大東流合気柔術、合気道について、真面目に語り合いましょう。
秋田こまち合気スレ。
探検
大東流の鬼門は東北にあり[転載禁止] [転載禁止]©2ch.net
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@一本勝ち
2015/03/20(金) 20:19:34.42ID:4+E6cwwy0760鋳造
2016/11/16(水) 04:44:19.43ID:GvUz4zHC0 >>759
>三船氏は1905年に三段
>当時
>その三船氏を圧倒していた方々が存在した
1922年の事件を持ち出すまでもなく
まあそうだね。原理的には当たり前だね。
>三船氏は1905年に三段
だから?って話しにしかならないよね。
>一般に考えられるよりも相当早い時代に高専柔道の寝技が発達していた例証
旧高専に爆発的に寝技が
広まった(始まったとか単に進化したとかではなく)
のは
1916年〜1918年にかけてとされているのだけど
大山二段が公開している
1916年の
高商の稽古写真に
既に寝技ばかりが
前十字絞めを含め行なわれている風景が三船講師込みで収められており
それは絶対に撮り直しの利かないものだから
少なくとも高商など一部には寝技が色濃く存在したことは確かだろうね。前十字絞めもね。高商の場合寒冷地という土地柄が関係していたのかもね。
>三船氏は1905年に三段
>当時
>その三船氏を圧倒していた方々が存在した
1922年の事件を持ち出すまでもなく
まあそうだね。原理的には当たり前だね。
>三船氏は1905年に三段
だから?って話しにしかならないよね。
>一般に考えられるよりも相当早い時代に高専柔道の寝技が発達していた例証
旧高専に爆発的に寝技が
広まった(始まったとか単に進化したとかではなく)
のは
1916年〜1918年にかけてとされているのだけど
大山二段が公開している
1916年の
高商の稽古写真に
既に寝技ばかりが
前十字絞めを含め行なわれている風景が三船講師込みで収められており
それは絶対に撮り直しの利かないものだから
少なくとも高商など一部には寝技が色濃く存在したことは確かだろうね。前十字絞めもね。高商の場合寒冷地という土地柄が関係していたのかもね。
761555
2016/11/17(木) 23:10:06.15ID:Q0zJCyla0 >>760
有りがとうございます。
>1922年の事件
基礎的な話として、どちらの出来事のことですか。
前にも出て不肖私が忘失しているだけかも判りませんが、とかく多くの年代が絡むテーマとなりつつあるもので。。。
>1916年の
>高商の稽古写真に
>既に
>前十字絞め
これは決定的な証拠写真ですね。
1956年よりも後年に撮影された写真でしたらまだしも、1916年に撮影されていたのでしたら1956年に語られた決まり手の絶対的な裏付けとなるでしょうね。
有りがとうございます。
>1922年の事件
基礎的な話として、どちらの出来事のことですか。
前にも出て不肖私が忘失しているだけかも判りませんが、とかく多くの年代が絡むテーマとなりつつあるもので。。。
>1916年の
>高商の稽古写真に
>既に
>前十字絞め
これは決定的な証拠写真ですね。
1956年よりも後年に撮影された写真でしたらまだしも、1916年に撮影されていたのでしたら1956年に語られた決まり手の絶対的な裏付けとなるでしょうね。
762名無しさん@一本勝ち
2016/11/17(木) 23:31:33.08ID:pyN3w84k0 http://8928.teacup.com/chyogenbo/bbs
自演する暇があるなら投稿なさい鋳造
自演する暇があるなら投稿なさい鋳造
763鋳造
2016/11/18(金) 04:00:55.78ID:79I5SPgp0 >>762
>自演!
そりゃ君でしょ。
>投稿!
どこに?
罰として三船三段に関してはもう一度貼っておこう。
>三船君は私の一高のとき三段だったけど
>たいした事はなかったよ。
>私も時々稽古をしたがね。
>仲間に新井源水というのがいてね。
>三船君などよりは余程強かった。
>昔の旧制高校の柔道は概ね寝技が主流だったんです。
>それに引き替え講道館の柔道は立ち技が主でした。
>先程申し上げた三船先生に対する評価も或いは
>両者のそんな相違点と関わりがあるのかもしれません。
>>761
>1922年の事件
講道館の紅白戦における岡山六高の猛威事件だね。六高の出番が直近に迫ると三船三段が全試合をストップさせて前三角絞めのエスケープを講習した。
しかしそれが間違っていたので六高が苦笑した大事件のこと。まあ当たり前だよね。それが専門性というものだから。
>自演!
そりゃ君でしょ。
>投稿!
どこに?
罰として三船三段に関してはもう一度貼っておこう。
>三船君は私の一高のとき三段だったけど
>たいした事はなかったよ。
>私も時々稽古をしたがね。
>仲間に新井源水というのがいてね。
>三船君などよりは余程強かった。
>昔の旧制高校の柔道は概ね寝技が主流だったんです。
>それに引き替え講道館の柔道は立ち技が主でした。
>先程申し上げた三船先生に対する評価も或いは
>両者のそんな相違点と関わりがあるのかもしれません。
>>761
>1922年の事件
講道館の紅白戦における岡山六高の猛威事件だね。六高の出番が直近に迫ると三船三段が全試合をストップさせて前三角絞めのエスケープを講習した。
しかしそれが間違っていたので六高が苦笑した大事件のこと。まあ当たり前だよね。それが専門性というものだから。
764名無しさん@一本勝ち
2016/11/19(土) 00:37:34.07ID:FvTaBPNZ0 >>449 徳三宝(1887〜1945)http://kodokanjudoinstitute.org/doctrine/palace/toku-sanmo/
___
,,r''彡三ミミミミジヽ、
/ミミミミミ,r‐==ミミミババヽ、
/ミミミミミi --、 ``ヾミミミ≧、、
./ミミミミミミノ -‐‐-`''ヽ `゙ヾ彡、i
|ミミミミミ/´ .-‐、 `゙ヽ、ヽ、_. ヽ
!ミミミミノ´ ゙ヽ、 ` ‐-、__ |
/^ヾミj´::::: -=、、 :::! `ヘ
./ ノi::::.i::::: ` ヽ` :: / ̄ヽ, ノ
ヽヽ!:::〈:::: /::__ | 顕八より2歳だけ年上の徳三宝先生は1919年にはとっくに5段w
ヽY:::ヽ::: .r‐ i 、_.`ヽ ノ
し::::::\ ,,ノゝっ、 ヽ、 ,-'
/:::|:::::::::::i /゙´´ ヽ -‐' ! なのにケンパチはいつまでたっても万年3段www
ノ:::: ゙i:::::: i .i =-、_,,=、_ i 丿
´:::::: |ヽ:::: ` ::...ヽ;;>‐----‐┴┬rニヽ
:::::::::: i ヽ;:: , :::::゙ヽ___ノ_ム_,!_こノ. フォフォ
;;;;::::::: |::::::ヽ:::i -‐‐-ヽニノノ/
●明治42年(1909年)
三船久蔵=5段
●大正6年(1917年)
三船久蔵=6段 徳三宝=4段
●大正11年(1922年)
村井顕八=3段
三船久蔵=6段 徳三宝=5段
●大正14年(1925年)
村井顕八=3段
三船久蔵=9段 徳三宝=5段
●昭和14年(1939年)
村井顕八=3段
三船久蔵=9段 徳三宝=8段
___
,,r''彡三ミミミミジヽ、
/ミミミミミ,r‐==ミミミババヽ、
/ミミミミミi --、 ``ヾミミミ≧、、
./ミミミミミミノ -‐‐-`''ヽ `゙ヾ彡、i
|ミミミミミ/´ .-‐、 `゙ヽ、ヽ、_. ヽ
!ミミミミノ´ ゙ヽ、 ` ‐-、__ |
/^ヾミj´::::: -=、、 :::! `ヘ
./ ノi::::.i::::: ` ヽ` :: / ̄ヽ, ノ
ヽヽ!:::〈:::: /::__ | 顕八より2歳だけ年上の徳三宝先生は1919年にはとっくに5段w
ヽY:::ヽ::: .r‐ i 、_.`ヽ ノ
し::::::\ ,,ノゝっ、 ヽ、 ,-'
/:::|:::::::::::i /゙´´ ヽ -‐' ! なのにケンパチはいつまでたっても万年3段www
ノ:::: ゙i:::::: i .i =-、_,,=、_ i 丿
´:::::: |ヽ:::: ` ::...ヽ;;>‐----‐┴┬rニヽ
:::::::::: i ヽ;:: , :::::゙ヽ___ノ_ム_,!_こノ. フォフォ
;;;;::::::: |::::::ヽ:::i -‐‐-ヽニノノ/
●明治42年(1909年)
三船久蔵=5段
●大正6年(1917年)
三船久蔵=6段 徳三宝=4段
●大正11年(1922年)
村井顕八=3段
三船久蔵=6段 徳三宝=5段
●大正14年(1925年)
村井顕八=3段
三船久蔵=9段 徳三宝=5段
●昭和14年(1939年)
村井顕八=3段
三船久蔵=9段 徳三宝=8段
765555
2016/11/19(土) 03:04:12.69ID:ylcyjX950 >>763
1922年の出来事に関して有りがとうございます。
ところで徳三宝氏と当時の寝技系との関係については何かご存じでありませんか。
徳氏は大東流の源流ともされる鹿島神流の國井氏との実戦譚も囁かれる方なので興味深く思われます。
また三角絞めを合気や柔術で解く方法は無いのでしょうか。
1922年の出来事に関して有りがとうございます。
ところで徳三宝氏と当時の寝技系との関係については何かご存じでありませんか。
徳氏は大東流の源流ともされる鹿島神流の國井氏との実戦譚も囁かれる方なので興味深く思われます。
また三角絞めを合気や柔術で解く方法は無いのでしょうか。
766名無しさん@一本勝ち
2016/11/19(土) 03:35:27.41ID:1uVa1Bqa0 柔道ではないが
1914年に発行された帝国尚武會の教授書に寝技が52本紹介されていたな。
十字絞 、 逆十字 、 後十字 、 襟絞 、 送襟 、 腕絞
指絞 、 握絞 、 片手絞 、 裸絞 、 片羽絞 、 早絞 、 垂落
頸拉、頸締、足挟、 抱首、 膝絞 、首捻
逆指 、 小手挫 、 内小手 、 外小手 、 逆小手
腕緘、閻魔、腕挫、膝固腕挫、腕固腕挫、立腕挫
胴絞、胴殺、胸落、背挫、腰挫、海老締
指詰、足挫、足撚、 股絞 、 裏絞 、 足緘、 足搦
襷固、肩固、浮固、十字固、四方固、閂固、後固、假固
1914年に発行された帝国尚武會の教授書に寝技が52本紹介されていたな。
十字絞 、 逆十字 、 後十字 、 襟絞 、 送襟 、 腕絞
指絞 、 握絞 、 片手絞 、 裸絞 、 片羽絞 、 早絞 、 垂落
頸拉、頸締、足挟、 抱首、 膝絞 、首捻
逆指 、 小手挫 、 内小手 、 外小手 、 逆小手
腕緘、閻魔、腕挫、膝固腕挫、腕固腕挫、立腕挫
胴絞、胴殺、胸落、背挫、腰挫、海老締
指詰、足挫、足撚、 股絞 、 裏絞 、 足緘、 足搦
襷固、肩固、浮固、十字固、四方固、閂固、後固、假固
767名無しさん@一本勝ち
2016/11/19(土) 03:39:48.66ID:1uVa1Bqa0768555
2016/11/21(月) 05:02:00.19ID:diPFC/ZF0 有りがとうございます。
閻魔や胸落とは何だったのでしょうね。
閻魔や胸落とは何だったのでしょうね。
769名無しさん@一本勝ち
2016/11/21(月) 16:20:49.79ID:45dS6x270 たしか閻魔は脇固だったはず。
胸落は後で調べてみる。
胸落は後で調べてみる。
770盛鋳造
2016/11/24(木) 01:44:58.43ID:qi4JiBzZ0 >>764それで
どちらに書き込むの?
