子供たちに揉まれる日々を語ろう
前スレ
おっさんになってから柔道始た人
ttp://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/budou/1268061691/
探検
おっさんのための柔道スレ [転載禁止]©2ch.net
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2014/11/18(火) 09:23:55.71ID:QElGAggb0
857名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 20:35:05.41ID:jIx1HWJ20858名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 20:52:36.61ID:tHZXkkiu0 >>849
反復横跳びってwww
さすがにそれはねーわw
お前が生まれてから喧嘩なんて一度もしたことがないのがバレバレ
格闘技みたいに1対1でよーいどんでスタートするなら
そういう基礎体力も大事だけど
喧嘩なんていきなりパーンと始まって、いきなり殴られたりつかまれたりするところから
スタートするんだぞ?
反復横跳びの能力生かす余地なんてねーわw
喧嘩に必要なのは顔面殴られてても動じない度胸や
瞬発力、筋力、組んでも負けない腰の強さとかだろうね
卓球みたいに人とのコンタクトがなくて、打つパワーも必要としない競技じゃ
喧嘩や格闘技に勝てる要素がない
反復横跳びってwww
さすがにそれはねーわw
お前が生まれてから喧嘩なんて一度もしたことがないのがバレバレ
格闘技みたいに1対1でよーいどんでスタートするなら
そういう基礎体力も大事だけど
喧嘩なんていきなりパーンと始まって、いきなり殴られたりつかまれたりするところから
スタートするんだぞ?
反復横跳びの能力生かす余地なんてねーわw
喧嘩に必要なのは顔面殴られてても動じない度胸や
瞬発力、筋力、組んでも負けない腰の強さとかだろうね
卓球みたいに人とのコンタクトがなくて、打つパワーも必要としない競技じゃ
喧嘩や格闘技に勝てる要素がない
859名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:09:18.24ID:+MohBK/z0 なんか終わらそうとしてたやつまで参戦してるし喧嘩スレでも立てたやれや
100回やって100回勝つなんてのは大人と子供ぐらいの差がないとありえないし、一応部活は卓球部でボクシングの国体出たやつだって知ってるから結局個人の差だから
100回やって100回勝つなんてのは大人と子供ぐらいの差がないとありえないし、一応部活は卓球部でボクシングの国体出たやつだって知ってるから結局個人の差だから
860名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:23:34.73ID:RVI2dGky0 アイツのステップ、卓球じゃねぇ。ボクシングだ!
と、解説しだす観客おじさんとか
ボクシングのようにラケット振るうとか、昔の漫画で有りそうではある
面白く読んでた漫画も、今じゃトンデモ漫画なの多いよな
と、解説しだす観客おじさんとか
ボクシングのようにラケット振るうとか、昔の漫画で有りそうではある
面白く読んでた漫画も、今じゃトンデモ漫画なの多いよな
861名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:27:21.65ID:doU1GeL90 >>858
いいこと言うじゃねーか。
反復横跳びとか何言ってんだって感じだよなw
ラグビーやアメフトは喧嘩が強いと思う。
サップはホーストに2度も勝ってるしね。
卓球のフィジカルでは喧嘩に勝てないよな。
いいこと言うじゃねーか。
反復横跳びとか何言ってんだって感じだよなw
ラグビーやアメフトは喧嘩が強いと思う。
サップはホーストに2度も勝ってるしね。
卓球のフィジカルでは喧嘩に勝てないよな。
862名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:32:05.15ID:7o5BsVQK0 で、柔道部物語と帯をギュッとね
どっちが好きよ???
どっちが好きよ???
863名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:32:24.32ID:doU1GeL90 >>859
卓球選手はパワーはないけど反射神経や動体視力に優れてるからボクシングにピッタリだな。
卓球選手はパワーはないけど反射神経や動体視力に優れてるからボクシングにピッタリだな。
864名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:33:14.24ID:huSt0ZmP0 おっさんだけど柔道やってみたいけど大人からだと難しいのかな?
学生時代に合気道やっていて受け身は大丈夫だし仕事もわりと力仕事だから大丈夫だとは思うけどどうかな?
学生時代に合気道やっていて受け身は大丈夫だし仕事もわりと力仕事だから大丈夫だとは思うけどどうかな?
