いい大人になってから格闘技を始めました。
これから何か格闘技を始めてみたい方、もしくは格闘技をやっている大人同士で意見交換や雑談をどうぞ。
※ここでいう大人とは30代以降の方を想定していますが、20代の方の書き込みも勿論OKです。
※お互い大人同士ゆえ、良識ある言葉遣いでの書き込みをお願いします。挑発的な発言は慎んで下さい。
「どの格闘技を習えば強くなれるか」、「大人から始めても強くなれるのか」
といった議論は↓の専用スレでお願いします。
大人から始めても強くなれる武道(格闘技)って何?3
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1427614776/
前スレ
大人からの武道・格闘技 その2
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1434283529/
前々スレ
大人からの武道・格闘技
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1427672986/
探検
大人になってからの武道・格闘技 その3 [無断転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
2016/01/02(土) 13:27:06.94ID:QT/eaQtY0
524名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 16:08:23.28ID:9qw8qvsC0 そもそも刺青いれてる職人系肉体労働者は、文化系っぽい臭いのする合気、太極拳、
打ち合わない格闘技は、雰囲気が合わない。
インテリっぽい雰囲気の所に、犯罪者風の人がいると話合わないだろ。
だから合気とか、太極拳なんかには、ガラが悪いのはいない。
ガラが悪い=実践的なのかもしれない。
人を殴り倒すとか、関節折るなんていうのは、普通じゃないからね。
適材適所じゃないけど、自分にあったてる場合だけやったらいいんじゃないの?
俺はやらないけど。
打ち合わない格闘技は、雰囲気が合わない。
インテリっぽい雰囲気の所に、犯罪者風の人がいると話合わないだろ。
だから合気とか、太極拳なんかには、ガラが悪いのはいない。
ガラが悪い=実践的なのかもしれない。
人を殴り倒すとか、関節折るなんていうのは、普通じゃないからね。
適材適所じゃないけど、自分にあったてる場合だけやったらいいんじゃないの?
俺はやらないけど。
525名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 16:54:25.11ID:KDO6Vcxh0 >>523
要はイメージのレッテル貼りかよ
要はイメージのレッテル貼りかよ
526名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 16:58:42.80ID:9qw8qvsC0 >>525
見学にいけば雰囲気がいい悪い、客層とかわかるよ。
つーか、習ってもやめる人多いんで、かじってみて合わなければ、スポーツクラブいけばいい。
どっちにしろ入会金1万、月謝1万程度なので、キャバクラいったつもりでやってみたらいいんじゃない。
失う物はあるかどうかしらないが、失う金は微々たる物だから。
キックとか総合でもビジターってあるんで、月1回程度いくんでもいいと思うが。
別にプロで優勝したいんじゃないなら軽くでいいでしょ。
見学にいけば雰囲気がいい悪い、客層とかわかるよ。
つーか、習ってもやめる人多いんで、かじってみて合わなければ、スポーツクラブいけばいい。
どっちにしろ入会金1万、月謝1万程度なので、キャバクラいったつもりでやってみたらいいんじゃない。
失う物はあるかどうかしらないが、失う金は微々たる物だから。
キックとか総合でもビジターってあるんで、月1回程度いくんでもいいと思うが。
別にプロで優勝したいんじゃないなら軽くでいいでしょ。
527名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:11:55.09ID:KDO6Vcxh0528名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:16:51.48ID:9qw8qvsC0 >>527
学生のときまず一通り体験して、あってるのをやった。
やめたっていっても80代までやる人は多くないだろ。
大学院卒業したころにやめたよ。
もう格闘技やる意味ないんで。
今は運動はウエイトとジョグングしている。
学生のときまず一通り体験して、あってるのをやった。
やめたっていっても80代までやる人は多くないだろ。
大学院卒業したころにやめたよ。
もう格闘技やる意味ないんで。
今は運動はウエイトとジョグングしている。
529名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:19:04.19ID:9qw8qvsC0 今は試合を見るのとたまに2chとかで書き込みしてる。
シャドーなんかは今もやる。
シャドーでいいなら40年以上格闘技やってることになるけど。
ミットなんかたまにやりたくなるね。気持ちいいよね。
シャドーなんかは今もやる。
シャドーでいいなら40年以上格闘技やってることになるけど。
ミットなんかたまにやりたくなるね。気持ちいいよね。
530名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:20:35.18ID:KDO6Vcxh0 >>528
要は「体験」程度で、
何も知らねぇじゃん
別にやらないのは自由だけどさ、
自分の間違いだらけの思い込みを垂れ流すなよ
あとな、ちょくちょく全く関係ない話して論点を逸らそうとしてるが、
頭の悪さが出てるよ
要は「体験」程度で、
何も知らねぇじゃん
別にやらないのは自由だけどさ、
自分の間違いだらけの思い込みを垂れ流すなよ
あとな、ちょくちょく全く関係ない話して論点を逸らそうとしてるが、
頭の悪さが出てるよ
531名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:23:00.86ID:KDO6Vcxh0532名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:31:38.68ID:9qw8qvsC0 ちゃんとボクシングやったよ、プロライセンスもとったし。
533名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:35:32.33ID:KDO6Vcxh0534名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:40:04.99ID:9qw8qvsC0 いつまでも格闘技やってる方がおかしいだろ。
大人から格闘技って何か欲求不満なのか?
おかしいだろ。
まともに生活しろよ。
俺はやめたよ
大人から格闘技って何か欲求不満なのか?
おかしいだろ。
まともに生活しろよ。
俺はやめたよ
535名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 17:45:46.40ID:KDO6Vcxh0 >>534
要は、格闘技を貶めたいだけか。
いつまでもなんて誰も言ってないし、
大人から始めることがおかしいと思うのはお前の「意見」でしかない。
今の格闘技にはフィットネス感覚でやるジムだってよくあるし、
サンドバッグを叩いてみたい、ミット打ちをしてみたいと思う「まともな」人はいくらでもいる。
それより、何年もたって、未だにこんな戯言を言わないと気が済まないお前の方がおかしいと思うよ
要は、格闘技を貶めたいだけか。
いつまでもなんて誰も言ってないし、
大人から始めることがおかしいと思うのはお前の「意見」でしかない。
今の格闘技にはフィットネス感覚でやるジムだってよくあるし、
サンドバッグを叩いてみたい、ミット打ちをしてみたいと思う「まともな」人はいくらでもいる。
それより、何年もたって、未だにこんな戯言を言わないと気が済まないお前の方がおかしいと思うよ
536名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 18:04:51.41ID:9qw8qvsC0 >>535
俺がいっているのは、俺の嫁や友人がよくいってることなんだ。
大学時代からもう格闘技の話はやめてくれといわれていた。
話題っていう意味では、格闘技やっていてよかったことは無かった。
今になると、まともに格闘技の議論している人みるとおちゃくりたくなるんだよね、笑い。
弱い奴しか議論しないだろうし。
哀れんで書き込みしっちゃったよ、雑魚さん。
俺がいっているのは、俺の嫁や友人がよくいってることなんだ。
大学時代からもう格闘技の話はやめてくれといわれていた。
話題っていう意味では、格闘技やっていてよかったことは無かった。
今になると、まともに格闘技の議論している人みるとおちゃくりたくなるんだよね、笑い。
弱い奴しか議論しないだろうし。
哀れんで書き込みしっちゃったよ、雑魚さん。
537名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 18:12:03.30ID:KDO6Vcxh0 >>536
事実と思い込みを混同しすぎ
お前の話をやめてくれと言われたのが、
で?
