ビリヤードはじめました
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しさん@お腹いっぱい。
04/08/18 13:43ID:sLvHsakR とりあえず何すればいいかな?
404名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/24(木) 01:08:46ID:K1fLmHSz すいません、質問させてください。
友達と二人でビリヤード始めて9ボールをやってます。
周りを見るとたくさんの玉を使ってゲームをやってる人を見かけるのですが
9,8ボール以外で良くやられてるゲームってどんなのがあるんですか?
やはりたくさんの玉を使ってるの見ると格好良く見えるので
覚えてみたいんですが。
友達と二人でビリヤード始めて9ボールをやってます。
周りを見るとたくさんの玉を使ってゲームをやってる人を見かけるのですが
9,8ボール以外で良くやられてるゲームってどんなのがあるんですか?
やはりたくさんの玉を使ってるの見ると格好良く見えるので
覚えてみたいんですが。
405290
2005/11/24(木) 01:47:07ID:6k9PAejW よくやられるのはボーラード。10個の球を使うがこれは一人用だな。
二人で沢山の球でやるならローテーションとか、14-1。
でもよくやられてるとは言えないなぁ。単純馬鹿で早漏なナインボウラアが多いから。
二人で沢山の球でやるならローテーションとか、14-1。
でもよくやられてるとは言えないなぁ。単純馬鹿で早漏なナインボウラアが多いから。
2005/11/24(木) 02:20:54ID:qupPNb8t
2005/11/24(木) 03:25:58ID:1mfR2Okc
408名無しさん@お腹いっぱい。
2005/11/27(日) 11:31:24ID:qwwVT8QR409名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/01(木) 02:53:05ID:svEquvDc410282
2005/12/11(日) 00:30:29ID:1JN7JQ+p 捕手
411名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 11:49:32ID:9LakQG8d ビリヤードを真面目に始めてみたのだが、
娘もやりたいというのでいつも親子で一緒に行くのだが、
年齢が年齢なので店員には超勘違いされてしまう・・・
親(俺)33歳 童顔?の為「年齢不詳」に見えるらしい
娘15歳 身長が高いのでたいして高校生とかわらない
近場に上手い人たちが集まる有名?店があって一度は
行ってみたいのだが、一人で行くと嫁が怒るのでそうもいかん。
いっつもボーリング場の片隅にある誰もいないビリヤード場で
こそこそとやっているのだが、似たような境遇の人いないか?
ちなみに一度本屋のカウンターで娘が俺を呼んだ時、
「パパ」と呼んだ瞬間店員が思いっきり「エッ???」といいやがったよ・・・(TT)
娘もやりたいというのでいつも親子で一緒に行くのだが、
年齢が年齢なので店員には超勘違いされてしまう・・・
親(俺)33歳 童顔?の為「年齢不詳」に見えるらしい
娘15歳 身長が高いのでたいして高校生とかわらない
近場に上手い人たちが集まる有名?店があって一度は
行ってみたいのだが、一人で行くと嫁が怒るのでそうもいかん。
いっつもボーリング場の片隅にある誰もいないビリヤード場で
こそこそとやっているのだが、似たような境遇の人いないか?
ちなみに一度本屋のカウンターで娘が俺を呼んだ時、
「パパ」と呼んだ瞬間店員が思いっきり「エッ???」といいやがったよ・・・(TT)
412BOSS ◆V4doWnJMGc
2005/12/22(木) 11:56:39ID:tJ8DEzIp413名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/22(木) 12:19:08ID:+jUdo9fb 俺の息子で娘をかわいがってあげたい
414410
2005/12/22(木) 13:11:22ID:9LakQG8d 基本的にsageだったのね。皆さんすいません。
>>411さん レスありがとです。
こちら静岡なんですよー。まぁ東京寄りですけど、田舎は田舎ですね・・・^^;
都内だとビリヤード人口も多そうで目立たなそうだけど、
田舎(同郷の方失礼)だと目立ちますねー。
娘曰く、曽根プロの写真見てビリヤードやりたくなった・・・と。
なんか間違ってないか?と突っ込み入れたくなったけど・・・^^;
>>411さん レスありがとです。
こちら静岡なんですよー。まぁ東京寄りですけど、田舎は田舎ですね・・・^^;
都内だとビリヤード人口も多そうで目立たなそうだけど、
田舎(同郷の方失礼)だと目立ちますねー。
娘曰く、曽根プロの写真見てビリヤードやりたくなった・・・と。
なんか間違ってないか?と突っ込み入れたくなったけど・・・^^;
415BOSS ◆V4doWnJMGc
2005/12/22(木) 13:26:18ID:tJ8DEzIp2005/12/22(木) 13:26:34ID:gji4A/5N
最近物騒な事件(幼女誘拐)多いからそういう風に見られてるかもよ?
417410
2005/12/22(木) 16:37:21ID:9LakQG8d BOSSさん
あまり変に色艶のある写真娘に見せてると嫁さんに誤解
されそうで・・・^^;
御殿場&沼津は近郊ですよー。といっても我が家の周りは国道まで一面の畑&田んぼですが・・・^^;l
415さんの言うとおり、変な目で見られるのもなぁ・・・・
親子団らんも一歩間違えば誤解を生む難しいご時世です。(TT)
あまり変に色艶のある写真娘に見せてると嫁さんに誤解
されそうで・・・^^;
御殿場&沼津は近郊ですよー。といっても我が家の周りは国道まで一面の畑&田んぼですが・・・^^;l
415さんの言うとおり、変な目で見られるのもなぁ・・・・
親子団らんも一歩間違えば誤解を生む難しいご時世です。(TT)
2005/12/24(土) 00:29:29ID:OcPY59sj
419名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 01:49:55ID:bXoQBRmf ビリ板なんてあったんだな。
クリスマスなのにあまりにも暇だったので昔(といっても15年以上前)に少し通ってた
ところでビリヤードやってみた。路地の奥にあり昔からボロイ店だったのでもうなくなってると
思っていたが、まだ現役で開店していたので嬉しかった。
で、やってみたらもう完全に初心者・ド素人状態w
スタンスだけはなんとか覚えてたというくらい。他に人が殆どいなかったのが幸いだった。
これからもちょくちょく通ってみようかな。
超初心者向けでいい練習方法ってある?
