X



日本拳法のスレ Part.5 [無断転載禁止]©2ch.net

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち 転載ダメ©2ch.net (ワッチョイ 1ef5-CIv3)
垢版 |
2017/02/13(月) 16:00:19.19ID:Z0Yg63Z40
日本発祥の総合格闘技(武道)である日本拳法を語るスレです

※過去スレ
日本拳法のスレ
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1429608149/
日本拳法のスレ Part.2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1460881546/
日本拳法のスレ Part.3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1470125232/
日本拳法のスレ Part.4
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1475225518/
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
263名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5131-TIxo)
垢版 |
2017/03/31(金) 19:21:50.71ID:G/9F/UbE0
どこの道場でも最初は防具貸してもらえるんだろうか?
2017/03/31(金) 20:31:42.67ID:vCAUb0Ioa
一般社団法人日本拳法競技連盟って最近出来たんですか?何だか団体がありすぎてさっぱり分かりません。
265名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fb88-8ugA)
垢版 |
2017/03/31(金) 21:30:17.34ID:Ul29C9/v0
会派を越えた競技運営のための法人って説明されてたような
自衛隊も参加するとか聞いた
266名無しさん@一本勝ち (ササクッテロロ Sp05-icq5)
垢版 |
2017/03/31(金) 22:10:47.07ID:w9W2q77Op
>>257
うちは週一だなー もう少しやりたい
2017/04/01(土) 11:59:35.40ID:R3M7dFWU0USO
常設じゃないとこは防具どうしてるんですか?
いちいち持って帰るんですか
2017/04/01(土) 12:28:15.54ID:0spFewLMa
ん?
ふつーにクルマに積むだけじゃん

まさか、>>267はクルマで通ってないの?
2017/04/01(土) 13:47:39.58ID:R3M7dFWU0
車持ってないです
2017/04/01(土) 14:35:37.35ID:0spFewLMa
ならメンドくさいかもだよね
チャリ、原チャ、バイクよりも歩きの方がいいくらいかも

でも、常設だとしても、持って帰るかなーって。
だって、しっかりと自宅で整備したいでしょ
2017/04/01(土) 15:07:08.95ID:R3M7dFWU0
そうですよね。原チャの後ろでも辛いですよね
電車で行きます
一人で蹴りの練習とかするときはどうしてますか?
2017/04/01(土) 15:54:24.53ID:YctolI6a0
空蹴りとか姿鏡みながらフォームチェックかな
2017/04/01(土) 17:11:06.46ID:X1w81qIY0
木剣使って体重が後ろに行かないように強制して蹴りの練習はするな
2017/04/01(土) 17:14:50.68ID:/Mxtr6JHa
壁を手をついて、
前蹴上げ、横蹴上げ、回し蹴り、横蹴りを左右各30本