865名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:42:01.47ID:RVI2dGky0866名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:49:39.07ID:+MohBK/z0867名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:50:36.58ID:+MohBK/z0 あと柔道やってるなら柔道部物語は読んだ方がいい
868名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 21:54:02.56ID:7o5BsVQK0869名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 22:05:24.06ID:RVI2dGky0 帯ギュも良いぞー(・∀・)
柔道は大外刈り、大内刈り、背負投げの3つくらい教えたら
あとは、本を見てやりたい技を探すみたいな感じだから、他武道みたいに全ての技を稽古するわけじゃないw
打ち込みや投げ込みは、好き勝手な技をやる
昔、鉄さんってコテが「何も教えてくれない」とネガティブ思考になってしまってたw
柔道は大外刈り、大内刈り、背負投げの3つくらい教えたら
あとは、本を見てやりたい技を探すみたいな感じだから、他武道みたいに全ての技を稽古するわけじゃないw
打ち込みや投げ込みは、好き勝手な技をやる
昔、鉄さんってコテが「何も教えてくれない」とネガティブ思考になってしまってたw
870名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 22:12:30.56ID:qxUyu+2c0 >>856
言いたいことはわかる たしかに精神年齢の低い書き込みが多いなこのスレ
言いたいことはわかる たしかに精神年齢の低い書き込みが多いなこのスレ
871名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 22:13:10.96ID:qYAy+LC30 どっちがいいとかではなくて、BJJ出身の俺は柔道の好き勝手感にびっくりした
BJJだとクラスごとに新しいテクニックを紹介するから、そういう感じかと思ってた
BJJだとクラスごとに新しいテクニックを紹介するから、そういう感じかと思ってた
872名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 22:21:43.13ID:RVI2dGky0873名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 22:33:13.41ID:+MohBK/z0 まあ指導員に聞けば技は教えてくれるけど人によって同じ技でも結構違うから自分でやりやすいように練習するしかないね
874名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 23:13:47.55ID:ByVW+qF00 >>864
俺40歳からだよ
運動部で真面目にやってたのは中学までで、体育の成績も3か2も珍しくないぐらいの運動能力
体はやや大きめだから、一般的なサイズの中学2年までになら力では勝てる程度
それでも楽しんでやってるよ
俺40歳からだよ
運動部で真面目にやってたのは中学までで、体育の成績も3か2も珍しくないぐらいの運動能力
体はやや大きめだから、一般的なサイズの中学2年までになら力では勝てる程度
それでも楽しんでやってるよ
875名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 23:15:09.00ID:svKUdqoe0 自分で創意工夫しないと強くなれない代わりに、自分で考えて強くなれる楽しみがあるとも言えるのが柔道。
876名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 23:18:15.68ID:ByVW+qF00877名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 23:19:44.95ID:ByVW+qF00878名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 23:21:09.89ID:ByVW+qF00879名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 23:28:06.74ID:+MohBK/z0 小川直也が高校から始めたんだよな
880名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 23:30:28.20ID:8tiUaJZp0 小川は天才杉だろ
少年部からやってて、大学生相手にヒーヒー言ってる俺が雑魚みたいだ
少年部からやってて、大学生相手にヒーヒー言ってる俺が雑魚みたいだ
881名無しさん@一本勝ち
2020/12/02(水) 23:44:10.37ID:8tiUaJZp0882名無しさん@一本勝ち
2020/12/03(木) 01:05:47.51ID:lPF90BhW0 >>879
ありえる話なんだな……
ありえる話なんだな……
883名無しさん@一本勝ち
2020/12/04(金) 15:29:02.81ID:B0AtQxFB0 て
884名無しさん@一本勝ち
2020/12/04(金) 15:30:15.83ID:B0AtQxFB0885名無しさん@一本勝ち
2020/12/04(金) 19:17:38.40ID:Mb/BR0gA0 みんなのよく使う技は?
おいらは右組手、チビ男で
右体落としからの左大外落とし
と右浮き技
しかし格上には全然通じない
おいらは右組手、チビ男で
右体落としからの左大外落とし
と右浮き技
しかし格上には全然通じない
886名無しさん@一本勝ち
2020/12/04(金) 22:31:17.79ID:8UoSzP2u0 相手のちょっとした動きをみて足をかけるのって達人ぽいから、
足癖の悪い大人を目指してる
足癖の悪い大人を目指してる
887名無しさん@一本勝ち
2020/12/04(金) 22:41:56.77ID:rmhkfntT0 右組みだけど格上には逆技しか掛からん
888名無しさん@一本勝ち
2020/12/05(土) 01:08:17.27ID:XRo7uOld0889名無しさん@一本勝ち
2020/12/05(土) 06:43:49.99ID:LbmskXlm0 柔道部物語懐かしいな!
