X



トップページ船スポーツ
215コメント66KB
■△海上での通信手段はどうよ△■PV
0054名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 18:58:51ID:ECS/uncx
はい、国際VHFの船舶局の開局には船舶検査証書または船舶国籍証書が必要です。
アマチュア無線では相手の周波数が判っていないと交信することとは難しいです。
特に海の上では周波数を決めた相手としか交信できないと考えてまちがいないです。
また、アマのハンディ(外部アンテナ無し)では見える相手くらいしか交信範囲ではありません。
だから緊急通信なんてほぼ不可能だとおもいます。
まぁ レンタル艇で携帯つながらない海域に行くなんてこと無いと思うけど、、、
0055名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 19:00:19ID:ESAQOWKP
開局は船舶にたいしておりる免許だけど、
JCI対象の船舶以外(二馬力艇)で可能でしょ?
ということはゴムボートでも可?
ということは、自前のライジャケに船舶名付けて開局するとか(笑)
結構真面目に考えてみた。
0056海保の中の人
2009/11/23(月) 19:32:38ID:nLMN5bM4
大型巡視船搭載警備救難艇でもハンディVHF使えるのか!
0058名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/23(月) 21:48:33ID:nL/MSbsq
>>「船」と呼ぶためには水上で安定して浮かぶための
アルキメデスの原理によって得た浮力と共に復原性も備えた
「船体」と、推進力(風力などの自然力、エンジンなどの動力)、
針路を定める「舵」(かじ)の機能を備える必要がある。
「オール」や「櫓」、「帆」は動力としてだけでなく舵として
も使える。
0059名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 11:25:15ID:th+yHWr8
3海特あれば、自己所有のゴムボートで局免申請できます。住民票と船舶名が必要です。
詳しくは総務省に問い合わせると可愛い声のお姉さんが優しく対応してくれます。
0061名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 15:35:58ID:Nn4802/8
大阪湾でアマチュア無線のバンドはどれが多いですか?50MHZ?144?
漁師もアマチュア無線を使ってますか?
0062名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 22:47:38ID:d0L8XCzP
漁師がアマ無線なんて使わないよ
0063名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/24(火) 23:53:59ID:h9ci3xEa
>>59

バカ。
それはオバサンだ。
0064名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 02:28:49ID:XFGP3qw0
漁師はどんな無線使うの?
0066名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 22:35:16ID:6yuY2usU
遠洋漁船は長波(2MHzあたり)で定時交信
沿海漁船は短波(27MHz)
遊漁船は漁船じゃないのでパーソナル無線が多い。
0067名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/25(水) 23:24:04ID:2hQ94p4N
遊漁船も普通は漁業無線だけどポイントや釣況など仲間内の情報はもっぱら携帯で話ししてるよ
無線だと筒抜けだもんね
0068名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 19:16:08ID:/3vh3yOB
規制緩和してからハンディーで開局した人はここにはいないのか?
0069名無しさん@お腹いっぱい。
2009/11/27(金) 19:55:53ID:Z42agimV
国際VHFの免許って年3回しか受験できないんだぜ
ほんとに普及させる気あるのかね?
0070名無しさん@お腹いっぱい。
2009/12/04(金) 12:44:04ID:8CXzGvtd
昨日、総合通信局から手紙がきた
船舶局から特定船舶局に変更になるらしい
出れるChも変わるのかな??
0071名無しさん@お腹いっぱい
2009/12/04(金) 14:49:28ID:kOhHYBmY
詳しく知りたい。
0073名無しさん@お腹いっぱい
2009/12/04(金) 21:50:13ID:kOhHYBmY
72>> ありがとうございます。
免許取得の予定です。
0075海保の中の人
2010/02/23(火) 21:33:38ID:zFX7aUJZ
2ヶ月半も経ってから…
0076名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/20(土) 07:17:51ID:taZ/v4q1
携帯電話用アンテナの存在を最近知りました。
どなたか使っている方おりませんか?
地平線が見えなくなる距離の2〜3倍までの距離までOKとか書いているのですが???
0077名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/21(日) 20:58:12ID:911CoOvP
携帯電話のUHF帯(800〜2GHz)の直接波(アンテナ←→アンテナ)の到達限界は、水平線または地平線上だから、
アンテナの高さが増せば到達距離も延びる道理。
衛星携帯にすれば地球上どことも通話できて便利だ。
当たり前の説明してスマソ
0078名無しさん@お腹いっぱい。
2010/03/22(月) 10:19:36ID:8bRICQJM
アマ機があれば、○○コ臭いVHFは無意味なの?
0079名無しさん@お腹いっぱい。
2010/04/27(火) 23:51:26ID:gcriSFVQ
国際VHF免許って使えそうですか?
0081名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/05(水) 15:25:18ID:nl6eeBPh
国際VHFは世間話OK?
0084名無しさん@お腹いっぱい。
2010/05/07(金) 20:59:28ID:nS0KhYE/
>>81
16chで世間話すりゃ、違法(か限りなく違法)だろうが
(呼び出しチャンネルなので、呼び出し以外はNG)
割り当てられたチャンネルで緊急通信とかを妨害しなけりゃ
OKでしょう。