>>765徳三宝と三船三段は引き分けだったらしい。
三船三段が一旦絞めを入れたが
徳三宝が引き剥がした。
徳三宝の二大弟子にカウントされる牛島辰熊が全盛期
既に三船三段を超えていたから
寝技では更に専門家の牛島辰熊に分があったろう。
その辰熊も澤井五段に寝技では劣勢だったといい
澤井五段が寝技でどうしても敵わなかった相手が岡山六高の渕上氏。
渕上氏は1940年の官立柔道にも名前があり
岡山で寝技を学んだ辰熊も名前を知っていたか面識があったのであろう
東京高商にて師範を務めた辰熊を介し
同誌に載ったものと思われる。
しかし往時の代表格として言及されるに留まり
リアルタイムの実力者として同誌が畏敬した存在がまさに
村井アキヤその人物であった。
以上多くの不等号から
徳三宝がご後者を
強いて全不等号を覆してまで上回ることは無いと推論され得る。
徳三宝に関してはこの通りとなる。
どちらに書き込むの?
>>765徳三宝と三船三段は引き分けだったらしい。
三船三段が一旦絞めを入れたが
徳三宝が引き剥がした。
徳三宝の二大弟子にカウントされる牛島辰熊が全盛期
既に三船三段を超えていたから
寝技では更に専門家の牛島辰熊に分があったろう。
その辰熊も澤井五段に寝技では劣勢だったといい
澤井五段が寝技でどうしても敵わなかった相手が岡山六高の渕上氏。
渕上氏は1940年の官立柔道にも名前があり
岡山で寝技を学んだ辰熊も名前を知っていたか面識があったのであろう
東京高商にて師範を務めた辰熊を介し
同誌に載ったものと思われる。
しかし往時の代表格として言及されるに留まり
リアルタイムの実力者として同誌が畏敬した存在がまさに
村井アキヤその人物であった。
以上多くの不等号から
徳三宝がご後者を
強いて全不等号を覆してまで上回ることは無いと推論され得る。
徳三宝に関してはこの通りとなる。
771名無しさん@一本勝ち
2016/11/24(木) 16:11:48.99ID:icHEgLPo0772名無しさん@一本勝ち
2016/11/24(木) 16:17:39.90ID:icHEgLPo0773名無しさん@一本勝ち
2016/11/24(木) 16:27:36.21ID:icHEgLPo0774名無しさん@一本勝ち
2016/11/24(木) 22:13:02.22ID:nolxxvf50 >>770
>リアルタイムの実力者として同誌が畏敬した存在がまさに
なんて名前の誌なのかな?
調べやすいように
発行年と号数と原文とどこに行けば原物を確認できるかを
ここに投稿しなさい
↓
http://8928.teacup.com/chyogenbo/bbs
>リアルタイムの実力者として同誌が畏敬した存在がまさに
なんて名前の誌なのかな?
調べやすいように
発行年と号数と原文とどこに行けば原物を確認できるかを
ここに投稿しなさい
↓
http://8928.teacup.com/chyogenbo/bbs
775名無しさん@一本勝ち
2016/11/24(木) 22:58:10.08ID:m6Mh0wU70 いつまでバレバレの一人芝居やってんだマヌケ
776555
2016/11/24(木) 23:09:23.56ID:1eRNBUxs0777名無しさん@一本勝ち
2016/11/24(木) 23:26:28.59ID:m6Mh0wU70 おまえみたいな頭の弱いやつに武術は無理だと佐川さんも言ってるよ
さっさと死ねカス
さっさと死ねカス
778名無しさん@一本勝ち
2016/11/24(木) 23:49:40.50ID:nolxxvf50 >>776
肥田スレのID(ID:1eRNBUxs0)とカブッてるけどいいのか?
肥田スレのID(ID:1eRNBUxs0)とカブッてるけどいいのか?
779名無しさん@一本勝ち
2016/11/24(木) 23:53:14.34ID:m6Mh0wU70 馬鹿のクセしてチンケな小細工すんな白々しい
780盛鋳造
2016/11/25(金) 04:23:11.14ID:u60qepWO0 >>774
>なんて名前の誌なのか!
落ち着いて
たった六行上の固有名詞に程度
目を通してから書き込もうね。
>ここに投稿しな!
ここってどこ?
>どこ?
これ何度も言われているのだから
そろそろ自分の頭で
何を指摘されているのか考えようね。
>なんて名前の誌なのか!
落ち着いて
たった六行上の固有名詞に程度
目を通してから書き込もうね。
>ここに投稿しな!
ここってどこ?
>どこ?
これ何度も言われているのだから
そろそろ自分の頭で
何を指摘されているのか考えようね。
781名無しさん@一本勝ち
2016/11/25(金) 17:03:08.60ID:EcdyqSgc0 >>780
鋳造に訊きたいのだが、
武田を蹴り倒した柏崎って戸塚派揚心流の柏崎又四郎と同一人物なの?
あと、出典が知りたい。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1470393309/
326 :鋳造:2016/09/03(土) 03:48:37.35 ID:MW9/ObQT0
武田物外は 特に離れ業として知られるでもない柏崎又四郎に蹴り倒されているから
上位からは外れるだろうし 瀧野遊軒は 伴五郎をブランド視しているから
伴五郎と同列ということはないだろうね。
鋳造に訊きたいのだが、
武田を蹴り倒した柏崎って戸塚派揚心流の柏崎又四郎と同一人物なの?
あと、出典が知りたい。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1470393309/
326 :鋳造:2016/09/03(土) 03:48:37.35 ID:MW9/ObQT0
武田物外は 特に離れ業として知られるでもない柏崎又四郎に蹴り倒されているから
上位からは外れるだろうし 瀧野遊軒は 伴五郎をブランド視しているから
伴五郎と同列ということはないだろうね。
782名無しさん@一本勝ち
2016/11/26(土) 00:02:54.70ID:aXEN2f7f0 https://youtu.be/_gsgGIWEKno
♪まだかな〜?♪まだかな〜?
♪鋳造の投稿まだかな〜?
>>780
>落ち着いて
>ここってどこ?
あっ! 鋳造また逃げたw嘘ついてるからここに→http://8928.teacup.com/chyogenbo/bbs投稿できないんだね
やっぱり顕八は万年3段なんだ〜ww
アハハハハハハハハハハハハ
>>449
今回、『柔道年鑑』によって村井氏の段位について検証を試みた。
(『柔道年鑑』は国立国会図書館のサイトで閲覧出来ます)
●大正11年
村井顕八=三段
三船久蔵=六段
●大正14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
●昭和14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
ネット上では大正11年から昭和14年までの検証しか出来ないが、村井氏の講道館段位に関しては「三船氏と同時期に五段だった」というのは、明らかな間違いである。
♪まだかな〜?♪まだかな〜?
♪鋳造の投稿まだかな〜?
>>780
>落ち着いて
>ここってどこ?
あっ! 鋳造また逃げたw嘘ついてるからここに→http://8928.teacup.com/chyogenbo/bbs投稿できないんだね
やっぱり顕八は万年3段なんだ〜ww
アハハハハハハハハハハハハ
>>449
今回、『柔道年鑑』によって村井氏の段位について検証を試みた。
(『柔道年鑑』は国立国会図書館のサイトで閲覧出来ます)
●大正11年
村井顕八=三段
三船久蔵=六段
●大正14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
●昭和14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
ネット上では大正11年から昭和14年までの検証しか出来ないが、村井氏の講道館段位に関しては「三船氏と同時期に五段だった」というのは、明らかな間違いである。
784盛鋳造
2016/11/27(日) 04:26:54.87ID:lgwDkGfW0 >>781同一だね。
出典は武道極意
だったと思う。
確か大正と昭和の境目あたりに出版されていて
一度師に破門されたあと講武所破りのようなこともやらかして
明治十数年に柔術界に再々臨したことなどが載っていた。
何十年も前に視界を掠めただけの史料だからどこか正確でなかったら悪しからず。その場合あらためて思い出してみる。
>>782それ以前から形を変えて言及している史料なのだけどね。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1470393309/369
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1476581942/763
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1476581942/806
それで
>ここに
>投稿!