クリスマスなのにあまりにも暇だったので昔(といっても15年以上前)に少し通ってた
ところでビリヤードやってみた。路地の奥にあり昔からボロイ店だったのでもうなくなってると
思っていたが、まだ現役で開店していたので嬉しかった。
で、やってみたらもう完全に初心者・ド素人状態w
スタンスだけはなんとか覚えてたというくらい。他に人が殆どいなかったのが幸いだった。
これからもちょくちょく通ってみようかな。
超初心者向けでいい練習方法ってある?
420名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/25(日) 05:11:37ID:UlxbV37D >やってみたらもう完全に初心者・ド素人状態w
昔も完全に初心者・ド素人だったでしょ?
店員さんに声かけるのが早道だお
昔も完全に初心者・ド素人だったでしょ?
店員さんに声かけるのが早道だお
421名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 12:00:25ID:JFkUBXpY 変なクセがつかないようにフォームを店員さんにきちんと教えて貰って、
あとはセンターショット。ひたすらセンターショット・・・・かな
あとはセンターショット。ひたすらセンターショット・・・・かな
422名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 12:17:08ID:N9pNE+b3 test
423名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 13:08:43ID:V1ZlVw57 毎日センターショッツを左右10ラッコずつ計300発撞いて早一年。いまだに二割しか入らない俺はどーすればよいのでしょうか
424名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 18:49:57ID:WyXVDfEC ココの話がこっちのブログでも話題になっているゾー!!
それってナウイぞー。発信者はダレダー?!?!
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1
それってナウイぞー。発信者はダレダー?!?!
http://list2.auctions.yahoo.co.jp/jp/2084053072-category-leaf.html?alocale=0jp&mode=1
425名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/26(月) 20:49:21ID:Sx/Pmsu9 『ナウイ』…素晴らしい言葉だ
昭和を感じる……
昭和を感じる……
426名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/27(火) 00:32:17ID:BqkCRHE2427名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/28(水) 22:22:55ID:ozM0v7Kx 小学校の校庭
428名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 00:19:57ID:zCCasapz カラオケ屋さんのトイレ
429名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 09:47:10ID:AYEj4X9C 筆入れ
2005/12/29(木) 10:37:35ID:9Sga/uV/
>>422
2割しか入らないのに練習を続けていることは素晴らしいことだと思いますが、
厳しい言い方をしますと、センターショットを今はこれ以上やってもうまくならないので辞めてください。
それよりまず、距離を短くして(一番最初はサイドを使ってまっすぐに配置)球が入るという事を実感してみてください。
その上で確率良く、入るようになったら、今度はサイドに立ち、コーナーポケットにまっすぐに配置し、練習し、
それもうまくできるようになったら、次はせンターショットという順で練習を行ってみてはいかがでしょうか?
加えて、長い間、入らないセンターショットをやってきたと言うことなので、フォームに変な癖がついている可能性が
高いと思われます。この点も後々になって苦労する可能性が高いのでこの機会に人に見てもらいながら矯正することを
お勧めいたします。
2割しか入らないのに練習を続けていることは素晴らしいことだと思いますが、
厳しい言い方をしますと、センターショットを今はこれ以上やってもうまくならないので辞めてください。
それよりまず、距離を短くして(一番最初はサイドを使ってまっすぐに配置)球が入るという事を実感してみてください。
その上で確率良く、入るようになったら、今度はサイドに立ち、コーナーポケットにまっすぐに配置し、練習し、
それもうまくできるようになったら、次はせンターショットという順で練習を行ってみてはいかがでしょうか?
加えて、長い間、入らないセンターショットをやってきたと言うことなので、フォームに変な癖がついている可能性が
高いと思われます。この点も後々になって苦労する可能性が高いのでこの機会に人に見てもらいながら矯正することを
お勧めいたします。
431名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/29(木) 12:13:40ID:fAfIdPRE ツリだと疑っていても
マジレスで初心者に対応する人たち
なんか..すてきですね。
マジレスで初心者に対応する人たち
なんか..すてきですね。
2005/12/29(木) 21:07:36ID:/cDzQ0Y4
あなたの皮肉もすてきですよ。
433名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 14:22:03ID:pqDH6qfV 皮肉じゃないですよ...
私ももっと上手になりたいなぁ,,と思いつつ
時々友達誘ったりするんですが
1人でちゃんと練習しないと上手にならないと分かってるんです。
今まで弓道やっていたんですが
ビリヤード場ってとても1人で入りにくいし
時々ここ除いてふむふむ♪ って納得してたんです。
私でも知ってるようなこと質問する人もいて ちょい疑?
もあったんですが皆さんの真面目な回答が勉強になります。
私ももっと上手になりたいなぁ,,と思いつつ
時々友達誘ったりするんですが
1人でちゃんと練習しないと上手にならないと分かってるんです。
今まで弓道やっていたんですが
ビリヤード場ってとても1人で入りにくいし
時々ここ除いてふむふむ♪ って納得してたんです。
私でも知ってるようなこと質問する人もいて ちょい疑?
もあったんですが皆さんの真面目な回答が勉強になります。
434名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/30(金) 22:42:27ID:G2/ZtI/1 >>419-420
店員が店番のおばあちゃんだけでとても指導してもらえるような人じゃなかったデス・・・
でも他に客は1人で、ヘタが1人で撞くには結構いい環境かなと。
言われた様にセンターショットの練習をしばらくしてた。3〜4割ぐらいのポケット率。
センターショットばかりだと飽きるので入れ易そうな短い距離で入れる遊びも織り交ぜて
遊んできたよ。ボーラードも初めてしたんだけど28・・・道は遠いなぁ。。。
飽きっぽい正確だからいつまで続くのか分からないけど、せめてスペアを取れるように
なるまでは続けたい。
店員が店番のおばあちゃんだけでとても指導してもらえるような人じゃなかったデス・・・
でも他に客は1人で、ヘタが1人で撞くには結構いい環境かなと。
言われた様にセンターショットの練習をしばらくしてた。3〜4割ぐらいのポケット率。
センターショットばかりだと飽きるので入れ易そうな短い距離で入れる遊びも織り交ぜて
遊んできたよ。ボーラードも初めてしたんだけど28・・・道は遠いなぁ。。。
飽きっぽい正確だからいつまで続くのか分からないけど、せめてスペアを取れるように
なるまでは続けたい。
435名無しさん@お腹いっぱい。
2005/12/31(土) 06:20:56ID:oMUgANT2 全くのビギナーなのですが、ビリヤードを楽しめるまで頑張ろうと思っています。
とりあえず本で勉強しようと思っているのですが…何かお薦めの本ってありますか?