格闘技全般を貶めていいことにならないし、
話題作りのためにしてる人ばかりではないんだから余計なお世話な。
まあ、「おちょくる」バカに強いヤツは居ないわな。
事実として、情報が断片的な上古すぎ。
あと、本当にそんだけいい年してるなら、「場面」に合わせた会話くらいできないのかよ
スレタイを読み直せ
事実と思い込みを混同しすぎ
お前の話をやめてくれと言われたのが、
で?
格闘技全般を貶めていいことにならないし、
話題作りのためにしてる人ばかりではないんだから余計なお世話な。
まあ、「おちょくる」バカに強いヤツは居ないわな。
事実として、情報が断片的な上古すぎ。
あと、本当にそんだけいい年してるなら、「場面」に合わせた会話くらいできないのかよ
スレタイを読み直せ
538名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 18:30:01.87ID:9qw8qvsC0539名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 21:37:26.67ID:F9HO1vUL0 あんまり戦いたくはないんだけど
怪我しないで格闘技教えてくれるとこってないなー
エクササイズは嫌だけどそれ以外だとガチしかないし
怪我しないで格闘技教えてくれるとこってないなー
エクササイズは嫌だけどそれ以外だとガチしかないし
540名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 21:46:55.83ID:55TUScXQ0 本場中国でも、太極拳はやっぱり弱かった(笑)
https://m.youtube.com/watch?v=bWzwfbTIgfE&feature=youtu.be
太極拳は本来、早朝に公園で老人がやる健康体操です。決して武道、武術ではありませんから、武道館ではなく公園でやりましょう!
https://m.youtube.com/watch?v=bWzwfbTIgfE&feature=youtu.be
太極拳は本来、早朝に公園で老人がやる健康体操です。決して武道、武術ではありませんから、武道館ではなく公園でやりましょう!
541自宅戦士
2017/05/14(日) 21:53:12.54ID:F9HO1vUL0 立ち技なら極真(通信教育除くwww)とラウェイ
寝技ならMMA一強
これはガチ精神なきゃやめとけw
寝技ならMMA一強
これはガチ精神なきゃやめとけw
542名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 22:17:05.25ID:8pC0QubF0 日拳やってるが、うちの道場は大手企業勤務や公務員が多い。
自分も大手ではないが一部上場企業勤務。
自分も大手ではないが一部上場企業勤務。
543自宅戦士
2017/05/14(日) 22:36:23.27ID:F9HO1vUL0 お手手を怪我すると仕事できないし
シコれなくなるし
シコれなくなるし
544自宅戦士
2017/05/14(日) 22:50:12.07ID:F9HO1vUL0545名無しさん@一本勝ち
2017/05/14(日) 22:53:05.46ID:73cgQT9i0546名無しさん@一本勝ち
2017/05/15(月) 08:16:06.77ID:WBD4rHqB0547名無しさん@一本勝ち
2017/05/15(月) 08:20:59.36ID:sdDLhK4U0548名無しさん@一本勝ち
2017/05/15(月) 08:28:47.21ID:WBD4rHqB0 >>547
そうなんだ
バチバチやってるのかと思ってた
俺は学生の頃は少林寺をやってて
所謂グローブ乱捕り世代なんだけど
何となく日拳に似てる気がして日拳に憧れはあったよ
社会人になってからはあまり激しいのは仕事に支障が出ると思って中拳をやったが続かなかったな
そうなんだ
バチバチやってるのかと思ってた
俺は学生の頃は少林寺をやってて
所謂グローブ乱捕り世代なんだけど
何となく日拳に似てる気がして日拳に憧れはあったよ
社会人になってからはあまり激しいのは仕事に支障が出ると思って中拳をやったが続かなかったな
549名無しさん@一本勝ち
2017/05/15(月) 19:44:25.93ID:qWIBsf+H0 大道塾でええやん おっさん率多いし
550名無しさん@一本勝ち
2017/05/16(火) 15:03:16.64ID:+Sg+IEQ/0 猪狩の日拳を見学にいったら猪狩がキック時代の後遺症で両膝手術したが治らず、歩くのも大変そうだった。
大人からでも障害をもつのが格闘技なんで、怪我覚悟でやればいいぞ。
最悪死ぬから。
それは忘れるなよ。わかったな
大人からでも障害をもつのが格闘技なんで、怪我覚悟でやればいいぞ。
最悪死ぬから。
それは忘れるなよ。わかったな
551名無しさん@一本勝ち
2017/05/16(火) 16:26:02.98ID:+Sg+IEQ/0 怪我しない格闘技ってないよ。
死ぬ事あるんで。
リスク承知で格闘技やれよ。
それは大人も子供もおなじ。
あまったれてるんじゃねーぞ。
死ぬ事あるんで。
リスク承知で格闘技やれよ。
それは大人も子供もおなじ。
あまったれてるんじゃねーぞ。
552名無しさん@一本勝ち
2017/05/16(火) 21:10:55.37ID:/f2Rp4XH0 >>550
こうやって根も葉もないウソを垂れ流す甘ったれバカ
こうやって根も葉もないウソを垂れ流す甘ったれバカ
553名無しさん@一本勝ち
2017/05/17(水) 02:14:36.92ID:IVnohuEh0 ここは武板じゃないの
554名無しさん@一本勝ち
2017/05/17(水) 06:46:10.71ID:r/Vq23Rh0555名無しさん@一本勝ち
2017/05/19(金) 19:47:22.27ID:MCquwKP/0 >>552
まあ、歩くのが大変な人がK1のレフェリーとか出来んわな
まあ、歩くのが大変な人がK1のレフェリーとか出来んわな
556名無しさん@一本勝ち
2017/05/19(金) 22:54:12.90ID:FDIia83MO557名無しさん@一本勝ち
2017/05/24(水) 20:42:12.25ID:ajIPWthB0 最近、刀剣女子ブームで居合や剣術に入門する女子が増えてるそうだ
ニュースや新聞記事で特集されとるのよく見る
ニュースや新聞記事で特集されとるのよく見る
558名無しさん@一本勝ち
2017/05/24(水) 23:47:26.71ID:tfwq8wZG0 下段が打たれ弱すぎてミットの上からですら効いてしまう
蹴られ続けて、痛みに慣れるしかないんですかね?!