どこに?牛島九段や前田小天狗が運営でもしているの?
>>783前三は渋川一流に俗称鎌絞めといってほぼ原形が存在したんだよね。ほぼというのは余り厳密に腕を流したりはしないからだね。
甲冑パートにも存在していて
重くて腰が上げられない
しかし甲冑の重みが使える
それと素肌の場合とで二通り対策も伝わっている。
ここは正直ウェブに書きたくない部分なので少ない文章から類推してみて欲しいところ。
出典は武道極意
だったと思う。
確か大正と昭和の境目あたりに出版されていて
一度師に破門されたあと講武所破りのようなこともやらかして
明治十数年に柔術界に再々臨したことなどが載っていた。
何十年も前に視界を掠めただけの史料だからどこか正確でなかったら悪しからず。その場合あらためて思い出してみる。
>>782それ以前から形を変えて言及している史料なのだけどね。
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1470393309/369
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1476581942/763
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1476581942/806
それで
>ここに
>投稿!
どこに?牛島九段や前田小天狗が運営でもしているの?
>>783前三は渋川一流に俗称鎌絞めといってほぼ原形が存在したんだよね。ほぼというのは余り厳密に腕を流したりはしないからだね。
甲冑パートにも存在していて
重くて腰が上げられない
しかし甲冑の重みが使える
それと素肌の場合とで二通り対策も伝わっている。
ここは正直ウェブに書きたくない部分なので少ない文章から類推してみて欲しいところ。
785名無しさん@一本勝ち
2016/11/27(日) 12:46:05.89ID:kcQ0pKNM0786555
2016/11/28(月) 00:55:41.24ID:wTOKy5mZ0787盛鋳造
2016/11/28(月) 06:33:07.68ID:4QugMe+o0788名無しさん@一本勝ち
2016/11/28(月) 17:37:27.39ID:Gv++Tn6S0789名無しさん@一本勝ち
2016/11/28(月) 19:09:24.54ID:aiL0///70 鋳造の自演ばかりでつまんね
790盛鋳造
2016/11/30(水) 03:45:00.81ID:edVniM5S0 >>788ああ恐らくこれだ。
懐かしい。
ただ蹴りに関しては書かれていないね。
どこだったのだろう。
版が違うのかな。
又四郎が足を持たれて
一撃目で指を蹴り外し
二撃目は持たれていた空中の足をそのまま戻さずに蹴り込んだ
本当かよって展開が鮮烈だったから
記憶違いではないと思う。
懐かしい。
ただ蹴りに関しては書かれていないね。
どこだったのだろう。
版が違うのかな。
又四郎が足を持たれて
一撃目で指を蹴り外し
二撃目は持たれていた空中の足をそのまま戻さずに蹴り込んだ
本当かよって展開が鮮烈だったから
記憶違いではないと思う。
791名無しさん@一本勝ち
2016/11/30(水) 09:05:56.30ID:8AV85CzE0792555
2016/12/01(木) 23:09:52.23ID:JCr3vHVP0793名無しさん@一本勝ち
2016/12/04(日) 18:54:17.39ID:gTBtpzO10 どうしても見つからない。
別の資料にも倒したことは書いてあるのだが・・・
一般観覧の下で試合し瞬殺したらしい。
別の資料にも倒したことは書いてあるのだが・・・
一般観覧の下で試合し瞬殺したらしい。
794明治天皇の孫G林田 ◆WSZ7beIuXw
2016/12/06(火) 14:40:00.57ID:QA0wgPh10 私が、インターネット「#にちゃんねる」で悪口を書かれだしたのは、「#武道板」で、武術の技の詳細な解説をし始めての2007年からである。
「(私「林田」は)強そうだ!」と思われ始めてからみたいだ。連絡では「#大東流合気柔術 」「#日本拳法」か何かの「後継者争い」で間違われたそうだが。
自分で「皇族の里子」「天皇の実子(肉子)で、既に天皇」などを名乗り始めたのは、2010年からである。ポルノビデオに関して苦情を書き始めたのも2010年頃である。
https://www.facebook.com/abeshinzo/posts/1098178643638911?comment_id=1098481780275264&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R2%22%7D
https://www.facebook.com/katsuyuki.hayashida/posts/926310680833112
https://www.facebook.com/katsuyuki.hayashida/posts/926308370833343
「(私「林田」は)強そうだ!」と思われ始めてからみたいだ。連絡では「#大東流合気柔術 」「#日本拳法」か何かの「後継者争い」で間違われたそうだが。
自分で「皇族の里子」「天皇の実子(肉子)で、既に天皇」などを名乗り始めたのは、2010年からである。ポルノビデオに関して苦情を書き始めたのも2010年頃である。
https://www.facebook.com/abeshinzo/posts/1098178643638911?comment_id=1098481780275264&comment_tracking=%7B%22tn%22%3A%22R2%22%7D
https://www.facebook.com/katsuyuki.hayashida/posts/926310680833112
https://www.facebook.com/katsuyuki.hayashida/posts/926308370833343
795名無しさん@一本勝ち
2016/12/06(火) 17:58:21.46ID:G/iPnciG0 http://8928.teacup.com/chyogenbo/bbs
>武田惣角
  投稿者:池月映 
 投稿日:2016年12月 6日(火)16時00分24秒武田惣角の故郷である福島県は大東流発祥といわれますが、
史実の信ぴょう性が低い、情報提供がないなどと指摘され、
今回私が初めて地元マスコミに5回連載で発表しました。
鋳造の投稿かと思ったら池月先生の投稿だったでごさるw
哀れ顕八wいつまでたっても万年三段w
↓
>>449
今回、『柔道年鑑』によって村井氏の段位について検証を試みた。
(『柔道年鑑』は国立国会図書館のサイトで閲覧出来ます)
●大正11年
村井顕八=三段
三船久蔵=六段
●大正14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
●昭和14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
>武田惣角
  投稿者:池月映 
 投稿日:2016年12月 6日(火)16時00分24秒武田惣角の故郷である福島県は大東流発祥といわれますが、
史実の信ぴょう性が低い、情報提供がないなどと指摘され、
今回私が初めて地元マスコミに5回連載で発表しました。
鋳造の投稿かと思ったら池月先生の投稿だったでごさるw
哀れ顕八wいつまでたっても万年三段w
↓
>>449
今回、『柔道年鑑』によって村井氏の段位について検証を試みた。
(『柔道年鑑』は国立国会図書館のサイトで閲覧出来ます)
●大正11年
村井顕八=三段
三船久蔵=六段
●大正14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
●昭和14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
796555
2016/12/08(木) 18:47:57.06ID:TZ1UlMAj0797盛鋳造
2016/12/09(金) 03:36:48.06ID:cXX7xYAo0798名無しさん@一本勝ち
2016/12/09(金) 12:23:01.98ID:Y30ircvy0 >>797
相変わらず妄想で大ボラ吹いてるな
相変わらず妄想で大ボラ吹いてるな
799名無しさん@一本勝ち
2016/12/10(土) 00:44:14.03ID:qsaOM/IQ0 >>797
>加藤忠藏に投げられながら肋骨を蹴り折った柔術家(本人はそのまま死亡)
>もいたらしいし
>空中蹴りは柔術界の伝統かもね。
この話詳しく知りたい。
静岡県駿東郡誌
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1915607/637
柏崎については頼む。
自分も調べたがこれくらいしか出なかった。
経歴が詳しく書いてあり、武田を倒したことも書いてある。
あと、他の柔術家の武勇伝も知りたいな。
なにか面白いのあったら教えてよ。
あと、他の柔術家の武勇伝も知りたいな。色々あるんでしょ?
>加藤忠藏に投げられながら肋骨を蹴り折った柔術家(本人はそのまま死亡)
>もいたらしいし
>空中蹴りは柔術界の伝統かもね。
この話詳しく知りたい。
静岡県駿東郡誌
http://dl.ndl.go.jp/info:ndljp/pid/1915607/637
柏崎については頼む。
自分も調べたがこれくらいしか出なかった。
経歴が詳しく書いてあり、武田を倒したことも書いてある。
あと、他の柔術家の武勇伝も知りたいな。
なにか面白いのあったら教えてよ。
あと、他の柔術家の武勇伝も知りたいな。色々あるんでしょ?