あとは5分6ラウンドでひたすらランダムにサンドバッグ
275名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c996-KJiV)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:29:41.89ID:8RI6BBNp0
歯の矯正してる24歳なんだけどできるかな?
2017/04/01(土) 23:30:33.16ID:wcyhBktqd
たぶん問題ないよ
ないはず、たぶん
277名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW c996-KJiV)
垢版 |
2017/04/01(土) 23:32:40.08ID:8RI6BBNp0
>>275
あと噛み合わせの手術します
もしよかったら誰かお答えお願いします
2017/04/02(日) 00:31:15.25ID:QQge3a9Y0
歯の噛み合わせの悪い同期はマウスピース作ってた
2017/04/02(日) 08:27:27.13ID:qzBq6hn80
>>277
噛み合わせの手術が何やるかわかんないけど面にもらうと結構、顎に来るから暫くは控えたほうがいいのでは?
280名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 5131-TIxo)
垢版 |
2017/04/02(日) 14:04:29.48ID:t156H9rr0
日拳は良い。短期間で強くなれる。
281名無しさん@一本勝ち (スップ Sd73-I19s)
垢版 |
2017/04/03(月) 07:32:03.03ID:UKRaFlVhd
短期間にある程度強く慣れるからというのも
自衛隊に採用された理由の1つでもあるからね。
2017/04/03(月) 23:23:17.22ID:dLUJLAfv0
>>42
グレシーにチャンピョン
283名無しさん@一本勝ち (アンパンW 3935-EbC/)
垢版 |
2017/04/04(火) 13:46:09.36ID:i9F7Kk8Q00404
前川選手は動画みても大きいなと感じるけど他の強い選手もやはり大きいのでしょうか
どれくらいの身長があれば不利にはならない競技なのですか?
あまり詳しくない物ですみません
2017/04/04(火) 14:32:57.23ID:jbXPfJFE00404
>>283
日本拳法は180cm超えが意外に少ないから170cm以上あればいいんじゃね
2017/04/04(火) 14:34:03.41ID:jbXPfJFE00404
以前、秋葉さんを間近で見たけど身長はそこまで高くなかった。多分170cm前半くらいか
286名無しさん@一本勝ち (アンパン Sa8b-icq5)
垢版 |
2017/04/04(火) 14:36:49.30ID:nbQRy5Lka0404
160台でも強いのゴロゴロいるしなぁ
2017/04/04(火) 19:12:35.46ID:7rmqKXeV00404
痛い怪我する
288名無しさん@一本勝ち (アンパンW 3935-EbC/)
垢版 |
2017/04/04(火) 20:25:32.20ID:i9F7Kk8Q00404
なるほど…教えてくれてありがとうございます。
林選手とかも実際わかりませんが小柄そう?ですね
289名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa95-G283)
垢版 |
2017/04/05(水) 06:24:04.71ID:Hi7mDwAja
林選手はそんなに小さくないよ。
175位じゃない?友中選手もそんなもんでしょ。山口選手や梅野さんもそれくらいだったんじゃないかな?
175位がベストなのかな。
290名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ c996-hWFb)
垢版 |
2017/04/05(水) 11:11:58.54ID:St2ruxlc0
自分の身長がどうこうよりも
所属部か所属道場に180超の長身タイプ、平均身長ズングリ・アンコ型、小柄で素早いタイプ、平均身長標準タイプと
練習する相手のタイプが豊富である方がいいな。特に長身でリーチがあって試合慣れしてる相手と普段、練習する機会なくて
いきなり試合で当たると間合で苦しむ。
291名無しさん@一本勝ち (アウアウウー Sadd-icq5)
垢版 |
2017/04/05(水) 13:23:49.48ID:C2s3F6jHa
>>290
去年の立命館はまさにそうだったな
2017/04/05(水) 18:47:56.40ID:RebZPHdU0
>>290
うちの道場はいろいろ揃ってる。
まあ、違う支部に行かなきゃあまり会えない人もいるけど。
2017/04/11(火) 14:37:20.62ID:+AzL9VYz0
拳法やりたい
2017/04/11(火) 14:54:05.06ID:QWOy+LgYa
さあ近くの道場の門戸をたたくのだ
295名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW bfed-bVBI)
垢版 |
2017/04/12(水) 07:43:54.13ID:QInXH6MT0
大阪の日本拳法高槻ってどんな感じか知ってる人いますか?
仕事帰りに通えそうなのですが。
296名無しさん@一本勝ち (スップ Sd3f-0oLC)
垢版 |
2017/04/12(水) 07:47:02.16ID:bUtxFTr8d
みんなの道場、オッサンはきてる?
297名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97ed-Vitd)
垢版 |
2017/04/12(水) 12:53:30.48ID:Xz0JraqG0
前に徳大式防具がって書いた者だが
今の日本拳法界はしらないが、d3oなんか使わないのか?
知らない人は検索して動画でも見てくれ。
298名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 97ed-Vitd)
垢版 |
2017/04/12(水) 14:12:25.19ID:Xz0JraqG0
英語の分かる人はこの動画の6:45から見てくれ