好きなシーンいっぱいあったけど、先生が面白かったよね
柔道の先生ってああいうヌボーっとまったり系が多い
好きなシーンいっぱいあったけど、先生が面白かったよね
柔道の先生ってああいうヌボーっとまったり系が多い
890名無しさん@一本勝ち
2020/12/05(土) 15:35:53.38ID:OgvOxx7J0 体格差は向こうが優勢の
相手の力任せの攻めを返すの面白い
強引足取りからの俵返し
強引に右背負からの追い抜き体捌きで左大腰
ただし格上には敵わん
相手の力任せの攻めを返すの面白い
強引足取りからの俵返し
強引に右背負からの追い抜き体捌きで左大腰
ただし格上には敵わん
891名無しさん@一本勝ち
2020/12/09(水) 23:19:37.20ID:+Nu4aoBO0 柔道のあと他の武道や格闘技ちょこちょこやって柔道の凄さが分かる
とにかく乱取りがあるというのが型だけの武道と比べて圧倒的に良い。スポーツ化するとか偉そうなことばっか言ってるところばっかだけど、型だけってほんと上達が遅くなる
フィードバックが無いとセンス無いやつはほんといつまで経っても下手で弱いまんま。自分の強さを嫌でも実感させられる構造なのは本当に大きい
あとは打撃系のところと比べると怪我なり障害なりが残る可能性が低いから持続性が高い
本当に柔道が一番強くなれるんじゃないかなって思い始めてる
とにかく乱取りがあるというのが型だけの武道と比べて圧倒的に良い。スポーツ化するとか偉そうなことばっか言ってるところばっかだけど、型だけってほんと上達が遅くなる
フィードバックが無いとセンス無いやつはほんといつまで経っても下手で弱いまんま。自分の強さを嫌でも実感させられる構造なのは本当に大きい
あとは打撃系のところと比べると怪我なり障害なりが残る可能性が低いから持続性が高い
本当に柔道が一番強くなれるんじゃないかなって思い始めてる
892名無しさん@一本勝ち
2020/12/10(木) 07:06:00.54ID:wJp3Z9t20 >>891
「安全性の向上こそ、技術の向上に役立つ」という今でこそ当たり前の話かもしれないが一番最初に提唱したのは柔道だしな。
今でも「投げ技は板の間でやるのが本来の姿」だとか「打撃の無い柔道は武道として片輪」だとか小佐野をはじめ形オンリー武道や古武道の信仰者は言うけど、
お前のやってるぶどがどんだけ凄いのかは知らないけど、そもそもお前自身がめっちゃ弱いじゃん、って話になる。
「安全性の向上こそ、技術の向上に役立つ」という今でこそ当たり前の話かもしれないが一番最初に提唱したのは柔道だしな。
今でも「投げ技は板の間でやるのが本来の姿」だとか「打撃の無い柔道は武道として片輪」だとか小佐野をはじめ形オンリー武道や古武道の信仰者は言うけど、
お前のやってるぶどがどんだけ凄いのかは知らないけど、そもそもお前自身がめっちゃ弱いじゃん、って話になる。
893名無しさん@一本勝ち
2020/12/17(木) 22:08:59.02ID:KXk+IlK10 天理結びって知ってる?
894名無しさん@一本勝ち
2020/12/19(土) 19:16:03.28ID:Y5FKLCg40 左投げスタイルなんだけど、
右足のふくらはぎ外側がパンパン……
これは正しい体の使い方?
右足のふくらはぎ外側がパンパン……
これは正しい体の使い方?
895名無しさん@一本勝ち
2020/12/20(日) 03:48:53.08ID:F/4xsnse0 左投げって左組ってこと?
どんな技かわからんけど右にふくらはぎの外側だけパンパンは普通に間違ってるんじゃない
どんな技かわからんけど右にふくらはぎの外側だけパンパンは普通に間違ってるんじゃない
896名無しさん@一本勝ち
2020/12/20(日) 14:37:16.95ID:zZJURz2V0 左組、でした
払腰だったり、ケンケン気味に相手の技に耐えたりで。
やっぱり妙か、次の機会で先生にも相談してみよう
払腰だったり、ケンケン気味に相手の技に耐えたりで。
やっぱり妙か、次の機会で先生にも相談してみよう
897名無しさん@一本勝ち
2020/12/20(日) 17:07:42.37ID:rFWnKkQH0898名無しさん@一本勝ち
2020/12/20(日) 17:08:21.94ID:rFWnKkQH0 泉。170pで90キロ級でトップだからちょっと異様
899名無しさん@一本勝ち
2020/12/20(日) 18:17:23.90ID:F/4xsnse0900名無しさん@一本勝ち
2020/12/22(火) 08:02:44.84ID:7EDCo4tQ0 クザクラのJOVかミズノの0101買うか迷ってるんだけど、おすすめある?
