X



トップページ船スポーツ
790コメント766KB
国産2社 アメ艇 どっちがいい?
0001名無しさん@お腹いっぱい。2008/09/07(日) 21:43:40ID:ZJNNx5aj
総合的に見て ヤマハがいいの?
0669名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 20:41:35.75ID:j5lTa530
。『煙る鯨影』の絶版が決まりました。ひさしぶりに電話をくれた担当編集によれば、小学館では「絶版」ではなく、「再版をしない本のリストにはいった」という言い方をするらしい。 発売は2008年です。7000部をつくり、
重版は一度もかかりませんでした。在庫は100冊強、実売数を尋ねると「5000部は確実だと思います」とのことでした
鯨の背びれをあしらったカバー画は、わざわざ木内達朗氏に書き下ろしていただきました。装丁は岩瀬聡氏。たまたま別の仕事でご一緒したことがあり、わたしが希望しました。実物を見ていただくとわかりますが、タイトルと著者名は、
ツヤのあるゴム状の物質を盛ってある(技法としてなんというんだろ?)。箔の逆だね。章扉にも書きおろしのイラストをつかっていて、こちらはアライ・マサシ氏が引きうけてくださった。
書籍という実態の出来に手間暇(もちろん金も)をかける、こういう贅沢は、きっともうこのさきはできないでしょう。
いまだ存在する「商業捕鯨」の側から日本の海を見晴らしたら、捕鯨の世界はどんなふうにみえてくるだろうか。
これが、この一冊を書いた動機です。で、大々的に報道される「調査捕鯨」とは、まるでちがう窓をあえて開けてみたわけです。この窓、じつは捕鯨関係者(商業側、調査側、管轄省庁ともに)は、あまり開けてほしくなかったんだね。
このがんじがらめの状況から、筆をどれだけ自由にできるか。とうじのわたしに出来たのが、方法としてのあのスタイルでした。政治や近代史、
土地柄といった諸事情の角をそいで、ただ「鯨を追う」というだけの、すごく単純な物語のなかに折りたたんでしまうのです
0670名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 20:55:38.63ID:j5lTa530
西村望///刃差はさしの街まち』(昭和63年/

「ユニークな視点で、面白い小説に、になるはずであったが、残念ながら小説に醗酵させる麹菌が不足というのか、読んでいて力の入れようのない気がして、
とまどった。和歌山の話、それも漁民の会話に方言が全く用いられないのも淋しい。」「しかし鯨の出てこない鯨小説も珍しく、その点に好感を持った。」

第八章になって手に汗にぎるドラマが展開するけれども、そこまでの経過が平板過ぎた。」

「物語に迫力があり、ブルドーザーのように砂礫をはねとばして進む文章にも、独特の味がある。ただし、読む人によっては、それが文章の粗さと映るかもしれない。
男性的なテーマを描き切ることのできる、貴重な才能であるとおもう。」
0671名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/26(木) 21:01:40.65ID:j5lTa530
伊東 潤//////巨鯨きょげいの海うみ』(平成25年画 歌川国芳「宮本武蔵の鯨退治」(

「鯨取りの実態と風俗は示唆に富んで楽しめるが、登場人物の設定やビヘイビアが私には月並に思えた。重厚で、よい作品にちがいないが、さらに新しい視点を求めるのは望蜀の嘆なのだろうか。」

「作者がひと皮剥けたな、と感じさせる作品だった。対象にむかった時の、腰の据え方が実にどっしりとしている。」「私は特に、人間の力ではどうにもならない
、海の描写が秀逸であると思った。潮流や風、雨や波の描写は、
眼に見えるような迫力がある。私は積極的に推したが、わずかに届かず、次作を期待するということになった。
三回目の候補だが、一作一作力をつけ、あと一歩というところまで来ていると思う。」

近年の水準に照らせば十分に足りる作品であった。ことに、一作ごとにありありと上達が感じられ、なおかつ本作のテーマは秀逸である。
しかし、大勢の登場人物の個性という点で、受賞作(引用者注:「ホテルローヤル」)には一歩及ばなかった。」
0672名無しさん@お腹いっぱい。2018/04/27(金) 13:02:22.33ID:86/4NV5a
第7回「梅棹忠夫・山と探検文学賞

大竹 英洋のそして、ぼくは旅に出た。: はじまりの森 ノースウッズ

8日間のシーカヤックの旅、30日余の大自然に囲まれた生活は、危険のともなう冒険でも、未知との遭遇に向かう探検でもありません。
しかし、自然写真家への道を歩む決意を固めた旅であり、人と動物たちが等価に生きている悠々とした大自然の姿、
それと表裏をなす観測史上最大級の嵐を体験し、自然の凶暴さも知る旅だったのです。多くの出会い、経験を砂にしみこむように取り入れる素直でしなやかな感性と
、情景が浮かび上がるような静謐で新鮮な文体が調和しています。
過去・現在・未来をフラッシュバックする構成も効果的です。ただ、本文をもっと削ぎ落し、その分、著者の最近の写真を載せることで、より生新さが醸し出されたのではないでしょうか。僅差での受賞でした
0673名無しさん@お腹いっぱい。2018/05/24(木) 21:43:08.65ID:+ipxfpe9
Cessna Citation Mustang
ビシネスジェットのチャーターサービス
シンプルな料金体系の岡山航空のビシネスジェットが、 お客様と目的地を最速ルートでダイレクトにお繋ぎいたします。
お客様の人数に関わらず1機の料金/最大4名様まで
1時間以内関西国際、八尾、隠岐、出雲、高知、中部国際、福岡、富山、能登、松本、大島、白浜、鹿児島 等
\770,000 往復

表示されている所要時間は片道分、料金は往復ご利用される場合の料金を表示しております

https://www.air-oas.co.jp/service/charter/
0674名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/25(月) 13:33:09.60ID:HeZ+PDq4
ある国の会社が船籍を他国に置くことを「便宜置籍」といいます。海運の業界団体である日本船主協会のウェブサイトではその理由について、
「船にも人間と同じように国籍があり、登録した国の法律によって制約と保護を受ける。
しかし、その内容は国によってまちまち。そこで、より有利な条件を持つ国に便宜的に船籍を移す動きが、戦後、世界の海運国で活発になった」とし、このような登録ができる「便宜置籍国」のひとつにパナマを挙げます

まず船舶登録が容易かつ安価に行えます。船主となる会社をその国に設立し、その管理や解散も容易であるほか、外国人船員の配乗も容易です。
――便宜置籍はいつごろから行われているのでしょうか?
日本においては、本格的に便宜置籍国への登録が増え始めたのは1970年代です。1971(昭和46)年のニクソンショック以降、為替相場が円高に振れたことから、競争力確保のためコストの「ドル化」を進めたのがきっかけです。
0675名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/29(金) 13:51:43.83ID:cXoNMZdc
館山市。平砂浦(へいさうら)海岸を眼下に望む温暖な地に、ヤマキ花卉園はあります。
長きに渡りこの地に住む人々を悩ませてきたのは、海風に運ばれて堆積する海岸の砂。しかしヒマワリ栽培ではこの砂が功を奏しました。
砂地の圃場の特性は、肥料もちが悪く、水はけが良いこと。花には過酷な環境のように思いますが、品質の良い切花のヒマワリを作る上では別。
「水や栄養をたっぷり与えて、太くて大きいヒマワリを作るのは実は簡単です。でも太いと咲く力が強い分、
散りやすく水あげも悪いので、切花としては品質が良いとはいえません。砂地の特性を利用して水と肥料を極限まで減らすことで、
葉が小さく、茎が硬く締まって、花が上向きのヒマワリを作ることができます
0676名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 14:18:37.71ID:lVJZohRH
今、「海」の主導権を握ろうと、世界が血眼になっています。

・世界各地で進む海洋資源(石油・天然ガスetc)開発と利権争い
・南シナ海、マラッカ海峡といった海の通り道(シーレーン)争奪戦
・7つの海で繰り広げられている水産資源の奪い合

【内容抜粋】
●日本の貿易は、99.7%が「海」で行われる
●貿易から読み解く、日本の強さと弱点
●南シナ海は、20兆円の貿易圏である
●2015年の原油安、その黒幕とは?
●石油の採算分岐価格。ロシアは1バレル50ドル、サウジアラビアは18ドル
●「海運(海上輸送)」から読み解く、マーケットの動向
●北極海航路の開拓で、日本、ヨーロッパ、ロシアはどう変わる?
●魚の消費量は、50年で5倍に増えた
●日本は、世界で最も魚を輸入する国
●海洋富国――海を活かす国々とは?
●世界をつなぐ三大海峡と二大運河。その経済的価値
●海を巡る長き戦い――ロシアVSヨーロッパ
●日本に眠る時価100兆円の海底資源とは?
●捕鯨がもたらした「富」と「つながり」
●クルーズ客船の「隠れたビジネスチャンス」とは?
0677名無しさん@お腹いっぱい。2018/06/30(土) 14:20:32.19ID:lVJZohRH
コンテナ物語―世界を変えたのは「箱」の発明だった

20世紀最大の発明品の1つといわれるのがコンテナ。コンテナ
の海上輸送が始まったのは1956年3月のことだ。アメリカの陸運業者マルコム・
マクリーンは、コスト削減と交通渋滞回避のため運賃の安い沿岸航路に目をつ
け、トラックから「箱」だけ切り離して船に載せるアイデアを思いつく。陸
上、海上輸送の兼業を禁止する規制当局と戦い、さらには埠頭を牛耳る沖仲仕
の組合の抵抗を押さえ、1956年3月、コンテナの海上輸送が世界で初めて実現す
る。天性の企業家マクリーンは次々に船会社を買収し、ベトナム戦争では軍事物
資の輸送に食い込み、世界最大級の海運業者に飛躍する。日本、韓国、シンガ
ポールなどアジアの国々は、巨大なコンテナ専用埠頭を設置し、欧米との貿易
で巨額な黒字を溜め込み、世界経済への影響力を増していく。グローバルな経済
の成り立ちを「箱」に焦点を当てて振り返ったノンフィクション
0678名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/14(火) 18:42:50.77ID:tDQK/8we
 海運会社は伝統的に非上場の企業も少なくない。そのため、売上高が明らかではないケースもあり、売上規模で比較されることは少ない。
そのため、経営規模を示すものは数多くあるのだが、一般に通用しているのがコンテナ船の積載容量だ。海運会社にとって海上コンテナが
、圧倒的に輸送量が多く、世界のどこでも流通しており、しかも、規格が万国共通だからだ。コンテナ船の積載能力やコンテナターミナルの
貨物取扱数などを示す「TEU」(1TEU=20フィートコンテナ1個に相当)という貨物容量の単位で表される。
これら世界のビッグ3に共通するのは、コンテナ事業に強いということ。コンテナは取扱う量が多いほど物流を効率化できる。スケールメリットを享受しやすいのだ。

