X



トップページ武道
64コメント21KB
脱力について教えて下さい [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マジレス@推進委員会
垢版 |
2015/06/23(火) 13:32:16.32ID:UrkYiSW80
中学で剣道を始め剣道2段を取得、現在は大学で少林寺拳法を始めたばかりの者です。
これは剣道を始める以前から親にも言われてきた事なのですが
「力を抜け」
これがなかなか出来ないんです。ネットなどて調べてみたり指導してくださる先生方に聞いてみてもイマイチ腑に落ちません
どうか脱力の仕方を教えて下さい
0002名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/24(水) 00:54:57.34ID:o+M62wzl0
ひたすら反復練習すること。
何度も反復練習してると、その動きの癖がついてスムーズに動けるようになって力も抜けてく。ただそれだけ。
0003名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/25(木) 11:01:16.45ID:ur5iPA2X0
毎日のように一万回とかふってれば
余計な力なんか入らなくなる

身体も効率の良い動きを覚えたがるので
0004名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/27(土) 10:23:36.08ID:q9N09zVM0
反復だけでは駄目。形武道の人はここを勘違いしがち。

もちろんひたすらの反復は必須だけど、
これだけだとむしろ力の入れ方はおかしくなる。
それは「形をなぞり妙なとこで止める」ための身体の使い方だから。
0005名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/27(土) 10:24:28.42ID:q9N09zVM0
結局、乱取り無しではかなりきつい。

脱力って、立ち方や運足、組み合い方、防御とか
技以外にも全て問われ、それぞれがまた絡み合うわけです。相手もいるしね。

てか、それらが揃った時こそ、約束稽古では絶対味わえない
とんでもない手応えの技になるんです。
ってか、そこまで行って「技」ですよ。
0006名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/27(土) 17:56:41.63ID:0+GuzPuX0
言ってる事はわからんでもないが、1の質問者の場合はまだはじめたばかりで力が抜けないことに悩んでいるようなので今の段階では「反復練習しなさい」と言ったまでのこと。
0007名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/27(土) 18:00:25.26ID:0+GuzPuX0
初心者に「力を抜け」と言っても抜けるものではないし、たぶん「力を抜くってどういう事?力なんか抜いたら手も足も出んぞ?」って思ってるんだろうから、今の段階では「力んでてもいいからとりあえず反復練習しなさい」と言いたい。
0008名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/27(土) 18:03:16.02ID:0+GuzPuX0
ただし、自分で力んでると思ったら深呼吸したり、肩回したりしてリラックスする事を心掛けること。

てか、剣道二段までいったなら本人もその辺りは思い当たり節があると思うんだが。
0009名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/27(土) 18:13:50.55ID:R3jQpvdP0
>>1
剣道を始める前から言われてたって事は、具体的な技とか以前に緊張しやすいタチってことなのかな
これはあなたに当てはまることかどうか分からないけど、一般的に力が入りやすいと言われる人は、肩に力が入りやすいタイプが多いと思う。
具体的には肩甲骨周辺の、僧帽筋とか菱形筋や肩甲挙筋なんかが緊張して、肩甲骨が自由に動けなくなってる事が多い。
肩甲骨は腕を使う時の土台となる大事な部分なんで、ここが固まると全身の動きが悪くなる。
俺自身がこういうタイプなんで、俺は自分が緊張してるかも、と思ったらまず肩を回してこの周辺の緊張を確認するようにしてる。

あなたはどういうタイプなんだろう?
俺と同じタイプかも知れないし、全然違うタイプかも知れない。
まずは自分自身の体や心をよく観察して、具体的にどこが緊張してるのかを自覚できるようにしてみたらどうだろう
0010名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/06/27(土) 20:49:11.63ID:d6+ReWc50
そうだよね
緊張や恐怖で
肩幅が縮んで上に上がるって人が普通

咄嗟にその癖が付きやすいのは自転車の急ブレーキ

危ないとき咄嗟に自転車のブレーキせずに
両手の指を離せという命令はなかなか理解できない

もちろん自転車では使えないけどw
0011ろくろ ◆/.z6NZQHMw
垢版 |
2015/06/29(月) 02:14:46.98ID:XTTaZFTf0
緊張しているシーンを動画にとってもらって確認する。
または鏡を見て緊張していることを認識する。
0012名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/02(木) 20:34:55.19ID:4cDfOiRJ0
脱力というより身体の中が釣り合い取れてカラッぽになる感じ。
プラマイゼロで支点が消える。
0014名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/03(金) 08:10:51.43ID:IkzDrwdI0
どう力を抜くかってのは
どう力を入れるかってのと同義です。
。「力を抜いてみよう」とかそういうレベルの話じゃあない。

これを身に付けるのに型稽古オンリーではかなり厳しい。
俺の感覚では「不可能」とさえ言えると思う。
徹底的な基礎の反復と乱取りでの試しの往復、
その中で、何年もかけて、漸く身につくものよね。
0015名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/07/03(金) 18:05:46.73ID:5sY3D7L40
フォーム無視で完全脱力のフニャフニャシャドウやフニャフニャ型やったりするのも効果的
0017名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2015/09/14(月) 11:12:37.08ID:2/2Mu6L50
合気道だと脱力というと腑抜けになるんで