901名無しさん@一本勝ち
2021/01/03(日) 11:57:22.01ID:g6iM8gYa0 上位モデルはどれもいいよ。
そんな俺はレイギアのAクラス
そんな俺はレイギアのAクラス
902名無しさん@一本勝ち
2021/01/04(月) 11:36:47.89ID:h254nOo70 ミツボシか、3000円くらいのペラしか使ったことないけどどうなの?
903名無しさん@一本勝ち
2021/01/04(月) 17:17:20.22ID:Jzc+OfzL0 ペラは学校体育用。
上位モデルは全柔連認定だから、試合も問題ない。
朝飛道場は東洋からミツボシに移行している。
上位モデルは全柔連認定だから、試合も問題ない。
朝飛道場は東洋からミツボシに移行している。
904名無しさん@一本勝ち
2021/01/04(月) 18:25:30.97ID:5CqyawGV0 俺は無難に九櫻
本当はmizuno欲しいけどオリンピック後に柔道衣から撤退するって聞いたから継続的に入手可能な九櫻にした
本当はmizuno欲しいけどオリンピック後に柔道衣から撤退するって聞いたから継続的に入手可能な九櫻にした
905名無しさん@一本勝ち
2021/01/04(月) 21:09:41.83ID:pW+AM84y0 >>904
マジ?
マジ?
906名無しさん@一本勝ち
2021/01/05(火) 10:25:50.52ID:8O3qiT2T0 ミズノの柔道衣は世界的にシェアあるから撤退は考えにくいけどな
ミツボシもいいけど本当は東洋の鎧がほしい
ミツボシもいいけど本当は東洋の鎧がほしい
907名無しさん@一本勝ち
2021/01/05(火) 11:51:23.03ID:f/UxC+gt0 日本チームが海外の試合に行くと、ミズノの柔道着盗まれるそうだからな。海外でも人気は高い。
908名無しさん@一本勝ち
2021/01/06(水) 19:54:56.11ID:/YMTDvuI0 黒帯頼んで刺繍の色を金茶で頼んだんだけど、なんかクソださいオレンジみたいな色で来たんだけど今ってこんな感じなんか?
909名無しさん@一本勝ち
2021/01/06(水) 21:34:25.35ID:NFMI2Jo80 金茶なんてそんなもんだよ
不思議なもので国際連盟も全柔連も
道衣や帯の規定にはうるさいけど
帯の刺繍の色は何も言わないよな
不思議なもので国際連盟も全柔連も
道衣や帯の規定にはうるさいけど
帯の刺繍の色は何も言わないよな
910名無しさん@一本勝ち
2021/01/07(木) 09:32:13.71ID:8BJMAUZd0 個性出せるのは色だけだからな
入れる文字も制限あるし
入れる文字も制限あるし
911名無しさん@一本勝ち
2021/01/07(木) 11:26:41.75ID:Y4CcgNwU0 柔術着カッコイイけど袖口狭いし分厚くて掴みづらい
912名無しさん@一本勝ち
2021/01/08(金) 12:42:56.87ID:SHmC6H1y0 せっかく道場再開したのにまた緊急事態宣言で柔道出来ないからつらいわ
913名無しさん@一本勝ち
2021/01/14(木) 13:28:08.08ID:SMlZ3P/F0 ミズノの柔道衣はあんま縮まないのになんで九櫻はめっちゃ縮むんだろ。縮みすぎだろ
914名無しさん@一本勝ち
2021/01/14(木) 18:43:03.97ID:0lgF0kN20915名無しさん@一本勝ち
2021/01/16(土) 05:41:43.27ID:dbeKfF2Y0 あー
道場また閉鎖になったわ
道場また閉鎖になったわ
916名無しさん@一本勝ち
2021/01/18(月) 02:59:32.64ID:EFzI+QeWO 40歳だけどコロナが収まったら柔道始めたい
917名無しさん@一本勝ち
2021/01/21(木) 18:00:27.70ID:xYn63Y3I0 俺極真もしてたから極真関係者のブログ観てるけど
五輪予選ワンマッチを「スポーツ柔道が武道柔道に還った日」って
えらそーに書いてる爺がいた
感覚的に、柔道家は武道武道って言わない人がおおいよな?
例えルールの厳密化したスポーツであっても柔道家は威圧する人も少ないし
よほど武道家らしい人が多いと思うんだが
あの試合は凄い試合だったけど別に武道らしいとも思わない
どう思う?