----海運会社------------ 国名 -----------TEU ------シェア
1 APM-Maersk マースクライン デンマーク 3,205,569 15.50%
2 Mediterranean Shg Co メディテラニアン(MSC) スイス 2,790,816 13.50%
3 CMA CGM Group CMA-CGM フランス 2,144,900 10.30%
4 COSCO Container Lines コスコ 中国 1,560,999 7.50%
5 Evergreen Line エバーグリーン 台湾 991,470 4.80%
6 Hapag-Lloyd ハパック・ロイド ドイツ 933,556 4.50%
7 Hamburg Süd Group ハンブルグ・スド ドイツ 595,627 2.90%
8 OOCL オリエント・オーバーシーズ 香港 568,229 2.70%
9 Yang Ming Marine Transport Corp. ヤンミン 台湾 560,762 2.70%
10 UASC ユナイテッドアラブ UAE 544,680 2.60%
11 MOL 商船三井 日本 510,329 2.50%
12 NYK Line 日本郵船 日本 505,969 2.40%
13 Hyundai M.M. 現代商船 韓国 457,080 2.20%
14 PIL (Pacific Int. Line) マリアナ海運 シンガポール 365,284 1.80%
15 K Line 川崎汽船 日本 352,230 1.70%
0679名無しさん@お腹いっぱい。2018/08/15(水) 23:35:58.03ID:JFaf4aAU
■航空輸送と海上輸送、両方のメリットを併せ持つ高速RORO船
株式会社サンスターラインが日中韓航路に投入しているRORO(roll-on/roll-off)船とは、トレーラーなどの車両が、クレーンの力を借りずにランプからそのまま自走で搭載・収納できる貨物船のことです。
◎RORO船と一般海上輸送を比較
低コストであることはそのままに、荷役時の衝撃が一般コンテナ船の荷役に比べて非常に低く、ダメージリスクを最小限に抑えられる。
◎RORO船と航空輸送を比較
リードタイムにおいても定時入出港を実現。航空輸送と遜色のないスピードを実現しながら、コストは航空輸送の約1/2。
●これまでは…
コストは掛かるが破損リスクを抑えスピーディに輸送したい場合→航空輸送
ダメージリスクがあり時間は掛かるがコストを抑えたい→海上輸送
というどちらかの選択肢しかなかった輸送サービスに、コストとダメージリスクを抑えなおかつスピーディという、航空輸送と海上輸送双方のメリットを併せ持つ新たな選択肢を提供します。
■メリット大の大型BULK輸送で安心・安全さらにコストダウン!
RORO船が用いるのは、コンテナに詰める事なくそのまま貨物を輸送する【BULK輸送】。詰め出し作業が無い分、大幅なコスト削減はもちろん、リードタイムが極限まで削がれ、インホールドだから風雨にさらされるリスクもゼロ。
かつコンテナに詰めるには小さい貨物や、コンテナに入りきらないような大型BULKまで輸送できるのが大きな魅力です。
0680名無しさん@お腹いっぱい。2018/11/12(月) 19:46:51.86ID:Xa1BQl1m
会議が9日、党本部で開かれ、水産庁から漁港の有効活用に向けた施設利用の規制緩和策が示された。水産改革の一環として、貸し付けによる利用では陸上養殖施設などを対象に追加。占用期間も原則10年以内に延長する。
 現在の漁港整備では、陸揚げや集出荷機能を拠点漁港に集約して流通の高度化を図り、さらなる再編・集約化も進められている。一方、拠点漁港以外の機能を集約した漁港については、水域や陸域にスペースが生まれるため、増養殖場や漁村の賑わい創出の場
としての活用を促進中。占用や貸し付けによる活用例が増えてきた。これに規制緩和の方向性として原則10年以内に延長する案が示された。
 貸し付け対象に「陸上養殖施設およびプレジャーボート保管施設とその用地」を追加。対象漁港も100トンに引き下げられる。
 このほか、公共事業の補助目的に従った利用が10年経過して長期利用財産となった漁港施設は、レストランや直売所といった地域活性化など目的外で利用しても補助金返還の対象とならない
緩和措置が適用されるが、用地は適用外となっている。このため用地についても適用できるようにする。[....]
0681名無しさん@お腹いっぱい。2019/06/05(水) 00:28:04.82ID:GmAYRHHu
外洋を航海する船は、解体するときのことを考えて建造されるわけではない。過酷な環境や自然の猛威にも耐えるように設計され、アスベストや鉛などの有害物質も使われている。
 こうした船を先進国で解体すると、規制が厳しく費用がかさむため、世界の船の大半は、人件費が安く規制のゆるやかなバングラデシュやインド、パキスタンといった国々で行われている。
 業界の体質を改善する動きもあるが、国によってまちまちだ。インドでは労働者の安全確保や環境保護が、以前よりも厳格に義務づけられるようになっている。
 だが、2013年に194隻もの船舶が解体されたバングラデシュでは、解体は今も汚れ仕事で、その現場は危険きわまりない状態のままだ。
巨額の利益が上がる船舶解体ビジネス
船舶の解体は今も巨額の利益が上がるビジネスだ。バングラデシュの海岸沿いの街・チッタゴンで解体業界への抗議活動を展開する人々によれば、
平均的な船の解体には3〜4カ月の期間がかかり、約5億円の投資で
ざっと1億円もの利益が見込めるという。これがパキスタンなら、同様の解体による利益は2000万円弱というから、その差は大きい。

https://natgeo.nikkeibp.co.jp/nng/article/20140421/393972/
0682名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/12(月) 02:00:58.25ID:pcV8RJ2q
小型船舶免許の規定では
総トン数20トン未満、または、長さが24メートル未満で用途がスポーツやレクリエーションに限られるボート

平成6年に、「港湾の施設の技術上の基準」が改正され、マリーナ(別称:ヨットハーバー)では、長さ24m未満のプレジャーボートまで扱えることに拡大されました。
言い換えれば、長さ25m以上は、マリーナで扱えません。
そのため、長さ25m以上は、商港・工業港・フェリー港に係留するか、入り江などで錨泊することになります。
たとえば、長さ25m以上の光進丸(加山雄三所有)と、メイキッス号(故森繁久弥所有)は、入り江に錨泊しています。
なお、ごく一部のマリーナでは、マリーナとしての許認可でなく、商港として許認可を得ているところがあり、この場合長さ25m以上も扱えます↓
http://ashiya.bellport.co.jp/

メンテナンスは、ドックを備えている造船所に依頼することになります
0683名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 14:03:23.49ID:pQ1IhXM3
僕は10年以上に及ぶ長いカヌー人生で、恐らく日本全国の「48本」くらいの川を下って来た。

そんな中で、いつしか僕の中だけで「清流神セブン」と勝手に呼ばれている王道の清流メンバー達がいる。

それはカヌーで下れる、透明度グンバツなアイドルリバーの精鋭7人。

そのメンバーとは、赤木川(和歌山)・小川(和歌山)・大塔川(和歌山)・穴吹川(徳島)・海部川(徳島)・板取川(岐阜)・和知野川(長野)の7人の美女達
0684名無しさん@お腹いっぱい。2019/08/22(木) 15:48:23.37ID:pQ1IhXM3
和歌山南紀は低くて平坦な磯が多く、毎日洗われるので酸素量も多く干潮時には多くのタイドプール(潮だまり)ができ、これからのシーズンはたくさんの小さな生物
(魚、エビ、カニ、やどかり、フジツボや牡蠣等の貝類、イソギンチャク、アメフラシ、ウニ、海藻類等々)を見ることができ、ほんまもんの海ならでは。
タモ網とバケツを持って小魚を追いかけている子供のシーンは風物詩となっています。
0685名無しさん@お腹いっぱい。2019/10/20(日) 14:53:34.45ID:wT5hyUB8
  冬の琵琶湖を眺めると夏と比較にならないほど、鳥の数が増えている事にお気づきでしょうか?今年も冬鳥たちが、長い長〜い旅路を経て琵琶湖にやって来ました。
冬鳥達は寒い冬を越えるため、カムチャッカ半島やシベリアから何千キロも越え琵琶湖を目指して毎年飛んで来ます。琵琶湖は西日本でも有数の冬鳥(水鳥)の越冬地なのです。
 鳥の種類は、コハクチョウ、アメリカコハクチョウ、オオヒシクイ、
ヨシガモ、オオワシ、オオタカ、ミサゴ、ハヤブサ、ハジロカイツブリなど多種類で、合計で約1万羽くらいが飛来してきます。
0686名無しさん@お腹いっぱい。2019/11/12(火) 03:13:19.73ID:JuvASitN
ボート免許とは、「小型船舶操縦者免許」といい、小型船舶(20トン未満の船舶)を操縦できる免許のことを言います。エンジン付きのボートやヨット、
水上オートバイからクルーザーまで、マリンライフを楽しみたいあなたにピッタリのライセンスです。
制度改正(2004年11月)により、80ft(約24m)未満のプレジャーボートまで操船可能になりました。

※80フィート未満であることの他に、1人で操縦を行う構造であるもの、スポーツ又はレクリエーションに
のみ用いられるもの(漁船や旅客船等の業務に用いられるものは除く)の2つの用件も満たしていることが条件となります。
0687名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/07(土) 02:50:08.65ID:9qP9wTRr
80フィートのフィッシングクルーザー
オーナー様のプロデュースにより、居住性を追求した
高級ホテルを思わせる豪華な内装と、
釣り機能を併せ持った贅沢な一艇が出来上がりました
https://www.youtube.com/watch?v=GqO0K3gNZEc

いつかは、欲しい外洋クルーザー  これなら 海外に行けそう。
10000リッターあれば東南アジアまで行けるか。20000リッターか、行けるぞ、東南アジア迄

水を差すようですいませんが無給油であるのならば無理です、
私の船で880馬力で時間当たり100ℓですので(巡航速度25ノット)満タンで2000ℓですので15時間の連続運航が限界です、
横須賀から八丈島へは三宅島で給油しないと行けません、UR80のスペックをしらべていませんがエンジンパワーのみ見てみましたところ
1900馬力×2ですので時間当たり400ℓとすれば20000ℓですので航続距離は2200qとおもいます、
ただし潮流、風向、波高などは無視でです、また、燃料ボートは、ガス欠=遭難ですので
燃料を使い切る航海計画は立てられませんので、仮に東京から沖縄本島まで行くとしましたら2回か3回の給油が必要と思います、
これはエンジンの燃料消費量は不明のためエンジンパワーからの私の勝手な想像であります事をご容赦下さい
0689名無しさん@お腹いっぱい。2019/12/18(水) 21:04:39.59ID:Rl9WIWAi
100フィートを超えるメガヨットとも呼べるPershing社最大級のSUVクルーザーです。
シルバーに輝く船体はホワイトを基調とした他のクルーザーと並んでも圧倒的な存在感があります。
全長108フィート(約33メートル)のモデルですが、その最高速度はなんと脅威の42ノット。
他社のメガヨットはだいたい10ノット後半なので、さすがはSUVクルーザーといったスペックですね

こちらのモデルも82フィートとかなり大きなサイズとなっています。
最大速度は50ノットで、SUVクルーザーの中でもかなりの高速航行が可能となっています。
クルーズ速度は42ノットというのですから驚きです。

現在Pershing社が販売しているモデルの中では一番小さなモデルですが、それでも54フィートもあります。
最高速度は45ノットとPERSHING 82に劣りますが、このモデルならではの魅力はもちろんあります

これほど魅力的なPershing社のSUVクルーザーを購入するにはどうすればいいのでしょうか。
残念ながら正規ディーラーは日本になく、現在購入することは非常に困難です。
また、メガヨットクラスの大きさを誇る船体は保管場所や免許等で日本で所有するにはハードルが高すぎます。
そんな人におすすめなのが海外でのチャーターです。
0691名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/22(土) 15:43:50.93ID:k3TW1R5i
世界山岳名著全集
第1〉シルクロードの山と谷・ヒマラヤの漂泊者
第2〉ウィンパー伝
第3〉わが山の生涯・マッターホルン
第4〉アルプスの高嶺にて・ザイル仲間
第5〉一登山家の思い出・山における若き人間・光みなぎるところ
第6〉アイガー北壁に挑む・わがアルプスの北壁・ある登山家の生涯
第7〉K2登頂・山、わが生命
第8〉マッターホルンの暗い壁・グランド・ジョラスの北壁・山に闘う
第9〉エベレスト登頂・はるかなるエベレスト
第10〉ヒマラヤ,わがよき仲間・ブロード・ピーク
第11〉わが半生の山々・赤道の雪・白嶺
別巻〉登山百年史
0692名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/22(土) 15:45:23.37ID:k3TW1R5i
世界山岳全集
第1〉アルプス紀行・アルプス登攀記・アルプス紀行・アルプスの旅より
第2〉一登山家の思い出・アルプス・コーカサス登攀記・アルプスの黎明・アルピニ
第3〉行為と夢想・北壁集・青春の泉
第4〉カメツト登頂・ナンダ・デヴイ・カンチ日記
第5〉アルピニストの心・山における若き人間・ある登山家の生涯