https://www.youtube.com/watch?v=0Qq4EKbBEcU
299名無しさん@一本勝ち (ササクッテロル Sp6b-XoXB)
垢版 |
2017/04/12(水) 21:13:21.87ID:1vbQNsgLp
>>296
うちは来てるぞ
2017/04/12(水) 22:12:53.91ID:HbYfoMKTa
俺の通ってる道場は平均年齢35歳だから半分はおっさん
2017/04/13(木) 01:02:00.84ID:R7RVKODC0
全裸でやったら面白そうだな
302名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ b1ed-jV/t)
垢版 |
2017/04/13(木) 04:32:54.46ID:iFc65uDG0
>>301
せめてグローブと金的は必要だろ?
2017/04/13(木) 15:57:47.99ID:pmVGHN180
ビックミットを電柱に付けて練習しようと思うのですが、誰か他にやってる人いますか?
2017/04/13(木) 20:09:12.23ID:xkM/+viap
>>303
普通に犯罪
2017/04/14(金) 08:51:31.64ID:sTWYQkzE0
じゃあ庭の木でやりますが、やってる人いますか?
2017/04/15(土) 07:59:27.37ID:B9GOuIsSa
ないな。

道場にサンドバッグあるし、市立体育館のフリータイムに武道場にもサンドバッグあるから
2017/04/15(土) 13:31:08.61ID:UwsXPp1N0
いいなあ
俺のとこはサンドバッグなんてないや
やっぱ都会?
2017/04/15(土) 14:32:11.76ID:S259xh5ma
ぼでんどい、道場の外は畑の田舎ずぶら?
2017/04/15(土) 14:34:18.32ID:ovK+qeoe0
都内在住だが周りの公営スポーツ施設にサンドバックなんか置いてない
私営のゴールドジムに行けばあるけど
2017/04/15(土) 14:42:46.42ID:UwsXPp1N0
ないのが普通なのかな?
というかあるところはなんでサンドバッグなんて置いてるんだろうか
武道や格闘技が盛んな地域なんだろうか?
2017/04/15(土) 16:42:05.46ID:S259xh5ma
はいえ、都会のお役人は頭固いごきに、サンドバッグみたいなもんは悪!暴力反対!だから置かない!
ごてな考えでないのん?
2017/04/15(土) 21:25:28.61ID:OQ60EXCp0
明治早稲田関関同立の友達がいるけどその人みんな日本拳法の存在すら知らなかったな
知名度ウンコすぎて悲しくなるわ
313名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Saf5-7bjN)
垢版 |
2017/04/15(土) 21:55:02.76ID:ddzj+LBAa
来週は西日本大会
頑張るぞ
314狂犬 ◆2HOLT7bh1M (ワッチョイW 3996-TyK3)
垢版 |
2017/04/16(日) 04:24:31.51ID:FWrDyNGC0
久しぶりに日拳モビルスーツつけたが重いのう。
空手に移ってかなりたつさけ後拳が空手のつきかたに
なっておる。
315名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW fbed-9uyA)
垢版 |
2017/04/16(日) 22:43:30.84ID:uZhELjc00
久しぶりですねー。お元気ですかな?
もしかして面着けて防具回りやったんですか?

改めて日拳の良い所ありますか?
空手と比較して良し悪し教えて下さい。
316名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7bf5-V7Gz)
垢版 |
2017/04/17(月) 02:04:09.21ID:Tit6e9sV0
みんなのところは月謝いくらぐらいだった?
俺のとこは5000円くらいだったんだけど
日拳の道場って全体的に安くない?
2017/04/17(月) 21:03:40.69ID:kTzvFGM5d
講武会館の練習行ってみました

連盟の道場と迷ってるんですけど両方入ってもいいんですかね?
2017/04/17(月) 21:22:39.28ID:AwIZgFjd0
二足のわらじはちょっとめんどくさいことになるからやめた方がいいぞ
2017/04/17(月) 22:02:00.36ID:MYGqXQAI0
>>317
連盟にした方がいいよ
講武会館の創設者は日本拳法の黒帯を取得せずに講武会館を創設したという噂があるからね
320名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ a996-4HI0)
垢版 |
2017/04/17(月) 23:24:27.96ID:oxeNsPVv0
早稲田OBの二段だったんじゃなかったかな・・・
OB会の飲みの場では肩身狭そうだったという話を聞いたが・・・