五輪予選ワンマッチを「スポーツ柔道が武道柔道に還った日」って
えらそーに書いてる爺がいた
感覚的に、柔道家は武道武道って言わない人がおおいよな?
例えルールの厳密化したスポーツであっても柔道家は威圧する人も少ないし
よほど武道家らしい人が多いと思うんだが
あの試合は凄い試合だったけど別に武道らしいとも思わない
どう思う?
918名無しさん@一本勝ち
2021/01/21(木) 19:20:05.52ID:SFQsu8xg0 俺から言わせれば、極真如きが武道だとか言って他所を悪く言うなんてふざけた話だと思う。
ただの金の亡者ばかりじゃん。
青少年育成とか言いながら少年クラスが金になると踏んで教育というよりもお客様扱いだし、都合の良い時だけ修行だなんだと言ってボランティアさせて支部長が金総取り、とかそんなんばかり。
それに比べて柔道の教室は本当の意味で青少年育成の為によくやってると思うよ。
町道場の先生方なんて、稼ぐどころけ持ち出しで子供のために教えてるし。
ただの金の亡者ばかりじゃん。
青少年育成とか言いながら少年クラスが金になると踏んで教育というよりもお客様扱いだし、都合の良い時だけ修行だなんだと言ってボランティアさせて支部長が金総取り、とかそんなんばかり。
それに比べて柔道の教室は本当の意味で青少年育成の為によくやってると思うよ。
町道場の先生方なんて、稼ぐどころけ持ち出しで子供のために教えてるし。
919名無しさん@一本勝ち
2021/01/21(木) 20:10:59.37ID:CJD8Btv70920名無しさん@一本勝ち
2021/01/22(金) 06:35:33.20ID:GtXg48TU0 おれが極真辞めた理由もそこだな。
別に金を稼ぐな、とは言わないけどさ、極真の場合はすべての基準がまず金だからね。
段位を上げれば偉い、その為に金。みたいな。
で、実際に道場内でも実力や貢献度ではなく、段位がヒエラルギーとなってるから、みんな段位を取りたがるという制度を作り上げてる。
またそれを運営側が煽ってるのがタチが悪い。
だから通常の段位以外にも他の武道からは意味不明な「ビジネスマン段位」だとか「オヤジ段位」的な訳の分からない段位が存在するという。
ほんと醜い世界だった。
柔道はそこらへん凄くさっぱりしてて良い。
道場内でも変なヒエラルギーみたいなものはないし、段位が低くても強い人は尊敬され、いちいち誰が何段だなんて言わないし、いう必要も無い。
町道場の先生方はボランティアで青少年指導をされて、和気藹々とやってるよ。
別に金を稼ぐな、とは言わないけどさ、極真の場合はすべての基準がまず金だからね。
段位を上げれば偉い、その為に金。みたいな。
で、実際に道場内でも実力や貢献度ではなく、段位がヒエラルギーとなってるから、みんな段位を取りたがるという制度を作り上げてる。
またそれを運営側が煽ってるのがタチが悪い。
だから通常の段位以外にも他の武道からは意味不明な「ビジネスマン段位」だとか「オヤジ段位」的な訳の分からない段位が存在するという。
ほんと醜い世界だった。
柔道はそこらへん凄くさっぱりしてて良い。
道場内でも変なヒエラルギーみたいなものはないし、段位が低くても強い人は尊敬され、いちいち誰が何段だなんて言わないし、いう必要も無い。
町道場の先生方はボランティアで青少年指導をされて、和気藹々とやってるよ。
921名無しさん@一本勝ち
2021/01/23(土) 12:46:55.93ID:DPrhIxi50 極真は段位を帯に線で刺繍するからね
子どもの審査も審査代と帯代別だし
夏合宿冬合宿に参加しないと審査も受けれないとかね
俺も柔道5年から極真15年くらいしてホント嫌になって柔道に戻ったわ
子どもの審査も審査代と帯代別だし
夏合宿冬合宿に参加しないと審査も受けれないとかね
俺も柔道5年から極真15年くらいしてホント嫌になって柔道に戻ったわ
922名無しさん@一本勝ち
2021/02/20(土) 12:24:09.94ID:oBJQmVs50923名無しさん@一本勝ち
2021/02/20(土) 15:17:15.55ID:qV14J29m0 ブラジリアン柔術やってたとき、本当は柔道やりたかったけど、未経験大人を受け入れてる道場探したら柔術に行き着いて、結果的にハマったって人を何人か見た
需要はあるんだけどなあ
需要はあるんだけどなあ
924名無しさん@一本勝ち
2021/02/20(土) 18:56:30.67ID:sqs3kLk10 剣道と並んで大人から始めようという人お断りというところがほとんどでしょ
大人からの武道武術の受け皿は
ブラジリアン柔術
フルコンタクト空手
居合道
杖道
合気道
少林寺拳法
弓道
空手以外はパワーより形や術的なものが強い
この先柔道剣道は大人の入門者も視野に入れないと少子化で苦しくなるな
大人からの武道武術の受け皿は
ブラジリアン柔術
フルコンタクト空手
居合道
杖道
合気道
少林寺拳法
弓道
空手以外はパワーより形や術的なものが強い
この先柔道剣道は大人の入門者も視野に入れないと少子化で苦しくなるな
925名無しさん@一本勝ち
2021/02/21(日) 05:55:07.93ID:I0zlw52/0 払い腰とか背負いでもいいけど相手が入ってきて
こらえる人と投げる人の力の構図がよくわからん
組手をきちんとつかめれば絶対投げられると古賀はいってたけど。
投げる方が基本有利なのか?