世界山岳全集 第2巻
一登山家の思い出 ジャヴェル著
アルプス・コーカサス登攀記
マンメリー著
アルプスの黎明 ギド・レイ著
アルピニズモ・アクロバチコ
ギド・レイ著
0693名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/22(土) 15:49:22.87ID:k3TW1R5i
6巻エベレスト登頂 ジョン・ハント著
雲表に聳ゆる峯々 アルバート・エグラー著

7巻K2登頂 デジオ著
ブロード・ピーク シュムック著

8巻カンチェンジュンガ チャールズ・エバンス著
チョー・オユー登頂 ヘルベルト・ティッチー著

9巻八千米の上と下 へルマン・ブール著
アコンカグア南壁 べラルディニ著
マカルー登頂 リオネル・テレイ著

10巻アルプスの三つの壁 ヘックマイヤー著
グランド・ジョラスの北壁 フレンド著
ドリュの西壁 マニョーヌ著 
ドリュの西壁(積雪期)登攀 クジー著
0694名無しさん@お腹いっぱい。2020/08/22(土) 15:52:06.16ID:k3TW1R5i
11巻
白嶺(コルディイェラ・ブランカ) コガン・レイナンジェ著
サルカンタイ コガン著
ケニヤからキリマンジャロへ トリュフォ著
スターリン峯 ベレッキー著
ムスタグ・アタ 王鳳桐・楊克現

12巻
スウィス日記 辻村伊助著
氷河と万年雪の山 小島鳥水著
アイガー東山稜初登攀 槇有恒著
英国の山旅 別宮貞俊著
マウント・アルバータ遠征記 三田幸夫著
雪のホロンバイルより大興安嶺へ 京都帝大旅行部
回想のヤング尾根 田口二郎
アレナレス山の初登頂 神戸大学山岳部
ペルー・アンデス遠征 竹田吉文著

13巻
ヒマラヤ行 鹿子木員信著
ヒマラヤの旅 長谷川伝二郎著
山なみはるかに 三田幸夫著
ナンダ・コートの初登頂 堀田弥一著
マナスル登頂記 槇有恒編
氷河への旅 深田久弥著
チョゴリザ登頂 加藤泰安著
0695名無しさん@お腹いっぱい。2020/09/02(水) 15:48:40.39ID:12FBAr1y
中国では大昔から釣りが行われてきたが、文化大革命以後に弾圧対象となって廃れてしまった。大躍進政策で池や貯水池で養魚が行われるようになったため自由に竿を出せる場所が少ない。
波止場や海岸線は立ち入りが禁じられている場所が多いため、釣りがしにくいという事情もある。

しかし、最近は中国が豊かになって趣味が多様化したのと、中国で釣具の生産が行われている(多くは外国企業からの請負と思われる)こともあって、釣具を販売する店が増えてきた。
0696名無しさん@お腹いっぱい。2020/10/31(土) 13:39:00.18ID:lGhb1eYZ
ミニヤコンカ奇跡の生還 (ヤマケイ文庫)
松田宏也 (

神よ、晴れてくれ! そんな願いもむなしく、山頂を目前に悲劇の幕は切って落とされた。
1982年5月、中国の高峰・ミニヤコンカ(7556m)登山中に悪天候に阻まれて遭難した筆者が、19日間におよぶ苦闘の末に奇跡の生還を果たすまでを描いた感動の手記。
極度の飢え、思うように動かなせない凍傷の手足、そして仲間の死……。
0698名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/15(火) 20:40:49.98ID:MuWxp8bi
【舷窓】げんそう
オシャレではない。船の窓が丸い理由とは?
常に外から波の力が加わる船は、船体の強度を保つことが非常に重要である。正方形や長方形などの四角い穴をあけると
、波の力が均等にかからず、四隅の方から金属疲労を起こしやすくなるそうだ。
0699名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/16(水) 19:45:21.78ID:wji5kegX
日本の貿易統計では、輸出はFOB(本船渡し)価格、輸入はCIF運賃・保険料込み条件,価格で計上されている。
一方、国際収支統計では、輸出も輸入もFOB価格で計上するため、国際収支統計を作成する際には、貿易統計の輸入額から運賃、保険料などを控除する
0700名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/17(木) 14:13:38.67ID:mCefTCvN
『才』は一般的に運送会社でよく使います。
才は尺貫法(※)の単位(容積)で今でも船やトラックの荷物の容積を表す『物流業界』特有の単位として使用されています。
1才は1立方尺のことで1尺=0.303m で1才≒0.0278m³になります。
1m³=1000ℓなので1才=27.8ℓです。
つまり1辺が30cmの立方体が1才タテ30cm×ヨコ60cm×高さ30cmの
宅配で使用されている120サイズが2才となります。
よく2dトラックでトラックの大きさを10尺とか言われる事があります。
10尺ボディ荷台寸法が約3100mmで小型トラックの代表的なトラックです。
※1才の大きさをイメージするにはみかん箱位だと思ってください

『㎥(エムスリー)』は
一般に倉庫会社や貿易、乙仲(海運貨物業者)が良く使います。
「体積」のことで、立方メートルまたはm3と表記されます。
1立米あたり1000リットル
例えば縦10メートル、横1メートル=10平米
★1㎥の大きさをイメージすると1m×1m×1m
1.1の空パレットを7段より少し小さめ位と思ってください

1㎥×36=36才
これは人によって35や33であったり違いはあります。
あくまで、ざっくりと知りたい時には便利です。
0701名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/24(木) 18:54:31.16ID:DXHrnrEi
Daily Cargo臨時増刊号「物流企業の海外拠点一覧

主要日系物流企業132社の現地法人、支店、営業所、事務所、ロジスティクスセンターなどをあますところなく紹介。企業別、地域別の2通りの掲載方式をとっており、
目的によって使い分けが可能な便利な仕様です。半世紀におよぶ物流企業の海外拠点の歴史と最新の動向が凝縮された最新版
0702名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/31(木) 01:31:02.39ID:HovYu2Th
海運が使えるところは、圧倒的に大量低コストの海運がつかえるから、
海運+トラックで成り立って鉄道貨物がさほど必要ないんだよな
また道路の場合、行政が整備して利用者は基本追加コストゼロで使えるから、
鉄道事業者が自分の金で整備する鉄道よりコスト競争力は高い
さらに現在では、大量輸送が必要な産業は海運が使えるところに集まって、
内陸部では大量輸送が不要な産業しか残らない

鉱山とか油田とか大量輸送の定番だけど、たいてい内陸にあるだろ
0703名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/31(木) 01:32:05.30ID:HovYu2Th
欧米の大量貨物輸送は近距離はトラックで長距離は貨物列車と分けられているから効率がいい
日本は何もかも旅客車輌が優先ってのと異常なほど零細運送屋が多いからトラック輸送に偏ってしまってる
(トラックヲタ曰く、トラックが沢山売れる国内市場でしかやっていけずトラック自体の技術停滞が起こっているのでメーカー側にも悪循環だとか)
民営化の弊害なのかは分らないが国が道路優先で鉄道業者は自己負担って言うのが解せない

港の船の近くに貨物列車を横付けで2段積み100両超で運んでたら効率いいね
路線は港から消費地、物流・工業団地に横付け出来れば低コスト化へと繋がる
何より港〜各所の渋滞緩和、交通事故・公害減少になるし重量オーバーは取締り易くなって道路の痛みも減る

日本の政治家、役人は長期的な視点が薄く、国家発展、抜本的な解決より、その場しのぎ、自分らへの利益誘導が優先されてる印象が強いんだよね
0704名無しさん@お腹いっぱい。2020/12/31(木) 01:33:07.74ID:HovYu2Th
アメリカは逆に貨物優先だから乗客輸送は都市部でしか生きていないので日本と事情は同じ
こっちは民営化しているので貨物はおなざりで、旅客は値上げ+高級車両導入により格差が広まっている

日本のトラックがガラパゴスなのは承知
規制緩和による中小運送者急増で食っている様なもんだから外ではやっていけないよね

環境問題が世界的に言われてるし国際競争力からして、コンテナ貨物鉄道にシフトしていけばいいのにね
まあ、日本の政治家は出来んだろうな
其々が自分の利益で動くだけ、全体利益にはならない
残念ながら国単位では独裁開発国家には勝てなくなるという、民間中心の自由資本主義国家の負けかも…

モーダルシフトを一番進めたくないのは道路族議員
平成25年辺りから国土強靭化法案で更に顔がでかくなった
トラックの方が低コストだけどメーカーの方も低コスト重視で開発、結果として世界市場じゃ相手にされないので政治家に縋るしかなくなっている
0705名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/01(金) 14:17:40.60ID:dUnAFyrG
もし、友人達のひとりでもクルーになってくれるなら、いつでも付き合ってくれるなら、セーリングを堪能したいなら、そして、時に友人達や家族と一緒に、
クルージングに出かけたり、泊まったりする事も考慮するなら、このパフォーマンスクルーザーがピッタリです。両方の使い方にちょっと高いレベルで味わう事ができます。
でも、もし、シングルハンドを重視されるのであれば、もちろん、デイセーラーがお薦めです。パフォーマスクルーザーでも可能にする事はできますが、気軽さの点で言えば、
それ用のデザインされたデイセーラーの方がやり易いと思います
シングルハンド仕様というのはデイセーラーにしか無い仕様です。他のヨットでシングルは可能でも、それを敢えて謳うヨットは他にはありません。でも、一般的にはですが、クルージング艇でも、30フィートぐらいなら、
シングルハンドが出来ると言われます。それは、多分、サイズ的に、これぐらいなら何とかなるだろうという経験的な感覚から来るものではないかと思います。
クルージング艇をシングルで乗る場合、注目したいのは舵操作の他、最も操作頻度の高いジブとメインシートの操作位置とそのやり方です。舵操作と同時にシート操作ができる。これが基本だと思います。もちろん、オートパイロットを使えば、
舵を離れられますから、どうにでもなるにはなるんですが、クルージング艇とはいえ、セーリングもしますし、セーリングする時は移動では無く、帆走を楽しむわけですから、
そういう時はできるだけオートパイロットを使いたくないと思います。あくまでセーリングを楽しむ時です。
0706名無しさん@お腹いっぱい。2021/01/09(土) 21:58:48.24ID:kz7OTLU+
壊血病 医学の謎に挑んだ男たち
壊血病は古代ギリシアの昔から医師や水夫を悩ませてきた謎であるが、帆船時代になって船が大型化し長期の航海が可能になり、
食糧保存に限界があったために壊血病は奇病から恐ろしい疫病にまでになった。
200万人の船乗りの命を奪ったとも言われる。壊血病は疫病の域を越えて国家の命運を左右する重要な要因となり、
ナポレオン戦争中のイギリスとフランスの衝突で頂点に達した。
恐怖の病の克服にリンド医師、キャプテン・クック、ブレーン卿の3人が挑む、熱い男たちの物語。

ヴァスコ・ダ・ガマから現在までの壊血病とビタミンCをめぐる著名な人物たちの驚くべき物語。
1932年、ビタミンCはようやく発見され、大量生産されるようになったが、物語りはまだ続く…。
0708名無しさん@お腹いっぱい。2021/03/30(火) 10:32:19.90ID:QZB0m0p2
エジプトにとってスエズ運河は、年間約60億ドル(約6600億円)の外貨を稼ぎ出す重要施設だけに「全面封鎖は極めてまれだが、
どの海路でも起こり得る」(エジプト政府)と火消しに懸命だ。
エジプトのモハブ・マミシュ大統領顧問は取材に対し、「責任は船の所有者らにあり、スエズ運河庁にはない。厳然と賠償を要求する」と強調する。