蹴られ続けて、痛みに慣れるしかないんですかね?!
559名無しさん@一本勝ち
2017/05/25(木) 01:25:47.88ID:UYm6QcpS0 >>558
自分でバットで叩いたり実際に蹴られたりして衝撃と痛みに慣れるのと、
痛みを軽減する角度やちょっとした力の入れ方を加減したり調整したりという意味で
経験の数によりけっこう「テクニシャン」になれるとは思うけど、
年齢的に打撲の回復が遅くなっているとそもそも衝撃に対して弱くなっている場合も
あるので、そういう場合はキツいこともあるかと
まだまだやるぞというガッツがおありなら、筋トレと自分で叩くのを繰り返して
鍛えてしまえばよろしいかと
自分でバットで叩いたり実際に蹴られたりして衝撃と痛みに慣れるのと、
痛みを軽減する角度やちょっとした力の入れ方を加減したり調整したりという意味で
経験の数によりけっこう「テクニシャン」になれるとは思うけど、
年齢的に打撲の回復が遅くなっているとそもそも衝撃に対して弱くなっている場合も
あるので、そういう場合はキツいこともあるかと
まだまだやるぞというガッツがおありなら、筋トレと自分で叩くのを繰り返して
鍛えてしまえばよろしいかと
560名無しさん@一本勝ち
2017/05/25(木) 23:28:31.88ID:1iltQ0IO0 >>559
自分でバットで叩くなんて鍛え方もあるんですね!
打たれ弱すぎる自分が嫌で、突き蹴りに耐えられる頑丈な身体になりたいです。
仰るように、筋トレと自分で叩くのを頑張ってみます。ありがとうございます
自分でバットで叩くなんて鍛え方もあるんですね!
打たれ弱すぎる自分が嫌で、突き蹴りに耐えられる頑丈な身体になりたいです。
仰るように、筋トレと自分で叩くのを頑張ってみます。ありがとうございます
561名無しさん@一本勝ち
2017/05/26(金) 12:12:37.77ID:BhkmedTD0562名無しさん@一本勝ち
2017/05/26(金) 19:50:35.14ID:ovEHkhnk0563名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 00:40:32.27ID:8M5JrbDx0 空手と少林寺拳法どちらにしようか決められない
目的は身体を引き締めたい、心身ともに成長できる趣味を持ちたい
空手は運動量もあるしストレス解消できそう
見学した少林寺拳法の道場が凄く良い雰囲気だったから少林寺拳法も捨てがたい
皆さんならどちらを選びますか?
ちなみに強くなりたいとか試合に出たいとは考えてない
目的は身体を引き締めたい、心身ともに成長できる趣味を持ちたい
空手は運動量もあるしストレス解消できそう
見学した少林寺拳法の道場が凄く良い雰囲気だったから少林寺拳法も捨てがたい
皆さんならどちらを選びますか?
ちなみに強くなりたいとか試合に出たいとは考えてない
564名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 00:45:04.64ID:8M5JrbDx0 少林寺拳法は運動量が空手に比べると少ないと思い躊躇してしまう
あまりダイエットには向かないかなと
あまりダイエットには向かないかなと
565名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 01:18:43.73ID:uONqIz6u0 自分は空手の形に魅力を感じて空手にしました。あと競技人口が多そうに見えたのも。
自分は試合に出ないですが。
自分は試合に出ないですが。
566名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 01:49:55.83ID:Csng45s10567名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 07:46:13.20ID:zO2hNtDw0 空手といっても何流?
少林寺は練習が楽しいのは確かだよ
習い事は結局行かなくなるんだから
少しでも続けられる方かいいと思う
少林寺は特に柔法の抜き技、剛法の受け技や体裁きを重視して練習すれば護身にも役に立つかと
少林寺は練習が楽しいのは確かだよ
習い事は結局行かなくなるんだから
少しでも続けられる方かいいと思う
少林寺は特に柔法の抜き技、剛法の受け技や体裁きを重視して練習すれば護身にも役に立つかと
568名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 08:06:48.87ID:x/1cY+P00569名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 08:21:31.19ID:zO2hNtDw0 >>568
自分は少林寺は二段までやりましたね
面白かったですよ
若い十代の頃は剛法の乱捕りばかりやってましたが
社会人になってからは柔法の面白さに気付いた感じです
他には芦原空手に興味ありましたね
主にサバキの部分で
今は沖縄伝統空手に興味があるかな
自分は少林寺は二段までやりましたね
面白かったですよ
若い十代の頃は剛法の乱捕りばかりやってましたが
社会人になってからは柔法の面白さに気付いた感じです
他には芦原空手に興味ありましたね
主にサバキの部分で
今は沖縄伝統空手に興味があるかな
570名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 08:53:01.08ID:x/1cY+P00571名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 09:14:58.42ID:P/cKObzw0 常にふたりひとくみで
理想的なパターンを繰り返して身につける
突き 蹴りの剛法と
関節技 投げの柔法がある少林寺拳法は
非常に魅力的
試合がないのが欠点とされることもあるが
試合を考えてないのなら問題なさそうだし
少林寺拳法が良さそう
理想的なパターンを繰り返して身につける
突き 蹴りの剛法と
関節技 投げの柔法がある少林寺拳法は
非常に魅力的
試合がないのが欠点とされることもあるが
試合を考えてないのなら問題なさそうだし
少林寺拳法が良さそう
572名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 12:56:52.25ID:2poIzYle0 ちなみにみなさんお金は大丈夫ですか?自分は途中まで余裕だったんですが、