今の候補はAmazonで人気のザ・ビリヤードA to Zなのですが、、、
でもこれ三越のサイトだけでもいいのかも……
とりあえず本で勉強しようと思っているのですが…何かお薦めの本ってありますか?
今の候補はAmazonで人気のザ・ビリヤードA to Zなのですが、、、
でもこれ三越のサイトだけでもいいのかも……
436422
2005/12/31(土) 10:51:35ID:6SCOhzlB 429さんありがとう。ツリではございません。近いストレートはおかげさまでストップ押し引きそれなりの充実感があります。ロングや苦手フリとなると途端にコジルようです。
2005/12/31(土) 18:29:39ID:fMNzr8ZD
438422
2006/01/01(日) 04:39:38ID:cjxYIgoB439名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/01(日) 23:41:08ID:A1kUW/A+ 返信ありがとうございます!
ストレートマスターと三越サイトを参考にして、練習に励んでいきます(^-^)
ストレートマスターと三越サイトを参考にして、練習に励んでいきます(^-^)
440名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 20:27:33ID:BTiCXc03 >>438
須藤氏のお店に直接行くのもいいですよ。
須藤氏のお店に直接行くのもいいですよ。
441名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 22:44:29ID:DOuNwnZl442名無しさん@お腹いっぱい。
2006/01/02(月) 23:05:43ID:xCDBDRrF 趣味がビリヤードって痛い?普通だと思うんだけど。。。
新年早々撞いてきました。
センターショット40個INとボーラード1回ぐらいですけど。
三越サイトで読んだフォームを自分なりに確認しながら2時間以上かかった・・・
無理な形にならずに自然に真っ直ぐ撞けるようにしたいんですが中々難しいっす。
新年早々撞いてきました。
センターショット40個INとボーラード1回ぐらいですけど。
三越サイトで読んだフォームを自分なりに確認しながら2時間以上かかった・・・
無理な形にならずに自然に真っ直ぐ撞けるようにしたいんですが中々難しいっす。
2006/01/07(土) 02:45:46ID:wJasiRVy
三越サイトを読みながらフォームの練習。
単クッションで手玉だけ撞く練習をすると右回転がかかってるらしく玉が右に帰ってきます。
センターショットをすると的玉の右に当たるらしく、的玉が左に行きます。
まっすぐ撞くのって難しい。。。
単クッションで手玉だけ撞く練習をすると右回転がかかってるらしく玉が右に帰ってきます。
センターショットをすると的玉の右に当たるらしく、的玉が左に行きます。
まっすぐ撞くのって難しい。。。
2006/01/07(土) 12:44:02ID:3VAalTIm
>>442
ブリッジがゆるんでいないか、
キューを出した時にグリップがヒジの下より内側に入ってないか
確認してみて下さい。
あと、顔を正面に向けるよう意識するのもいいかもしれません。
右利きの場合なので442さんが左利きだったらごめんなさい。
ブリッジがゆるんでいないか、
キューを出した時にグリップがヒジの下より内側に入ってないか
確認してみて下さい。
あと、顔を正面に向けるよう意識するのもいいかもしれません。
右利きの場合なので442さんが左利きだったらごめんなさい。
2006/01/08(日) 23:13:17ID:uocvovwW
>>443
レスどうもです。右利きです。
ブリッジがゆるむというのはキューを通す穴が大きいということでしょうか。
とりあえず穴を絞って人差し指に押しつけるような感じで撞いてみました。
グリップと肘の位置については意識しているつもりなのですが、1人では
よく分からないんです。。。
今日はその辺も含めてセンターショット50個と手玉だけで撞いて直線を
撞く練習をしてきました。一朝一夕で上手くならないのは分かるのですが
最後にしたボーラードの点数には凹みました。
レスどうもです。右利きです。
ブリッジがゆるむというのはキューを通す穴が大きいということでしょうか。
とりあえず穴を絞って人差し指に押しつけるような感じで撞いてみました。
グリップと肘の位置については意識しているつもりなのですが、1人では
よく分からないんです。。。
今日はその辺も含めてセンターショット50個と手玉だけで撞いて直線を
撞く練習をしてきました。一朝一夕で上手くならないのは分かるのですが
最後にしたボーラードの点数には凹みました。
2006/01/09(月) 00:33:18ID:UTl1FdXL
指に押し付けると、締め具合でシャフトの位置が変わってしまわないか?
俺は指の根元側(指の股とでもいうのかな)に押し付けてるよ。
俺は指の根元側(指の股とでもいうのかな)に押し付けてるよ。
2006/01/09(月) 02:28:28ID:Blv/PSWT
2006/01/14(土) 23:36:32ID:7yr8SroT
今日初めてボーラード30越えますた。
でも偶然手玉の配置が良かったからであって、
次回はまた20台前半に戻ってるんだろうな。
他の台でみんな9ボールやってるのを見てると、センターショットだけ
やってていいのかなと不安になってきます。。。
でも偶然手玉の配置が良かったからであって、
次回はまた20台前半に戻ってるんだろうな。
他の台でみんな9ボールやってるのを見てると、センターショットだけ
やってていいのかなと不安になってきます。。。
449290
2006/01/16(月) 10:25:30ID:iMhidYgb >>447
ボーラード 30台だと9ボールやっても辛いだけになりかねないかも。
まぁ、不安だったらボーラードの変わりに9ボールも練習に取り入れてみるといい。
並行してセンターショットはずっと続ける。
センターショットはイレる事だけではなく、どうやったらショットの精度が上がるのか?を考えて。
ボーラード 30台だと9ボールやっても辛いだけになりかねないかも。
まぁ、不安だったらボーラードの変わりに9ボールも練習に取り入れてみるといい。
並行してセンターショットはずっと続ける。
センターショットはイレる事だけではなく、どうやったらショットの精度が上がるのか?を考えて。
2006/01/16(月) 22:27:23ID:Byo1v+Ch
451282
2006/01/18(水) 12:27:04ID:/tWYfj1m2006/01/18(水) 23:03:21ID:4A/wVwX0
>>448-450
レスThx.
ショットの精度というのがよく分からないのですが、イレることとは別なのでしょうか?