800名無しさん@一本勝ち
2016/12/10(土) 00:45:55.00ID:qsaOM/IQ0 おっと、同じことを二回書いてしまった。
まあ、頼む鋳造。 2chで詳しい人は君くらいなのだから。
まあ、頼む鋳造。 2chで詳しい人は君くらいなのだから。
801名無しさん@一本勝ち
2016/12/10(土) 03:04:58.27ID:oS0RTH0Q0 よくわからんがとにかくすごい自演だな鋳造くん
802555
2016/12/10(土) 23:33:04.92ID:WV9WhvT00 興味深い記事が。
↓
http://www.energyarts.com/ja/%E6%A4%8D%E8%8A%9D%E7%9B%9B%E5%B9%B3%EF%BC%88morihei-ueshiba%EF%BC%89-%E5%90%88%E6%B0%97%E9%81%93%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%A5%96
>道場で私はしばしば、
>彼は中国で何年も過ごして合気道の基礎である超自然的な「気」を持ち帰ったと聞きました。
↓
http://www.energyarts.com/ja/%E6%A4%8D%E8%8A%9D%E7%9B%9B%E5%B9%B3%EF%BC%88morihei-ueshiba%EF%BC%89-%E5%90%88%E6%B0%97%E9%81%93%E3%81%AE%E9%96%8B%E7%A5%96
>道場で私はしばしば、
>彼は中国で何年も過ごして合気道の基礎である超自然的な「気」を持ち帰ったと聞きました。
803盛鋳造
2016/12/12(月) 00:13:52.60ID:KWCiDrYg0 >>799加藤忠藏の逸話は
甲子夜話
正篇巻一
第48節だね。
著者自体が
高柳又四郎を圧倒していたほどの腕前だから
いい加減な伝聞を鵜呑みにして記載したとは思えなんだよね。
忠藏に関しては
山田貞六の伝書に縮地が
これは忠藏先生の付伝であるとあって
山田門で徳川慶喜の幼馴染だった大剣士が
上野戦争で
ああ上野戦争って長篠の戦のような近代vs原始戦で
正味一時間で旧幕がほぼ全滅だったらしいけど(何せガトリング砲の弾幕だし)
慶喜が誰々戦死誰々戦死と息の詰まる報告を聞き続ける中
唯一人山田門の彼が縮地全開で生き残った事実が
慶喜の日記に綴られている。
それと私は原則渋川流の人間で
伴五郎と瀧野派
双方に師事した系統以外起倒流には半可通なもので
いくらか明るいのは渋川系の内部情報程度ではあるね。
大山師範とか
近年の版行物としては日本自動車史に武術と無関係な横顔が触れられるだけで
世上知られていないけど
ぽつぽつ語っていこうとは思う。
>>802私も盛平本人に聞いたところだと韓国でも学んだらしい。
甲子夜話
正篇巻一
第48節だね。
著者自体が
高柳又四郎を圧倒していたほどの腕前だから
いい加減な伝聞を鵜呑みにして記載したとは思えなんだよね。
忠藏に関しては
山田貞六の伝書に縮地が
これは忠藏先生の付伝であるとあって
山田門で徳川慶喜の幼馴染だった大剣士が
上野戦争で
ああ上野戦争って長篠の戦のような近代vs原始戦で
正味一時間で旧幕がほぼ全滅だったらしいけど(何せガトリング砲の弾幕だし)
慶喜が誰々戦死誰々戦死と息の詰まる報告を聞き続ける中
唯一人山田門の彼が縮地全開で生き残った事実が
慶喜の日記に綴られている。
それと私は原則渋川流の人間で
伴五郎と瀧野派
双方に師事した系統以外起倒流には半可通なもので
いくらか明るいのは渋川系の内部情報程度ではあるね。
大山師範とか
近年の版行物としては日本自動車史に武術と無関係な横顔が触れられるだけで
世上知られていないけど
ぽつぽつ語っていこうとは思う。
>>802私も盛平本人に聞いたところだと韓国でも学んだらしい。
804名無しさん@一本勝ち
2016/12/12(月) 01:02:46.82ID:XJfkEy6U0 >>803
上野戦争といえば真蔭流柔術流祖にして彰義隊の今泉八郎も戦ったようだね。
上野戦争といえば真蔭流柔術流祖にして彰義隊の今泉八郎も戦ったようだね。
805名無しさん@一本勝ち
2016/12/12(月) 16:54:18.75ID:3hRTcls30 http://8928.teacup.com/chyogenbo/bbs
>Re:武田惣角
 投稿者:鳥玄坊
 投稿日:2016年12月10日(土)18時41分48秒書き込みありがとうございます。池月様のブログはよく拝見させていただいています。
鋳造の投稿かと思ったら鳥玄坊先生の投稿だったでござる
オラァ!鋳造ぉ!はやくお前が知ってる村井顕八の資料とやらを鳥玄坊先生に投稿して
村井顕八を万年三段から解放してやれや!wwww
>>449
●大正11年
村井顕八=三段
三船久蔵=六段
●大正14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
●昭和14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
>Re:武田惣角
 投稿者:鳥玄坊
 投稿日:2016年12月10日(土)18時41分48秒書き込みありがとうございます。池月様のブログはよく拝見させていただいています。
鋳造の投稿かと思ったら鳥玄坊先生の投稿だったでござる
オラァ!鋳造ぉ!はやくお前が知ってる村井顕八の資料とやらを鳥玄坊先生に投稿して
村井顕八を万年三段から解放してやれや!wwww
>>449
●大正11年
村井顕八=三段
三船久蔵=六段
●大正14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
●昭和14年
村井顕八=三段
三船久蔵=九段
806555
2016/12/14(水) 23:58:41.82ID:pO/tWe/30 >>805
それ上段と下段の引用が全然関係有りませんよね。
>>803
貴重な情報を有りがとうございます。
当時、王樹金氏に関しては何かご存知でしたか。
↓
http://www.energyarts.com/ja/%E7%8E%8B%E6%A8%B9%E9%87%91%EF%BC%88wang-shu-jin%EF%BC%89-%E9%A9%9A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%B0%97%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E5%86%85%E5%AE%B6%E6%8B%B3%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA
それ上段と下段の引用が全然関係有りませんよね。
>>803
貴重な情報を有りがとうございます。
当時、王樹金氏に関しては何かご存知でしたか。
↓
http://www.energyarts.com/ja/%E7%8E%8B%E6%A8%B9%E9%87%91%EF%BC%88wang-shu-jin%EF%BC%89-%E9%A9%9A%E3%81%8F%E3%81%B9%E3%81%8D%E6%B0%97%E3%82%92%E6%8C%81%E3%81%A4%E5%86%85%E5%AE%B6%E6%8B%B3%E3%81%AE%E9%81%94%E4%BA%BA
807555
2016/12/21(水) 02:23:28.93ID:0TkfBmHA0 >>803
>盛平本人
こんな情報を見つけました。
↓
http://web.archive.org/web/20090408174454/http://kungfu-hammer.blog.so-net.ne.jp/2009-03-13
>佐川先生は60すぎて自宅に道場建ててから上達した人で、それまでは本人や弟子が言ってる程のレベルには達してなかったとか。
>植芝盛平の手を握ったら挙がらなかったとか、年寄りだから自慢したくて適当に語った話を弟子が信じてしまったと、佐川道場関係者から聞きました。
>実際は知りませんが、色々な話が乱れ飛んでますね。
>名前は伏せますが、性格的にも善くて実力のある弟子が3人ほど居ましたが、この方たちは割りと佐川氏から冷遇されたようです
>これも高橋氏や木村氏と違い、ある意味実力付けられたら
>佐川氏も苦戦するかも?・・・と思うほどの人たちだから
>佐川氏もひどく叱責してたようですね。
>この3人に共通するのは、古武道や柔道、剣術の経験者で、練習熱心
>そして決して佐川氏を神格視しない人たちでした。
>私に佐川道場のことを教えてくれた、友人も
>「この3人だけは、毛並みが違った!合気挙げや技の掛け合いでも必ず
>”手加減するな”と言って来るし、佐川氏も練習で手をとり、技を掛け終わると、息が乱れた」と言います
>(木村氏や高橋氏のときは、まるで平然としてた)
結果的に連続投稿となってしまい恐縮です。
>盛平本人
こんな情報を見つけました。
↓
http://web.archive.org/web/20090408174454/http://kungfu-hammer.blog.so-net.ne.jp/2009-03-13
>佐川先生は60すぎて自宅に道場建ててから上達した人で、それまでは本人や弟子が言ってる程のレベルには達してなかったとか。
>植芝盛平の手を握ったら挙がらなかったとか、年寄りだから自慢したくて適当に語った話を弟子が信じてしまったと、佐川道場関係者から聞きました。
>実際は知りませんが、色々な話が乱れ飛んでますね。
>名前は伏せますが、性格的にも善くて実力のある弟子が3人ほど居ましたが、この方たちは割りと佐川氏から冷遇されたようです
>これも高橋氏や木村氏と違い、ある意味実力付けられたら
>佐川氏も苦戦するかも?・・・と思うほどの人たちだから
>佐川氏もひどく叱責してたようですね。
>この3人に共通するのは、古武道や柔道、剣術の経験者で、練習熱心
>そして決して佐川氏を神格視しない人たちでした。
>私に佐川道場のことを教えてくれた、友人も
>「この3人だけは、毛並みが違った!合気挙げや技の掛け合いでも必ず
>”手加減するな”と言って来るし、佐川氏も練習で手をとり、技を掛け終わると、息が乱れた」と言います
>(木村氏や高橋氏のときは、まるで平然としてた)
結果的に連続投稿となってしまい恐縮です。
808名無しさん@一本勝ち
2016/12/22(木) 01:48:27.92ID:TNOkMuhQ0 小原さんか
809555
2016/12/22(木) 21:24:55.79ID:slzZYKXy0 どうなのでしょう。
http://web.archive.org/web/20090406044438/http://kungfu-hammer.blog.so-net.ne.jp/2009-03-20
>実際に強かったか?と言われるかもしれないが
>その柔術家の言葉を借りると
>「はっきりって俺でも勝てると思う・・・たとえばルール無しで気絶するまで戦えばまず勝てる。
>崇高な武術家だけどやはり、老齢には勝てないよ。
>でもそれって、合気の技術に勝てた訳でも俺が優れた武術家でもないことだし・・・それに・・・合気道の塩田剛三同様だけど決まった弟子しか手を取ったりして教えないのも気になるよ」
>と言っていた。
>私の知り合いで柔道家だった人が昔、佐川先生に会いに行って腕を掴ませてくれ、と言ったが掴ませてくれなかったと言ってましたね。
>あれは、弟子にだけ通用するものだ、外部の人間には効かないよ、と。
>友人から聞いた話では、猿のような軽快で精妙な動きだったと言ってました。
>膝と肘の動きを見せることや、ビデオなどに残すのを極端に嫌ってたとも言います。
>これらを研究されると技を盗まれると言ってたそうですから合気の秘密は肘と膝の動きだと思ってます。
>さて、大東流をちっとばかし経験した過去をバラシテしまいますと、ま〜、アダシの先生とは、佐川さん所は仲が悪かったですお。
>悪口とゴタゴタの経験しか聞かされなかったし、(さすがにその内容は書けないっす)
>先生本人は、佐川さんの話になればいつも、
>あんなのは相手にするなと大笑いして、無視してましたけど、実際はどうだったのだろう?