合気柔術の出来る先生に習うと芯が通っていいよ。
0019名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 07:33:53.16ID:qrEXP27U0
>>16
ゆる体操は良いですよね。簡単だしね。
0020名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/24(木) 09:55:15.85ID:YMpBXaQ50
若い内はなかなか脱力は難しいでしょうから気長にやるのが一番です。
コツは手足の指等、末端の力みを感じ取る所から始める事です。
手には力が入ってるのに肘や肩が脱力してるなんて難しいでしょう。
先ずは末端からです。
ゆる体操の様にぶらぶらさせたり、手首回したり。
他にも表情筋にも力みが生じ易いと思います。眉間や目元、口元、首筋等、自分の力みの癖を把握する内観を高めるといつの間にか出来ると思います。
0021名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/25(金) 09:20:39.69ID:tQ+El5uo0
簡単ですよ!全身の力みを無くせば良いだけの話。
0023名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/25(金) 23:35:51.25ID:tQ+El5uo0
軸が出来ると自然と力みも取れますよ。
0025鋳造
垢版 |
2016/03/26(土) 18:58:17.73ID:0E8EJ1Ww0
>>1
軽くステップを踏みながら稽古するといいよ。

力の入ってしまいがちな人の共通的な特徴として
じっとしてしまっているという点があるからね。
0026名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/27(日) 23:36:30.78ID:m5lVPnkC0
軸ってさ、全身の力が抜けたときに際立つんじゃ無いかと・・・。
0027鋳造
垢版 |
2016/03/28(月) 02:43:55.76ID:jybR0r6g0
軸というか
ここ脱力スレだね。
0028名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/28(月) 08:09:28.86ID:aXWrW2jW0
自分ではメンタル部分が影響してるのもおおきいように思った
頭に血が昇ったり恐怖心が強いと肩や前腕ガ強張ったみたいに力んでる
0029名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/28(月) 18:31:27.01ID:Q3WN8SGU0
>>26
脱スレだけど、あなたの言う事わかる気がします。
0030名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/03/29(火) 08:17:31.05ID:hcnesWC/0
>>28
丹田呼吸法で改善できますよ!
脱スレすみません!
0031名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/13(月) 23:37:25.04ID:p2lq0qP10
>>27
固い事言わないで脱力、脱力。
力み過ぎじゃないの?
0032鋳造
垢版 |
2016/06/14(火) 02:05:00.14ID:PFID6JP50
>>31
脱力って
いい加減とは正反対なんだよね。
0033名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/14(火) 14:54:27.08ID:Xr+jde+90
脱力してると咄嗟の事でも素早く動けます。
0034名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/06/16(木) 18:40:52.91ID:FsNTAtrv0
先輩に言われた言葉思い出すな
「気を抜くんじゃなくて力を抜くんだよ」
0035名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/12(土) 21:33:06.58ID:a9eTv9YR0
ぼ、ボキは息をするようにウソはつかないかんね!
0036名無しさん@一本負け
垢版 |
2016/11/17(木) 09:38:17.13ID:HNH0kVxW0
>>27
>軸というか
ここ脱力スレだね。

あなた何も分かっちゃいないんだな!
物事の一端しか見れない奴。
軸がしっかりしてくると余計な所の力が抜けて来るんだよ!!
これ即ち、脱力なんだよ!
0037名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/22(火) 22:01:32.53ID:aadicAP60
力を抜くようにと言われるが、ではどのうようにすれば力が抜けるのか

やっぱり脱力に特化したメソッドを別にやるしかないんですかねえ
ゆる体操とか野口体操とかこんにゃく体操とか、フェルデンクライスとか
フェルデンクライスはちょっとちがうか
でもやはりそういうのの脱力と武術の脱力とは違うような気がす
0038鋳造
垢版 |
2016/11/23(水) 04:13:28.90ID:xQQeusZq0
>>36軸スレでどうぞ。

脱力の間口って
別に軸以外にも複数あるしね。
0039ナンバにすと
垢版 |
2016/11/28(月) 10:22:52.64ID:dAmB8o5D0
>>38
>脱力の間口って
別に軸以外にも複数あるしね

じゃあ、複数ある脱力の方法を示したら?
0040ナンバにすと
垢版 |
2016/11/28(月) 10:24:37.23ID:dAmB8o5D0
>>37
>でもやはりそういうのの脱力と武術の脱力とは違うような気がす

本質的に同じです。
0041名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/28(月) 10:56:37.35ID:igUquomq0
要は不必要な箇所の、不必要な「りきみ」を取ればよい訳でしょ?
全部脱力してたら、立てなくなるじゃん
0042ナンバにすと
垢版 |
2016/11/28(月) 14:47:21.81ID:dAmB8o5D0
>>41
>全部脱力してたら、立てなくなるじゃん

子供か? そう言う話じゃ無いだろ?
0043名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/28(月) 15:30:10.81ID:igUquomq0
>>42
武術であろうがなかろうが、力入れる処は入れる必要がある
不要な処の力は抜く 常識以前の当たり前の事

子供大人も関係なくね 何ムキになってるの 子供?
 