イレようとすることが精度向上になるのかと思っていたのですが・・・
ポケットのボール約2個分のゆとりにたよるのではなく、あくまでド真ん中を狙う
ということでしょうか。
上級者の方に誘ってもらい9をしたのですが、全然だめでした。悲しくなります(;´Д`)
フォームや狙いを観察するという意味では役に立ったので良かったのですが。
順番に落とすというレベルじゃないというのがよく分かりました。とりあえずセンター
に飽きたらバラで落とすようなことをやっています。
レスThx.
ショットの精度というのがよく分からないのですが、イレることとは別なのでしょうか?
イレようとすることが精度向上になるのかと思っていたのですが・・・
ポケットのボール約2個分のゆとりにたよるのではなく、あくまでド真ん中を狙う
ということでしょうか。
上級者の方に誘ってもらい9をしたのですが、全然だめでした。悲しくなります(;´Д`)
フォームや狙いを観察するという意味では役に立ったので良かったのですが。
順番に落とすというレベルじゃないというのがよく分かりました。とりあえずセンター
に飽きたらバラで落とすようなことをやっています。
2006/01/19(木) 01:28:06ID:uzSaKuyj
>>451
>イレようとすることが精度向上になるのかと思っていたのですが・・・
それは初心者のうちのこと。そろそろステップアップが必要な時期にきているのでしょう。
センターショットに限らず、的玉に当たった→ポケットに入った、ではなく、
イメージボールから何mmずれて当たった→その分薄く入った、という捉え方をするといいよ。
>とりあえずセンター に飽きたらバラで落とすようなことをやっています。
2〜3個の的玉を手玉フリーで順番に落とす練習はどうですか。
落としきったら的玉を一個ずつ増やしていく。ミスったら一個減らす。
意外とキツいよ。
>イレようとすることが精度向上になるのかと思っていたのですが・・・
それは初心者のうちのこと。そろそろステップアップが必要な時期にきているのでしょう。
センターショットに限らず、的玉に当たった→ポケットに入った、ではなく、
イメージボールから何mmずれて当たった→その分薄く入った、という捉え方をするといいよ。
>とりあえずセンター に飽きたらバラで落とすようなことをやっています。
2〜3個の的玉を手玉フリーで順番に落とす練習はどうですか。
落としきったら的玉を一個ずつ増やしていく。ミスったら一個減らす。
意外とキツいよ。
2006/01/21(土) 20:58:45ID:lXb97FYd
>>452
どうもです。
一応、試しのスイング中は手玉を見て、最後のインパクトの時は的玉を見て
撞いた手玉がどこに行くのかを見るようにしています。
ただ、イメージよりも右に当たることが多いような気がします。
的玉の左に当たるんじゃないかという時に撞くと100%の厚みで当たったりして
見方が悪いのかインパクト時に左を撞いているのかよく分からないです。
的玉なしでクッションに撞くと右に返ってくるので左を撞いているのでしょうけど・・・
今度は意識して左に当てようとするとホントに左に当たったりして、まだフォームが
ふらついてるなという感じがします。
撞く時に肘がふらついている感があるので次回は意識して固定して撞くように
してみようかと思っています。
どうもです。
一応、試しのスイング中は手玉を見て、最後のインパクトの時は的玉を見て
撞いた手玉がどこに行くのかを見るようにしています。
ただ、イメージよりも右に当たることが多いような気がします。
的玉の左に当たるんじゃないかという時に撞くと100%の厚みで当たったりして
見方が悪いのかインパクト時に左を撞いているのかよく分からないです。
的玉なしでクッションに撞くと右に返ってくるので左を撞いているのでしょうけど・・・
今度は意識して左に当てようとするとホントに左に当たったりして、まだフォームが
ふらついてるなという感じがします。
撞く時に肘がふらついている感があるので次回は意識して固定して撞くように
してみようかと思っています。
2006/01/22(日) 02:06:08ID:7TAtoalj
>>453
>的玉なしでクッションに撞くと右に返ってくるので左を撞いているのでしょうけど・・・
ん?
これって、右を撞いているからヒネリがかかって右に返ってくるのでは?
肘を固定して撞くのは賛成です。俺の場合は、撞く時に利き腕の肘とブリッジを組む手、
この2点に意識を置いて撞いています。ストロークの時に、この2点の間でキューを往復
させるように意識しながら撞くんです(実際に往復する場所から言うとブリッジ⇔肘ではなく
ブリッジ⇔グリップですが、肘を固定する目的もあってこのように意識しています。グリップは
肘を支点として振り子運動で連動していますから、ある程度は問題無しと考えています)。
前にどっかのスレで、正確にブレイクするにはどうしたら…という質問に対する答えとして、
グリップを握った手をそのままブリッジにぶつけるようなイメージで撞け、という回答がありました。
上記は、これを読んで普通のショットにも応用できると思って試した中での自分なりの結論です。
頑張ってください。
ッテヒトノコトイッテルバアイジャネーヨ>俺
>的玉なしでクッションに撞くと右に返ってくるので左を撞いているのでしょうけど・・・
ん?
これって、右を撞いているからヒネリがかかって右に返ってくるのでは?
肘を固定して撞くのは賛成です。俺の場合は、撞く時に利き腕の肘とブリッジを組む手、
この2点に意識を置いて撞いています。ストロークの時に、この2点の間でキューを往復
させるように意識しながら撞くんです(実際に往復する場所から言うとブリッジ⇔肘ではなく
ブリッジ⇔グリップですが、肘を固定する目的もあってこのように意識しています。グリップは
肘を支点として振り子運動で連動していますから、ある程度は問題無しと考えています)。
前にどっかのスレで、正確にブレイクするにはどうしたら…という質問に対する答えとして、
グリップを握った手をそのままブリッジにぶつけるようなイメージで撞け、という回答がありました。
上記は、これを読んで普通のショットにも応用できると思って試した中での自分なりの結論です。
頑張ってください。
ッテヒトノコトイッテルバアイジャネーヨ>俺
2006/01/23(月) 02:39:49ID:fDH/4Pdk
>>454
>これって、右を撞いているからヒネリがかかって右に返ってくるのでは?
その通りです。こちらの間違いですね。
ありがとう。自分なりに頑張ります。
今日は肘を固定(脇を締める)してセンターショットしたのですが、右に左にそれまくり(;´Д`)
やり方がまずいのかと思ってストローク時に振り返って腕の状態を見てみたらグリップと
肘が垂直になっていませんでした。(前から見てグリップの右に肘がある状態です)
そこでグリップと肘が垂直になるように上体をキューにかぶせるようにしたら、なんとポコポコ
入るようになりました!(まだ8割ぐらいですけど。。。)
肘以外は固定されたようにキッチリ型にはまった・・・ように思えます。う、うれしい(つД`)
また行ってこの感触を忘れないようにしないと。
>これって、右を撞いているからヒネリがかかって右に返ってくるのでは?