子供、親にかかる額がだんだん増えて来て苦しくなって休会→退会としました。
また余裕が出てきたら再開するつもりです。
子供、親にかかる額がだんだん増えて来て苦しくなって休会→退会としました。
また余裕が出てきたら再開するつもりです。
573名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 13:23:16.06ID:w6EAVbyp0 少林寺拳法ちゃんと続けて圧法習いたかったな
574名無しさん@一本勝ち
2017/05/27(土) 13:34:44.76ID:zO2hNtDw0575名無しさん@一本勝ち
2017/05/28(日) 10:35:47.41ID:IM+WRvlU0 >>563です
皆さんありがとうございます
ボクシングはダイエットにも良いと聞き興味はありましたが、武道をやってみたかったので、武道を極めつつダイエット効果があるものが良いなと思っていました
ずっと悩んでいて決まらなかったのでこれで少林寺拳法始められます
かっこいい演舞が出来るように頑張ります
皆さんありがとうございます
ボクシングはダイエットにも良いと聞き興味はありましたが、武道をやってみたかったので、武道を極めつつダイエット効果があるものが良いなと思っていました
ずっと悩んでいて決まらなかったのでこれで少林寺拳法始められます
かっこいい演舞が出来るように頑張ります
576名無しさん@一本勝ち
2017/05/28(日) 11:31:14.70ID:FU9Y6wWI0 >>575
574ですがまた悩ますつもりはないのですが伝統空手も私はみていて惚れ惚れします
私は少林寺と中武しか経験がなく空手の経験はないのですが
動画をみてると惚れ惚れしますね
歴史の深さを感じます
少林寺拳法は戦後出来た新しい拳法です
ネットであがってた動画ですが
https://www.youtube.com/watch?v=zLLzAMp8itQ
574ですがまた悩ますつもりはないのですが伝統空手も私はみていて惚れ惚れします
私は少林寺と中武しか経験がなく空手の経験はないのですが
動画をみてると惚れ惚れしますね
歴史の深さを感じます
少林寺拳法は戦後出来た新しい拳法です
ネットであがってた動画ですが
https://www.youtube.com/watch?v=zLLzAMp8itQ
577名無しさん@一本勝ち
2017/05/28(日) 11:49:31.53ID:FU9Y6wWI0 それと身も蓋もないことをいいますが
ダイエットだけが目的ならロードバイクやクロスバイクなど自転車のほうが100%痩せれます
ボクシングでも少林寺でもこれだけだと痩せるのは難しいかもしれません
道場通う前にレスラープッシュアップとスクワットをやってみてください
どちらも優れた全身運動なので大幅に基礎体力が養われますよ
ダイエットだけが目的ならロードバイクやクロスバイクなど自転車のほうが100%痩せれます
ボクシングでも少林寺でもこれだけだと痩せるのは難しいかもしれません
道場通う前にレスラープッシュアップとスクワットをやってみてください
どちらも優れた全身運動なので大幅に基礎体力が養われますよ
578名無しさん@一本勝ち
2017/05/28(日) 12:47:38.66ID:IM+WRvlU0 >>576
沖縄空手かっこいいですよね
私も沖縄空手に興味を持ったのですが、習えるところが近くになく諦めました
ゆくゆくは空手もやってみたいですね
身体を引き締めたい、痩せたいという気持ちもありますが、武道を学びたいという気持ちのが大きいです
せっかく運動するのなら何か形か成果に残るものがいいので
筋トレから逃げてそんな簡単にダイエット出来ないですよね
日々の筋トレも頑張ってやってみます
沖縄空手かっこいいですよね
私も沖縄空手に興味を持ったのですが、習えるところが近くになく諦めました
ゆくゆくは空手もやってみたいですね
身体を引き締めたい、痩せたいという気持ちもありますが、武道を学びたいという気持ちのが大きいです
せっかく運動するのなら何か形か成果に残るものがいいので
筋トレから逃げてそんな簡単にダイエット出来ないですよね
日々の筋トレも頑張ってやってみます
579名無しさん@一本勝ち
2017/05/28(日) 13:29:18.55ID:2VsJ7hvj0580名無しさん@一本勝ち
2017/05/28(日) 14:23:56.50ID:lXO86p4d0 >>578
どうしたら痩せるかを調べれば理屈は簡単です
長時間効果的な運動、筋肉が鍛えられ
そして続けやすいのが自転車になります
運動ましてや習い事の運動となると続けるのは結構大変です
最初はいいのですが
ですが武道をやりたいというのが
最初の目的というなら問題ないですね
少林寺は科目表に沿って練習するのでシステマチックで楽しいですよ
柔法はとても痛いのでビックリすると思いますw
使いこなすのは大変難しいですが
その難しいが故に練習のやり甲斐があると思います
どうしたら痩せるかを調べれば理屈は簡単です
長時間効果的な運動、筋肉が鍛えられ
そして続けやすいのが自転車になります
運動ましてや習い事の運動となると続けるのは結構大変です
最初はいいのですが
ですが武道をやりたいというのが
最初の目的というなら問題ないですね
少林寺は科目表に沿って練習するのでシステマチックで楽しいですよ
柔法はとても痛いのでビックリすると思いますw
使いこなすのは大変難しいですが
その難しいが故に練習のやり甲斐があると思います
581名無しさん@一本勝ち
2017/05/30(火) 12:44:08.75ID:1ZPK3O0I0582名無しさん@一本勝ち
2017/05/30(火) 22:56:13.77ID:Ax106OI00 前やってた伝統空手の師範が極真はハードだとか言ってたので興味あるんだけど
HPに載ってる通りの練習時間だとすると短すぎる
どこも1時間しかやってないんだけど、柔軟や基本、移動だけでもこれぐらいかかるよね?
やってる人に聞きたいんだけど自由組手やミットはたまにしかやらないの?
HPに載ってる通りの練習時間だとすると短すぎる
どこも1時間しかやってないんだけど、柔軟や基本、移動だけでもこれぐらいかかるよね?
やってる人に聞きたいんだけど自由組手やミットはたまにしかやらないの?