「エバー・ギブン」を保有する正栄汽船(愛媛県)や運航会社は今後、スエズ運河庁や航路を妨害された他の船舶から賠償を求められる可能性がある。
0709名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/03(土) 00:40:31.21ID:HXw9x5HN
ジョーンズ・アクトとは米国内の地点間の物品の輸送を行う
船舶は米国船籍で、1)米国人配乗、2)米国人所有、3)米国建造でなければならない、という法律です。
0710名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 13:42:43.87ID:sIyHVrSO
コンテナ物語 世界を変えたのは「箱」の発明だった
■ビル・ゲイツの推薦の言葉
「二〇世紀後半、あるイノベーションが誕生し、全世界でビジネスのやり方を変えた。ソフトウェア産業の話ではない。それが起きたのは、海運業だ。
おそらく大方の人があまり考えたことのないようなそのイノベーションは、
あの輸送用のコンテナである。コンテナは、この夏私が読んだ最高におもしろい本『コンテナ物語』の主役を務めている。
コンテナが世界を変えていく物語はじつに魅力的で、それだけでもこの本を読む十分な理由になる。そのうえこの本は、それと気づかないうちに、事業経営やイノベーションの役割についての固定観念に活を入れてくれるのである。」

世界経済とグローバル貿易を飛躍させた「箱」の物語として、国際物流の生きた教科書として2005年の刊行(日本語版は2007年)以来、版を重ねてきたロングセラー、レビンソン『コンテナ物語』の最新情報を加えた改訂版。
前回から10年以上を経て、コンテナ船の巨大化が進み、世界の港湾も巨大化・自動化が進んできた。米中貿易戦争の激化もあり、コンテナの将来は予断を許さな
0711名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/14(水) 13:45:24.57ID:sIyHVrSO
【第1特集】
ニッポンの生命線が危ない
船・港海の経済学

[ 図解 ]海運と港湾をめぐる大激変

Part1 クルーズ船
コロナ直撃、ブームの行方
現役世代の支持集めるクルーズベンチャー
プロがイチ押し「お薦めクルーズ」
高まる人気の陰で休止航路も 国内フェリーは激動の時代へ
世界の港を買いまくる中国 根底に「マラッカ・ジレンマ」

Part2 海運
脱炭素化で船舶が大激変
海運大手3社の業績 コンテナ事業が急改善
群雄割拠から「天下三分」へ コンテナ船業界の戦国史
「鉄道やトラックも活用する」 ONE CEO ジェレミー・ニクソン
海運大手3社トップに直撃
「環境分野でトップランナーに」 日本郵船社長 長澤仁志
「LNGビジネスで低炭素化をリード」 商船三井社長 池田潤一郎
「今期黒字転換。風力、水素で先鞭」 川崎汽船社長 明珍幸一

Part3 港湾
世界の港は規模の時代に
IT化で存在感増す名古屋港 東京・横浜の一体運営は幻に
「港は自動化なんかしてもしょうがない」 藤木企業会長 藤木幸夫
巨大船導く港のスター 船長よりも偉い「水先人」とは?
連夜の説明会で市長に罵声 混迷極める「横浜カジノ」

Part4 造船
中韓に敗退、業界再編へ
世界最大級の鉱石運搬船が竣工
レンタルやシェアリングも選択肢増えるクルーザー
洋上風力発電で「作業船」に脚光
0712名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/15(木) 13:28:09.69ID:uzfmwaxs
イラン・イスラエルの対立で中東情勢が緊迫化する中、船舶戦争保険の料率の動向が注視される。戦争保険は、戦争などで受けた船舶の損害や船員の被害を補償するもの。危険な海域に船舶が入るたびに、
割増保険料が発生する。現在、
英国の保険業界により中東沖の広範なエリアが危険な海域(除外水域)に指定されている。保険料は荷主などの用船者が負担するケースが一般的。
今後、料率が急騰すれば航行安全の確保だけでなく、負担増を嫌気する観点から中東への配船を見合わせる機運が醸成される可能性もある。
「イランとイスラエルの関係悪化で中東はだいぶきな臭くなっている。戦争保険の料率の上昇はまだ顕在化していないが、料率を決定する英国の保険業界の動向を注視したい」
保険関係者はこう語る。
近年中東では、イラン・イスラエルの関係悪化が顕著。イスラエル関係船やイラン核施設の爆発事故など、報復の応酬とみられる事案が多発している。対立が深まる中、両国の位置する中東沖へ航行する船舶の戦争保険の料率動向が注目されている。
船舶戦争保険を巡っては、日本関係船舶への攻撃事件などを受け、2019年8月に料率が急騰。同5月に0・025%だったものが、0・5%へと20倍になった。

 保険料は船体価格に保険料率を掛け合わせ算出される。支払いは荷主などの用船者が負担するのが一般的。料率が急騰すれば、航行安全確保の観点だけではなく、負担増を嫌気する観点からも、中東への配船を見合わせる機運が醸成され得る。
0713名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/17(土) 10:20:45.26ID:pged6C/X
海のテロリズム―工作船・海賊・密航船レポート (PHP新書)
山田 吉彦 (著)
日本の海に危険が忍び寄る!! 工作船、海上テロ、そして海賊…。
日本沿岸から貿易の要衝・マラッカ海峡まで、驚きの海上問題をリポート

激完全図解 海から見た世界経済
山田 吉彦 (著)
変する世界をつかむ新しい視点。日本の貿易は、99.7%が「海」で行われる。南シナ海は、20兆円の貿易圏である。
世界を動かす「石油価格のメカニズム」。経済予測・分析に使えるデータ満載!石油、海運、造船、漁業、紛争etc

天気で読む日本地図―各地に伝わる風・雲・雨の言い伝え (PHP新書)
山田 吉彦 (著)
「東風が吹くと雨」「遠くの山が見えたら雨」など日本全国に存在する、天気にまつわる民間伝承を紹介。
天気と日本人の関係が明らかに。
0714名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/18(日) 14:31:08.84ID:1JFgwyXs
便宜置籍船(FOC船)とは、船主の国籍とは異なる国の旗を掲げて運航する船を指す言葉です。国際貨物輸送市場で競争に参加する船主は、老朽化し、錆ついた船をきちんとした安全装置も取り付けずに運航し、船員の賃金を低く抑え、
時には全く賃金を支払わないことさえあります。船が故障したり、港湾局により入港を「指し止めされたり」した場合は、船員を船ともども遺棄してしまうこともあります。
UNCLOSなどの国際法のもとに要求されている厳密な社会保安および環境保護基準を遵守することは、船主には高くつきます。そうした基準を無視することが便宜置籍船の大きな利点となっています。
旗国との間に真正な関係が欠落しているため、旗国は、船主国が船員や環境に対して責任ある行動をとることなどには関心をもたず、またそれを強制するだけの力もないことを、便宜置籍船の船主は承知しています。
リベリアのような国の法のもとで働いている便宜置籍船の船員にとって、その意味するところは非常に深刻です。例えば、船が沈没して船員が死亡あるいは負傷しても、
船主が覆い隠されているため、船員もその家族も補償を求めることが出来ないのです
0715名無しさん@お腹いっぱい。2021/04/23(金) 13:06:22.55ID:46jyM2Yx
瀬戸内の民俗誌―海民史の深層をたずねて (岩波新書) (日本語) 新書 – 1998/7/21
沖浦 和光 (著)

風光明媚な内海は,古来から日本列島の大動脈であり,同時に,身分制社会の底辺で海の民が
「板子一枚下は地獄」という過酷な労働を生きた場所であった.
長年の現地踏査をもとに,アジアの諸地方とつながる海の世界を,「海賊」の発生史や様々な伝承・信仰などから描き,
今は消えた「家船」や「おちょろ船」の風俗を伝える.

天皇と賤民の国 (河出文庫)
沖浦和光 (著)
日本列島にあいついでやってきた諸民族の源流論と、先住諸民族を制圧しつつ成立したヤマト王朝の形成史という
二つの論点を天皇制論議の基礎に置き、“日本単一民族”論の虚妄性の批判という今日的なテーマを実証的に展開する。
日本民族の諸源流、天皇制、賎民、芸能史、部落問題を横断的に考察する、沖浦学の記念碑的著作。

「天皇家のルーツは朝鮮だ。天皇家つまりヤマト王権は日本の原住民を虐殺した侵略者、インベーダーだ」
0716名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 15:58:08.33ID:IdWvG3i4
ばら積み貨物船は、今日では、世界の商船の40 パーセントを占めており、その大きさは船倉が1つの小型ばら積み船から載貨重量トン数が40万トンに達する巨大鉱石船まである(「ヴァーレ・ブラジル」)。載貨重量トン数が10,000 ロングトンを超える船は、
2006年6月現在で6,224隻ある[1]。多くの専用設計が存在し、貨物船そのものに積み荷を降ろす能力を持っているもの、積み荷を降ろすために港の設備に頼るもの、さらに搭載中に積み荷の梱包作業を行うものもある。全てのばら積み貨物船の半分以上の
所有者はギリシャ・日本・中華人民共和国で、また4分の1以上がパナマに船籍を置いている。ばら積み貨物船の最大の建造国は日本で、また82 パーセントはアジアで建造されている。
ばら積み貨物船の船員は、貨物の積み込み・積み降ろし作業、船の航海、機械設備類の適切な保守作業などに従事している。貨物の積み込み・積み降ろしは難しく危険な作業で、大型の船では120時間ほど掛かることもある。乗員はもっとも小さい船で3人から、大きな船では30人を超える程度の数である。
ばら積み貨物の中にはとても密度が高かったり、腐食性が強かったり、磨耗作用があったりするものがあり、そういった貨物は安全上の問題を引き起こすことがある。積み荷の船内移動や自然発火、
積み荷の集中といったことは船を危険に陥れることがある。ばら積み貨物船は効率的な貨物取り扱い
のために大きなハッチを備えているため、老朽化して腐食の問題を抱えた船を使い続けたことが1990年代に続発したばら積み貨物船の沈没事故につながっている。船の設計と検査を改善し、船を廃棄する処理の能率化を図るために新しい国際規制が導入されている
0717名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 16:11:29.93ID:IdWvG3i4
船でばら積み貨物を輸送する費用はいくつかの要素に影響される。
ばら積み貨物輸送市場はとても不安定で変動し、輸送する貨物、船の大きさ、輸送経路など全てが最終的な価格に影響する

ばら積み貨物船の運賃変動を表す指数として、バルチック海運指数がある。

ばら積み貨物船の航海は市場の力によって決定され、航路と積み荷はしばしば変更される。収穫期には穀物輸送に関わった船が、それ以外の時期には他の貨物を輸送したり、他の航路に移ったりする。
不定期輸送に関わる沿岸輸送船舶の場合、船員は積み荷が完全に搭載されるまで、次の寄港地を知らないことがしばしばある。
ばら積み貨物は積み降ろしが難しいため、ばら積み貨物船は他の種類の船に比べて寄港時間が長い。小型ばら積み貨物船に関する調査によれば、積み込みに比べて積み降ろしには平均で2倍の時間が掛かっていた。
小型ばら積み貨物船は55時間寄港していた一方で、同じ大きさの木材輸送船は35時間であった[48]。この寄港時間は、ハンディマックスで74時間、パナマックスで120時間に伸びる。
コンテナ船の12時間、自動車輸送船の15時間、大型タンカーの26時間の寄港時間に比べ、ばら積み貨物船の船員は上陸時間を長くすることができる
0718名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 16:24:38.53ID:IdWvG3i4
バルチック海運指数  Baltic Dry Index、通称BDI
外航不定期船(外航ばら積み船)の運賃の総合指数です。指数であり、実際の取引価格とは異なる
世界各国の海運会社やブローカーなどから運賃や用船料を聞き取って算出され、毎営業日のロンドン時間13時(日本時間22時)に公表されます。
1985年1月4日を1000として算定しており、国際的な海上運賃の指標となっています。株式市場でも、
不定期船を主力とする海運会社との株価連動性が高いうえ、世界経済や商品価格の先行指標とされていることもあり注目されています。