その通りです。こちらの間違いですね。
ありがとう。自分なりに頑張ります。
今日は肘を固定(脇を締める)してセンターショットしたのですが、右に左にそれまくり(;´Д`)
やり方がまずいのかと思ってストローク時に振り返って腕の状態を見てみたらグリップと
肘が垂直になっていませんでした。(前から見てグリップの右に肘がある状態です)
そこでグリップと肘が垂直になるように上体をキューにかぶせるようにしたら、なんとポコポコ
入るようになりました!(まだ8割ぐらいですけど。。。)
肘以外は固定されたようにキッチリ型にはまった・・・ように思えます。う、うれしい(つД`)
また行ってこの感触を忘れないようにしないと。
457455
2006/01/29(日) 20:35:35ID:Dd1OXHys 先週水曜ぐらいに行ったのですが、フォーム忘れてめちゃくちゃでした(つд`)
今日はレストを固定するようにしたらなんとかポケットできるようになりました。
でもゆっくり撞くとインパクトの瞬間に正常にセンターを撞けていないような
感じです。試しにフォローで撞くと本当に真っ直ぐだと手玉もポケットすると
思うのですが、右に流れるようです。もう少しフォームを考えないと。
しかし、センターしか練習してないとボーラードが全く上達しない・・・
今日はレストを固定するようにしたらなんとかポケットできるようになりました。
でもゆっくり撞くとインパクトの瞬間に正常にセンターを撞けていないような
感じです。試しにフォローで撞くと本当に真っ直ぐだと手玉もポケットすると
思うのですが、右に流れるようです。もう少しフォームを考えないと。
しかし、センターしか練習してないとボーラードが全く上達しない・・・
2006/01/30(月) 23:08:30ID:L+eDgsN7
>>456
気長にがんばれ。焦ってもいいこと無いぞ。
気長にがんばれ。焦ってもいいこと無いぞ。
459名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/17(金) 16:32:33ID:Zg5v50GR かなり適当に撞け
460名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 06:53:06ID:tnxArdNv 初めてやったけどまぐれで
入ってるとしか思えないしなぁ…
手元が不安定、変なインパクト音、フラフラストローク
全然駄目だけどハマったよorz
てか1時間200円って高い?低いですか?
入ってるとしか思えないしなぁ…
手元が不安定、変なインパクト音、フラフラストローク
全然駄目だけどハマったよorz
てか1時間200円って高い?低いですか?
461名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/30(木) 06:56:52ID:16hFX8+/ 低いと思う
そして君の日本語習熟度も低いと思う
そして君の日本語習熟度も低いと思う
462ビリヤードやめました?
2006/03/30(木) 23:49:05ID:LwgUxSdC 初心者??
463名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 03:02:00ID:nTY80CnI 1時間200円はかなり少ない方だよ。
中くらいで600円くらいかな。
中くらいで600円くらいかな。
464名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/31(金) 22:42:30ID:Yg687O7v 始めたばかりでゲーセンとかネットカフェとかで撞いてます。本当のビリヤード場に行ってみたいんですがどんな空気ですか?初心者が行っても大丈夫でしょうか?
2006/03/32(土) 00:33:39ID:f8LZdHxf
湿ってよどんだ空気
しみついた煙草のにおい
昨日も一昨日も見た人たち
一見が現れると横目でちらり
撞き終わると客同士で金のやり取り
ようこそビリヤード場へ。
心配は要らない、君もすぐに慣れるよ。。。
しみついた煙草のにおい
昨日も一昨日も見た人たち
一見が現れると横目でちらり
撞き終わると客同士で金のやり取り
ようこそビリヤード場へ。
心配は要らない、君もすぐに慣れるよ。。。
2006/03/32(土) 16:18:44ID:S9KdyBKp
467名無しさん@お腹いっぱい。
2006/03/32(土) 21:40:00ID:mZx2bLIO468名無しさん@お腹いっぱい。
2006/04/02(日) 04:29:32ID:QYj+xoi5469290
2006/04/02(日) 17:07:40ID:0ods0OwV470464
2006/04/03(月) 23:54:00ID:k1dPYKXf471チラ裏っす
2006/05/28(日) 02:50:48ID:wloOSftk 最近、 シュート力 って日本語がよくないイメージを生んでいる
ことに気付いた、構えて、集中して力んで、ハードショットでもねじ込む、
戦う力みたいなかんじ。
シュート率 というのもはずす確率がある感じで好きじゃない。
シュート性 というのはどうだろうか、シュートする性質、入る性質の玉
入れる性癖。語感の話だけど、そんな感じでやったほうがいいかな
ことに気付いた、構えて、集中して力んで、ハードショットでもねじ込む、
戦う力みたいなかんじ。
シュート率 というのもはずす確率がある感じで好きじゃない。
シュート性 というのはどうだろうか、シュートする性質、入る性質の玉
入れる性癖。語感の話だけど、そんな感じでやったほうがいいかな
2006/05/29(月) 16:13:16ID:oKdDQ40m
2006/06/07(水) 04:14:45ID:nFWdxV/N
ダシ磨いた方がいい
難球入れる力より難球にしない力の方が重要。
んで、その力は一人でボウラードやってるだけじゃ身につかん。
上手い人にコテンパンにやられまくれば何かが見えてくる。
難球入れる力より難球にしない力の方が重要。
んで、その力は一人でボウラードやってるだけじゃ身につかん。
上手い人にコテンパンにやられまくれば何かが見えてくる。
474455
2006/08/19(土) 19:27:38ID:Xn23VQ3b なんかエラく遅いレスですが、ボーラードで初めてストライクとった!
うう、嬉しい。。。でも次のレーンで2・・・まだまだです。
店の人から頭3つをきっちりくっつければ適度に散らばると聞いて
試すと確かによく散りますね。でもストライク取ると当たり前ですが
点数が跳ね上がりますね。初めて50点台出して実感しました。
うう、嬉しい。。。でも次のレーンで2・・・まだまだです。
店の人から頭3つをきっちりくっつければ適度に散らばると聞いて
試すと確かによく散りますね。でもストライク取ると当たり前ですが
点数が跳ね上がりますね。初めて50点台出して実感しました。
475名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 19:46:43ID:WqFQB3uL ビリヤード上手くなりたいんですが、やっぱり教則本は買ったほうがいいでしょうか?
