1Anonymous2020/10/02(金) 04:01:12.91ID:XCVhmVir
それより実際に製造されるまで誰一人気付かなかったのが笑いどころ
252Anonymous2021/01/09(土) 02:02:35.04ID:sDh5qGCB
安達祐実「捨てるなら俺にくれ」
254Anonymous2021/01/09(土) 03:02:23.40ID:vJvaPMuT
>>253
発売日1月12日で中止が4日前の昨日だしなw
ファミマ約1万7千店舗で1店舗10本納入とかで損害額3千万以上か こんなの公表してごめんねてへぺろした上で
そのまま発売した方が良いだろ
回収廃棄するにもまた余計な資源使うし
こんな事してたらグレタが怒鳴り込んでくるぞ
晩酌メニュー
月 ホワイトベルグ
火 麦とホップ
水 ゴールドスター
木 黒ラベル
金 サッポロクラシック
土 サッポロラガー
日 エビス
なんでこんな基本的な間違いするのかな?仮にも大企業のサッポロが。個人商店以下でしょう。
260Anonymous2021/01/10(日) 10:30:36.14ID:DMwtWpes
>>248
これちょっと楽しみにしていたから残念
スペル違いとか間抜け過ぎ
ただこれだけで販売中止ってどうなんだろう
間違ってましたと公表して謝罪するだけでもいいだろうに これって全部廃棄するのか?
そっちの方が大問題だと思うが
こういう時に「スペルは間違って終いましたが、当社は食品ロス問題に真正面から取り組むべく、販売を続けます!」とかコメントすれば好感度も爆上がるのになあ
今さらこんなことでクレームなんて出ないよ。出たとしても無視してもよいレベルだろう
そういう話題に上がる事そのものを広告効果とする考えもあるだろうなー
「ラガー」自体が品質に関わると言えば関わるよな。エールじゃないんだし。
謝罪だけではなく最低シールかなんか必要だと思う。まぁ言われなきゃ気が付かないけど。
269Anonymous2021/01/12(火) 19:42:10.84ID:dSuVxReO
廃棄しないでアウトレットの名目で安売りすればいいのに。
流通ルートが限定されるPB商品はバッタ屋に投げられないのが弱点
双方のチェックミスとはいえサッポロ側がファミマ側に負担を強いるのはまず無い
たぶん社販等で消費されるんだろう
サッポロホールディングス(株)のグループ企業であるサッポロビール株式会社
(本社:東京都渋谷区、 代表取締役社長:高島英也)と株式会社ファミリーマート(本社:東京都港区、 代表取締役社長:澤田貴司、 以下ファミリーマート)
との共同開発商品である「サッポロ 開拓使麦酒仕立て」について、
2021年2月2日(火)に発売することを決定いたしましたのでお知らせいたします。
277Anonymous2021/01/13(水) 19:28:08.53ID:ulUDYmTO
100日ワニ臭を感じる
死にました…販売中止です
メディアミックススターティン…販売します
281Anonymous2021/01/13(水) 23:23:50.69ID:E/ZcBw32
284Anonymous2021/01/14(木) 08:01:37.48ID:BSALrn4Z
ニュースにならなかったらそのまま廃棄だったろうに・・・
美味しく飲んでやるからよー安うしてや
スペルマミスも、話題作り宣伝商法の新手法として流行りそうだね
288Anonymous2021/01/16(土) 19:52:39.95ID:m9tBnqv9
まぁ第三のビールか発泡酒だと思えば充分飲めるよ富良野。第三のビールの横に置いてあるとつい買ってしまう。
まぁサッポロで作ってるのだから安かろう悪かろうでは無いんじゃないかな?
冬物語がどこにも見当たらないんだが本当に売ってるのか
冬物語は秋に発売され、年末年始に不良在庫が売りさばかれるものなのだ
シーズン商品だから2月くらいまでの在庫分は作るだろ 作ってないの?