Tmt02017/10/10(火) 09:09:19.77ID:aaXaAa4O0
最近の合気道より塩田さん世代の方が良い多人数掛けやってる
抽出するならそっちの方が良いよ
お弟子さんの襲いかたがちゃんと練習になるやり方でないと、距離の調節と順番の操作とか背後側面への技が練習出来ない、この動画は師範もお弟子さんも動きが止まる時が多く互いに一対一で正対出来るタイミングを探っていて、相手が正対したがらない実戦と逆の事をやってる
し、師範は一見動けているけど単に足を止めてないだけで移動速度、その緩急や移動方向に意図や効果が見えないか見えても薄い浅い、結果似たような技を順番に一対一で掛け続けている、ほぼ同じシチュエーションの繰り返し
特に若い塩田さんの動画では多人数を相手にする際の
移動技術、体勢の置き方、接敵する位置と順番の操作、背後側面の対処、とっさの二人同時掛け、状況に合わせた技の使用、視界の置き方、他参考になる要素を多めに含んでる
抽出するならそっちの方が良いよ
お弟子さんの襲いかたがちゃんと練習になるやり方でないと、距離の調節と順番の操作とか背後側面への技が練習出来ない、この動画は師範もお弟子さんも動きが止まる時が多く互いに一対一で正対出来るタイミングを探っていて、相手が正対したがらない実戦と逆の事をやってる
し、師範は一見動けているけど単に足を止めてないだけで移動速度、その緩急や移動方向に意図や効果が見えないか見えても薄い浅い、結果似たような技を順番に一対一で掛け続けている、ほぼ同じシチュエーションの繰り返し
特に若い塩田さんの動画では多人数を相手にする際の
移動技術、体勢の置き方、接敵する位置と順番の操作、背後側面の対処、とっさの二人同時掛け、状況に合わせた技の使用、視界の置き方、他参考になる要素を多めに含んでる
23名無しさん@一本勝ち
2017/10/10(火) 18:32:10.38ID:YEFPyWeE0 変な人の相手しちゃ駄目
2017/10/10(火) 18:55:25.11ID:aaXaAa4O0
2017/10/10(火) 19:31:58.18ID:Do05HDoD0
自分は合気道なんだが
若い頃、1対1〜多人数(MAX3人まで)の掛かり稽古をしたことがある。
普通の掛かり稽古と異なるのは、こちらは只管、捌くだけ
攻撃側は正面打ちのみとか攻撃技を限定
最初の10秒くらいまでは普段の稽古通りに捌くことが出来たけど
直ぐに相手達に動きを捉えられて、ひたすらチョップを受ける状態になった。
動きを止めることが出来ないが、後半は足が動かず手刀で受けて
上体だけ動くが躱せてない有様だった。
数セットしたが足の裏の皮、特に母指球と親指部がべろりとめくれていた。
若い頃、1対1〜多人数(MAX3人まで)の掛かり稽古をしたことがある。
普通の掛かり稽古と異なるのは、こちらは只管、捌くだけ
攻撃側は正面打ちのみとか攻撃技を限定
最初の10秒くらいまでは普段の稽古通りに捌くことが出来たけど
直ぐに相手達に動きを捉えられて、ひたすらチョップを受ける状態になった。
動きを止めることが出来ないが、後半は足が動かず手刀で受けて
上体だけ動くが躱せてない有様だった。
数セットしたが足の裏の皮、特に母指球と親指部がべろりとめくれていた。
2017/10/10(火) 20:19:49.42ID:UczeYNeO0
2017/10/10(火) 22:04:21.01ID:aaXaAa4O0
>>25
これは失敗例っぽいけど、練習法として参考になるかな、最初は少人数から
攻撃手法か何か条件を限定せずにいきなり全部捌こうとして失敗を重ねても勉強にもならないと思う
俺は日常的に複数人から低強度のリンチをされてた時期があって、ダメージを抑えるために受ける瞬間に体勢を対応させてクリーンヒットを避けてた
ただし避け方を学習して合わせてくるからそれを上回る必要があったし、受け技を隠す必要もあった、それに完全に避けるとリンチが過激化するから受けなければならなかったけど
途中から上手くなって地味に捌き続けてその後に続く基礎になっていった、つまり俺も最初から捌けたわけじゃない
あの時いきなり高強度のリンチばかり受けてたらうまくなるどころじゃなかったと思ってる
教育課程が最初から高度である必要はないよね、俺は最初からやや実戦気味だったわけだけどやってることは多少似ているようにも思う
読む限り練習用の条件設定のバリエーション次第で色々と効果的な訓練に化けそうと思った
母指球は合気道の技術体系の上では皮がめくれる場所として正しいみたいな扱いらしいし、それは良いんじゃない?
これは失敗例っぽいけど、練習法として参考になるかな、最初は少人数から
攻撃手法か何か条件を限定せずにいきなり全部捌こうとして失敗を重ねても勉強にもならないと思う
俺は日常的に複数人から低強度のリンチをされてた時期があって、ダメージを抑えるために受ける瞬間に体勢を対応させてクリーンヒットを避けてた
ただし避け方を学習して合わせてくるからそれを上回る必要があったし、受け技を隠す必要もあった、それに完全に避けるとリンチが過激化するから受けなければならなかったけど
途中から上手くなって地味に捌き続けてその後に続く基礎になっていった、つまり俺も最初から捌けたわけじゃない
あの時いきなり高強度のリンチばかり受けてたらうまくなるどころじゃなかったと思ってる
教育課程が最初から高度である必要はないよね、俺は最初からやや実戦気味だったわけだけどやってることは多少似ているようにも思う
読む限り練習用の条件設定のバリエーション次第で色々と効果的な訓練に化けそうと思った
母指球は合気道の技術体系の上では皮がめくれる場所として正しいみたいな扱いらしいし、それは良いんじゃない?
2017/10/10(火) 22:30:28.87ID:Kp1m0YGU0
そもそも武術なら対複数戦も想定されて作られてんじゃん
2017/10/10(火) 23:28:12.66ID:LpJlUN1z0
2017/10/10(火) 23:28:29.93ID:aaXaAa4O0
>>28
正直俺はそれらは不完全だと思ってる、伝承の中で情報が劣化していってる、対複数は劣化しやすい分野だと思う
そういう知識も含めてここに集積して対複数戦の技術論の再構成の足掛かりになればなと
今までいろんな武術を調べたけど、伝承の中に理論はあっても実現性、再現性に至るほどの生の情報が欠けてると思う
あと世の中に色々格闘技や武道武術の技術論が公開されて集積改良されてるけど、対複数戦の特に立ち回りに関しては情報が本当に少ない
公開、集積、実践、改良、新技術の登場 格闘技を発展させてきたサイクルからこの分野は取り残されていて、一部武術に少しずつ残ってるだけになってる
ここのスレも色々見て回ったけど対多人数関連は少ないし浅いところで止まってる
この分野を求めてるのは俺だけじゃないと思うし、むしろ俺以上に求めてる人も居ると思うからここを立てた
正直俺はそれらは不完全だと思ってる、伝承の中で情報が劣化していってる、対複数は劣化しやすい分野だと思う
そういう知識も含めてここに集積して対複数戦の技術論の再構成の足掛かりになればなと
今までいろんな武術を調べたけど、伝承の中に理論はあっても実現性、再現性に至るほどの生の情報が欠けてると思う
あと世の中に色々格闘技や武道武術の技術論が公開されて集積改良されてるけど、対複数戦の特に立ち回りに関しては情報が本当に少ない
公開、集積、実践、改良、新技術の登場 格闘技を発展させてきたサイクルからこの分野は取り残されていて、一部武術に少しずつ残ってるだけになってる
ここのスレも色々見て回ったけど対多人数関連は少ないし浅いところで止まってる
この分野を求めてるのは俺だけじゃないと思うし、むしろ俺以上に求めてる人も居ると思うからここを立てた
31Mr.20
2017/10/10(火) 23:37:17.28ID:YEFPyWeE0 相手はドカチン4人
場所は現場事務所内
打合せ内容の不履行に俺が怒って大声出したら囲まれた
とにかく場所が悪いので、二歩ほど下がって事務机と壁を側面にして、前後二方向のみがオープンスペースになるようにした
その場に仁王立ちし両側から掴みかかるのを手捌きだけで回避、契約上も法律上も不利にならないようにとの配慮しての事
四人のうち、酷い目に合わせてもOKな奴が進み出てきたので一瞬で立ち関節極めて投げ飛ばしてやった
これに相手はひるんで実際の敵人員は二名に減少
後は余裕のよっちゃんで一切反撃せずに捌きのみに徹した
最後に「実は武道の先生なんだが、まだやるかい?」と和平交渉をして終了
喧嘩なんてものは、始める前から有利に終わってないとリスク高過ぎる
武技以外に頭も必要なの
場所は現場事務所内
打合せ内容の不履行に俺が怒って大声出したら囲まれた
とにかく場所が悪いので、二歩ほど下がって事務机と壁を側面にして、前後二方向のみがオープンスペースになるようにした
その場に仁王立ちし両側から掴みかかるのを手捌きだけで回避、契約上も法律上も不利にならないようにとの配慮しての事
四人のうち、酷い目に合わせてもOKな奴が進み出てきたので一瞬で立ち関節極めて投げ飛ばしてやった
これに相手はひるんで実際の敵人員は二名に減少
後は余裕のよっちゃんで一切反撃せずに捌きのみに徹した
最後に「実は武道の先生なんだが、まだやるかい?」と和平交渉をして終了
喧嘩なんてものは、始める前から有利に終わってないとリスク高過ぎる
武技以外に頭も必要なの
32名無しさん@一本勝ち
2017/10/10(火) 23:40:03.90ID:YEFPyWeE02017/10/11(水) 00:21:15.35ID:a/nvdWSS0
>>31
冒頭の怒鳴ったとこ以外はすごいと思う
閉鎖空間と頭で人数を絞るのはやっぱり有効性あるんだな
俺は半グレ恵体素手6人とか、ナイフ持ち2人含む3人とか、ボクシング習ってる奴とか、日拳?か何かのガチ勢に対処したけど、全部広い場所だった、今思えば相手は俺を狙う場所を考えてたかな
あと俺もまた別に和平交渉はやった事があるから頭が大事ってのは心底同意する
始まる前から有利に終わる、路上で突然襲われたからこれが出来ずに危なかったけど、出来る状況なら本当に大事だと思う
ありがとう、参考になった
ただリスクの話はここでは扱わない
前にも書いたけど、護身を考えたら喧嘩自体避けるのは当たり前で、その上でのもしもの時の武技についてここを立てた
もっと言うと喧嘩のためじゃなくて純粋に武技としての対多人数の技術に興味がある
冒頭の怒鳴ったとこ以外はすごいと思う
閉鎖空間と頭で人数を絞るのはやっぱり有効性あるんだな
俺は半グレ恵体素手6人とか、ナイフ持ち2人含む3人とか、ボクシング習ってる奴とか、日拳?か何かのガチ勢に対処したけど、全部広い場所だった、今思えば相手は俺を狙う場所を考えてたかな
あと俺もまた別に和平交渉はやった事があるから頭が大事ってのは心底同意する
始まる前から有利に終わる、路上で突然襲われたからこれが出来ずに危なかったけど、出来る状況なら本当に大事だと思う
ありがとう、参考になった
ただリスクの話はここでは扱わない
前にも書いたけど、護身を考えたら喧嘩自体避けるのは当たり前で、その上でのもしもの時の武技についてここを立てた
もっと言うと喧嘩のためじゃなくて純粋に武技としての対多人数の技術に興味がある
2017/10/11(水) 00:39:44.64ID:a/nvdWSS0
整理すると
格闘技ファンとして趣味としてこの分野がサイクルに乗るところとその結果を見たい
あと、俺個人の目的は俺はなぜ生き残れたのかを技術論として言語化したい、それだけ
まさか今後実戦に使おうなんてギラついた考えは全く無い
ただの武芸好きの趣味で立てた
危ないのはもうごめんだよ
リスクが高すぎるのは充分分かってて避けてるから安心してくれ
格闘技ファンとして趣味としてこの分野がサイクルに乗るところとその結果を見たい
あと、俺個人の目的は俺はなぜ生き残れたのかを技術論として言語化したい、それだけ
まさか今後実戦に使おうなんてギラついた考えは全く無い
ただの武芸好きの趣味で立てた
危ないのはもうごめんだよ
リスクが高すぎるのは充分分かってて避けてるから安心してくれ
35名無しさん@一本勝ち
2017/10/11(水) 01:24:50.53ID:z+eZ3xZO0 喧嘩達人の本か何かで
建築現場にヤクザが縁起物を買わせに来るけど断ろうとしたりすると後ろにいるヤクザの子分みたいなのが軽く小突いたりしてくるとか
書いてたのあったな
高いところからジャンプして相手を制圧するとか眉唾な内容も結構あったけど建築現場こそこういった複数の喧嘩が発生しやすいのかも
建築現場にヤクザが縁起物を買わせに来るけど断ろうとしたりすると後ろにいるヤクザの子分みたいなのが軽く小突いたりしてくるとか
書いてたのあったな
高いところからジャンプして相手を制圧するとか眉唾な内容も結構あったけど建築現場こそこういった複数の喧嘩が発生しやすいのかも
36盛鋳造
2017/10/11(水) 01:48:21.39ID:UyIKvfH20 こういう平成的なテーマって好きだ。
>>1対荒事専門職(といってもこちらは黒社会とか警察とか中二な立場ではなく)経験者として
対複数戦が想定されるスケジュールな場合
やはり相応の武器の携帯がまずはおすすめかな。
それも
相手が本格的に潰しにきたら
ヌンチャクとかだと間にあわない。
もっと身体に纏わりついて振りまわせつつ
重心を身体からみて外側へ偏集できるよう
たとえば刃をしこんだ縄とび縄だね。
>>6素手のケースだけど
ぶっちゃけ寝技はめちゃめちゃ使える。
ただ
きれいに引っくり返したり
極めたり
そういうのとはだいぶ用法の異なる寝技とはなるね。
>>11壁に押し込まれても逆に寝技と同じ対処が活きてきはする。あと掴み合いも経ないといけない。
本気の集団には必ず人身御供の貼り付け役が混ざっているし
あべこべにそういう手駒を間駒として使う。安全に安全にと動き回ると結局体力勝負に陥っちゃうしね。動き回って届くのは超短期戦までかも。
>>1対荒事専門職(といってもこちらは黒社会とか警察とか中二な立場ではなく)経験者として
対複数戦が想定されるスケジュールな場合
やはり相応の武器の携帯がまずはおすすめかな。
それも
相手が本格的に潰しにきたら
ヌンチャクとかだと間にあわない。
もっと身体に纏わりついて振りまわせつつ
重心を身体からみて外側へ偏集できるよう
たとえば刃をしこんだ縄とび縄だね。
>>6素手のケースだけど
ぶっちゃけ寝技はめちゃめちゃ使える。
ただ
きれいに引っくり返したり
極めたり
そういうのとはだいぶ用法の異なる寝技とはなるね。
>>11壁に押し込まれても逆に寝技と同じ対処が活きてきはする。あと掴み合いも経ないといけない。
本気の集団には必ず人身御供の貼り付け役が混ざっているし
あべこべにそういう手駒を間駒として使う。安全に安全にと動き回ると結局体力勝負に陥っちゃうしね。動き回って届くのは超短期戦までかも。
37名無しさん@一本勝ち
2017/10/11(水) 12:07:38.77ID:8McdkmjF0 多人数で離れた所から攻撃してくることを想定した型って居合ぐらいしか知らないなあ。
合気道の多人数取りは基本掴んだ間合いだしね。
多人数掛けになると離れた所から攻撃してくるけどね。
前後、左右、四方から囲まれた想定の型って徒手武術であるかな?
古流の空手とかで知ってる方はいませんか?
合気道の多人数取りは基本掴んだ間合いだしね。
多人数掛けになると離れた所から攻撃してくるけどね。
前後、左右、四方から囲まれた想定の型って徒手武術であるかな?
古流の空手とかで知ってる方はいませんか?
38名無しさん@一本勝ち
2017/10/11(水) 12:42:17.88ID:0XhRos4E0 囲まれないようにする。
予測できない動きをする。
予測できない動きをする。
39Mr.20
2017/10/11(水) 18:36:55.86ID:GWbZzBn/0 ひとつ勘違いしてはいけないのは、圧倒的な武力があってこその一対多数
これが無ければそもそも成り立たない話
位置取りや戦術なんて後から付いてくる程度のもんだわ
それと組打ちは御法度だ
組付かれたその一瞬で投げるか立ち関節を極める、または手解きで逃れる、このどちらかが
確実にできないと不安要素がでかすぎる
これが無ければそもそも成り立たない話
位置取りや戦術なんて後から付いてくる程度のもんだわ
それと組打ちは御法度だ
組付かれたその一瞬で投げるか立ち関節を極める、または手解きで逃れる、このどちらかが
確実にできないと不安要素がでかすぎる
2017/10/11(水) 18:53:10.89ID:CcW0Ar0o0
>>39
それ組討じゃ・・・
それ組討じゃ・・・
41名無しさん@一本勝ち
2017/10/11(水) 21:54:03.07ID:vJI18KZK0 おもしろい、オカダンさんも研究されていた分野ですね。
2017/10/11(水) 22:52:40.53ID:z+eZ3xZO0
大勢相手となると怒鳴ったり声出したり周りのもの投げつけたりとかそういう地の利を生かした技を求められそう
2017/10/11(水) 23:20:03.96ID:a/nvdWSS0
44名無しさん@一本勝ち
2017/10/12(木) 00:25:16.54ID:e+pkMesf0 テコンドーだと昇段試験で2対1、3体1の組手やるけどね
ちょっとでも攻撃しようとして足止めるとすぐ囲まれるから
2対1でもまず相手を倒すのは無理
結局ステップでずっと逃げ回ることに専念しないと完遂するのは難しいという身も蓋もない結果になる
ちょっとでも攻撃しようとして足止めるとすぐ囲まれるから
2対1でもまず相手を倒すのは無理
結局ステップでずっと逃げ回ることに専念しないと完遂するのは難しいという身も蓋もない結果になる
2017/10/12(木) 00:43:58.07ID:NWFgMVOv0
一応大道塾でも複数相手の護身は想定してるが
46名無しさん@一本勝ち
2017/10/12(木) 01:02:41.24ID:XPn4YDl/0 >>43
「ポイントのまとめ」なんて砂上の楼閣は意味がないよ
繰り返すけど、圧倒的武力があってこその一対多数
逆に言えば武技に長けた者はおのずとその場に適した選択肢を進む
聞きかじりのノウハウなど無用だから
どうしても興味があるなら、それなりの技量を身につけ、高段者の研究会の様な場を設けて
各々の知識と経験で一対多数の稽古を重ねればよい
そこまですれば有意な分野となるだろう
「ポイントのまとめ」なんて砂上の楼閣は意味がないよ
繰り返すけど、圧倒的武力があってこその一対多数
逆に言えば武技に長けた者はおのずとその場に適した選択肢を進む
聞きかじりのノウハウなど無用だから
どうしても興味があるなら、それなりの技量を身につけ、高段者の研究会の様な場を設けて
各々の知識と経験で一対多数の稽古を重ねればよい
そこまですれば有意な分野となるだろう
2017/10/12(木) 01:23:11.86ID:/GM6KV8V0
>>44
マ?
マ?
2017/10/12(木) 02:40:36.66ID:DZiqcwFp0
2017/10/12(木) 21:35:35.31ID:iyZ1Hjwf0
50名無しさん@一本勝ち
2017/10/12(木) 22:09:05.18ID:seMXtPgC0 >>49
それ単に論理の飛躍
それ単に論理の飛躍
2017/10/12(木) 22:15:16.07ID:ze49p48O0
>>46
>「ポイントのまとめ」なんて砂上の楼閣は意味がないよ
>繰り返すけど、圧倒的武力があってこその一対多数
武力で相手より劣る状況で一体多数を強いられそれでも対処した俺が居る
そもそも状況は自分が常に主体的に選べるものじゃない
相手から仕掛けられて圧倒的武力が無いので諦めますでは話にならない
そして武技に長けるものは聞きかじりの中にすら技を見出し意図を読む
見取り稽古の延長だよ
俺は経験に加え、時に昔の達人の逸話等の聞きかじりを発想の材料にしてきた
つまり、ポイントのまとめを砂上の楼閣として扱うかどうかは聞いたそれぞれ個人が自分の能力によって決めればいいこと
あなたにとって意味が無いからと言って、他の人もそうであるとは限らない
後半については一理あるけど、それはこの掲示板で出来る事じゃないからここで言ってもしょうがないので、ここでは扱わない
>「ポイントのまとめ」なんて砂上の楼閣は意味がないよ
>繰り返すけど、圧倒的武力があってこその一対多数
武力で相手より劣る状況で一体多数を強いられそれでも対処した俺が居る
そもそも状況は自分が常に主体的に選べるものじゃない
相手から仕掛けられて圧倒的武力が無いので諦めますでは話にならない
そして武技に長けるものは聞きかじりの中にすら技を見出し意図を読む
見取り稽古の延長だよ
俺は経験に加え、時に昔の達人の逸話等の聞きかじりを発想の材料にしてきた
つまり、ポイントのまとめを砂上の楼閣として扱うかどうかは聞いたそれぞれ個人が自分の能力によって決めればいいこと
あなたにとって意味が無いからと言って、他の人もそうであるとは限らない
後半については一理あるけど、それはこの掲示板で出来る事じゃないからここで言ってもしょうがないので、ここでは扱わない
2017/10/12(木) 22:54:39.09ID:ze49p48O0
>>45
習ってる人ですか?良ければ何かポイントみたいなのでも書いてください
習ってる人ですか?良ければ何かポイントみたいなのでも書いてください
53Mr.20
2017/10/13(金) 00:04:56.34ID:AJwP92kd054名無しさん@一本勝ち
2017/10/13(金) 00:10:18.11ID:AJwP92kd0 >>49
>武器、又は強力な攻撃技を持っている事が前提の場合、
>躱し捌くよりも相手を攻撃することを優先してしまうことにならないか?
全くもってその通り、大正論
攻防は偶発的なクリーンヒットをもらう確率を上げてしまう
攻防は避けてさっさと終わらせるが吉なんだ
俺が捌きに徹したのは、争いが勃発した瞬間に絵に描いた落とし所に持っていく為
>武器、又は強力な攻撃技を持っている事が前提の場合、
>躱し捌くよりも相手を攻撃することを優先してしまうことにならないか?
全くもってその通り、大正論
攻防は偶発的なクリーンヒットをもらう確率を上げてしまう
攻防は避けてさっさと終わらせるが吉なんだ
俺が捌きに徹したのは、争いが勃発した瞬間に絵に描いた落とし所に持っていく為
55盛鋳造
2017/10/13(金) 00:33:12.80ID:rZ72DgaY0 >>43求道者だね。
ポイントは
こちらが武器所持
こちらが丸腰
に場合分けして
まずこちらが武器所持の
攻撃面はさておき
戦略面の概要だけ話すと
迷わずパチンコ玉か小石をばら播くことだね。
ってもそこまでやらないし必要じゃない人やケースがほとんどだし
現代で武器所持はさほど興味がない&推奨されない場合が多いから
いったん無手に話題をうつすとだね
ヒントというと偉そうだけど
ヒントから入ってみると
例えばサシでリング上で
試合であってもなくてもレフェリーがいてもいなくても
むろん相手のが強かったら
さてどう勝つ?それと同じ。ちなみ個人的には自分のがはるかに強いなんて設定は多敵戦じゃ遊びに過ぎないから昭和(信頼無用)とみなす。
ポイントは
こちらが武器所持
こちらが丸腰
に場合分けして
まずこちらが武器所持の
攻撃面はさておき
戦略面の概要だけ話すと
迷わずパチンコ玉か小石をばら播くことだね。
ってもそこまでやらないし必要じゃない人やケースがほとんどだし
現代で武器所持はさほど興味がない&推奨されない場合が多いから
いったん無手に話題をうつすとだね
ヒントというと偉そうだけど
ヒントから入ってみると
例えばサシでリング上で
試合であってもなくてもレフェリーがいてもいなくても
むろん相手のが強かったら
さてどう勝つ?それと同じ。ちなみ個人的には自分のがはるかに強いなんて設定は多敵戦じゃ遊びに過ぎないから昭和(信頼無用)とみなす。
2017/10/13(金) 00:36:56.07ID:vUoe2pDL0
今のMMAは一対一が基本だから多数に対してどう対応するかで武道の意味が求められるかもしれんね
57益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2017/10/13(金) 07:04:17.51ID:RwhUgOUH058盛鋳造
2017/10/13(金) 10:09:59.50ID:rZ72DgaY0 >>56んー
武道の
っても
現今の多敵観って
一方的に試合で瞬殺できる実力関係を前提にしたものがほとんどだし
流派の枠組みとか無視して
一から洗い直さないと無理かなー
と思う。
まあ
相手のが強いシチュエーションは基本に据えたいところだね。
武道の
っても
現今の多敵観って
一方的に試合で瞬殺できる実力関係を前提にしたものがほとんどだし
流派の枠組みとか無視して
一から洗い直さないと無理かなー
と思う。
まあ
相手のが強いシチュエーションは基本に据えたいところだね。
2017/10/13(金) 19:50:57.75ID:EirZW7nF0
>>53
ナイフ側殺意ありこちら素手で制圧したのでその定義なら一応達人側ではありますが
読む限り俺が達人でも普通でもここで話をする意味が無いと言いたいようですが・・・
俺がここで何をしているかはもうすでに>>34で書きましたよ?
あと、圧倒的武力を得るための研鑽に時間をかけすぎるのは良くないと私は考えてます
生きるために攻略したいのであって、攻略するために生きてはいない
格闘理論の評価項目には、習得にかかる時間の少なさもあります、武技に長けていない人にも習得できるならなお高評価
それに、圧倒的武力も勝利を保証しえない、現に私が相手にした人の中には格闘技ガチ勢が居ましたが対処しています
それと相手も同じものを用意できるからです
マシンガン同士の銃撃戦、制するのは移動と位置取りを訓練された軍人です
SASは例のテロ組織に囲まれ、弾切れ寸前でも処刑されるくらいならと至近戦闘に挑み
石で撲殺、水たまりを利用して溺死させ残りの敵は戦意喪失で逃走したという事例があります
あなた自身が言ったように落としどころにもっていくのもそれがあるなら良いでしょう
圧倒的武力どうしの引き算をするより、わずかな武力のその使い方や周辺技術が支えになるのです
戦いは武力を含めた総合力を問われるものです
ナイフ側殺意ありこちら素手で制圧したのでその定義なら一応達人側ではありますが
読む限り俺が達人でも普通でもここで話をする意味が無いと言いたいようですが・・・
俺がここで何をしているかはもうすでに>>34で書きましたよ?
あと、圧倒的武力を得るための研鑽に時間をかけすぎるのは良くないと私は考えてます
生きるために攻略したいのであって、攻略するために生きてはいない
格闘理論の評価項目には、習得にかかる時間の少なさもあります、武技に長けていない人にも習得できるならなお高評価
それに、圧倒的武力も勝利を保証しえない、現に私が相手にした人の中には格闘技ガチ勢が居ましたが対処しています
それと相手も同じものを用意できるからです
マシンガン同士の銃撃戦、制するのは移動と位置取りを訓練された軍人です
SASは例のテロ組織に囲まれ、弾切れ寸前でも処刑されるくらいならと至近戦闘に挑み
石で撲殺、水たまりを利用して溺死させ残りの敵は戦意喪失で逃走したという事例があります
あなた自身が言ったように落としどころにもっていくのもそれがあるなら良いでしょう
圧倒的武力どうしの引き算をするより、わずかな武力のその使い方や周辺技術が支えになるのです
戦いは武力を含めた総合力を問われるものです
60盛鋳造
2017/10/13(金) 23:20:21.05ID:rZ72DgaY0 位置取りってよく
手薄なポケットへ動くとかいわれるけど
実際にはモールのほうへ動かないと
早晩つかまるんだよね。
手薄なポケットへ動くとかいわれるけど
実際にはモールのほうへ動かないと
早晩つかまるんだよね。
2017/10/13(金) 23:39:57.69ID:EirZW7nF0
ごめんなさい、ポケットとモールが何を指すか分からない
手薄から察してポケットは空間?でもモールは完全にわからない
手薄から察してポケットは空間?でもモールは完全にわからない
2017/10/13(金) 23:57:14.21ID:vUoe2pDL0
一対一に限って言えば相手の利き腕の外に立つセオリーあるけど
そういうのも多人数対1人でもあると思うよ
そういうのも多人数対1人でもあると思うよ
63名無しさん@一本勝ち
2017/10/14(土) 02:19:59.06ID:3OwLRkBf0 静空塾の芹澤師範は暴走族四人に絡まれて喧嘩した時に回し蹴り一発で四人を撃破したらしい
それくらい強くなるか、武器を持って喧嘩するか逃げるかのどれかだろ
それくらい強くなるか、武器を持って喧嘩するか逃げるかのどれかだろ
2017/10/14(土) 11:50:57.52ID:CorxublK0
>>63
相手より自分の方が強いなら一撃で四人倒せばいい、出来るならそれでいい
でももしそれでも自分より強い奴らに出会ってしまったら?
逃げる?相手に囲まれたりしてるのに?相手の方が速かったりスタミナがあったりするかもしれないのに?
具体的にどうやって逃げる?
位置取り、つまり位置関係の操作は相手の方が強くても働いた理、強さとは別にこの分野には価値がある
こっちの打撃が間違いなく通らない動ける恵体6人(何故か俺の名前を知ってて違うと答えたけど問答無用で開戦)に襲われて
捌いて捌いて同士打ちさせて内輪もめが発生したのを見てその隙を言葉で突いて止めさせて歩いて去ったよ
上で書かれた落としどころが、位置関係の操作によって実現した持久戦で発生した、そこを逃さず頭も使った
勝てるなら戦う、勝てないなら逃げる、自分が常に選べる側だと思ってる人が多いけど、そうじゃないよ
このスレでは総合力の中の主に移動と位置取りの部分に注目して話を進めたい
>>62
利き腕の外側はよく使ってた、瞬間の話だよねそれ
あるよ、対多人数のセオリーを探る、それがここのテーマ
相手より自分の方が強いなら一撃で四人倒せばいい、出来るならそれでいい
でももしそれでも自分より強い奴らに出会ってしまったら?
逃げる?相手に囲まれたりしてるのに?相手の方が速かったりスタミナがあったりするかもしれないのに?
具体的にどうやって逃げる?
位置取り、つまり位置関係の操作は相手の方が強くても働いた理、強さとは別にこの分野には価値がある
こっちの打撃が間違いなく通らない動ける恵体6人(何故か俺の名前を知ってて違うと答えたけど問答無用で開戦)に襲われて
捌いて捌いて同士打ちさせて内輪もめが発生したのを見てその隙を言葉で突いて止めさせて歩いて去ったよ
上で書かれた落としどころが、位置関係の操作によって実現した持久戦で発生した、そこを逃さず頭も使った
勝てるなら戦う、勝てないなら逃げる、自分が常に選べる側だと思ってる人が多いけど、そうじゃないよ
このスレでは総合力の中の主に移動と位置取りの部分に注目して話を進めたい
>>62
利き腕の外側はよく使ってた、瞬間の話だよねそれ
あるよ、対多人数のセオリーを探る、それがここのテーマ
2017/10/14(土) 12:11:39.79ID:70Uh9jhs0
昔読んだ古武道本(作家の菊池秀幸氏が日本各地の古武道家を訪れたルポ本)
に6人の暴漢を相手にした柔術師範のことが書いてあった。
小手返しで全員池に放り込んだそうだ。
実は自分の合気道師範(故人)も昔(戦前)乱闘で一番使ったのは小手返しだと仰っていた。
体捌きで動き続けそのまま素早く相手を投げるのは使い勝手がいいのだろう。
に6人の暴漢を相手にした柔術師範のことが書いてあった。
小手返しで全員池に放り込んだそうだ。
実は自分の合気道師範(故人)も昔(戦前)乱闘で一番使ったのは小手返しだと仰っていた。
体捌きで動き続けそのまま素早く相手を投げるのは使い勝手がいいのだろう。
66盛鋳造
2017/10/14(土) 17:04:54.99ID:VfpAYqLa0 >>61モールは密集帯のことだね。ラグビーブーム?やらで有名になっていたと思ってフィーリング的にはむしろシックリ来るから使ってみたけど。
エアポケットへ動こうとするのは
客観的にも相手もわかっているからね。
エアポケットへ動けるのは最初の一撃あたりかな。
こちらが帯武器でも無手でもいいから
モールへ動くとみせかけて横の一人へだけダメージを与えるフェーズだね。
いわばレフェリーか見届け人か相手のお仲間が一人だけいてサシ?の場合の
いきなりそのレフェリーか見届け人か相手のお仲間かの一人を倒す段階に相当するね。
ただこちらが帯武器であっても
相手が武装集団であっても
伸縮性のない得物だったらその最初の一撃のみで棄てたほうがいいかもだけど。
本格的な多敵戦を生き残るには
個別に打ち倒してまわるような
従来のサシ戦の拡大版とはどこまでも平行線な発想が要求されるものだし。
エアポケットへ動こうとするのは
客観的にも相手もわかっているからね。
エアポケットへ動けるのは最初の一撃あたりかな。
こちらが帯武器でも無手でもいいから
モールへ動くとみせかけて横の一人へだけダメージを与えるフェーズだね。
いわばレフェリーか見届け人か相手のお仲間が一人だけいてサシ?の場合の
いきなりそのレフェリーか見届け人か相手のお仲間かの一人を倒す段階に相当するね。
ただこちらが帯武器であっても
相手が武装集団であっても
伸縮性のない得物だったらその最初の一撃のみで棄てたほうがいいかもだけど。
本格的な多敵戦を生き残るには
個別に打ち倒してまわるような
従来のサシ戦の拡大版とはどこまでも平行線な発想が要求されるものだし。
2017/10/14(土) 20:55:27.62ID:CorxublK0
2017/10/14(土) 21:26:54.22ID:VXBFKRhe0
柔らかめの袋竹刀使ってルール工夫すれば一対多数練習出来そう
2017/10/14(土) 21:41:10.82ID:NLLqV0PR0
実現出来るかは別にして趣旨に1番近いのが合気道じゃないかな
摑みかかる相手をいなす技術は多いだろうし
摑みかかる相手をいなす技術は多いだろうし
70名無しさん@一本勝ち
2017/10/14(土) 22:36:19.48ID:q5hDHiA802017/10/14(土) 23:17:46.01ID:VXBFKRhe0
>>70
それに徒手空拳よりも安全だと思う
それに徒手空拳よりも安全だと思う
2017/10/14(土) 23:53:32.01ID:CorxublK0
練習手法は俺も考えた事がある
共通ルールは
一定リズムでブザーを鳴らす練習器具を用意して遅めのリズムで鳴らして
その音一回につき一歩前に進む
多人数側は
進まない選択肢無し、攻撃方法はブザー一回につき一回左右任意片手で軽く手のひらでこずく権利だけ、一回こずいたら次のブザーだけ歩けない
移動は一人側に直接向かうか先を予測して偏差歩き、体の向きは歩く方向をキープ
胴体を二回触られたらその場に寝る、またぐときはブザー一回で片足まで
一人側は
歩幅自由、進まない選択肢あり、前屈可、進む方向と体の向きは不一致でも可、攻撃方法は手で手と腕以外に触れる、防御は手で手を止めたりいなす、一回のブザーで一回、両手同時動作可
多人数側の攻撃を出来るだけ避けながら、触っていく、どつかれ過ぎたり、囲まれて身動きが取れなくなったりを避ける、多少押されてバランスを崩す程度は続行
まあやったことはないんだけど
上でも書かれたけど練習方法も大事って話は俺も納得してるからこういう構想は以前考えてた
共通ルールは
一定リズムでブザーを鳴らす練習器具を用意して遅めのリズムで鳴らして
その音一回につき一歩前に進む
多人数側は
進まない選択肢無し、攻撃方法はブザー一回につき一回左右任意片手で軽く手のひらでこずく権利だけ、一回こずいたら次のブザーだけ歩けない
移動は一人側に直接向かうか先を予測して偏差歩き、体の向きは歩く方向をキープ
胴体を二回触られたらその場に寝る、またぐときはブザー一回で片足まで
一人側は
歩幅自由、進まない選択肢あり、前屈可、進む方向と体の向きは不一致でも可、攻撃方法は手で手と腕以外に触れる、防御は手で手を止めたりいなす、一回のブザーで一回、両手同時動作可
多人数側の攻撃を出来るだけ避けながら、触っていく、どつかれ過ぎたり、囲まれて身動きが取れなくなったりを避ける、多少押されてバランスを崩す程度は続行
まあやったことはないんだけど
上でも書かれたけど練習方法も大事って話は俺も納得してるからこういう構想は以前考えてた
2017/10/15(日) 00:09:08.01ID:nhAIfHUw0
>>72
イメージしてみたが詰将棋みたいなトレーニング?で合ってる?
