X

【聖域】上級者専用技術スレッド【Road to SA】

1名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/13 09:34:27ID:91IFQyjO
過去スレ
【撞球】 Road to SA
http://game.2ch.net/hobby/kako/1015/10153/1015331310.html
【撞球】Road to SA 2マス目【ビリヤード】
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1022/10228/1022898934.html
【撞球】Road to SA 3マス目【ビリヤード】
http://hobby.2ch.net/hobby/kako/1043/10432/1043293378.html
【復活?】上級者専用技術スレッド【Road to SA ?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1092631193/
--------------------------------------------------------------------------------------------------------
初心者・初級者さんはこちら
【知識・技術】初心者用スレ【マナー・道具】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1092533399/

中級者さん、自称SA・なんちゃってA級・脳内A級の方はこちら
【一生】中級者用 総合技術スレッド【B級!?】
http://sports7.2ch.net/test/read.cgi/billiards/1092571453/
04/11/17 21:41:38ID:bzBU89jB
>>63
僕の場合、システムで当てられるよりもジャンプで入れられる事を警戒します。
今のジャンプキューは手玉が暴れにくくネキも出しやすいと思うし。
ちなみにセーフティーは厳しいに越した事は無いですが、
基本的に「このままではとり切れそうも無いので一回だけ順番まわしとく」と言う意味合いが強く、
多くの場合、フリーボールを貰う為にやるわけではありません。

>>65
実戦では空クッションを使う場面はかなり少ないです。
特に空クッションはどんなあたり方をしても力加減によっては難しく返せそうな事も多いです。
実際普通に取りきれる配置をきっちり取りきれる方が遥かに強い。
そして普通のAにはそれプラス対戦相手に合わせた戦略で大体勝てます。
それだけ出来れば、5先程度ならSAクラスに勝つことも度々はあります。
>>63の後半は「沢山玉が残っている時は隠すだけでは論外、システムも使わせない配置にするのがA級だと思うけどみなさんどう?」
って聞いているのだと思います。
僕はシステムを使っていないですが、システムのラインを消したところで当て方は無数にあるので
システムのラインを消せれるなら消しといた方が良いんじゃないか程度ですが。

別にどっちかにこだわりがあるわけじゃないのでこっちにも書き込みました。
ちなみに「BC級禁止」に抵抗があって「同意」の一言で最初にこっちにレスしましたが。
04/11/17 22:27:06ID:CbCBS02t
>>69
つまり──、あなたは現在Aで、SAになるために・・・クッションは大事だぞ と言いたいわけで?
いや、戦略でSAにも勝てるってことか
ゴミンちょっと何が言いたいかわからんかった
でもま、SA人を目指すシステムって、BやショボA人が考える内容よりめさ濃さが変わってくるのも間違いないから
ガンガッテ突き詰めるもヨシかと
ちなみに.、>>68に無理栗関連付けさせると──
そうビデオ、俺も撮ったことあって結構気づいたこと多々あったな
システムはあくまでも参考であって、もういろんなファクターと絡み合って絶対なんてなさそなんだな
SA人のやつらは経験値やら濃い練習量で、自分の球をよくわかってるなと感心するばかり
結局のところそれか
04/11/17 22:44:00ID:CbCBS02t
>>66
あ?






ドゾ
ttp://rupan.zive.net/~kain/cgi-bin/upload/src/up10701.zip
P=bIPQYlzh
暇つぶしに需要があると思わんかった
04/11/17 23:29:46ID:bDQ0/a+W
>71
66じゃないけどグッドタイミングだったんで落とさせてもらいますた
thxでつ〜
04/11/18 08:08:38ID:atkEqCMs
5番裏から撮影した画が球の動きを見やすい。
アラミスなんとかドットボールだっけ?
SA級の人は全員あれ使ってほしいよ。

>>63
球残りの配置とか、A級の技術の幅とか状況によるんじゃないの?
相手の苦手を知ってれば、残りが少なくても誘いのセーフティーにすることもあるし。
自分の流れの中なら残り少ない場合は攻めで、突然渡された残り少ない状況では守りや誘いに転じるとか
何れにしてもその状況に立たないと判断しにくいよ。
04/11/18 09:26:53ID:i4rtFBl3
>>70
>>65に対して、システム知らなくても勝てる。=自分は十分勝負になってる。って言いたかっただけかな。
それだけだと技術スレッドの意味が無いから理由をちょっと付け足した。参考にはなると思う。
遠まわしだったね。