583名無しさん@一本勝ち
2017/05/30(火) 23:44:29.80ID:87IQuGv20 1時間はいくらなんでも短すぎ、準備運動やら柔軟やら基本やったら後どれ位時間あるんだよ
584名無しさん@一本勝ち
2017/05/31(水) 00:36:06.50ID:Xt386yoZ0 今ボクシング習っているけど、ダーティボクシング という奴を習ってみたいんだが
普通のボクシングジムでは教えてくれないよね。関西で教えてくれる所ないですか。
普通のボクシングジムでは教えてくれないよね。関西で教えてくれる所ないですか。
585名無しさん@一本勝ち
2017/05/31(水) 07:34:43.51ID:Lnk8VqsK0 極真は昔(80年代)の子供の頃に少し習ったな
そこも週一の一時間の練習だった
田舎だったというのもあるけど少ないと思った
今もし通うなら月一の2時間でいい
武道自体は子供の頃から社会人になるまでずっと続けていたから土台はあるので
やはり仕事に支障をきたさないことと
長く続けるには月一くらいであとは気が向いたら自主練が俺の今の生活スタイルには合ってる
月一や2週に1回くらいがいいといったのは
これが週3とかだと
そのうち通うのが義務感を感じるようになる段々行かなきゃ行かなきゃと思うようになり
通うのが辛く感じ、そして通わなくなるというのが
習い事のだいたいの流れなので
まぁ基本自主練でたまにかよって修正をしにまたは新しいものを教えに貰いにいくというスタイルが
丁度いい
そこも週一の一時間の練習だった
田舎だったというのもあるけど少ないと思った
今もし通うなら月一の2時間でいい
武道自体は子供の頃から社会人になるまでずっと続けていたから土台はあるので
やはり仕事に支障をきたさないことと
長く続けるには月一くらいであとは気が向いたら自主練が俺の今の生活スタイルには合ってる
月一や2週に1回くらいがいいといったのは
これが週3とかだと
そのうち通うのが義務感を感じるようになる段々行かなきゃ行かなきゃと思うようになり
通うのが辛く感じ、そして通わなくなるというのが
習い事のだいたいの流れなので
まぁ基本自主練でたまにかよって修正をしにまたは新しいものを教えに貰いにいくというスタイルが
丁度いい
586名無しさん@一本勝ち
2017/05/31(水) 11:13:18.75ID:FpRdRaeL0 >>578
受け(防御)と歩法を重視して練習しましょう
あと腕や肩、肘などガチガチに力んで動作しないよう
柔らかく動き
まるでバレリーナになったように動いてください
コツは最初は脱力して力むなら下腹に力を入れる
受けは拳脚が飛んできたら素早く受けようと手足を早く動かしがちだが
これをやるとガッチガチに力んだ動きを身につけやすいので
出来る限り歩法で躱して手や腕は柔らかく受ける
コツは受けは歩法で
受け(防御)と歩法を重視して練習しましょう
あと腕や肩、肘などガチガチに力んで動作しないよう
柔らかく動き
まるでバレリーナになったように動いてください
コツは最初は脱力して力むなら下腹に力を入れる
受けは拳脚が飛んできたら素早く受けようと手足を早く動かしがちだが
これをやるとガッチガチに力んだ動きを身につけやすいので
出来る限り歩法で躱して手や腕は柔らかく受ける
コツは受けは歩法で
587名無しさん@一本勝ち
2017/05/31(水) 19:29:50.98ID:dd0u3hwV0 いやいやフルコンタクト制なのに一時間の練習とかないだろ
スパーリングや受け返し何て一人で出来るわけないし部位鍛錬もできないだろうから
そんな人間を試合に出して安全管理はどうなってるのって話
スパーリングや受け返し何て一人で出来るわけないし部位鍛錬もできないだろうから
そんな人間を試合に出して安全管理はどうなってるのって話
588名無しさん@一本勝ち
2017/05/31(水) 21:15:28.54ID:Lnk8VqsK0 >>587
いやマジだよ
今は分からんが
80年代の当時はマジでそうだったよ
入って3回目の練習で俺のセンスが良いとかいってたから
そのせいかはしらんが
先生が試合に出ないか?と言われたよ
当然断ったよ
だって三戦立ちからの正拳突きと手刀と回し打ち
それと移動稽古したしてないんだぜ?
嘘と思っても構わないが
いやマジだよ
今は分からんが
80年代の当時はマジでそうだったよ
入って3回目の練習で俺のセンスが良いとかいってたから
そのせいかはしらんが
先生が試合に出ないか?と言われたよ
当然断ったよ
だって三戦立ちからの正拳突きと手刀と回し打ち
それと移動稽古したしてないんだぜ?
嘘と思っても構わないが
589名無しさん@一本勝ち
2017/05/31(水) 21:18:24.22ID:Lnk8VqsK0 今でも覚えてるよ
日曜の午後1時から一時間だけの稽古
あまり詳しく書くとアレだから詳しく書けないが
丁度劇場で史上最強の空手という映画を上映していたな
日曜の午後1時から一時間だけの稽古
あまり詳しく書くとアレだから詳しく書けないが
丁度劇場で史上最強の空手という映画を上映していたな
590名無しさん@一本勝ち
2017/05/31(水) 23:01:25.41ID:dd0u3hwV0 ウソだとかそういう話じゃなくてそれで安全対策や事故が起きた場合の責任とか一体どうなってるの?
伝統空手でも週1しか来ない人は危ないから普通は試合に出さないよ
伝統空手でも週1しか来ない人は危ないから普通は試合に出さないよ
591名無しさん@一本勝ち
2017/06/01(木) 06:42:45.38ID:jqzmo3j/0 昔の話だからなぁ
キックのジムでもそういうのあると聞いたことがあるが
安全対策なんて勿論ないし事故が起きても自己責任でしょ
今みたいに学校の先生がちょっと体罰しただけで謝罪するとか
そんな時代じゃないから今の尺度や常識で言われてもな
まぁ昔は(今もあるのか?)そんな道場もあって実際に通っていた人間もいたという話だよ
キックのジムでもそういうのあると聞いたことがあるが
安全対策なんて勿論ないし事故が起きても自己責任でしょ
今みたいに学校の先生がちょっと体罰しただけで謝罪するとか
そんな時代じゃないから今の尺度や常識で言われてもな
まぁ昔は(今もあるのか?)そんな道場もあって実際に通っていた人間もいたという話だよ
592名無しさん@一本勝ち
2017/06/01(木) 06:49:07.34ID:jqzmo3j/0 ちなみに本業の少林寺の道院では当時はグローブ付けて素面でバカバカ乱取りしてたよ
しかもガチ乱取り
いつも腕や脛が痣だらけだった
健脚による受けで付く痣って切り傷みたいな線の痣が沢山付いてたのを今でも覚えてる
10代なのに年寄りみたいに湿布をいつも貼ってたよ
成長期にこんな乱取りをやってたからか分からないが今でも反射神経が磨かれていて
今でも反射神経が俊敏で日常生活でも視界の端で物が落ちたら勝手に体が動いて
それをキャッチしたりなどよくある
しかもガチ乱取り
いつも腕や脛が痣だらけだった
健脚による受けで付く痣って切り傷みたいな線の痣が沢山付いてたのを今でも覚えてる
10代なのに年寄りみたいに湿布をいつも貼ってたよ
成長期にこんな乱取りをやってたからか分からないが今でも反射神経が磨かれていて
今でも反射神経が俊敏で日常生活でも視界の端で物が落ちたら勝手に体が動いて
それをキャッチしたりなどよくある
593名無しさん@一本勝ち
2017/06/01(木) 20:19:04.45ID:72RKU/hy0 まだ極真の練習体系が基本、移動、約束組手、組手しかなかった頃
山田雅稔の指導していた城西支部では、防具やディフェンス練習の徹底、勝敗をつけずに軽めに撃ち合うスパーリングを採用した結果
上位入賞者が続出しチャンピョン製造工場といわれるほどになった
一方、それに対抗して城南支部も山田式を導入、その結果全日本優勝者のほとんどをこの2支部が占めるよになった
キックボクシングやボクシングも外国でやってるようなマススパー(相対してのシャドーみたいなやつ)が普及してからレベルが格段に上昇しているし
スポコン漫画に毒された昭和男子の脳ミソだと怪我すればするほど強くなると思いガチだが
実際は安全管理を徹底したほうが圧倒的に強くなれる
山田雅稔の指導していた城西支部では、防具やディフェンス練習の徹底、勝敗をつけずに軽めに撃ち合うスパーリングを採用した結果
上位入賞者が続出しチャンピョン製造工場といわれるほどになった
一方、それに対抗して城南支部も山田式を導入、その結果全日本優勝者のほとんどをこの2支部が占めるよになった
キックボクシングやボクシングも外国でやってるようなマススパー(相対してのシャドーみたいなやつ)が普及してからレベルが格段に上昇しているし
スポコン漫画に毒された昭和男子の脳ミソだと怪我すればするほど強くなると思いガチだが
実際は安全管理を徹底したほうが圧倒的に強くなれる
594名無しさん@一本勝ち
2017/06/02(金) 07:45:57.44ID:tCuVBrpk0 それはよく言われてるね
そしてその頂点に立った数見は極真にに疑問を感じ
本来の空手を求めて脱退
今は伝統的な空手をやってるんだっけか
型などを中心に
そしてその頂点に立った数見は極真にに疑問を感じ
本来の空手を求めて脱退
今は伝統的な空手をやってるんだっけか
型などを中心に