イメージしてみたが詰将棋みたいなトレーニング?で合ってる?
2017/10/15(日) 00:21:08.83ID:bzNgfv8f0
うーん、まぁ個人の受け取り方とかイメージの問題だけど、詰将棋・・間違いではなさそうとは言える。マス目とかは無いけど
要は多人数側の行動を単純化して
状況を分かりやすくした上で操作を試みる練習
要は多人数側の行動を単純化して
状況を分かりやすくした上で操作を試みる練習
2017/10/15(日) 00:24:16.12ID:gwSBYY1U0
あれですね。北朝鮮とかがやるマスゲームみたいな奴ですね
2017/10/15(日) 00:31:48.70ID:bzNgfv8f0
北は笑った
いやドイツ発祥らしいし日体大の集団行動とか
他にも例えあるでしょと言いたい
いやドイツ発祥らしいし日体大の集団行動とか
他にも例えあるでしょと言いたい
77名無しさん@一本勝ち
2017/10/15(日) 01:10:15.35ID:lyD5f4Rx078名無しさん@一本勝ち
2017/10/15(日) 02:09:48.56ID:/kJmvO9X0 オカダンさんが空手について問題にしたのがまさに本スレの主題です。
2017/10/15(日) 02:12:44.96ID:BIrnpoA70
>>76
ドイツ?
ドイツ?
2017/10/15(日) 03:22:51.52ID:bzNgfv8f0
>>77
暗くない帰宅ラッシュの時間帯人通りのクソ多い場所で白昼堂々と襲われましたよ
あと、どうしようもない状況でも諦めたら終わり、相手を打倒出来なくても一応護身は成立します
後半はその通り、そもそも護身を考えたら戦いを避けるしかないというのが何度も書いてる基本姿勢です
暗くない帰宅ラッシュの時間帯人通りのクソ多い場所で白昼堂々と襲われましたよ
あと、どうしようもない状況でも諦めたら終わり、相手を打倒出来なくても一応護身は成立します
後半はその通り、そもそも護身を考えたら戦いを避けるしかないというのが何度も書いてる基本姿勢です
81名無しさん@一本勝ち
2017/10/15(日) 04:30:18.16ID:lyD5f4Rx082名無しさん@一本勝ち
2017/10/15(日) 04:35:33.67ID:lyD5f4Rx0 >>80
白昼堂々人通りの多い場所でそんなことになったら確実に警察沙汰になるわバーカ
白昼堂々人通りの多い場所でそんなことになったら確実に警察沙汰になるわバーカ
2017/10/15(日) 05:06:17.35ID:bzNgfv8f0
84名無しさん@一本勝ち
2017/10/15(日) 06:00:15.80ID:lyD5f4Rx0 >>83
半グレ程度にモタつくあんたはシミジミ情けない(屁理屈述べてるオタ達もそうだが)
周囲に迷惑だから半端な覚悟と腕前で喧嘩沙汰起こすな
平和な日本で喧嘩沙汰起こして逮捕でもされたら、運が良ければ兎も角、前科が付いたら人生そこで詰みだぞ?
前科が有っての就職先なんて選べなくなるんだから
半グレ程度にモタつくあんたはシミジミ情けない(屁理屈述べてるオタ達もそうだが)
周囲に迷惑だから半端な覚悟と腕前で喧嘩沙汰起こすな
平和な日本で喧嘩沙汰起こして逮捕でもされたら、運が良ければ兎も角、前科が付いたら人生そこで詰みだぞ?
前科が有っての就職先なんて選べなくなるんだから
85名無しさん@一本勝ち
2017/10/15(日) 06:07:02.05ID:lyD5f4Rx02017/10/15(日) 06:21:55.19ID:bzNgfv8f0
喧嘩起こしたの俺じゃない
怪我せず健康な方がいい
急に怒り出してどうした?何か気に障ったか?
怪我せず健康な方がいい
急に怒り出してどうした?何か気に障ったか?
87名無しさん@一本勝ち
2017/10/15(日) 06:28:28.28ID:AH3l6bup0 >>86
結論→一生家に引きこもってニートしてろ腰抜けの玉無し
結論→一生家に引きこもってニートしてろ腰抜けの玉無し
2017/10/15(日) 06:30:04.61ID:bzNgfv8f0
お、おう
そうだな。
そうだな。
2017/10/15(日) 08:36:33.29ID:nhAIfHUw0
90盛鋳造
2017/10/15(日) 17:30:42.76ID:w1RMd88D0 練習法っても
もぐら叩きゲームだと
ほとんど意味がないんだよね。集団側がお互いフルスウィングしにくいシチュエーション(に持ちこむ)ってのがほぼ唯一にして最大の個側のメリットだしね。
>>67相手方が短刀の剣山とかになっていたら
正面衝突は忌避だね。それでも正面衝突に近いけど。接した二人の間に割って入ったら現実問題刺し込まれるほどの強突なんてまずされないからね。
斬り付けはもっとされない。それで打突だと威力を出すのに足を止めるから致命的だけど人混みだと人をぶつける対象に事欠かないんだよね。
これなら動きながらできる。諸々の競技や演武とちがって(相手を)短い距離だけ動かせば済む。
もぐら叩きゲームだと
ほとんど意味がないんだよね。集団側がお互いフルスウィングしにくいシチュエーション(に持ちこむ)ってのがほぼ唯一にして最大の個側のメリットだしね。
>>67相手方が短刀の剣山とかになっていたら
正面衝突は忌避だね。それでも正面衝突に近いけど。接した二人の間に割って入ったら現実問題刺し込まれるほどの強突なんてまずされないからね。
斬り付けはもっとされない。それで打突だと威力を出すのに足を止めるから致命的だけど人混みだと人をぶつける対象に事欠かないんだよね。
これなら動きながらできる。諸々の競技や演武とちがって(相手を)短い距離だけ動かせば済む。
2017/10/15(日) 17:43:51.44ID:O4kyL2xT0
骨法を極めたら多人数でも大丈夫ですか?
2017/10/15(日) 18:17:32.40ID:bzNgfv8f0
>>90
練習はいきなり高度なことやろうとしても無理かと思いますけど、最初はモグラたたきからでいいかなと
あと人通りが多いとは言ったけど道も広く密集してたわけじゃないので戦域には人は居なかったです
目撃者が多かったからかその後しばらく警備員が立つようになったけど
割って入って強突されないとか斬りつけされないとか正直全く理解が及ばないです
>>90のヒントは段階が違うので私程度ではついていけないですね
あと人をぶつけるって無関係の人使うんですか?怖い、巻き込まずに済んだのも幸運だったと再確認しました
あまり実戦を意識しすぎても話が違ってきちゃう感がでてきたかな
もう過去から言語化するのはやめておいて、練習法を考えるのが無難な気がしてきました
良かったら次は練習法とか書いてみてくれませんか?
>>89
その師範の方が多人数を捌く練習をしているところを見れたら良いんですけどね
故人とは残念です
体捌きも使える要素だなと実感があるんでその推測には納得です
練習はいきなり高度なことやろうとしても無理かと思いますけど、最初はモグラたたきからでいいかなと
あと人通りが多いとは言ったけど道も広く密集してたわけじゃないので戦域には人は居なかったです
目撃者が多かったからかその後しばらく警備員が立つようになったけど
割って入って強突されないとか斬りつけされないとか正直全く理解が及ばないです
>>90のヒントは段階が違うので私程度ではついていけないですね
あと人をぶつけるって無関係の人使うんですか?怖い、巻き込まずに済んだのも幸運だったと再確認しました
あまり実戦を意識しすぎても話が違ってきちゃう感がでてきたかな
もう過去から言語化するのはやめておいて、練習法を考えるのが無難な気がしてきました
良かったら次は練習法とか書いてみてくれませんか?
>>89
その師範の方が多人数を捌く練習をしているところを見れたら良いんですけどね
故人とは残念です
体捌きも使える要素だなと実感があるんでその推測には納得です
2017/10/21(土) 09:09:11.43ID:nbmg3hgI0
2017/10/21(土) 18:30:31.62ID:4ZdxEaiy0
>>93
つべにあるんですか?探します!
つべにあるんですか?探します!
95名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 20:29:30.64ID:8B8rpWQq0 ラグビーやれラグビー
96名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 21:13:08.38ID:CKQj8uEV0 古流柔術やってるけど俺の流派では「三人捕」っていう多人数捕りがある。
師範と一対一での稽古だから一度もやったことがないんだけどね
江戸時代に実際に多人数捕りをした我流派の伝書読んだところ多人数捕において投は二の次で基本は間合いを取りながら隙をみて当身と書いてある。
他に自分から組み付くな、相手に組み付かせるな、絞技、固め技及び寝技は絶対に使うなと書いている
絞め技は〆落とすのに時間がかかり不覚を取るからという理由
寝技については道場内の乱捕だけにしろって書かれてる。
学生時代に喧嘩強い奴から教わった複数に対する心得も似たようなものだったな。
おおよそこんなもんであとは場数を踏むしかないんじゃないの。
あとはやっぱり逃げ道確保かな?
戦後すぐの神戸で多数の朝鮮ヤクザと戦った人の話を知ってるが逃げ回りながら数人ずつ倒して数を減らして最後は狭い路地裏に入って残りを当身で殺したらしい。
たしかそれで23人中17人死んだとか。
師範と一対一での稽古だから一度もやったことがないんだけどね
江戸時代に実際に多人数捕りをした我流派の伝書読んだところ多人数捕において投は二の次で基本は間合いを取りながら隙をみて当身と書いてある。
他に自分から組み付くな、相手に組み付かせるな、絞技、固め技及び寝技は絶対に使うなと書いている
絞め技は〆落とすのに時間がかかり不覚を取るからという理由
寝技については道場内の乱捕だけにしろって書かれてる。
学生時代に喧嘩強い奴から教わった複数に対する心得も似たようなものだったな。
おおよそこんなもんであとは場数を踏むしかないんじゃないの。
あとはやっぱり逃げ道確保かな?
戦後すぐの神戸で多数の朝鮮ヤクザと戦った人の話を知ってるが逃げ回りながら数人ずつ倒して数を減らして最後は狭い路地裏に入って残りを当身で殺したらしい。
たしかそれで23人中17人死んだとか。
97名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 21:30:25.39ID:CKQj8uEV0 自分の敵との対角線上に倒した敵が入るように位置を取るとか
敵の方に向かって投げ飛ばしたり突き倒したりするとか。
壁を背にしないとか色々あるよね。
昔だと反撃できないように池や海に放り込むとかよく聞くね。
実際に喧嘩で複数人と戦った事があるが掴まれたらほぼ負け確定だよね
敵の方に向かって投げ飛ばしたり突き倒したりするとか。
壁を背にしないとか色々あるよね。
昔だと反撃できないように池や海に放り込むとかよく聞くね。
実際に喧嘩で複数人と戦った事があるが掴まれたらほぼ負け確定だよね
98名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 21:47:16.05ID:CKQj8uEV0 自剛天真流柔術と講道館柔道やってた黒龍会の内田さんの多人数捕り。
一人目を向こう脛蹴った後に腹を突いて倒してる。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/860054/104
一人目を向こう脛蹴った後に腹を突いて倒してる。
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/860054/104
2017/10/29(日) 22:52:01.98ID:cgjTJhad0
まあ最初は当身だろうね
組んだり手を取ったりは二の次の話
組んだり手を取ったりは二の次の話
100名無しさん@一本勝ち
2017/10/29(日) 23:53:01.43ID:QuMkYaGV0 オカダンさんはサッカーのように立ち回るのがベストだと言っていましたよ。
いま過去レス探してるんですが。
いま過去レス探してるんですが。
101名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 00:45:28.65ID:x+xIxfsE0 中学生の時に幼少から親に武術を仕込まれてた友人が不良3人を相手に余裕で圧倒しているところを見たことがある。
やっぱりやってると違うんだなって思った・・・
俺が武術の道に入ったのはそいつの影響なんだよね・・・
やっぱりやってると違うんだなって思った・・・
俺が武術の道に入ったのはそいつの影響なんだよね・・・
102名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 12:19:59.84ID:MVpAXSn90 組まれた場合は迅速に解いて投げ捨てる。
経験上敵が組もうとした場合は両手で抱きついてくることが多い気がする。あとは胸倉か。
経験上敵が組もうとした場合は両手で抱きついてくることが多い気がする。あとは胸倉か。
103名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 15:48:36.94ID:ZC0WNlkp0 吉本新喜劇のアキも学生時代に電車内で絡んできた
不良3人を裏拳 頭突き 足刀蹴りで一瞬で倒したとか。
彼は芦原会館かな
不良3人を裏拳 頭突き 足刀蹴りで一瞬で倒したとか。
彼は芦原会館かな
104名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 17:05:47.60ID:M0oHDRZ20 つかみ合い組み合いの話が多いみたいだからちょっとだけ
複数を相手取る時、位置取りと並んで有用な分野があって併用が望ましいんだけど
例えば相手に両手でつかみかかられるのが面倒な場合
牽制の打撃を見せたり、相手から斜めの位置に移動し続けるとか、相手の手を徹底的に打ち払う
みたいなことをやると
相手が打撃に切り替えたり、片手掴みに切り替えたり、打ち払おうとしたこっちの手首を掴みにきたり
つまり、こっちが見せる行動によって対応する相手の行動が変わる事もあった、でその先、狙ったように変えさせて相手の行動を操るって理論がある
よく武道や格闘技でフェイント技術があるけど、あれの応用、延長線上に相手を思ったように動かす、相手の思考を誘導するっていうのがあるんだと思う
相手に対応するというより、相手にこっちの設定した行動をとらせるということができる境地に到達すれば
移動や位置取りもその設定に使えるところまでいけば全く違う次元が見えると思う
上でちらっと書いた1vs1で格闘技ガチ勢を相手にした時は、こっちの打撃がさほど効かない差があったけど
追ってくる相手から逃げて走っている状況で追いつきながらの攻撃しか届かない状況を作って
微妙に前傾して手が届きにくいようにして、一瞬速度を少し落として再び加速して
相手に追い蹴りくらいしか選択肢が無い状況にして、かつ出すべきタイミングをこっちから提示して、出させて避けたり
あえて側面から組を仕掛けて払わせて、その瞬間の相手の引き足を横から軽く蹴って、引き足の軌道がずれて軸足に衝突、バランスを崩させる
とかタイミングや行為を限定させる事を要所で使った、そのうち相手が諦めてくれたからそのまま逃げた
こういう経験をするうち、自分よりもっと上の領域として相手の操作という領域はあるなと思うようになった
これを突き詰めると掴みも殴りも複数も包括的に対処できるかもと個人的には思ってる
複数を相手取る時、位置取りと並んで有用な分野があって併用が望ましいんだけど
例えば相手に両手でつかみかかられるのが面倒な場合
牽制の打撃を見せたり、相手から斜めの位置に移動し続けるとか、相手の手を徹底的に打ち払う
みたいなことをやると
相手が打撃に切り替えたり、片手掴みに切り替えたり、打ち払おうとしたこっちの手首を掴みにきたり
つまり、こっちが見せる行動によって対応する相手の行動が変わる事もあった、でその先、狙ったように変えさせて相手の行動を操るって理論がある
よく武道や格闘技でフェイント技術があるけど、あれの応用、延長線上に相手を思ったように動かす、相手の思考を誘導するっていうのがあるんだと思う
相手に対応するというより、相手にこっちの設定した行動をとらせるということができる境地に到達すれば
移動や位置取りもその設定に使えるところまでいけば全く違う次元が見えると思う
上でちらっと書いた1vs1で格闘技ガチ勢を相手にした時は、こっちの打撃がさほど効かない差があったけど
追ってくる相手から逃げて走っている状況で追いつきながらの攻撃しか届かない状況を作って
微妙に前傾して手が届きにくいようにして、一瞬速度を少し落として再び加速して
相手に追い蹴りくらいしか選択肢が無い状況にして、かつ出すべきタイミングをこっちから提示して、出させて避けたり
あえて側面から組を仕掛けて払わせて、その瞬間の相手の引き足を横から軽く蹴って、引き足の軌道がずれて軸足に衝突、バランスを崩させる
とかタイミングや行為を限定させる事を要所で使った、そのうち相手が諦めてくれたからそのまま逃げた
こういう経験をするうち、自分よりもっと上の領域として相手の操作という領域はあるなと思うようになった
これを突き詰めると掴みも殴りも複数も包括的に対処できるかもと個人的には思ってる
105名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 17:14:25.82ID:9BZ7KxkV0 対多人数を設定するなら相手は自分と同じくらいのガタイで格闘技経験なし
掴んでくるか殴ってくるかは距離によって違うとか細かく設定して練習しないと難しそう
掴んでくるか殴ってくるかは距離によって違うとか細かく設定して練習しないと難しそう
106名無しさん@一本勝ち
2017/10/30(月) 21:30:16.36ID:x+xIxfsE0 ・最初に大声で気合を掛けると敵が萎縮して倒しやすくなる。イカレタ高い声を出すと直良い。実際に先生がこれだけでオヤジ狩りを撃退した。
・複数人に囲まれはっきり言ってヤバい状況でも余裕の表情を崩さないこと。一瞬でもビビると相手はつけあがる。笑い顔でも無表情でも可
・殴られて痛いと思っても顔を歪めず余裕の表情を崩さないこと
これも敵が効いてないんじゃないかと疑心暗鬼になり隙が生まれる。
・敵の攻撃は可能な限り間合いを取って避け躱す
避け続けると次も当たらないんじゃないかと思ってしまい心に隙が生まれるのと、常に間合いを外されて広くなるのに無理に当てようと思って突き蹴りが伸び体勢が崩れやすくなる。
あとは多人数捕りとは関係ないが喧嘩になる前つまりグレーな状況の時に可能な限り口で挑発すると怒り狂って両胸襟を取ってくることが多くなる気がする。なんか冷静じゃなくなると攻撃が単調になるような。
・複数人に囲まれはっきり言ってヤバい状況でも余裕の表情を崩さないこと。一瞬でもビビると相手はつけあがる。笑い顔でも無表情でも可
・殴られて痛いと思っても顔を歪めず余裕の表情を崩さないこと
これも敵が効いてないんじゃないかと疑心暗鬼になり隙が生まれる。
・敵の攻撃は可能な限り間合いを取って避け躱す
避け続けると次も当たらないんじゃないかと思ってしまい心に隙が生まれるのと、常に間合いを外されて広くなるのに無理に当てようと思って突き蹴りが伸び体勢が崩れやすくなる。
あとは多人数捕りとは関係ないが喧嘩になる前つまりグレーな状況の時に可能な限り口で挑発すると怒り狂って両胸襟を取ってくることが多くなる気がする。なんか冷静じゃなくなると攻撃が単調になるような。
107名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 11:51:57.58ID:j3sbMEl50 確かに高度な技の応酬は想像しにくいね。
108名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 12:00:18.34ID:OmBbVL7R0 なるほど、煽れば煽るほど単調な攻撃になるのか。
109名無しさん@一本勝ち
2017/10/31(火) 18:19:29.86ID:KgZ4EpUD0 確かに昔の武人はやる前に
一喝とはよく聞くよね
一喝とはよく聞くよね
110名無しさん@一本勝ち
2017/11/01(水) 04:38:44.69ID:2woTM7Lj0 多数に囲まれたら→沢山のゲイに襲われてる〜!(*/□\*)と内股でクネクネしながら悲鳴をあげる!
大抵の奴はノーマルだから囲まんでる奴等もそれでドン引きして逃げる
欠点はたまにガチのゲイいるから完璧とは言えない
大抵の奴はノーマルだから囲まんでる奴等もそれでドン引きして逃げる
欠点はたまにガチのゲイいるから完璧とは言えない
111名無しさん@一本勝ち
2017/11/02(木) 01:48:09.13ID:ULlYnKEy0 八方から受が順に掛かっていく「乱稽古」やってると意外と役に立つ。
112名無しさん@一本勝ち
2017/11/02(木) 09:26:11.82ID:HYxWPr7/0 アリスターオーフレイムくらいになるとクラブの用心棒四人くらいボコったわけだから
やっぱ一撃ないと厳しいのかもな
やっぱ一撃ないと厳しいのかもな
113名無しさん@一本勝ち
2017/11/03(金) 05:13:11.43ID:3LIF0Etr0 >>110
ここで必死にアレコレ言ってる奴にはこれが一番笑えるしいいだろ
ここで必死にアレコレ言ってる奴にはこれが一番笑えるしいいだろ
114名無しさん@一本勝ち
2017/11/03(金) 16:14:35.29ID:1jRS9yUY0 逆に、多人数で一人を攻める時はどのような行動になってくるのかな?
多人数側はあまり高度な技を使いにくい、又は動きが単調?(掴みかかるだけとか、)になるような気がするんだが?
多人数側はあまり高度な技を使いにくい、又は動きが単調?(掴みかかるだけとか、)になるような気がするんだが?
115盛鋳造
2017/11/04(土) 01:53:18.90ID:XOsVKDek0 >>92人混みは相手の人混みって意味ね。
だって対集団戦でしょ?無関係な人とかそれこそ無関係な話しでね。
稽古法は複数人に組み付かれた状態から単純に脱け出るメニュー
から始めることだね。
別に
崩さずとも
投げずとも
倒さずともいいのなら
これは意外にできるし。まあ最初はある程度のテンプレートが必要でもね。
このとき相手が制御しようとしてくる反応って
遠間の当てとかより遥かにはやくて厄介だから
例えば中距離で囲まれて集中砲火みたいな一般的イメージにも(そういう窮地に対しても)
圧倒的に身体が慣れてくるんだよね。
あああと相手複数の間隙に割り込めば被弾しにくいってのは
内角の球が打ちにくいような原理だね。
サシの場合ふつう無意識に僅かでも間合いをとって調整したうえで当てるなり斬るなりしてくるものだけど
団子状態だとむしろ(心理的にも)背後がない
ばかりか相手越しに自軍も密集しているわけで通常のアクションにどうもリミッターがかかってくれてね。
だって対集団戦でしょ?無関係な人とかそれこそ無関係な話しでね。
稽古法は複数人に組み付かれた状態から単純に脱け出るメニュー
から始めることだね。
別に
崩さずとも
投げずとも
倒さずともいいのなら
これは意外にできるし。まあ最初はある程度のテンプレートが必要でもね。
このとき相手が制御しようとしてくる反応って
遠間の当てとかより遥かにはやくて厄介だから
例えば中距離で囲まれて集中砲火みたいな一般的イメージにも(そういう窮地に対しても)
圧倒的に身体が慣れてくるんだよね。
あああと相手複数の間隙に割り込めば被弾しにくいってのは
内角の球が打ちにくいような原理だね。
サシの場合ふつう無意識に僅かでも間合いをとって調整したうえで当てるなり斬るなりしてくるものだけど
団子状態だとむしろ(心理的にも)背後がない
ばかりか相手越しに自軍も密集しているわけで通常のアクションにどうもリミッターがかかってくれてね。
116空
2017/11/04(土) 02:00:37.25ID:rQ5YBh0g0 一撃は制圧するのに必須だ。
だが一撃にこだわると後れを取る。
だが一撃にこだわると後れを取る。
117空
2017/11/04(土) 02:14:04.54ID:rQ5YBh0g0 対多数はアドリブが肝心。
どこを抑えるかだ。
どこを抑えるかだ。
118名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 08:09:57.81ID:xiuKA+bD0 >>115
> 稽古法は複数人に組み付かれた状態から単純に脱け出るメニュー
> から始めることだね。
>
> 別に
> 崩さずとも
> 投げずとも
> 倒さずともいいのなら
> これは意外にできるし。まあ最初はある程度のテンプレートが必要でもね。
やはりテンプレート(型)を考える所からだろうね。
合気道的な後ろ取り(後方の相手を制する動きだが、実際は前後の相手を想定している。)
とか二人掛け(両側、又は両斜め前から手を取られた状態)
が基本になるのかな?
前後方向からなら、両斜め前、両斜め後ろ、左右の6方向に抜けることになるし、
両側面からなら、前後、両斜め前、両斜め後ろ、の6方向に抜けれるよね。
> 稽古法は複数人に組み付かれた状態から単純に脱け出るメニュー
> から始めることだね。
>
> 別に
> 崩さずとも
> 投げずとも
> 倒さずともいいのなら
> これは意外にできるし。まあ最初はある程度のテンプレートが必要でもね。
やはりテンプレート(型)を考える所からだろうね。
合気道的な後ろ取り(後方の相手を制する動きだが、実際は前後の相手を想定している。)
とか二人掛け(両側、又は両斜め前から手を取られた状態)
が基本になるのかな?
前後方向からなら、両斜め前、両斜め後ろ、左右の6方向に抜けることになるし、
両側面からなら、前後、両斜め前、両斜め後ろ、の6方向に抜けれるよね。
119名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 09:05:31.86ID:HnOW3fKU0 相手に新鮮な自家製糞尿を投げつける!
板垣退助か誰かが子供の時分に喧嘩ばかりしてウンコ投げつけて喧嘩に勝ってたらしいから真似してみたら?
板垣退助か誰かが子供の時分に喧嘩ばかりしてウンコ投げつけて喧嘩に勝ってたらしいから真似してみたら?
>>119
妄想汚爺さんのスカトロ鋳造ならやりかねんなw
妄想汚爺さんのスカトロ鋳造ならやりかねんなw
121名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 09:33:07.50ID:HnOW3fKU0 >>120
司馬遼太郎の竜馬がゆくに載ってた
司馬遼太郎の竜馬がゆくに載ってた
122名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 10:05:06.34ID:dKl+6Jf20 オカダンさんの説では、相手を巻くようなぐるぐるとした走り方が大事だそうです。
123名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 11:27:36.80ID:TlA+jNwv0124名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 12:35:16.59ID:HnOW3fKU0 >>123
ゲ●投げつけたのか中々の勇者ダ!
ゲ●投げつけたのか中々の勇者ダ!
125盛鋳造
2017/11/04(土) 17:08:53.59ID:XOsVKDek0 >>91骨法の堀部さんは大東流の佐川幸義という方が道場破りにぼこられている真っ最中に
その道場破りを不意討ちで倒した人だから
そういう機転は使えるだろうね。多敵戦って時々刻々の動向を一旦リセットするような発想では間に合わないんだよね。
ちなみに佐川幸義という方は
私も併修していた大東流の山形道場を
私の師と共同展開されていたから
度々お目にかかっていてよく知っていたし
個対個の技術家としては本物だったと保証はできる。
>>115補足
刃物を
人差し指がわを浮かし気味に持っている奴は
刃の全長を駆使して内角でも引き斬りしてくる傾向があるから
そういう奴の間隙(側方)は選択肢として後回しにしたいところ。
これを見極める感性は刃引きの稽古だと培いにくく
やはり種々の作業従事が必要なのかも。
>>118そうだねえ。そこらへん合気道は叩き台?が揃っていて使えるよね。
あと澁川一流がはっきりいってそのまま適用できる型の宝庫なのだけど
まあ情報がポピュラーじゃないしね。
>>121あれは名作だったね。室内戦の描写も豊富。
古流式籠城戦の基礎は引き戸(襖)を開けながら二枚そろった(揃いつつある)ほうの襖越しに刺突
なんだよね。
>>122それは体力が保たないなあ。ゆるい相手方には保つかな。
その道場破りを不意討ちで倒した人だから
そういう機転は使えるだろうね。多敵戦って時々刻々の動向を一旦リセットするような発想では間に合わないんだよね。
ちなみに佐川幸義という方は
私も併修していた大東流の山形道場を
私の師と共同展開されていたから
度々お目にかかっていてよく知っていたし
個対個の技術家としては本物だったと保証はできる。
>>115補足
刃物を
人差し指がわを浮かし気味に持っている奴は
刃の全長を駆使して内角でも引き斬りしてくる傾向があるから
そういう奴の間隙(側方)は選択肢として後回しにしたいところ。
これを見極める感性は刃引きの稽古だと培いにくく
やはり種々の作業従事が必要なのかも。
>>118そうだねえ。そこらへん合気道は叩き台?が揃っていて使えるよね。
あと澁川一流がはっきりいってそのまま適用できる型の宝庫なのだけど
まあ情報がポピュラーじゃないしね。
>>121あれは名作だったね。室内戦の描写も豊富。
古流式籠城戦の基礎は引き戸(襖)を開けながら二枚そろった(揃いつつある)ほうの襖越しに刺突
なんだよね。
>>122それは体力が保たないなあ。ゆるい相手方には保つかな。
126名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 17:49:55.15ID:pTS8mSUY0 渋川一流って形が300あるところだっけ?
はっきり言って300とか無駄だと思うね。
はっきり言って300とか無駄だと思うね。
127名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 18:08:58.45ID:Gh2oEHqv0128名無しさん@一本勝ち
2017/11/04(土) 19:09:05.53ID:BzztwxzY0 >>104
活人剣ってやつだな
活人剣ってやつだな
129名無しさん@一本勝ち
2017/11/07(火) 06:37:09.31ID:PIoIh5+D0 >>123
オカダンさんが対複数戦闘をいち早く研究してました
オカダンさんが対複数戦闘をいち早く研究してました
130かみ
2017/11/10(金) 23:09:58.03ID:0D9Nvn8c0 合気道では戦わない。
何も持っていなくとも懐から何か渡す仕種をしつつ面を擦り上げる。
そのまま正面突破数歩後に振り返り際何か全力で投げ付ける偽装で相手方が怯めば逃走間合い充分で決着。
何も持っていなくとも懐から何か渡す仕種をしつつ面を擦り上げる。
そのまま正面突破数歩後に振り返り際何か全力で投げ付ける偽装で相手方が怯めば逃走間合い充分で決着。
131名無しさん@一本勝ち
2017/11/11(土) 07:14:59.83ID:6YOgKEvw0 解りやすく有効な戦術はう○こやゲ○を投げつける、擦り付けるというのが一番だと思う
132名無しさん@一本勝ち
2017/11/11(土) 09:35:01.11ID:Z8cPyfJR0 汚物はともかく砂や粉状の目つぶしになるような(トウガラシや胡椒等?)ものを投げるのは有効かもしれない。
だがこのスレの趣旨とはそぐわないな。
強力な武器、武技を持っている人はそれを使って相手を攻撃するほうに意識が働くし
持っていない人は、どのような体捌きが有効かを考える方向になるよね。
だがこのスレの趣旨とはそぐわないな。
強力な武器、武技を持っている人はそれを使って相手を攻撃するほうに意識が働くし
持っていない人は、どのような体捌きが有効かを考える方向になるよね。
133盛鋳造
2017/11/11(土) 21:21:46.87ID:Sik/UMuo0 >>126必要なものってのは
詩的にはともかく
現実的には必然的に増えるからね。
豊富な数量が問題なのではなく
それだけ揃っていれば使えるものが混入しているってこと。
オフェンス的には近代流派にない立ち極め(の祖型)なんかがまま含まれているしね。
合気系の三ヶ条とか
人混みだと動線が大きくとれないから
極めにくかったりするんだよね。
>>127だね。だから自伝にも書かれたのだろうね。
>>129奔走したり
戦力差の余りを余敵に回したりって軒並み
昭和的な
つまりリアリティーというよりかは
まあセンチメンタルな発想といえるだろうね。
>>131そういう拾得物が入手できる低い確率にベットするよか
せめて小石めがけて動くのがいいよ。投げるんじゃないよ。得物にするのでもない。
詩的にはともかく
現実的には必然的に増えるからね。
豊富な数量が問題なのではなく
それだけ揃っていれば使えるものが混入しているってこと。
オフェンス的には近代流派にない立ち極め(の祖型)なんかがまま含まれているしね。
合気系の三ヶ条とか
人混みだと動線が大きくとれないから
極めにくかったりするんだよね。
>>127だね。だから自伝にも書かれたのだろうね。
>>129奔走したり
戦力差の余りを余敵に回したりって軒並み
昭和的な
つまりリアリティーというよりかは
まあセンチメンタルな発想といえるだろうね。
>>131そういう拾得物が入手できる低い確率にベットするよか
せめて小石めがけて動くのがいいよ。投げるんじゃないよ。得物にするのでもない。
135名無しさん@一本勝ち
2017/11/20(月) 21:39:40.10ID:bDw8T1eM0 まず一対一で勝てるようになってから考えろ
136名無しさん@一本勝ち
2017/11/21(火) 02:22:03.35ID:F6sYpTZg0 >>135
そんなこと言ってたら永遠に出来ないし
そんなこと言ってたら永遠に出来ないし
137名無しさん@一本勝ち
2017/11/25(土) 13:32:56.86ID:Fh2odxs00 >>135
何々してからじゃなきゃ資格が無いなんて劣った考えだよ
そうやって進めなくなる人の多さ、確かに基礎は大事だけどやらない理由にしちゃだめだよ
それに基礎の進み具合とかその辺は各自が判断することであんたが口出しする事じゃない
何々してからじゃなきゃ資格が無いなんて劣った考えだよ
そうやって進めなくなる人の多さ、確かに基礎は大事だけどやらない理由にしちゃだめだよ
それに基礎の進み具合とかその辺は各自が判断することであんたが口出しする事じゃない
138名無しさん@一本勝ち
2017/12/10(日) 10:48:27.32ID:Pzen2i620 技術を論じるスレで聞くのもなんだけど、
身体能力としてどんなところを鍛えてると多人数に対応しやすい?
相手を一撃で倒すパンチ力とかはスレの趣旨に反するだろうから
そういったもの以外で。
身体能力としてどんなところを鍛えてると多人数に対応しやすい?