>>63は「普通のA」のレスでは無い事はふつうに分かる。
>>65は微妙だったからなんか反応ないかなと。
04/11/18 11:11:29ID:+MJDGfWF
>>74
SAでも勝った負けたってありますよね?
74がSAを目指してるか強いAでいるのかわからないけど
貴方が認めるAやSAらしい技術って何ですか?
それと自己評価するなら、どんな風に強くてどんなところが弱点だと思ってますか?
自己流の計りで表現してほしいんですけど?
04/11/18 12:35:58ID:i4rtFBl3
>>75
Aの技術:基本的な入れ、出し、組み立てが出来ている事。
     具体的に言えば、ボウラードでアベ230ぐらいならAの公式戦で勝率5割は超えてくると思います。
SAの技術:自分がSAでは無いので分かりませんが殆どのSAはキューを切った時の動きが素晴らしい(派手なわけではない)ので、
     技術的にはキューを切るショットとでも言っておきます。(一言では難しい気がします)
自分の強いところ:自分の技術と調子をほぼ的確に把握し、それに見合った組み立てと戦略をしているところ。
自分の弱いところ:入れ(センターショット95/100程度)とキュー切れ(SAの技術)。ブレイク。空クッション。メカニカルブリッジを使ったショット。道具の知識など。
04/11/18 15:21:40ID:iZLVT9kN
>>76
横レスなんだが、
仮にA級を10段階分けした場合、その基準はどのレベルになるか教えてもらいたい。

10.成り立てのA




5.中堅のA




1.SA
04/11/18 17:14:39ID:fIyjz/VL

▼10.自称A
▼9.勘違いA
▼8.成り立てのA
▼7.強いB
▼6.駄目プロ
▼5.中堅のA
▼4.そこらへんのプロ
▼3.いわゆるSA
▼2.オクトホールに出られるSA
▼1.奥村健
04/11/18 18:14:20ID:c+KX0KxR
>>78
7→8 に降格したけど 参加おk?
目指すはとりあえず 3辺りなんだけど


つか・・・奥pが1っておまい
04/11/18 19:28:51ID:fIyjz/VL
訂正:
× ▼1.奥村健
○ ▼1.かつての奥村健

ある意味ワンアンドオンリーのSAって事で。
▼1.5あたりに「球聖・名人」が入る感じ。

>>79
30越えてなければ望みがあるんじゃネーノ?
04/11/18 19:32:35ID:1u+wlS/0
なんかみんな勘違いしてるしてるみたいだけど、
最初からSA〜C級まで存在していたわけではないんだよ?

04/11/18 19:44:13ID:fIyjz/VL
>>81
> なんかみんな勘違いしてるしてるみたいだけど、

どのレス見てそう思ったの?
04/11/18 20:05:12ID:i4rtFBl3
>>78の方が回答しやすいなぁ。5です。
トップ10▼1.3 トップ20▼1.7 で良い?
04/11/18 20:50:17ID:c+KX0KxR
( ;´,_ゝ`)プッ・・・・。


>>78はテンプレにできそーじゃネーノ?
04/11/18 22:06:03ID:fIyjz/VL
>>84
>テンプレにできそーじゃネーノ?

この手の格付けは誰がどう書いても文句が出そうな悪寒。
「ここは違う」と思ったら改変しててみてよ。

公式戦の数を数えてみたが、アマ限定のCSイベントだけでも年間20戦近いのな。
つまり延べ20人のSAが毎年誕生してるってこった。
86名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/18 23:01:52ID:oCLjrify
キュウ切れなんてどうでもいいよ。それより9個の玉を取りきりたいよ。
04/11/18 23:50:53ID:c+KX0KxR
>>85
いや、ここ2ちゃんだし
つーことで概ねおk 俺は