購武を設立する前は格闘技通信の毎号において「日本拳法の防具をお譲り下さい」と
実名で読者投稿コーナーに掲載されてたなぁ
2017/04/18(火) 00:18:41.72ID:oqEjT3060
今年の学生拳法はどこだろう?
立命館が大型ルーキーかな
そういや大高のコチハマ君はどこ行った?
2017/04/18(火) 00:42:34.24ID:39mbXETb0
>>320
ネットの噂によると早稲田在学中に2級だか1級だかを取得
→その後、拳法協会の道場に入会
→新規の道場を開設すると言って協会のお偉いさんから推薦というかたちで段を取得
→筋を通さずに協会から脱退して講武会館を創設
323名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7b9e-epbm)
垢版 |
2017/04/18(火) 02:40:47.73ID:wzmQC14d0
320
確か卒業時は2段は確実
家庭の事情があったと聞いている
324名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7b9e-epbm)
垢版 |
2017/04/18(火) 03:42:16.52ID:wzmQC14d0
独立すると大変だな
面白くないから、攻撃される
勲章なのだろうけれど
2017/04/18(火) 06:41:36.23ID:QMXrSg0T0
あのホムペみたらまともじゃないのはよく分かる。
行きたきゃ行けばいい。
もうコーブの話は無しで。
2017/04/18(火) 16:16:00.86ID:p5Z8cf1wd
>>319
すみませんそれわかったうえでの質問です
講武会館の道場のほうが家に近くて通いやすいんですよ
でも組織がちゃんとしてるのは連盟だから
メインの練習は講武会館いって、昇級審査や試合は連盟で受けようかなと

もちろん連盟の練習もできる限りは参加します
2017/04/18(火) 16:17:45.77ID:39mbXETb0
>>326
多分、連盟の道場の師範はそのやり方を許可しないと思うよ
2017/04/18(火) 16:19:03.76ID:p5Z8cf1wd
>>327
そうですかね
ダルいっすね
別に自由だと思うんですけど
2017/04/18(火) 18:02:10.99ID:WjBcNXRr0
とりあえず誰にも言わなきゃいいんじゃね
連盟の練習どれだけ行くつもりか知らないけど講武でも強い人と教えられる人がいれば練習は問題ないし
2017/04/18(火) 20:01:59.27ID:UWhOk1+gd
>>326
自分だったらコウブカン行くぐらいなら連盟をメインにして空手(硬式空手ごベスト)か柔道を平行してやるね。
331名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7b9e-epbm)
垢版 |
2017/04/18(火) 20:06:44.74ID:wzmQC14d0
323
まあ、日本拳法普及の為に頑張ってくれ
雑音は気にせずに。死んだ犬は誰も蹴らないよ
俺は彼の大学ではなく別の大学のOBだが、応援しているよ
332名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 7bf5-V7Gz)
垢版 |
2017/04/18(火) 23:38:49.59ID:rGYzZVsV0
安価ぐらいちゃんと書け
2017/04/19(水) 22:44:32.89ID:/Yy0sAJ6M
いつまで同じ防具使い続けてんの?
なんで改良しないの?
334名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 3fbd-EGrg)
垢版 |
2017/04/20(木) 07:46:32.03ID:SkQZTUl90
グローブの中はみなさんなに付けてますか?
バンテージ?
装着の時間短縮したいんで、他に無いでしょうか?
2017/04/20(木) 07:56:53.57ID:Puz7jZ7+0
>>334
インナーグローブやイージーグローブで検索すると色んなのありますよ。
2017/04/20(木) 09:01:40.87ID:/AOjXsjcd
>>334
元々、拳サポだったけど徳大式にしてから軍手で十分だった。
けど、自分には少し大きいようなのでやっぱり、拳サポに戻した。
汗かくから軍手のがよかったのに。
2017/04/20(木) 11:14:11.61ID:IJj6UxIX0
軍手の上から薄めの拳サポでチョウドイイ
2017/04/20(木) 11:15:44.29ID:9WcWWXHV0
141 名前: 最高師範 投稿日: 2001/01/11(木) 21:53