というのと
投げられちゃう場合は
背筋と足の力 <腹筋の上体を前に曲げる
の構図になってると考えた方がいいの?
すると投げられないための筋トレって何ってなるけど
上体そらしとか
人をかついでの屈伸などの筋トレになるの??
こらえる人と投げる人の力の構図がよくわからん
組手をきちんとつかめれば絶対投げられると古賀はいってたけど。
投げる方が基本有利なのか?
というのと
投げられちゃう場合は
背筋と足の力 <腹筋の上体を前に曲げる
の構図になってると考えた方がいいの?
すると投げられないための筋トレって何ってなるけど
上体そらしとか
人をかついでの屈伸などの筋トレになるの??
926名無しさん@一本勝ち
2021/02/24(水) 07:56:23.81ID:Dl6Jd8/t0 講道館とかって大人から柔道始めても良いんかな?小学生の時ずっとやりたくて親に頼んでも親が格闘技嫌いで許してもらえず中学上がったら柔道部無くてなんとなくバスケ部入ってそのまま柔道忘れて大学までバスケやってたけど27歳にして急にまた柔道やりたい欲求が出てきてしまった
927名無しさん@一本勝ち
2021/02/24(水) 11:28:14.62ID:8oycs9nA0928名無しさん@一本勝ち
2021/02/24(水) 16:18:37.49ID:+/uMdyTe0929名無しさん@一本勝ち
2021/02/24(水) 21:04:33.03ID:JfGlFW+U0 そろそろうちの近所の道場も再開予定らしい。
見学しに行きたいなぁ。
見学しに行きたいなぁ。
930名無しさん@一本勝ち
2021/02/25(木) 01:13:14.54ID:wxiiMuw80 >>927>>928
そっか!ありがとう決心ついた!調べたらとりあえず近所でめちゃ安い地域の柔道会みたいなのがあったので自粛空けにそこに行ってみて物足りなかったらより大きいとこに行ってみようかと思う!
そっか!ありがとう決心ついた!調べたらとりあえず近所でめちゃ安い地域の柔道会みたいなのがあったので自粛空けにそこに行ってみて物足りなかったらより大きいとこに行ってみようかと思う!