最後の2行いいねー そーゆー情報ほしいわけね
俺は調べるの苦手だから その関係の情報は有益
04/11/18 23:56:37ID:c+KX0KxR
>>86
>>20 と言いたいが今回だけ
最初の内は9個を連続で考えないとよろしい
慣れない内は途中で息切れしてポカすること多し
3個くらいのスパンで撮りきるイメージを持ち、それ3回繰り返すつもり
 スパン毎のつなぎ目には深呼吸をわすれるな
最後の9番につながる3個は氏ぬ気で取りにいけ
その上のレベルの話ならシラン
いじょ
04/11/19 00:06:02ID:sBaTXAV4
 つーか公式戦で言ってもいろいろで、全関東勝ったけど店の花台じゃAに混じって
負け目のSAとかいる訳よ。
 「みっともない」「SAなのに」って陰口叩く輩もおるが、それって強い相手を求
めての結果で、俺なんかむしろ立派だと思う。
 >>78の2〜5辺りはホント大人数が蝟集してて、「俺はここだ」とか一喜一憂する
のはあんまり意味がない気がする。
04/11/19 00:08:41ID:sBaTXAV4
ID変わった?
つー訳で(自分で書いといて何だが)テンプレ云々は辞退したいって事っす。
04/11/19 00:36:18ID:2txicoTN
>>90
自分で書いといて辞退かよ!
チミ・・・オモシロイ

ところで、、、そのSAさんって君じゃないよね?一応聞くけどw
ま、陰口叩いてるのってその程度のやつだから餅突いていこうぜ
04/11/19 05:41:15ID:sBaTXAV4
>>91
> 自分で書いといて辞退かよ!

訳分かんないっす。俺が辞退したのはテンプレ云々の件で、それを言い出したのは貴方っすよ。

> チミ・・・オモシロイ
俺には貴方の方が面白いです。

> ところで、、、そのSAさんって君じゃないよね?一応聞くけどw
俺の経営する店のお客さんですよ。今日は5000円位浮いてる模様。

んでは閉店準備があるのでこの辺で。
93名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 05:45:09ID:c7UCm6Go
>>78 なんかカコイイ
04/11/19 08:04:02ID:6t/ABeuj
運で勝敗は左右される?
プロやいつもは強い常連のAでもなにも出来ないまま負けてるとこ見るけど
7〜9先とかじゃ勢いは押さえられないんですかね?
04/11/19 10:52:01ID:tr/fCkU0
>>94
一度の勝ちよりコンスタントに勝てる人が理想。
見る人が見ればどんな内容で勝負がついたかわかるよ。
04/11/19 11:06:44ID:3mBxFlE5
78(fIyjz/VL) とジャンピング王子には別のSA板にも参加して欲しいな。

>>94
9ボールではある程度仕方ないでしょ。でもそれが面白い。
上手くなればなるほど運に頼るほうが勝つ確率悪くなるけど、
Bは勿論、普通のA以下ぐらいなら運を利用した方が勝つ可能性が高い事もある。
97名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 14:45:06ID:Cy7r7W4D
優勝したり予選落ちしたりする奴より
いつもいつも入賞する奴になりたい。
04/11/19 18:27:49ID:tZ4zgNwD
イモ対シャマの戦いなんて最悪だったぞ!
格上のイモがシャマ相手になにも出来ずに負けた!
いくら強くても運には勝てないってこと!
04/11/19 19:09:14ID:6t/ABeuj
04/11/19 19:12:38ID:6t/ABeuj
レスしていただいた皆さんありがとう。
運も実力って言いますけど、自分は運に頼らず実力を上げるようにがんばります。

>>98
なにかの大会ですか?
状況がわからないのでなんとも言えません。すみません。
101名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/19 19:53:34ID:Cy7r7W4D
実力半分運勢半分
04/11/19 20:12:45ID:2txicoTN
>>98は──
WORLD POOL MASTERS 2004
MikaImmonen vs MorcusChamat (Race to 8)
と思われ つーか昨日観た

序盤なかなかいい戦いだなーと思って観てたな
Immonenぶっちぎりかあ?と思いきや、Chamatが喰らいつく
まーここまではいい感じ その後のことだな
あれやこれやで負けたImmonenの表情が印象的だった

>>94
中級者ほど運という言葉を使いたがる らしい
上級者ゾーンに仲間入りするとだ、運の一文字がなかなか口に出せなくなってくる
つまり勝っても負けても、運に左右されるプレーヤーと自分で認めることになってしまうからだな
たとえ今後そう思うことがあっても、その言葉はグッと飲み込め
そうする内にビリヤードの神様がおまいを強くしてくれるはずだ
とりあえず精進で神降臨をマテ