毀誉褒貶を並記してみました。
http://web.archive.org/web/20090406044438/http://kungfu-hammer.blog.so-net.ne.jp/2009-03-20
>実際に強かったか?と言われるかもしれないが
>その柔術家の言葉を借りると
>「はっきりって俺でも勝てると思う・・・たとえばルール無しで気絶するまで戦えばまず勝てる。
>崇高な武術家だけどやはり、老齢には勝てないよ。
>でもそれって、合気の技術に勝てた訳でも俺が優れた武術家でもないことだし・・・それに・・・合気道の塩田剛三同様だけど決まった弟子しか手を取ったりして教えないのも気になるよ」
>と言っていた。
>私の知り合いで柔道家だった人が昔、佐川先生に会いに行って腕を掴ませてくれ、と言ったが掴ませてくれなかったと言ってましたね。
>あれは、弟子にだけ通用するものだ、外部の人間には効かないよ、と。
>友人から聞いた話では、猿のような軽快で精妙な動きだったと言ってました。
>膝と肘の動きを見せることや、ビデオなどに残すのを極端に嫌ってたとも言います。
>これらを研究されると技を盗まれると言ってたそうですから合気の秘密は肘と膝の動きだと思ってます。
>さて、大東流をちっとばかし経験した過去をバラシテしまいますと、ま〜、アダシの先生とは、佐川さん所は仲が悪かったですお。
>悪口とゴタゴタの経験しか聞かされなかったし、(さすがにその内容は書けないっす)
>先生本人は、佐川さんの話になればいつも、
>あんなのは相手にするなと大笑いして、無視してましたけど、実際はどうだったのだろう?
毀誉褒貶を並記してみました。
810名無しさん@一本勝ち
2016/12/25(日) 15:54:17.21ID:jnrFGEY00 >実際に強かったか?と言われるかもしれないが
>その柔術家の言葉を借りると
>「はっきりって俺でも勝てると思う・・・たとえばルール無しで気絶するまで戦えばまず勝てる。
>崇高な武術家だけどやはり、老齢には勝てないよ。
>私の知り合いで柔道家だった人が昔、佐川先生に会いに行って腕を掴ませてくれ、と言ったが掴ませてくれなかったと言ってましたね。
>あれは、弟子にだけ通用するものだ、外部の人間には効かないよ、と。
佐川は技はできたかもしれねえが
強くはねえだろ
技ができるイコール強いとは限らない
中国拳法でも古流でも
型はできても弱い奴は幾らでもいる
仮に強かったとしても
見せない、手も掴ませない
優秀な弟子は追い出す
じゃあ、結局は教えなかった、
誰も強くなってないってことで
だから佐川道場が他流に全敗してるんだろw
15秒でKOされるしw
https://www.youtube.com/watch?v=quCXk5tXIT0
>その柔術家の言葉を借りると
>「はっきりって俺でも勝てると思う・・・たとえばルール無しで気絶するまで戦えばまず勝てる。
>崇高な武術家だけどやはり、老齢には勝てないよ。
>私の知り合いで柔道家だった人が昔、佐川先生に会いに行って腕を掴ませてくれ、と言ったが掴ませてくれなかったと言ってましたね。
>あれは、弟子にだけ通用するものだ、外部の人間には効かないよ、と。
佐川は技はできたかもしれねえが
強くはねえだろ
技ができるイコール強いとは限らない
中国拳法でも古流でも
型はできても弱い奴は幾らでもいる
仮に強かったとしても
見せない、手も掴ませない
優秀な弟子は追い出す
じゃあ、結局は教えなかった、
誰も強くなってないってことで
だから佐川道場が他流に全敗してるんだろw
15秒でKOされるしw
https://www.youtube.com/watch?v=quCXk5tXIT0
811名無しさん@一本勝ち
2016/12/25(日) 15:55:54.11ID:jnrFGEY00 渡邊だって
大東流やってる動画ではきれいに弟子や芸人倒してる
いくら合気上げができても
15秒で負けるのが佐川道場
大東流やってる動画ではきれいに弟子や芸人倒してる
いくら合気上げができても
15秒で負けるのが佐川道場
812名無しさん@一本勝ち
2016/12/25(日) 16:01:51.33ID:jnrFGEY00 >でもそれって、合気の技術に勝てた訳でも俺が優れた武術家でもないことだし・・・
>それに・・・合気道の塩田剛三同様だけど決まった弟子しか手を取ったりして教えないのも気になるよ」
塩田は、柳を倒した岩倉の肩を外して倒しているが?
当時、岩倉はボクシング、柔道経験者
極真2段の入門者の腕も折ってるし
これは刃牙の作者が本に書いていた
決まった弟子しか相手にしないんじゃな無くて
むしろ合気の世界でこれほど他流試合やって勝ってる人いないんだけど
>それに・・・合気道の塩田剛三同様だけど決まった弟子しか手を取ったりして教えないのも気になるよ」
塩田は、柳を倒した岩倉の肩を外して倒しているが?
当時、岩倉はボクシング、柔道経験者
極真2段の入門者の腕も折ってるし
これは刃牙の作者が本に書いていた
決まった弟子しか相手にしないんじゃな無くて
むしろ合気の世界でこれほど他流試合やって勝ってる人いないんだけど
813名無しさん@一本勝ち
2016/12/25(日) 20:46:24.82ID:2etulWyx0 初心者は、玄人が予期せぬ動きをするから練習になると言って
塩田はむしろ積極的に白帯と稽古したよ
佐川は、いきなり手を掴ませろなんて何て失礼なやつだ!
という感覚の人
これは勿論建前で、失礼だとか言う以前に弟子の中でも
ごく僅かの「信頼できる者」にしか手を取らせてない
塩田はむしろ積極的に白帯と稽古したよ
佐川は、いきなり手を掴ませろなんて何て失礼なやつだ!
という感覚の人
これは勿論建前で、失礼だとか言う以前に弟子の中でも
ごく僅かの「信頼できる者」にしか手を取らせてない
814名無しさん@一本勝ち
2016/12/26(月) 09:26:16.67ID:BU5EXuW20 40 :名無しさん@一本勝ち:2014/08/22(金) 12:10:53.58 ID:R9g4DSKnO
「松井章圭が本気でローキック蹴ったら佐門会は全滅だよ」(by松田隆智のオフレコぽろり)
「松井章圭が本気でローキック蹴ったら佐門会は全滅だよ」(by松田隆智のオフレコぽろり)
815名無しさん@一本勝ち
2016/12/26(月) 09:27:02.40ID:BU5EXuW20 540 :037:2005/06/20(月) 13:27:56 ID:NWIHi/95
>>533
木村さんが強かろうが弱かろうが問題無いがウソは困るね。
木村さんのウソは、新年会の事などまだマシな方で、
最近は月曜で、相手に接触せず倒す技をやっている。
離れた所から木村さんが合気を掛けると、弟子が「うわぁ!スゴイ合気だ!」と言って、
吹っ飛びます。ww 周りの弟子はニコニコ笑って「やっぱりスゴイ!」と言ってます。
もう、宗教です。 こんなの先生が見たら、速攻、破門でしょう。
飛ばされている月曜の門人はこの事についてどう思っているのか?
543 :名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 14:12:32 ID:0WXQU8r6
>>最近は月曜で、相手に接触せず倒す技をやっている。
随分前からですよ、 木村さんの超能力合気は。
可哀想な人だから大目に見てあげて。(笑)
>>533
木村さんが強かろうが弱かろうが問題無いがウソは困るね。
木村さんのウソは、新年会の事などまだマシな方で、
最近は月曜で、相手に接触せず倒す技をやっている。
離れた所から木村さんが合気を掛けると、弟子が「うわぁ!スゴイ合気だ!」と言って、
吹っ飛びます。ww 周りの弟子はニコニコ笑って「やっぱりスゴイ!」と言ってます。
もう、宗教です。 こんなの先生が見たら、速攻、破門でしょう。
飛ばされている月曜の門人はこの事についてどう思っているのか?