相手を一撃で倒すパンチ力とかはスレの趣旨に反するだろうから
そういったもの以外で。
139名無しさん@一本勝ち
2017/12/10(日) 14:15:39.71ID:GivocZzv0 俺が勝手に考えてることだけど
ハード面、身体能力では自分がしたい動きを実現できる全身のバランスの良い筋力とスタミナとアジリティ、バランス感覚だと思う
OS面、頭脳で行う状況判断、見切りと回避、位置取り、相対体勢の優劣の感覚、そういう技術的な部分を最も活かそうとおもったら、相性がいい鍛え方は
ラダートレーニングやりこんでたり、体操系、ダンサーみたいな鍛え方が良いと思う
力関係が均衡しない多人数戦はにらみ合い読み合いみたいな既存の定点戦闘技術の比重が低くなるから
移動を伴う動作の中で攻防する必要があった、それを実現できる頭と体のトレーニングが必要
https://youtu.be/N5w9YDeVft8
https://youtu.be/D0P0hfVXI-k
https://youtu.be/apnNtpo81_g
https://youtu.be/MBA2psuOY0c
https://youtu.be/nXm6uahBq1E
https://youtu.be/UgSbKUb721A
ちなみに動画レベルになるともはや一撃で倒すパンチを得るのと労力や威力が変わらない、これはあくまで方向性を示す意図
ハード面、身体能力では自分がしたい動きを実現できる全身のバランスの良い筋力とスタミナとアジリティ、バランス感覚だと思う
OS面、頭脳で行う状況判断、見切りと回避、位置取り、相対体勢の優劣の感覚、そういう技術的な部分を最も活かそうとおもったら、相性がいい鍛え方は
ラダートレーニングやりこんでたり、体操系、ダンサーみたいな鍛え方が良いと思う
力関係が均衡しない多人数戦はにらみ合い読み合いみたいな既存の定点戦闘技術の比重が低くなるから
移動を伴う動作の中で攻防する必要があった、それを実現できる頭と体のトレーニングが必要
https://youtu.be/N5w9YDeVft8
https://youtu.be/D0P0hfVXI-k
https://youtu.be/apnNtpo81_g
https://youtu.be/MBA2psuOY0c
https://youtu.be/nXm6uahBq1E
https://youtu.be/UgSbKUb721A
ちなみに動画レベルになるともはや一撃で倒すパンチを得るのと労力や威力が変わらない、これはあくまで方向性を示す意図
140盛鋳造
2017/12/11(月) 22:44:04.02ID:pGuiigLS0141名無しさん@一本勝ち
2017/12/12(火) 00:35:12.56ID:N2erSFcM0 相手の視線や思考をどうやってまとめるか、いっそ戦意喪失させるかだな。物陰に隠れればその時は物陰にまず集中するし、誰か1人に凄惨なダメージ与えればそこでたいていの思考は同調させられる
1が最初に書いてたように、大声で注目させたりウシジマくん的に最初の1人は絶対後遺症負わせると宣言するとかもいいな。
多人数で囲んで来る時には心理としてリスクが薄くなってると感じるからそれを覆すと及び腰になってくれる。
こういうのが通じない奴らばっかりの時は…全然わからん!
1が最初に書いてたように、大声で注目させたりウシジマくん的に最初の1人は絶対後遺症負わせると宣言するとかもいいな。
多人数で囲んで来る時には心理としてリスクが薄くなってると感じるからそれを覆すと及び腰になってくれる。
こういうのが通じない奴らばっかりの時は…全然わからん!
142盛鋳造
2017/12/12(火) 18:46:59.25ID:hxEqCAwE0 まあ集団心理は怖いね。
ハイになって中なか怯んでもくれない。
ただ集団ならではの安全錯覚みたいなフィルターはどうしても介在するから
正面の敵を攻撃するアクションから側〜後方へ変化すれば
かなりの確率で引っかかってくれはする。
むしろここはサシじゃまず使えないファクターだね。
相手が一度に叩き潰してくるつもりな場合
変化方向が側〜後方では無理なのだけどね。
ハイになって中なか怯んでもくれない。
ただ集団ならではの安全錯覚みたいなフィルターはどうしても介在するから
正面の敵を攻撃するアクションから側〜後方へ変化すれば
かなりの確率で引っかかってくれはする。
むしろここはサシじゃまず使えないファクターだね。
相手が一度に叩き潰してくるつもりな場合
変化方向が側〜後方では無理なのだけどね。
143名無しさん@一本勝ち
2017/12/12(火) 19:08:27.77ID:w+YrvMLd0 鋳造さんはいつも結構いいことをいう
144名無しさん@一本勝ち
2017/12/12(火) 19:30:48.67ID:w+YrvMLd0 このスレ無駄にレベル高くてワロタw
145益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2017/12/12(火) 19:34:30.85ID:ezoWANLj0146名無しさん@一本勝ち
2017/12/12(火) 21:27:15.19ID:PIr6znib0 技術としてはまぁ合気道の多人掛けは近いよな。
スポーツのカバディ、あれも近い。攻めは一人で敵は全員で捕まえに来るから結構共通点がある。
タイマンで負けないならどっかのgifで5人くらいをノした子供がやってたように積極的に向かっていく手が使えるが果たして。
虚をつくのは必須と言えるだろうな。よほど熟練してない限り時代劇の殺陣みたいな攻撃されてからの立ち回りは不可能
スポーツのカバディ、あれも近い。攻めは一人で敵は全員で捕まえに来るから結構共通点がある。
タイマンで負けないならどっかのgifで5人くらいをノした子供がやってたように積極的に向かっていく手が使えるが果たして。
虚をつくのは必須と言えるだろうな。よほど熟練してない限り時代劇の殺陣みたいな攻撃されてからの立ち回りは不可能
147名無しさん@一本勝ち
2017/12/22(金) 21:03:48.45ID:DPRrf2900148名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 00:30:46.24ID:uhT/uO7z0 ラグビーとかアメフトって位置取りの技術養うのに使えるのかな?
カバディとかも
カバディとかも
149名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 12:24:09.28ID:cXlrhZ3V0 それらは一方向に向かいながらになるから逃げる訓練として有効だろうけど
選択肢を逃げる以外も残すなら、相手の操作を目指すならフィールドが体育館程度の どろけい とか良さそう
警察役数人泥棒役数人入り乱れて鬼ごっこ、捕まった泥棒役のいる牢屋エリアに泥棒役がたどり着けば全員解放
ラグビーみたいなタックルありか、少し安全にするなら腰に紐をつけるか、そういう要素でも入れ込んでみれば位置取り訓練になる
目的地無く複数の警察役から逃げる時に自然に対多人数の要素が入ってくる、解放と阻止のあたりで状況の変化の要素も入ってくる
選択肢を逃げる以外も残すなら、相手の操作を目指すならフィールドが体育館程度の どろけい とか良さそう
警察役数人泥棒役数人入り乱れて鬼ごっこ、捕まった泥棒役のいる牢屋エリアに泥棒役がたどり着けば全員解放
ラグビーみたいなタックルありか、少し安全にするなら腰に紐をつけるか、そういう要素でも入れ込んでみれば位置取り訓練になる
目的地無く複数の警察役から逃げる時に自然に対多人数の要素が入ってくる、解放と阻止のあたりで状況の変化の要素も入ってくる
150名無しさん@一本勝ち
2017/12/23(土) 12:56:10.02ID:cXlrhZ3V0 捕まったと判定されて抵抗をやめるポイントが倒された時か腰の紐を取られたあたりにして上記どろけいを
やれば自然と合気道の塩田先生の若いころの演武みたいな感じになるかも
捕まらない移動、位置取り、周囲の把握、側面背後の扱い、接触時の振り払う、崩すなどの対処
あまり熱くなると怪我のリスクが出るから防具と、安全第一の意識の共有は必要だろうけど
あとはその動作の中で使える攻防動作を考案すれば対多人数武術のスタート
一対一だと相手に攻撃が避けられることに意味はない、損だけど、対多人数では相手が避ければそこに進路が開けて移動経路になる
移動要素が入ってくれば攻防の評価手法も変わると思う、相手に回避されてしまう攻撃手法にも位置調整の面で価値が出る
やれば自然と合気道の塩田先生の若いころの演武みたいな感じになるかも
捕まらない移動、位置取り、周囲の把握、側面背後の扱い、接触時の振り払う、崩すなどの対処
あまり熱くなると怪我のリスクが出るから防具と、安全第一の意識の共有は必要だろうけど
あとはその動作の中で使える攻防動作を考案すれば対多人数武術のスタート
一対一だと相手に攻撃が避けられることに意味はない、損だけど、対多人数では相手が避ければそこに進路が開けて移動経路になる
移動要素が入ってくれば攻防の評価手法も変わると思う、相手に回避されてしまう攻撃手法にも位置調整の面で価値が出る
151名無しさん@一本勝ち
2017/12/25(月) 15:02:52.61ID:Voy06PG/0 カバディでよくね?
152名無しさん@一本勝ち
2017/12/26(火) 15:54:46.67ID:6Pjw1/dI0 進行方向決まってるやつは微妙だと思う
153名無しさん@一本勝ち
2017/12/26(火) 23:45:17.99ID:zZ15955n0 相手の間を抜く位置取りがないのは欠点だな。
というかこのスレではフェイントやタイミングを外すような振る舞いはスレ違いなのだろうか
というかこのスレではフェイントやタイミングを外すような振る舞いはスレ違いなのだろうか
154益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2017/12/27(水) 00:24:34.85ID:HUWsdHrb0 >>153
対多人数だすからなあ。
対多人数だすからなあ。
155名無しさん@一本勝ち
2017/12/27(水) 16:18:41.50ID:lqS8yJS60 スレタイは位置だけど>>1の書き方からしてスレチってわけでもないと思う
156名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 14:57:15.12ID:Ql6g1VUcO 昔カーリー・グレイシーのセミナーで彼の対多人数の経験を聞いたが、先ず
加撃にはパンチや蹴り等の当て身技を使う
一ヶ所に居らず常に動いている
ダンスをする様に相手の間をすり抜ける
…という事を言っていた
加撃にはパンチや蹴り等の当て身技を使う
一ヶ所に居らず常に動いている
ダンスをする様に相手の間をすり抜ける
…という事を言っていた
157名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 14:59:18.26ID:CSZ/BozC0 合気道の多人数がけって他の武道にはほとんどないからむしろそこだけ特化すればいいのにとたまに思う
武器があるとあんな動きは不可能だから古流でもそんなに取り扱ってないだろうし
武器があるとあんな動きは不可能だから古流でもそんなに取り扱ってないだろうし
158名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 15:05:37.78ID:Ql6g1VUcO 17世紀フランスの実在の剣豪、作家であるシラノ・ド・ベルジュラックはある日対100人の戦いになった
シラノは物凄い気迫で2人を殺し7人を傷つけ、残りは退散したとのこと
シラノは物凄い気迫で2人を殺し7人を傷つけ、残りは退散したとのこと
159益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2017/12/28(木) 15:30:29.16ID:cE4C/2Lv0 >>157
合気道の多人数掛けは対武器想定が普通だす。
合気道の多人数掛けは対武器想定が普通だす。
160名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 16:09:18.94ID:dqXNI/mi0 多人数相手って達人でも目指してるのか?
はっきり言って一人相手にも勝てない奴がいくら空想したからって意味ないからな。これは実践者なら絶対に分かるはずなのにこのスレはエア武道家が多くて困るわ
はっきり言って一人相手にも勝てない奴がいくら空想したからって意味ないからな。これは実践者なら絶対に分かるはずなのにこのスレはエア武道家が多くて困るわ
161名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 16:16:16.77ID:CSZ/BozC0 護身の意味では?
多人数に勝つのは流石に無理でしょ
多人数に勝つのは流石に無理でしょ
162名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 16:38:02.54ID:QVVziyIp0163益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2017/12/28(木) 17:17:17.75ID:cE4C/2Lv0 多人数掛けなんて自動車の運転のようなもので、慣れが大事だす。
圧倒的大多数の人は、プロレーサー目指して自動車教習所に通わないだすよね。
https://www.youtube.com/watch?v=wAmJInLjTkU
多人数掛けというのは常に先に先に攻撃を仕掛けて行くクセをつける稽古法と考えればよいのではないだすかね。
専守防衛したいなら本土決戦はあきまへん。
https://twitter.com/aikidoya/status/945954401327267840
圧倒的大多数の人は、プロレーサー目指して自動車教習所に通わないだすよね。
https://www.youtube.com/watch?v=wAmJInLjTkU
多人数掛けというのは常に先に先に攻撃を仕掛けて行くクセをつける稽古法と考えればよいのではないだすかね。
専守防衛したいなら本土決戦はあきまへん。
https://twitter.com/aikidoya/status/945954401327267840
164名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 17:57:52.80ID:CSZ/BozC0 大体の人は多人数で1人を襲う練習なんてしないから
個々の能力は高くても前のやつが邪魔で動けないとかそういう状況を想定してあえて
押したりかわしたりという訓練はするのとしないのとで大分違うと思う
個々の能力は高くても前のやつが邪魔で動けないとかそういう状況を想定してあえて
押したりかわしたりという訓練はするのとしないのとで大分違うと思う
165益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2017/12/28(木) 18:05:50.72ID:cE4C/2Lv0 新撰組は、必ず複数で敵を囲んで責めるという戦術で、そのための稽古を積んだらしいだすな。
統率の取れてない集団なんて、体の動きがてんでバラバラのそこいらのおっさんの喧嘩みたいなもんだす。
統率の取れてない集団なんて、体の動きがてんでバラバラのそこいらのおっさんの喧嘩みたいなもんだす。
166名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 18:06:45.61ID:Q7fnGOQW0 例えばパンチに対してガード、カウンター、回避、角度調整によるダメコン、脱力による透過、硬直による耐久
他
正解は無数にある
多人数へのアプローチも、一対一の延長線上と考える以外に正解があっていい
多人数にはそれに求められる別種の技術があって、それを理解し習得すれば一対一を極めていなくてもある程度対処できる可能性はあるということだろう
ここまでの書き込みで共通項も多少見えてる(打撃推奨、移動、掴まれない等の要素)
達人技とあきらめるには早いと思ったな
それにここの最初の方で護身色強めの認識が示されてる、>>161はよく読んでる
他
正解は無数にある
多人数へのアプローチも、一対一の延長線上と考える以外に正解があっていい
多人数にはそれに求められる別種の技術があって、それを理解し習得すれば一対一を極めていなくてもある程度対処できる可能性はあるということだろう
ここまでの書き込みで共通項も多少見えてる(打撃推奨、移動、掴まれない等の要素)
達人技とあきらめるには早いと思ったな
それにここの最初の方で護身色強めの認識が示されてる、>>161はよく読んでる
167益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2017/12/28(木) 18:20:10.94ID:cE4C/2Lv0 対多人数で一番良い稽古場は、この5ちゃんだすな。(笑)
168名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 18:25:23.59ID:Q7fnGOQW0 イメトレは大事(笑)
169名無しさん@一本勝ち
2017/12/28(木) 23:00:13.92ID:Ql6g1VUcO イメトレ大切(笑)
170盛鋳造
2017/12/31(日) 01:42:00.96ID:xsUNio7y0 合気道や殺陣は多敵乃位というか輪番乃位だよね。握手会乃位。行儀よく順番制で掛かってきてくれている。
ああいう印象が浸透しつくしているものだから大多数の人は多敵戦=個人戦の上位互換ってフィルターが拭えないのにね。
>>148動き回ってしまうという意味では違うかもね。ベンベヌートチェリニでもない限り無理かな。
むろん日本的発想はやや動いて常に対一のフェーズをキープする
的なものなのだろうし
それも多を個に見立てたある種の柔軟性なのだろうけど
一気呵成にこられると厳しいうえに
狭い空間だと隅へ隅へむしろ自らをジリ貧に追いやってしまったりもする。
昔あしはら英幸さんという空手家の人が店舗で必ず角に陣どるのをみてああこの人でも想定しているのは喧嘩レベルまでなのかと思いはした。
本当に潰しにくるつもりの集団なら真っ先にテーブルで壁に縫いとってくるからね。わざとそこに追い込まれて返す戦略はまあさておき。
>>153フェイントは盛こまれるよ。二回同じヶ所に無茶なすり抜けを敢行して三回目にあさってへ動けば大概ひっかかる。格闘技の技も同じだね。
>>156南米的現実の多敵戦は小屋に逃げこみあえて戸口を一つ開けておくとか。戸口の陰で一人づつバットでゆったり倒していく。小屋を閉め切ると小屋ごと燃されるらしい。
ああいう印象が浸透しつくしているものだから大多数の人は多敵戦=個人戦の上位互換ってフィルターが拭えないのにね。
>>148動き回ってしまうという意味では違うかもね。ベンベヌートチェリニでもない限り無理かな。
むろん日本的発想はやや動いて常に対一のフェーズをキープする
的なものなのだろうし
それも多を個に見立てたある種の柔軟性なのだろうけど
一気呵成にこられると厳しいうえに
狭い空間だと隅へ隅へむしろ自らをジリ貧に追いやってしまったりもする。
昔あしはら英幸さんという空手家の人が店舗で必ず角に陣どるのをみてああこの人でも想定しているのは喧嘩レベルまでなのかと思いはした。
本当に潰しにくるつもりの集団なら真っ先にテーブルで壁に縫いとってくるからね。わざとそこに追い込まれて返す戦略はまあさておき。
>>153フェイントは盛こまれるよ。二回同じヶ所に無茶なすり抜けを敢行して三回目にあさってへ動けば大概ひっかかる。格闘技の技も同じだね。
>>156南米的現実の多敵戦は小屋に逃げこみあえて戸口を一つ開けておくとか。戸口の陰で一人づつバットでゆったり倒していく。小屋を閉め切ると小屋ごと燃されるらしい。
171名無しさん@一本勝ち
2017/12/31(日) 02:00:41.10ID:FifK0CJX0 >>170
詳しいですな。術系の方ですか?
詳しいですな。術系の方ですか?
172名無しさん@一本勝ち
2017/12/31(日) 02:29:14.88ID:VRKmcFp00 >>170
相変わらずキモいよ
相変わらずキモいよ
173かみ
2018/01/01(月) 12:26:07.87ID:mVH+dfbL0 合気道は多人数と戦わない。
するのはせいぜいジャミングだろうか。
中米で囲まれた時紙幣を散布した。
途端に相手同士の間で奪い合うバトルロイヤルが起きた。
当然中身はお粗末な偽造をした外貨だった。
彼らにそれを見分ける教養は無く又虚しくも彼らは貧渇していた。
喧噪を後目に通報してジエンドだ。
溺れる犬は叩け(魯迅)。
ならば溺れそうな犬には水場を用意しろ。
かくて二つで合気の発想と言える。
するのはせいぜいジャミングだろうか。
中米で囲まれた時紙幣を散布した。
途端に相手同士の間で奪い合うバトルロイヤルが起きた。
当然中身はお粗末な偽造をした外貨だった。
彼らにそれを見分ける教養は無く又虚しくも彼らは貧渇していた。
喧噪を後目に通報してジエンドだ。
溺れる犬は叩け(魯迅)。
ならば溺れそうな犬には水場を用意しろ。
かくて二つで合気の発想と言える。
174名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 14:14:19.69ID:L2xE1WdF0 それは合気道ではなくスラムでのサバイバル術なのでは?
175名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 18:43:29.03ID:DnWguIxi0 一人相手に普通に殴り負ける奴が妄想で多人数相手になんとかなると思ってんの?
普通に囲まれて逃げ場無くされて一人にタコ殴りにされるだけだろ
普通に囲まれて逃げ場無くされて一人にタコ殴りにされるだけだろ
176名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 18:50:13.49ID:DnWguIxi0 武器も持たずに裸の状態で多人数戦とか言ってるのと同じだぞ
あと一人相手も出来ない癖に多人数相手なら上手く動けるという根拠の無い自信も凄い。
お前ら動けないから一人も倒せないんだろうが
あと一人相手も出来ない癖に多人数相手なら上手く動けるという根拠の無い自信も凄い。
お前ら動けないから一人も倒せないんだろうが
177名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 19:05:38.62ID:VLbSoGrh0 だから多人数相手に殴り倒す目的じゃなくて多人数と揉めた時にどう無事にその場を乗り切れるか
話し合ってるのに読んでて分からないの?
話し合ってるのに読んでて分からないの?
178名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 19:06:33.98ID:VLbSoGrh0 下手に腕っぷしに自信あって1人と膠着してる状態で後ろから角材で殴られるなりナイフで刺されたらもう袋叩きにされて終わるわけだし
179名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 19:24:02.16ID:0pYbNAHS0 どちらかというと主流は一対多での勝ち方じゃない?
180名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 19:49:05.13ID:L2xE1WdF0 たまにわく論点クソずれおじさんは毎回言うだけ言って反論無視して、全て見なかったことにして懲りもせずおんなじこと言うよなw
対人稽古しないでも勝てるっていう流派を見ているようだ
対人稽古しないでも勝てるっていう流派を見ているようだ
181名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 20:05:24.90ID:VLbSoGrh0 煽りたいだけでしょ
ワッチョイ入れたら同じ奴ってすぐ分かる
ワッチョイ入れたら同じ奴ってすぐ分かる
182名無しさん@一本勝ち
2018/01/01(月) 21:42:31.90ID:F7CMiZgP0 架空の話に文句言ってるな
一対一の技術は基礎と上で書かれてるし
自信を持ってる奴なんかいない、未開の分野だから研究するわけだし
そもそも掲示板という文字の世界で実際に動けるかリアル追及なんて意味ないし出来ない
文字の上で考えるのが掲示板の限界
一対一の技術は基礎と上で書かれてるし
自信を持ってる奴なんかいない、未開の分野だから研究するわけだし
そもそも掲示板という文字の世界で実際に動けるかリアル追及なんて意味ないし出来ない
文字の上で考えるのが掲示板の限界
183名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 15:11:58.21ID:m2CzqxqI0 対多数ならボクシングみたいな戦い方が良いと思う
具体的には打撃中心蹴り技少なめ的な
やはりバランスが崩れやすく歩みが止まりやすい攻撃もまずいと思う
もちろん蹴りや組技の心得も必要だけどね
具体的には打撃中心蹴り技少なめ的な
やはりバランスが崩れやすく歩みが止まりやすい攻撃もまずいと思う
もちろん蹴りや組技の心得も必要だけどね
184名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 16:57:29.32ID:MtVHAVTi0 >>183
2、3人ぐらいならその戦法もありだと思う
ただ、それ以上になると反撃よりは逃走を意識しないと囲まれて
袋叩きになると思う
2、3人ぐらいならその戦法もありだと思う
ただ、それ以上になると反撃よりは逃走を意識しないと囲まれて
袋叩きになると思う
185名無しさん@一本勝ち
2018/01/09(火) 17:20:42.84ID:m2CzqxqI0 >>184
まぁね
まぁね
186盛鋳造
2018/01/21(日) 20:04:11.82ID:ze4i0IZ/0 空手漫画とかの影響なのかここ40〜50年
多敵戦は撲り倒し回るもの
的な世界観が支配的だったけど
ひとまず日常的な雑踏の通り抜けにまで落とし込んで考えてみてほしい。
社会性度外視でいくとして
目の前の団子をどうにかしたければ
逐一わざわざ腰を入れて撲り斃していくのでは明らかに非能率的でしょ?
どかして回る
どかして進むのが遥かに迅い。同じことが多敵戦にもいえる。お誂え向きにどかしてぶつける対象がデフォルトでそんじょそこらにいてもくれる。
土台当て回るのは現実問題触って回るのが精一杯だしね。人は当てても毀れてくれやしないし。
自然石を空手チョップで割ろうとしても苦労する。自然石が割りたければ単に地面や台に押し付ければそれでいい。この発想が多敵の基本。
競技でこれが使われないのは空間へどかしても意味がないから。だから競技主体の永い昨今から多敵乃位が錯覚される。
>>171一応職業指導者ではあるね。指導者っても企業研修やあと契約上書けない業務とかが中心だけど。
裏社会とかでは全くない。術系といえば密教内伝の横のつながりでそういう系統の対処も迫られることならあったね。
それが一番困った。世の中には自在に外法を降ろして格闘家数十人を瞬時に挫滅させる輩も存在するからね。
多敵戦は撲り倒し回るもの
的な世界観が支配的だったけど
ひとまず日常的な雑踏の通り抜けにまで落とし込んで考えてみてほしい。
社会性度外視でいくとして
目の前の団子をどうにかしたければ
逐一わざわざ腰を入れて撲り斃していくのでは明らかに非能率的でしょ?
どかして回る
どかして進むのが遥かに迅い。同じことが多敵戦にもいえる。お誂え向きにどかしてぶつける対象がデフォルトでそんじょそこらにいてもくれる。
土台当て回るのは現実問題触って回るのが精一杯だしね。人は当てても毀れてくれやしないし。
自然石を空手チョップで割ろうとしても苦労する。自然石が割りたければ単に地面や台に押し付ければそれでいい。この発想が多敵の基本。
競技でこれが使われないのは空間へどかしても意味がないから。だから競技主体の永い昨今から多敵乃位が錯覚される。
>>171一応職業指導者ではあるね。指導者っても企業研修やあと契約上書けない業務とかが中心だけど。
裏社会とかでは全くない。術系といえば密教内伝の横のつながりでそういう系統の対処も迫られることならあったね。
それが一番困った。世の中には自在に外法を降ろして格闘家数十人を瞬時に挫滅させる輩も存在するからね。
187名無しさん@一本勝ち
2018/02/18(日) 17:07:52.59ID:og/q6fNH0 既存格闘技術は定点格闘においてはいよいよ付け入る隙が無い
例 ttps://youtu.be/99JbCXUTqpM
ttps://youtu.be/xsvs16O9iJM
まだ残されている技術革新の余地が移動要素だと思う
今の主流は相手が持ち味を発揮する前に間合いを潰し高速の連続技で
防御的思考にさせてその防御を刈り取る圧倒系が主流だと思う
圧倒系同士が衝突すればどちらがより高速高精度で相手を、という話になる
なぜなら単純防御や怯みは組技で封じられ一方的に敗北する原因になるから
結果互いに組技を防ぎ合いながら攻め合い大体は相打ちから抜け出せない
一対一でもつらいし、多数相手なら押し負けるしかない
例 ttps://youtu.be/99JbCXUTqpM
ttps://youtu.be/xsvs16O9iJM
まだ残されている技術革新の余地が移動要素だと思う
今の主流は相手が持ち味を発揮する前に間合いを潰し高速の連続技で
防御的思考にさせてその防御を刈り取る圧倒系が主流だと思う
圧倒系同士が衝突すればどちらがより高速高精度で相手を、という話になる
なぜなら単純防御や怯みは組技で封じられ一方的に敗北する原因になるから
結果互いに組技を防ぎ合いながら攻め合い大体は相打ちから抜け出せない
一対一でもつらいし、多数相手なら押し負けるしかない
188名無しさん@一本勝ち
2018/02/18(日) 17:17:06.83ID:og/q6fNH0 そこで相手と正対することを選ばず、複雑化して高速化し防御が困難で相打ちの
インファイトを避ける技術体系が登場してもおかしくない
正対してからどうするかではなく、正対前に優位を作り出す
それは一対一でも対複数でも有効だと思う
そこで既存技術のにらみ合いや読み合いを連想するかもしれないが
それは力の均衡がとられたもので、結局は正対してしまう
例ttps://youtu.be/O48aYxSthKgこれの特に後半5:13直後からがそれ、相打ち
インファイトを避ける技術体系が登場してもおかしくない
正対してからどうするかではなく、正対前に優位を作り出す
それは一対一でも対複数でも有効だと思う
そこで既存技術のにらみ合いや読み合いを連想するかもしれないが
それは力の均衡がとられたもので、結局は正対してしまう
例ttps://youtu.be/O48aYxSthKgこれの特に後半5:13直後からがそれ、相打ち
189名無しさん@一本勝ち
2018/02/18(日) 17:17:56.18ID:og/q6fNH0 ここで検討されているものはそれと違う、状況によっては力の均衡を意図的に崩し鬼ごっこのような状況を作り
その中で崩し合い不意を突き戦う時代が来るかもしれない(選択肢として既存技術に追加される)
と考えていたら、警察のナイフ犯対策で、味方の到着まで囮になるため付かず離れず
逃げ回る訓練をやっているという話があるし
概念として確立されてはいなくても近いものはもうあるかもしれない
あと、合気道や武神館忍術の中の一部要素に無自覚?に含まれていると感じた
ttps://youtu.be/csMCFHyKW5gの5:49秒あたりからの教えにそれが含まれて見える
その中で崩し合い不意を突き戦う時代が来るかもしれない(選択肢として既存技術に追加される)
と考えていたら、警察のナイフ犯対策で、味方の到着まで囮になるため付かず離れず
逃げ回る訓練をやっているという話があるし
概念として確立されてはいなくても近いものはもうあるかもしれない
あと、合気道や武神館忍術の中の一部要素に無自覚?に含まれていると感じた
ttps://youtu.be/csMCFHyKW5gの5:49秒あたりからの教えにそれが含まれて見える
190名無しさん@一本勝ち
2018/02/18(日) 17:35:13.76ID:og/q6fNH0 NGワードにかかりまくって色々試す過程で先頭のhは外してしまった
手間だったらごめん
手間だったらごめん
191名無しさん@一本勝ち
2018/02/18(日) 17:51:11.33ID:yxQKs+3m0 集団での格闘戦は起こりえる可能性高いけど練習するのが難しいからな
ラグビーとかアメフトしてるやつの方がまだ実践できそう
ラグビーとかアメフトしてるやつの方がまだ実践できそう
192名無しさん@一本勝ち
2018/02/18(日) 17:52:04.97ID:yxQKs+3m0 ただ格闘技してるからと言って集団でボコられて終わるのもあれだから
その場から退避する方法は考えとかないとな
とりあえず掴まれるともうダメだと思う
その場から退避する方法は考えとかないとな
とりあえず掴まれるともうダメだと思う
193名無しさん@一本勝ち
2018/02/18(日) 19:07:57.75ID:og/q6fNH0 練習法も新たに開発する必要はあるだろうね
この鬼ごっこ系統の技術が登場したら追跡の仕方、掴みの技術、陣形、隙の少ない追撃手法も出てきて
さらにそれに対抗して掴みを逆手に取る立ち関節技とか投げとか距離の主導権、誘いと反撃等が開発競争になるかも
掴まれたら終わりで諦める方向にはいかないと思うよ
この鬼ごっこ系統の技術が登場したら追跡の仕方、掴みの技術、陣形、隙の少ない追撃手法も出てきて
さらにそれに対抗して掴みを逆手に取る立ち関節技とか投げとか距離の主導権、誘いと反撃等が開発競争になるかも
掴まれたら終わりで諦める方向にはいかないと思うよ
194名無しさん@一本勝ち
2018/02/19(月) 12:38:04.29ID:b632+eJR0195名無しさん@一本勝ち
2018/02/19(月) 19:40:20.43ID:ploKv5+v0 >>193
ないな
ないな
196名無しさん@一本勝ち
2018/02/20(火) 00:14:47.81ID:B1Di14LK0 つまり「四肢、胴以外を捕らえてはいけない」をとっぱらったカバディをすれば
197名無しさん@一本勝ち
2018/02/20(火) 04:28:42.62ID:gkRhOFen0 カバディってそんなルールあるの?
てか頭や首をつかむなってことか?
てか頭や首をつかむなってことか?
198名無しさん@一本勝ち
2018/02/20(火) 20:51:17.97ID:4vBkFa650 そうそう。胴タックルか手足しか掴めない。タッチする側は靴とか衣服含めどこでもいい。
まぁ暴力行為は禁止なわけだからこれも取っ払わんとな。
まぁ暴力行為は禁止なわけだからこれも取っ払わんとな。
199名無しさん@一本勝ち
2018/03/02(金) 21:30:17.85ID:L4Qe4Cqs0 へっくし
200名無しさん@一本勝ち
2018/03/02(金) 21:30:32.29ID:L4Qe4Cqs0 :::::::::::::::::::::``ヽ
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
:::::>>::::::::::::::::::::\
::::::::::::::::::::::::::::::::::::ヽ
::::::::::::::::::::::::::l:::ヽ:::::::ヽ
:::::::::::::::::::::::::|ソノ`ヽ::::::ヽ
:::::l/,,;;;;;;;,.ヽ::::l
:::::::::::::::::::::::ノ''゙゙___ ゙゙ |ノ
:::::::::::::::::::ノ <● > \
:::::::::::::/ ヽ
:::::::::::ヽ , `ヽ
::::::::::::::`、 (._ ,,, ノ
ヘ::::::::::::::| ,,,,ヽ._
`、::::::::ノ ゙゙゙/__)
、 '、:::::ヽ \_)
ヽ、 `ヾ'''゙ ,´
\ |
ヽ、 ノ
`` ?---? 'い
https://twitter.com/ibuki_air
09058644384
201名無しさん@一本勝ち
2018/03/05(月) 03:46:40.23ID:2ixz8b/n0 ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JCNWI
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
JCNWI
202名無しさん@一本勝ち
2018/04/04(水) 19:43:21.80ID:V2LtlU9x0 test
203名無しさん@一本勝ち
2018/04/07(土) 21:12:22.29ID:pfjdTuH30204名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 14:52:49.42ID:o/ug2lwe0 トレーニング動画、上でもたくさん上げてるけどこういうやつは多分有効
https://www.youtube.com/watch?v=UVLsqTS85JE
https://www.youtube.com/watch?v=UVLsqTS85JE
205名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 15:08:19.64ID:VfmB6ksw0 いまはもう解散した、某フルコン系総合格闘技の道場に通っていた
発足からしばらくは、
・噛みつきあり
・指関節あり
・喉への攻撃あり(寝技でのクビ絞めも)
・だけど手技での顔面攻撃なし
というイカレた組み手ルールだった
20年くらいたっても、当時の噛みつかれた傷跡がうっすらとある
そして有段者は昇段試験で多人数での組手に勝たなければならない
二段昇段なら2対1、3段昇段なら3対1…というように
おれは茶帯止まりでやめたけど、昇段試験の相手役をやらされたんだよね
痛感したのは、複数側も心得てないと連携しての攻撃はできないと言うこと
一人が牽制しもう一人が攻撃、それに気をとられた隙にとにかく牽制した側が組み付いて、組み付いたやつがやられる前にもう一人が攻撃…
こういう連携を訓練や打ち合わせ無しにできるやつはいなかった
おれもできなかった
いきなり審査直前に違う支部の人間と組まされたからな
孤立して各個撃破された
強い、凶暴とされるDQNの集団暴行が怖いのは、あいつらが連携お構いなしに「俺が、俺が」と攻撃してくるから、結果として同時攻撃だったり時間差を付けた連係攻撃なるところ
喧嘩が終わった後で「こいつ、ビビって一発も攻撃しないでやんのww」とならないために、必死で向かってくるから
しかも途中でいいのが入っても、各人が『攻撃した』という事実に納得するまで攻撃が続く
相手が瀕死でも「俺、まだ殴ってない(あとで仲間から舐められる)」という心情で攻撃してくるので、結果としてトドメを刺されてしまう
この辺を理解して立ち回り、落とし所を探すか逃げるかしないと、本当に命のやりとりになる
ちな、元警官です
発足からしばらくは、
・噛みつきあり
・指関節あり
・喉への攻撃あり(寝技でのクビ絞めも)
・だけど手技での顔面攻撃なし
というイカレた組み手ルールだった
20年くらいたっても、当時の噛みつかれた傷跡がうっすらとある
そして有段者は昇段試験で多人数での組手に勝たなければならない
二段昇段なら2対1、3段昇段なら3対1…というように
おれは茶帯止まりでやめたけど、昇段試験の相手役をやらされたんだよね
痛感したのは、複数側も心得てないと連携しての攻撃はできないと言うこと
一人が牽制しもう一人が攻撃、それに気をとられた隙にとにかく牽制した側が組み付いて、組み付いたやつがやられる前にもう一人が攻撃…
こういう連携を訓練や打ち合わせ無しにできるやつはいなかった
おれもできなかった
いきなり審査直前に違う支部の人間と組まされたからな
孤立して各個撃破された
強い、凶暴とされるDQNの集団暴行が怖いのは、あいつらが連携お構いなしに「俺が、俺が」と攻撃してくるから、結果として同時攻撃だったり時間差を付けた連係攻撃なるところ
喧嘩が終わった後で「こいつ、ビビって一発も攻撃しないでやんのww」とならないために、必死で向かってくるから
しかも途中でいいのが入っても、各人が『攻撃した』という事実に納得するまで攻撃が続く
相手が瀕死でも「俺、まだ殴ってない(あとで仲間から舐められる)」という心情で攻撃してくるので、結果としてトドメを刺されてしまう
この辺を理解して立ち回り、落とし所を探すか逃げるかしないと、本当に命のやりとりになる
ちな、元警官です
206名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 15:08:34.69ID:qqBTrD0G0 高い判断力とそれを実行できる体を養う…いいね!