つか、Immonenも相当ガマンしたぽかったな
Imo vs Chamaの最後のダイジェストでよかったらうpしよか?
04/11/19 20:17:54ID:2txicoTN
>>92
>俺の経営する店のお客さんですよ。

へ? おーなーさん?
マスマス有益な情報源じゃないですか
いろんなプレーヤー見てきたと思うな、うん
いろいろ考察してよ 適当でいいから 俺も適当だし
テンプレ了解 却下の方向で 俺は使うけどな
04/11/19 20:19:42ID:2txicoTN
>>96
考えとく
10578(fIyjz/VL)
垢版 |
04/11/19 23:21:39ID:EyHUm1x5
>>96 気が向いたら。
>>103 やです。
10678(fIyjz/VL)
垢版 |
04/11/19 23:27:14ID:EyHUm1x5
>>93 気のせいでしょ。
04/11/20 16:39:43ID:uV3oFXbO
常勝プレイヤーって入れ出しの強さは当たり前で
他になにが必要なの?
これに気をつければ勝率上がるってあります?
04/11/20 16:51:36ID:sYJxqoLJ
度胸だね
きつくてもいい加減に撞かない、心の強さとか
04/11/20 18:05:57ID:BK2ja0qD
>>107
極者の巣に飛び込め
04/11/20 20:43:01ID:KXTNnvt2
>>107
相手のペースにシンクロしないこと
早突きのやつ、遅突きのやつ色々いるが、絶対に自分のペースを崩さない
>>108-109も禿胴
04/11/20 23:39:11ID:uV3oFXbO
勝ったり負けたりむらがあるんですよね。
苦手意識がある相手もいるし…
克服する意味でも今からそいつ潰しに逝ってきます。
04/11/21 05:15:53ID:dYhPN5oF
実力半分運勢半分だから
勝ったり負けたりするわな
勝率あげるにはとにかく実力
04/11/21 16:52:36ID:75JrVCyF
つおいやつ相手に勝率上げなきゃならんな俺の現状
114sis
垢版 |
04/11/21 21:17:16ID:TiZsaSjd
>>107
「ミスをしないこと」または「ミスを極力少なくすること」が大事でしょう。。

言葉にするのは簡単ですが、実際にノーミスを貫くことはとても難しいです。
しかし「「ミス」」には必ず原因があります。
>112氏が仰るように「実力」(技術・精度・戦術眼)が足りないのか・・?
>108-110氏が仰るようにリズムや精神的持久力が足りないのか・・?
先ずは己の撞球を冷静かつ客観的に省みてはいかがでしょうか?!
そうすれば自分に「何が足りないのか」がわかり、次に「何をすべきか」が
見えてくるでしょう。。

また、大変厳しい言い方になってしまい気分を害されるかもしれませんが・・
本当に「ミス」なのでしょうか?! 
A級レベルでも「玉の取り方が悪い」・「攻守の切り替えがはっきりしていない」・
「妥協すべきポイントで妥協できない」といった技術・戦術の綻びから「ミス」
という魔物につけこまれしまうケースを良く見かけます。

人間である以上「ヒューマンエラー」をゼロにすることは不可能ですが、
「ミス」を多く経験し学習することで限りなくゼロに近づけることはで
きると思います。
どうか「ミス」には原因があるという事、、そしてそれと真摯に向き合うこと
を心がけて日々精進してくださいませ。。。
115名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/22 00:17:58ID:BRQh7xh3
緊張してミスしたとか言ってる人の
ほとんどすべてが地力足らず。
緊張してなくても同じ確率でミスしてる。
116名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/22 00:23:13ID:BRQh7xh3
ミスして負けた後の反省もおかしい人が多い。
出しミスで難球になり難球攻めてシュートミスしたとしれ。
難球ねじ込んでリカバーしたかったのにできなかったという反省をし
ひたすらその難球シュートの練習してる奴大杉。
出し失敗の反省し出しの練習する奴少ない。
04/11/22 00:26:46ID:DyJ93+QR
>>116
そうそう。
さらにいえば外した球の2,3球前の出しから反省すべきであることが多い。
当たり前のことだけど、ついつい目先の出来事に捕われる。
118名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/22 00:44:08ID:BRQh7xh3
万年Bの口癖
まずは入れ
そのまま一生を終える。
119名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/22 02:42:02ID:Dg8koVah