入野君はだねー、拳法ぉを教えられないんですよ。わたしの道場にも通ってい
たのやが、たしか2級くらいやなかったですかなー。とにかく初段も取らない
で早稲田大学のニッポンッケンポー部を卒業して、わたしのとこの道場もいつ
の間にか来んようになってしもたんです。ところが、それから何年もたって忘
れた頃に、あれは10年以上前やったですかなー、突然協会の道場に現れて、
立川市内に自分の道場を開きたいと無茶言いよってから、また協会の道場に来
るようになったちゅうわけなんですよ。それでわたしや猪狩君が指導しとった
んだが、ヘタいうのかなんちゅうのか、とにかく憶えが悪い人やったですわガ
ハハハハハハ!!!なんにしろ何度も同じ稽古してるのに何回受けても指導員
試験に受からんわけですよぉ!!!ガハハハハハ。アホやっちゅうねん!ガハ
ハハハ!!!!それでもニッポンッケンポー協会系列の道場を開いて下さる方
には無条件で初段を進呈するっちゅうのがわたしの方針でしたさかい初段にし
てあげたのやが、ヘタでもわたしのことを「最高師範、最高師範」と慕うてく
る可愛いげのある子やったから「道場主が初段ではかっこがつかんでしょ。」
というわけで、わたしの独断で特別に二段にしてあげたっちゅうわけなんです
わ。それやのに指導員試験にも受からんまま、また稽古に来んようになり、特
別に目を掛けて2段をやったわたしの恩情も忘れて、いつの間にか連盟に入っ
ていたっちゅうわけなんですよ!
なんやしらん、最近その連盟も出てしもうて『世界ニッポンッ拳法連合』たら
いうもんを作って喜んどるらしいが、いっかい拳喝を喰らわしてやらなあかん
かなと思うたりもする今日この頃です。合掌
339名無しさん@一本勝ち (アウアウアー Sa7f-EGrg)
垢版 |
2017/04/20(木) 13:26:16.65ID:23YxQMJ2a
空手やって拳鍛えてた身としては、グローブだけで十分で、何か下に着ける必要性を感じない
グローブだけでもかなり衝撃和らぐと思うけど
2017/04/20(木) 13:47:14.41ID:L94JFOVC0
>>339
手の頑丈さに自信があるならグローブの下に何も着けなくてもいいんじゃね
ただ殴る対象が格子状の鉄面だから絶対に怪我をしないとは言い切れないけど
2017/04/20(木) 18:48:52.93ID:/AOjXsjcd
いや、だから汗かくから軍手ぐらいは着けたい。
342名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd5f-rEnZ)
垢版 |
2017/04/20(木) 21:40:26.47ID:FCDFcfind
パンチの時に前のめりになってしまいます
何かよい方法や鍛え方はありませんか?
343名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:12:47.16ID:QA+m1XKU0
>>342
パンチの時に前足で踏ん張れてないからそうなるわけで
踏ん張ることを意識して突きの練習を繰り返さないといけないし
負荷を掛けるという意味でも、踏み込んで突きを出して練習しないといけない。
宗家の「日本拳法」という本では
前足を真っ直ぐ体面垂直に出すんじゃなくてちょっと斜めに角度を付ける
と書いてたような気がするんだけどな、ほんの少し斜めにしたら踏ん張りやすくはなる。
ただし、その角度が急になり過ぎると、腰が回らない。
だから、どの程度の角度が良いかは自分で調整して考える。
344名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/21(金) 03:21:56.11ID:QA+m1XKU0
>>342
「日本拳法」は大阪市役所横の中央図書館の書庫にある。
345名無しさん@一本勝ち (アウアウカー Sa77-TkTn)
垢版 |
2017/04/21(金) 12:27:52.60ID:cY3AIOSSa
日本拳法一冊欲しいな
道場の先生に言ったら買えるかな
2017/04/21(金) 12:32:15.58ID:tCa0Uywwd
>>342
>>343は間違いだから俺が教えてやるよ