暗号で話しても良いから、世間話なのか
暗号で会話なのか 判らんし。
0086名無しさん@お腹いっぱい。
2010/08/06(金) 00:47:02ID:gtyZqvsW
俺は2chで世間話をするわ。
0087名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/23(土) 09:19:58ID:7tJo1oWG
基準適合のハンディタイプの5Wで開局申請して、緊急時にのみ海外製の
25Wタイプを使用するのは法的になにも問題ないよねー
0089名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/23(土) 17:31:41ID:+OIKxYCI
緊急時の使用で問題が無いケースは、VHF免許者が当該船舶の技適VHF等設置免許
保有艇でその船舶登録VHF免許者が船上急死等でVHF通信できない場合の
同乗クルー(免許保有問わず)によるVHF緊急使用が違法でないとされている。

VHF設置無免許艇に該当しないVHF搭載した時点で違法行為
0090名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 03:06:35ID:0ux8PN96
悪意のある25Wハンディの搭載にあたるからな。
ただその違法行為について取締担当官がどういう反応をするかは別問題。
それは法的な問題ではなく行政上の問題になるが。
0091名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 06:37:42ID:7HSN6Czh
小役人の答弁みたいだな、アメリカみたいにVHFは解放すればいいのに、天下り役人の席が奪われるのからな。
だいたい倭人は級の免状に弱い、漢字検定みたいに人より上位を目指す。そして上段から見下ろして悦に浸ってるんだな。
保安庁の人と交流あるけど輸入固定機を積んでいるのを見ているけど安全設備として黙認してるよ。三級免状だけど。

ハンディで開局してますが。
免状を首からぶら下げて偉そうに小役人ぶるのは止めにしないか?
滑稽だよ
0093名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 07:28:47ID:7HSN6Czh
職業無線士登場〜
免状だけが食い扶持の元
蜘蛛の糸の管理人(笑)
0094名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 09:47:39ID:IzrLwUt2
とりあえず日本に来たら日本のルールを守って下さいね。
上納金で食い扶持繋ぐためにいろんな免許制度作ってる現状は悲しいが。
0095名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 10:18:43ID:0ux8PN96
実際小役人だから困るw

まぁ実際保安庁の立場から発言してるからわざわざ「行政上は」なんて断ってるんだがな。
交通安全上も違法に常備されてる時点で不適切と言わざるを得ない。悔い改めよ。
0096名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 11:33:36ID:DYM7gdbf
この夏は違法VHF搭載で海保に捕まった人がたくさんいたね。
0097名無しさん@お腹いっぱい。
2010/10/24(日) 19:31:21ID:GHwc6eyE
英BBC ニュース

海上保安庁に死傷者が出たとある。



日本海上保安廳稱,?撞最初在星期二(9月7日)上午10時15分(格林尼治標準時間1時15分)發生,
事故沒有造成人員傷亡。

海上保安庁では、衝突は火曜日(9月7日)午前10時15分が[(GMT 1:15)が発生した事故は死傷者が発生初めてだ。
日本外務省亞洲大洋洲局審議官北野充召見中國駐日大使館公使劉少賓,對此表示遺憾以示抗議。
日本外務省アジア大洋洲局審議官北野充は、
中國駐日大使館公使劉少賓を呼び出して、遺憾の意を表して抗議した。

ttp://www.bbc.co.uk/zhongwen/trad/china/2010/09/100907_china_japan_diaoyu_crash.shtml
0098名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 13:42:20ID:wPX6x3+7
国際VHS機ってマリンVHS機の77chと86chはついているの?
0099名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 14:46:18ID:qP2w4A/V
外国通信社の誤報で混乱錯乱破滅する中華人民共和国
0100名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 15:16:04ID:g3waE75Q
「没有」(メイヨー)って有るの否定形。