595名無しさん@一本勝ち
2017/06/02(金) 21:33:40.03ID:4xkyteCJ0 数見は顔面を叩かず掴みもなく中段と下段の応酬がメインのB級キックボクシングみたいなのを
「果たして俺がやってるのは空手なのか?」の発言に繋がったのかと
数見は昔から空手の技を使いこなしたいというのが根底にあって
その空手の技というのは型からきていると思っている
それが空手=型の発言になったのかと
「果たして俺がやってるのは空手なのか?」の発言に繋がったのかと
数見は昔から空手の技を使いこなしたいというのが根底にあって
その空手の技というのは型からきていると思っている
それが空手=型の発言になったのかと
596名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 06:22:37.35ID:SIMJsdPy0 自分は大人になってからではなく再開組だけど、忙しくて練習の間が空いてしまって
その後、準備運動もなしにいきなり形をやってみたら、良い運動になった。
無理な運動でもなく、軽すぎるわけでもなく、そのまま準備運動にもなり、健康になる
ような。昔は無茶な稽古や筋トレ、異種格闘(アマチュア)などもやっていたが、今の
自分は特に戦う理由はなくなっている。でも形は自分に残っている。空手にはなぜ形が
存在するのか、中国武術と似てるのか、知識はさておき実感としての理解は何もなかっ
たが、人によって、その人の年齢や健康状態も考慮して、どのようにやっても良いもの
として考えられたものなのかもしれないと思った。
その後、準備運動もなしにいきなり形をやってみたら、良い運動になった。
無理な運動でもなく、軽すぎるわけでもなく、そのまま準備運動にもなり、健康になる
ような。昔は無茶な稽古や筋トレ、異種格闘(アマチュア)などもやっていたが、今の
自分は特に戦う理由はなくなっている。でも形は自分に残っている。空手にはなぜ形が
存在するのか、中国武術と似てるのか、知識はさておき実感としての理解は何もなかっ
たが、人によって、その人の年齢や健康状態も考慮して、どのようにやっても良いもの
として考えられたものなのかもしれないと思った。
597名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 10:11:01.56ID:/097PYfY0 40代になった今
たまに練習するのは中国拳法だよ
型ってさ、10代の頃なんて馬鹿にしてたよ
勿論中国拳法も
でも現役を退き社会に入り仕事に家庭に追われ社会人として責任を全うしてると
拳法や空手どころではなくなりいつしか価値も薄れ技も忘れていくんだよね
しかし型があると全ての技が入ってるのでそれをやると思い出すし
人に教える時にパッケージングされているので教え忘れもなくなるというメリットに気付いた
あと一人で練るという部分や、それ自体が軽くはあっても健康に繋がる運動であることも
若い頃はバチバチやってて社会人になってから中国拳法をやったが
今思えば八極拳や少林拳などをやっていおけば良かったかなと思うこともある
やってたのは詠春拳でチーサオという二人で行う練習が主なんで
たまに練習するのは中国拳法だよ
型ってさ、10代の頃なんて馬鹿にしてたよ
勿論中国拳法も
でも現役を退き社会に入り仕事に家庭に追われ社会人として責任を全うしてると
拳法や空手どころではなくなりいつしか価値も薄れ技も忘れていくんだよね
しかし型があると全ての技が入ってるのでそれをやると思い出すし
人に教える時にパッケージングされているので教え忘れもなくなるというメリットに気付いた
あと一人で練るという部分や、それ自体が軽くはあっても健康に繋がる運動であることも
若い頃はバチバチやってて社会人になってから中国拳法をやったが
今思えば八極拳や少林拳などをやっていおけば良かったかなと思うこともある
やってたのは詠春拳でチーサオという二人で行う練習が主なんで
598名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 11:34:38.20ID:OOyhffLa0 >>593
上っ面で知ったかぶりが甚だしいなぁ
上っ面で知ったかぶりが甚だしいなぁ
599名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 12:00:32.79ID:NRRFIWxw0 叔母が還暦を過ぎてから太極拳を始めたんだが
ハマった挙句、良師匠を10年近くかけて探したらしい。
叔母曰く「10年無駄にした」そうだ。
そろそろ80歳だと思うが未だに練習を続けているらしい。
武道武術の種目も関係するがやはり師匠選びも大切なんだな。
叔母から教わった(めっちゃ厳しかったそうな)という母からの又聞きなので詳細はわからん。
ハマった挙句、良師匠を10年近くかけて探したらしい。
叔母曰く「10年無駄にした」そうだ。
そろそろ80歳だと思うが未だに練習を続けているらしい。
武道武術の種目も関係するがやはり師匠選びも大切なんだな。
叔母から教わった(めっちゃ厳しかったそうな)という母からの又聞きなので詳細はわからん。
600名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 12:30:51.51ID:/097PYfY0 武道武術でこの話をすると異論を唱える人がかなりいるが
ハードな運動は活性酸素が発生するから老化が促進したり早死する確立が高くなるというデータがある
そうでなくても活性酸素は人体にとって有毒だからね
太極拳がゆっくり動くというのは、そして健康に良いとされているのは
こういった事もあっての事なのかなとも思う
日本にはラジオ体操という伝統健康体操があるがあれも同じ効果が得られると思うが
太極拳は型とあと推手という総体対練もあるし良いよね
ただこれは俺の個人的な考えだが
武術は先生選びは大事というが
それはイコール本物の達人探しという意味と俺は捉えてない
先生との相性と思ってる
あと骨格や体格が自分と同じとかそういった部分も込みで
武術だと強い弱いの基準がないから
偽物が多いのも事実だが
そういう先生はまず見学の段階で気づく
ハードな運動は活性酸素が発生するから老化が促進したり早死する確立が高くなるというデータがある
そうでなくても活性酸素は人体にとって有毒だからね
太極拳がゆっくり動くというのは、そして健康に良いとされているのは
こういった事もあっての事なのかなとも思う
日本にはラジオ体操という伝統健康体操があるがあれも同じ効果が得られると思うが
太極拳は型とあと推手という総体対練もあるし良いよね
ただこれは俺の個人的な考えだが
武術は先生選びは大事というが
それはイコール本物の達人探しという意味と俺は捉えてない
先生との相性と思ってる
あと骨格や体格が自分と同じとかそういった部分も込みで
武術だと強い弱いの基準がないから
偽物が多いのも事実だが
そういう先生はまず見学の段階で気づく
601名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 12:34:48.90ID:/097PYfY0 中国拳法の場合
バッチバチの武闘派志向の先生もいれば
理論重視で理論を中心に教える頭の良い先生もいれば
型を沢山教えて型を中心に教える先生
色々なタイプがいて自分がどういうスタイルで習い事したいのかで変わってくるよね
また教室の雰囲気とかも
強い弱い、理論の有無等関係なく中国武術というものをみんなで楽しく学ぼうよというのが
良い人だっているし
勿論それは否定できる事ではない
娯楽という部分では楽しいのが何よりだし、それがストレス発散にもなって
明日への活力にもなる
バッチバチの武闘派志向の先生もいれば
理論重視で理論を中心に教える頭の良い先生もいれば
型を沢山教えて型を中心に教える先生
色々なタイプがいて自分がどういうスタイルで習い事したいのかで変わってくるよね
また教室の雰囲気とかも
強い弱い、理論の有無等関係なく中国武術というものをみんなで楽しく学ぼうよというのが
良い人だっているし
勿論それは否定できる事ではない
娯楽という部分では楽しいのが何よりだし、それがストレス発散にもなって
明日への活力にもなる
602名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 14:40:45.06ID:yBXUNq2w0603名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 14:47:23.05ID:OOyhffLa0 >>602
はあ、勘違い馬鹿か
はあ、勘違い馬鹿か
604名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 15:14:29.75ID:yBXUNq2w0 無知つかれて悔しかった?ごめんね
605名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 15:32:13.23ID:Egnyzvbg0606名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 15:41:17.07ID:yBXUNq2w0 何でID変えてるの?
