X



トップページ武道
96コメント33KB
【脇腹に】必殺!一本拳【穴が開く】 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しさん@一本勝ち2017/07/07(金) 16:59:09.83ID:aFmQzz+T0
右利きで右拳はしっかりロックがかかるが左が弱い。中高一本拳を研鑽中。急所を押すだけでも激痛の一本拳を語りましょう!
0046名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 19:46:41.40ID:b0CCQQ530
>>44
あまりに日本語ができないし、
頭が悪いんだな

お前の状況なんて誰も知らんし
それを「理想の状況」と呼ぶとか

最初から指摘されてるだろ
0047名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 19:46:47.88ID:8AjsS1oD0
>>45
すんませんね、大東流合気柔術初学者なもんで。
0048名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 19:47:13.57ID:b0CCQQ530
>>47
ぶっちゃけそれ以前の問題
0049名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 19:51:19.62ID:8AjsS1oD0
>>48
?(笑)
0050名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 19:54:47.81ID:b0CCQQ530
>>49
はっきり言って
柔術の初心者かどうかの問題ではなく、
日本語の問題

>>41もお前の頭の中じゃどうか知らないが、世間一般じゃ珍説だよ
一本拳の珍解釈と同様、「柔術の技」というお前の分類自体がおかしい
0051名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 19:56:16.81ID:8AjsS1oD0
言葉遊びはどうでも良いが、大東流合気柔術に限らず、日本の柔術はおよそ自分から仕掛けることは戒めていると思ってるんだが違うのかな?手首を掴まれた、胸ぐらを掴まれた、奥襟を取られた、そういう状況から始まると思ってるんだが。
0052名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 20:00:37.28ID:b0CCQQ530
>>51
言葉遊びなどではなく、
単にお前が日本語を理解出来ていないだけ。

自分から仕掛けることを戒めているから仕掛ける技がないというのは、あまりに稚拙な解釈だよ
知ったかぶりして「柔術」を語んなよ
0053名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 21:03:51.49ID:BlSTYD1i0
>>45
>柔術の技に移行するということは、
>その前には他の武道や武術、格闘技の技を使っていることになる

とは限らん。
状況によって色んな解釈が可能だからな
日本語は難しいんだから
あんまり詰め寄ってやるなよ。

>>52
>自分から仕掛けることを戒めているから仕掛ける技がないというのは、あまりに稚拙な解釈だよ
>知ったかぶりして「柔術」を語んなよ

この辺りは中級〜上級者じゃないと解らんだろ
初心者相手にいきり立って苛めてやるな
0054名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 21:46:33.31ID:k7Rxzm9m0
一本拳か。
和道流、本部流拳法にあるね。
元は琉球。

中高一本拳、一本貫手、二本貫手、腕刀、、、、

琉球空手は島津にかなり殺された。
0055名無しさん@一本勝ち2017/07/11(火) 22:13:16.74ID:wV1cLymi0
柔術っていうのは、護身術と捕手の両方を含んでいる。

だから、当然不意をついて襲う技もあるわけで
そういうのを不意之先っていう。

先の先をよりも先、つまり不意討ち。
0056名無しさん@一本勝ち2017/07/12(水) 00:46:59.90ID:pCX79AiE0
>>54
一本拳は本土の柔術にあった技術だから。和道宗家の大塚博紀氏が神道楊心流の免許皆伝で。
0057名無しさん@一本勝ち2017/07/12(水) 00:48:26.89ID:pCX79AiE0
>>55
「取手」とは違う、捕縛術の意味で言ってるんだな。
0058名無しさん@一本勝ち2017/07/12(水) 01:20:15.56ID:RZ8pLwup0
和道流の組手の中指を突き出す一本拳は確かに柔術から取ったもの。