つまり死傷者はいないという意味ですよ。
0102名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/01(月) 17:34:24ID:wPX6x3+7
>>101 ありがとう
0103名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 22:49:20ID:YzXkulOY
昨日アイコムに『所有している旧ハンディーマリンVHSは、現在の技術検定は
通りますか?』って電話しました。
ところが『現在のハンディー5W技術検定は通りません!』との回答。
それじゃあ旧ハンデイマリンVHS機器を所有している者は、相変わらず5年毎の
めんどい有料検査を受けなければならないのか・・・。
純日本製で、当時技術検定受けて販売された機種なのに何故ダメなのか。
0104名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 22:54:05ID:/5ml9brC
典型的な官僚とメーカーの癒着。
0105名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 23:15:01ID:GOZu7dEh
ひどい官・業癒着だ。まるで社会主義だ。
0106名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/03(水) 23:51:11ID:RDwyowkG
国際VHFを開放したんであって、マリンVHFはなにも変わって無いでしょ
0107名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/04(木) 20:12:58ID:QSpNEmtd
16chってどこの周波数のこと?
0109名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 20:00:24ID:gWrpp9NR
素人ですまん、携帯式アマチュア無線機の周波数帯では海上の16CHや77CHは
の周波数帯は使えないですか?法律とかは別にして機能的に仕様可能ですか?
0110名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/05(金) 23:47:20ID:MIhrNA4g
>>105

何を言ってるんだ?
政官業癒着は資本主義の特徴だろうが。
日本は賄賂が合法な国だぞ。
0111名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 00:04:25ID:Un2MLOhh
(国営)企業等と政府との癒着こそ社会主義の最たるものじゃまいか!
0112名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 01:11:24ID:NIkoFN/9
>>109
改造を考える頭の構造が不可解なのは横に置いといて、
アマは145、国際は150とすぐ隣同士。
昔の機械ならクリスタル一個交換、最新のは知らん。
別々に二つあった方がゴムボートには便利だぜ。
それに一台10000円とタダみたいな価格。
0113名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 03:00:37ID:c2ijITlV
さて、ニ海特の合格通知が来たが、この後どうすればいいんだろ?
0115名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 08:57:43ID:c2ijITlV
船も艇置場所もあるよ。
古い逆輸入のVHF機も。
0116名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 09:17:52ID:Bs8UD1C6
>>115
古い逆輸入の無線機は技適を通していないから開局までに20万くらいかかるんじゃないかね。
それなら最新の国内技適通過品を2万〜5万程度で購入した方が安いぞ。
てか、船あるならこの後どうすればいいんだろうとか悩むことはないはずだけどね
0117名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 09:58:18ID:NIkoFN/9
>>113
お約束通り一人脳内会議だろ?

俺は3海特でもちろんハンディ開局したぜ、船には輸入一万円の固定機は付けたままだけど文句あるか?
0118名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 11:29:32ID:Un2MLOhh
↑妄想船長だろうが、そのまま総務省に聞いてみろ。優しく法的手続きを
教えてくれるわwww
0119名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/06(土) 13:04:01ID:HBhQ2+PM
>>109
受信改造はほとんどの2m機種で可能。"2m 受信改造"で
ググレば各機種の方法は見つかります。

送信改造は144-146を155Mhz程度まで拡張できてしまう機種も
あるらしいですけど、国際VHFは156-162なのでわざわざに改造
よりは専用機購入の方が早いです。
0120名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 00:56:13ID:4IQ5nwx2
>>116
やっぱ古いのだと高いんだ。
ありがと。
じゃ、従免来たら、無線機買って開局申請の流れで良いのかな。
0121名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 15:53:22ID:gSpKwxHb
0122名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 16:04:27ID:gSpKwxHb
教えてください、海外輸入の国際VHS 25W機の外部アンテナを国内技術基準適合携帯型機に取付たいのですが 取付部分のサイズや変換コネクターサイズの選ぶ基準が解らないのです、どなたか詳しい方おられましたらアドバイス頂けませんか?
0123名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 17:47:38ID:V2sNrmrY
5wハンディ機を外部アンテナ(船の屋根上)接続に変えただけで50km超先からバンバン電波が入るよ。
0125名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 18:44:29ID:iA2witzA
輸入品の国際VHFのアンテナの同軸ケーブルは細い、しかしアンテナ基部から出ているので交換しようがない。
M型コネクターなら6Dか8Dにしたいとこ。
付属しているのは3D程度で電力減衰が多い。