まぁいいけど
80年代以前はそもそもそのミット打ち自体がなかったんだよ
まぁいいけど
80年代以前はそもそもそのミット打ち自体がなかったんだよ
607名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 15:58:30.95ID:Egnyzvbg0 >>606
うーん、で?
うーん、で?
608名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 16:02:45.30ID:solxWDrQ0 >>602
>ノールールでは使えない
まぁモチベを保つ為には何かないと続けるのが難しくなるから
ガチでやってる人からしたら失笑してしまうが
それはそれでありかもねw
社会人になってある程度の歳になっても試合に勝ちたいというのも勿論有りだし
それはそれで俺は真似出来ないし素晴らしいと思う
またもう一方でカルチャーとして伝統武術に触れるというのもまた有り
沖縄空手、中国拳法、少林寺拳法、合気道
何ていうか大人の楽しみ方もまた素晴らしいかなと
>ノールールでは使えない
まぁモチベを保つ為には何かないと続けるのが難しくなるから
ガチでやってる人からしたら失笑してしまうが
それはそれでありかもねw
社会人になってある程度の歳になっても試合に勝ちたいというのも勿論有りだし
それはそれで俺は真似出来ないし素晴らしいと思う
またもう一方でカルチャーとして伝統武術に触れるというのもまた有り
沖縄空手、中国拳法、少林寺拳法、合気道
何ていうか大人の楽しみ方もまた素晴らしいかなと
609名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 18:44:41.53ID:qDvvkgD+0610名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 21:18:44.48ID:solxWDrQ0 武闘派で真っ先に浮かぶのは義龍館
あそこは昔から散打に力を入れてるよね
今でも散打大会の常連なのかな?
メインは少林拳だけど伝統の少林拳もきちんと教えてくれるのかはよく分かないが
あれなら最初から日拳や練武館などの防具空手でいいじゃんと思っちゃうが
少林拳も学びつつ散打という競技で自力を付けたいという人もいるからね
そういうニーズを満たしてくれる武館だと思う
>>609
まぁそうネガティブに言わなくてもw
でも型コレクターも結構いる
偽物と言われてるのはこういうタイプの先生だったりするよね
あそこは昔から散打に力を入れてるよね
今でも散打大会の常連なのかな?
メインは少林拳だけど伝統の少林拳もきちんと教えてくれるのかはよく分かないが
あれなら最初から日拳や練武館などの防具空手でいいじゃんと思っちゃうが
少林拳も学びつつ散打という競技で自力を付けたいという人もいるからね
そういうニーズを満たしてくれる武館だと思う
>>609
まぁそうネガティブに言わなくてもw
でも型コレクターも結構いる
偽物と言われてるのはこういうタイプの先生だったりするよね
611名無しさん@一本勝ち
2017/06/03(土) 22:24:46.50ID:yBXUNq2w0 義竜館って義竜会のこと?
あそこメインは内家拳じゃないの
しかもルールもスタイルも日拳や練武館とは似ても似つかないのに
そっち学んだほうがいいとかわけわからん
あそこメインは内家拳じゃないの
しかもルールもスタイルも日拳や練武館とは似ても似つかないのに
そっち学んだほうがいいとかわけわからん
612名無しさん@一本勝ち
2017/06/04(日) 00:51:39.23ID:SEMdNxzs0 漢字を間違えた義龍會だった
渡瀬なんとかという先生が起こした会
渡瀬なんとかという先生が起こした会
613名無しさん@一本勝ち
2017/06/04(日) 00:54:52.74ID:SEMdNxzs0 あとよく文章を読んでくれよ
自分で勝手に解釈するのは構わないがそのまま人に聞くとき話が噛み合わなくなる
日拳を学んだ方がいいなんて言ってない
(俺なら)日拳をやった方がいいと思っちゃうと書いただけで主観だよ
自分で勝手に解釈するのは構わないがそのまま人に聞くとき話が噛み合わなくなる
日拳を学んだ方がいいなんて言ってない
(俺なら)日拳をやった方がいいと思っちゃうと書いただけで主観だよ
614名無しさん@一本勝ち
2017/06/04(日) 02:43:22.28ID:ZjPXniZ+0 .日拳を学んだ方がいいなんて言ってない
>(俺なら)日拳をやった方がいいと思っちゃうと書いただけで主観だよ
いやいや言ってること同じじゃねえかwww
義竜会のやってる散打は推手の延長線上だから中国武術をやってる人間は意味不明だと思うし
日本拳法や防具空手に魅力を感じる人間はああいうものにはまず魅かれないと思う
>(俺なら)日拳をやった方がいいと思っちゃうと書いただけで主観だよ
いやいや言ってること同じじゃねえかwww
義竜会のやってる散打は推手の延長線上だから中国武術をやってる人間は意味不明だと思うし
日本拳法や防具空手に魅力を感じる人間はああいうものにはまず魅かれないと思う
615名無しさん@一本勝ち
2017/06/04(日) 02:46:08.82ID:ZjPXniZ+0 中国武術をやってる人間は意味不明だと思うし→中国武術をやってる人間以外には
616名無しさん@一本勝ち
2017/06/04(日) 09:31:06.96ID:SEMdNxzs0 >>615
館内の組手は分からないが散打交流大会見た事ある?