543 :名無しさん@一本勝ち:2005/06/20(月) 14:12:32 ID:0WXQU8r6
>>最近は月曜で、相手に接触せず倒す技をやっている。
随分前からですよ、 木村さんの超能力合気は。
可哀想な人だから大目に見てあげて。(笑)
816555
2016/12/26(月) 17:23:40.37ID:qThvYkF70 こちらも有ります。
↓
http://web.archive.org/web/20090408174454/http://kungfu-hammer.blog.so-net.ne.jp/2009-03-13
>佐川道場には私の知人にも通ってた人がたくさんいて、総じて手を取ってくれなかったと言ってました。
>吉丸さんがいた頃は、今みたいに神棚に祭りあげたカルト教団の雰囲気じゃなくて、道場の雰囲気はもう少し普通だったとか。
>木村氏が入ってきてから投げ飛ばされる度に「素晴らしい〜」と叫んだり変になったとか。
↓
http://web.archive.org/web/20090408174454/http://kungfu-hammer.blog.so-net.ne.jp/2009-03-13
>佐川道場には私の知人にも通ってた人がたくさんいて、総じて手を取ってくれなかったと言ってました。
>吉丸さんがいた頃は、今みたいに神棚に祭りあげたカルト教団の雰囲気じゃなくて、道場の雰囲気はもう少し普通だったとか。
>木村氏が入ってきてから投げ飛ばされる度に「素晴らしい〜」と叫んだり変になったとか。
817名無しさん@一本勝ち
2016/12/26(月) 23:24:19.84ID:N/MQNTBQ0 中国拳法や大東流に関しては完全に松田さんが神秘性を煽ってたのが原因だよね
S道場も、彼が書いた記事を真に受けたオタクが集まってきて変に師匠を
神格化しておかしな宗教みたいなことになってしまった
その松田さんにしても、本気で攻撃して良いという形での取材なんてやってないんだから
型や約束稽古の内容から類推して評価を下していたに過ぎない
S道場も、彼が書いた記事を真に受けたオタクが集まってきて変に師匠を
神格化しておかしな宗教みたいなことになってしまった
その松田さんにしても、本気で攻撃して良いという形での取材なんてやってないんだから
型や約束稽古の内容から類推して評価を下していたに過ぎない
818555
2017/01/05(木) 01:10:06.53ID:PAqn5XM10 こんなのも。
↓
http://ameblo.jp/mochizuki-motoharu/entry-11922170059.html
>これで勝てるとしたら、
>グラップラーバキにでてきた、
>渋川剛気先生くらいのものでしょう(笑)。
>(渋川氏はモデルは存在するものの、実在の人物ではない。念のため。)
>ちなみに、
>大東流合気柔術の達人 佐川幸義先生を、
>漫画の渋川剛気氏くらいに強いと思っている方々には申し訳ないのですが、
>佐川先生は、
>もの凄い達人であられましたが、
>人間でもあります。
>私が師から伺っている話では、
>達人佐川先生とて、
>やはり人であったとだけ、申上げておきます。
>詳しくは書きませんが、
>吉丸慶雪先生や、
>塩坂洋一先生の本や話を、
>スミからスミまで読んでいる方には、
>私の言わんとしていることは、
>理解していただけると思います。
↓
http://ameblo.jp/mochizuki-motoharu/entry-11922170059.html
>これで勝てるとしたら、
>グラップラーバキにでてきた、
>渋川剛気先生くらいのものでしょう(笑)。
>(渋川氏はモデルは存在するものの、実在の人物ではない。念のため。)
>ちなみに、
>大東流合気柔術の達人 佐川幸義先生を、
>漫画の渋川剛気氏くらいに強いと思っている方々には申し訳ないのですが、
>佐川先生は、
>もの凄い達人であられましたが、
>人間でもあります。
>私が師から伺っている話では、
>達人佐川先生とて、
>やはり人であったとだけ、申上げておきます。
>詳しくは書きませんが、
>吉丸慶雪先生や、
>塩坂洋一先生の本や話を、
>スミからスミまで読んでいる方には、
>私の言わんとしていることは、
>理解していただけると思います。
819名無しさん@一本勝ち
2017/01/05(木) 06:00:02.10ID:NeFkLvKL0820盛鋳造
2017/01/08(日) 16:49:37.84ID:fhqyvvdi0821555
2017/01/11(水) 21:38:27.70ID:xZSA6J3Q0 >>820
>大東流の佐藤さんが滝野川に道場を出すってことで
>普通は國井氏が踏み込んでいたところ
>王門下ってことでスルーだった
有りがとうございます。
十分詳しい情報です。
ところで同じ王先生でも師弟の実力関係を何かお聞き及びだったりはしますか。
↓
http://ameblo.jp/taka0320/entry-11951148154.html
↑
澤井氏の厳密な体験談です。
>大東流の佐藤さんが滝野川に道場を出すってことで
>普通は國井氏が踏み込んでいたところ
>王門下ってことでスルーだった
有りがとうございます。
十分詳しい情報です。
ところで同じ王先生でも師弟の実力関係を何かお聞き及びだったりはしますか。
↓
http://ameblo.jp/taka0320/entry-11951148154.html
↑
澤井氏の厳密な体験談です。
822名無しさん@一本勝ち
2017/01/11(水) 22:07:52.73ID:cvvtjOeB0 公益財団法人 合気会本部
徳田雅也容疑者 合気道四段の秘伝技
通りすがりの女性に精液を顔射(笑)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299
徳田雅也容疑者 合気道四段の秘伝技
通りすがりの女性に精液を顔射(笑)
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299
823名無しさん@一本勝ち
2017/01/15(日) 11:25:26.17ID:g8pG7upt0824名無しさん@一本勝ち
2017/01/21(土) 23:53:44.54ID:/sOccjHd0 http://ameblo.jp/mochizuki-motoharu/entry-12192110438.html
望月にすら歯牙にも掛けて貰えない橋本
望月にすら歯牙にも掛けて貰えない橋本
825555
2017/01/22(日) 15:59:53.75ID:mwgb85BJ0 >>820
こちらに植芝先生にまつわる体験談が有りました。
↓
http://yachiyoshiaikikai.sblo.jp/article/174836812.html
↑
鋳造先生のご体験と照らし合わせて、いかがですか。
こちらに植芝先生にまつわる体験談が有りました。
↓
http://yachiyoshiaikikai.sblo.jp/article/174836812.html
↑
鋳造先生のご体験と照らし合わせて、いかがですか。
826盛鋳造
2017/02/04(土) 04:21:12.18ID:xIBex1tX0 >>821私は特に太氣周辺の関係者でもないし
大陸事情には半可通だね。
ただ澤井氏と樹金氏との間にも
澤井氏が何もできないほどの実力差があったことは確からしいね。
人によってはそれを
樹金氏の王向斎氏よりも古風な風格に
澤井氏が免疫が無かったからと評したりはするね。
>>825氏は田辺で
ある外部指導をされていたのだよね。正しくは某H師範の外部指導に稀に特別指導として加わる形でね。
今にして思えば地元への恩返しだったのかもね。
でだけど漠然とだけど動きの隅々まで金持ちというか成功者喧嘩せず的な風格に満ちてはいたね。
こちらが流石にかなり若輩だった所為もあってか伝えられる諸々のエピソードよりも意外に大人な風格だったかな。
また当人もそれを求めたのだろうね。あれだけ成功していて運動スペックが高ければ実力面の孤狼となる必要もない。まあそんなだった。
H師範は本当に凄かったけどね。
大陸事情には半可通だね。
ただ澤井氏と樹金氏との間にも
澤井氏が何もできないほどの実力差があったことは確からしいね。
人によってはそれを
樹金氏の王向斎氏よりも古風な風格に
澤井氏が免疫が無かったからと評したりはするね。
>>825氏は田辺で
ある外部指導をされていたのだよね。正しくは某H師範の外部指導に稀に特別指導として加わる形でね。
今にして思えば地元への恩返しだったのかもね。
でだけど漠然とだけど動きの隅々まで金持ちというか成功者喧嘩せず的な風格に満ちてはいたね。
こちらが流石にかなり若輩だった所為もあってか伝えられる諸々のエピソードよりも意外に大人な風格だったかな。
また当人もそれを求めたのだろうね。あれだけ成功していて運動スペックが高ければ実力面の孤狼となる必要もない。まあそんなだった。
H師範は本当に凄かったけどね。
827名無しさん@一本勝ち
2017/02/04(土) 12:33:47.44ID:3jjapWN80 大東流合気柔術 盛岡道場
平成29年2月日程
於:盛岡市立武道館
5日(日)、19日(日)、26日(日)
柔道場・午後7時から午後9時
7日(火)、14日(火)、28日(火)
剣道場・午後8時から午後9時
費用:武道館利用料140円から160円
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
正伝大東流合気武術 宗範 佐川幸義 門人 初傳初段
大東流合気柔術 盛岡道場 師範 橋本英樹
平成29年2月日程
於:盛岡市立武道館
5日(日)、19日(日)、26日(日)
柔道場・午後7時から午後9時
7日(火)、14日(火)、28日(火)
剣道場・午後8時から午後9時
費用:武道館利用料140円から160円
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
正伝大東流合気武術 宗範 佐川幸義 門人 初傳初段
大東流合気柔術 盛岡道場 師範 橋本英樹
828盛鋳造
2017/02/04(土) 17:39:15.01ID:xIBex1tX0829名無しさん@一本勝ち
2017/02/04(土) 17:45:09.82ID:3jjapWN80 他流試合大歓迎!天下無敵!