931名無しさん@一本勝ち
2021/02/26(金) 13:09:15.90ID:dw5aQc0U0 >>925
一本背負いと普通の背負い投げとでは受け方が若干違う。一本背負いは背負いと
違って相手を固定するのが難しく相当な達人でなければそう簡単には投げられない。
パワーと独自の固定の仕方がない無理。それに比べ背負い投げは固定が容易で
上体をしっかり決めれば後はテコの原理で投げれる。相手の脇の下に自分の肘を
突き上げるようにしっかり固定して勢い良く前方回転するように回る。
立って投げるよりも膝を畳に着けたほうが投げる確率あがる。理由は
パワーよりもタイミングで投げれるからだ。この二つの技の違いを理解した上で
どうやったら受けれるかだが、基本的に組手が重要になる。背負いが得意な
相手の場合は脇を締めてつり手を低めに持つ。奥襟を持って投げる技があっても
それは投げる瞬間だけにする。そう組んでおけばまず背負いはまともに喰らわない。
一本背負いはパワー系統の技で相手は徹底的に振り回してくる傾向がある。
そして隙ができたら一気に一本腕を取って独自の固定法が投げてくる。固定方法が
背負いみたいに一定してないから対応し難いがそもそも一本背負いを得意技に
しているものはそんなに多くない。古賀稔彦みたいな一本背負いの使い手は
未だに出ていないのが現状。そんなに神経質になる必要はない。
一本背負いと普通の背負い投げとでは受け方が若干違う。一本背負いは背負いと
違って相手を固定するのが難しく相当な達人でなければそう簡単には投げられない。
パワーと独自の固定の仕方がない無理。それに比べ背負い投げは固定が容易で
上体をしっかり決めれば後はテコの原理で投げれる。相手の脇の下に自分の肘を
突き上げるようにしっかり固定して勢い良く前方回転するように回る。
立って投げるよりも膝を畳に着けたほうが投げる確率あがる。理由は
パワーよりもタイミングで投げれるからだ。この二つの技の違いを理解した上で
どうやったら受けれるかだが、基本的に組手が重要になる。背負いが得意な
相手の場合は脇を締めてつり手を低めに持つ。奥襟を持って投げる技があっても
それは投げる瞬間だけにする。そう組んでおけばまず背負いはまともに喰らわない。
一本背負いはパワー系統の技で相手は徹底的に振り回してくる傾向がある。
そして隙ができたら一気に一本腕を取って独自の固定法が投げてくる。固定方法が
背負いみたいに一定してないから対応し難いがそもそも一本背負いを得意技に
しているものはそんなに多くない。古賀稔彦みたいな一本背負いの使い手は
未だに出ていないのが現状。そんなに神経質になる必要はない。
932名無しさん@一本勝ち
2021/03/03(水) 19:50:11.66ID:leh+FpVw0 近所の道場が再開したので見学に行ったら、
「試しに受け身やってみるか?」というので
やってみたら「素質ありそうだねぇ」とおだてられ、入門申し込みしていましたわ。
自分ももっと続けてみたくなったので、早く帰れる職場へ転職しようかなw
「試しに受け身やってみるか?」というので
やってみたら「素質ありそうだねぇ」とおだてられ、入門申し込みしていましたわ。
自分ももっと続けてみたくなったので、早く帰れる職場へ転職しようかなw
933名無しさん@一本勝ち
2021/03/06(土) 01:23:45.01ID:KOxCXKwN0 極真やってた人のブログ読むと、段位ほしかったらお金でなんとでもなります。
と書いてあったけどマジ?絶対にやらないことをお勧めします。とキレ気味だったけどね。
と書いてあったけどマジ?絶対にやらないことをお勧めします。とキレ気味だったけどね。
934名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 17:07:02.90ID:Xo3+AhzxO 障害の残るような怪我が怖いんだよなぁ
935名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 19:06:29.39ID:q+RP/z6H0 受け身の練習必死になってやっていたら、道着の形に似た大きなあざがw
936名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 19:17:57.44ID:Y9LYz82R0937名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 19:19:47.93ID:51C2KSxX0 ドーンっておちると脳がゆれて将来認知症やすぐものを忘れるようになる
パンチ度ランカーにもなる
パンチ度ランカーにもなる
938名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 19:31:10.68ID:Y9LYz82R0 >>937
科学的なソースはあるの?
科学的なソースはあるの?
939名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 19:56:21.81ID:51C2KSxX0 パンチドランカー知らんのか
940名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 19:56:58.28ID:51C2KSxX0 何にも勉強というか調べものしてないのか
サッカーでも子供のころのヘディングで脳の記憶に影響があるとか
過去ニュース見たことないの??
サッカーでも子供のころのヘディングで脳の記憶に影響があるとか
過去ニュース見たことないの??
941名無しさん@一本勝ち
2021/03/07(日) 22:39:22.58ID:erIEZz5Y0942名無しさん@一本勝ち
2021/03/08(月) 06:20:47.81ID:B3XZ8gHE0 >>940
頭が悪いみたいだから、もう一度分かるように聞いてあげるけどさ、直接頭をぶつけたなら兎も角、受け身ができているのにパンドラになったりクモ膜下出血起こすことなんてあるの?
事例は?
って聞いてんだよ。
少なくとも受け身とってんのにパンドラになりました、クモ膜下出血起こしました、なんて事例は過去の全国の事例見ても見当たらないが。
そもそも、受け身をとれずに頭をぶつけたら、柔道に限らずなんの競技だって怪我するわ。
頭が悪いみたいだから、もう一度分かるように聞いてあげるけどさ、直接頭をぶつけたなら兎も角、受け身ができているのにパンドラになったりクモ膜下出血起こすことなんてあるの?
事例は?