和道流はそれとは別に解説書の拳の握り方の項に本部が使ってた拳を紹介していた。
本部の拳は中指ではなく人差指の第二関節だった。

本土、群馬県にある気楽流と同じ拳だったけど
柔術とは当て方がかなり違っていたな。

拳は調べると色々あって面白い。
0059名無しさん@一本勝ち2017/07/12(水) 06:36:28.91ID:pCX79AiE0
>>58
うん、沖縄の一本拳は人差し指のようだね。上地流もそう。あと、「拇指拳」と言って親指の第一関節を使ったりね。中国拳法から来てるんだろう。
0061名無しさん@一本勝ち2017/07/12(水) 08:47:05.52ID:RZ8pLwup0
>>60
考案もなにもまんま柔術の拳の一つだよそれ。
片山心動流とかその拳。他にもあったが名前が出てこない。

突きではなく打ちで使うところもあった。

はっきり言ってすごく握りにくそうです。
0062名無しさん@一本勝ち2017/07/12(水) 12:11:57.83ID:NorPTCGl0
集約拳は、力のこもる場所が大切
0063名無しさん@一本勝ち2017/07/12(水) 15:56:34.48ID:wH+U36A+0
>>52
糞雑魚がwwwwwwwwwwwwww
柔術語ってみろやwwwwwwww
糞雑魚晒し上げwwwwwwwwww
0064名無しさん@一本勝ち2017/07/12(水) 20:51:41.58ID:pCX79AiE0
>>61
肥田春充氏は剛健術で有名だが、武道家としてはどうなの?剛壮だから身体的に強いというのは分かるが、武術武道の実践者としてはどうだったんだろう?
0065名無しさん@一本勝ち2017/07/13(木) 03:24:13.62ID:I/L/Kf2O0
たしか、肥田って竹内流やってた。
他にも色々やってたんじゃないの?
0066名無しさん@一本勝ち2017/07/13(木) 09:01:38.53ID:S96RzJgb0
竹内流の免許を6ヶ月で取得したとされてるね。
https://ja.m.wikipedia.org/wiki/肥田春充
0067名無しさん@一本勝ち2017/07/13(木) 17:42:37.13ID:I/L/Kf2O0
よく膨大な竹内流の免許を六カ月で取れるはずないと言われているが、
竹内流も当時は岡山の本家以外に亜流が色々あった。

捕手、小具足、捕縄だけとか羽手と拳法だけだったりとか。

技を削って速習できるようにしたところなら、
六か月で免許もあり得ないということはないと思う。

はったりの可能性もあるが。
0068名無しさん@一本勝ち2017/07/14(金) 01:53:22.64ID:72CtGHcH0
>>67
いずれにしても肥田春充は武道家としての名聞は高くはないね。体育研究者としての功績が大きい。晩年の思想家、哲学者としての活動も凄いが。
0069名無しさん@一本勝ち2017/07/14(金) 03:31:48.85ID:jwsAsPqY0
当時の有名な格闘かや武道家が教えを請いに来たとは
逸話としてあるのだが、その辺どうなんだろうな

ま、ハッタリをいう人ではないとは思う
0070名無しさん@一本勝ち2017/07/14(金) 14:14:55.39ID:osrl4www0
大東流盛岡のスレがあるけど機能してないみたいだな。竹内流。中高一本拳で叩いてる:
https://m.youtube.com/watch?v=K3ijOM7wxeo
0071名無しさん@一本勝ち2017/07/14(金) 19:02:19.41ID:65i7DYZh0
竹内流は突きも中指の第二関節を突き出した拳でするらしい。
0072名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 08:39:41.04ID:pU6SDC+q0
孫臏拳(そんぴんけん)ってのが一本拳使うらしい。そんな拳法知らなかったけど日本でもやってる人いるんだな
0073名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 09:35:14.71ID:u651qQxm0
空手には一本拳・中高一本拳・貫手・一本貫手・二本貫手・開甲拳あるよ。

流派にもよるけど。
0074名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 09:56:06.88ID:snCbDGQN0
>>73
こないだ本屋行ったら日本空手協会の教本があってパラパラめくると、一本拳は人差し指で、親指を横に添えるというか親指で人差し指を横から押さえるかたちの一本拳だった。
0075名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 09:56:34.12ID:snCbDGQN0
他の流派だと、親指を人差し指の第一関節の下に置いてロックさせるように握るが、咄嗟には協会式?の方が握りやすいと思った。
0077名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 11:13:29.88ID:CqXzmMm+0
そのブログ、長い袖って長袖のことみたく書いてるけど間違いだね。