大東流合気柔術 盛岡道場
平成29年2月日程
於:盛岡市立武道館
5日(日)、19日(日)、26日(日)
柔道場・午後7時から午後9時
7日(火)、14日(火)、28日(火)
剣道場・午後8時から午後9時
費用:武道館利用料140円から160円
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
正伝大東流合気武術 宗範 佐川幸義 門人 初傳初段
大東流合気柔術 盛岡道場 師範 橋本英樹
大東流合気柔術 盛岡道場
平成29年2月日程
於:盛岡市立武道館
5日(日)、19日(日)、26日(日)
柔道場・午後7時から午後9時
7日(火)、14日(火)、28日(火)
剣道場・午後8時から午後9時
費用:武道館利用料140円から160円
合気とは、相手の力を抜いてしまう大東流独特の技術であり、合気之術に掛かっては、如何なる武道と謂えども太刀打ち出来なくなります。
因みに、大東流合気柔術から派生した植芝盛平の合気道は、大東流合気柔術の偽物に過ぎず、
合気という名前を大東流から盗用しただけで合気の技術は全く無く、使い物にならないカタチだけの踊りに堕しています。
その為、素人を騙して金を取って指導する疚しさから公益財団法人合気会(合気道)本部指導員の気が狂い、
通りすがりの一般女性の顔に精液を擦り付けるわいせつ事件を複数回起こしています。
http://www.nikkan-gendai.com/articles/view/newsx/196299
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=k4uyAfmVQpo
https://m.youtube.com/watch?feature=youtu.be&v=-faXmVN40y4
インチキ変態武道の合気道に騙されないよう気を付けましょう。
正伝大東流合気武術 宗範 佐川幸義 門人 初傳初段
大東流合気柔術 盛岡道場 師範 橋本英樹
830盛鋳造
2017/02/04(土) 18:31:25.81ID:xIBex1tX0831555
2017/02/10(金) 01:19:23.35ID:m4YeYCRy0832名無しさん@一本勝ち
2017/02/10(金) 09:08:31.65ID:SaIcLlc60このスレで大東流を盗用したインチキ武道を宣伝している
橋本英樹という在日のクズは佐川道場を追放された人格障害者なのれ〜〜〜す
おこがましく植芝盛平の二番煎じをやろうとしても、人的魅力、才能、知能、技能・・・・・
どれを取っても植芝盛平に遠く及ばないから
全然人が集まらないのれ〜〜〜〜〜す
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
プッ
がはははははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははははははははははははハはははははははは
ははははははハははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははハははははは
ははははははははははははははははははははハはははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははハはははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははハははは
ははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははははハははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははは
はははははははははははハははははははははははははハははははははははははははははははははははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははハははははははははははははは
833名無しさん@一本勝ち
2017/02/10(金) 09:08:45.02ID:SaIcLlc60このスレで大東流を盗用したインチキ武道を宣伝している
橋本英樹という在日のクズは佐川道場を追放された人格障害者なのれ〜〜〜す
おこがましく植芝盛平の二番煎じをやろうとしても、人的魅力、才能、知能、技能・・・・・
どれを取っても植芝盛平に遠く及ばないから
全然人が集まらないのれ〜〜〜〜〜す
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
プッ
がはははははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははははははははははははハはははははははは
ははははははハははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははハははははは
ははははははははははははははははははははハはははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははハはははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははハははは
ははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははははハははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははは
はははははははははははハははははははははははははハははははははははははははははははははははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははハははははははははははははは
834名無しさん@一本勝ち
2017/02/10(金) 09:09:09.64ID:SaIcLlc60このスレで大東流を盗用したインチキ武道を宣伝している
橋本英樹という在日のクズは佐川道場を追放された人格障害者なのれ〜〜〜す
おこがましく植芝盛平の二番煎じをやろうとしても、人的魅力、才能、知能、技能・・・・・
どれを取っても植芝盛平に遠く及ばないから
全然人が集まらないのれ〜〜〜〜〜す
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
プッ
がはははははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははははははははははははハはははははははは
ははははははハははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははハははははは
ははははははははははははははははははははハはははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははハはははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははハははは
ははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははははハははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははは
はははははははははははハははははははははははははハははははははははははははははははははははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははハははははははははははははは
835名無しさん@一本勝ち
2017/02/10(金) 09:09:20.17ID:SaIcLlc60このスレで大東流を盗用したインチキ武道を宣伝している
橋本英樹という在日のクズは佐川道場を追放された人格障害者なのれ〜〜〜す
おこがましく植芝盛平の二番煎じをやろうとしても、人的魅力、才能、知能、技能・・・・・
どれを取っても植芝盛平に遠く及ばないから
全然人が集まらないのれ〜〜〜〜〜す
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
プッ
がはははははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははははははははははははハはははははははは
ははははははハははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははハははははは
ははははははははははははははははははははハはははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははハはははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははハははは
ははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははははハははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははは
はははははははははははハははははははははははははハははははははははははははははははははははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははハははははははははははははは
836名無しさん@一本勝ち
2017/02/10(金) 09:09:31.11ID:SaIcLlc60このスレで大東流を盗用したインチキ武道を宣伝している
橋本英樹という在日のクズは佐川道場を追放された人格障害者なのれ〜〜〜す
おこがましく植芝盛平の二番煎じをやろうとしても、人的魅力、才能、知能、技能・・・・・
どれを取っても植芝盛平に遠く及ばないから
全然人が集まらないのれ〜〜〜〜〜す
,─- ̄`v ̄ ̄Z_
∠ \
/ /7 ハ\_ l
〈 / \ >
(`V ∩∩ V7)
Y ┌──┐ Y
l 丿
プッ
がはははははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははははははははははははハはははははははは
ははははははハははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははハははははは
ははははははははははははははははははははハはははははははハはははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははハはははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははハははは
ははははははははははははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははハははははははははは
ははははははははははははははははハはははははははははははははははははははははははははハははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははははハははははははははははは
はははははははははははハははははははははははははハははははははははははははははははははははははははははははハはははははは
ははははははははははははははははははははははははははははははははははははハはははははははははハははははははははははははは
837盛鋳造
2017/02/11(土) 19:00:15.07ID:C++DsRez0838名無しさん@一本勝ち
2017/02/11(土) 21:59:22.82ID:Dce/YzeJ0 アホキチガイ
839555
2017/02/12(日) 16:50:45.69ID:FKeuiIXX0840名無しさん@一本勝ち
2017/02/19(日) 17:55:09.88ID:CZo/0o3r0 結局、合気や三角絞め、ヒールは古流に存在したのだろうか?
841名無しさん@一本勝ち
2017/02/25(土) 19:17:02.82ID:j3k9wfb30 ほしゅ
842盛鋳造
2017/03/02(木) 18:17:49.06ID:Nm3WHWYi0 >>839大東流とかは廃刀令に合わせて古流を希釈した
いわばファッションだから
本式の中国武術に太刀打ちするのは難しいと思うよ。
戦前
柔道ですら満州で結構やられたらしいし。
そもそも
大東のターミノロジそれ自体が明治
列強のアンチテーゼとしてデコンストラクションされたもので
往時は現行流派以外にも大東を関した流派があるにはあったのだよね。
某右翼団体の外郭組織もそうだったし
戦後に同団体が解体されて
彼ら個々人も似た名義を幸いと
大東流とかに潜在していったけど。
彼らなら実戦を視野に入れていたからわからないにせよ
現行の流派では名前もシステムも何も特別なものがないわけで
対外的には特筆に価しにくいだろうね。
>>840ヒールフックは十九世紀に祖形があったらしいよ。
竹内流の片岡千吉が柔術相撲という混成ルールの試合で
使用していたそうな。
いわばファッションだから
本式の中国武術に太刀打ちするのは難しいと思うよ。
戦前
柔道ですら満州で結構やられたらしいし。
そもそも
大東のターミノロジそれ自体が明治
列強のアンチテーゼとしてデコンストラクションされたもので
往時は現行流派以外にも大東を関した流派があるにはあったのだよね。
某右翼団体の外郭組織もそうだったし
戦後に同団体が解体されて
彼ら個々人も似た名義を幸いと
大東流とかに潜在していったけど。
彼らなら実戦を視野に入れていたからわからないにせよ
現行の流派では名前もシステムも何も特別なものがないわけで
対外的には特筆に価しにくいだろうね。
>>840ヒールフックは十九世紀に祖形があったらしいよ。
竹内流の片岡千吉が柔術相撲という混成ルールの試合で
使用していたそうな。
843名無しさん@一本勝ち
2017/03/02(木) 18:22:00.96ID:HssihQsM0 ヒールは関西本面古流の乱捕では定番技だね。
844555
2017/03/02(木) 23:14:23.65ID:T6qN7ZOr0845名無しさん@一本勝ち
2017/03/02(木) 23:23:02.20ID:HssihQsM0 鋳造さんは、自身の研究結果をまとめて書を出したりしないの?
古流の乱捕ついて自分も興味があって。
特に関西方面の柔術の乱捕について知りたい。
古流の乱捕ついて自分も興味があって。
特に関西方面の柔術の乱捕について知りたい。
846名無しさん@一本勝ち
2017/03/03(金) 19:45:13.48ID:2kIS5j1o0 そんなマヌケな戯言が書籍化される訳ないだろw
847名無しさん@一本勝ち
2017/03/03(金) 23:51:01.08ID:n6WOW7l20 みんなどんな鍛練してる?
848鋳造
2017/03/04(土) 18:43:00.07ID:vAMDjATu0 >>843そうだね。
外ヒールだと得物の反撃も喰らいにくい
との理由で芸州伝渋川流が逮捕術として大阪府警に制式採用された歴史もあるほどだしね。
>>844右翼は新興宗教とはむしろ反目する関係だし何らかの教団とは本質的には無関係だね。大組織だからワンクッションおいてのコネクションや同席関係はあったかも知れないけどね。
ただ実行部隊の一部としての外郭組織はあくまで外郭組織だけに技術的あるいは伝承的ネットワークとしての絡みがあった可能性までは勝手に否定をし切れないところがあるだろうね。
>アキレス
ルールはサブミットか押し出しだからね。フットロックではリフトされて不利だったと思うよ。
合気状の現象ならやはり芸州伝の大山師範が柔術相撲と同時代に幕内力士や闘牛を相手どって示したものが挙げうるね。
殊に闘牛などは転倒のみでほぼ致命傷なわけで
効かないか無益な毀傷かの当て身なぞとは無縁な世界を展開したらしい。
>>845前書きか後書きに協力者として氏名の載った合気関連の公刊本ならあるけど
流石に個人情報にクリーンヒットだし私はプライベートとウェブを分けたい
露出狂ではないタチだからそこはウヤムヤにしておきたい感じかな。
大手書店ならまだ新本として置かれている年代の書籍としか。
一応サイトも開設していて大東流と柳生で検索すれば何となくヒットするのだけどそこは当り障りの少な目な発表しかしていなんだ。
>>847畳の搬出入がそのまま鍛錬化しているのと
居合い刀の鼎刀お手玉かな。お手玉はまず木刀を宙へくるくると抛って柄をキャッチする稽古から始めれば誰にでもできる。大正世代には叱られたなあ。
外ヒールだと得物の反撃も喰らいにくい
との理由で芸州伝渋川流が逮捕術として大阪府警に制式採用された歴史もあるほどだしね。
>>844右翼は新興宗教とはむしろ反目する関係だし何らかの教団とは本質的には無関係だね。大組織だからワンクッションおいてのコネクションや同席関係はあったかも知れないけどね。
ただ実行部隊の一部としての外郭組織はあくまで外郭組織だけに技術的あるいは伝承的ネットワークとしての絡みがあった可能性までは勝手に否定をし切れないところがあるだろうね。
>アキレス
ルールはサブミットか押し出しだからね。フットロックではリフトされて不利だったと思うよ。
合気状の現象ならやはり芸州伝の大山師範が柔術相撲と同時代に幕内力士や闘牛を相手どって示したものが挙げうるね。
殊に闘牛などは転倒のみでほぼ致命傷なわけで
効かないか無益な毀傷かの当て身なぞとは無縁な世界を展開したらしい。
>>845前書きか後書きに協力者として氏名の載った合気関連の公刊本ならあるけど
流石に個人情報にクリーンヒットだし私はプライベートとウェブを分けたい
露出狂ではないタチだからそこはウヤムヤにしておきたい感じかな。
大手書店ならまだ新本として置かれている年代の書籍としか。
一応サイトも開設していて大東流と柳生で検索すれば何となくヒットするのだけどそこは当り障りの少な目な発表しかしていなんだ。
>>847畳の搬出入がそのまま鍛錬化しているのと
居合い刀の鼎刀お手玉かな。お手玉はまず木刀を宙へくるくると抛って柄をキャッチする稽古から始めれば誰にでもできる。大正世代には叱られたなあ。
849名無しさん@一本勝ち
2017/03/04(土) 18:53:00.79ID:6p8Bs52Q0 こんな程度の低い自演を繰り返してるだけのやつの本など発行する出版社は存在しない
850名無しさん@一本勝ち
2017/03/04(土) 20:36:46.36ID:dP9xvEpt0 つか鋳造は二年くらい前に「自作HPを制作中」とか2ちゃんにレスしてて
その後何の音沙汰もないのだが自作HPいつできんだよ?