207名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 15:13:36.32ID:qqBTrD0G0208名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 15:16:54.63ID:VfmB6ksw0 >>207
同時or連係攻撃怖いよ(前提)
↓
でも、1対1に慣れてると連携は難しいよ
(その対処法にも思考が至らないよ)
↓
DQNでも群れての喧嘩になれてる奴らは、それが結果的にできてるから怖いよ
ようするにこういうことですな
同時or連係攻撃怖いよ(前提)
↓
でも、1対1に慣れてると連携は難しいよ
(その対処法にも思考が至らないよ)
↓
DQNでも群れての喧嘩になれてる奴らは、それが結果的にできてるから怖いよ
ようするにこういうことですな
209益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/04/08(日) 15:46:45.72ID:vmZTuWSU0 新撰組は一人を三人で囲んで攻撃するという戦術で稽古してましたわな。
210名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 16:46:14.17ID:m0T/cIfc0 海外でも複数対複数の競技がたまにあるけど1人負けるだけでだいぶ戦力に差ができるからか一気に勝負決まるんだよな
しかも見ててリンチっぽいから競技として定着しづらいから研究の余地は多いと思う
もちろん全員連携出来てたら強いだろうな
しかも見ててリンチっぽいから競技として定着しづらいから研究の余地は多いと思う
もちろん全員連携出来てたら強いだろうな
211名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 23:27:11.68ID:WK2Iqvyd0 >>204
すげぇな
すげぇな
212名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 23:28:09.08ID:WK2Iqvyd0213名無しさん@一本勝ち
2018/04/08(日) 23:44:49.50ID:o/ug2lwe0 こういうのか、ちょっと古いけど
https://youtu.be/GixDXD44_yA
https://youtu.be/GixDXD44_yA
214名無しさん@一本勝ち
2018/04/10(火) 09:18:43.90ID:D4DVsq2I0 >>209
地味に大事だと思う
1人に対して2~3人で相手しても、協調の取り方が分からない・いつ動けば良いか判らないから
1人側に先手取られる動画とか結構あるし
軍隊だと特に顕著だけど、数の利をちゃんと活かすにはそれ用の連携訓練なり合図を決めといた方が良いのかも
地味に大事だと思う
1人に対して2~3人で相手しても、協調の取り方が分からない・いつ動けば良いか判らないから
1人側に先手取られる動画とか結構あるし
軍隊だと特に顕著だけど、数の利をちゃんと活かすにはそれ用の連携訓練なり合図を決めといた方が良いのかも
215名無しさん@一本勝ち
2018/04/10(火) 09:24:36.93ID:D4DVsq2I0 例えば、初めて組む面子でも誰か1人が
「仕掛ける……3、2、1」と言って仕掛けるだけでも結構違うのかも知れない
「仕掛ける……3、2、1」と言って仕掛けるだけでも結構違うのかも知れない
216名無しさん@一本勝ち
2018/04/10(火) 18:30:20.15ID:EHJN3ZfO0 >>205
勝つっていうけど相手は何段なの?
勝つっていうけど相手は何段なの?
217名無しさん@一本勝ち
2018/04/10(火) 23:20:07.32ID:OuQmTwW/0 >>216
相手は茶帯以下の有級者だったね
黒帯昇格の条件が、茶帯取得とある程度おなじ実力の有級者7〜8人での総当たり戦で全勝という感じ
一回くらい負けても、その回の相手の実力を考慮して内容によっては昇段もあり得るって案配でした
相手は茶帯以下の有級者だったね
黒帯昇格の条件が、茶帯取得とある程度おなじ実力の有級者7〜8人での総当たり戦で全勝という感じ
一回くらい負けても、その回の相手の実力を考慮して内容によっては昇段もあり得るって案配でした
218名無しさん@一本勝ち
2018/04/11(水) 00:37:19.47ID:bxKzS6fx0 創価、警察と在日マフィアによる集団ストーカーの証拠映像
【車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう。´・ω・`
【車両ナンバー入り】
https://www.youtube.com/watch?v=gTOBN1AkSz0
https://www.youtube.com/watch?v=bbPcpPwO3ug
https://www.youtube.com/watch?v=de1jeSPGGNo
恐ろしくてお漏らししそう。´・ω・`
219名無しさん@一本勝ち
2018/04/11(水) 15:48:25.65ID:YAsTEnrP0220名無しさん@一本勝ち
2018/04/12(木) 01:22:07.42ID:XRP4aE2p0 >>219
ちがいます
有段者であると言うことは、茶帯以下とは1対1ならほぼ確実に勝てるという実力差を示しています
その当時は
だから初段から二段になるには、ほぼ確実に勝てる相手が2人でも勝てなくてはならないということです
前述の通り、連携がなければ実力に劣る人間と二回連続で戦うだけですからね
ちがいます
有段者であると言うことは、茶帯以下とは1対1ならほぼ確実に勝てるという実力差を示しています
その当時は
だから初段から二段になるには、ほぼ確実に勝てる相手が2人でも勝てなくてはならないということです
前述の通り、連携がなければ実力に劣る人間と二回連続で戦うだけですからね
221名無しさん@一本勝ち
2018/04/12(木) 16:11:49.71ID:QGDR8nll0222名無しさん@一本勝ち
2018/04/12(木) 21:28:21.29ID:Qv8UHbiz0 >>221
あまりシステマチックではなかったですね
ノリだったんだと思います
色帯が勝っても、とくにメリットはなかったですね
経験知が得られるというほかには
私が辞めてから、知人が「過激で実戦的な格闘技がしたい」と言っていたので「こんなところがあるよ」と教えましたが
知人が入門した時には指関節も噛みつきもやらなくなっていたそうです
型とかも作って稽古に取り入れられていたそうで
そして団体はいつのまにか解散していました
複数での立ち回りや噛みつきの危険を視野に入れることができたというのは、その後の仕事で役に立った知見だったと思います
あまりシステマチックではなかったですね
ノリだったんだと思います
色帯が勝っても、とくにメリットはなかったですね
経験知が得られるというほかには
私が辞めてから、知人が「過激で実戦的な格闘技がしたい」と言っていたので「こんなところがあるよ」と教えましたが
知人が入門した時には指関節も噛みつきもやらなくなっていたそうです
型とかも作って稽古に取り入れられていたそうで
そして団体はいつのまにか解散していました
複数での立ち回りや噛みつきの危険を視野に入れることができたというのは、その後の仕事で役に立った知見だったと思います
223名無しさん@一本勝ち
2018/04/12(木) 21:30:49.83ID:9MCiZeLg0 ちなみに噛み付きは逆に歯を押し込んでやれば簡単に折れるか痛みで相手が放すよ
224名無しさん@一本勝ち
2018/04/12(木) 21:33:22.95ID:Qv8UHbiz0 >>223
そうですね
指はまずいですけど
噛みつかれた当時は知らなかったです
その後は勉強して知ってはいましたが、試す機会はありませんでした
感染症も怖いし、噛みつかれること自体がおっかないですからね
忌避感がある
そうですね
指はまずいですけど
噛みつかれた当時は知らなかったです
その後は勉強して知ってはいましたが、試す機会はありませんでした
感染症も怖いし、噛みつかれること自体がおっかないですからね
忌避感がある
225名無しさん@一本勝ち
2018/04/12(木) 22:33:18.29ID:eGn7BrmC0 むしろ噛みつきはどんな流れでするのか気になる
226名無しさん@一本勝ち
2018/04/13(金) 22:15:48.08ID:nSiy7m3I0 >>225
寝技が多かったですね
私は上になって、自分の肘付近で相手の顔面をグリグリやってたら噛みつかれました
ほかにも腕十字で極めきれなくて足を噛まれたとか、フロントチョークっぽくなったときに噛まれたのを見たことがあります
就職してからの現場では、女性の酔っ払いを制止するときに噛まれた人がいましたね
制服の上からでしたが、あれも傷跡が長期間残りそうな痕でした
寝技が多かったですね
私は上になって、自分の肘付近で相手の顔面をグリグリやってたら噛みつかれました
ほかにも腕十字で極めきれなくて足を噛まれたとか、フロントチョークっぽくなったときに噛まれたのを見たことがあります
就職してからの現場では、女性の酔っ払いを制止するときに噛まれた人がいましたね
制服の上からでしたが、あれも傷跡が長期間残りそうな痕でした
227名無しさん@一本勝ち
2018/04/13(金) 23:46:47.67ID:UENxT/TB0 たしかに寝技とかで相手のふくらはぎとか噛むとどうなるのか気になってた
228名無しさん@一本勝ち
2018/04/14(土) 01:28:09.00ID:mOAhZJ+K0 >>227
だからといって「いたたた!」と体勢を変えるまではなかったですけどね
フロントチョークの時は指だったような気がしますが、危ないですよね
そこは組手(同門の試合)ですから、噛み千切ったりもしてなかったし
よく分からなくて試合後に「あ、噛まれてたんだ」という感じ
普通に極めきれなくてお互い力一杯だから、体勢に変化があったように見えました
噛まれたからポジションが展開したのかは、判断できませんね
だからといって「いたたた!」と体勢を変えるまではなかったですけどね
フロントチョークの時は指だったような気がしますが、危ないですよね
そこは組手(同門の試合)ですから、噛み千切ったりもしてなかったし
よく分からなくて試合後に「あ、噛まれてたんだ」という感じ
普通に極めきれなくてお互い力一杯だから、体勢に変化があったように見えました
噛まれたからポジションが展開したのかは、判断できませんね
229名無しさん@一本勝ち
2018/04/14(土) 03:08:17.87ID:Stlz1Eap0 というか噛んだりしてくるなら喉仏に膝とか入れそうな気がするけどどうなんだろ
230名無しさん@一本勝ち
2018/04/14(土) 09:08:44.58ID:mOAhZJ+K0 >>229
手が届くなら、普通に目に指を突っ込めますな
そのまま引きはがせるんじゃないかな、と思っていました
自前の革手袋っぽい防刃手袋も着用するように心がけていましたし
そんなことやりませんけどね
押し込む方が効率的っぽいので
現職当時はそんな気配見せた酔っ払いに、わざと自分の指が見えるように牽制して抑止したことはありました
手段を選ばない危ないやつを気取って粋がるヤカラは、こっちも何でもありの覚悟ありだと示すと大抵は引きます
ほんとうにやってくる人間は、逆に話術で懐柔しないとめんどくさいですが
「家族ごと焼き殺す…とか?」(ちょっと嫌がりながらも決然とした顔で)
直接叩きつけると脅しになる言葉を、たとえ話のように装って告げるなどの手法を使っていました
正直言うと、怖かったです
手が届くなら、普通に目に指を突っ込めますな
そのまま引きはがせるんじゃないかな、と思っていました
自前の革手袋っぽい防刃手袋も着用するように心がけていましたし
そんなことやりませんけどね
押し込む方が効率的っぽいので
現職当時はそんな気配見せた酔っ払いに、わざと自分の指が見えるように牽制して抑止したことはありました
手段を選ばない危ないやつを気取って粋がるヤカラは、こっちも何でもありの覚悟ありだと示すと大抵は引きます
ほんとうにやってくる人間は、逆に話術で懐柔しないとめんどくさいですが
「家族ごと焼き殺す…とか?」(ちょっと嫌がりながらも決然とした顔で)
直接叩きつけると脅しになる言葉を、たとえ話のように装って告げるなどの手法を使っていました
正直言うと、怖かったです
231名無しさん@一本勝ち
2018/04/14(土) 10:03:13.10ID:Vb7TYmHJ0 警察がそれ言っても現実味ないだろ。てかコンプライアンス違反では?
232名無しさん@一本勝ち
2018/04/14(土) 10:12:24.07ID:lnJkgW1+0 >>231
だから仄めかすんですよ
「こいつはやりかねない」って思わせないと、ヤクザ者とは渡り合えません
こっちがどうする、ではなく「お前はそこまでヤルの?」(こっちはそこまで想定してるけど)という伝え方です
表向きは
当然、グレーゾーンにぎりぎり引っかからないブラックな部分に踏み込んでますけど
踏み込んで牽制しないと、本当にそうなっちゃいますから
だから仄めかすんですよ
「こいつはやりかねない」って思わせないと、ヤクザ者とは渡り合えません
こっちがどうする、ではなく「お前はそこまでヤルの?」(こっちはそこまで想定してるけど)という伝え方です
表向きは
当然、グレーゾーンにぎりぎり引っかからないブラックな部分に踏み込んでますけど
踏み込んで牽制しないと、本当にそうなっちゃいますから
233名無しさん@一本勝ち
2018/04/14(土) 23:52:44.23ID:PCLK2t7n0234名無しさん@一本勝ち
2018/04/23(月) 09:08:19.28ID:OkuBTa+r0 ゴルドーって小川対橋本戦の
乱闘の時、かなり上手い位置とか
振る舞いだったような。
乱闘の時、かなり上手い位置とか
振る舞いだったような。
235名無しさん@一本勝ち
2018/04/23(月) 10:03:06.63ID:M9/U+wEQ0 ゴルドーはとにかく場慣れしてる
236名無しさん@一本勝ち
2018/04/24(火) 07:05:45.61ID:VmQsiQ370 ゴルドーって本職はバウンサーだっけ
バックボーンの格闘技って何かあるのか?
バックボーンの格闘技って何かあるのか?
237盛鋳造
2018/04/27(金) 23:13:58.28ID:4M4OCD/20 >>227海外の一部
主に北米のサンボ圏などでは
スナップタクティクスとか
スナップワークスとか呼ばれて
咬撃も一連のタクティクスとして確立されてもいるのだけど
日本の古流だと腕十字なんかも
むしろ基本が相手の顔と遠いがわの足を四の字状にもう片脚にくぐらせ
相手のあごや面部に押圧するもの
となっていたりはするね。まあジェントルな競技流派にあっては人間関係のタームから遂行しにくいプランではある。
>>234-236ジョンブルミン系の極真空手だね。ブルミンは武専の裏芸も手引きされているポストだし実戦的嗅覚の伝承ラインはそこから介在したかもね。
ただ空手や
あとボクシングも類似しているけど
一線を越えて厳しい多敵戦に雪崩れこむとハンドスピードで処理しようとする習性が主張を始めるらしく
身体のほうがどうも間に合わなくなるね。誰にでもある程度は二輪乗車中に上段へ障害物のあらわれた経験ならあると思う。
不思議とかわせるものだよね。あれは諸手がふさがっていて身体しか動かないからだね。空手やボクシングに習熟するほどあれが出にくい。
身体のほうがはやいんだよね。多敵戦はあれを使う。
主に北米のサンボ圏などでは
スナップタクティクスとか
スナップワークスとか呼ばれて
咬撃も一連のタクティクスとして確立されてもいるのだけど
日本の古流だと腕十字なんかも
むしろ基本が相手の顔と遠いがわの足を四の字状にもう片脚にくぐらせ
相手のあごや面部に押圧するもの
となっていたりはするね。まあジェントルな競技流派にあっては人間関係のタームから遂行しにくいプランではある。
>>234-236ジョンブルミン系の極真空手だね。ブルミンは武専の裏芸も手引きされているポストだし実戦的嗅覚の伝承ラインはそこから介在したかもね。
ただ空手や
あとボクシングも類似しているけど
一線を越えて厳しい多敵戦に雪崩れこむとハンドスピードで処理しようとする習性が主張を始めるらしく
身体のほうがどうも間に合わなくなるね。誰にでもある程度は二輪乗車中に上段へ障害物のあらわれた経験ならあると思う。
不思議とかわせるものだよね。あれは諸手がふさがっていて身体しか動かないからだね。空手やボクシングに習熟するほどあれが出にくい。
身体のほうがはやいんだよね。多敵戦はあれを使う。
238名無しさん@一本勝ち
2018/04/27(金) 23:31:05.21ID:4AkQ2Oxp0 >>237
わかった気になっている口先だけの典型例
わかった気になっている口先だけの典型例
239盛鋳造
2018/04/28(土) 17:58:52.12ID:2HvqEYsU0240名無しさん@一本勝ち
2018/04/29(日) 02:29:46.82ID:ye3xAsV60241盛鋳造
2018/04/29(日) 06:17:25.84ID:+bq1q4Z80 >>240
聞きかじった言葉とかいうターミノロジーがそもそも
聞きかじった言葉なのだけど
中々そうしたメタ認知ができないものだよね。
なぜボールブローを問うたか
論脈が認識できていない。
まさに脈や
あと単語といった点ではない
線でものごとはメタ認知するものなのにね。
脈や線で俯瞰する。
経験者からしてみれば多敵戦は
ようはスタンピードだね。デフォルメしてフラッシュモブといいかえてもいい。
個対個の点でとらえようとすると撲り斃すとか間違うだろね。間違うから言葉も点でとらえようと間違う。
ところでもっとハードルを落としてクラッチブレイクって知っている?アームバーは?
聞きかじった言葉とかいうターミノロジーがそもそも
聞きかじった言葉なのだけど
中々そうしたメタ認知ができないものだよね。
なぜボールブローを問うたか
論脈が認識できていない。
まさに脈や
あと単語といった点ではない
線でものごとはメタ認知するものなのにね。
脈や線で俯瞰する。
経験者からしてみれば多敵戦は
ようはスタンピードだね。デフォルメしてフラッシュモブといいかえてもいい。
個対個の点でとらえようとすると撲り斃すとか間違うだろね。間違うから言葉も点でとらえようと間違う。
ところでもっとハードルを落としてクラッチブレイクって知っている?アームバーは?
242名無しさん@一本勝ち
2018/04/29(日) 09:55:30.78ID:ye3xAsV60 >>241
日本語を勉強し直して来い
日本語を勉強し直して来い
243名無しさん@一本勝ち
2018/04/29(日) 12:26:53.24ID:TcD9QzBP0244盛鋳造
2018/04/29(日) 17:18:15.08ID:+bq1q4Z80 >>242-243クラッチブレイクで煙に巻かれちゃ
まずいでしょ。クラッチって知っている?
手取り足取り話すと
未体験者が夾雑するからね。
そこは若干ハードルを上げ
浚別させてもらっているよ。
といいつつまあ
稀には概説しておいてみよう。
多敵戦がなぜ
殺陣でなく
フラッシュモブなのか。
フッチボウの試合で最前列の観客が一瞬グラウンドへジャンプダウンするソ振りをみせると
容易に群衆雪崩を惹起できるよね。あれがまさにフラッシュモブだ。恣意的でありながら恣意かつ並行的な群動というコンテクストでフラッシュモブだ。
そして相手がモールならデフォルトでそれが起こせる条件が設定されている。ここが個人戦と宿命的に食い違う性質だね。なにせ連動体が常時四囲に存在してくれているのだから。
個別に家庭訪問して撲って回る
といった動線度外視の旧弊な
巡回セールスマン問題とは根柢的に脳の発想が逆行している。しょせん人は人の倍なぞ到底動けやしないんよ。流体力学で対処するんだね。
一言で
渋谷の雑踏で対角岸の一人を斃すにはどうするか。しいてご足労して撲る必要はない。手前の人間を推せばいい。
反対にこちらが巡回セールスマンのモデルだね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C
どうしてか昭和的にはこちらが美学とされるのだけど。
まずいでしょ。クラッチって知っている?
手取り足取り話すと
未体験者が夾雑するからね。
そこは若干ハードルを上げ
浚別させてもらっているよ。
といいつつまあ
稀には概説しておいてみよう。
多敵戦がなぜ
殺陣でなく
フラッシュモブなのか。
フッチボウの試合で最前列の観客が一瞬グラウンドへジャンプダウンするソ振りをみせると
容易に群衆雪崩を惹起できるよね。あれがまさにフラッシュモブだ。恣意的でありながら恣意かつ並行的な群動というコンテクストでフラッシュモブだ。
そして相手がモールならデフォルトでそれが起こせる条件が設定されている。ここが個人戦と宿命的に食い違う性質だね。なにせ連動体が常時四囲に存在してくれているのだから。
個別に家庭訪問して撲って回る
といった動線度外視の旧弊な
巡回セールスマン問題とは根柢的に脳の発想が逆行している。しょせん人は人の倍なぞ到底動けやしないんよ。流体力学で対処するんだね。
一言で
渋谷の雑踏で対角岸の一人を斃すにはどうするか。しいてご足労して撲る必要はない。手前の人間を推せばいい。
反対にこちらが巡回セールスマンのモデルだね。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B7%A1%E5%9B%9E%E3%82%BB%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%82%B9%E3%83%9E%E3%83%B3%E5%95%8F%E9%A1%8C
どうしてか昭和的にはこちらが美学とされるのだけど。
245斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/04/29(日) 20:58:31.77ID:RphIlQo40 面白そうなスレ発見
246名無しさん@一本勝ち
2018/04/29(日) 22:17:21.40ID:2wsxqfWk0247名無しさん@一本勝ち
2018/04/29(日) 22:29:59.91ID:mKyu/U4V0 >>241
衒学的に用語を並べ立てて共通理解を得ようとしないその態度
マウンティングで優越感を得たいのかな?
匿名掲示板で?
べつに説明を引き出そうというのではないよ
しなくていい
そんな態度なら、もう書かなくていい
誰も尊敬もしないし、興味も示さない
ひとりで勝利に酔っていればいい
自分は集合知を閲覧できる場として、この掲示板で自分も体験や考察を出し少しでも得るモノがあれば良いなと期待している
ちなみに自分は、イカレタ対複数の道場に通っていた元警官です
衒学的に用語を並べ立てて共通理解を得ようとしないその態度
マウンティングで優越感を得たいのかな?
匿名掲示板で?
べつに説明を引き出そうというのではないよ
しなくていい
そんな態度なら、もう書かなくていい
誰も尊敬もしないし、興味も示さない
ひとりで勝利に酔っていればいい
自分は集合知を閲覧できる場として、この掲示板で自分も体験や考察を出し少しでも得るモノがあれば良いなと期待している
ちなみに自分は、イカレタ対複数の道場に通っていた元警官です
248盛鋳造
2018/04/29(日) 23:12:02.59ID:+bq1q4Z80249名無しさん@一本勝ち
2018/04/30(月) 13:06:13.06ID:voJfmslt0 お前フラッシュモブの意味分かってんのか?w
250名無しさん@一本勝ち
2018/04/30(月) 15:08:09.49ID:qQ5EPdkC0 フラッシュモブってあれか
急にプロポーズする時に周りの人間とかも演技し始めるやつか
急にプロポーズする時に周りの人間とかも演技し始めるやつか
252名無しさん@一本勝ち
2018/04/30(月) 16:57:22.68ID:zfh81p6G0 >>237
俺氏十字とろうとウンウンやってたら背後から蹴られたw
俺氏十字とろうとウンウンやってたら背後から蹴られたw
253盛鋳造
2018/05/01(火) 01:32:11.13ID:4isfB53h0 >>249概説してあるから読んでごらん。>>244
>>250だねえ。
つまり
集合知ならぬ
烏合の衆が
自身の意思なく
ころりと(だまくらかされて)同じ動きをしてしまう
流体力学のことだね。掲示板でもそうだしね。昭和はこれにとことんまで気がつけない。
気づける人は例えば渋谷の対角岸で人が人を軽く推す。
そのワンプッシュに目端で気づき
人の波から半歩身を引いて俯瞰することができるんだよね。だから波にのまれない。
>>252腕十字(アームバー)は多敵戦の場合
とるのでなく狙うオンリーで済ませる。クラッチも切る(ブレイク)までは無用。(クラッチの)位置は動かすけどね。
位置だけ動かして極める
絞める
撲る蹴る
以外の方法で戦闘不能にしておくのが最速だろうね。混戦だと他はおそいね。社会的にもこのとある方法が至当。
これ以上は契約上オープンにできないけど
まあ必然的に導きだしてほしい。競技に沿って現代的な発想をすると間違うだろうけどね。
>>250だねえ。
つまり
集合知ならぬ
烏合の衆が
自身の意思なく
ころりと(だまくらかされて)同じ動きをしてしまう
流体力学のことだね。掲示板でもそうだしね。昭和はこれにとことんまで気がつけない。
気づける人は例えば渋谷の対角岸で人が人を軽く推す。
そのワンプッシュに目端で気づき
人の波から半歩身を引いて俯瞰することができるんだよね。だから波にのまれない。
>>252腕十字(アームバー)は多敵戦の場合
とるのでなく狙うオンリーで済ませる。クラッチも切る(ブレイク)までは無用。(クラッチの)位置は動かすけどね。
位置だけ動かして極める
絞める
撲る蹴る
以外の方法で戦闘不能にしておくのが最速だろうね。混戦だと他はおそいね。社会的にもこのとある方法が至当。
これ以上は契約上オープンにできないけど
まあ必然的に導きだしてほしい。競技に沿って現代的な発想をすると間違うだろうけどね。
254名無しさん@一本勝ち
2018/05/01(火) 13:06:47.17ID:zr6kHw9+0 やべぇw
こいつマジモンじゃねえか
こいつマジモンじゃねえか
255名無しさん@一本勝ち
2018/05/01(火) 16:09:24.83ID:Ei2xATCB0 なんかすごいな
256盛鋳造
2018/05/01(火) 23:12:00.35ID:4isfB53h0 まあねえ。
ようは岡目八目ってだけなのだけどね。
そんな総論でもあれだし
せっかく出たクラッチブレイクを若干
掘り下げるでもなく
掘り下げてみると
少しばかりシチュエーションがゆるい時
個々人を着実に制圧してゆくには確かに
サブミット狙いの一時固定は有用だろうね。
そこから事前に迅い策としては
社会と両立させるのにも
撲る蹴る極める絞めるしかストックのない人にはまず耳を踏めと指導するね。
その時点でマイルドな相手なら戦意喪失してくれるし素人にでも実行できる。ここから>>253を類推すると解けるんでないかな。
ようは岡目八目ってだけなのだけどね。
そんな総論でもあれだし
せっかく出たクラッチブレイクを若干
掘り下げるでもなく
掘り下げてみると
少しばかりシチュエーションがゆるい時
個々人を着実に制圧してゆくには確かに
サブミット狙いの一時固定は有用だろうね。
そこから事前に迅い策としては
社会と両立させるのにも
撲る蹴る極める絞めるしかストックのない人にはまず耳を踏めと指導するね。
その時点でマイルドな相手なら戦意喪失してくれるし素人にでも実行できる。ここから>>253を類推すると解けるんでないかな。
257名無しさん@一本勝ち
2018/05/01(火) 23:31:37.83ID:DRdC0TJr0 すごいきもいこいつw
258名無しさん@一本勝ち
2018/05/02(水) 09:18:16.36ID:mungj+6M0 あー
可哀相
可哀相
259名無しさん@一本勝ち
2018/05/02(水) 16:18:37.41ID:cBYkl8wJ0 こいつスレの最初の方はわりとまともなレスしてたんだが
統失か何か発症したのかな
統失か何か発症したのかな
260名無しさん@一本勝ち
2018/05/02(水) 17:38:44.99ID:kjqSmD4M0 多人数にユックリ囲われたら終わりじゃね
261盛鋳造
2018/05/03(木) 02:57:45.42ID:+701b2N90 >>259
>まともなレスしてた
おりょ?誰に?
>>260サブミット狙い⇒別の無力化
が悠長だって論脈なのならまさに
>>256ではっきり言及したとおり
あれは比較的ゆるいケースのお話し(いっちゃあ空論)だね。
もっと一般論での指摘なら
格げーの龍巻旋風脚で一掃だよ的な昭和テイストの希望的観測が通用しないって意味では
まさしくしかり。
ただいわばその
じわブロック経済が万能
とかするならそれは違うだろうね。人一人動かすのに勢いをもらう必要もなければ短距離さえ動かせばあとは四囲にマトが存在し放題なわけだしね。
怖いのはあちらさんに味方の後頭部を容赦なく撲りつけ
ヘッドバットさせてくる識者が混在しているレアケースだけだね。
とはいえ
>空論
としたレベルマイルドですらマイルドだけにあるいは一般論だし
個別な対症療法もいちおう転ばぬ先の必須アイテムではあるかな。 耳を踏むとかに補足するとわかっちゃいるだろうけど同側のほうを(で)だね。
>>257-258同側って読める?
実社会でも掲示板でも面白いことにね
都合の悪い輩を炙り出すのには詰問のハードルを下げてゆくのが有効的なんだよね。 そこでクロな人間ほど雪崩をうって聞こえざる言えざるへと硬化してゆく。
>まともなレスしてた
おりょ?誰に?
>>260サブミット狙い⇒別の無力化
が悠長だって論脈なのならまさに
>>256ではっきり言及したとおり
あれは比較的ゆるいケースのお話し(いっちゃあ空論)だね。
もっと一般論での指摘なら
格げーの龍巻旋風脚で一掃だよ的な昭和テイストの希望的観測が通用しないって意味では
まさしくしかり。
ただいわばその
じわブロック経済が万能
とかするならそれは違うだろうね。人一人動かすのに勢いをもらう必要もなければ短距離さえ動かせばあとは四囲にマトが存在し放題なわけだしね。
怖いのはあちらさんに味方の後頭部を容赦なく撲りつけ
ヘッドバットさせてくる識者が混在しているレアケースだけだね。
とはいえ
>空論
としたレベルマイルドですらマイルドだけにあるいは一般論だし
個別な対症療法もいちおう転ばぬ先の必須アイテムではあるかな。 耳を踏むとかに補足するとわかっちゃいるだろうけど同側のほうを(で)だね。
>>257-258同側って読める?
実社会でも掲示板でも面白いことにね
都合の悪い輩を炙り出すのには詰問のハードルを下げてゆくのが有効的なんだよね。 そこでクロな人間ほど雪崩をうって聞こえざる言えざるへと硬化してゆく。
262かみ
2018/05/03(木) 23:08:17.41ID:qSSw4he20263名無しさん@一本勝ち
2018/05/04(金) 21:37:14.86ID:akXS3MlM0 ブロンクスでは打撃必至
あいつらほぼゾンビワールドやんけ
あいつらほぼゾンビワールドやんけ
264かみ
2018/05/04(金) 21:51:37.62ID:PrgVAyGI0 偽札をバラ撒けばいい。
外貨の。
外貨の。
265名無しさん@一本勝ち
2018/05/04(金) 23:34:36.24ID:5lzcn7tE0 キミらアンドレ杯出なよ?
266斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/05(土) 19:57:30.41ID:c/Ue634S0 対多人数は殴ったり蹴ったりやってたら遅いですね
267斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/05(土) 20:09:18.44ID:c/Ue634S0 3対1で3人側の戦術の養成も興味あるなあ
268名無しさん@一本勝ち
2018/05/06(日) 01:20:12.13ID:N3APSEn60 新撰組は一人が引き付けておいて、他が捕縛してたらしいな
269名無しさん@一本勝ち
2018/05/06(日) 15:45:15.11ID:7kyHBijI0 個人側の戦術・鉄則に対し嫌がる事をする、って観点から行くと
合図なりを事前に決めておいて同時攻撃しやすくしたり
動き回られない様に、まずは相手の衣服や手足・髪なりを掴んだりタックル等で転倒・拘束を優先事項にするとか(特に密集地帯に潜り込まれた時、打撃は相打ちブレーキ大きくても、どこかを掴むだけなら心理ブレーキ・動作共に小さいはず)
後はやっぱり誰かが注意を引きつけておいて(距離1.5〜2m前後で隙見せたら即襲うぞって姿勢)別働隊が死角から襲うだとか
そういうのが要るかも
個人側が有利な場所に陣取ったなら、1〜2人は圧だけ掛けつつ、残り1人が付近の物を投げまくってその場から追い出したす等
などと妄想を語ってみる
合図なりを事前に決めておいて同時攻撃しやすくしたり
動き回られない様に、まずは相手の衣服や手足・髪なりを掴んだりタックル等で転倒・拘束を優先事項にするとか(特に密集地帯に潜り込まれた時、打撃は相打ちブレーキ大きくても、どこかを掴むだけなら心理ブレーキ・動作共に小さいはず)
後はやっぱり誰かが注意を引きつけておいて(距離1.5〜2m前後で隙見せたら即襲うぞって姿勢)別働隊が死角から襲うだとか
そういうのが要るかも
個人側が有利な場所に陣取ったなら、1〜2人は圧だけ掛けつつ、残り1人が付近の物を投げまくってその場から追い出したす等
などと妄想を語ってみる
270斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/06(日) 21:58:30.89ID:mVDPABUr0271名無しさん@一本勝ち
2018/05/10(木) 15:05:29.03ID:GUfGe3cS0 フルーツバスケッツ
272斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/10(木) 15:55:04.04ID:vljp1bpz0 対複数の練習は人数集めないかんからなあ
誰か木偶になってくれないだろうか
誰か木偶になってくれないだろうか
273名無しさん@一本勝ち
2018/05/10(木) 18:11:51.36ID:6voNcNRx0 そういえば高岡英夫が結構前に多敵のDSを発表してたな
274斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/14(月) 13:23:10.74ID:eMY+y9Ro0 対多人数が一番面白そうだ
275斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/14(月) 13:28:27.11ID:eMY+y9Ro0 けど練習人数がなかなか確保出来ないなあ
276名無しさん@一本勝ち
2018/05/14(月) 16:59:06.78ID:5J4JSkgA0 しゃあない
集めるしかない
後は自顕流の打ち廻りみたいな訓練とか
集めるしかない
後は自顕流の打ち廻りみたいな訓練とか
277斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/14(月) 17:21:26.23ID:eMY+y9Ro0278名無しさん@一本勝ち
2018/05/14(月) 17:46:23.38ID:5J4JSkgA0 じゃあ人集めるしかない
279斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/14(月) 20:30:48.89ID:eMY+y9Ro0 安全な稽古法も確立しないとですね
280斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/14(月) 20:34:15.94ID:eMY+y9Ro0 3人組を養成するならとりあえず止まった物で練習するのもいいですが
281斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/14(月) 20:40:11.72ID:eMY+y9Ro0 3人組の戦術は1人に対して正面からのひきつけ、盾役 側面背面からの攻撃役2人
外国のスリの手口と同じですね
こんな単純なやり方でも突破出来る人は中々いないと思います、武器ありなら尚更
外国のスリの手口と同じですね
こんな単純なやり方でも突破出来る人は中々いないと思います、武器ありなら尚更
282名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 00:56:25.77ID:W5i1ZWcl0 いっそオフ会で鬼ばかりの尾にごっこ大会でもやるとか?