18 名前:山師さん@トレード中 :04/11/14 14:51:05 ID:V+jAhfjK
<ライブドアに関連する報道>
朝日新聞「IT企業が架空取引の疑い ライブドアなど18社関与か」
http://www.asahi.com/national/update/1113/002.html
日経新聞「メディア・リンクス、架空取引で粉飾決算の疑い」
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20041113AT5C1300A13112004.html
ヤフーニュース「メディア・リンクス 架空取引100億円超 ソフトバンクなど手数料」
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20041113-00000026-san-soci
ブルームバーグ「メディア社と取引:ライブドア、CTC、ソフバンクなど?架空の見方も」
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aYQ69ApP_g4A&refer=jp_news_index

           ┌───────┐
           │メディア・リンクス│
           └───────┘
           ─┐        \\
 03年3月31日//│         \\│03年3月28日
 代金2億円//   03年3月31日   ─┘代金2億2千万円
┌───────┐代金2億1千万円┌─────┐
│ オン・ザ・エッヂ │/──────│ 大阪市の │
│ (現 ライブドア) │\──────│IT関連会社.│
└───────┘.          └─────┘
 手数料1千万円             手数料1千万円

メディア・リンクスの架空取引の一例(朝日新聞記事参照)
実際には取り引きしてないのに、関係社内でぐるぐる回して
売り上げが多いように見せかけてたと疑われている
04/11/22 12:15:15ID:OYmxPYvB
>>114
本物?
なんか懐かしさで涙出てきた
04/11/22 18:31:50ID:st0bIaYv
>114
お帰りなさいませ。

>102
うpまだなの?
04/11/24 21:04:59ID:JqdelE2p
真面目な話題はもう語りつくされたかとオモタが・・・
sis氏がまた降臨してくるとは
>「妥協すべきポイントで妥協できない」
これ、今の俺の課題
最初はいいんだよ、最初は
6〜9先なら、1〜3人くらいは倒せる
んがしかし、それ以降のゲームは我慢できなくなって負け始める
むすかすぃねー、勝ち続けるってのは

>>121
まだ需要あるんかな?今更だが
なければスルーで
123名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 17:27:09ID:OXifDCjv
妥協しなきゃイイんでない?
04/11/25 20:50:15ID:eGD3l5OV
例えば、普通に取りきれる場面で、途中出しミスして取りきるよりも
セーフティーの方が勝つ確率が高いように思える時に
セーフティーを選択する場合のような事をsisは言ってると思うよ。
これを妥協と呼ぶかふさわしい選択と言うかは人それぞれ。
125名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/25 21:17:51ID:OXifDCjv
>124
それは妥協と言わないと思うが?!
取りにいくのとセーフティじゃあ選択肢として違うじゃん。
妥協っていうのは、狭いトコにネキしに行くのを我慢してバンク
に出すとか、ムリに点出しせず先玉から遠くても確実に被らないトコ
にネキするってことだと思うけど?
04/11/25 21:44:24ID:8QB0X3CW
漏れの場合は妥協することが多いのは距離だな。
04/11/25 22:07:10ID:yjbDawRh
結局のところ
>>124>>125も戦術のひとつだから、どちらも正解でないのかね
妥協というよりは俺の場合、我慢という感じか
「おーい!帰って来いよー」と手球を突き放すよりか
「うむ、次で決める!」と堪える そうすると>>125のニュアンスに近いわけか
レベルうpに応じて、自信をもってプレイできる選択 これか
>>124のってな、本人も言ってるけどさ
セーフティーが妥協なんか、攻めが妥協なんか本人の感覚によりそーだ