パンチで前のめりになるのは踏み込みが足らないから

防具は重いから防具なしのときと同じ感覚でステップするとステップの距離が短くなるんだよ

遠くをパンチするときステップで踏み込んでパンチすると思うけど
ステップでうまく踏み込めてないのに遠くをパンチしようとするから

下半身が前に動いてないのに上半身だけが前に動いてしまって前のめりになる

これを防ぐにはステップを強化するしかない

具体的には防具つけた状態でステップ練習してみ

家で練習したいならリュックにペットボトル入れて背負ってステップ練習してみな

重い防具つけると踏み込みの感覚変わるから、それに慣れさせないといけない
347名無しさん@一本勝ち (スッップ Sd5f-rEnZ)
垢版 |
2017/04/21(金) 13:22:59.03ID:gEfms7nzd
>>346
とてもわかりやすい!!!
ありがとう
348名無しさん@一本勝ち (アウーイモ MMd7-EGrg)
垢版 |
2017/04/21(金) 13:38:48.43ID:ywIQSlFzM
>>346
ほんと防具がクソ重い
2017/04/21(金) 18:16:44.30ID:RfSurpu80
そこで俺はステップを捨てた
350名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/21(金) 19:22:57.34ID:QA+m1XKU0
>>346
宗家の本にこのように書いていたと思うんだ。「前足のつま先の角度は、その角度で
直線を伸ばせば相手選手に繋がるように」宗家の本以外に協会の本も読んでいたので、
協会の本かな?という疑念も少しあるんだが。

自分自身は選手の時に、日本拳法で要求される動きを自分なりに、「なぜこういう構えを
しないといけないのか?」「なぜこのように体を動かさないといけないのか?」
解析するわね。特に上級生になり、教える立場になった時に。その時に前足のかかとの角度を
少し斜めにする理由を自分なりに解釈できたということ。

踏み込みや防具の重さを指摘している人がいがいるけど、僕の場合はそれらを気にしたことがないので
よく分からない。踏み込みは初心者の段階から比較的綺麗に出来ていたと思う。だから踏み込みで苦労したことはない。
防具にしても、やり始めた時から着けてきたから、防具を持ち運ぶ時以外その重さを実感したことはない。
351名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/21(金) 19:23:39.30ID:QA+m1XKU0
>>346
主題に話題を戻す。踏み込んだ時に前のめりにならないためにどうすべきか。
まず、自分が感じているのは、高速で思い切って踏み込んだ時、重心は前足に集中するので、
その重心を前足でしっかり支えないといけないし、その際ブレてはいけないということ。
つまり、重心を前足で支えながら、腰を高速で回転させて本拳で突きを出すのだが、
その時に注意しないといけないのは、前足の膝をグラグラさせないこと。

もし、膝がぐらつき、前のめりになると、力が分散され、スピードとウエイトの
乗った突きが出せない。僕の場合、どういうわけか、膝がグラつくようなことはなかった。
僕の場合、膝がグラグラしないから、軸がズレることなく腰が回転して突くことができていた。
その方法を誰かから教わったわけでないけど、どういうわけか出来ていた。

でも、結局、日拳にしろ他の競技にしろ、選手ごとにフォームは違う。だから、
「前のめりになるのはよくない」ということが分ったら、
前のめりにならないようにするにはどうすべきか?ってことを自分なりに色々試して
自分なりのフォームを築き上げるということが大切だと思う。その意味で、
僕が言ってることが全ての人にとって正解かというと、それは分からないとしか答えられない。
人によってスタイルが違うんだからね。
352名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/21(金) 19:30:44.59ID:QA+m1XKU0
長くなったけど、つまり、自分はどういうわけか高速で踏み込んで、高速で腰を
回転させ
出来るだけ早い速度で突きをだしていたけど、体が前のめりにならなかった理由を
考えると、前足で重心を受け止め、その際膝がブレていなかったということ、
さらに、それが出来た一つの要因が前足の角度にあったということ。
2017/04/21(金) 19:36:55.28ID:tCa0Uywwd
軸足を止めないと強いパンチは打てないって嘘だからな

じゃあなんでキックのときは軸足を回せって言われるの?って話

俺はパンチのときもわざと軸足回転させてそのまま円の動きにつないだりしてる
354名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/21(金) 20:07:49.56ID:QA+m1XKU0
>>353
君は踏み込まずに突きを出す時
前足の膝がグラグラしてるのか?
それでいいと思ったらそれでいいんじゃね?
人それぞれだし。
355名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/21(金) 20:16:18.61ID:QA+m1XKU0
>軸足を止めないと

俺が言ってるのは前足なんだけど軸足って何のことだろ?