スポンジなり付けたグローブ等でパンチ・キック・掴みまでOK、殴られポイントが一定値溜まった奴は脱落、とかで
スポンジなり付けたグローブ等でパンチ・キック・掴みまでOK、殴られポイントが一定値溜まった奴は脱落、とかで
283斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/15(火) 01:06:04.78ID:xsupJuS10 いやオフで多人数はライトコンタクトでも怪我人出る可能性高いので無理でしょう
格闘技経験者でも多人数になったら経験ない人は素人と変わらないので
格闘技経験者でも多人数になったら経験ない人は素人と変わらないので
284名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 15:21:58.90ID:x3alA3aI0 間に合わない→単純に速度を上げて間に合わせようとする
という事をやってしまうと危ないかもね。
スレの前の方で言ってる人がいたけど
ブザーを合図に全員が一動作する形式の方がいいかもしれない
という事をやってしまうと危ないかもね。
スレの前の方で言ってる人がいたけど
ブザーを合図に全員が一動作する形式の方がいいかもしれない
285名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 15:40:23.91ID:Sv9oS11P0 ホモの追っかけっこか
捕まると掘られるとした方が緊迫感でそう
捕まると掘られるとした方が緊迫感でそう
286名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 16:55:53.08ID:ivMj30j70287名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 19:10:19.29ID:dOsweBiU0 >>285
例のコピペ思い出しちまったじゃねえかw
例のコピペ思い出しちまったじゃねえかw
288名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 19:12:25.58ID:dOsweBiU0289名無しさん@一本勝ち
2018/05/15(火) 19:54:28.48ID:W5i1ZWcl0 あー、確かに
警察関係の教本とか逮捕術とかを検索してくと良いかも知れない
あと多人数側って別にノックアウトする必要ないから、ソロ側はどこかしらでも掴まれて数秒でも引き留められたら終わるって考えると、合気道の乱取り?は対策として凄く有用そう
そう考えると、合気道って逃走を大前提とすると物凄く優秀な護身術かも知れない
警察関係の教本とか逮捕術とかを検索してくと良いかも知れない
あと多人数側って別にノックアウトする必要ないから、ソロ側はどこかしらでも掴まれて数秒でも引き留められたら終わるって考えると、合気道の乱取り?は対策として凄く有用そう
そう考えると、合気道って逃走を大前提とすると物凄く優秀な護身術かも知れない
290益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/15(火) 21:51:54.90ID:UAFOAt7c0291名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 00:40:18.30ID:DUcpNLkJ0 そう言う視点や用途で見れば、って話よ?
その手の事は大分前でも言ってる人は結構いる
その手の事は大分前でも言ってる人は結構いる
292名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 06:22:55.94ID:D6NrJlXg0293益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 07:36:44.46ID:HOOndwmH0294益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 07:44:04.57ID:HOOndwmH0 多人数に囲まれるよりも多人数で囲むほう。
人に襲われるよりも襲うほう。
相手を逃さずにトドメを刺すほう。
その立場のほうが合気道的だす。
人に襲われるよりも襲うほう。
相手を逃さずにトドメを刺すほう。
その立場のほうが合気道的だす。
295益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 08:00:07.10ID:HOOndwmH0296益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 08:02:49.74ID:HOOndwmH0 ま、名無しなんて最初から逃げる気満々の人らだしからな。
そんな人が合気道について考えるのがおかしいのだす。
そんな人がやると、そらオカルティックダンシングになりますわ。
そんな人が合気道について考えるのがおかしいのだす。
そんな人がやると、そらオカルティックダンシングになりますわ。
297益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 08:07:55.18ID:HOOndwmH0298益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 08:22:26.48ID:HOOndwmH0299名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 09:50:23.14ID:9qMuTu9p0 ・テコンドー
創始者 崔泓熙(チェ・ホンヒ)日本名:西山雄石
松濤館流の空手をベースに弱点を改良してテコンドーを立ち上げ長年オリンピック公式種目になっている
・全日本空手道連盟(全空連)
初代会長 文 尭(ブン・ギョン)日本名:笹川良一
剛柔流、糸東流、和道流、松濤館流のトップ
空手の経験はないが、各界に精通する人脈を持つ
2020年の東京オリンピックを決め国際空手道連盟 極真会館と全空連と共に仲良く世界と闘う
笹川良一こと文尭 全空連会長の空手講座
http://www.dailymotion.com/video/x47wo3j
在日韓国人戦争受難者慰霊
https://youtu.be/WHBo_keE5f4
創始者 崔泓熙(チェ・ホンヒ)日本名:西山雄石
松濤館流の空手をベースに弱点を改良してテコンドーを立ち上げ長年オリンピック公式種目になっている
・全日本空手道連盟(全空連)
初代会長 文 尭(ブン・ギョン)日本名:笹川良一
剛柔流、糸東流、和道流、松濤館流のトップ
空手の経験はないが、各界に精通する人脈を持つ
2020年の東京オリンピックを決め国際空手道連盟 極真会館と全空連と共に仲良く世界と闘う
笹川良一こと文尭 全空連会長の空手講座
http://www.dailymotion.com/video/x47wo3j
在日韓国人戦争受難者慰霊
https://youtu.be/WHBo_keE5f4
300名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 11:08:24.02ID:vH/ugxlv0 >>296
過去ログを全く読まずに否定だけしてるだろ?
多人数掛けや後ろ取りとか、そういう多人数相手の稽古等や、複数相手用の技術がある点で合気道が他格闘技より対多数で有用って話だぞ?
それを否定するなら、合気道以上に対多数用の稽古・技術がある格闘技とかの例を挙げてくれ、理由なく否定するだけなら子供でもできる
過去ログを全く読まずに否定だけしてるだろ?
多人数掛けや後ろ取りとか、そういう多人数相手の稽古等や、複数相手用の技術がある点で合気道が他格闘技より対多数で有用って話だぞ?
それを否定するなら、合気道以上に対多数用の稽古・技術がある格闘技とかの例を挙げてくれ、理由なく否定するだけなら子供でもできる
301益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 12:30:01.35ID:d2lMTgJG0 >>300
あんさんこそ過去ログ読んでますのんかあ?
まずあんさんの動画なり見せておくなはれ。
ワテのは以下だす。
https://www.youtube.com/watch?v=sDG8mM72UTY
あんさんこそ過去ログ読んでますのんかあ?
まずあんさんの動画なり見せておくなはれ。
ワテのは以下だす。
https://www.youtube.com/watch?v=sDG8mM72UTY
302名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 12:32:23.52ID:GDJ5oHcm0 >>294
その理屈やとアメリカで慰安婦像設置に反対する日系アメリカ人の団体を白人と一緒になって「恥知らず」と罵る在米日本人の売国奴の方が合気道的ということになるんでないですか?
彼らも多人数で襲う方ですよね。
その理屈やとアメリカで慰安婦像設置に反対する日系アメリカ人の団体を白人と一緒になって「恥知らず」と罵る在米日本人の売国奴の方が合気道的ということになるんでないですか?
彼らも多人数で襲う方ですよね。
303益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 12:34:17.59ID:d2lMTgJG0 >>302
その在米日本人の売国奴とやらが勝利すればそうなりますな。
その在米日本人の売国奴とやらが勝利すればそうなりますな。
304名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 12:43:04.69ID:GDJ5oHcm0305益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 12:57:59.30ID:d2lMTgJG0 >>301の動画のように、ワテは多人数掛けの演武や実演を過去に数多く行って来てます。
すべてぶっつけ本番のアドリブだす。
しかもワテはどこの合気道道場でも、多人数掛けの教えを受けたこともなく、稽古さえやったことはおまへん。
稽古も練習もしなくて出来る技術などワテは無いと思うてます。
師範レベルのお人でも、ぶっつけ本番多人数掛け演武は上手く行かない人が多いだす。
ワテが多人数掛け出来るのは、合気道始める以前の経験があってこそ。
ゆえに、合気道が対多数で有用と言うことはワテの経験上出来まへん。
すべてぶっつけ本番のアドリブだす。
しかもワテはどこの合気道道場でも、多人数掛けの教えを受けたこともなく、稽古さえやったことはおまへん。
稽古も練習もしなくて出来る技術などワテは無いと思うてます。
師範レベルのお人でも、ぶっつけ本番多人数掛け演武は上手く行かない人が多いだす。
ワテが多人数掛け出来るのは、合気道始める以前の経験があってこそ。
ゆえに、合気道が対多数で有用と言うことはワテの経験上出来まへん。
306益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 13:13:31.29ID:d2lMTgJG0307益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 13:30:34.52ID:d2lMTgJG0 なんと言っても合気道は、自分から仕掛けるような攻撃精神の旺盛な人が入って来まへん。
たまに入って来ても、先輩同輩から嫌われ、先生からも疎まれることが多いだす。
他の武道の指導員・有段者や格闘技の熟練者などは入会拒否される場合もあります。
そんな現状の合気道に多人数での護身など期待するのは愚の骨頂だす。
https://www.youtube.com/watch?v=jZCCXbWgLbc
たまに入って来ても、先輩同輩から嫌われ、先生からも疎まれることが多いだす。
他の武道の指導員・有段者や格闘技の熟練者などは入会拒否される場合もあります。
そんな現状の合気道に多人数での護身など期待するのは愚の骨頂だす。
https://www.youtube.com/watch?v=jZCCXbWgLbc
308名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 13:32:26.86ID:GDJ5oHcm0309益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 13:34:44.10ID:d2lMTgJG0310益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/05/16(水) 13:41:54.94ID:d2lMTgJG0 日系アメリカ人はそないに苦労してますかねえ。
成功者多いのではないだすやろか。
アメリカ人なんやから日本の利益よりもアメリカの利益を優先するんとちゃいますか。
成功者多いのではないだすやろか。
アメリカ人なんやから日本の利益よりもアメリカの利益を優先するんとちゃいますか。
311名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 13:49:39.07ID:GDJ5oHcm0 >>309
いや、よく調べたら抗議したのは日本人でしたわ。
売国してんのはどちらかといったら日系人?
https://youtu.be/KJ3WnLvWbXo
いずれにせよこういうパフォーマンスの方が人気が出るということですな。
いや、よく調べたら抗議したのは日本人でしたわ。
売国してんのはどちらかといったら日系人?
https://youtu.be/KJ3WnLvWbXo
いずれにせよこういうパフォーマンスの方が人気が出るということですな。
312名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 13:50:35.95ID:GDJ5oHcm0 >>310
そうか、アメリカ人だから売国ではないのか
そうか、アメリカ人だから売国ではないのか
313名無しさん@一本勝ち
2018/05/16(水) 15:58:55.14ID:lFSmuhIQ0 ここってコテが時間差で気が触れないといけない決まりなの?
314斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/17(木) 01:45:21.99ID:BlRIYIiJ0 近所で人集まらないかなー
315名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 03:58:30.64ID:PKMD4DOO0 >>302-312
自演終わった?
自演終わった?
316名無しさん@一本勝ち
2018/05/17(木) 18:02:02.19ID:KxmG3FLa0 。(笑)
317斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/18(金) 01:06:34.68ID:EgemePeW0 近所で人集まるなら検証したいなー
318盛鋳造
2018/05/19(土) 23:36:50.25ID:zMBqQbEc0 こちらの冒頭に実に昭和風味なことに十人掛けと銘打った
https://www.sukima.me/bv/t/BT0000318080/v/1/s/4/p/0
描き手側も十人組手なのか多人数掛けなのか中途半端に弁別できていない
牧歌的な握手会が表現されているのだけど
明治年間から全国の道場を隈なく廻り
実力日本一とも畏敬されたさる古老のいうには
こういったコントは戦後
ジョンウェインの西部劇や
近代戦の爆撃で複数の人間が放射状に散り飛ばされるイメージから
誤って造形されていったものらしい。
少なくとも昭和初期以前の三対一の掛かり竹刀稽古などでは
上位者が圧倒的戦力をもって蹴散らすような風景はまずなく
竹刀の横払いと横面抜き胴を往復する動作で二人を制し
残り一人に当たるような多勢の不利を逆手にとった戦略が必ず展開されていたとか。
上位が下位三名を掛からせるのは実力差を誇示するのでなしにこの戦理を痛感してもらうため。
動き廻り続ける限り往古の戦果に追随するのは難しいと思う。仕太刀は常に二人を単位に相手にするものなのだろうと。
>>266だろうね。
>>267ソーシャルな範疇の装備だとパンチング(キッキング)ミットを構えて徐に包縮→窒息その他?が最も個側が状況を悪用しがたいスタイルでないかな。
この場合包囲側の低い機動性を逆用するスタイルも成り立ち得るけど。
>>317スポーツチャンバラがわりとメニューとしても行なっていたりする。しかも彼らは迅い。彼らの包撃になれるとこれはまあ傍道に過ぎないけどはっきりいって並の多敵は戦略ぬきで捌けてしまう。
https://www.sukima.me/bv/t/BT0000318080/v/1/s/4/p/0
描き手側も十人組手なのか多人数掛けなのか中途半端に弁別できていない
牧歌的な握手会が表現されているのだけど
明治年間から全国の道場を隈なく廻り
実力日本一とも畏敬されたさる古老のいうには
こういったコントは戦後
ジョンウェインの西部劇や
近代戦の爆撃で複数の人間が放射状に散り飛ばされるイメージから
誤って造形されていったものらしい。
少なくとも昭和初期以前の三対一の掛かり竹刀稽古などでは
上位者が圧倒的戦力をもって蹴散らすような風景はまずなく
竹刀の横払いと横面抜き胴を往復する動作で二人を制し
残り一人に当たるような多勢の不利を逆手にとった戦略が必ず展開されていたとか。
上位が下位三名を掛からせるのは実力差を誇示するのでなしにこの戦理を痛感してもらうため。
動き廻り続ける限り往古の戦果に追随するのは難しいと思う。仕太刀は常に二人を単位に相手にするものなのだろうと。
>>266だろうね。
>>267ソーシャルな範疇の装備だとパンチング(キッキング)ミットを構えて徐に包縮→窒息その他?が最も個側が状況を悪用しがたいスタイルでないかな。
この場合包囲側の低い機動性を逆用するスタイルも成り立ち得るけど。
>>317スポーツチャンバラがわりとメニューとしても行なっていたりする。しかも彼らは迅い。彼らの包撃になれるとこれはまあ傍道に過ぎないけどはっきりいって並の多敵は戦略ぬきで捌けてしまう。
319名無しさん@一本勝ち
2018/05/20(日) 01:05:43.14ID:3rlcf48b0320盛鋳造
2018/05/21(月) 01:31:11.36ID:85gwnZr70 >>319ソース?
漫画のソースなら漫画
古老の発言のソースなら古老
に決まっているのだけど何かしら他の意味合いとして?
古老はここでご芳名を出していいものなのか
明治特有の世相から後ろ暗い事由で一所定住といかなんだ方で
現今メディアで著名な昭和武星の数々がそちらの方がふと話題にのぼるや露骨に目が泳いだ方だね。
近代戦を木剣で斬り抜け且つ終戦直後占領機関に対し
時の中央へ
斬ってきていいのと打診し慌てて止められ
あちらの方ならやってしまうも独り生残したところでこちらの勝利とよべない
など永く語り種となった。いわく戦場では木剣に限るらしい。何故ならいわゆる返す刀が必要ないから。
真刀だと人に斬れ込み
反撥(後述)の太刀が生じない。
>動き廻り続ける限りは
狭い道場で経験のある人もいようけど 隣の組や壁が近ければ
強いて隣の組をまず狙いそして払われる(竹)刀や壁への(壁からの)打ち戻しにより無軌道な斬撃が実現できる。
釘の狭い区間を蛇行するパチンコ玉の反撥動作が非常に難視性である
ことと同じ原理の仕掛けといえる。
このとき取り(個の側)は動かず
及び動く必要もない。 広場の個人戦だとむしろ不可能なこれが多数取りの基礎というわけだ。
一人また一人とでなく
二人また二人と斃し結果多数を斃すことに積算される。こらい稽古で三人取りなどから入るのは二人だと敵間の距離があき仕太刀の動線が架線しないからだね。
漫画のソースなら漫画
古老の発言のソースなら古老
に決まっているのだけど何かしら他の意味合いとして?
古老はここでご芳名を出していいものなのか
明治特有の世相から後ろ暗い事由で一所定住といかなんだ方で
現今メディアで著名な昭和武星の数々がそちらの方がふと話題にのぼるや露骨に目が泳いだ方だね。
近代戦を木剣で斬り抜け且つ終戦直後占領機関に対し
時の中央へ
斬ってきていいのと打診し慌てて止められ
あちらの方ならやってしまうも独り生残したところでこちらの勝利とよべない
など永く語り種となった。いわく戦場では木剣に限るらしい。何故ならいわゆる返す刀が必要ないから。
真刀だと人に斬れ込み
反撥(後述)の太刀が生じない。
>動き廻り続ける限りは
狭い道場で経験のある人もいようけど 隣の組や壁が近ければ
強いて隣の組をまず狙いそして払われる(竹)刀や壁への(壁からの)打ち戻しにより無軌道な斬撃が実現できる。
釘の狭い区間を蛇行するパチンコ玉の反撥動作が非常に難視性である
ことと同じ原理の仕掛けといえる。
このとき取り(個の側)は動かず
及び動く必要もない。 広場の個人戦だとむしろ不可能なこれが多数取りの基礎というわけだ。
一人また一人とでなく
二人また二人と斃し結果多数を斃すことに積算される。こらい稽古で三人取りなどから入るのは二人だと敵間の距離があき仕太刀の動線が架線しないからだね。
321名無しさん@一本勝ち
2018/05/21(月) 01:47:13.59ID:lfiP1S950322名無しさん@一本勝ち
2018/05/22(火) 15:04:16.74ID:zMMSWnJo0 >>317
武器術で良いなら、今週末の武士コンとかで出来るかも?
武器術で良いなら、今週末の武士コンとかで出来るかも?
323名無しさん@一本勝ち
2018/05/25(金) 22:14:02.66ID:fECyl/wY0 やっぱシステマでしょ
324名無しさん@一本勝ち
2018/05/25(金) 22:18:50.31ID:hwwlYzY/0 >>323
詳しく
詳しく
325かみ
2018/05/25(金) 23:57:21.31ID:5v3mRpGX0 コンバットサンボでは。
326斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/28(月) 15:36:18.11ID:y/Yp1JqD0 とりあえず名無しの位置取り技術は相手に見えないようにコソコソ隠れ続けるってのがわかった
偽装や自演もね
バレバレだけど
偽装や自演もね
バレバレだけど
327名無しさん@一本勝ち
2018/05/29(火) 09:44:54.46ID:TEu/jGhV0 この匿名掲示板でコテハンを自慢するという滑稽さ
益田を随分信仰してるみたいだが
益田を随分信仰してるみたいだが
328斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/29(火) 12:35:43.63ID:rjbO2wR80 箱かじり=柔術の知念=修行者ガチャピン=複数IDを変え名無しで俺に対して煽り
329名無しさん@一本勝ち
2018/05/29(火) 12:40:19.55ID:TEu/jGhV0 そうなの?
330斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/29(火) 12:50:01.78ID:rjbO2wR80 そうだよ
馬鹿だから泳がしたらすぐ馬脚をあらわすね
雑魚に興味ないけどしつこすぎるから調べたわ
馬鹿だから泳がしたらすぐ馬脚をあらわすね
雑魚に興味ないけどしつこすぎるから調べたわ
331名無しさん@一本勝ち
2018/05/29(火) 13:39:04.40ID:N+NPwAYm0 このコテハン無職なんか
648 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh[] 2018/05/27(日) 17:32:46.14 ID:/bB3cZ170
>>644
だから定職が無くて人に馬鹿にされたからって何か俺にデメリットあるんですか?
まあ結婚相手の親族が無職は許さん!みたいな事があればあるっちゃありますけど
俺にとって就職するなんて今現在デメリットしかないんですよね
893 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh[] 2018/05/28(月) 01:38:07.49 ID:y/Yp1JqD0
もう身の回りの物を売り払って出家みたいな感じになってきてるけど
648 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh[] 2018/05/27(日) 17:32:46.14 ID:/bB3cZ170
>>644
だから定職が無くて人に馬鹿にされたからって何か俺にデメリットあるんですか?
まあ結婚相手の親族が無職は許さん!みたいな事があればあるっちゃありますけど
俺にとって就職するなんて今現在デメリットしかないんですよね
893 斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh[] 2018/05/28(月) 01:38:07.49 ID:y/Yp1JqD0
もう身の回りの物を売り払って出家みたいな感じになってきてるけど
332名無しさん@一本勝ち
2018/05/29(火) 13:48:21.58ID:Ujz5zGeQ0 でもその無茶苦茶な理屈だと猿が益田と同一人物なのもバレちゃうよ
333斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/05/29(火) 13:49:19.61ID:rjbO2wR80 益田とか書くのは柑橘盛岡
334盛鋳造
2018/05/29(火) 13:57:24.34ID:4H81t03y0 無職の泥沼に位置取りをして居着いてしまった者の末路はヒトからサルへの退化也。
売り払う家財がなくなれば、知識を売れば良いのだが、いかんせん、遺憾ながらその知識が埃の被った我楽多細工であった、と。
齧られた親の脛がポキンと折れる聲が聴こえるね。
売り払う家財がなくなれば、知識を売れば良いのだが、いかんせん、遺憾ながらその知識が埃の被った我楽多細工であった、と。
齧られた親の脛がポキンと折れる聲が聴こえるね。
335名無しさん@一本勝ち
2018/05/29(火) 15:13:25.88ID:MB5sFNjR0 だからアンドレ杯出なよ?
336名無しさん@一本勝ち
2018/05/29(火) 15:17:07.09ID:gKkhPCER0 貧すれば鈍する
337盛鋳造
2018/05/29(火) 22:26:39.17ID:LrmdpXv90338名無しさん@一本勝ち
2018/05/29(火) 23:04:03.42ID:TEu/jGhV0 ほーら結局無茶苦茶な分脈で煙に巻く
出してみろよ古老(笑)の名前
出してみろよ古老(笑)の名前
339名無しさん@一本勝ち
2018/05/29(火) 23:09:48.46ID:2litcD620 盛捏造は盛オカ団
340名無しさん@一本勝ち
2018/06/01(金) 22:49:12.65ID:dj+mGHcb0 対多人数のイメージが湧く映像無い?
341かみ
2018/06/02(土) 23:56:46.61ID:FHAIETIa0 悪質タックル
342盛鋳造
2018/06/03(日) 16:57:36.40ID:sJ8Z8ycT0343名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 17:21:29.22ID:oBGxS+2h0 モリモリ捏造するからモリネツゾウ
344名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 17:54:13.97ID:5CWBkONb0 ほーん
ほな出してみろよ古老()の名前
確認したってことは要求されとるのが何かは分かっとるんやろ
ガイジのふりして逃げんのはもう無理やぞ
ほな出してみろよ古老()の名前
確認したってことは要求されとるのが何かは分かっとるんやろ
ガイジのふりして逃げんのはもう無理やぞ
345名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 17:56:37.30ID:2376xtMH0 盛鋳造は嘘つきだから関わらない方が良い
346盛鋳造
2018/06/03(日) 23:28:29.92ID:sJ8Z8ycT0347名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 23:31:46.73ID:vctSJ5tb0 改行壊れてますよ
348名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 23:47:46.49ID:5CWBkONb0 糖質なんかな?この人
349名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 23:56:39.15ID:xG01OJ9G0350名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 23:57:22.27ID:xG01OJ9G0 盛◯◯って人の投稿がね
351名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 23:59:02.64ID:5CWBkONb0352名無しさん@一本勝ち
2018/06/03(日) 23:59:57.71ID:HArJq9X00 首から上しか動かせない寝たきりの美少女が舌を突き出してタブレット入力してるのかもしれないだろ
353名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 00:02:28.42ID:9v+UQM6v0354名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 01:12:31.76ID:NI3ES6Ui0 >>348
ミュンヒハウゼン症候群っていうのを彷彿とさせる痛々しさがあるね
ミュンヒハウゼン症候群っていうのを彷彿とさせる痛々しさがあるね
355名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 07:52:21.75ID:sPzjaoob0 https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1059983975
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1458351439?ccode=ofv&pos=2
改行に精神的に不健康さが表れているという話
https://m.chiebukuro.yahoo.co.jp/detail/q1458351439?ccode=ofv&pos=2
改行に精神的に不健康さが表れているという話
356箱かじり ◆RGfTpeDdEc
2018/06/04(月) 12:28:06.33ID:txmbleLR0 多人数か、こちらも多人数で対応するのが正攻法だろう。
357名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 12:33:01.37ID:Oucr3mLB0 よし向こうが銃を使うならこちらも銃を使えばいいね
359名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 13:44:39.55ID:fI6urRYi0 馬鹿にされてるだけじゃん
360益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/06/04(月) 18:17:43.59ID:QR+qHtR80 コンビニ強盗「逮捕の瞬間」、群馬・前橋市
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3386588.html
http://news.tbs.co.jp/newseye/tbs_newseye3386588.html
361名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 18:27:19.33ID:DccsUpju0 正攻法という言葉は意味深長
敵の裏をかくのが正攻法という人もいるからね
敵の裏をかくのが正攻法という人もいるからね
362名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 20:09:23.39ID:zunWEbht0 >>360
よし!エアガン向けるから対応しろ!
よし!エアガン向けるから対応しろ!
363名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 20:30:32.47ID:pWP+Atho0364名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 20:35:46.19ID:JfQExl2f0 >>363
うるせえな!昔買ったマルイのエアガン使いてえんだよ!
うるせえな!昔買ったマルイのエアガン使いてえんだよ!
365名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 20:37:05.73ID:2DrkA0Vn0 エアガンよりガスガンにしなよ
366名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 21:57:29.31ID:HngJlrut0 合気道流エアガン
367名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 22:02:32.27ID:MyxGX4GJ0 武術の達人先生もエアガンには敵わない
368名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 22:05:00.05ID:nfmvQeqk0 アメリカなら強盗はピストル持ってるから即射殺だわ
日本は平和でありがたい
島国で良かった
日本は平和でありがたい
島国で良かった
369名無しさん@一本勝ち
2018/06/04(月) 22:23:58.83ID:HngJlrut0 合気道してるやつにエアガン乱射したら対応してくれるの?
目の当たり中心に打つけど
目の当たり中心に打つけど
370名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 01:20:23.09ID:1X7RhMgW0371名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 02:58:59.68ID:kl++U9Bd0 武板に居てその認識とか稀少だな
372名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 06:59:10.19ID:gwvV9/RJ0 自分の考え=武板の認識という認識に草
373名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 12:14:32.20ID:kl++U9Bd0 そうか?
合気道に対してその認識とか漫画板のモンだろ
合気道に対してその認識とか漫画板のモンだろ
374名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 12:44:23.09ID:+nEysI5V0 合気道はやるだけ無駄だよ
誰が手首を掴みに来るんだよ
誰が手刀で攻撃して来るんだよ
アホか
誰が手首を掴みに来るんだよ
誰が手刀で攻撃して来るんだよ
アホか
375名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 16:52:07.15ID:Ni9BTOEc0 狭い路地のようなひとりづつ相手ができる場所に巧みに誘導する
壁を背にして立ち後ろからの攻撃のリスクをなくす
壁を背にして立ち後ろからの攻撃のリスクをなくす

376名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 16:53:24.96ID:Ni9BTOEc0 二か月後に白骨化した遺体が発見される

377名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 17:00:57.79ID:Da90HBTI0 一人ずつ、ではなかろうか
378名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 21:21:31.19ID:1Bl0r7wb0 喧嘩動画とか見ると合気道は普通に使えると思うけどな
379名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 22:28:37.16ID:c2BSkvaa0 >>370
よく分からんけどガスガンの練習に使って良い?
よく分からんけどガスガンの練習に使って良い?
380名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 22:31:54.65ID:f60SGnP30 全空連の創始者は笹川良一こと文尭
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない。
戦後の闇、★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である
★統一教会のボスは、文鮮明
★この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった
を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
-善意の人の沈黙と無関心-
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!
笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄
今、日本は目覚める為に戦後のアメリカ、GHQの占領政策を見直さなければならない。
戦後の闇、★1968年 児玉、笹川、岸が「勝共連合」設立「勝共連合」=「統一教会」である
★統一教会のボスは、文鮮明
★この時点で我が国のCIAエージェント=朝鮮カルトになった
を学ぶために以下の転載記事を読み、戦後の闇はアメリカによって作られたが判るのではないだろうか?
児玉誉士夫、笹川良一、岸信介、緒方竹虎、読売新聞の社主だったポダムこと、正力松太郎らはアメリカの狗、手先だったがーーー判るのでは?
義務教育に取り入れたい陰謀論まとめ
-善意の人の沈黙と無関心-
ドロボーなりきん笹川良一(文堯)と児玉誉士夫→中国で金ダイヤモンドを略奪!恐ろしいNHK!ブッシュ小泉に殺された香田証生!安倍の御用メディアと後藤健二!
笹川良一 → 韓国籍 (文堯)
血脈血族 → 笹川良一 糸山英太郎 宮沢喜一 宮澤洋一宮沢洋一 岸田文雄
381名無しさん@一本勝ち
2018/06/05(火) 23:15:19.97ID:TU1dgxMG0 これぞ5ch名物ネット弁慶
382名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 01:18:49.36ID:2lhqIROq0 まあ、日本は法に守られたキツネしかいないよ
トラはいない
トラはいない
383名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 01:54:08.17ID:EifnSdzC0 それで良いよ
正常な社会にケダモノはいらない
正常な社会にケダモノはいらない
384名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 23:42:27.22ID:mWBjd0wl0 池袋で普通に銃で脅されましたわ。
相手外国人だったけど。
相手外国人だったけど。
385名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 23:46:02.20ID:czcqYkHR0 日本も銃の所持を合法化するかどうか
それか警官の数を10倍にするか
監視カメラを10000倍にするか
それか警官の数を10倍にするか
監視カメラを10000倍にするか
386名無しさん@一本勝ち
2018/06/06(水) 23:53:07.57ID:ot0rmRF20 RIZIN 内田雄大(全空連 王者) vs ワレンティン・モルダフスキー
https://www.youtube..../watch?v=yhK8DQ5gdUI
全空連 笹川良一こと文尭会長の空手講座 0:40〜
http://www.dailymotion.com/video/x47wo3j
在日韓国人戦争受難者慰霊
https://youtu.be/WHBo_keE5f4
https://www.youtube..../watch?v=yhK8DQ5gdUI
全空連 笹川良一こと文尭会長の空手講座 0:40〜
http://www.dailymotion.com/video/x47wo3j
在日韓国人戦争受難者慰霊
https://youtu.be/WHBo_keE5f4
387名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 00:35:18.66ID:mwhQkzfh0388名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 00:43:41.48ID:3yMtAJwV0 柔道とキックなん?
武器術はどんなの?
武器術はどんなの?
389名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 00:48:41.15ID:Q2ql5Wym0 銃には勝てないだろ
390盛鋳造
2018/06/07(木) 03:37:26.54ID:Kl8F0CAI0391名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 05:12:11.66ID:hU9E8RUP0 ハイハイ銃怖くない銃怖くない
確かにキチガイは銃怖くないだろうよ
こっちはヲタクの妄想が一番怖いけどな
確かにキチガイは銃怖くないだろうよ
こっちはヲタクの妄想が一番怖いけどな
392名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 05:40:21.33ID:bQD6vbb50393益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/06/07(木) 07:35:42.59ID:+UigQ0Y00394名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 07:44:27.29ID:MIPSJax/0 バカだな
余裕だよ
ゴルフボールがあれば銃弾も避けられるし
銃弾を避けられないようじゃ武術家とは言えない
むしろ銃弾を怖がらなくなって初めて武術のスタート地点だよチミ
ゴルフボールがあればクマも斃せるよポクはね
余裕だよ
ゴルフボールがあれば銃弾も避けられるし
銃弾を避けられないようじゃ武術家とは言えない
むしろ銃弾を怖がらなくなって初めて武術のスタート地点だよチミ
ゴルフボールがあればクマも斃せるよポクはね
395名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 15:35:05.95ID:GECG4E+D0 バカだな
避けるんじゃねえんだよ
小太刀を抜き付けて終いだよ
スナイパーと渡り合うんじゃねえんだから
避けるんじゃねえんだよ
小太刀を抜き付けて終いだよ
スナイパーと渡り合うんじゃねえんだから
396名無しさん@一本勝ち
2018/06/07(木) 20:03:38.10ID:c3tAIN100 ゴルフボールでチャーシューメーンよ
銃なんかイチコロさ
銃なんかイチコロさ
397名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 02:01:16.08ID:DySD0zLH0 多人数戦は投げれなくても相手のバランスを崩せる伝統の投げかディフェンスに優れるボクシングが有効なのでは。
398名無しさん@一本勝ち
2018/06/08(金) 02:21:55.72ID:429YtIr70 ゴルフボール足元に転がして戦うんですね
分かります
分かります
399盛鋳造
2018/06/09(土) 19:20:17.99ID:3QPIwGR10400名無しさん@一本勝ち
2018/06/09(土) 19:20:46.87ID:71abbBCH0 アホか
401名無しさん@一本勝ち
2018/06/21(木) 02:07:42.62ID:08O0sFBF0 >>320
他スレで書いてた塩田先生系の人ですかその人
他スレで書いてた塩田先生系の人ですかその人
402名無しさん@一本勝ち
2018/06/21(木) 22:05:36.73ID:R1+pPQPJ0 北朝鮮が撃ってきたら終わりでしょ?!
403名無しさん@一本勝ち
2018/06/22(金) 22:40:41.27ID:Rz24yyeR0 投げて押さえ込んだら後頭部蹴っぱぐられたわ
404名無しさん@一本勝ち
2018/06/22(金) 23:27:22.80ID:i6KNUDz50405盛鋳造
2018/06/23(土) 20:09:56.78ID:pDQTi2Y+0 >>400ゴルフボールで受け流すなぞというのは非常に愚策な発想だろうね。
受け流すということ自体
karateや
厨国武術といった生粋のオタクカルチャーの
負の遺産なのだろうね。
>>401いや
別々の方々だね。こちらの上のほうで書かせてもらった方もまた別の方。
>>402郊外に撃ってこられなけらばおそらく日本全国たいていは大丈夫だろうね。
核弾頭一太刀それほど廉くもなし
過疎地に無駄な着弾もさせないかもね。
>>403武闘はやはり極めか投げだけど(撲ればいいとするのは命懸けの局面を未経験の戯れ言)
抑えのワンフェーズは必要薄でないかな。
心理戦が可能なレベルなら投げて瞬時に離れ足(脚)一本もっていく。
集団心理を瓦解させるには手肘指関節や殴打の損壊よりも
実はレッグ系なんだよね。本能的に健常人としての再起が不能と悟るからだと思う。
万一相手に練達者が含まれていてもここの毀し合いだけはルール上完備とまではいっていないわけで
いくらでもニッチな付け入りどころが見いだせるしね。
受け流すということ自体
karateや
厨国武術といった生粋のオタクカルチャーの
負の遺産なのだろうね。
>>401いや
別々の方々だね。こちらの上のほうで書かせてもらった方もまた別の方。
>>402郊外に撃ってこられなけらばおそらく日本全国たいていは大丈夫だろうね。
核弾頭一太刀それほど廉くもなし
過疎地に無駄な着弾もさせないかもね。
>>403武闘はやはり極めか投げだけど(撲ればいいとするのは命懸けの局面を未経験の戯れ言)
抑えのワンフェーズは必要薄でないかな。
心理戦が可能なレベルなら投げて瞬時に離れ足(脚)一本もっていく。
集団心理を瓦解させるには手肘指関節や殴打の損壊よりも
実はレッグ系なんだよね。本能的に健常人としての再起が不能と悟るからだと思う。
万一相手に練達者が含まれていてもここの毀し合いだけはルール上完備とまではいっていないわけで
いくらでもニッチな付け入りどころが見いだせるしね。
406名無しさん@一本勝ち
2018/06/23(土) 20:12:50.73ID:/bLouBwd0 ご家族の方
この基地外を早く病院に放り込んで
この基地外を早く病院に放り込んで
407盛鋳造
2018/06/23(土) 23:54:45.72ID:pDQTi2Y+0 なんだこちらでもか。
拡散しておこう。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1524673977/785
>>406確かに
ゴルフボールで受け流す
なぞいうきちがいじみた世界観を持ってはならないだろうね。
まあ人は
言葉で書いてもとどのつまり
自身中に存在しない理念はどうあっても
ゴルフボールならぬ
キャッチボールエラーするということなのだろう。
サンプルサンプル。
拡散しておこう。
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/budou/1524673977/785
>>406確かに
ゴルフボールで受け流す
なぞいうきちがいじみた世界観を持ってはならないだろうね。
まあ人は
言葉で書いてもとどのつまり
自身中に存在しない理念はどうあっても
ゴルフボールならぬ
キャッチボールエラーするということなのだろう。
サンプルサンプル。
408名無しさん@一本勝ち
2018/06/24(日) 00:15:00.99ID:qd4qse1G0 この人いろんなスレにいるよね
暇なんかな
暇なんかな
409名無しさん@一本勝ち
2018/06/27(水) 23:59:41.74ID:Pvcl4X6N0 >>405
足関デキマセン(´・ω・`)
足関デキマセン(´・ω・`)
410盛鋳造
2018/06/28(木) 00:11:15.46ID:kjQZMemO0 ご奉仕アナル舐め好きです
基本的にネコですが両方いけます
連絡お願いします
基本的にネコですが両方いけます
連絡お願いします
411名無しさん@一本勝ち
2018/06/28(木) 00:12:37.82ID:kjQZMemO0 間違えました
412名無しさん@一本勝ち
2018/06/28(木) 08:56:35.17ID:uCIfJ4FH0 神社でケンカ売られてアキレス腱ぶち切られましたけど何か?