>技術・戦術の綻びから「ミス」 という魔物につけこまれしまうケース
魔物の出演はさ、結果論ぽい気もする 「あー魔物サソいたの?」みたいな
04/11/25 23:19:20ID:eGD3l5OV
日本という59の世界で撞いている人が多いと、
攻めには自身がある人(攻めの経験地が高い人)は多いと思う。
で、迷った時は攻め。と言うのは間違い無い。経験が違うから。
しかしトータルバランスが攻めに偏っている事も事実だと思う。
純粋な技術のバランスだと守りの方が良かった場面もよく見かける。
まぁ、幅広く経験する事が大事だと思うよ。
04/11/26 00:11:59ID:cY9XbcRZ
ごめん、ぶっちゃけ迷った時は、カッコイイほうをチョイス
つーか、守りってセーフティーのことか?
じゃあ真ん中はアンド?
相手に突かせるチャンスを与えるわけだから、それもある意味攻めてるような気もな
守りの定義がある人どうぞ
04/11/26 08:55:25ID:LlnZNwr3
守り=外しても負ける要素が少ないショット。セーフティーは入れないのだから守り。
   アンドは攻めながら守る事。相手に撞かせるチャンスを与えるのは守りだと思うよ。
04/11/26 12:35:06ID:vCQl7aG5
妥協した選択、
我慢した選択、
安全性を考えた選択、
英語で言えば同じじゃないか?
132名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/26 20:47:28ID:MB63gYZK
よくポケット(ナインボール)で我慢ということばが使われるけれど、ことばを変えればひとつの戦略だから我慢する、しないというよりは戦略上、テーブル上のすべてのボールをどうしていくかになると思う。
04/11/26 22:00:59ID:LlnZNwr3
妥協(compromise)=対立している双方が折れ合って一致点を見出し、事をまとめること。
我慢(endurance)=耐え忍ぶこと。忍耐。
安全(safety)=安らかで危険の無いこと。

適当な辞書より抜粋。
自分の心情にあった言葉を使いましょう。
04/11/26 22:06:17ID:LlnZNwr3
ちなみに>>125の指摘の通り、>>124の僕の使い方は間違ってるね。
04/11/27 19:59:18ID:IOuuO4Jb
>>133
なるほどな 乙
昔、店のSAに「悩むことは選択肢があるってことだから、いいことです」と言われた が
当時は「どうしたら恥ずかしい球突きをしなくて済むか・・・」と悩んでただけで、ちと的外れだったが
今になってそのレベルの選択肢がわかるような気が するようなしないような
136名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/29 16:28:02ID:xWkmAJz6
現在、大スランプなんだけど、直す方法ってある?
みんなはどうやってスランプ脱出してるんだろ?
アレコレ考えてやってはみるものの1ヶ月くらいはまってる状況、
自分でもどこが悪いのかわからず、マジでビリ辞めたいよ…
04/11/29 17:59:19ID:sF9anhzD
次に調子が良くなったら、デジカメで色々な方向からフォームの写真を撮っとく。
ただ立ってる状態から玉を撞くまでの体の動きを文章化してメモり、それを
ルーティンとして覚える。
で、また調子が悪くなったらそれらをよくチェックする。
04/11/29 21:37:17ID:gimi7k5/
>>136
餅っと詳しく
このスレを選ぶくらいだから、それなりのスランプと思われるがしかし
いや、俺も参考にしたいわけで
感覚的な部分なら難すぃやね 俺なりのはあるけどさ
04/11/29 22:15:56ID:ElAFncHt
結果が出ないって話なのか、それとも入らんとかマスワリ出ないとかなのか・・
後者ならここじゃない別スレ逝け。って話で終わりなんだが。
140名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 02:21:05ID:MjUcqAAF
すれ違いかも知れませんが、ここで聞きたいので

18歳 暦1年半 B級 ボーラドAv120弱
毎日3時間ほど撞いています、
練習内容は センターショット、 左右1P2P 押し引き100球
ボーラド1ゲーム フットショット50級
(成功の回数が)
残り時間は大体ゲーム(9ボール)をしています。
今まで大きなスランプはありません。
このペースで撞き続けたとして、どれくらいで
A級になれるものなのでしょうか。