指数の変動要因としては海上荷動き量の他に、主要港湾における船腹の沖待ち増加を受けた滞船、
荷役のためのインフラ能力の過不足、ハリケーンやモンスーンなど気象の影響などが挙げられる。
0719名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/17(月) 18:01:20.86ID:IdWvG3i4
海運同盟 Freight Conference
一つの航路に就航している定期船各社が,運賃や就航条件など船主間の利害関係の調節をはかる海運カルテル。
普通,各定期航路ごとに同盟があり,
加入が容易なオープン・コンファレンス(米国系)と,そうでないクローズド・コンファレンス(英国系)がある
0720名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/19(水) 18:35:33.44ID:0hI70U2y
この指標はドライ貨物船(ドライカーゴ)を対象にしています。液体ではなく乾いたもの、すなわち石炭、鉄鉱石、穀物などを運ぶ貨物船です。
バルチィック・ドライ指数は、海運関係者だけではなく、エコノミストからも重要視されています。というのも、世界の景気動向を映すと考えられているからです。
不定期ドライカーゴの運賃が上昇するということは、
資源国(オーストラリアやブラジルなど)から消費国(日本や中国など)への輸送が活発であることを示しており、それは世界的に景気が良いことの現れなのです。
FXでも、資源国通貨への投資を考える場合は参考になる指標です。

バルチック取引所の起源はバルト海(スカンジナビア半島とヨーロッパ大陸の間にある海)での交易に携わる商人が情報を交換したことにあり、
その後発展して現在の取引所となりました
0722名無しさん@お腹いっぱい。2021/05/20(木) 23:08:50.33ID:6Thi+Qqy
現今の船長や航海士はGPS衛星航法装置に頼り切っており、天測などとは無縁の運航をしているのが実態である。
 天測のような面倒なことをするのは古臭い人間のすることで郷愁に過ぎず、必要がないと公言する者さえいる。
 だが、GPS衛星電波に対して外部からの意図的なジャミング(敵対的信号妨害)やスプーフィング(偽信号によるかく乱)という電波に対するソフトな妨害と、
主としてGPS地上関連施設を破壊するなどのハードな妨害によりGPS衛星航法受信機は簡単に使用不可能になることが現実に起こっていることを知っているのだろうか。
 ジャミングとは、通信を阻止するために、通信が行われている周波数に妨害信号(ノイズなど)を送ることであり、外国製のGPS妨害装置が市場に出まわっており、容易に入手できるから油断はできない。
 GPSは電波が弱く、小さな出力でも妨害が可能なため、テロなどによる妨害や悪意ある悪戯により、甚大な被害を受ける蓋然性は高いのである。
 このような障害による影響を回避するため、アメリカ政府はすべてのGPSユーザーに対してバックアップ手段を確保することを推奨している。
 数十億円以上の価値ある外航船舶は他人に頼らない自力の測位手段である天測を安価なバックアップシステムとして、万が一に備えるべきである。
そのためにはコンピュータを利用して精度が高くかつ簡便で、六分儀の用法さえ知っていれば誰でも測位が可能な天測計算技法が求められている。
0726名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/16(水) 19:46:08.22ID:YgoyORL+
「世界で新規船舶を最も多く造っているのは韓国だが、韓国で造った船舶もほとんどが修理は中国かシンガポールで受けている」と伝えた。

記事によると、韓国には3万トン級以上の中大型船舶を修理できる施設がほぼなく、修理できるのは5000トン級未満の小型船舶だという。とりわけ液化天然ガス(LNG)運搬船に関しては、韓国は世界トップレベルの技術を持つが、
保証期間中に海外で修理する場合は設計図を船主側に渡す必要があり、これが中国などの修理業界の手に渡ることによる技術流出の懸念もあるという。

船舶修理に必要な接岸施設も不足しており、各港湾ではクルーズ船用など他目的の埠頭も修理用に転用している状況で、最近では民間の船舶修理企業が海を埋め立て、埠頭を新設しているという。こうした状況で、3万トン級以上の国内大型船舶の98%が修理のために
中国やシンガポールに向かっており、その費用だけで年間5000億〜6000億ウォン(約491億〜589億円)に達するという。

また、昨年から国際航海を行う400トン級以上の船舶については国際海事機関(IMO)の排ガス規制があり、船舶をLNG燃料推進システムに改造するか、排ガス浄化装置を装着する必要がある。海洋汚染防止のために、 バラスト水処理装置(BWMS)の設置も義務付けられている。
韓国政府はエコ船舶への転換を支援する計画を策定しているが、こうした船舶改造市場のほとんどは、修理施設を備える中国、シンガポールが占めている状態だという。
0727名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/26(土) 03:19:32.78ID:AgP8Z2Hl
図解 船舶・荷役の基礎用語 単行本 – 宮本 榮 (著, 編集)
内容は、船舶の種類・構造から港湾、荷役、税関、保険にいたるまで幅広い分野にわたっています。約1800の用語を英文を併記
して掲載し、図、写真を用いながら簡潔な解説を加えています
第1編 船 舶
第1章 船舶の分類と名称
第2章 船舶に関する常用語
第3章 船舶に関する主な条約・国内法規及び証書
第4章 船舶の大きさと重さに関する用語
第5章 船体の構造・設備の名称及び関連用語
第6章 浮いている船の状態を表す用語
第7章 航海・操船及び曳航に関する用語
第8章 貨物の海上運送(運航)に関する用語
第9章 港湾及び入出港に関する用語
第2編 荷 役
第1章 荷役に関する常用語
第2章 船積貨物の分類と名称
第3章 船積貨物の包装に関する用語
第4章 荷役に伴って受渡しされる主な書類
第5章 コンテナ貨物の荷役関連用語
第6章 ばら積貨物の荷役関連用語(液貨は除く)
第7章 液状貨物の荷役関連用語
第8章 重量物の荷役関連用語
第9章 海上保険に関する主な用語
0728名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/26(土) 17:26:37.44ID:AgP8Z2Hl
雨陰(ういん、rain shadow)とは、雨雲を含んだ風が山を越える際に、風上側で雨が降り、風下側は「陰」となって乾燥する現象。特に、風下において雨量が少なくなる現象を指して「雨陰」と呼ぶことが多い。また日本では、
冬季の太平洋側で発生する雨陰にあたる現象を、からっ風と呼ぶ。
山を越えた雨雲は、例えるならば雑巾を絞ったような状態となり、含まれる水分の量が少なくなる
山を越える際、雨雲が雨を降らせ尽くしてしまって雲が消えてしまうと、風下では雨が全く降らない。このとき、乾燥した空気は山を降りる際の加熱幅が大きくなるため、フェーン現象が発生する

雨陰により一年中乾燥することが原因でできた砂漠を雨陰砂漠(風下砂漠)という。タクラマカン砂漠、コロラド砂漠などは雨陰砂漠である。
0729名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/26(土) 17:48:10.22ID:AgP8Z2Hl
draft
元々の由来は「漁船が網を引く」ことにあります。そこから転じて「一網の漁獲高」という意味にもなるのです。
網を引いて魚が積まれた結果船が重くなりますね。そこから「喫水(船が水中に沈み込む部分)」という意味も生まれました
0730名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 15:54:12.40ID:JV9CA6o3
海運業の特性として、新たに船を発注しても市場に供給されるのが2〜3年後という点が挙げられます。よって、世界の荷動きが活発になり現存する船で運びきれなくなっても、
直ぐに新造船が供給されることはないため、運賃・傭船料は高騰します。逆に、荷動きが停滞・減少して船が余る状況になっても、
船主が船の係留や廃船をしない限り供給は減らず、運賃・傭船料は下がります。こういった意味で、海運業は世界経済の様々な変動要因の影響を色濃く受ける市況産業です。
一方で、海運が市況産業であるがゆえに、運賃や傭船料の市況変動リスクを抑制したいというお客様のニーズは存在します。特に、電力会社や製鉄会社など、
一定量の燃料や原料を継続的に必要とするお客様においては、信頼できる海運会社と長期に安定したコストで輸送契約を結びたいというニーズがあります。
海運会社側としても、高価な資産である船に投資する上で、長期に安定した収益を生む契約を結ぶことができれば確実な投資回収を見込むことができるため、win-winの契約と言えます
0731名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 16:06:06.51ID:JV9CA6o3
スエズ運河利用しないで、アジアとヨーロッパを行き来するには、他にどんなルートがあるのか

チャイナラウンドブリッジ(中国鉄道経由=一帯一路) ⇒ カザフスタンを経由して中国とヨーロッパを鉄道が結ばれたのは、1990年代だとのことです。中国は一帯一路を強調し、現在この利用を促進させようと躍起になっていますが、
現在実際に利用されている、中国側の出発地の拠点は内陸であり、上海などの沿海部大都市からのコンテナ列車の運行はないとのことです。
ルート中の軌道幅の違いから、積み替え回数の多さによる、輸送日数が不安定であることなど課題が多そうです
0732名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 20:01:15.89ID:JV9CA6o3
Cyclical。循環的な景気変動のこと。代表的なものに、景気の回復、拡大、後退、悪化が繰り返し表れるビジネスサイクルがある。
株式市場において、景気の変動によって上昇したり下落したりする銘柄をシクリカル銘柄(景気敏感株)という

商品市場での取引状況が株価に大きな影響を与える銘柄のことです。具体的には、鉄鋼、非鉄、石油、繊維、紙、パルプ、化学などの素材産業が該当します。
0733名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 20:08:02.41ID:JV9CA6o3
市況産業
受注によって製品を生産するのではなく、需要見込みによって生産を行う産業のことで、鉄鋼、非鉄、石油、繊維、紙、パルプ、化学など
の素材産業等があり、製品価格は需給関係によって変動する傾向が強いため、企業業績は商品市況の動向に大きく影響される。
0734名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 20:12:32.78ID:JV9CA6o3
外航海運業は市況変動が大きいために業績の振れが激しいCyclical Industryと認識され、事実、長年にわたりそのとおり推移してきた。そのため好業績を上げている昨今、
記者やアナリストから、ピークアウトはいつか、次の下降局面では大幅に損益が悪化するのではないか、
といった質問を受けることがある。これに対して私は「今後もマーケットの動きにより一時的な影響を受けることはあろうが、外航海運は長期的には持続的成長が可能な産業、
即ち、Cyclical Growth Industryに転換した」と答えている。
 中国による資源・エネルギーの旺盛な需要、世界の工場として製品の大量輸出による海上荷動き増加は、新たな発展段階に入った構造的転換によるものと理解している。大きく後戻りするとは考えにくく、
10年単位での成長が期待できよう。しかし、需給関係の逼迫という外部環境による部分もさることながら、忘れてならないのは日本海運が業界全体で切磋琢磨して競争力の強化を成し遂げてきたことである。
1985年のプラザ合意に端を発する急激な円高ドル安へのさまざまな対応に始まり、1990年代以降も手綱を緩めることなく顧客ニーズを先取りしながら、あらゆる局面でコスト削減を果敢にかつ地道に続けてきた。
こうした日本の外航海運の筋肉質への転換こそがこの好業績の大きな要因と思う。将来、もし中国経済が一時的な調整局面に入ったとしても、絶えずコスト競争力で世界レベルの優位性を保ちながら顧客満足のため不断の努力を続ければ、業績サイクルの山・谷の形、ピークの高さまでを変えることも可能ではないだろうか。
0735名無しさん@お腹いっぱい。2021/06/30(水) 20:13:10.82ID:JV9CA6o3
 外航海運業の好業績は日本企業に限られたことではなく、我々の競争相手である海外の船社の多くも好業績を謳歌している。特にトン数標準税制が導入されている国の船社は、我々を上回る利益を
上げているにも拘らず法人税は我々の何十分の一というケースも見られ、このまま好業績が続けば、
内部留保の差が拡大していくことは火を見るより明らかである。税金を払わずに手元に残ったキャッシュフローを新たな船舶投資に回すことができる外国船社と競争力で劣位に立たされる懸念が拭い切れない。トン数標準税制が既に導入されているEU諸国の他、
韓国や米国でも導入が決定した。導入の背景にあるそれぞれの国の社会経済や政策などが日本とは違う場合もあることはわかるが、一刻も早い導入がわが国でも実現することを切望する。
0736名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/08(木) 20:33:28.92ID:7s+ElPNl
カボタージュ制度ないしカボタージュ規制とは、自国の沿岸輸送(内航海運)は自国籍船に限るという規制である[2][3]。国家の安全保障などの目的がある[2]。
一例を挙げると、パナマやリベリア等の船籍を持つクルーズ客船が、日本国内だけで完結するクルーズ業務をできないということで、このため日本資本のクルーズ会社は船籍を日本に置いている。便宜置籍船が不可能なので、日本の客船会社のクルーズ料金が高騰している原因の一つにされている。
アメリカ合衆国では、1817年から現在に至るまでカボタージュ政策がとられている。日本でも船舶法第3条がカボタージュ制度を規定し[2]、国際的な競争を排除してきた。
カボタージュ規制がかかっていないと日本の国内航路でも客船と貨物船の両方で便宜置籍船が参入できるため、利用者側からすればクルーズ料金や海運コストが安くなるメリットがある反面、船籍を置くことによる国の税収入が減る、自国の内航海運産業が仕事を奪われる可能性がある、安全規則のゆるい便宜置籍船によって
安全性に対する問題が生じる可能性がある、などのデメリットがある。国際的な市場開放と競争優先の大きな流れの中で、規制するか開放するか、慎重な議論が進められているところである。この議論の中で、国内輸送を担う業界団体である日本内航海運組合総連合会は、カボタージュ制度の規制緩和は、単なる経済的問題ではなく、有事の際の国民保護、緊急輸送に差し支える恐れがあり、
便宜置籍船による国内輸送は許されないと主張している。その根拠として、日本に資源等を輸送する約40隻の外国籍船舶が、東日本大震災の折、福島第一原子力発電所事故に伴う放射性物質の存在を理由として職務を事実上放棄し、京浜工業地帯への寄港を取りやめた一方で、日本国籍の船舶は職務を継続した事例が挙げられている
0737名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/13(火) 16:17:03.32ID:QDfoHr6A
海運アライアンス(かいうんアライアンス、英: shipping conference)は、コンテナ定期船会社による国際カルテルである