413名無しさん@一本勝ち
2018/06/28(木) 08:58:43.29ID:8sGdrEsN0 >>411
嘘だろあんたw
嘘だろあんたw
414名無しさん@一本勝ち
2018/06/28(木) 09:00:47.23ID:BofIKG4g0 草w
415盛鋳造
2018/06/29(金) 20:40:42.20ID:jacOYiU30416名無しさん@一本勝ち
2018/06/29(金) 20:55:38.64ID:d0656K/E0 漢字変換も間違えていますし日本語が少し不自然ですが在日の方ですか
もう少しまともに読めるようにきちんと書かなければ読む方もまともに読む気にならないし読まれなければ意味ないと思いますよ
もう少しまともに読めるようにきちんと書かなければ読む方もまともに読む気にならないし読まれなければ意味ないと思いますよ
417名無しさん@一本勝ち
2018/06/29(金) 22:04:39.49ID:diC0qTE+0 対多人数戦において確立された戦術
1:逃げながら追いついて来たやつを順に仕留める
2:狭い通路等に入り、多方から一度に襲いかかれない状況を作って順に仕留める
肝はいかに一対一の状況を作れるか
1:逃げながら追いついて来たやつを順に仕留める
2:狭い通路等に入り、多方から一度に襲いかかれない状況を作って順に仕留める
肝はいかに一対一の状況を作れるか
418益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/06/29(金) 22:08:25.10ID:4tngro1I0 >>410は、どこのスレへの書き込みやったのだすかね。
419名無しさん@一本勝ち
2018/06/29(金) 22:33:20.85ID:JIQUc4pd0 >>415
相手の人はどうぞ指折って下さいと動かないで待ってるんですかねえ。
脚の力は腕の三倍は強いし靴を脱がしてる暇なんか無いと思いますがね。
机上の「空想」を実戦のアドバイスとするのは罪だと思いますよ。
相手の人はどうぞ指折って下さいと動かないで待ってるんですかねえ。
脚の力は腕の三倍は強いし靴を脱がしてる暇なんか無いと思いますがね。
机上の「空想」を実戦のアドバイスとするのは罪だと思いますよ。
420盛鋳造
2018/06/30(土) 16:11:21.46ID:DBwgFZFA0421名無しさん@一本勝ち
2018/06/30(土) 16:24:18.08ID:2XPhTL6h0 ガイジかな(^◇^)
422名無しさん@一本勝ち
2018/06/30(土) 16:31:47.95ID:LXu46VNV0 指って折れるもんなの?
423名無しさん@一本勝ち
2018/06/30(土) 16:36:18.80ID:ngEf2Oig0 足指は常時体重を支えているからかなり強い
MMAで足先を掴む選手は殆どいない
コントロール出来ないから
MMAで足先を掴む選手は殆どいない
コントロール出来ないから
424名無しさん@一本勝ち
2018/06/30(土) 16:54:22.96ID:BTZOi6rM0425盛鋳造
2018/06/30(土) 23:44:30.47ID:JvITJikL0 >>422-423小指は横方向への引っ張り圧力に対し
閉じる動作を行なうようにできていないから
瞬発的に横へ引かれれば耐えられないよ。
親指は
膝の回内より大きな回外に抗わないよう
ある程度の強度で閉じるようにできているも
斜めにだけは回らない膝の用途上
横下にだけは動かず
そちらへ引けばフリーパス。
競技界では禁則事項だね。
仲間内で試せばわかるよ。
おすすめはしない。
閉じる動作を行なうようにできていないから
瞬発的に横へ引かれれば耐えられないよ。
親指は
膝の回内より大きな回外に抗わないよう
ある程度の強度で閉じるようにできているも
斜めにだけは回らない膝の用途上
横下にだけは動かず
そちらへ引けばフリーパス。
競技界では禁則事項だね。
仲間内で試せばわかるよ。
おすすめはしない。
426名無しさん@一本勝ち
2018/07/01(日) 00:01:55.17ID:4c17RxlO0 男同士、仲間と脱がし脱がされ何も起こらぬはずもなく...
427名無しさん@一本勝ち
2018/07/13(金) 20:32:50.40ID:Tl6i0O3A0 新幹線で対一は無理
428盛鋳造
2018/07/14(土) 23:32:41.73ID:rEIDdWLl0429名無しさん@一本勝ち
2018/07/15(日) 00:10:44.65ID:IhSoYIFw0 ホモ鋳造
430斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/08/08(水) 20:23:27.14ID:WooouWPP0 多人数相手の動画まだかな?
431盛鋳造
2018/08/10(金) 23:19:11.43ID:0qI9V7/L0 本物の動画といえばこれだけかな。
https://www.youtube.com/watch?v=_FLJU0Lh2HA
あと他スレでいただいたこれも。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/3deca2b301244e88661852a5b988822e.jpg
https://www.youtube.com/watch?v=_FLJU0Lh2HA
あと他スレでいただいたこれも。
https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/3c/3deca2b301244e88661852a5b988822e.jpg
432名無しさん@一本勝ち
2018/08/11(土) 03:11:21.37ID:OzaydmqP0433斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/08/11(土) 03:46:58.05ID:C9qnNOOB0 >>431
いや君が多人数相手してる動画だよ
いや君が多人数相手してる動画だよ
434盛鋳造
2018/08/18(土) 02:24:11.44ID:bc2CEvEg0435名無しさん@一本勝ち
2018/08/20(月) 18:48:51.66ID:liiZWDrK0 >>434
探して来たんじゃなく、自分でやっているものを投稿した動画という意味では?
探して来たんじゃなく、自分でやっているものを投稿した動画という意味では?
436名無しさん@一本勝ち
2018/08/23(木) 00:33:07.48ID:7Dw6Rjos0 マラドーナ
437盛鋳造
2018/08/23(木) 01:47:15.22ID:REYFYyFB0438斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/08/29(水) 21:40:13.07ID:GYzAk9+r0 ドタマがいかれてますなあ
439名無しさん@一本勝ち
2018/08/30(木) 20:49:11.31ID:GrEDf2yO0 >>431
面白い
面白い
440盛鋳造
2018/09/07(金) 20:51:15.49ID:nxl5i6ci0 >>438視聴覚は個人差が激しいし
致しかたなし
かな。
ほぼほぼ全員が
何ら疑問を擁かずドはドーナツのドと唄って育ったか
長じて下手に知識武装をしてはドはドーナツのミと言い直すかだろうけど
どちらも不正解だしね。
>>439下段に関してなレス
なら傑物。
上段なら
まあ
https://www.youtube.com/watch?v=UUohgz-nBVE
こんなムーヴィーも。
致しかたなし
かな。
ほぼほぼ全員が
何ら疑問を擁かずドはドーナツのドと唄って育ったか
長じて下手に知識武装をしてはドはドーナツのミと言い直すかだろうけど
どちらも不正解だしね。
>>439下段に関してなレス
なら傑物。
上段なら
まあ
https://www.youtube.com/watch?v=UUohgz-nBVE
こんなムーヴィーも。
441名無しさん@一本勝ち
2018/09/09(日) 14:50:13.81ID:NWlPmsO80 アナル誤爆君じゃん
442名無しさん@一本勝ち
2018/09/13(木) 23:35:29.15ID:PDlczmXf0 >>440
>視聴覚は個人差が激しい
なんか分かる
おれ太気なんだけど気が分かるといつの間にか開脚が出来てた
それまでハイキックのつもりでヤクザキックだったのが正にハイになった
そう話すとよく気って何だ定義はとか言われてしまう
個人特有の五感変化と肉体変革ってあるとしか言いようが無いと思うよ
>視聴覚は個人差が激しい
なんか分かる
おれ太気なんだけど気が分かるといつの間にか開脚が出来てた
それまでハイキックのつもりでヤクザキックだったのが正にハイになった
そう話すとよく気って何だ定義はとか言われてしまう
個人特有の五感変化と肉体変革ってあるとしか言いようが無いと思うよ
443名無しさん@一本勝ち
2018/09/14(金) 00:40:03.17ID:j2o8XKFD0444斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/15(土) 01:42:56.94ID:dp0OpYFs0 多人数スパオフとかないんですかね?
445名無しさん@一本勝ち
2018/09/15(土) 11:41:31.50ID:3nVo4eps0 >>444
スポンジチャンバラの人?
スポンジチャンバラの人?
446斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/15(土) 16:06:23.85ID:dp0OpYFs0 なんですそれ?私は合気道愛好家ですよ
447名無しさん@一本勝ち
2018/09/19(水) 23:37:11.39ID:SfI4w04o0 >>442
太気って多人数掛けとかやるの?
太気って多人数掛けとかやるの?
448斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/20(木) 01:48:06.35ID:Aag60Fay0449名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 03:09:16.05ID:LFktRBep0 半ぐれの凄いガタイした筋肉ムキムキの人も、10人くらいの鉄パイプの集団に不意討ちみたいに襲撃されたら、あっさりやられたらしいから、
実際は集団で武器もっていて、不意討ちなら、どんな化け物でも簡単に負けるんではないだろうか。
実際は集団で武器もっていて、不意討ちなら、どんな化け物でも簡単に負けるんではないだろうか。
450名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 08:00:32.69ID:oPbLHb/E0 幅4メートルの路地で10人くらいの鉄パイプ集団に両端から襲われたら、勝つどころか逃げることもできないだろうな。
3人なら
3人なら
451名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 18:13:48.35ID:VDRlPRNc0 >>449
新撰組は複数で標的を襲うのを得意としてた
新撰組は複数で標的を襲うのを得意としてた
452ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/20(木) 18:32:39.68ID:NqwNX/AS0 カバディというスポーツに
多人数戦的な要素がある。
多人数戦的な要素がある。
453斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/20(木) 18:58:03.12ID:Aag60Fay0 新選組も昔の半グレ集団だよな
なので集団不意打ちお手の物だろ
なので集団不意打ちお手の物だろ
454名無しさん@一本勝ち
2018/09/20(木) 23:38:18.67ID:oPbLHb/E0 カバディは四肢、胴以外掴んではいけないというルールがある。
これがどの程度打撃無しの取っ組み合いにしたときに違和感を産むかだな。
もちろん暴力行為もルール違反。
これがどの程度打撃無しの取っ組み合いにしたときに違和感を産むかだな。
もちろん暴力行為もルール違反。
455名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 00:41:07.87ID:NOuh11UD0 投げ飛ばした敵を他の敵にぶつけるのは鉄板
打撃以外にも背負い投げ、腰投げ、大外刈りくらいはマスターしておきたい
打撃以外にも背負い投げ、腰投げ、大外刈りくらいはマスターしておきたい
456名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 00:51:06.48ID:SiPipwmK0 投げ飛ばすって中々難しいよな
足元に叩きつけるのとはまた違う
相手を遠くに飛ばさないといけないし
足元に叩きつけるのとはまた違う
相手を遠くに飛ばさないといけないし
457斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 02:12:08.09ID:p2WR/lZ60 投げ飛ばす時間あんのかなー
倒す時間はあるだろうけど
倒す時間はあるだろうけど
458名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 08:48:30.09ID:OClJ8YfY0 >>457
動画もなしにできるとな
動画もなしにできるとな
459斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 12:56:31.04ID:p2WR/lZ60 てか全然人集まる気配ないですね
人数ないと検証もできません
人数ないと検証もできません
460名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 13:38:26.99ID:tPQfn9Zc0 わざわざ下関まで行ってやる事でもないしね 地元で仲間集めてやる方が早いし
そんな暇と旅費持てあましてる人も居ないでしょう
そんな暇と旅費持てあましてる人も居ないでしょう
461斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 13:39:57.75ID:p2WR/lZ60 ひきこもりばっかりだなー
462名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 13:59:45.58ID:tPQfn9Zc0 相手が下関まで行く価値と魅力のある相手なら自然と集まるでしょう ただそれだけよ
463斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 14:07:32.19ID:p2WR/lZ60 >>462
あんたどこ住んでんの?
あんたどこ住んでんの?
464名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 14:12:52.73ID:tPQfn9Zc0 まあこことかはROMってるダケで貴方と議論は今までしてないよ
一応東京在住 ゆるーい武術や格闘技サークル4件掛け持ちして それぞれ色々したい稽古
して普段は自宅周辺で自主稽古 多人数かけも時々遊び半分でやった
(語るほどの検証データなし)
まあマスター益田も先日講習会に集まったの2〜3人とかなんでしょ
下関にほぼ無名で喧嘩腰なひとが集まれったって来ないよ
一応東京在住 ゆるーい武術や格闘技サークル4件掛け持ちして それぞれ色々したい稽古
して普段は自宅周辺で自主稽古 多人数かけも時々遊び半分でやった
(語るほどの検証データなし)
まあマスター益田も先日講習会に集まったの2〜3人とかなんでしょ
下関にほぼ無名で喧嘩腰なひとが集まれったって来ないよ
465斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 14:17:58.37ID:p2WR/lZ60 たかだか検証すら出来ない腰抜けか
それと益田って誰?
それと益田って誰?
466斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 14:26:18.70ID:p2WR/lZ60 大体対多人数が武術の本領発揮と思うがやる人間が少なすぎるのなんでかな
467名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 21:44:07.63ID:o+D3JyG40 何で何も結果出してない禿げのおっさんと会わないといかんの…
468斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 23:03:49.80ID:p2WR/lZ60 ハゲ??
469名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:39:50.14ID:2SOobV6q0470名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:42:15.86ID:2SOobV6q0 短棒って割りとハイキックと食べ合わせがいい
棍だと身軽に動けない感じ
棍だと身軽に動けない感じ
471斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 23:46:40.89ID:p2WR/lZ60 >>469
でも出来る人おらんでしょう
でも出来る人おらんでしょう
472名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:49:07.82ID:2SOobV6q0473斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 23:51:03.88ID:p2WR/lZ60474名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:51:39.57ID:2SOobV6q0 >>471
練習でならやってる
練習でならやってる
475名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:53:56.39ID:2SOobV6q0476斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 23:54:26.83ID:p2WR/lZ60 >>474
実際に検証しませんか
実際に検証しませんか
477ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/09/21(金) 23:54:39.38ID:i3uQjVP90478名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:57:41.89ID:2SOobV6q0479斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/21(金) 23:58:51.80ID:p2WR/lZ60480名無しさん@一本勝ち
2018/09/21(金) 23:59:12.24ID:2SOobV6q0481斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/22(土) 00:00:25.90ID:Rg6fv/pu0482斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/22(土) 00:03:30.50ID:GcCndKik0 てかどんな人でも木剣の打ち込みを素手の前腕で受けれる人がいるとは思えませんけどね
483名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 00:56:54.58ID:hJ/20zvZ0 動画もなしになに言ってんだか
484斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/22(土) 00:59:50.31ID:GcCndKik0 私の動画ですか?どんな動きになるか撮ってみたいのでメンバー集めて下さい
485名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 01:12:55.21ID:pgxihXqa0 刃のない木刀に峰打ちも糞もないだろ
486名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 01:36:06.53ID:D5FjLaV50 複数の人を相手にするにはやはりそれ相応の型をマスターすべきでは
487斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/22(土) 01:40:40.15ID:GcCndKik0 そもそも型をマスターして〜〜とかの発想じゃ多人数の相手出来ないと思うんですが
488名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 01:54:48.63ID:D5FjLaV50 でも複数の人を相手にするのを想定した型もあるので応用出来るように
なればとおもっていました
なればとおもっていました
489斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/22(土) 02:06:17.04ID:GcCndKik0 型がどうこうの拘りがあったら枷になると思うんですよね
それより物体を動かす原理を知って今自分が出来る戦術をたてるのが重要だと思います
それより物体を動かす原理を知って今自分が出来る戦術をたてるのが重要だと思います
490斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/22(土) 02:07:37.34ID:GcCndKik0 周りをぱっと見てこれこれこういう風に動くぞと
491名無しさん@一本勝ち
2018/09/22(土) 16:05:12.42ID:s3it5tQ/0 横レスだけど
その戦術の基本、考慮事項のリスト化されたものが型だと思う
外形的動きのマニュアルではなく
だから理論を型を通して学ぶって感じかな
「○○という点に注意して、創造的に動いてね」が理論ありきの帰納法的な手法
「としあえずこうやって動いて。でも状況で変えてね」が複数の例題を提示された演繹法的な手法
問題は外形的動きと一体化されていて、解読が必要な場合が多いということ
とくに武術として伝承されている型は
その戦術の基本、考慮事項のリスト化されたものが型だと思う
外形的動きのマニュアルではなく
だから理論を型を通して学ぶって感じかな
「○○という点に注意して、創造的に動いてね」が理論ありきの帰納法的な手法
「としあえずこうやって動いて。でも状況で変えてね」が複数の例題を提示された演繹法的な手法
問題は外形的動きと一体化されていて、解読が必要な場合が多いということ
とくに武術として伝承されている型は
492名無しさん@一本勝ち
2018/09/23(日) 23:53:47.28ID:3D8/3joR0 空手の型も対複数想定だしな。型をそのまま使えるわけではないが、とっさに使える動きのバリエーションは増えるだろう。
位置取りに関しては型ではそこまで習得できんだろうな。せいぜい体の向きか。
位置取りに関しては型ではそこまで習得できんだろうな。せいぜい体の向きか。
493斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 00:20:28.94ID:aqdLei3e0 3次元的な思考能力が無いと戦術たてられないですよ
って言っても車やバイクの運転で身に付けられる程度でも良いと思いますが
って言っても車やバイクの運転で身に付けられる程度でも良いと思いますが
494名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 00:45:05.19ID:U8w9LvCk0 あなたは、武道板では自作動画もなしに主張してはいけない主義なのでは?
495斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 00:58:45.49ID:aqdLei3e0 はい、その動画作りたいので人数集めて下さい
496斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 01:00:25.13ID:aqdLei3e0 bubuzyutu@gmail.com
対多人数の検証したい方はメールどうぞ
対多人数の検証したい方はメールどうぞ
497名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 01:05:14.95ID:U8w9LvCk0 なんで俺が集めるの?俺は自作動画なくても主張していいと思うし、あなたが主張できなくてもなんも困らんのよ。
面倒な主義だこと。頑張ってね。
面倒な主義だこと。頑張ってね。
498斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 01:10:31.80ID:aqdLei3e0 >>497
あなたもやるんじゃないですか?何でこのスレに居るんですか?
あなたもやるんじゃないですか?何でこのスレに居るんですか?
499名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 01:17:37.25ID:U8w9LvCk0500斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 01:26:55.09ID:aqdLei3e0 >>499
500もレスあったら検証や実証に移行した方が建設的でしょ
500もレスあったら検証や実証に移行した方が建設的でしょ
501名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 02:12:31.68ID:U8w9LvCk0 >>500
どの動きを検証するの?
どの動きを検証するの?
502斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 04:09:59.69ID:aqdLei3e0 自論を検証すれば良いんでないですか
ここに書いてる人間が集まってね
ここに書いてる人間が集まってね
503斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 04:18:09.88ID:aqdLei3e0 じゃあ私の自論
多人数相手に蹴ったり殴ったりは遅い、やる時間は殆ど無いです
相手が組織的になってくるほど難しくなる
ブルースリーみたいな事は出来ないって事ですかね
多人数相手に蹴ったり殴ったりは遅い、やる時間は殆ど無いです
相手が組織的になってくるほど難しくなる
ブルースリーみたいな事は出来ないって事ですかね
504斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 04:23:34.73ID:aqdLei3e0 そして受けに回ったら一方的にボコられて終わり
505斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/24(月) 04:42:53.24ID:aqdLei3e0 後、私が多人数の方に組織的な攻撃方法を教えるので1人がそれを受けきれるかも検証したいです
506名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 06:34:24.25ID:L3ytwjot0 確かテレビで空手の番組をみていたらアーナンダイ?確かそんな名前の型があって
四方を多人数に囲まれたのを想定した型と解説の人が言ってたけど
それでも素人4人相手にも通用しないんでしょうか
四方を多人数に囲まれたのを想定した型と解説の人が言ってたけど
それでも素人4人相手にも通用しないんでしょうか
507名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 09:01:17.66ID:gfLN1uuw0 空手の型は多くの解釈に利用できる多面的なものですが
対複数の想定というのは、その字面から素直に想起される意味とはちょっと違うと思います
空手の型の分解は、つなぎ合わされているんですよ
2〜3手の攻防で相手を倒す攻防のマニュアル
そのあと「じゃあ別の攻防やるね」で方向転換したり、分解が別の攻防になる
相手を倒せた(というやりとり)のあとに後ろを向いたり方向転換するので、対複数の練習になっていると言えなくはない
足捌きと目配りの練習も入っている
演武では複数のヤラレ役を配置しますが
道場では「型のここはそういう意味だから、じゃあ次はね…」で細切れに教えるんですよ
対複数の想定というのは、その字面から素直に想起される意味とはちょっと違うと思います
空手の型の分解は、つなぎ合わされているんですよ
2〜3手の攻防で相手を倒す攻防のマニュアル
そのあと「じゃあ別の攻防やるね」で方向転換したり、分解が別の攻防になる
相手を倒せた(というやりとり)のあとに後ろを向いたり方向転換するので、対複数の練習になっていると言えなくはない
足捌きと目配りの練習も入っている
演武では複数のヤラレ役を配置しますが
道場では「型のここはそういう意味だから、じゃあ次はね…」で細切れに教えるんですよ
508名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 10:20:10.90ID:uIKIJces0509名無しさん@一本勝ち
2018/09/24(月) 16:36:49.21ID:L3ytwjot0 新撰組の沖田総司は多人数に襲われた時走って橋にいって背後に敵がいなくなって
から1人づつ倒していって全員倒してからゆうゆう帰って行ったらしい
から1人づつ倒していって全員倒してからゆうゆう帰って行ったらしい
510名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 02:28:56.90ID:yYjVvP+40 >>509
一対一なら勝てる地力と、非常時に戦術的に動ける胆力はすごいなあ
さすが殺人特高警察・新撰組の達人ですね
襲撃側も下手だったような気もしますがね
当時でも、半端な武士は抜き身で向かい合ってへっぴり腰、かちんかちんと切っ先を多少合わせておっかなびっくり切りつけたら腕に怪我して決着とかもあったらしいし
さもありなん
竹刀になれてると打ち刀ってずいぶん短く感じるけど、でかい刃物ですからね
おっかないですよね
一対一なら勝てる地力と、非常時に戦術的に動ける胆力はすごいなあ
さすが殺人特高警察・新撰組の達人ですね
襲撃側も下手だったような気もしますがね
当時でも、半端な武士は抜き身で向かい合ってへっぴり腰、かちんかちんと切っ先を多少合わせておっかなびっくり切りつけたら腕に怪我して決着とかもあったらしいし
さもありなん
竹刀になれてると打ち刀ってずいぶん短く感じるけど、でかい刃物ですからね
おっかないですよね
511名無しさん@一本勝ち
2018/09/25(火) 14:20:01.97ID:cwEkUz8Z0 太気さんまだおります?
日にどれくらいの長さ立禅したらそうなれるの?
時間がゆっくり流れるゾーン?は前ちょっとだけ入れた
日にどれくらいの長さ立禅したらそうなれるの?
時間がゆっくり流れるゾーン?は前ちょっとだけ入れた
512名無しさん@一本勝ち
2018/09/28(金) 23:43:20.10ID:zLJlXzP/0513斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 08:19:34.90ID:PPYFPzU10 で、私の打ちを受けてくれるんですか?
514名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 10:24:01.26ID:FOB9uS7i0 くそー、八角ならあるんだが木刀がねぇ。
文脈的に、受けるってのはさばくんじゃなくて真正面からブロックするってことなんだろうな
文脈的に、受けるってのはさばくんじゃなくて真正面からブロックするってことなんだろうな
515斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/09/29(土) 10:26:13.06ID:PPYFPzU10 そもそも武器に対してブロックって無理がありすぎでしょ
腕は鉄でできてるわけじゃないんだから
そんな変な拳法教えてるのどこですか?
腕は鉄でできてるわけじゃないんだから
そんな変な拳法教えてるのどこですか?
516名無しさん@一本勝ち
2018/09/29(土) 18:38:34.88ID:luxMLpXe0 もしかして長い定規で代用出来たりする?
517名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 20:50:34.16ID:5onYz+S50 木刀は、意外と殺傷能力が低い
とくに土産物屋にあるやつは、スカスカで折れやすい物もある
バルサ材みたいなやつもあったりするらしい
とはいえ、武道具屋で売ってるような木刀で頭を叩かれるのは危険だ
折れるけど、重大な死傷事故になる可能性は素手よりも格段に高い
腕の骨などの棒状で細い骨は、木刀で強打されるとすぐに折れる
ヤクザの中には、「かっとなると手が着けられないから」という兄貴分にヤキを入れられるときには、木刀が付近にあるようにすることもあると聞いた
下手な物で叩かれると死ぬからだ
木刀が折れたなら、一応はヤキ入れ終了にもなりやすいとか
まあ腕で受けられるという方は、挑戦的な他人が物うちの部分で『折る気で』打ってくる木刀を受けるのはやめた方がいいですよ
いままで大丈夫だったのは、仕手の人が、峰で、しかも受けられるように打ってくれてるんですよ
空手の試割で、バットを足尖やスネに打ち下ろしてもらって折るやつもそうです
バットが折れやすい打ち方があるんですよ
それでもすごいけど
とくに土産物屋にあるやつは、スカスカで折れやすい物もある
バルサ材みたいなやつもあったりするらしい
とはいえ、武道具屋で売ってるような木刀で頭を叩かれるのは危険だ
折れるけど、重大な死傷事故になる可能性は素手よりも格段に高い
腕の骨などの棒状で細い骨は、木刀で強打されるとすぐに折れる
ヤクザの中には、「かっとなると手が着けられないから」という兄貴分にヤキを入れられるときには、木刀が付近にあるようにすることもあると聞いた
下手な物で叩かれると死ぬからだ
木刀が折れたなら、一応はヤキ入れ終了にもなりやすいとか
まあ腕で受けられるという方は、挑戦的な他人が物うちの部分で『折る気で』打ってくる木刀を受けるのはやめた方がいいですよ
いままで大丈夫だったのは、仕手の人が、峰で、しかも受けられるように打ってくれてるんですよ
空手の試割で、バットを足尖やスネに打ち下ろしてもらって折るやつもそうです
バットが折れやすい打ち方があるんですよ
それでもすごいけど
518斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 21:57:37.78ID:Z/nxwIRS0519名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 22:32:35.13ID:s+/P23se0 禿げは引っ込んでろ
520斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 22:33:45.92ID:Z/nxwIRS0 禿げって誰?
521斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 22:36:17.55ID:Z/nxwIRS0 最低でも物理的にならないものはならないとそれを踏まえていきましょうよ
522名無しさん@一本勝ち
2018/10/02(火) 22:51:42.10ID:RY/zZDaY0 髪の毛ないと殴られた時不利だから植毛したら?
523斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/02(火) 23:02:39.86ID:Z/nxwIRS0 だから禿げって誰のこと?
524名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 15:53:52.00ID:j2+yAIXz0 >>523
言われて一番最初に反応する奴の事じゃない?
言われて一番最初に反応する奴の事じゃない?
525斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/03(水) 16:10:49.86ID:WnalHp6T0 禿げじゃないですけど
526名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 17:17:51.72ID:wgcgKfuK0 動画映ってたけど禿げてるやん
527斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/03(水) 17:23:21.23ID:WnalHp6T0 どの動画?
528名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 22:28:56.80ID:j2+yAIXz0 髪の毛にセンシティブな人だったのか……
529斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/03(水) 22:33:19.23ID:WnalHp6T0 禿たら剃りますよ
すっきりするんで
すっきりするんで
530名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 22:34:27.14ID:j2+yAIXz0 そうか
そうだね
うん、まだまだ大丈夫
きっとね
そうだね
うん、まだまだ大丈夫
きっとね
531益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/03(水) 22:48:52.90ID:4MbWZqEz0 ハゲがばっちし映っている動画。
https://www.youtube.com/watch?v=e7yw9gpVF1U
https://www.youtube.com/watch?v=e7yw9gpVF1U
532益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/03(水) 22:49:54.03ID:4MbWZqEz0 ちなみに、上下黒が斉天大聖猿はんだす。
533名無しさん@一本勝ち
2018/10/03(水) 23:21:27.62ID:oEq0BIYM0 お前らは、髪が乏しい人に対する思いやりが薄すぎるように思う……薄いだけにな!
534名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 02:03:17.41ID:Ml3WbhbL0 なんか良い年した禿げが集まりましょう!とか言ってるの見ると人望なり友達いない人なんかなと思ってしまう
535名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 09:04:33.04ID:XbeyaY5i0 師匠に後ろから刺されてて草
536名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 09:12:10.21ID:l2UPPmKp0 なんか金もないとか言ってるし植毛なりアデランスとかハゲの薬も飲めないんだろうな。可哀相に
537名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 09:19:17.14ID:l2UPPmKp0 禿げるにしてもデリカシーのない禿げかたとかあるからな
538斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 11:50:20.28ID:BSZXgVIY0 多人数戦検証オフは無いんですかね?
539斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 11:54:37.83ID:BSZXgVIY0 コソコソ隠れて遠くからウンコばっかり投げてくるようなもん相手にしててもツマラナイでしょう
540名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 12:24:15.59ID:l2UPPmKp0 友達いないの?友達としたら?
541名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 12:31:37.90ID:l2UPPmKp0 後コソコソ投げるも何もこちらはあんたの禿頭しか見てないから別にこんなのとわざわざ時間と金使って会いたくないなあしか思わんよ
542益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/04(木) 13:22:18.00ID:VLkbftqI0543斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 17:31:14.31ID:BSZXgVIY0 >>541
それで隠れてウンコしか投げられないの?
それで隠れてウンコしか投げられないの?
544名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 19:01:29.73ID:l2UPPmKp0 >>543
隠れるも何も普通、道場の人にこういう事は頼むのにできないって事はどこの団体にも所属してないんだろ?
それで変速ルールしたいって事は競技者として実力ないんだろうし周りに誘える人望なくて禿げ
ガタイもしょぼいし、格闘技とかする前にもう少し常識とか学んだ方がいいんじゃないの?
隠れるも何も普通、道場の人にこういう事は頼むのにできないって事はどこの団体にも所属してないんだろ?
それで変速ルールしたいって事は競技者として実力ないんだろうし周りに誘える人望なくて禿げ
ガタイもしょぼいし、格闘技とかする前にもう少し常識とか学んだ方がいいんじゃないの?
545名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 19:13:26.39ID:l2UPPmKp0546斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 19:13:48.01ID:BSZXgVIY0547斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 19:14:56.11ID:BSZXgVIY0548名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 19:44:12.93ID:l2UPPmKp0549名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 19:45:11.12ID:l2UPPmKp0 大学出てないなら日本語理解出来ないのも仕方ないですねえ…
禿げは植毛したら治りますけど
禿げは植毛したら治りますけど
550斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 19:52:16.00ID:BSZXgVIY0 価値ないんだからNG入りにしてどうぞ
551益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/04(木) 19:54:13.69ID:VLkbftqI0 頭のおかしい人はどこに植毛すると考えてるんだすやろなあ・・・
552名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 20:02:53.47ID:l2UPPmKp0 >>550
格闘技とかする前にもっと口の利き方とか学んだ方がいいですよあなた…
格闘技とかする前にもっと口の利き方とか学んだ方がいいですよあなた…
553斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 20:06:08.61ID:BSZXgVIY0 >>552
今格闘技やってないけど
今格闘技やってないけど
554益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/04(木) 20:49:44.00ID:VLkbftqI0 >>552
猿はんの口の利き方に問題は無いと思いますなあ。
猿はんの口の利き方に問題は無いと思いますなあ。
555斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 21:22:42.46ID:BSZXgVIY0 bubuzyutu@gmail.com
対多人数オフ
ダメージをあたえあうような検証はしませんので気軽に集まりませんか?
福岡限定ですが
対多人数オフ
ダメージをあたえあうような検証はしませんので気軽に集まりませんか?
福岡限定ですが
556名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 21:26:18.63ID:l2UPPmKp0 >>553
髪の毛の弁明は?
髪の毛の弁明は?
557名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 21:27:08.56ID:l2UPPmKp0 いやアホだから分からないかも知れないけど普通の人は素性分からない人に会おうとしないんよ
558斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 21:29:49.77ID:BSZXgVIY0559名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 21:40:58.77ID:l2UPPmKp0560名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 21:42:54.34ID:qBvuTmHT0 全身にトゲトゲパッドを装備すれば死角なし
まさしく全身凶器
まさしく全身凶器
561斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 21:44:14.99ID:BSZXgVIY0562名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 21:51:04.14ID:l2UPPmKp0563斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 21:54:31.51ID:BSZXgVIY0 前行ってた道場じゃ検証したよ
私は1対1より1対多の方がやり易いのがわかった
私は1対1より1対多の方がやり易いのがわかった
564名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 22:20:19.08ID:Ml3WbhbL0 情報を後出ししかしないのは何で?
過去にこれこれこういう経験があったけど私は違うと思うのでオフとかで実証したいです
自分の経歴はこれこれでどこどこに住んでます
場所はここを確保するので皆さんの日にちとか都合い日はないですか?
メールアドレスを出してここで調整させてもらいます
とか普通言わない?
本当に社会人?それとも中学生?
過去にこれこれこういう経験があったけど私は違うと思うのでオフとかで実証したいです
自分の経歴はこれこれでどこどこに住んでます
場所はここを確保するので皆さんの日にちとか都合い日はないですか?
メールアドレスを出してここで調整させてもらいます
とか普通言わない?
本当に社会人?それとも中学生?
565斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 22:25:20.14ID:BSZXgVIY0 >>564
んなもんメールのやり取りで出来るでしょ
んなもんメールのやり取りで出来るでしょ
566斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 22:29:51.94ID:BSZXgVIY0 禿げがどうとか言ってる奴は私のオフを邪魔したいだけの阿保にしかみえんな
567名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 22:52:54.56ID:Ml3WbhbL0568名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 23:19:55.89ID:ntXOHuUI0569斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 23:30:42.41ID:BSZXgVIY0570名無しさん@一本勝ち
2018/10/04(木) 23:36:12.08ID:Ml3WbhbL0571斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/04(木) 23:38:02.26ID:BSZXgVIY0572名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 00:07:12.42ID:CIwcyQaM0 >>571
福岡のどこ?場所は?道場?公民館?日時は?土日?ルールは?ケガがあった際の保証は?