この場合の袖は振袖みたいなものだね。
0078名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 11:41:46.30ID:u651qQxm0
>>74
流派によって違い過ぎるんだよね。
一本貫手を一本拳と言うところもあるし。

中高一本拳を一本拳と言うところもある。

習った人達がアレンジした、進化か退化かはわからないけど。
0079名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 11:57:00.79ID:CqXzmMm+0
空手は名前がなかったものに近代になってから各々名前をつけたからね
0080名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 15:04:49.06ID:snCbDGQN0
中高一本拳で横断歩道で信号待ちの時なんかに電信柱を押したりすると第二関節がしばらく痛い…楽器やるんで鍛え過ぎると突きの威力は上がっても指が動かなくなっては困るしな…。
0081名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 15:14:02.29ID:CqXzmMm+0
中高一本拳は柔らかい部位を突くものであって硬い所を突くのには用いないものだと思う。

だから、柔らかいもので練習した方がいいと思うよ。例えば、砂袋や布団を丸めたものとか。
0082名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 22:38:28.89ID:snCbDGQN0
>>81
うちの師範は最初は座布団を押すところから始めるのが良いと言ってる。でもご本人は固いもの叩く稽古を長らくやってるんで指のかたちが変形してるね。頭部と胴の急所を突くんだが、柔らかい部位を突くことも技としてあるとは思うけど、基本堅い
0083名無しさん@一本勝ち2017/07/16(日) 22:42:03.94ID:snCbDGQN0
部位を攻撃するのが一本拳だと思う。スレの最初のあたりに中拳の人の分類があったけども、理論的にはそうだという話で。
0084名無しさん@一本勝ち2017/10/04(水) 09:06:25.75ID:6Lwadkpk0
ぬうう
0085名無しさん@一本勝ち2018/01/02(火) 21:17:17.38ID:rhIJujwi0
ヤバいね
0086名無しさん@一本勝ち2018/03/05(月) 05:53:48.11ID:2ixz8b/n0
ユニークで個性的なネットで稼げる情報とか
一応書いておきます
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』

APP78
0087名無しさん@一本勝ち2018/06/11(月) 09:14:42.83ID:LS5/55Oj0
良いスレだとは思うのだが
人気がなかったのかな?
0088名無しさん@一本勝ち2019/02/15(金) 16:56:37.05ID:e+FfZxXG0
人気はなかったみたいだが好いスレだから上げとくか
0089名無しさん@一本勝ち2019/03/08(金) 02:17:49.82ID:DqPGhJeJ0
肥田春充の集約拳の意味が分かれば、こういうのは自ずと解るようになる
究極まで追求すべし
0091名無しさん@一本勝ち2019/09/16(月) 16:06:57.62ID:5Fcm9rNP0
スレ主ですが、大東流を始めてからはや2年がたちましたあげ
0092名無しさん@一本勝ち2019/09/16(月) 16:10:53.30ID:5Fcm9rNP0
(中高)一本拳に限らず、日本柔術、取手(捕手)、少林寺拳法など、打突から関節を決める系の技術体系を持つ武道武術を語りたく存じます
0093名無しさん@一本勝ち2019/09/16(月) 16:15:57.47ID:5Fcm9rNP0
先日、柔道2段体重90の巨漢に手首掴ませて小手返し、手刀詰めとやってみたんですが、そのままでは到底返せませんでした。
なので、下腹部を軽く蹴って(想定として)掛けると、返せました。合気道ではこのあたり、どう考えているのでしょうね?
0094名無しさん@一本勝ち2019/09/16(月) 16:54:25.19ID:eHZYi0HV0
一本拳は倒す技というか引っ掻く技
0095名無しさん@一本勝ち2019/09/17(火) 00:06:56.10ID:QmwCLm+80
そういう使い方もあると。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況