1873年恐慌による貨物量激減をきっかけとしてカルカッタ同盟ができた。この同盟は世界初の海運アライアンスで、カルテルの典型であった。
それまでよく行われていた大口荷主への割引をやめて、全ての荷主に一律の運賃を適用した。自由競争者と荷主が抵抗したので、1877年に敷金のような制度をつくった

1970年の国連統計によると、発展途上国は、世界貿易において輸出で62.4%、輸入で16.5%を占めるにもかかわらず、世界総船腹量において7.6%を保有するにとどまった。要は、途上国が輸出したり輸入したり
する貨物の大部分を先進国の船が運んでいたのである。そしてこの頃は、FRBその他中央銀行が束になってもドルを防衛しきれず、ドルを中心とした世界的なインフレが運賃を高騰させていた。
そこで発展途上国は、自国の海運会社を同盟に自由参加させろとか、一定の輸送シェアを与えよとか、タリフの不当な値上げを規制せよといった要求を1972年第3回国際連合貿易開発会議総会で具体化し、強行採決した。
0738名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/13(火) 16:17:46.80ID:QDfoHr6A
かつては、海運同盟(Shipping Conference)という特殊指定で守られてきたが現在は無くなり、グローバリズムを背景とした競争が激化している。
巨大化するコンテナ船の建造と保有、世界網の定期航路を維持していくためには莫大な投資が必要なため、共同運航によるグループ化とM&Aによるグループ化が進んでいる。 これらのグループは『グローバルアライアンス』とも呼ばれる。
0739名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/13(火) 16:34:02.91ID:QDfoHr6A
海運同盟】より
…定期船航路における海運企業間のカルテル。定期航路の往航または復航別に結成される。定期船市場は,比較的企業規模の大きい少数の海運企業によって輸送サービスが提供される
独立した供給寡占市場形態をとる各航路によって形成され,しかも社会的・商業的理由から赤字運航に
よる欠損の累積を配船変更や係船などの臨機応変な手段によって回避できない非弾力的な市場である。したがって,輸送需要が停滞ないし減少して船腹過剰事態になると,
少数でしかも力量が比較的接近している参加企業間の競争は,往々にして相互に手痛い打撃を与え,共倒れの危険すら生ずる破滅的な運賃戦争へ導かれる。…

国際カルテル】より
…複数の国の企業ないし複数の国の国内カルテルが参加して,市場分割,生産制限,価格固定,販売条件制限,技術使用・開発の制限などについて協定を結び,国際的なレベルで競争を制限する行為,
ないしその実施機関をいう。 国際カルテルは1875年のカルカッタ海運同盟に始まるといわれている。それは,1873年の海運不況のあとに,
イギリスからインドのカルカッタに向けての航路の運賃引下げ競争を防止する目的で成立したカルテルである
0740名無しさん@お腹いっぱい。2021/07/30(金) 14:18:32.90ID:FmcvU6D+
コンテナ輸送の貿易実務に携わるようになると、ほぼ毎日、コンテナ搬入のCut-Off、カット日を意識せざるを得ません。
旅客飛行機の定時運行同様、顧客(荷主)獲得には運航スケジュールの安定が欠かせないからです。
その目的を達成するため、コンテナ船を運航する船会社は、Berth Term (スケジュール管理を徹底するため、荷役料込みで海上運賃を見積る条件)
で貨物のスケジュールを船側からコントロールしています
ちなみに、航空貨物は「カット日」ではなく「カット時間」が設定されます。
おおむね、飛行機が出発する2時間前、あるいは3時間前と考えてください、

CUT日
CYやCFSへの貨物搬入締切日(但し、輸出通関を終了)のことで、米国向けを除いて通常CY CUTは本船入港の前日、CFS貨物の場合は本船入港の2日前。
米国向け貨物に関するCY CUTは2002年12月から実施された「船積み24時間前の米国税関へのマニフェスト提出」を受け、本船入港3日前、CFS貨物は4日前となっている。
港によって条件が異なる場合も
0741名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/03(火) 15:06:18.12ID:Mao+cvbI
漂民宇三郎 (講談社文芸文庫) 文庫 – 1990/4/4
井伏 鱒二 (著)
天保9年、金六、宇三郎兄弟は、松前を出帆、江戸に回航途中、西風に遭い、漂流6ヵ月、天保10年、米捕鯨船に救助され、ハワイ群島オワフ島に着く。
兄と仲間3人を失った宇三郎達生残りは、ロシア領カムチャツカ、オホーツク、シトカを経て、エトロフに送られ、天保14年9月上旬、宇三郎をのぞいて、松前城下に着いた。“自選全集”版未収録の芸術院賞受賞の鏤骨の名品。
0742名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/09(月) 14:31:36.63ID:YPRGtFSg
船の運転席(船橋)の窓ガラスでも小型の高速船になると自動車・列車(新幹線等の特急列車?)・
飛行機の運転席の窓ガラスと同じく45度くらいの船もあります。
大型船の船橋の窓ガラスは、90度でなく100〜110度くらい逆に傾斜しています。
これは、ガラスの内側に操船者(船長や航海士)や船橋内部の装置などが映りこまないようにしてあるそうです。
(直角だと光の加減により鏡の様になります)

もの凄い雨風が、窓の正面から吹いてきたとしましょう。
垂直な窓だったら、窓に当たった水滴が、風圧でそのままガラス面にへばりついて、前が見えなくなるんです(管制塔は専門じゃないけど、船では実際にそういうことはザラに起きる)。
なので、水滴が上手く流れ去るようにガラス面に傾斜を付けるわけですが…
ガラム面の上を手前に傾けると、今時は風速によっては、水滴が風圧で「上方」に駆け上がり、それが普通なら時間が経てば重力で下に落ちる所が、風圧によっては力が均衡して、やっぱりガラス面にへばりついてしまう…ってことも、実際起きるんです。
これが、上方を外側に傾けると、風圧+重力で、水滴は速やかにガラス面の下に流れ去ってくれるので、視界の確保がしやすい…というのが、上が外側になってる理由です。下が見やすいように…と思ってる人は多いですけど、船でも、多分管制塔でも、窓の直下には通信機や計器の類がありますから、上が外向きの窓だからといって、人間が窓にへばりつくことは出来ないのが普通で、視界的には平面窓とそんなに変わりません。
0743名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/13(金) 13:20:03.60ID:ytXdy1Zy
・日・中・韓の船舶燃費性能格付け
(A・Bは高格付け。Dは3年連続の場合は要改善。Eは燃費の改善が必要)
    Aランク  Bランク  Cランク  Dランク  Eランク
日本: 27%  28%   28%  12%   5%
中国: 17%  19%   31%  20%  13%
韓国: 16%  18%   30%  22%  14% 
中国製でも割れてはいないみたいだけど、日本製はどうしてしょっちゅう割れるのか?

あれはブロック溶接技術のレベルの問題です。船舶溶接技術は韓国が世界的である

座礁原因は天候だしそもそもちゃんと分断されるだけちゃんと建造されているということ
おまエラの建造だと事故や天候に依らず破断するだろうが

船は水上にある計算で作るから座礁すれば簡単に壊れるぞ衝突や座礁でもないのに壊れる船は船として論外だけどな

座礁しての災害。座礁したのが問題
「そんな事より韓国造船での政府による赤字補填とダンピング止めろ」
造船シェアでイキってたら会社は800億の赤字。造船業界軒並み赤字がバレて負けた韓国がなんか言ってる。

中韓のドッグ一杯になって日本が適正価格で受注できる様になったら軒並み黒字回復してんの笑うわ

セウォル号は日本製だな

日本から中古を買ったのは間違いないけど船舶のバランス等を無視した改造を施して就航し
車両を積載した際にしっかり車両を固縛することもなく過積載した結果だからねぇ

日本の海難の外国船籍の割合は4%にも関わらず、主要な海難(死者負傷者5人以上、もしくは戦隊全損)になると46%で、その半分以上が中国と韓国・・・これって普通に考えれば報告すべき軽微な事故が報告されず、問題を抱えながら運行しているってことよね
航空会社も韓国は事故率は欧米や日本並だけど重大事故の発生率は高くなるよね
0744名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/14(土) 00:40:18.02ID:FUj62TqQ
停滞前線「Stationary Front」
停滞前線は、「温暖前線」と「寒冷前線」の力が拮抗している状態です。
その場に長く留まるので、停滞前線のエリアは降水量が多くなる傾向があります。
梅雨や秋雨などもこの影響で、雨が長い期間降ります。
梅雨のように最大1ヶ月程度止まることもあります。
ちなみに、梅雨の時期にできる停滞前線を「梅雨前線」と呼び、夏から秋に変わる頃にできる停滞前線を「秋雨前線」と呼びます。
風向きが前線同士を押し合うように吹いているので、前線通過前は「背風」だったのが、通過後は「正面風」に変わります。

寒冷前線「Cold Front」
比較的冷たく重たい空気が移動しているので、前方に温暖な気団があると、その気団を上に跳ね飛ばして進んでいきます。
前線の前方側は比較的水蒸気が多く、後方は少ない傾向があります。降水:激しく短時間に降る
夏の風物詩でもある、積乱雲のように高くそびえ立った雲ができます。
前線通過後は、カラッと晴れて比較的気温が下がります。

温暖前線「Warm Front」
比較的温暖な気団が移動しているため、前方に寒冷前線があると、その上を斜めに登っていきます。
降水:弱く長く降る
温暖前線通過後は気温が高くなることが多いです。
0746名無しさん@お腹いっぱい。2021/08/25(水) 21:45:18.07ID:zNwakbdy
海上衝突予防法

not under command「運転不自由船」とは、船舶の操縦性能を制限する故障その他の異常な事態が生じているため他の船舶の進路を避けることができない船舶をいう。

hamperd vessel「操縦性能制限船」とは、船舶の操縦性能を制限する作業に従事しているため他の船舶の進路を避けることができない船舶をいう
航路標識、海底電線又は海底パイプラインの敷設、保守又は引揚げ
しゅんせつ、測量その他の水中作業
航行中における補給、人の移乗又は貨物の積替え

灯火又は形象物を表示しなければならない。ただし、航行中の長さ12メートル未満の運転不自由船は、その灯火又は形象物を表示することを要しない。
0747名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/09(木) 12:09:44.98ID:1tVZzAI+
内田洋子
『ジーノの家 イタリア10景』で日本エッセイスト・クラブ賞及び講談社エッセイ賞受賞。また2020年には
イタリアの三大文学賞の一つとなる第68回露天商賞(Premio Bancarella)内で、イタリアの書店員連盟より金の籠賞(GERLA D'ORO)を受賞。「金の籠賞」がイタリア人以外に送られるのは史上初となる