福岡のどこ?場所は?道場?公民館?日時は?土日?ルールは?ケガがあった際の保証は?
573斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/05(金) 00:20:18.90ID:1w01/g840 >>572
畳がある体育館がよろしいな
1人を2メートルくらい離れて囲んだ状態からスタート
多の方は1人を攻め続ける
1人の方が疲れたら宣言して止める
怪我のリスクを下げる為にダメージを与えるような危険な打撃や投げ方は禁止
1人の方がこけたり一方的にボコられる体勢になったらストップ
ケガは自己責任
畳がある体育館がよろしいな
1人を2メートルくらい離れて囲んだ状態からスタート
多の方は1人を攻め続ける
1人の方が疲れたら宣言して止める
怪我のリスクを下げる為にダメージを与えるような危険な打撃や投げ方は禁止
1人の方がこけたり一方的にボコられる体勢になったらストップ
ケガは自己責任
574名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 00:20:40.46ID:5ZAuXvvw0 昨今、極真も意拳化しとんね
よき
よき
575名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 10:31:19.27ID:OMlgOjQr0576斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/05(金) 10:48:22.38ID:1w01/g840 立禅だけやって体が勝手に反応するようになるわけないでしょ
577斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/05(金) 11:27:33.94ID:1w01/g840 参加者の希望でルール変更で色々試すのも出来ますよ
パンチのみとかタックル無しとか武器ありとか
パンチのみとかタックル無しとか武器ありとか
578574
2018/10/05(金) 17:53:38.67ID:qMmg0Efh0579名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 17:54:12.98ID:qMmg0Efh0 失礼
芦原さんでしたね
芦原さんでしたね
580名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 17:55:20.74ID:qMmg0Efh0 × 以外
○ 意外
間違えまくってたw
○ 意外
間違えまくってたw
581名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 20:35:46.34ID:TtcbCSvU0 本派オンリーの時代からあった見たいですよ
人数掛けのほうは、レパートリーが多くて飽きが来ないのがメリットですね
ヌンチャク使用のもあったりして
デメリットはレパートリーが多過ぎて基本稽古のほうが疎かになる点かも
ところで馬歩?の人ですか?
人数掛けのほうは、レパートリーが多くて飽きが来ないのがメリットですね
ヌンチャク使用のもあったりして
デメリットはレパートリーが多過ぎて基本稽古のほうが疎かになる点かも
ところで馬歩?の人ですか?
582名無しさん@一本勝ち
2018/10/05(金) 22:41:53.61ID:Bhe8FuLM0 馬歩式ですかとうかがったのは自分です
574さんとは別人
芦原系って合気道の実戦版なイメージありかも
深そうで楽しそう
ウチは立禅会ってのもやってますが自分個人はまだ活用と直結してないレベルです
いろいろ交流してますんでいつか交流できたらいいですね
574さんとは別人
芦原系って合気道の実戦版なイメージありかも
深そうで楽しそう
ウチは立禅会ってのもやってますが自分個人はまだ活用と直結してないレベルです
いろいろ交流してますんでいつか交流できたらいいですね
583名無しさん@一本勝ち
2018/10/06(土) 00:52:27.62ID:M2ighXwo0584名無しさん@一本勝ち
2018/10/11(木) 23:29:19.02ID:prWrSHKU0 芦原の分派ですが、確かに巻き込み投げ(当派は違う呼称)はウナジに実質手刀を打ち込みながら、と指導されますね
手刀を打ち込みながら、なおかつ相手を弾き落とさない強弱感でやるとコントロールしやすい、と
>>582
合気道といえば、合気道の回転投げ(名前合ってます?)をアグレッシブアレンジしてるかもですね
巻き込み投げは
立禅は私の場合、空間全体を含めた立ち位置のバランスをとる目的で使ってます
私はたまたま人数相手取るわかりやすいフォーマットに恵まれただけで、本来なんでもいいと思いますよ
実用ならこっちがヌンチャク振り回すし
ただ、突き蹴りだけじゃ間に合わないんじゃ?
審査で得意げにローリングソバットやったら、二人に当たって三人目にフルボッコにされたですよ
手刀を打ち込みながら、なおかつ相手を弾き落とさない強弱感でやるとコントロールしやすい、と
>>582
合気道といえば、合気道の回転投げ(名前合ってます?)をアグレッシブアレンジしてるかもですね
巻き込み投げは
立禅は私の場合、空間全体を含めた立ち位置のバランスをとる目的で使ってます
私はたまたま人数相手取るわかりやすいフォーマットに恵まれただけで、本来なんでもいいと思いますよ
実用ならこっちがヌンチャク振り回すし
ただ、突き蹴りだけじゃ間に合わないんじゃ?
審査で得意げにローリングソバットやったら、二人に当たって三人目にフルボッコにされたですよ
585斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/12(金) 02:03:09.87ID:pswD58Fh0 オフ会ないのー?
文字だけは飽きたよ
文字だけは飽きたよ
586名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 02:38:35.20ID:EW+wdCVr0 だから友達集めて鬼ごっこしとけよ…
何で自分に人が会いたがるのかと思ってる精神と思考がやばい
何で自分に人が会いたがるのかと思ってる精神と思考がやばい
587斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/12(金) 02:39:59.79ID:pswD58Fh0 >>586
正直口だけの雑魚だから会えないんでしょ
正直口だけの雑魚だから会えないんでしょ
588斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/12(金) 02:42:18.37ID:pswD58Fh0 文字で書くだけで実技はてんでダメなんでしょ
わかるよー
わかるよー
589名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 08:57:30.20ID:FtcKNklR0 まーだきてんのか
誰もお前と会いたくねぇってよ。巣に帰りな。
だからって他のスレに出戻りすんなよ。迷惑だから
誰もお前と会いたくねぇってよ。巣に帰りな。
だからって他のスレに出戻りすんなよ。迷惑だから
590この前
2018/10/12(金) 09:04:16.62ID:13BKbyTj0 雀荘で一対三になりまった
591斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/12(金) 09:32:40.79ID:pswD58Fh0592名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 09:35:03.44ID:YzP+2fkA0 本当下手。
煽り方も募集の仕方も条件の設定も
誰もお前に興味持てないし自分勝手の性格の悪さと頭の悪さが滲み出てる
だから禿げてるんだよ
煽り方も募集の仕方も条件の設定も
誰もお前に興味持てないし自分勝手の性格の悪さと頭の悪さが滲み出てる
だから禿げてるんだよ
593名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 09:36:44.78ID:YzP+2fkA0 オフとかする前に多人数相手に喧嘩してみろよwその体験談でも語ればまだスレ盛り上がるわ
594名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 10:00:52.04ID:DIFh9c4i0 猿から逃げ回る名無しさん
根性みせてくれ
根性みせてくれ
595名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 11:03:37.21ID:YzP+2fkA0 東京来いよ。スポセンで相手するわ
596益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/12(金) 13:33:26.91ID:GD9MGdnb0 >>595
名無しは言いっぱなしだすからなあ。(笑)
名無しは言いっぱなしだすからなあ。(笑)
597益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/12(金) 13:54:33.40ID:GD9MGdnb0 >>594
猿はんは年末に空手の試合に出る予定だすからしばらくはその競技稽古してもらいます。
来年になればまた違う稽古をするので、要望があれば多人数の稽古もしまひょ。
東京とも連動の可能性おますし、猿はんにも一度東京セミナーに参加するようには言うてます。
そうなれば会場は新宿スポセンだす。
名無しに、その場に来る根性はおまへんわなあ。
猿はんは年末に空手の試合に出る予定だすからしばらくはその競技稽古してもらいます。
来年になればまた違う稽古をするので、要望があれば多人数の稽古もしまひょ。
東京とも連動の可能性おますし、猿はんにも一度東京セミナーに参加するようには言うてます。
そうなれば会場は新宿スポセンだす。
名無しに、その場に来る根性はおまへんわなあ。
598ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/12(金) 15:14:41.08ID:fnjRIB2I0599名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 15:17:24.65ID:xxEURdU60 どんなルールの空手の試合に出るの?
600益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/12(金) 17:54:11.15ID:GD9MGdnb0601盛鋳造
2018/10/12(金) 20:22:20.18ID:AK3GFpPW0602名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 22:26:40.49ID:osuWUKPl0 ワロタそっちかよですw
603名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 23:07:47.69ID:YzP+2fkA0604名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 23:21:39.48ID:YzP+2fkA0 まだ?
605名無しさん@一本勝ち
2018/10/12(金) 23:43:14.93ID:YzP+2fkA0 競技試合出れない半端ものなのは分かるけどこういう時くらいイキろうや
606ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/12(金) 23:45:01.27ID:wtKqQMJa0 >>603
なに?
なに?
607ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/12(金) 23:58:09.48ID:wtKqQMJa0 益多さんのセミナーは、11/18の予定。
スポセンで13:00から。
自主稽古という益多さんが来ない
有志で稽古をする会は10/21の14:30からの予定。
ただし、第2武道場(板間)でやります。
多人数ちゅうても人あんまり来ないから
1対2になるかも。
あと俺多人数あんまわからないから、
どうすりゃいいかわからないけど、
当日までにちょっと考えとく。
なにかやりたいことや案があればどうぞ。
スポセンで13:00から。
自主稽古という益多さんが来ない
有志で稽古をする会は10/21の14:30からの予定。
ただし、第2武道場(板間)でやります。
多人数ちゅうても人あんまり来ないから
1対2になるかも。
あと俺多人数あんまわからないから、
どうすりゃいいかわからないけど、
当日までにちょっと考えとく。
なにかやりたいことや案があればどうぞ。
608ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/12(金) 23:59:20.87ID:wtKqQMJa0 10/21は14:30じゃない16:30の間違い。
609名無しさん@一本勝ち
2018/10/13(土) 00:46:40.61ID:Grjnwy/e0 >>607
サシでいいよ別に
サシでいいよ別に
610名無しさん@一本勝ち
2018/10/13(土) 00:47:00.93ID:Grjnwy/e0 2人捌き切れる実力あるなら知り合い誘うけど
611ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/13(土) 00:59:50.97ID:y5zsl5Wn0612ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/13(土) 01:05:26.23ID:y5zsl5Wn0613名無しさん@一本勝ち
2018/10/13(土) 01:57:52.78ID:Grjnwy/e0 >>612
メールくんない?
メールくんない?
614ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/13(土) 10:09:27.35ID:y5zsl5Wn0 >>613
送りました
送りました
615名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 22:17:06.57ID:WNbC/0E40 さてさて、何か有益なことが分かれば良いですね
616名無しさん@一本勝ち
2018/10/14(日) 23:28:13.63ID:IwislXup0 三連休はマラソン禅でした
今から10連休が楽しみ
溜まったレスはあとでします
今から10連休が楽しみ
溜まったレスはあとでします
617益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/15(月) 00:45:08.82ID:I0SFQQct0 【合気道は関節技ではない!】おむすび会 20181013
https://www.youtube.com/watch?v=Kf2NFRQv9_E
https://www.youtube.com/watch?v=Kf2NFRQv9_E
618名無しさん@一本勝ち
2018/10/17(水) 23:47:12.98ID:2fwu9P9d0619名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 00:42:33.63ID:uzuL1ZNt0 >>616
お久し?ぶりです
お久し?ぶりです
620名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 01:43:31.62ID:UsutqJRb0621盛鋳造
2018/10/18(木) 03:11:34.57ID:k6QUXIvY0 漫画シリーズといえば
>>443こういうのが個人戦より処しやすいといや処しやすく
はあったりする。
実用ならばせめて
>>509橋で差し向かいでは敗けるも
無勢に多勢だと地の利あり
程度いい遺して欲しかったものだし。
>>442
>>472むしろ王道かと思う。
わたし自身のノウハウは知る者は言わずで契約上などで言葉を濁したいとして
合気道などの確立にも寄与した日本社交ダンス草創者の方にお会いしたさいうかがったところ
そちらの方が剣術時代学んだことは
多敵相手に竹刀打ちをし得るには
陣形一端の相手と竹刀を合せ
竹刀ごと相手を掻き分け数珠繋ぎに多敵を薙ぎ倒すものだったとか。刀を受ける功夫あらば同様に可能なのでは。
>>618防御無用も或る意味類似かと。
>>443こういうのが個人戦より処しやすいといや処しやすく
はあったりする。
実用ならばせめて
>>509橋で差し向かいでは敗けるも
無勢に多勢だと地の利あり
程度いい遺して欲しかったものだし。
>>442
>>472むしろ王道かと思う。
わたし自身のノウハウは知る者は言わずで契約上などで言葉を濁したいとして
合気道などの確立にも寄与した日本社交ダンス草創者の方にお会いしたさいうかがったところ
そちらの方が剣術時代学んだことは
多敵相手に竹刀打ちをし得るには
陣形一端の相手と竹刀を合せ
竹刀ごと相手を掻き分け数珠繋ぎに多敵を薙ぎ倒すものだったとか。刀を受ける功夫あらば同様に可能なのでは。
>>618防御無用も或る意味類似かと。
622名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 03:35:50.12ID:M3nKhjj90 華麗に立ち回ろうと失敗した派ですw
雑音無視で一人過剰に痛め付けてみせた時は逆に全員ヒイてくれた
雑音無視で一人過剰に痛め付けてみせた時は逆に全員ヒイてくれた
623名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 09:16:45.28ID:KEJ8GXsc0624名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 09:34:49.20ID:iwl2xqe+0 位置取りってスレタイを考えると、ガン=カタみたいに「相手と壁の位置に合わせ最適な移動ルートを学ぶ」のがメインになるのかも。
625名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 15:12:30.10ID:/g9nHlQX0 やっぱ素手や刀よかヌンチャクなんかな
626名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 18:37:39.27ID:5efscYe00 >>625
重たいのなら、あるいは
元警官ですが、薬物なり精神異常なり脳内でのアドレナリンなり
キマってる人間には半端な打撃は効きません
幸い、現場よりも留置場内で相手は素手、こっちは数的優位がある状況での経験の方が多いですが
ほとんどの場合、転倒させて片腕や片足に二人以上で組み付いて体重を利用するようにして緊縛したり制圧したりしました
さすがに、寝そべった体勢で片手で男2人(多くのケースで140s以上)を動かす人間はいませんでした
あとは疲労するのを待つ
(刃物でトドメとかできるなら、簡単でしょうけどね)
相手の体がズレるほどの棒などでの「突き込み」や、スイングでも一撃で昏倒するような強打でなければ、興奮状態の修羅場では心許ないと思います
甲冑相手のフレイル並みに強打できるなら、ヌンチャクもアリでしょうね
重たいのなら、あるいは
元警官ですが、薬物なり精神異常なり脳内でのアドレナリンなり
キマってる人間には半端な打撃は効きません
幸い、現場よりも留置場内で相手は素手、こっちは数的優位がある状況での経験の方が多いですが
ほとんどの場合、転倒させて片腕や片足に二人以上で組み付いて体重を利用するようにして緊縛したり制圧したりしました
さすがに、寝そべった体勢で片手で男2人(多くのケースで140s以上)を動かす人間はいませんでした
あとは疲労するのを待つ
(刃物でトドメとかできるなら、簡単でしょうけどね)
相手の体がズレるほどの棒などでの「突き込み」や、スイングでも一撃で昏倒するような強打でなければ、興奮状態の修羅場では心許ないと思います
甲冑相手のフレイル並みに強打できるなら、ヌンチャクもアリでしょうね
628名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 23:35:56.99ID:0YCpo57N0629名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 23:39:07.82ID:0YCpo57N0630627=628
2018/10/18(木) 23:42:46.19ID:0YCpo57N0 そのあと実験で打ち込まれてみても意外と大丈夫なんが発覚
打ち込みの強度は対照実験で同門二人が肘を脱臼した強さです
受けに打ち込まれると前腕より肘をやるみたいですね一般論では
面白いでしょ
打ち込みの強度は対照実験で同門二人が肘を脱臼した強さです
受けに打ち込まれると前腕より肘をやるみたいですね一般論では
面白いでしょ
631名無しさん@一本勝ち
2018/10/18(木) 23:52:08.74ID:fB3swAq00632630=631
2018/10/18(木) 23:57:19.34ID:fB3swAq00633盛鋳造
2018/10/19(金) 01:54:19.73ID:Ik7obeUv0 >>631
>受けずに間に合う五感
早遣いは無用で
例えばボールを二個同時に投げて貰い
左右別々にキャッチする。
要求されるのは過不足なくこんな性能。
その為にもかねてご紹介の画像などから
左右の相違点を
ひいふうみいと数えるでなく
同時に視認する視覚が必須なのだけど
それのプレノウハウもある
にはある。それは自得しか薦められないもまあ知らずに過ごすのもまたよしかと。現代はそこまで突き詰める必要もなし。
>受けずに間に合う五感
早遣いは無用で
例えばボールを二個同時に投げて貰い
左右別々にキャッチする。
要求されるのは過不足なくこんな性能。
その為にもかねてご紹介の画像などから
左右の相違点を
ひいふうみいと数えるでなく
同時に視認する視覚が必須なのだけど
それのプレノウハウもある
にはある。それは自得しか薦められないもまあ知らずに過ごすのもまたよしかと。現代はそこまで突き詰める必要もなし。
634名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 02:26:58.33ID:eJxEGYEl0 中々レベル高なってきましたな
インパクト最強!
インパクト最強!
635名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 12:35:09.19ID:+Wfpx09H0 いいえ最強はクラブマガです
636ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/19(金) 15:59:32.32ID:4AB297pf0 10/21(日)16:30から
新宿スポーツセンター第二武道場(板間)で
対多人数戦のオフやります。
なにぶん初の試みなので、
実験的な感じになると思います。
怪我のないよう行ないたいと思うので
興味のある方はどうぞご参加ください。
新宿スポーツセンター第二武道場(板間)で
対多人数戦のオフやります。
なにぶん初の試みなので、
実験的な感じになると思います。
怪我のないよう行ないたいと思うので
興味のある方はどうぞご参加ください。
637名無しさん@一本勝ち
2018/10/19(金) 17:09:42.45ID:LNKuT3fC0638ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/19(金) 18:56:28.19ID:4AB297pf0 >>637
これ、なかなか上手くやってると思うよ。
これ、なかなか上手くやってると思うよ。
639622
2018/10/19(金) 22:29:22.73ID:Bag74fIf0641名無しさん@一本勝ち
2018/10/20(土) 16:26:29.42ID:j5WozV+t0642ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/20(土) 18:04:46.26ID:v0xuW7ik0643ゴン ◆0Ot7ihccMU
2018/10/20(土) 18:55:04.96ID:YNk6Z6mD0644名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 00:18:29.77ID:00krj0c/0 tes
645ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/21(日) 12:51:29.40ID:vQJV5psl0646益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/21(日) 13:43:32.11ID:u8u99tLh0 >>645
> 多人数の稽古は要望があればやってくれる
> のではないかなと思います。
参加者次第。
まず型どおりの攻撃がどれだけ出来るかだすなあ。
レベル差が大きければあきまへんので攻撃の練習からやらなあきまへん。
攻撃レベルが揃って来たところで捌きだすが、自分の体でなく相手の体を捌くんだす。
約束稽古で満足に相手を捌けない人が自由稽古で相手を捌けるわけがおまへんしな。
理屈解説は出来ても、実際に稽古に移るのは無理やと思いますわ。
外部参加が無ければ、自主稽古用に稽古してもよろしいよ。
見学だけならなんぼ見に来てもろてもよろしけどね。
あ、多人数相手ではこんな悠長なもんは出来まへん。
https://www.youtube.com/watch?v=hcGDsmPMvAI
> 多人数の稽古は要望があればやってくれる
> のではないかなと思います。
参加者次第。
まず型どおりの攻撃がどれだけ出来るかだすなあ。
レベル差が大きければあきまへんので攻撃の練習からやらなあきまへん。
攻撃レベルが揃って来たところで捌きだすが、自分の体でなく相手の体を捌くんだす。
約束稽古で満足に相手を捌けない人が自由稽古で相手を捌けるわけがおまへんしな。
理屈解説は出来ても、実際に稽古に移るのは無理やと思いますわ。
外部参加が無ければ、自主稽古用に稽古してもよろしいよ。
見学だけならなんぼ見に来てもろてもよろしけどね。
あ、多人数相手ではこんな悠長なもんは出来まへん。
https://www.youtube.com/watch?v=hcGDsmPMvAI
647益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/21(日) 13:46:41.80ID:u8u99tLh0648名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 17:23:39.37ID:Fn13+foD0 何気に白川ディスりしてるなw
649益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/21(日) 17:30:46.44ID:u8u99tLh0650ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/21(日) 18:04:18.53ID:uvqjFD7T0 オフの人見えません
普通に稽古しています
普通に稽古しています
651ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/21(日) 18:37:31.52ID:uvqjFD7T0 今日はこれで終わりにします
対多人数はやりませんでした
対多人数はやりませんでした
652名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 19:30:51.33ID:rODsd3aF0653益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/21(日) 22:21:49.14ID:u8u99tLh0 >>652
してまへんよ。
してまへんよ。
654益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/21(日) 22:23:10.10ID:u8u99tLh0 型稽古でさえこの低レベル。
https://www.youtube.com/watch?v=MEPpXvop2bQ
https://www.youtube.com/watch?v=MEPpXvop2bQ
655益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/21(日) 22:25:50.88ID:u8u99tLh0 セミナーはおむすび会以下のレベルだす。
自由乱取り多人数掛けなんてとてもとても。
ましてやセミナーにも来られないようなお人など・・・(笑)
自由乱取り多人数掛けなんてとてもとても。
ましてやセミナーにも来られないようなお人など・・・(笑)
656益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/21(日) 22:31:02.58ID:u8u99tLh0657名無しさん@一本勝ち
2018/10/21(日) 23:39:57.77ID:HNHpAG7z0658益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/22(月) 01:42:21.38ID:5BImvrsF0 >>657
第二武道場でねえ・・・(笑)
第二武道場でねえ・・・(笑)
659名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 02:41:40.75ID:AwH4774I0 tos
660斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/10/22(月) 07:24:43.11ID:4i88VbmT0 メールだして約束つけて来ないって・・・
2018/10/22(月) 10:29:11.43ID:8WyDx36j0
sos
662ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/22(月) 13:12:41.86ID:0Lxk5D4T0663益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/22(月) 14:42:04.30ID:EUxZStnb0664名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 17:46:17.09ID:P7+HZ4590 kso
665名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 18:57:13.73ID:pkI0TM2h0 uso
666名無しさん@一本勝ち
2018/10/22(月) 22:27:35.34ID:FTxaNYrQ0 >>662
リマインドのメールもせんし何するかはっきりせんし弱そうやし、わざわざ時間割く人じゃないとしか思えませんでした
リマインドのメールもせんし何するかはっきりせんし弱そうやし、わざわざ時間割く人じゃないとしか思えませんでした
667益多 肇 ◆MASTERmyNHT/
2018/10/22(月) 23:04:27.09ID:rywGN0JR0 >>666
正解!
正解!
668ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/10/23(火) 12:32:35.66ID:BA31WrXo0669名無しさん@一本勝ち
2018/10/25(木) 07:33:37.29ID:uJgFF4p00 aso
670名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 07:38:01.33ID:m4A7+N3q0 ass
671名無しさん@一本勝ち
2018/10/26(金) 15:13:38.49ID:FMcXnCnh0 hol
672名無しさん@一本勝ち
2018/11/01(木) 16:56:41.88ID:QHek4eLz0 ToT
673アンタと日野猪木
2018/11/02(金) 11:36:24.94ID:l4rHkuwq0 誰かいないのですかー!
674名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 12:06:49.27ID:D6c6ZXu60 いるよ
675名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 19:52:16.45ID:2LuMKT/h0 LARP(ウレタン武器使った遊戯戦闘)とかだと、
剣道や剣術やってる人でも、強くて目立つと射撃ありの集中攻撃でやられるって言われたから面白そうではある
つか射撃ありの集団戦・乱戦って結構ロマンあるよね
剣道や剣術やってる人でも、強くて目立つと射撃ありの集中攻撃でやられるって言われたから面白そうではある
つか射撃ありの集団戦・乱戦って結構ロマンあるよね
676ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/11/02(金) 22:13:50.66ID:lEye50wF0 >>675
それ、サバゲーで出来るのでは?
それ、サバゲーで出来るのでは?
677名無しさん@一本勝ち
2018/11/02(金) 23:19:14.70ID:2LuMKT/h0 サバゲーだと基本は銃撃戦メインじゃね?
接近戦メインでやるのは厳しいと思うが
接近戦メインでやるのは厳しいと思うが
678ろくろ ◆/.z6NZQHMw
2018/11/03(土) 20:27:20.69ID:LH+e2iBq0 >>677
https://youtu.be/w9umm0m08bM
こういうイメージ?
これは、本格的コスプレとごっこ遊びって感じだけど。
日本だとガチ甲冑合戦かな?
https://youtu.be/jkwNCWCN63o
https://youtu.be/w9umm0m08bM
こういうイメージ?
これは、本格的コスプレとごっこ遊びって感じだけど。
日本だとガチ甲冑合戦かな?
https://youtu.be/jkwNCWCN63o
679名無しさん@一本勝ち
2018/11/03(土) 23:30:50.16ID:R58QjbEK0680斉天大聖猿 ◆Ejx2kUjl4SWh
2018/11/05(月) 12:37:28.05ID:Ue2lz10I0 ?
681アンタと日野猪木
2018/11/09(金) 02:00:26.88ID:VQgXabe/0 多人数があれば何でも出来る
682名無しさん@一本勝ち
2018/11/15(木) 23:36:41.51ID:6daZ5Xd10 おひさしぶりの芦原系です。
サバゲー、ナイフアタック系で反射的に蹴り(盾に対し)使ったらシラけられましたわ
結局お互い自己満足倒れで、いつもの稽古が最も実戦的だったオチ
サバゲー、ナイフアタック系で反射的に蹴り(盾に対し)使ったらシラけられましたわ
結局お互い自己満足倒れで、いつもの稽古が最も実戦的だったオチ
683名無しさん@一本勝ち
2018/11/16(金) 00:26:17.08ID:JlkG4+3k0684名無しさん@一本勝ち
2018/11/20(火) 22:49:49.49ID:iJ1Nvcfc0 >>683
防具もその分遥かにゴツイから、むしろボクシング同士のパンチの方が脳にダメージくると思う
防具と頭部に空間的な隙間がある分、中への直接的なダメージや揺れは大幅に減るし
ヘヴィファイトを何年間もやってる(更に一ヶ月に数回は開催してる)バケツヘッドなんて全然元気だし
防具もその分遥かにゴツイから、むしろボクシング同士のパンチの方が脳にダメージくると思う
防具と頭部に空間的な隙間がある分、中への直接的なダメージや揺れは大幅に減るし
ヘヴィファイトを何年間もやってる(更に一ヶ月に数回は開催してる)バケツヘッドなんて全然元気だし
685名無しさん@一本勝ち
2018/11/20(火) 23:05:39.05ID:ooEw4rp/0 個別例じゃ断定出来んでしょ
ボクシングと違って膨大なデータを元にしっかり研究したわけでもないんだから・・・
軽々しく安全だ、なんて言わない方が良いよ
ボクシングと違って膨大なデータを元にしっかり研究したわけでもないんだから・・・
軽々しく安全だ、なんて言わない方が良いよ
686名無しさん@一本勝ち
2018/11/20(火) 23:22:16.67ID:1LlgVKBj0 防具着けてる日本拳法でもパンドラなるのにそれより重いもの殴ってならない訳がない
687名無しさん@一本勝ち
2018/11/21(水) 10:50:00.84ID:F0QfCv3W0688名無しさん@一本勝ち
2018/11/21(水) 12:24:40.59ID:ERcSsulO0 ヘビィファイト自体新しいジャンルじゃない?
こういうのは統計取らないと分からんって
こういうのは統計取らないと分からんって
689名無しさん@一本勝ち
2018/11/21(水) 20:24:05.46ID:Alwljgg+0690名無しさん@一本勝ち
2018/11/21(水) 20:47:57.73ID:lRdXnODu0 だって現役引退してようやく分かるからな
輪島とかあれパンチドランカーじゃないか?
輪島とかあれパンチドランカーじゃないか?
691アンタと日野猪木
2018/11/22(木) 00:52:05.06ID:vHM3Siin0 保全しとこ
692名無しさん@一本勝ち
2018/11/23(金) 00:16:59.20ID:Nhquwkgs0 http://uekusak.cocolog-nifty.com/
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi
http://my.shadowcity.jp/
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/
http://japan-first.net/
http://anti-globalism.org/
http://kokuminto.jp/
http://ameblo.jp/ishinsya/
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/
http://ameblo.jp/99akira
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
http://blog.livedoor.jp/shishinokai/
http://ameblo.jp/sinryakusosi/
http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cdfb81e45bc3860700bc8c3b388c03aa)
http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi
http://my.shadowcity.jp/
http://eigokiji.cocolog-nifty.com/blog/
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/
http://japan-first.net/
http://anti-globalism.org/
http://kokuminto.jp/
http://ameblo.jp/ishinsya/
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/
http://ameblo.jp/99akira
http://www.geocities.jp/sanseiken_hantai/
http://blog.livedoor.jp/shishinokai/
http://ameblo.jp/sinryakusosi/
http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:cdfb81e45bc3860700bc8c3b388c03aa)
693名無しさん@一本勝ち
2018/12/01(土) 23:44:29.22ID:jcKHo4ul0 2gets!!
694名無しさん@一本勝ち
2018/12/07(金) 21:22:52.74ID:LKntKVsA0 太気さんいないの?
695名無しさん@一本勝ち
2018/12/13(木) 23:29:22.01ID:eF/A/Db50 呆れていなくなった
開始以来の武板のパターン
開始以来の武板のパターン
696名無しさん@一本勝ち
2018/12/26(水) 23:39:03.84ID:9CK3ZcMr0 新撰組w
697盛鋳造
2019/01/02(水) 22:47:48.13ID:7G7+toF10 寧ろ新鮮かもしれない。今の時代にあって。
強って中下位に固執するより
彰義隊の生残史などが宝の山なのだけど。
>>641レクだと思う。撲って人は斃れないものだし。
星取り戦(一列に並び目前の対手と個人戦)の場合
そんな隊列スクラムの背後から一人が跳び箱
着地動作で数人の後ろ衿を巻きこむ。
強って中下位に固執するより
彰義隊の生残史などが宝の山なのだけど。
>>641レクだと思う。撲って人は斃れないものだし。
星取り戦(一列に並び目前の対手と個人戦)の場合
そんな隊列スクラムの背後から一人が跳び箱
着地動作で数人の後ろ衿を巻きこむ。
698名無しさん@一本勝ち
2019/01/03(木) 12:46:30.80ID:MR1rUNH40699名無しさん@一本勝ち
2019/01/05(土) 22:26:26.94ID:lGyw8Wfn0 対1ならまず負けないって根拠がわからん
700名無しさん@一本勝ち
2019/01/06(日) 10:49:49.86ID:NJhTCGIt0701名無しさん@一本勝ち
2019/01/08(火) 23:07:42.17ID:WFNmyVPo0702名無しさん@一本勝ち
2019/01/09(水) 23:40:43.14ID:Q6bRzkGF0703名無しさん@一本勝ち
2019/01/11(金) 18:30:53.41ID:wNg+k0p60704名無しさん@一本勝ち
2019/01/19(土) 23:54:02.21ID:zSpZGye10 一撃で必ず仕留めろw
705名無しさん@一本勝ち
2019/01/20(日) 13:00:11.00ID:++fPzurg0 >>704
具体的にどうやって?
具体的にどうやって?
706名無しさん@一本勝ち
2019/01/20(日) 17:01:45.76ID:hMcJyTWa0 信じろ先輩に聞いてくれw
707702
2019/01/21(月) 23:42:20.88ID:pbnWHbFP0 道場人間だと強い相手を想定しちまう
708名無しさん@一本勝ち
2019/01/23(水) 23:27:02.35ID:K6Jf4tef0 合気道w
709名無しさん@一本勝ち
2019/01/26(土) 23:27:15.76ID:3NiG+7GZ0 なんで極真すれが一斉にあがってんの
710名無しさん@一本勝ち
2019/02/08(金) 10:23:32.55ID:UlofmTYp0 躰道、これはここで語られるコンセプトに役立ちそう
https://youtu.be/Qc9oHwXdVQE
https://youtu.be/J2-eqTnY0Yc
https://youtu.be/Ng2WQCmto5U
カポエイラがUFCやMMAで勝ててるらしいし、練度次第で化けるかも
https://youtu.be/Qc9oHwXdVQE
https://youtu.be/J2-eqTnY0Yc
https://youtu.be/Ng2WQCmto5U
カポエイラがUFCやMMAで勝ててるらしいし、練度次第で化けるかも
711名無しさん@一本勝ち
2019/02/08(金) 15:26:30.82ID:pWI9afNX0 空中技とかは回避で使うならまだしも対多人数で攻撃に用いるのはきついのでは
712名無しさん@一本勝ち
2019/02/08(金) 15:27:33.19ID:pWI9afNX0 カポエイラであびせ蹴りKOなんかは有名だが、人数いれば動きバレるし、その後フクロにされるぞ
713名無しさん@一本勝ち
2019/02/08(金) 16:50:41.08ID:hWm4vh4f0714名無しさん@一本勝ち
2019/03/08(金) 02:31:04.63ID:DqPGhJeJ0 一頭、必要なテーマのスレだとは思う
715猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2019/03/15(金) 03:56:25.36ID:BtmVPIRK0 1対多やりませんかー
716名無しさん@一本勝ち
2019/03/23(土) 21:37:29.54ID:WfUp4cBy0 こんな動画見つけたった
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22741052
https://www.nicovideo.jp/watch/sm22741052
717名無しさん@一本勝ち
2019/03/25(月) 23:49:09.58ID:5ugKi6Vn0 ここまで捕らえてボコり切れないw素人かよ
718名無しさん@一本勝ち
2019/04/07(日) 23:31:21.10ID:67WjitvT0719名無しさん@一本勝ち
2019/04/07(日) 23:56:48.05ID:yt7QYycW0 ガキンチョの遊びだからさ
720名無しさん@一本勝ち
2019/04/08(月) 18:07:54.55ID:2MuBEXv20 >>718
おお、芦原!演舞ミスったら怪我ヤバそうよね
おお、芦原!演舞ミスったら怪我ヤバそうよね
721盛鋳造
2019/04/12(金) 21:20:46.19ID:VzPx/ayW0 >>698ボスに勝てなんだら
どうする気だろ。
>>701確実に弱い奴よりなお
自身が弱いケースを想定すべき。
多敵戦は決して機動性で行うものでないけど
けっか機動性の様相を呈する場合が多々あるから
意識として動作の無軌道
自由性をストックしておくのがいいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=m7D-67xqwYE
どうする気だろ。
>>701確実に弱い奴よりなお
自身が弱いケースを想定すべき。
多敵戦は決して機動性で行うものでないけど
けっか機動性の様相を呈する場合が多々あるから
意識として動作の無軌道
自由性をストックしておくのがいいと思う。
https://www.youtube.com/watch?v=m7D-67xqwYE
722名無しさん@一本勝ち
2019/04/17(水) 23:48:08.25ID:8Xm/SAFS0 殴り合いw
723名無しさん@一本勝ち
2019/04/18(木) 09:25:21.10ID:/a54jINZ0 なんでバスケか、とも思ったが、たしかにアンクルブレイクとかは完全に相手を手中に収めてるな
724名無しさん@一本勝ち
2019/04/22(月) 08:16:31.73ID:NuxeCT/f0 逃げるに如かず。
725名無しさん@一本勝ち
2019/04/22(月) 22:30:33.11ID:4gKrG/o20 大人4人でそれぞれ腕と足とを掴まれたらボブサップでもないと勝てない。
726名無しさん@一本勝ち
2019/04/22(月) 23:00:23.77ID:/QnbnUvS0 柳生宗矩も絶対避けろ、やらざるを得ないなら走り回って一対一の状況を作れと言ってるな
727盛鋳造
2019/05/18(土) 23:48:23.57ID:ZwdA0YD80 >>716-719多分にこれが原因だと思う。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%8D%E8%A6%B3%E8%80%85%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ある一線をこえ
集団心理が作用し始めるや
様相は反転するけど
多敵戦としては急速にやりやすく。
>>725それはモンチーニョで話しが違うも
サシで自分が勝てないグラップラー×2ならば
飛んで火にいる夏の虫。
>>726日頃そう主張していたかの実戦マルG氏が
いざ狭い牢獄で集団リンチに遭った逸話が。
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%82%8D%E8%A6%B3%E8%80%85%E5%8A%B9%E6%9E%9C
ある一線をこえ
集団心理が作用し始めるや
様相は反転するけど
多敵戦としては急速にやりやすく。
>>725それはモンチーニョで話しが違うも
サシで自分が勝てないグラップラー×2ならば
飛んで火にいる夏の虫。
>>726日頃そう主張していたかの実戦マルG氏が
いざ狭い牢獄で集団リンチに遭った逸話が。
728名無しさん@一本勝ち
2019/05/22(水) 23:43:56.54ID:CR0z0LKk0 合気道w
729名無しさん@一本勝ち
2019/06/07(金) 20:50:35.27ID:Nzb7YziE0730名無しさん@一本勝ち
2019/06/26(水) 21:20:40.23ID:nnHKDusc0 厨房みたいな妄想垂れ流す痛い奴多いねぇ
建築関係がーとか見てるとあぁこいつの周りのこと言ってんだなぁと思えるわw
きっと自身の周りからの評価に不満持ってて発散したいがためにこんなスレで妄想書きなぐってんだろうけど無様で可哀想な人達なんだろうなぁ
建築関係がーとか見てるとあぁこいつの周りのこと言ってんだなぁと思えるわw
きっと自身の周りからの評価に不満持ってて発散したいがためにこんなスレで妄想書きなぐってんだろうけど無様で可哀想な人達なんだろうなぁ
731名無しさん@一本勝ち
2019/06/29(土) 12:54:15.03ID:AILWlqMF0 >>730
ふむ…それであなたの考えは?ないの?