日本国内にでてるマリンアンテナの大半がそうだね。
0126名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/07(日) 20:32:47ID:C58fwsRA
>>111

おまえ、世の中の出来事が何も見えて無いなwww
ネトウヨの典型。
0128名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 18:43:22ID:I2iL02ap
国際VHSは登山の遭難時に役にたちますか?
0130名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/14(日) 19:24:37ID:I2iL02ap
>>129 サンキュー
0133名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/17(水) 18:52:18ID:bdUSVSuV
だから特殊かと
0134名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/20(土) 23:37:49ID:9KnWaJp9
国際VHFをプレジャー免許とくっつけて必須にする案も!
0137名無しさん@お腹いっぱい。
2010/11/22(月) 01:24:33ID:7FK2g/rX
山の上にも国際VHF無線局があるし5Wハンディは遭難時便利ではあるだろうね
でも、その無線局は海岸局だし完全に目的外利用だね。
まぁ、うちは受信したら協力はするけど。
その後総務省とかからどんな処分が来ても知らない。
0139名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/08(水) 05:25:52ID:7ssuzv9s
無線と無縁って漢字似てるな(笑)

来年の夏まで三海特の局がどんだけ増えているか楽しみだ。
この不景気でマリンの二の舞だったりして(笑)
0140名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/09(木) 01:18:30ID:zUTjTUQw
アマ無線と統合か合体してほしい。

VX‐8でVHFも使えたら良いのに。
0144名無しさん@お腹いっぱい。
2010/12/29(水) 20:15:04ID:5+hy7UUO
ホス
0145名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/03(月) 09:10:39ID:jMDieIOW
2海特試験受けようと思ってるが3海特に比べてどのくらいむずかしいの?
0146名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/05(水) 07:55:05ID:I0tUQd0D
難度upはちょっとだけだと思うよ。俺も2海特を一発で取ったよ。
船舶も無線も、過去問を暗記すればできる程度だが、
理解した知識をつけないと実際の運用はできないと思うから
教本をちゃんと勉強するのをおすすめします。
免許所得が最終目標なら別にかまいませんけどね。
0148名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/14(金) 10:30:49ID:2KpuvnQv
どうせなら1海特の国家試験受験のほうがいいぞ
3海特や2海特の講習会のような多額なお金もかからんし全然簡単だよ
0149名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/15(土) 18:32:27ID:/w9LNGc7
>>146
>>147
>>148
ありがとう
0150名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/22(土) 05:26:38ID:QeIlerrX
沖合いでバッテリー上がって、ケーブル外してサブバッテリーに繋ぎ代えたら、電気工事法違反。
そして、遭難のSOSを無線で発信すれば電波法違反。
それが元で漂流して沿岸艇仕様、5海里超えれば船舶法違反。
極論の例を挙げてみたが、法を犯すか死ぬかの選択は幾つもある。

免許制度は天下り官僚の特殊法人と、外郭団体の資金源だが仕方ないな。
国交省と農水省が利権取り合って、ただでさえ海のハードルが高いところに
総務省の渡鳥が食い込んできたなw

我が国の規制と、社会構造の閉塞感はパネェ
0151名無しさん@お腹いっぱい。
2011/01/24(月) 00:08:58ID:mCgPafMT
DC12Vの作業に電気工事士はいらんよw アホw
0152名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/01(火) 11:56:17ID:lJ/p3e83
海のハードル高い

って言葉には賛同する

日本は四方を海に囲まれている
海流の豊富、海のレジャーがもっと盛んになってもいいよな。
まあ、そのためには日本全国の漁港を無条件にプレジャーやヨットに開放せにゃ。
0153名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 01:34:41ID:1CrApiQU
特定小電力ヘッドセット付が二台で五千円で売っていた(中国製)のでクルー分の六台揃えた。
船というか宇宙船内でお喋りしている感覚が面白い。
が、常時会話が出来るので集まってなくてもいいので、各々好きな所で好きなことしている。
叫ばなくてもよいので便利だな。
0154名無しさん@お腹いっぱい。
2011/02/02(水) 23:31:14ID:+Nrz6GmI
俺もFTH-107積んでるよ
とりあえず防水だから気にしないで使ってる

佐島沖で釣りしてたら伊豆の大室山にいた人とつながった
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況