>俺はパンチのときもわざと軸足回転させて

回転って言うんだから後ろ足のこと?
そりゃ回転させるだろ。
あくまでも、俺が言ってるのは前足。
2017/04/22(土) 00:30:23.56ID:LgjbDOewd
>>354
野球のスイングの応用だよ

野球でスイングするときパワーヒッターほど前の足も回転するだろ?

基本的に前の足は止めないほうがパワーは出るんだよ

常識にとらわれずにいろいろな体の使い方を試しながらサンドバッグ打ったりシャドーしたりするといいよ

意外なコンビネーションの繋げ方が発見できたりする
357名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/22(土) 01:30:49.02ID:a2y9dKzf0
>>356
そっか。君が日本語を読み間違ってたんでは?と思ったんだけどそうじゃなかったわけね。
前足を回転させてパンチね。前拳横打ちの時はするけどね。
でも、人それぞれだからそれでいいんじゃないか?

一応動画で昨年の大阪府立の決勝とそれとハードパンチャーで知られるパキャオの試合と両方確認した。
前足のつま先の角度だけど、俺の言ってることは別に特別じゃないって再確認したよ。
でも、前足を回転させながらパンチを撃つって人がいてもいいと思うよ。
358名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 23f3-EGrg)
垢版 |
2017/04/22(土) 07:07:03.81ID:heX2Bbd90
まあナジームハメドみたいなのもいるしな
2017/04/22(土) 10:59:50.16ID:QA86pyT40
逆一本背負いの形に持って行って投げないで肘を極めるところで止めて「逆」っていうのはありですか?
2017/04/22(土) 13:08:19.87ID:i6AAh7lNd
前足を踏ん張るんじゃなくて
前足を少しだけ抜いてパンチの勢いのまま外に流す
そうすると体が前に進む勢いが止まらないから
そのまま流れるように前に出ながらキックなりパンチなりを出す

これが俺式ね

君の言うとおりで、パンチの打ち方なんて人それぞれでいいんだよ

イチローや落合の打ち方って少年野球で教えてるような常識的なフォームとはまったく違うじゃん

でもそれで日本一のバッターになってるんだからね
2017/04/22(土) 14:17:28.84ID:UjO3ZwICM
明日の西日本はどこ優勝だろ?
やっぱり立命館か?
362名無しさん@一本勝ち (ワッチョイ 23ed-JtJm)
垢版 |
2017/04/22(土) 15:14:17.26ID:a2y9dKzf0
>>360
なるほど。
自分の場合だけど、こんな感じ。

猛スピードで踏み込む。
前足で着地するから前足にウエイトが掛かる。そのウエイトを前足でせき止めながら
同時にそのパワーを利用して腰を素早く回して、出来る限り高速の突きを出す。
その時、工夫して前のめりになっていないようにしてるから、相手が反撃してきた際にも
あるいは、相手に攻撃をかわされたので、さらに追撃するのにも対応しやすい。
こんな感じかな。
ただ、これは僕のやり方であって、これが全て他人にとって正解とは言えない。

まあ、現役時代かなりスクワットはしていた。長時間のヒンズースクワットもしたし
バーベルかついで負荷を掛けたスクワットもした。
その筋トレが、相手の動きによって対応を迫られる瞬時の動きに効果を発揮したのは確か。
363名無しさん@一本勝ち (ワッチョイW 23ed-GjeD)
垢版 |
2017/04/22(土) 15:15:20.96ID:I0GvW/bz0
お前ら強いんか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況