又、より効率的に上手くなるために
良い練習があったら教えてください
04/11/30 03:04:13ID:k8HFp9db
>>140
その練習内容だけでは、一生A級にはなれないと思う。
ゲーム(9でも8でもいい)の時間を増やしたら?
上手くなるためには、やっぱり上手い人と撞くのが一番。
そうすれば新たな練習課題も見つかると思うよ。
あなたに現在なにが足りないか、どうすれば上手くなるかは
1レスだけで判断するのは不可能。より効率的に上手くなるには
自分でなにが足りないのかを見つけて弱点克服、長所をのばす等
練習していくしかないと思う。
142名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 08:55:35ID:nOEfqqy4
>>140
毎日3時間ついてたら誰でもA級になれると思うよ。
フリーボールからのとりきりの練習もしてみたらどうでしょう。
143名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 09:06:40ID:0vpbKkIj
試合に出ないとどうしようもないでしょ
04/11/30 09:50:34ID:/3IXN2ze
どれくらいでA級になれるかは答えようがない。
ざっと2年以内にはなれるんじゃないかなぁ・・・。

左右1P2P 押し引きは、30球あれば十分だと思う。
入った時の手玉のポジションを意識すること。
ピントがあった玉が5球続いた時点で次の練習。

ボウラードは上手い店員とかに組み立てを指摘してもらうと良いかも。
鵜呑みせずに参考程度に。

意外と良い練習は、お店が空いている時間などに2セット借りて、
30個の玉をトラブル無しで台上に散らばせて手玉フリーから取りきる練習。
ノーミスで出来るか、集中力が切れたら終了。当て出ししないように。
04/11/30 11:12:37ID:rZ50MWbY
>>140
すべて成功の回数をソレだけこなしててボラアベが120ってことは
組み立てに問題があるんじゃないかな。
ほぼ毎日それだけの練習をこなしてればイレは相当いいだろうし、
それでボラが伸びないのなら組み立て方やダシのパターンになにか問題があると思う。

やはりA級やソレ以上の上級者と撞いてもらって指摘してもらったり
ガチでセットマッチやってもらってどのような取り口をしてるのかを観察するとよいかな。
04/11/30 12:22:27ID:A4TzG+ck
120やそこらで組み立ても何もないと思うけどなぁ。
イレだけで180くらい出してからの話しでしょ
04/11/30 21:21:07ID:Icwlgl0A
1度くらいならイレだけで180はいくと思うが、アベ180はイレだけでは無理だと思うぞ。
148名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 22:55:33ID:A4TzG+ck
そうかなぁ? 俺がB級の頃にはイレだけでAVE180出してたよ。
組み立てを真剣に考えるようになったのは200を意識するようになって
からかな?!
149名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/11/30 23:21:53ID:FtZUerAu
出汁の練習せい
150234
垢版 |
04/11/30 23:32:55ID:Icwlgl0A
そだな。ボラドは出しの勉強ぐらいに思って撞け。
04/12/01 00:18:15ID:Boo+bH0c
>>140
>18歳 暦1年半 B級 ボーラドAv120弱
毎日3時間ほど撞いています

これだけの情報から俺の意見から言わせてもらうと──、正直スローペースだなチミは
どの時期から毎日3時間撞いてるか知らんが、練習の種類というよか
それに向かう姿勢とか意識がよくないと思われる
普通にこのままいけば、平凡に一年二年でA級
んがしかし、改善しようとこのスレを訪れた向上心を大事にすれば然程遠い道のりではない

練習方法はいろいろ教えてやりたいが
ボウラードの話題が出てるようだから、それに関連したアドバイスをひとつ
 ボウラードは二人でやるとより効果的だ
 できれば上級者とのボウラード対戦がよい
この意味をわかることからはじめるがよろし
152名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 03:25:20ID:E3QbAjKI
18歳だから問題なしでしょ
若い人は集中の波が大きい玉よく抜くよな
04/12/01 08:14:10ID:nVfNlV8L
>>152
>>140は巧い18歳になりたいんだろ。
並の18歳ならその辺にゴロゴロいる。