。海をゆくイタリア (小学館文庫
イタリア半島を帆船で巡った宝物のような旅
「かつて古代の戦闘船が、貿易船が、漁船が、旅客船が周遊したように、新緑のすばらしい季節に風に吹かれてイタリア半島を巡る旅に出てみようではありませんか」縁あって美しい木造帆船《ラ・チチャ》号の共同船主になった著者が描く、宝物のような航海日誌。サンレモ、ポルトフィーノ、
カプリ、パレルモ、タオルミーナ、ヴェネツィア……イタリア半島を海から巡った初夏から秋にかけての140日間を、旧友らとの親交、食、歴史、自然などのエピソードを交えて豊かに綴る。「舳先が切る波は、金粉を撒き散らすように輝きながら船の両側に跳ねている。
そのきらめきのひとつひとつが無数の命の証なのだ」「船は、現在と過去の波間を揺れている。現実に近づきながら、それは実は異次元への旅の始まりでもある」「獲れたてのカジキマグロの稚魚を三枚に下ろし、生のまま塩とオリーブオイル、
少々のレモンで和えたウイキョウと小ぶりのトマトのざく切りを合わせて食べた。目の前に広がるのは、海」(本文より)。こんな時代だからこそ海風を浴びる旅に出たくなる一冊。解説は法政大学特任教授の陣内秀信さん。
0748名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/12(日) 18:45:40.43ID:QBwHCWVm
男たちの凱歌 (光文社文庫) 文庫 – 2002/9/10
平岩 弓枝 (監修)

幻の名作「ジャコ万と鉄」監督谷口千吉 ・脚本黒澤明などを収録
梶野悳三の小説『鰊漁場』(1947年)を原作とした日本映画。北海道の鰊漁場の漁師たちを描いた作品

第二二回直木賞(昭和二四年下期)受賞「海の廃園」
」快傑ハリマオ』の原作者山田克郎
西田という灯台員をめぐる、野枝とリウという若い海女二人の、壮絶なバトルのお話です
0749名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/16(木) 22:23:48.96ID:5V70EVae
乗り物酔いに効果的で手軽に食べられるものとして、飴やチョコレートが挙げられます。飴やチョコレートで血糖値を上昇させることによって脳が活性化されます。
他には、梅干しも効果的です。コンビニなどに売っている干し梅のお菓子などがおすすめです。
乗り物酔いは三半規管がバランスを崩し、正常に機能しなくなることによって起こります。そのため、三半規管を正常に機能させるためには、唾液の分泌を促すことがポイントになります。
梅干しを含め、酸っぱい食べ物には唾液の分泌を促進させたり、胸の不快感を緩和したりする効果が期待できます。

乗り物酔いに効果が期待できる飲み物としてペパーミントティーやショウガを使った飲み物がありますが、なかなか道中では手に入りにくいですよね。サービスエリアやコンビニなどで購入できそうなものということであれば、炭酸水が効果的です。
炭酸に含まれる成分が自律神経を整えて胃腸の不快感を軽減してくれます。また、カフェインには感覚の乱れを抑制する作用があるので、炭酸水の中でも炭酸とカフェイン両方摂取できるコーラがおすすめです。
ただし、柑橘系の飲み物は症状を悪化させるため、たとえ炭酸飲料であったとしても避けてください。
無味がいいということであれば、氷水も効果的です。氷を口に含むと氷の刺激が自律神経を整えてくれます。ただ、あまり氷水を飲みすぎるとおなかが痛くなるので、飲みすぎには注意です。
0750名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/23(木) 21:02:56.73ID:MQDllVjK
透明度が綺麗な理由は以下3つの要因です!!
サンゴには大きな役割があります。それは「海の浄化」です。
サンゴによる浄化も関係しているのですが、一番の理由は「プランクトン」なんです!
海の濁りの原因はこのプランクトンが関係しています。沖縄の海にはプランクトンが少ないので、
海の透明度が高いということです。プランクトンの少なさの理由は「黒潮」です。
黒潮は流れが早く、水温の変化が一定。プランクトンの餌となる栄養素が少ないんです。
沖縄には大きな山や川がない事も透明度が高い理由の1つです。
山から流れてくる様々な「土」や「ゴミ」などが少ないからです。
特に沖縄の離島は川がほとんど無いところもあります。さらに生活排水も流れにくくなっています。
生活排水の栄養分肥は、これを餌にするプランクトンが増えるきっかけにもなります。

しかし透明度だけが沖縄の海を青く綺麗に見せている訳ではありません
どうして沖縄だけこんな風に見えるのかというと、
@とにかく透明度が綺麗A白い砂浜Bビーチが遠浅。
沖縄のビーチが白い理由は、サンゴのおかげなんです。先ほど『海の浄化』に貢献していると説明したサンゴですが、
実は死んでからも沖縄の海には必要不可欠なんです。水中ではカラフルなサンゴですが、死んでしまうと真っ白になります。
その死んだ珊瑚や貝殻のかけら、石灰岩が海流で砕かれ、蓄積されることで、沖縄の白い砂浜ができるのです。
本土の砂は山の岩が河川の流れなどにより岩が砕かれていき、黒っぽい色の砂となる一方、
沖縄のビーチは海からできているのです。さらに白砂は海底に届いた太陽光を反射して、
海水を美しいエメラルドグリーンに見せてくれます。
上の写真を見ると陸から近い場所だけエメラルドグリーン、その先は濃い青色をしているのがわかりますか?
この青い部分は水深が深く、水色の部分は浅くなっているのです。
沖縄のビーチは基本的に、この遠浅の海がほとんどです。
浅い海と高い透明度の海では、水底の白い砂浜と海の色が混ざり、エメラルドグリーンに見えるのです
0751名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/26(日) 16:13:01.98ID:msIE/GIJ
「アルフレッド・ウォリスの絵はなぜか忘れがたい。絵とは何か。人間にとって絵を描くとはどういうことなのか。そうした根源的な問いを突き付けてくる。その問いに答える前に、ウォリスは87年という生涯をどう生きたのか。〈船乗り〉としてどんな暮らしをしていたのか。
〈芸術家〉としてどのような作品を遺したのか。〈船乗り〉であることと〈芸術家〉であることは、いったいどのように結びついていたのか。その生と芸術の細部に分け入ってみたい。」
(本文より)
アルフレッド・ウォリス(1855-1942)はイギリスのデヴォンで生まれ、9歳から船に乗り、コーンウォールの港町ペンザンスで21歳年上の未亡人と結婚、船乗りとして生計を立てるが、
やがてセント・アイヴスに移り船具商を営んだ。妻の死後、70歳のウォリスは独学で絵を描きはじめる。孤独を癒すため、厚紙やボードに船舶用ペンキで描いたウォリスの絵は誰にも知られることはなかったが、
1928年、セント・アイヴスを訪れた画家のベン・ニコルソンらによって見出だされた。荒海をゆく船、灯台、港など記憶のなかにある光景を描いたウォリスの素朴な絵は、アカデミックな美術教育を受けた画家たちが到底表出しえない真率さに満ち、素朴派の画家として評価が高まった。
0752名無しさん@お腹いっぱい。2021/09/29(水) 03:06:59.38ID:xFBLjmM8
日本の川を旅する―カヌー単独行 (新潮文庫) 1985/7/1 カヤック
野田 知佑 (著)
「川ではなく、巨大な排水溝。洗剤の泡や糞尿にまみれた、日本でいちばん危険な川」(多摩川)
「自然、眺めの美しさ、水質いずれをとっても日本では最高の川」(四万十川)
「甘えや感傷の入る余地のない、強烈な急流がどこまでも続く男性的ないい川」(長良川)
カヌーの世界に興味を持たせる言葉も散りばめられています。
「冒険は始めて3日もすると冒険ではなくなる。最もスリルに満ち、不安にさいなまれるのは家を出るまで」(長良川)
「どんなに下見をしても二、三割は残る不確定要素を川との駆け引きとして楽しむ」(江の川)
「朝の空気の中で寒さに身震いしながら火をおこし、熱いコーヒーを啜る」(北上川)
いざ原野の光の中へ―釧路川
幻の魚イトウを釣った―尻別川
雨ニモ負ケル、風ニモ負ケル―北上川
老婆は一日にしてならず―雄物川
山河滅び人肥え太り―多摩川
やっぱり日本は広い―信濃川
冒険は3日もすると日常になる―長良川
家族でツーリング―熊野川
春の岸辺は花々に彩られ―江の川
水の上で水に渇く―吉井川
桃源郷に若者は住めない―四万十川
美人も簗場も洪水が流した―筑後川
唖然、ふる里の川はいま―菊池川
薩摩隼人は死んだか―川内川
0753名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/01(金) 02:05:27.52ID:DX6jdBZx
志摩エリア(紀伊半島東部)のサーフィンスポットは、大阪神戸から車で約2時間半〜3時間半位で着き、関西の夏のサーフィンスポットとしては、太平洋側でも特に近い場所にあります。最寄りの高速出入口は、伊勢道「伊勢西IC・玉城IC」で、高速出入口から各ポイントまで車で50分位です。
「国府」「市後」はビーチ(海底が砂)で初心者にも安心です。「南張」はリーフ(海底が岩)ですので上級者以外は入らないようにしましょう。各ポイントの向きは南〜東向きで、
南西〜東ウネリに反応します。南風が吹く、春〜秋の季節がおススメです。太平洋沖に発生する高気圧が張り出し、
前線や低気圧を大きく北へ押し上げ、暖かい南風が吹いている時が狙い目です。秋の台風シーズンは、台風通過後の風の変わり目(南風から北風に変わってから)が狙い目です。
志摩エリアは、和歌山エリアと比べてワンサイズ大きいため、和歌山エリアでは波が小さい時や、南〜東ウネリに反応していない時でもサーフィン可能な場合があります。志摩エリアには、関西でメジャーなサーフポイント「国府」「市後」があります。波質はまとまりにくいですが、
条件が整うときれいな三角波になります。関西からのアクセスも良いため、混みやすいです
欠点は、外海に面していてウネリの反応がいい反面、波が立ってくるとアクセスの良さから人がすぐに集まり混雑しやすい。冬はほとんどフラットです。また、梅雨の時期も波が立ちにくいで
0754名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/01(金) 02:19:27.12ID:DX6jdBZx
コウベレイーズ
中級者以上にはサイズが少し物足りず、波のパワーが無くタルめです。海でフリーサーフィンを楽しむ感覚よりは、動画撮影による動作確認や反復練習といった感覚です
動画撮影は、普段自分のライディングを見ることが少ないので、とても参考になります。初心者の方には、同じ形・サイズの波に同じ位置から何度も波に乗れるため、とてもおすすめで
。同じ形の波に何度も乗れるのでここで練習すればきっと上手になると思います。自分のライディングの動画を撮影して、
癖を直したり、イメージを修正すれば、今まで以上に沢山の感覚を掴めます。
0756名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/03(日) 15:20:54.29ID:jrTL21Uo
八尾空港ー大島空港
離陸してからのフライトタイムは1時間15分でした。

羽伏浦海岸(はぶしうらかいがん)は、伊豆諸島・新島の東側にある海岸である。白い砂浜と海が延々と続く
サーフィン、ボディボードの適地でもあり、ビーチブレイクのポイントとしてはワールドクラス。世界チャンピオンを決めるツアーに使用されたり、日本国内のトッププロを決める大会が開かれたりしている
黒潮が直にぶつかるため、海岸の至る所にポイントが立つ。
島嶼なため、太平洋をクルーズしてきた波がパワーを損なわないままブレイクし、チューブを巻くことが多くある
パワーがあるとは言え、基本的には流れが強いわけではなく初心者でもサーフィンを楽しめるが、波が大きな時には特にインサイドで激しい流れが起きるので、注意が必要。
地質は流紋岩が多いため、島全体を通して砂や地面が白く美しい。その様は右記の画像でも見て取れる。主に向山で採掘される石は、イタリアのリパリ島と、天城山・伊豆諸島北部でしか産出されない
抗火石(こうがせき、コーガ石)というもので、建築用、装飾用として珍重されている