0044ナンバにすと
垢版 |
2016/11/29(火) 17:23:02.93ID:xuULdliz0
>>43
あなたこそ何をムキになってるの?
そうゆう所がコ・ド・モっていってるの!
何が「全部脱力してたら、立てなくなるじゃん」だ!その発想が子供ぽいんだな〜!!
0045名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/30(水) 04:46:35.86ID:Gt7GT8Ug0
>>1
脱力は握りしめる方の力は使うなという意味
ただ肩の場合はまるっきり0で。肩で力の流れを止めてるから
人間の体は筋肉で動かすのだから力抜いたら体は動かせない
ちなみにその先生はできてない気がする。
宇城やできてる人達から習うべき。
脳に映像がなければ上達させれないでしょ
0046名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/30(水) 11:25:27.87ID:apnW8jeB0
>>44
本当にコドモだな キミ 歳幾つかね
0047名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/30(水) 11:26:51.08ID:apnW8jeB0
ここは幼稚園ではないので、園児の言い争いは余所でやりなさい
0048名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/11/30(水) 22:23:53.03ID:Q6omoYIW0
>>44
>>46
そうよ。
そうよ
ママ怒っちゃうわよ
0049ナンバにすと
垢版 |
2016/12/01(木) 20:18:33.49ID:D8e8a7cR0
>>45
>人間の体は筋肉で動かすのだから力抜いたら体は動かせない

人間の体は骨を動かす様に意識すると筋肉も付随する様に動く。
逆に力み過ぎて筋肉が動きを邪魔することもある。
0050ナンバにすと
垢版 |
2016/12/04(日) 08:29:03.24ID:uxVAsA+60
軸を作るって骨格や重心で身体を支えた状態を作る事なんだよね。
だから、筋力で身体を支えないから脱力を生む。
0051名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/04(日) 11:48:48.97ID:hcIgX28J0
だが、そのバラバラの骨格をつないで、支えているのは筋肉と腱
これは生物としての人体の理

「身体を支える為の骨格」を支える為の「筋力」は必須ゆえ
0053名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/04(日) 20:45:16.13ID:0Sd5UUUe0
脱力に関して、野口体操は参考になると思います。
0054名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 17:27:34.35ID:TjUHGINF0
ゆる体操は参考にならんのかね

腰もぞもぞ体操だの膝こぞこぞ体操だのと
レパートリーも豊富だぞ
0055名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 23:45:31.27ID:cPXBHBaG0
野口体操2年ほど教室に通ったが、よかった
野口三千三先生の本のタイトルは
「からだにきく」と「重さにきく」だったな
いまググってないので「きく」の漢字は適当
「訊く」だったかな
とにかく
その書名どおり、からだにきく、重さにきく、というのが野口体操のポイントだと思う

人間のからだを「水の入った革袋」とみたてて、感じてみるというのが野口体操の要点であった、と思う
あとはググってね
「体操」と名が付いているが、体操らしい体操ではなかった
身体の感覚を感じてみる、という感じ
0056名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/05(月) 23:56:24.67ID:Cw35yHDy0
簡潔に、脱力を会得する王道を教える

ゆ っ く り 、 や れ

決まった基本稽古なり形なりがあるだろう
それを毎日毎日、ゆっくりと正確に繰り返すんだ、呆れるほどにな
対人の約束形があるなら、なお有効だ

肩に力が入っちまうのは、競技武道の弊害なんだわ
0058名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/06(火) 08:24:22.30ID:j0aJlSTE0
佐川スレで中拳やってた脱力馬鹿に教えてもらったら? 最後に(笑)付きで答えてくれるよ。
005956
垢版 |
2016/12/06(火) 21:09:02.34ID:sNr7nFFn0
>>1よ、まだ見ているかどうかわ知らんが、氣だとか呼吸だとか雑音は無視して
56の通りにやってみろ
必ず上達の道が開ける

ちなみに、中拳は意外と馬鹿にならない
まともな師に出会えれば脱力は見せてくれる
0060名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/10(土) 05:32:01.88ID:SqlwYEeR0
雑音あつかい ウケルw
まあ雑音というよりは、低レベルの「雑な」内容だわな
0061名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2016/12/14(水) 11:11:51.51ID:XnGO4Pnq0
雑音というより雑菌だよ ハジメは
0062名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/01/05(木) 06:48:02.94ID:S3VSfE7e0
★ 第三次世界大戦を楽しめ武道家たちよ ★
名前: 名無しさん@一本勝ち
E-mail:
内容:
今月たぶんイスラエルにロシアが攻め込むかもしれない。
トランプ就任前に。
で、第三次世界大戦。
0064名無しさん@一本勝ち
垢版 |
2017/10/03(火) 18:25:34.10ID:l78dBB7k0
だ、ダッシュ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況