>>140
上級者の声を神の声と思ってガンガレ!
154名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 14:51:48ID:hqcCeDBI
>>140
十八でそんだけ衝ければ、結構巧いと思うけど
このスレに来るってことは、周りに巧いひといないのか?
学生なら、昼間しかつけないだろうしな
まぁがんがってくれ
155名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/01 22:39:43ID:E3QbAjKI
俺も高校のころボラアベ120あたりだったよ
しかしその年で毎日3時間つけるなんて金持ってんだなー
おりゃー金がなかったからイメトレとかしてたよ
夢まで見たことも何度もあったなぁー
まぁーマイペースでいけばいいと思うよ。
今壁に当たってんだよ。俺も150-200点で一度壁にあたったよ
がんばれ。
04/12/01 23:04:51ID:MJHp9sWI
>>155
俺も高校時代は金なくて、飯代(500 ~ 700円)抜いてほぼ毎日1時間撞いてた。
バイト代で週末のパック料金3時間を2セット(6時間)出来るのが嬉しくてなぁ。

休日にA級とセットマッチして負けた記憶が夢に出るんだよ。
04/12/02 07:54:57ID:T3fbsbHT
>>156
あースゴイ分かる
俺も高校生のころから撞いてるけど
掃除の時間にモップで素振りしたり、授業中に練習メニュー考えたり…

今考えると、病人だわな
04/12/02 11:49:35ID:1yIswDAh
>>157
>授業中に練習メニュー考えたり…
そうそう。
俺、ノートにテーブルと球4~5個の適当な配置を書いて、
トリきりのシミュレーションしてた(苦笑)。
玉屋で実演しようとするんだけど、想像上の手玉の動きと実際の手玉の動きに
食い違いがあって凄い良い勉強になったなぁ。
2年ぐらいすると食い違いが無くなってきて嬉しかった。

スレ違いスマソ
159名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/02 13:22:21ID:JOKPuPgD
選手権に来てる台湾の女子なんて高校生ばっかだったし
男子もベスト4に15歳が居たし

そのうち「18じゃ遅い」なんて時代が来るのかも
04/12/02 14:21:52ID:KOIe8Aev
スヌーカーでも中国の17歳がイギリスのメジャーな大会でベスト16に残ったりして話題になってるね
まああれは別格だろうし参考にはならないかもしれないが
161sono ◆qOypNJWyDY
垢版 |
04/12/04 12:19:44ID:3sSG268n
10代後半から20代前半の人は、すごくのびるのが早いですね。
あっという間に全日本とかいく人もいますね。

今しかないぐらいの気持ちというかパワーがぜんぜん違いますね。
社会に出ていくと、日本は遊びの許容が狭いですから。

逆に考えると社会にでる前に自分がどこまで伸びるか結果を恐れずにがんばった人は、ちゃんと後から実力になって帰ってくるから、いいことありますよ。
162140
垢版 |
04/12/16 04:28:14ID:EsCaei0b
お久しぶりです。
前のカキコから半月ほどたちました。
ネクストの取り方を意識して衝くようにして
(逆算して考えることを始めたりした)
練習やゲーム(プロ資格もっている方と)を続けていました
一週間前から劇的に効果がでて、
自分でも解るくらい9ボールでの取りきり率が高くなりなりました。
ここ1週間は、ボラドも160を切らないようになり、
初めて200を越えました。
御指導ありがとうございました。
これからも頑張ります。
でわ
04/12/17 22:20:48ID:WcEPdNUt
うまいプレーヤーとやるの一番だね
そのプロ資格っての基準がよくわからんが、盗めるモノは全部盗んでしまうといい
そんで、また新たに手強いプレーヤを探すこと
強い上手いといっても、それぞれが違った強さや上手さをもってるわけだ
先ずな、出来る出来ないは別にして、吸収する能力を養うこと
プレーを見る目を養うことも大切なことだ
とりあえず、次の壁にぶつかるまで楽しみながらガンガレ
04/12/18 01:04:11ID:9xJ5I4H6
確かボーラード3ゲームやって600点以上でプロテスト合格じゃなかったか?
後、筆記もあったな。プロテスト合格自体はそんなに難しくは無いけど
それで食っていけるわけじゃないしな。
04/12/18 22:16:48ID:0oOT+6xC
>ボーラード3ゲームやって600点以上でプロテスト合格

この資格のゲトには何の意味が?
166名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/19 16:03:36ID:x8MOAsN3
600?? 650点以上じゃなかった?
167名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/19 16:10:56ID:U27kWlqU
なんでもないよりあったほうがよい。
168名無しさん@お腹いっぱい。
垢版 |
04/12/19 16:33:05ID:BSC2pRBM
だめだここ、おわったぽ
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況