新島〜調布間の所要時間は30分。通常新島空港〜調布飛行場まで一日数便運航されている。真夏などの繁盛期は一日8便程度まで増発されるが、お盆などの便は1ヶ月前でも予約が取りづらくなる。

前浜海岸
島の西側にある海岸で、テトラポッドや桟橋に囲まれている。そのため波があまり来ず水の透明度がかなり高くなっており、海水浴向きのビーチである
0758名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/16(土) 21:51:57.77ID:HhfBD0Yn
インド洋 日本の気候を支配する謎の大海 (ブルーバックス) 新書 2021/8/19
蒲生 俊敬 (著)

インド洋を抜きにして、地球を語ることはできない!
大陸移動から気候変動、生命の起源まで──。
世界第3位の巨海から、この惑星のダイナミズムが見えてくる!
海洋と大気と大陸が連動するおどろきのメカニズム!
日本に過酷な異常気象をもたらす、インド洋独自の大気海洋現象「ダイポールモード」とは何か?
ソマリア海賊も怖じ気づく季節風「ヒッパロスの風」はなぜ生じる?
三つの海底山脈が交差する「ロドリゲス三重点」特有の生き物とは?
巨大火山と地震の巣をもつ「日本列島のふたご」が存在していた!
驚きと謎に満ちた「第三の大洋」の全貌を解き明かす。

ロングセラー『日本海 その深層で起こっていること』『太平洋 その深層で起こっていること』著者による、海洋科学ミステリー第3弾。
0760名無しさん@お腹いっぱい。2021/10/30(土) 23:02:36.40ID:J23P5JAU
海軍めしたき総決算 (新潮文庫) 文庫 1984/12/1
高橋 孟 (著)

海の男の艦隊料理 (新潮文庫) 文庫 1986/12/1
高橋孟 (著)
0761名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/13(土) 16:04:18.09ID:6zJs2nGP
カツオ一本釣り―黒潮の狩人たちの海上生活誌 (中公新書) 新書 – 1991/5/1
初春から秋口にかけて、カツオが北上してくる。黒潮の狩人たちの季節だ。南方海域から日本近海、北海道沖まで、彼らはナブラ(魚群)を求めて駆け巡り、釣り上げる。
その海上生活と釣りの実際はどのようなものか。生餌積み込みのテクニック、ハイテク機器の威力、一本釣りの名人芸、浄めの儀礼、オカとの交流―気鋭の社会学者が伝統の漁法の現実と背景をつぶさに観察し、
魚と汗のにおいのなかに黒潮の狩人たちの世界を活写する。

春を待つ海ー福島の震災前後の漁業民俗 単行本(ソフトカバー) – 2021/2/5
川島 秀一 (著)
震災の津波で流されて跡形もなくなり、さらに、原発事故で漁業が制限された福島県相馬郡の釣(つる)師(し)浜(はま)の漁師の以前の生活と、震災後の動向を描いています。
日本の文化と伝統を調査・記録してきた民俗学者が、漁師と共に暮らし、
実際に漁業に携わりながら、海と人間の生活、自然のなかの生命を考えます。「漁業」には、漁獲量や漁法などだけでは決してとらえることができない、海と共に生きるための奥深い生活があります。 自然の中の人間という位置を、
悲しみのなかで再認識した10年前の大震災と原発事故ーー人間が自然の海を管理できると思うのではなく、この列島でながいあいだ伝えられてきた
漁師たちの文化を大切にして、目の前の海で生活できる漁業の幸せこそ、守るべきものだと語ります

ただ経済的な理由だけで一律的・物理的・効率的に復興を目ざすのではなく、その地域それぞれの地勢や風土、生活の特質に見合った復興の仕方を考えなければ、
災害のないムラづくりなど構想できないからである。漁労文化を置き去りにした復興は、本当の復興には成り得ない

全国のカツオ漁業の港町を訪ね、漁師たちからの聞き書きをもとに、一本釣り、カツオ漁場、船上の生活、船霊信仰、祭りと禁忌などの伝承を集成し、
黒潮に沿ってダイナミックに交流を重ねて形成された漁民たちの独特の文化を掘り起こす

三陸の漁師たちは海で生活してきたのではなく、海と生活してきた。今こそ、津波に何度も来襲された三陸沿岸
に生き続けた漁師の、運命観、死生観、そして自然観に学ぶときではないか。「海と生きる」という意味を考える。
0762名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/21(日) 21:39:08.28ID:0Hr7EWMx
昔から「神経痛が始まると雨が降る」などという話をするお年寄りはたまにいた。医学的な検証がどこまでされているのかは不明だが、気圧の変化が人体に何らかの影響を持っていることは、よく話題に上がるテーマである。
そんな中、神経痛ではなく「片頭痛」が気圧の変化に連動する、という話を耳にした。
 国内だけで推定840万人の患者がいるとされる片頭痛。その「痛み」と「気圧」をつなぐのは、大古の人間に備わっていた“ある器官”の名残だというのだが……。
「いま、どこかで台風が発生しました」
天気図を見ることもなく、とある患者がそう宣言。そして発言した当人は、宣言の翌日に激烈な頭痛に見舞われ、調べて見ると言った通りの時刻に、フィリピン沖の海上で台風が生まれていた――。
神経内科や脳神経外科には、こんな不思議な現象を目の当たりにした医師が、意外に少なくないという。
「片頭痛の発症因子はいくつかあります。多いのは特定の音や光、匂いなど。他にも精神的なストレスや空腹などが引き金になって
片頭痛を引き起こすことも分かっています。そしてじつは、“気圧の変化”も因子の一つなのです」
https://bunshun.jp/articles/-/50136
0763名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/23(火) 17:56:47.32ID:ERI6ZxMA
「パックラフト」とは、カヌー・カヤックに似た形をしたインフレータブルボートのこと。
空気を入れて膨らませるので、使用しないときは折りたたんでパッキングできます。まさに、“パック”の中に入る“ラフト(ゴムボート)”!
パックラフトの魅力は、何といってもその手軽さ!ボート自体の重さは2〜3kgで、空気を抜いて折りたためばバックパックの中にも入ります。
軽量で収納場所を取らないので、現地までの持ち運びも楽々!膨らませたまま背負えるので、流れの激しい場所やボートで進めない場所では、背負って歩く方法を取ることもできます。

操舟が簡単な反面、浮力が大きい割に長さが短いので直進性能は良くありません。このため、各メーカーは湖沼などの静水域でまっすぐ進むパドル技術の鍛錬を積む体験をおすすめしています
。同じ理由で波を越す時の動きが大きく、流れのはやい渓流下りには激流用カヤックパドルでの操舟技術が必要になります。また、風に流され易いので強風下では開水面での使用はおすすめできません
0764名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/23(火) 20:46:45.48ID:ERI6ZxMA
サンゴは、刺胞(しほう)という小さな毒針をもち、プランクトンを捕まえたり、身を守ったりする「刺胞動物」で、クラゲやイソギンチャクの仲間です。
世界中の海に600〜800種は生息すると考えられていますが、沖縄の海には、その約半数以上が住んでいます。
これは、1つの場所としては世界最大の種類数であり、国内で見られる約400種類のサンゴのうち、380種類以上が沖縄で確認されています。
まさに沖縄の海は、世界一サンゴの種類が豊富な世界に誇れる宝なのです。

沖縄のサンゴの種類
特に石垣島の海には300種をこえるサンゴが生息していて、島の大きさからみれば、世界一のサンゴの宝庫となっています。
沖縄に住むサンゴの新種は続々と発見されていますが、地球上に100万種余りの生物が住んでいるなか、沖縄のように1ヶ所でこれほど大量の新種が発見されるのは他に類を見ません。

サンゴ礁は、世界中の暖かい海の浅い場所で見られますが、地球上のサンゴ礁の分布から見ると、沖縄は北の端に位置します。
この黒潮は、他の海域の黒潮とは異なり、沖縄の西側海域で南シナ海の「沿岸水」と混じっていっそう栄養分をもつ海流に成長し、さらに広大な中国大陸を流れる揚子江や黄河により運ばれた泥分によって栄養分に富んでいます。
そのため、植物プランクトンや動物プランクトンが無数に繁殖し、魚介類の宝庫といわれる「東シナ海漁場」をつくりあげ、世界一種類が豊富なサンゴが育まれてきたのです。
0765名無しさん@お腹いっぱい。2021/11/28(日) 13:04:50.11ID:DXJ1p2FC
はぐれイワシの打ち明け話
海の生き物たちのディープでクリエイティブな生態
ビル・フランソワ/著 河合隼雄/訳
海の中ならどこでもクジラの歌声が聞こえる、サケは海の中で故郷のにおいを嗅ぎ分ける、ニシンのおならが冷戦の緊張を高める……少年時代、
イワシに話しかけられた(!)著者が読者に披露するのは、海の生き物たちが人間に語りたがっている“物語”。自然科学的な話題から歴史上のエピソードまで、海の魅力を余すところなく伝える海洋エッセイ
0766名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/23(木) 17:54:18.69ID:ZPoonE5m
日産マリーン倒産してる。
乗ってる人まあ見ないもんな
そら そうなるわな
0767名無しさん@お腹いっぱい。2021/12/24(金) 20:06:41.73ID:LDsnPU12
港の世界史、、、、、講談社学術文庫
港とは、いつの時代でもその時代の生産力と流通システムの決定的な影響を受ける、いわば「歴史の鏡」である。本書は、横浜で港湾経済史を研究してきた著者が、古代から現代までの世界の港の発達と、それをうながす生産・流通関係などの歴史を、ひとつの「物語」として描いた「港から見た世界史」である。
人類史上、漁労から発生した港は、古代オリエントや地中海、また中国においても、権力者が所有する軍事的・政治的な場であったが、やがて商取引を行う「交易の場」として発展を始める。ビザンチウムから
ベネチアへ引き継がれた中世の経済的伝統、大航海時代のセビリアやリスボン、オランダ全盛時代のアムステルダムを経て
、産業革命期のロンドンに全く新しい時代の港が現れる。内陸の工業都市の発達により、それまでの商人船主は貿易商人と船主に分化し、港は単なる船着き場としての「ドック」から、巨大資本と行政によって多くのドックが統一された「ポート」へと変貌するのである。さらに20世紀後半には、
ニューヨークに代表される大港湾で、コンテナ輸送とコンピュータ・システムによる「海運の大革命」が起こっている。
巻末解説を、イタリアの港町や東京など水辺の都市史の研究を深めてきた陣内秀信氏(法政大学特任教授)が執筆

日本の古式捕鯨、、、、、、、、講談社学術文庫
本書の中心は太地五郎作氏の著作『熊野太地浦捕鯨乃話』です。古式捕鯨とそれを行った人々の思考と感情を、内部から正確に観察し繊細に表現した驚異的な著作です。国際社会からの深刻な問い「日本人はなぜ捕鯨をあきらめないのか」という問いに対して、答えるための必読書です。
捕鯨には二つの側面があります。
一つは海中を泳ぐ「富」=鯨を捕らえた後、その富を貨幣へと変えるマニファクチュアの原初形態があったことです。鯨を、肉、油、髭、骨、皮などに分けて、利用しつくすための加工過程のすべてが集合し緊密に組み合わされています。
そして、二つめが鯨を捕るという行為に、組み込まれた「戦争機械」において、人間は媒介を通さず、直接的に自然の力と戦うことです。物理的な力では鯨に劣る人間が、知力をもって集団で鯨に対峙し、執拗な攻撃を加え、鯨を弱らせ、最後に羽刺と呼ばれる若者が海中に飛び込み、一騎打ちをおこないます。その戦いで鯨を仕留めることが、この戦争機械の活動の終了地点となります。
この古式捕鯨の二重構造は、とても日本的と言えるでしょう
レスを投稿する


ニューススポーツなんでも実況