って聞いてんだよ。
少なくとも受け身とってんのにパンドラになりました、クモ膜下出血起こしました、なんて事例は過去の全国の事例見ても見当たらないが。
そもそも、受け身をとれずに頭をぶつけたら、柔道に限らずなんの競技だって怪我するわ。
943名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 20:19:32.43ID:FspWZoMB0 935だけど、道場通いが楽しくなったので、残業の少ない会社へ転職することにしたわw
944名無しさん@一本勝ち
2021/03/12(金) 22:13:35.18ID:HbqfLR4q0 人生に彩りがあるという事は良いことだね。
937みたいの馬鹿が腐したりしてくる事もあるけど、負けずに頑張って下さい!
937みたいの馬鹿が腐したりしてくる事もあるけど、負けずに頑張って下さい!
945名無しさん@一本勝ち
2021/03/13(土) 23:06:01.37ID:aYlZ4TrS0 ITだとスキルがあれば転職自由気ままだしなー
946名無しさん@一本勝ち
2021/03/14(日) 08:13:32.15ID:We1b5wDL0947名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 00:29:35.52ID:aa+5Q/gpO コロナが収まったら柔道したい 受け身を身に付けたい
948名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 19:11:24.67ID:iTL04nA00949名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 20:06:03.33ID:uvNXec6E0950名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 20:33:05.45ID:CXu9bX0u0951名無しさん@一本勝ち
2021/03/17(水) 21:40:12.08ID:uvNXec6E0952名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 06:54:50.71ID:ZsZybI1c0 >>951
頭が悪そうなレスしかしないんだな。
お前の言ってることって、どれも根拠が無いじゃん。
正しくスポーツ障害を恐れるという事自体は悪くないが、根拠も無く不安を煽るだけの書き込みに何か意味があるのか?
頭が悪そうなレスしかしないんだな。
お前の言ってることって、どれも根拠が無いじゃん。
正しくスポーツ障害を恐れるという事自体は悪くないが、根拠も無く不安を煽るだけの書き込みに何か意味があるのか?
953名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 18:13:13.86ID:Tu9sSoHsO 実際けがとかあるの? 知り合いが柔道やってたけど腕を骨折してた 試合で負けたくないからきちんと受け身を取らなかったのが原因と言っていたが
954名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 20:57:19.70ID:ZAuhyXQH0 怪我?半身不随とか死亡事故もあるけど
955名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 21:25:22.09ID:w/7Ac1HK0 >>953
952みたいなバカのせいで事故は起きるんだよ
952みたいなバカのせいで事故は起きるんだよ
956名無しさん@一本勝ち
2021/03/18(木) 21:40:44.47ID:8vocVAXx0 >>955
受け身を失敗したら、だろ?
もとの奴の書き込みは、受け身をしてもパンチドランカーになるとかクモ膜下出血起こすとか言ってたけど、こうやって後から嘘ついてレッテル貼りするわけか。
どうしようもないな。
恥を知れよ。
受け身を失敗したら、だろ?
もとの奴の書き込みは、受け身をしてもパンチドランカーになるとかクモ膜下出血起こすとか言ってたけど、こうやって後から嘘ついてレッテル貼りするわけか。
どうしようもないな。
恥を知れよ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 永野芽郁、創価学会の雑誌『潮』最新号の巻頭に登場★3 [ネギうどん★]
- 【フジ】中居正広氏の代理人弁護士が第三者委員会報告に反論「性暴力の実態は確認できず」★15 [Ailuropoda melanoleuca★]
- イオンが米カリフォルニア産「カルローズ米」販売へ!4キロあたり2680円 6月上旬から ★2 [おっさん友の会★]
- ママ友誘って闇バイト「楽に稼げて、夢膨らんだ」…懲役2年の実刑判決にしばらくぼう然 [ぐれ★]
- ネット上のデマ、2人に1人が信じる 総務省が初の全世代実態調査 ★3 [煮卵★]
- 「放送をスクランブル化すれば良い」の声も! 各地でNHKの「カーナビ受信料未払」問題多発…なぜ? パトカーや消防車 [パンナ・コッタ★]
- ほんこん「選択的夫婦別姓は統一されとらんやんけ! お墓の一体感どうすんねん!!」 [425744418]
- 【悲報】暇空茜さん「(かつての仲間に対して)くたばれ悪魔ども」 [833348454]
- イオン、カルローズ米を販売開始、お値段たったの4kg/2680yen。全国の店舗で6月上旬から。【コメ不足】 [306119931]
- 東方、AI使用でファンの思いを踏みにじって炎上 [757440137]
- 識者「実家暮らししてる大人は精神が幼い、精神が成長してない」 [884040186]
- 夏到来