476INSPA ◆qOypNJWyDY
2006/08/20(日) 23:04:18ID:QdpXALxO >>470
すごくよいと思います。(^^ゞ
すごくよいと思います。(^^ゞ
477名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/20(日) 23:04:41ID:XLd4Rxvh >474
実際に撞くことにはこれといって役に立たないけど、知識を得ようとするのなら買ってもいいかも。球関連の本は4冊持ってるけど、必須だとはは思わないな。
実際に撞くことにはこれといって役に立たないけど、知識を得ようとするのなら買ってもいいかも。球関連の本は4冊持ってるけど、必須だとはは思わないな。
478INSPA ◆qOypNJWyDY
2006/08/20(日) 23:06:28ID:QdpXALxO >>474
ロバートバーンがおすすめ(^_^)/~
ロバートバーンがおすすめ(^_^)/~
479名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 00:22:06ID:MtId5f4D480476です
2006/08/21(月) 00:46:09ID:s7E1VbOL >478
ちょっと古いけど藤間プロの書いた「ポケットビリヤード」は昔から読まれていて悪くないと思うよ。
ちょっと古いけど藤間プロの書いた「ポケットビリヤード」は昔から読まれていて悪くないと思うよ。
481名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/21(月) 01:57:17ID:7KWYHdzg 出っ歯 美浦氏ね!
482名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/24(木) 18:43:32ID:7BNgufea ここ見てビリヤードやりたくなった
おっさんだけど頑張ってみる
おっさんだけど頑張ってみる
483名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/27(日) 03:05:26ID:ZBhYfbBl 俺今日初めて一人でビリヤードしにいきます。
うまくなってやるぜ!
うまくなってやるぜ!
2006/08/27(日) 03:35:05ID:46aTh11Q
>>482
超ガンガレ!
超ガンガレ!
485名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 12:48:15ID:N1d1I2N7 csってなんですか?
486名無しさん@お腹いっぱい。
2006/08/29(火) 13:10:12ID:slELi7Sw >484
Center Shot=センターショットです。的球をセンタースポットに置いて、どちらかのコーナーポケットに手球を真っ直ぐにして置き撞くこと。
Center Shot=センターショットです。的球をセンタースポットに置いて、どちらかのコーナーポケットに手球を真っ直ぐにして置き撞くこと。
2006/08/30(水) 00:58:24ID:ymCNqSY2
センターショットカード
2006/08/30(水) 12:42:25ID:RcCOm4vT
このスレ見てると、昔を思い出してやりたくなってくるなぁ〜〜(31)
なかなかの良スレですね。
始めたばかりの方へ
最初はボーリングなどと違い、直にある程度の結果
(ボーラードで言えば100点ぐらい)がついてくるわけでは
有りませんのでコツコツ頑張って下さい。
それと楽しむことが一番重要です!
ボーラード平均50点ぐらい出るようになってくると
面白くなってきますよぉ〜〜
因みに私は面白すぎて、はまり過ぎて。。。A級になれたけど
彼女なくしましたTT。人生狂わさない程度にガンガレ^^
なかなかの良スレですね。
始めたばかりの方へ
最初はボーリングなどと違い、直にある程度の結果
(ボーラードで言えば100点ぐらい)がついてくるわけでは
有りませんのでコツコツ頑張って下さい。
それと楽しむことが一番重要です!
ボーラード平均50点ぐらい出るようになってくると
面白くなってきますよぉ〜〜
因みに私は面白すぎて、はまり過ぎて。。。A級になれたけど
彼女なくしましたTT。人生狂わさない程度にガンガレ^^
489名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 01:01:05ID:DENLTaBn 携帯から初めまして。
1ヶ月ほど前からビリヤードを本格的に始めました。
今は週二から三程のペースで通っています。基本はCS練習で的球センターから1ポイントと2ポイントを50球ずつやってる感じです。
1ポイントだと九割、2ポイントだと七割以上はポケットできますが、目下の悩みとしてキレがありません。ドローもフォローもなんかノローって感じでかかります(^_^;)
まだ必要ないかもだけど、キュッとかかるキレを身につけるにはどうすればいいですか?
ボラドはイレイチなので30から40位ですが、他に練習メニューとして取り入れたらいいのがあれば教えてくださいo(^-^)o
1ヶ月ほど前からビリヤードを本格的に始めました。
今は週二から三程のペースで通っています。基本はCS練習で的球センターから1ポイントと2ポイントを50球ずつやってる感じです。
1ポイントだと九割、2ポイントだと七割以上はポケットできますが、目下の悩みとしてキレがありません。ドローもフォローもなんかノローって感じでかかります(^_^;)
まだ必要ないかもだけど、キュッとかかるキレを身につけるにはどうすればいいですか?
ボラドはイレイチなので30から40位ですが、他に練習メニューとして取り入れたらいいのがあれば教えてくださいo(^-^)o
490名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/11(月) 04:27:33ID:kzws+NkC >>488
A級との相撞き。この人にまわしたらもう自分に順番が来ないというレベルの人。
球を見て、自分ならどう取るかを思い描いて、その人がどう取るかを見る。
この配置ならこう取るみたいなパターンを増やす。
A級との相撞き。この人にまわしたらもう自分に順番が来ないというレベルの人。
球を見て、自分ならどう取るかを思い描いて、その人がどう取るかを見る。
この配置ならこう取るみたいなパターンを増やす。
491488
2006/12/11(月) 07:41:59ID:DENLTaBn レスありがとうございます。やはり上手い人の取り方は勉強になりますよね。
今はホームになる所を探してる感じなのですが、だいぶ絞れてきましたので、そこに決めるつもりですが参考までに「いいホーム」の条件みたいなものがあれば、どんな店になりますか?
自分、上手くなるために、又は上手くなれたとしても賭球はやらない(ジュース賭けとかは別)と思いますが、そんな奴でも輪に入れてくれますか?
今はホームになる所を探してる感じなのですが、だいぶ絞れてきましたので、そこに決めるつもりですが参考までに「いいホーム」の条件みたいなものがあれば、どんな店になりますか?
自分、上手くなるために、又は上手くなれたとしても賭球はやらない(ジュース賭けとかは別)と思いますが、そんな奴でも輪に入れてくれますか?