俺も詳しくは分からないが
防具付きのポイント制
時間制限有りの掴みあり投げありだよ
ひょっとしてお互い違う団体の事を言ってないか?
まぁ俺の知ってるのは昔のだから今は分からない
でもまだ散打交流大会はやってるんじゃないかなぁ
その大会の常連が義龍會
館内の組手は分からないが散打交流大会見た事ある?
俺も詳しくは分からないが
防具付きのポイント制
時間制限有りの掴みあり投げありだよ
ひょっとしてお互い違う団体の事を言ってないか?
まぁ俺の知ってるのは昔のだから今は分からない
でもまだ散打交流大会はやってるんじゃないかなぁ
その大会の常連が義龍會
617名無しさん@一本勝ち
2017/06/04(日) 09:35:25.10ID:SEMdNxzs0618名無しさん@一本勝ち
2017/06/04(日) 09:39:38.76ID:SEMdNxzs0 まぁでもマイナーな大会だよ
競技にもなってない
ただ中国拳法家が腕を試す場としては大いに価値があると思う
ただ純粋に競技をやりたいなら似たような防具競技で散打交流大会よりはメジャーな競技があるので
俺ならそちらを選ぶかなと感想を述べただけだよ
ここまで言っても分からないなら
おまいのいうようなものでいいよ
正直面倒臭いw
競技にもなってない
ただ中国拳法家が腕を試す場としては大いに価値があると思う
ただ純粋に競技をやりたいなら似たような防具競技で散打交流大会よりはメジャーな競技があるので
俺ならそちらを選ぶかなと感想を述べただけだよ
ここまで言っても分からないなら
おまいのいうようなものでいいよ
正直面倒臭いw
619名無しさん@一本勝ち
2017/06/05(月) 07:28:51.92ID:tLXshinw0 イギリスでまたテロがあったみたいだが
ナイフで何人か殺されたみたいだな
あんなんどんな格闘技や武道やろうが刺されときは刺されちまう
日本に目を向けると事件性のものは仕方ないにせよ
ちょっとしたイザコザの時は攻撃性能よりも防御性能に優れていた方がいい
そういう意味では少林寺拳法は最適かもしれん
ナイフで何人か殺されたみたいだな
あんなんどんな格闘技や武道やろうが刺されときは刺されちまう
日本に目を向けると事件性のものは仕方ないにせよ
ちょっとしたイザコザの時は攻撃性能よりも防御性能に優れていた方がいい
そういう意味では少林寺拳法は最適かもしれん
620名無しさん@一本勝ち
2017/06/06(火) 00:10:23.91ID:wBp1suFY0 ミット稽古と組手中に両足ともにキツいこむら返りを起こして暫く動けなくなってしまいました
情けないです…!
ストレッチはちゃんとやってるつもりだったんですが
情けないです…!
ストレッチはちゃんとやってるつもりだったんですが
621名無しさん@一本勝ち
2017/06/06(火) 22:48:12.34ID:3bAAhQjR0 レスから察するにフルコン空手系だと思うけど
普通は練習時間の半分ぐらい割いて準備運動と基本やるから普通はそんなことにはならないと思うけどな
常態的に起こるなら下肢静脈瘤の可能性があるから一度、精密検査受けることをお勧めする
普通は練習時間の半分ぐらい割いて準備運動と基本やるから普通はそんなことにはならないと思うけどな
常態的に起こるなら下肢静脈瘤の可能性があるから一度、精密検査受けることをお勧めする
622名無しさん@一本勝ち
2017/06/07(水) 22:21:40.51ID:fBV9ClwI0 >>610
型コレクターにも存在意義はある。技術の伝道者として
「強いヤツは技が少ない」という理論から言えば間違いなく弱いんだが
そういう貧乏クジを引く人間も必要なんだと
そして先生自身が「内輪話」としてるから名前は出せないけど
「○○先生は正直身に付いてなかったけど正しい型を伝えてくれたから俺は身に付いた」
って語ってたんだよね
型コレクターにも存在意義はある。技術の伝道者として
「強いヤツは技が少ない」という理論から言えば間違いなく弱いんだが
そういう貧乏クジを引く人間も必要なんだと
そして先生自身が「内輪話」としてるから名前は出せないけど
「○○先生は正直身に付いてなかったけど正しい型を伝えてくれたから俺は身に付いた」
って語ってたんだよね
623名無しさん@一本勝ち
2017/06/09(金) 18:30:33.57ID:JBaYxqZT0 中拳の場合、門派選びは重要だよ
門派によってはかなりつまらないと感じる門派もある
個人的には少林拳系は体を柔軟に動かして型を練るから
少林拳をやった後に日本少林寺拳法をやるか
または合気道をやれば
とても上手な少林寺拳法が出来上がるような気がする
というかそれくらい純少林寺拳士は剛法の動きが堅い
門派によってはかなりつまらないと感じる門派もある
個人的には少林拳系は体を柔軟に動かして型を練るから
少林拳をやった後に日本少林寺拳法をやるか
または合気道をやれば
とても上手な少林寺拳法が出来上がるような気がする
というかそれくらい純少林寺拳士は剛法の動きが堅い
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 自民・森山幹事長 消費税減税を改めて“否定”「財源ないと辻褄あわない」 ★2 [首都圏の虎★]
- 【ゲーム】RPGで「ああ、これね…」となる“嫌な展開” 「育ててないメンバー強制バトル」「ミニゲーム必須」 [ひぃぃ★]
- 【大阪】予約した本が借りられない、本が書棚にない…市立図書館が大混乱 大阪維新「文化行政」コスト削減の結末 [ぐれ★]
- 渡邊渚「私は玉の輿という言葉が嫌い」「勝手に野球選手大好きみたいなレッテルを貼られちゃう」グラビアでも受けた世間の偏見語る [muffin★]
- 【芸能】田中圭 主演舞台のチケットが売買サイトで定価の半額で転売、500件以上の出品 不倫報道の影響か [jinjin★]
- 【音楽】Adoが歌う『ゲゲゲの鬼太郎』配信リリース決定、鬼太郎とのコラボジャケット公開! YouTubeで歌声も公開中 [冬月記者★]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX5🧪
- 石破首相「おでも反日分子。日本人を増税で苦しめるのが好き」 [805596214]
- 【実況】博衣こよりのえちえちロックマンX6🧪
- 年下の女の子とデートかイチャイチャか婚活したい
- 【悲報】日本人「これが本当の日本食です。力が沸いてきます」 2.4万いいね [839150984]
- 石破「消費税減税の財源に国債刷っても、返すのは国民なんだけど?」 [819669825]