その後何の音沙汰もないのだが自作HPいつできんだよ?
851盛鋳造
2017/03/04(土) 23:53:35.31ID:vAMDjATu0 制作中というか
工事中なんだけどね。
ホムペ自体は
22年前からできているね。
これも色んなところで話しているよね。
工事中なんだけどね。
ホムペ自体は
22年前からできているね。
これも色んなところで話しているよね。
852555
2017/03/05(日) 23:54:33.83ID:etWQWAS80853盛鋳造
2017/03/06(月) 19:17:50.81ID:/ntkwKEe0 ナンバーワンはここで伝書のことを話した起倒流山田派の
くだんの方だね。
私は大抵の故事なら再現できるのに
その方のように
畳を錐もみさせて
畳の滞空中に横をすり抜けるなんて真似はできないからね。畳の錐もみ自体ができない。
埼玉県西部の方だし
植芝盛平が同じ山田派を学んだ時代と
時代上オーバーラップしてはいても
地域柄
直接の伝承関係は期待薄かな。戸澤伝を介し縮地法は聢と継承されたのだろうけど。
瀬戸内系の大東流もそれはそれでハイテクを極めたそうな。
元来が実戦興行の盛んな気風だったのに加え(ここは大山師範の間接的な好影響もあろうね)
未曾有の戦乱的時局に応じ
文武兼備のエリートが幼少より厳択され
モデルチェンジを尽くしたノウハウが一心不乱に注ぎこまれたわけでね。
そこでは田宮長勝の修行譚なぞ当たり前のラインに過ぎなかったとすらされている。
対比的にはそうだね
前者の方には明治大正の
とある超剣豪が教えを享けたとか。
しかし時の政府にはむしろ平和への道
これが本当の和道(やわら)だね
こちらの道を加速しかねない危険分子として敬遠された。
後者は戦い且つ戦火を止められなんだ。この意味で真理は前者にこそとは思うね。
くだんの方だね。
私は大抵の故事なら再現できるのに
その方のように
畳を錐もみさせて
畳の滞空中に横をすり抜けるなんて真似はできないからね。畳の錐もみ自体ができない。
埼玉県西部の方だし
植芝盛平が同じ山田派を学んだ時代と
時代上オーバーラップしてはいても
地域柄
直接の伝承関係は期待薄かな。戸澤伝を介し縮地法は聢と継承されたのだろうけど。
瀬戸内系の大東流もそれはそれでハイテクを極めたそうな。
元来が実戦興行の盛んな気風だったのに加え(ここは大山師範の間接的な好影響もあろうね)
未曾有の戦乱的時局に応じ
文武兼備のエリートが幼少より厳択され
モデルチェンジを尽くしたノウハウが一心不乱に注ぎこまれたわけでね。
そこでは田宮長勝の修行譚なぞ当たり前のラインに過ぎなかったとすらされている。
対比的にはそうだね
前者の方には明治大正の
とある超剣豪が教えを享けたとか。
しかし時の政府にはむしろ平和への道
これが本当の和道(やわら)だね
こちらの道を加速しかねない危険分子として敬遠された。
後者は戦い且つ戦火を止められなんだ。この意味で真理は前者にこそとは思うね。
854名無しさん@一本勝ち
2017/03/06(月) 19:30:17.40ID:q4Yig9kE0 芸州伝渋川流って渋川一流?
それとも、今現在大阪にある澁川流のこと?
それとも、今現在大阪にある澁川流のこと?
855名無しさん@一本勝ち
2017/03/06(月) 21:48:43.79ID:orjdAaTQ0 鋳造のホムペのアドレスを誰も聞こうとしなくてワロタw
まあ555とID:q4Yig9kE0は鋳造の自演だろうな
まあ555とID:q4Yig9kE0は鋳造の自演だろうな
856555
2017/03/06(月) 23:54:01.13ID:Y409EevH0857名無しさん@一本勝ち
2017/03/09(木) 23:44:23.92ID:IEWCizsE0 >>853
瀬戸内系って琢磨会のこと?
瀬戸内系って琢磨会のこと?
858名無しさん@一本勝ち
2017/03/12(日) 23:54:39.19ID:Q8si0bjE0859盛鋳造
2017/03/17(金) 16:44:45.29ID:hFiPQbIp0 >>854基本的には大阪の。
ただ明治末期前後に大山師範が
自身が修行期に古老から集めた正傳を本家筋に返納しようとしたら
既に手合いが相当変質していて相いれず
結局は一流ともまた別の他流派へ伝承が流出していった事情があって
現今でも瀬戸内では澁川併傳と冠する流派がまま見受けられ
それらを含め芸州傳と呼びならわすことがあるようだね。
>>856新陰系と一刀系を習合した存在だったけど
もっと表だっていない方のことだね。裏稼業ってわけでもないよ。
>>857関西の現存大東流へ熔融した人脈も混在したけど
そのものとも又ちがう。
くどい感じながら当時はそれだけ
大東それ自体がブランドというか普通名詞というか
特定流派のではなく武格の枕詞として冠される風潮があった
ってだけの話しだとさ
的なね。
>>858具象的には合掌ひねりが類似の形式だけど
一瞬受け止めるには両ツノを同時に決して持たないだとか
手の組み方とか
多彩な要諦の集積回路としての現象だったそうな。
牛ではなく闘牛ともなると現実には細かく間合いや位置関係をアジャストしてくるから
死角に回りこんで当て身なぞという猿知恵が通用する代物ではありえなかったとか。
ただ明治末期前後に大山師範が
自身が修行期に古老から集めた正傳を本家筋に返納しようとしたら
既に手合いが相当変質していて相いれず
結局は一流ともまた別の他流派へ伝承が流出していった事情があって
現今でも瀬戸内では澁川併傳と冠する流派がまま見受けられ
それらを含め芸州傳と呼びならわすことがあるようだね。
>>856新陰系と一刀系を習合した存在だったけど
もっと表だっていない方のことだね。裏稼業ってわけでもないよ。
>>857関西の現存大東流へ熔融した人脈も混在したけど
そのものとも又ちがう。
くどい感じながら当時はそれだけ
大東それ自体がブランドというか普通名詞というか
特定流派のではなく武格の枕詞として冠される風潮があった
ってだけの話しだとさ
的なね。
>>858具象的には合掌ひねりが類似の形式だけど
一瞬受け止めるには両ツノを同時に決して持たないだとか
手の組み方とか
多彩な要諦の集積回路としての現象だったそうな。
牛ではなく闘牛ともなると現実には細かく間合いや位置関係をアジャストしてくるから
死角に回りこんで当て身なぞという猿知恵が通用する代物ではありえなかったとか。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【東京大学大学院】「早く金持ってこい。なめてんのか殺すぞ」 東大教授ら“高額接待”強要か“1回100万円も” 化粧品団体が提訴へ [ぐれ★]
- 立川小学校襲撃、男2人は瓶をたたきつけ椅子で担任殴る…児童とのトラブルで面談した母親と来校 [どどん★]
- 気持ち悪ッ!大阪・関西万博の大屋根リングに虫が大量発生…日刊ゲンダイカメラマンも「肌にまとわりつく」と目撃証言 [バイト歴50年★]
- 中国製戦闘機でインド機撃墜か 事実なら空戦で初―パキスタン ★2 [蚤の市★]
- 【文春】永野芽郁(25)&田中圭(40)燃え上がる不倫LINE ★28 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【埼玉八潮】母親を殺害した疑い 息子の昼間ニコラ光一容疑者(44)を逮捕 [おっさん友の会★]
- 自民・西田「広島もおかしい! 安らかにお眠りください。過ちは繰り返しませぬからとは何だ! 答えろ!」 [425744418]
- イギリス「インド人とパキスタン人は不安よな。英国、動きます」 [878970802]
- ▶ぺこらはなぜ金ダツラから逃げたのか
- 【緊急】嫌儲板の改名が決定。ニュース速報(◯◯)👈新名称を募集中の模様 [315952236]
- 遠足のお弁当のおかずがミートボールとハンバーグで友達に笑われて泣いた
- 3年前会,津にある倉庫で働いてたんだけど、そこで俺をイジメてたパートの女を今からでも殴り殺したい [842281137]