492名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 00:28:14ID:WQ2ei5x7 @マスターが上手い店
A上手い常連が多い店
Bその地域で名門とされている店
C女子が多い店w
賭け球断ったら仲間外れみたいな店は行くんじゃない
A上手い常連が多い店
Bその地域で名門とされている店
C女子が多い店w
賭け球断ったら仲間外れみたいな店は行くんじゃない
493488
2006/12/12(火) 01:16:40ID:ReMmLc8/ 彼女がいるので、女子はこの際置いといて笑
今日も一人で行きました。センターショット150球中124球入る。飛ばす時は構えた時にそんなイメージがわきますね。仕切り直せばいいものの、そのまま打つバカ。一球一球を大切に、かつなるべくなら速やかにが、明日への反省材料です。
キレに関しては相変わらずのダメっぷりでした。ただ、ストップさせるのはいい感じです。
誰か新宿あたりで仲間入れてくれないですかね(^_^;)
休日はもちっと足伸ばせますし、上手い人とやる機会も欲しい今日この頃。
明日も仕事早く終われば練習行きます!
今日も一人で行きました。センターショット150球中124球入る。飛ばす時は構えた時にそんなイメージがわきますね。仕切り直せばいいものの、そのまま打つバカ。一球一球を大切に、かつなるべくなら速やかにが、明日への反省材料です。
キレに関しては相変わらずのダメっぷりでした。ただ、ストップさせるのはいい感じです。
誰か新宿あたりで仲間入れてくれないですかね(^_^;)
休日はもちっと足伸ばせますし、上手い人とやる機会も欲しい今日この頃。
明日も仕事早く終われば練習行きます!
494名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 01:51:56ID:WQ2ei5x7 >>488、ちなみにマイキューは?まだなら早いとこ買いやがれ
495488
2006/12/12(火) 07:36:24ID:ReMmLc8/ マイキューあります。デザイン重視で買いました!アダムのHISてシリーズです。
初めてだから安いのでいいかなと思ったけどビリを本気でやりたかったから少し高いの(割引あったから50Kくらい)を買いました。
なにやらハイブリッドと書いてますが、見越しが減るとのことですがノーマルとの違いは正直わからないです笑 まぁ、まだ押しと引きしかしないのですが…やめといた方がよかったですかね?(・_・;)
でもデザインはかっこよくてお気に入りです(´・ω・`)
初めてだから安いのでいいかなと思ったけどビリを本気でやりたかったから少し高いの(割引あったから50Kくらい)を買いました。
なにやらハイブリッドと書いてますが、見越しが減るとのことですがノーマルとの違いは正直わからないです笑 まぁ、まだ押しと引きしかしないのですが…やめといた方がよかったですかね?(・_・;)
でもデザインはかっこよくてお気に入りです(´・ω・`)
496488
2006/12/12(火) 07:38:18ID:ReMmLc8/ ハイブリッド→ハイテクでしたOrz
2006/12/12(火) 07:58:55ID:sNh+OCms
上手い人の球を見るのは非常に大切。
ただ、毎日の様に見ていても、見ているだけだと正直あまり身にならないよ。
まず大切なのは
・どういう球が可能か。不可能か。
を覚える。
よく、C級やB級と相撞きしていて、なにやら怪しげな方向をキューでなぞる人がいる。
『それって、どういうダシをしようとしてるんですか?』と聞くと、
何をどうやっても不可能な答えが返って来る事がよくある。
『そんなの、レイズだって無理ですよ』と答える事もしばしば。
上級者のキュー切れを見ていると、とんでもない事が出来そうな気がするのはわかるけど、
全て物理的に可能な範囲内のショット。
逆に言うと、派手な球は出しミスからのリカバリーのケースが多い。
それを通常の組み立てと勘違いしない事が大切。
次に大事なのが
・今の自分のキュー切れで、どこまでのダシが可能か。
を覚える。
キュー切れなんて、ある程度はやってりゃ伸びていく物。
自分の現状を把握する事。
・苦手な球から逃げない。
大抵の人間は最初は引き球が苦手。前進する球を引き戻そうってんだから、難しいのは当たり前。
非力な女の子によくあるパターンだけど、1ポイント引けば良いような球を、
押して短から廻そうとして、どロング残して死亡みたいなケース。
出来ないなら出来るまで練習するだけ。
バラ球とか9ボールを漠然と取り切る練習とかは、練習にはなりません。ただの暇つぶし。
間違った組み立てでも、だれも不正解だって言ってくれないのに、
延々と間違った(無理のある)ダシを練習してたり、よく見る光景。そんな球使いません。
きちんとテーマをもって練習した方が100倍有意義。
・わからないことは何でも聞く
俺の持論だけど、みんな漠然と見てるだけ。
SAやプロの組み立てで自分と違う所があったら、次のラックを立ててる間にでも、
今でも質問してる。
『今の4から5はなんで廻したの?』とか。
試合とかじゃない限り、ほとんどの人は普通に教えてくれる。
むしろ、ビリ好きは教え好きが多い。
早く周りと仲良くなって、良い意味の教えてチャンになりましょう。
誰だって、素直な生徒には悪意は抱かないよ(一部例外アリかも)
長文ですまんかったけど、参考になれば。
一応Aの独り言でした。
ただ、毎日の様に見ていても、見ているだけだと正直あまり身にならないよ。
まず大切なのは
・どういう球が可能か。不可能か。
を覚える。
よく、C級やB級と相撞きしていて、なにやら怪しげな方向をキューでなぞる人がいる。
『それって、どういうダシをしようとしてるんですか?』と聞くと、
何をどうやっても不可能な答えが返って来る事がよくある。
『そんなの、レイズだって無理ですよ』と答える事もしばしば。
上級者のキュー切れを見ていると、とんでもない事が出来そうな気がするのはわかるけど、
全て物理的に可能な範囲内のショット。
逆に言うと、派手な球は出しミスからのリカバリーのケースが多い。
それを通常の組み立てと勘違いしない事が大切。
次に大事なのが
・今の自分のキュー切れで、どこまでのダシが可能か。
を覚える。
キュー切れなんて、ある程度はやってりゃ伸びていく物。
自分の現状を把握する事。
・苦手な球から逃げない。
大抵の人間は最初は引き球が苦手。前進する球を引き戻そうってんだから、難しいのは当たり前。
非力な女の子によくあるパターンだけど、1ポイント引けば良いような球を、
押して短から廻そうとして、どロング残して死亡みたいなケース。
出来ないなら出来るまで練習するだけ。
バラ球とか9ボールを漠然と取り切る練習とかは、練習にはなりません。ただの暇つぶし。
間違った組み立てでも、だれも不正解だって言ってくれないのに、
延々と間違った(無理のある)ダシを練習してたり、よく見る光景。そんな球使いません。
きちんとテーマをもって練習した方が100倍有意義。
・わからないことは何でも聞く
俺の持論だけど、みんな漠然と見てるだけ。
SAやプロの組み立てで自分と違う所があったら、次のラックを立ててる間にでも、
今でも質問してる。
『今の4から5はなんで廻したの?』とか。
試合とかじゃない限り、ほとんどの人は普通に教えてくれる。
むしろ、ビリ好きは教え好きが多い。
早く周りと仲良くなって、良い意味の教えてチャンになりましょう。
誰だって、素直な生徒には悪意は抱かないよ(一部例外アリかも)
長文ですまんかったけど、参考になれば。
一応Aの独り言でした。
2006/12/12(火) 09:12:14ID:vdrZa0Uy
ビリヤード歴半年の初心者です。マイキューを買いたいのですがどのようにすればぴったりのキューが見つかりますか?