ふむ…それであなたの考えは?ないの?
732名無しさん@一本勝ち
2019/07/01(月) 17:32:09.10ID:3ZFTsq8S0 ドーグアリ多人数と素手多人数でもちゃうやねぇ
733名無しさん@一本勝ち
2019/07/02(火) 00:07:41.16ID:D9mXn99h0 そも武装集団に襲われる機会なんてないだろ
734名無しさん@一本勝ち
2019/07/02(火) 01:02:01.29ID:gg2YCEnE0 中国人って知ってますか?
あの人達には凄い勢いで袋叩きにされますよ
あの人達には凄い勢いで袋叩きにされますよ
735猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2019/07/02(火) 01:18:35.32ID:t9aee6Nn0 弱い人間に対しては圧倒的強いからね
1人対複数なら複数側になれば凄いね
1人対複数なら複数側になれば凄いね
736名無しさん@一本勝ち
2019/07/02(火) 09:16:22.01ID:3u7njYB/0737名無しさん@一本勝ち
2019/07/02(火) 12:05:50.89ID:+V9XHrVq0 大人数、武器に囲まれちゃ結局サイコロがどっちに転がるかってはなしよ
対症療法はない
うんぷてんぷ
対症療法はない
うんぷてんぷ
738名無しさん@一本勝ち
2019/07/02(火) 18:02:27.77ID:kAmiM5om0 それをゆうならうんぴてんぷじゃ!
739盛鋳造
2019/07/02(火) 23:41:11.27ID:H4O7kfJB0740自警団長
2019/07/03(水) 11:59:18.28ID:O5XzEMWM0 最近辻斬り辻凶器がトレンドだよね
やっチャイナよみんな?!
やっチャイナよみんな?!
741名無しさん@一本勝ち
2019/07/03(水) 20:23:15.25ID:6nQ7elVQ0742名無しさん@一本勝ち
2019/07/03(水) 20:24:44.42ID:H+ulmTkq0743名無しさん@一本勝ち
2019/07/04(木) 00:41:51.89ID:42vRuwt00 ヌンチャクかナギナタサイキョ!でFA?
744名無しさん@一本勝ち
2019/07/04(木) 01:32:48.85ID:89OTfA520 あー、どうっすかね
ナギナタとはロー対策兼ねて防具つきで打ち合いますけど
・・・正直微妙
ヌンチャクからすっとマト大きいし
初太刀さえ打ち落としゃこっちのもの
小回りが遅い竹刀でやったら脅威なのかな
・・・ってそーいうはなしじゃありゃせんした?
ナギナタとはロー対策兼ねて防具つきで打ち合いますけど
・・・正直微妙
ヌンチャクからすっとマト大きいし
初太刀さえ打ち落としゃこっちのもの
小回りが遅い竹刀でやったら脅威なのかな
・・・ってそーいうはなしじゃありゃせんした?
745盛鋳造
2019/07/04(木) 03:58:23.96ID:0Jr/Q/Yb0746名無しさん@一本勝ち
2019/07/04(木) 12:59:53.19ID:qOtnkRRO0 掘り出しスレ
747744
2019/07/04(木) 19:54:32.41ID:mICHybwv0 俺もそー思いますわ
荒らす奴もおるし、コテの漫画貼りもウザイけど近年じゃ中々の秀作スレ
荒らす奴もおるし、コテの漫画貼りもウザイけど近年じゃ中々の秀作スレ
748アンタと日野猪木
2019/07/05(金) 23:22:43.28ID:aXcmNGtF0 元気でしたかーw
749名無しさん@一本勝ち
2019/07/06(土) 18:56:28.69ID:mRPMdpA70 やべえやつだいたい改行意味不、どうもラファエルです
750名無しさん@一本勝ち
2019/07/11(木) 23:26:31.19ID:oNpDFcyC0 合気道w
751名無しさん@一本勝ち
2019/07/17(水) 23:46:28.30ID:JYa8WOuX0 ほs
752名無しさん@一本勝ち
2019/07/23(火) 17:39:42.49ID:AQpQFEh30 対京アニ事件を戦うためには?!
753猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2019/07/23(火) 18:23:41.74ID:XWLER82X0 無理
754盛鋳造
2019/07/24(水) 01:32:08.72ID:f867mjqo0 発想もだけど
https://www.youtube.com/watch?v=rRXhVpOWRmg
https://www.youtube.com/watch?v=cmXIbxO7zd8
動きとして。
>>752
脱出というか
脱線しとるけど
まじばなするとフルフェイス装備で屋上へ
That's all.
視界確保をおてすきに語る輩は未経験の
素人。
https://www.youtube.com/watch?v=rRXhVpOWRmg
https://www.youtube.com/watch?v=cmXIbxO7zd8
動きとして。
>>752
脱出というか
脱線しとるけど
まじばなするとフルフェイス装備で屋上へ
That's all.
視界確保をおてすきに語る輩は未経験の
素人。
755名無しさん@一本勝ち
2019/07/24(水) 15:13:45.57ID:36VHLzFL0756盛鋳造
2019/07/24(水) 23:53:31.11ID:f867mjqo0 そういう方面の技法では
外満州を中心とした清朝との武術的交流が大きいだろうね。
離隔局面のマルチプルタスクなら
100年の内戦地帯だっただけに
リアリズムと戦略に満ちているのだと思う。
外満州を中心とした清朝との武術的交流が大きいだろうね。
離隔局面のマルチプルタスクなら
100年の内戦地帯だっただけに
リアリズムと戦略に満ちているのだと思う。
757名無しさん@一本勝ち
2019/07/26(金) 16:29:44.21ID:aM9VW4710 つか合気道に関しては 植芝盛平も塩田剛三も満州や上海のヤバい地帯にいた時に
修羅場の中で磨いた部分あるだろうし またそうゆう経験が無いと磨けないものかも
しれない
大東流が本来は乱戦を想定した戦場古武術に端を発したと考えると
本来の合気系の正統進化系がシステマなのかもな
修羅場の中で磨いた部分あるだろうし またそうゆう経験が無いと磨けないものかも
しれない
大東流が本来は乱戦を想定した戦場古武術に端を発したと考えると
本来の合気系の正統進化系がシステマなのかもな
758名無しさん@一本勝ち
2019/07/28(日) 18:06:24.77ID:IrdcQJmQ0759盛鋳造
2019/07/29(月) 23:59:28.04ID:bcdoZVRj0 琉球武術多敵戦
https://www.motobu-ryu.org/本部御殿手/本部御殿手の歩み/昭和30年代-5-中編/
>>758濡れタオルを首に巻くのもお忘れなく。
フルフェイスだとさいあく
屋上から引きかえしても三階からダイブできる。
余暇があれば
カーテンをフェンスに巻くとベター。
https://www.motobu-ryu.org/本部御殿手/本部御殿手の歩み/昭和30年代-5-中編/
>>758濡れタオルを首に巻くのもお忘れなく。
フルフェイスだとさいあく
屋上から引きかえしても三階からダイブできる。
余暇があれば
カーテンをフェンスに巻くとベター。
760名無しさん@一本勝ち
2019/07/30(火) 02:04:56.95ID:FpH7ylJf0761名無しさん@一本勝ち
2019/07/30(火) 11:23:45.67ID:CGnXgBXK0 >>760
またコイツか・・・
またコイツか・・・
762盛鋳造
2019/07/31(水) 23:59:47.59ID:RfkVq0ed0 伸縮範囲の限られたゴム(当て)で
バンバン人を斃すのは無理だろねえ。
強って反縮に逆らってまで
当て斃そうとする気が知れない。
多敵戦は貼らせて貰ったリンク先の
岸本伝的な投げ
徹底これだね。
投げというか崩しなのだけど。
手を上空から落とすだけの動作は
当てよりも格段に迅い。
ゴムに逆行しないのだからね。
落とす動作で相手を潰す。
リバウンドで投げも生じる。
崩すも潰すも投げるも当てるも
同じ一動作
単純が強いってことだね。
バンバン人を斃すのは無理だろねえ。
強って反縮に逆らってまで
当て斃そうとする気が知れない。
多敵戦は貼らせて貰ったリンク先の
岸本伝的な投げ
徹底これだね。
投げというか崩しなのだけど。
手を上空から落とすだけの動作は
当てよりも格段に迅い。
ゴムに逆行しないのだからね。
落とす動作で相手を潰す。
リバウンドで投げも生じる。
崩すも潰すも投げるも当てるも
同じ一動作
単純が強いってことだね。
763かみ
2019/08/08(木) 02:07:26.79ID:N8TZFjX/0764名無しさん@一本勝ち
2019/08/09(金) 01:36:49.87ID:o7VdHCAr0765名無しさん@一本勝ち
2019/08/13(火) 23:52:28.25ID:D24sscGf0 おれはホデノショニ連邦を知らんかったw
766猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2019/08/14(水) 14:15:35.05ID:mrJTbAwk0 https://www.epochtimes.jp/p/2019/08/45821.html
https://www.facebook.com/akorcp/videos/2330414723879122/UzpfSTExNDk3OTE1ODA6MTAyMTk5MDc2NDMzMzg2OTQ/
https://twitter.com/i/status/1156882378297491456
https://twitter.com/i/status/1155636832861769728
https://www.facebook.com/GirlsSaveHK/videos/681303332385114/UzpfSTExNDk3OTE1ODA6MTAyMTk4ODkwMTc2MzMwNjM/
実戦やぞ実戦やぞ
ほ〜れ
何で普段から実戦言うとる奴らは黙りこくってんのや?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://www.facebook.com/akorcp/videos/2330414723879122/UzpfSTExNDk3OTE1ODA6MTAyMTk5MDc2NDMzMzg2OTQ/
https://twitter.com/i/status/1156882378297491456
https://twitter.com/i/status/1155636832861769728
https://www.facebook.com/GirlsSaveHK/videos/681303332385114/UzpfSTExNDk3OTE1ODA6MTAyMTk4ODkwMTc2MzMwNjM/
実戦やぞ実戦やぞ
ほ〜れ
何で普段から実戦言うとる奴らは黙りこくってんのや?
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
767名無しさん@一本勝ち
2019/08/14(水) 14:17:29.34ID:3XKuZaxL0 >>2
太極拳で真っ先にやる
太極拳で真っ先にやる
768盛鋳造
2019/08/14(水) 23:59:42.16ID:ogxkUbmx0769名無しさん@一本勝ち
2019/08/15(木) 23:39:32.98ID:K9AJya4l0 >>764
圧縮バットのフルスイング受けれるんです?!
圧縮バットのフルスイング受けれるんです?!
770名無しさん@一本勝ち
2019/08/22(木) 23:41:02.02ID:ZqptQxym0771名無しさん@一本勝ち
2019/08/23(金) 01:25:09.80ID:NynNdAiz0 いや、それでもかなりヤバいですよね
片手ですか?両手ですか?
片手ですか?両手ですか?
772名無しさん@一本勝ち
2019/09/07(土) 22:54:26.25ID:eGqaXHbz0773名無しさん@一本勝ち
2019/10/16(水) 10:24:35.34ID:U8ymTEuV0774名無しさん@一本勝ち
2019/10/29(火) 05:02:58.19ID:MBTIWL+C0775名無しさん@一本勝ち
2019/10/29(火) 08:04:27.48ID:LltxkhtN0 >>1
なるほど
一対一の場合
寸止めからMMAに転向したレスラーは
朝倉海がどうやって堀口を68秒でKOしたのか?「堀口恭司 vs 朝倉海」を分析
https://m.youtube.co.../watch?v=7m1fTLZyPjo
わずか68秒で元サラリーマンにKO脱糞負けした堀口
RIZIN18 朝倉海 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co.../watch?v=OC-WwLSu5Js
朝倉海の世紀の一戦を振り返る(笑)
https://m.youtube.co.../watch?v=b0gFqfQtMK8
RIZIN13 那須川天心 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co.../watch?v=X1C_oaKBty0
UFC 堀口 vs ジョンソン
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26127740
見所は9:00〜
ジョン・ジーンズ vs リョート・マチダ
https://m.youtube.co.../watch?v=smDFsF3PY4I
となるのですね
なるほど
一対一の場合
寸止めからMMAに転向したレスラーは
朝倉海がどうやって堀口を68秒でKOしたのか?「堀口恭司 vs 朝倉海」を分析
https://m.youtube.co.../watch?v=7m1fTLZyPjo
わずか68秒で元サラリーマンにKO脱糞負けした堀口
RIZIN18 朝倉海 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co.../watch?v=OC-WwLSu5Js
朝倉海の世紀の一戦を振り返る(笑)
https://m.youtube.co.../watch?v=b0gFqfQtMK8
RIZIN13 那須川天心 vs 堀口恭司
https://m.youtube.co.../watch?v=X1C_oaKBty0
UFC 堀口 vs ジョンソン
https://sp.nicovideo.jp/watch/sm26127740
見所は9:00〜
ジョン・ジーンズ vs リョート・マチダ
https://m.youtube.co.../watch?v=smDFsF3PY4I
となるのですね
776名無しさん@一本勝ち
2019/11/01(金) 11:16:17.43ID:4KNGqMRr0777盛鋳造
2019/11/01(金) 22:46:59.72ID:jeIFomQV0 ハロウィ-ンは渋前全速移動。
人に触らず。
基本だね。
人に触らず。
基本だね。
778名無しさん@一本勝ち
2019/12/09(月) 09:27:26.95ID:Ixj1s+AE0 >>1
子供に絶対ダメなスポーツ「柔道」「野球」「サッカー」 おすすめは「バレエ」「極真空手」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575763024/201
子供に絶対ダメなスポーツ「柔道」「野球」「サッカー」 おすすめは「バレエ」「極真空手」
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1575763024/201
779名無しさん@一本勝ち
2019/12/10(火) 23:44:33.22ID:OHm67To/0780猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/01/23(木) 02:02:26.25ID:EyBpm+hc0 対多人数オフやりましょう
簡単なルールから始めませんか?
bubuzyutu@gmail.com
簡単なルールから始めませんか?
bubuzyutu@gmail.com
781名無しさん@一本勝ち
2020/01/23(木) 06:56:29.51ID:0HpPh3G70 ↑
場所と日時を指定できないアホ
場所と日時を指定できないアホ
782名無しさん@一本勝ち
2020/01/23(木) 19:14:15.08ID:vdcd7k4R0 上がってたので
太気さんまだいますか?
芦原の人です
対多を考えると古い技術になってきますねえ
拳より手刀、回し蹴りより足刀等々
太気さんまだいますか?
芦原の人です
対多を考えると古い技術になってきますねえ
拳より手刀、回し蹴りより足刀等々
783名無しさん@一本勝ち
2020/01/23(木) 23:52:02.79ID:vdcd7k4R0 それと掛け手ですね
実際には次々膝を着かせるだけでいいので
実際には次々膝を着かせるだけでいいので
784名無しさん@一本勝ち
2020/01/24(金) 02:45:38.91ID:2a+Z+1SI0785猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/01/24(金) 03:02:02.96ID:cBjtNd5y0 対多人数オフの有志を募ります
相談しながら決めていきましょう
bubuzyutu@gmail.com
https://twitter.com/seitentaisei9
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
相談しながら決めていきましょう
bubuzyutu@gmail.com
https://twitter.com/seitentaisei9
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
786名無しさん@一本勝ち
2020/01/24(金) 17:34:56.45ID:ms0XtlDI0 >>784
タイトル教えてください
タイトル教えてください
787名無しさん@一本勝ち
2020/01/24(金) 23:20:10.24ID:C7VTI0KH0 一撃で行動不能にするですか
そんなこと出来るのかな
一撃で行動停滞させるのなら何とか
そんなこと出来るのかな
一撃で行動停滞させるのなら何とか
788名無しさん@一本勝ち
2020/01/25(土) 01:27:16.72ID:aYcVjZ2m0 武器使えば行けると思ったけど、海外の喧嘩動画とか見てたらそう上手くは行かなさそうだな
789名無しさん@一本勝ち
2020/01/25(土) 12:25:28.62ID:o2ZMOXFn0 まず喧嘩したことある人このスレにどれだけいるんだろ
人って道具とか硬いので殴らないとなかなか倒れないよ
人って道具とか硬いので殴らないとなかなか倒れないよ
790名無しさん@一本勝ち
2020/01/26(日) 00:21:02.62ID:FmyhuA0A0791名無しさん@一本勝ち
2020/01/26(日) 01:01:47.05ID:XvLwKz2v0 ワンパンでバタバタ仕留めるのは難易度高めですね
俺が使って来たのは鎖骨に掛け手で膝着かせるのです
俺が使って来たのは鎖骨に掛け手で膝着かせるのです
792名無しさん@一本勝ち
2020/01/26(日) 18:51:19.44ID:J0zJRAof0 >>790
有難う
有難う
793盛鋳造
2020/02/10(月) 23:05:32.26ID:++ew9YSZ0 実戦中は何人たおしたか憶えよう。意外とわすれる。
わすれると後で大変なことが。
わすれると後で大変なことが。
794名無しさん@一本勝ち
2020/02/12(水) 23:47:00.57ID:6YONC/rS0795猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/02/14(金) 02:09:40.10ID:6AGboIEq0796名無しさん@一本勝ち
2020/02/15(土) 01:50:56.05ID:r2fBrkYn0 >>795
意思表示しようよ
感想が欲しいの?
おれなんかの感想だが、ルールと状況がハッキリせんと何とも言えん
国情やこっちの持ち駒は?
お互い殺していい設定なのかそうじゃないのか
人質は利くのか
このトレーニングでどこまでやっていいのか
習慣で武器持ってるのは評価されるのか
ドクターは用意されてるのか
一つ一つで全然変わって来るよ
ナンか面白い情報があったハイやってみたら、とはいかないのが現実の実戦練習です
現実知ってるヤツほど現実とゲームの違いを知ってる
現実は現実、ゲームはゲーム
ゲームやろうとしても現実はうまくならない
意思表示しようよ
感想が欲しいの?
おれなんかの感想だが、ルールと状況がハッキリせんと何とも言えん
国情やこっちの持ち駒は?
お互い殺していい設定なのかそうじゃないのか
人質は利くのか
このトレーニングでどこまでやっていいのか
習慣で武器持ってるのは評価されるのか
ドクターは用意されてるのか
一つ一つで全然変わって来るよ
ナンか面白い情報があったハイやってみたら、とはいかないのが現実の実戦練習です
現実知ってるヤツほど現実とゲームの違いを知ってる
現実は現実、ゲームはゲーム
ゲームやろうとしても現実はうまくならない
797名無しさん@一本勝ち
2020/02/15(土) 11:17:39.36ID:CHXWZZFd0 ヒクソンは素手で多人数と戦うことを完全に否定してた
798猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/02/15(土) 20:10:36.29ID:yLXP1kwl0799名無しさん@一本勝ち
2020/02/15(土) 20:14:31.88ID:uif4mLyx0 馬鹿は自分の意見も言えずにコピペかリンク先しか貼れないらしい
それだけでそうだ!と賛同してもらうのを期待してるんだろうけど話の流れ関係なくコピペだけ貼ってちゃんと見てくれる人がいるわけない事を間抜けは知らない
それだけでそうだ!と賛同してもらうのを期待してるんだろうけど話の流れ関係なくコピペだけ貼ってちゃんと見てくれる人がいるわけない事を間抜けは知らない
800名無しさん@一本勝ち
2020/02/15(土) 20:14:51.87ID:uif4mLyx0 しかもズレてるからみんな無視してるのに気づかない
801名無しさん@一本勝ち
2020/02/15(土) 23:53:27.93ID:r2fBrkYn0802名無しさん@一本勝ち
2020/02/16(日) 11:27:13.36ID:le+OchN30 ニート長いと独りよがりになって人にやってもらう方法を知らないらしい
803名無しさん@一本勝ち
2020/02/17(月) 08:40:14.77ID:zSKwv47R0 正直、猿に構う奴も「俺はこんな池沼よりは上だな」という自分への慰めに使ってるみたいで滑稽。池沼は議論できないし、多少できて優位取れたからって虚しいことしかないぞ
804名無しさん@一本勝ち
2020/02/18(火) 07:10:06.28ID:benl6Okb0 だからコテ禁止なんだよ
いちいち構う奴がいてそれでスレが荒れて人が来なくなる
いちいち構う奴がいてそれでスレが荒れて人が来なくなる
805猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/02/18(火) 15:29:32.32ID:CG43RhEk0 コテ禁止なんてルールはありませんよ
806名無しさん@一本勝ち
2020/02/19(水) 23:31:19.62ID:+qOfdLak0 多人数と言っても好戦的なやつと様子見してるやつがいれば立ち位置も変わりそうだな
807名無しさん@一本勝ち
2020/03/03(火) 23:45:21.70ID:o4B2eFD50 784
続き読んでみた
退がりながらの直突きじゃまず一発ダウンは無理ですな
退がりながらの鉤突きじゃないと
大体直突きはダウンに向かないぞ
痛め技やストッピングだよ
特に素拳だと多人数相手には無駄打ち
拳痛める
ダウンとるにはアゴを鉤突き
これだね
それでも初っ端からは狙わんが
そうだ、顔面掌打も歯で掌切るよ
あとあと生活に支障きたす
素手素拳、対多人数にはそれ相応のアレンジが必要って話しです
続き読んでみた
退がりながらの直突きじゃまず一発ダウンは無理ですな
退がりながらの鉤突きじゃないと
大体直突きはダウンに向かないぞ
痛め技やストッピングだよ
特に素拳だと多人数相手には無駄打ち
拳痛める
ダウンとるにはアゴを鉤突き
これだね
それでも初っ端からは狙わんが
そうだ、顔面掌打も歯で掌切るよ
あとあと生活に支障きたす
素手素拳、対多人数にはそれ相応のアレンジが必要って話しです
808名無しさん@一本勝ち
2020/03/04(水) 23:40:42.14ID:7G0U0yWv0 俺も差し手から叩き潰しがメインです
KOなんて考えてません
KOなんて考えてません
809名無しさん@一本勝ち
2020/03/13(金) 16:31:23.37ID:W2bUJAnO0810猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/03/18(水) 01:28:15.86ID:pLEW1ojH0811盛鋳造
2020/03/18(水) 10:57:43.43ID:BQPkxvSq0 多敵乃位で機動力は無理だね。
現代の市街戦で側虚をつくのはそうだね
オートマシンガンを側遠へ投げ
誤敵させるとかだったね。
現代の市街戦で側虚をつくのはそうだね
オートマシンガンを側遠へ投げ
誤敵させるとかだったね。
812猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/03/18(水) 12:49:54.99ID:pLEW1ojH0 こんな事は相撲でもレスリングでもやってますな
そもそもただの基本だし
そもそもただの基本だし
813盛鋳造
2020/03/18(水) 19:45:30.74ID:BQPkxvSq0 機動力は間違った基本だね。
素人2〜3人は遊べても
気のきいた玄人
10人
20人
50人と殖えれば不可能。
素人2〜3人は遊べても
気のきいた玄人
10人
20人
50人と殖えれば不可能。
814名無しさん@一本勝ち
2020/03/21(土) 01:42:31.56ID:VQe3fjx/0 戦国時代ならあったかもなそこかしこで戦やってたから天才的に強い武将なら感覚も掴んでるだろう
銃の登場で失伝した技術の一つだろうな戦闘方法がまるっきり変わってくから
銃の登場で失伝した技術の一つだろうな戦闘方法がまるっきり変わってくから
815猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/03/25(水) 14:55:12.44ID:wpOfZidA0 武道板で対多人数の天才は俺
816猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/03/25(水) 14:56:06.98ID:wpOfZidA0 菊野さんとこの対多人数戦出たいから練習付き合ってくれよ
817名無しさん@一本勝ち
2020/03/25(水) 19:25:27.64ID:kvkMTWld0 今コロナもあるのに人望もないお前に集まるわけないだろハゲ
818盛鋳造
2020/03/25(水) 19:42:04.76ID:HPfQa7er0819猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/03/26(木) 14:28:53.04ID:KEffzelU0 幾ら俺が対多人数相手の天才でも年取ったり最低限の体力が無くなったら何も能力発揮出来なくなるわ
その前に練習しときたいんだよなあ
その前に練習しときたいんだよなあ
820盛鋳造
2020/03/26(木) 18:38:47.72ID:8lav0xNB0 多敵位は独りで稽古できるね。寧ろ独り稽古が大事。
独り稽古が出来たあと
実地に相手を付けて試すと
自分の強さに驚く。
独り稽古が出来たあと
実地に相手を付けて試すと
自分の強さに驚く。
821猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/03/27(金) 18:38:06.94ID:nDF8ii0f0 日本人って何で一対一が好きなん?
世の中殆ど多対多、一対多でしょ
一対一とかそんな能力育てて何に何の?
世の中殆ど多対多、一対多でしょ
一対一とかそんな能力育てて何に何の?
822猿田 ◆Ejx2kUjl4SWh
2020/03/27(金) 18:39:35.59ID:nDF8ii0f0 一対一の延長線上に一対多なんて無いと俺は考えるけどね
823盛鋳造
2020/03/28(土) 01:31:48.47ID:gdrWXTcz0 無いだろうね。
序に彼らは
1対1すらこのまないね。
出来れば
多対1であろうとする。
危険を冒そうとしないからだね。
戦後の
アメリカナイズされた
没主張的教育が原因でないかな。
序に彼らは
1対1すらこのまないね。
出来れば
多対1であろうとする。
危険を冒そうとしないからだね。
戦後の
アメリカナイズされた
没主張的教育が原因でないかな。
824名無しさん@一本勝ち
2020/04/03(金) 00:46:06.68ID:zGi+a8s50825盛鋳造
2020/04/04(土) 01:43:32.06ID:RZtx8Iqc0 これだと
闘っているから無理だろうね。
1人1人斃す
握手会を行おうとしている。
闘っているから無理だろうね。
1人1人斃す
握手会を行おうとしている。
826名無しさん@一本勝ち
2020/04/19(日) 23:51:25.03ID:eFdvE/5/0827盛鋳造
2020/04/22(水) 22:02:56.18ID:41f5ASse0 暗室でね。スーパーボールを全力投球するのだよね。
最初は1個。
2個
3個・・・
と殖やして行ってね。乱反射するボールをよける稽古をする。
まづよけられない。
一生かけてもよけられないのでないか
と感じるよ。
じじつ普通にやっても何ら上達しない。
段階的
体系的に稽古し
機械的に中らなくなったとき
意識の開きが理解できると思う。
多敵の位は
動き回らない
という理方もね。
最初は1個。
2個
3個・・・
と殖やして行ってね。乱反射するボールをよける稽古をする。
まづよけられない。
一生かけてもよけられないのでないか
と感じるよ。
じじつ普通にやっても何ら上達しない。
段階的
体系的に稽古し
機械的に中らなくなったとき
意識の開きが理解できると思う。
多敵の位は
動き回らない
という理方もね。
828名無しさん@一本勝ち
2020/06/12(金) 22:46:39.64ID:g1Hf4ATq0 http://ameblo.jp/takaakimitsuhashi
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/
http://www.soyokaze2009.com/
http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/
http://rosemark.jp/
http://my.shadowcity.jp/
http://ameblo.jp/workingkent/
http://anti-globalism.org/
http://01sep1923.tokyo/
http://3rdkz.net/?p=434
http://genzeinippon.com/
http://www.sinsyakai.or.jp/
http://greens.gr.jp/
http://blog.livedoor.jp/the_radical_right/
http://blog.livedoor.jp/samuraiari/
http://www.soyokaze2009.com/
http://blog.livedoor.jp/surouninn_garyou/
http://rosemark.jp/
http://my.shadowcity.jp/
http://ameblo.jp/workingkent/
http://anti-globalism.org/
http://01sep1923.tokyo/
http://3rdkz.net/?p=434
http://genzeinippon.com/
http://www.sinsyakai.or.jp/
http://greens.gr.jp/
829名無しさん@一本勝ち
2020/06/12(金) 22:47:53.90ID:g1Hf4ATq0 http://japan-first.net/
http://kokuminto.jp/
http://www.nhkkara.jp/
http://hr-party.jp/
http://www.your-party.jp/
http://kibounotou.jp/
http://o-ishin.jp/
http://www.reiwa-shinsengumi.com/
http://www.dpfp.or.jp/
http://cdp-japan.jp/
http://www5.sdp.or.jp/
http://www.jcp.or.jp/
http://no-shouhizei.com/
http://okinawa-shadai.jp/
http://www.jimin.jp/
http://www.komei.or.jp/
http://kokuminto.jp/
http://www.nhkkara.jp/
http://hr-party.jp/
http://www.your-party.jp/
http://kibounotou.jp/
http://o-ishin.jp/
http://www.reiwa-shinsengumi.com/
http://www.dpfp.or.jp/
http://cdp-japan.jp/
http://www5.sdp.or.jp/
http://www.jcp.or.jp/
http://no-shouhizei.com/
http://okinawa-shadai.jp/
http://www.jimin.jp/
http://www.komei.or.jp/
830名無しさん@一本勝ち
2020/06/12(金) 22:48:59.04ID:g1Hf4ATq0 http://shz-haishi.jp/
http://ameblo.jp/ishinsya/
http://ameblo.jp/99akira
http://tsuge-m.jugem.jp/
http://ameblo.jp/jpppjppp/entry-11921556782.html
http://www.koudouhosyu.info/index.html
http://kunimorishu.jp/
http://w.atwiki.jp/nihonkaitaisoshi/
http://ameblo.jp/nikkenkai/
http://gahtjp.org/
http://nadesiko-action.org/
http://mikkun559.exblog.jp/
http://ameblo.jp/ishinsya/
http://ameblo.jp/99akira
http://tsuge-m.jugem.jp/
http://ameblo.jp/jpppjppp/entry-11921556782.html
http://www.koudouhosyu.info/index.html
http://kunimorishu.jp/
http://w.atwiki.jp/nihonkaitaisoshi/
http://ameblo.jp/nikkenkai/
http://gahtjp.org/
http://nadesiko-action.org/
http://mikkun559.exblog.jp/
831名無しさん@一本勝ち
2020/06/12(金) 22:50:20.96ID:g1Hf4ATq0 https://twitter.com/hitoshiofficial
https://twitter.com/kunimorishujp
http://twitter.com/Gurenko_Andrii
http://twitter.com/KOKUMINTO_JP
http://twitter.com/ishinsya
http://twitter.com/liyonyon
http://twitter.com/murasame1957
http://twitter.com/MieYasuda
http://twitter.com/seto_hiroyuki
http://twitter.com/aramaki_koen
http://twitter.com/kentgilbert01
http://twitter.com/sasasa5151
http://twitter.com/endoshuichi
http://twitter.com/ttizumo
http://twitter.com/nikkenkai
http://twitter.com/aramasa410404
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
https://twitter.com/kunimorishujp
http://twitter.com/Gurenko_Andrii
http://twitter.com/KOKUMINTO_JP
http://twitter.com/ishinsya
http://twitter.com/liyonyon
http://twitter.com/murasame1957
http://twitter.com/MieYasuda
http://twitter.com/seto_hiroyuki
http://twitter.com/aramaki_koen
http://twitter.com/kentgilbert01
http://twitter.com/sasasa5151
http://twitter.com/endoshuichi
http://twitter.com/ttizumo
http://twitter.com/nikkenkai
http://twitter.com/aramasa410404
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
832盛鋳造
2020/06/19(金) 10:55:36.06ID:TM76v46w0 荒らしていた彼の書きこみか。経済も軍も識るまえに自分を学ばねばね。凡てはそれから。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【芸能】中居正広氏側に助言の橋下徹氏、性暴力の解釈巡り 「意に反すれば全てアウトでは、後から言えば全部アウトになるのかと」★2 [冬月記者★]
- 【永野芽郁】クラシエ「いち髪」公式サイトから削除「ブランドの価値を伝えていくことが難しい」 これで8社目 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 自民・小野寺政調会長「国がもうけてどうすんだ」 備蓄米を安値で売り出し検討 動画あり [お断り★]
- 「レンタル高校生」が困りごとや要望に応えます 91歳男性の家で庭の草取り [お断り★]
- 就職氷河期世代が苦難激白「正社員になれるシステムがなかった」「政治は高齢者に対策したが氷河期世代はなし」 ★5 [お断り★]
- 【京都】警察署の女子トイレで盗撮疑い、京都府警の警部補と巡査を性的姿態撮影処罰法違反容疑で書類送検へ [Ailuropoda melanoleuca★]
- ガンダムGquuuuuX、ガチで終わる、考察要素だと思われたモノがすべからくアイドルオタクの監督の趣味と判明して終わる ★4 [348480855]
- 【悲報】大阪万博で「ミニ四駆大会」開催のお知らせ🥹 [616817505]
- 【悲報】ネトウヨ、カリフォルニア米の不買を宣言 [834922174]
- 天皇陛下、自民党の減反政策に反しうるち米「ニホンマサリ」もち米「マンゲツモチ」の苗を計20株田植え🌾 ようやっとる! [817148728]
- 中国で日本人の拘束相次ぐ。次々と国外退去処分に(´・ω・`) [776365898]
- 【急募】金沢に観光に来たんだけど、オススメの観光地か飯場教えてくれ! [472617201]