>>117
うーん
手の位置が下のまま変わらないから崩しの段階での大内かなあ?動くように力は込めてるつもり…
引き手の軌道は背負いに近い動きで右斜めには引いてはなかった。胴体同士も腹と背中合わせる背負いに近いかも。
とか考えてから今日の稽古いってきました。

今までは胴体だけ前に行って腕は伸び切って引いてるけどそれ以上は力が入らず引けてなかったのがわかりました。
投げ急がず、入った時は腕は曲げて引き続けてることを意識したらガチムチの一階級上に大外気味の体落としが有効程度に決まりました。
ありがとうございます。