皆さんはどういうポイントを重視して買われますか?
皆さんはどういうポイントを重視して買われますか?
2006/12/12(火) 09:12:28ID:ReMmLc8/
496さん。
有意義なアドバイスありがとうございます。
現状を把握し、頑張っていきます。
今はダシよりもイレを重視してるからか二先、三先くらいまでしか考えてませんでした。まぁ、ダシを気にするあまり、飛ばすことも多々ありますが(-"-;)
まずは、ホームを作り基礎を固めてます。よくよく考えたらまだ初めて1ヶ月。できないことのが多くて当然。地道にできる事を増やしていきます!
有意義なアドバイスありがとうございます。
現状を把握し、頑張っていきます。
今はダシよりもイレを重視してるからか二先、三先くらいまでしか考えてませんでした。まぁ、ダシを気にするあまり、飛ばすことも多々ありますが(-"-;)
まずは、ホームを作り基礎を固めてます。よくよく考えたらまだ初めて1ヶ月。できないことのが多くて当然。地道にできる事を増やしていきます!
500名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 11:04:43ID:BIB9juXg >>495 頭でかいな
501名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 11:15:26ID:AVWV/fyr502488
2006/12/12(火) 11:31:03ID:ReMmLc8/ 500さん。
比較的仕事の合間にも携帯見れるので。ニートじゃないですよ一応(´・ω・`)毎日九時から八時位までは仕事っス。
イレてこそのダシ。ダシがあるからこその簡単イレ…やはり基礎ですね。。
力加減や手球の動きさえ把握できればダシにつながるのかな。今日は力加減も加えて練習してきます。
比較的仕事の合間にも携帯見れるので。ニートじゃないですよ一応(´・ω・`)毎日九時から八時位までは仕事っス。
イレてこそのダシ。ダシがあるからこその簡単イレ…やはり基礎ですね。。
力加減や手球の動きさえ把握できればダシにつながるのかな。今日は力加減も加えて練習してきます。
503名無しさん@お腹いっぱい。
2006/12/12(火) 12:11:48ID:sNh+OCms >>500
A級になれば、配置を作って取り切る練習はいいと思うんだけどね。
前述した様に、誰か見ていて間違いを論理的に指摘してくれるんなら
(『そのダシはこっちのフリに取らないと、この球をかわせないから辛いよ』とか、
『無理して廻すんなら、手玉止めて薄めの球をバタでいいじゃん、穴近いんだから』とか)
いいけど、一人で延々とやってるCの人とかいるでしょ?
結局、得意な球を得意な出しで入れ続けてるだけなんだよね。
トバした配置をやり直してるうちに、どんどん配置変わっていってるし。
同じ練習なら、苦手な厚みとか撞点を延々と練習したりしないと、
無理な組み立てでアップアップで取り切るB上にしかなれないと思う。
練習時間対効果が最も薄い練習だと思うんだよ。
そのくせ、本人は練習したつもりになっちゃう悪循環。
>>486に追記
・時間かけてもいいから、常に最低3つ先までは組み立てを考えてから撞く習慣をつける。
・常に撞く前に手玉の走るラインをイメージする。
そのイメージに対して、実際の手玉のラインがどうだったかで自分の感覚を修正していく。
(押しすぎ、引きすぎ、強すぎ、弱すぎ、厚すぎ、薄すぎ、捻りすぎ、キュー出さなすぎetc…)
その作業が無いと“入れてるだけ”になってしまう。
ビリヤードは、特に9ボールは
『如何に楽に取りきるか』のゲームなんだから、
合理的に(楽な組み立てを)考えられる下地をまず作るべきじゃないかと思って発言したんだよね。
度々長文失礼。
まとめるの下手なもんで。
A級になれば、配置を作って取り切る練習はいいと思うんだけどね。
前述した様に、誰か見ていて間違いを論理的に指摘してくれるんなら
(『そのダシはこっちのフリに取らないと、この球をかわせないから辛いよ』とか、
『無理して廻すんなら、手玉止めて薄めの球をバタでいいじゃん、穴近いんだから』とか)
いいけど、一人で延々とやってるCの人とかいるでしょ?
結局、得意な球を得意な出しで入れ続けてるだけなんだよね。
トバした配置をやり直してるうちに、どんどん配置変わっていってるし。
同じ練習なら、苦手な厚みとか撞点を延々と練習したりしないと、
無理な組み立てでアップアップで取り切るB上にしかなれないと思う。
練習時間対効果が最も薄い練習だと思うんだよ。
そのくせ、本人は練習したつもりになっちゃう悪循環。
>>486に追記
・時間かけてもいいから、常に最低3つ先までは組み立てを考えてから撞く習慣をつける。
・常に撞く前に手玉の走るラインをイメージする。
そのイメージに対して、実際の手玉のラインがどうだったかで自分の感覚を修正していく。
(押しすぎ、引きすぎ、強すぎ、弱すぎ、厚すぎ、薄すぎ、捻りすぎ、キュー出さなすぎetc…)
その作業が無いと“入れてるだけ”になってしまう。
ビリヤードは、特に9ボールは
『如何に楽に取りきるか』のゲームなんだから、
合理的に(楽な組み立てを)考えられる下地をまず作るべきじゃないかと思って発言したんだよね。
度々長文失礼。
まとめるの下手なもんで。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
