若者のビール離れが叫ばれているが [転載禁止]©2ch.net
1Anonymous
2014/11/16(日) 14:30:15.97ID:HB5ztzUH 俺らも若い頃はビールで乾杯に拘らなかったよ?
2Anonymous
2014/11/16(日) 14:36:45.39ID:HB5ztzUH 酒を飲んでは逝けない頃の話だから厳密にはガキの頃だけど
2014/11/17(月) 10:03:18.93ID:4UYQVMQi
俺は工房から酒飲んでたぜ? もちろんビールで乾杯して飲み始めた。
4Anonymous
2014/12/09(火) 21:31:56.87ID:j6QzYLG2 >>3
通報しておいた
通報しておいた
5酒部アプリ
2014/12/10(水) 14:49:49.13ID:Szm0/US7 お酒好きの人達が集まって
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
https://itunes.apple.com/jp/app/jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga/id891285155?mt=8
みんなで飲み会が出来るアプリ登場!!
https://itunes.apple.com/jp/app/jiu-bu-o-jiu-haokina-da-rentachiga/id891285155?mt=8
2014/12/18(木) 15:59:45.52ID:sHz8LTAE
ビール類、ビール風味炭酸飲料は糞不味い。
今はアルコール4%以下チューハイの時代。
今はアルコール4%以下チューハイの時代。
7Anonymous
2014/12/29(月) 01:50:04.70ID:TaJanJ4j 金欠病の若者が高税率のビールを飲めるか?
8Anonymous
2015/01/26(月) 09:53:04.61ID:xcQ477yQ アマちゃんだ @tokaiama · 4時間 4時間前
辺野古撮影女性に馬乗りになって性的ハラスメントを行った海猿
こういう趣味だったのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150123-00010000-ryu-oki …
辺野古撮影女性に馬乗りになって性的ハラスメントを行った海猿
こういう趣味だったのか
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150123-00010000-ryu-oki …
2015/02/27(金) 18:43:20.78ID:CxW8nnEK
9
2015/03/07(土) 06:52:22.36ID:ZnRFoJqw
10
11Anonymous
2015/03/11(水) 12:57:59.05ID:kTGXaBjS ビールは大人の味。
12Anonymous
2015/03/12(木) 19:12:54.23ID:xkZChZtt お前らの中にイケメンいない?
稼げるのかレポ頼むw
メンガって検索してみて
稼げるのかレポ頼むw
メンガって検索してみて
2015/03/12(木) 22:52:24.94ID:p6Gul/8u
ビール離れというか
・金がなくてそこまでビール飲まない。飲んでも安い第三
・クラフトビール自体は好まれているので単に大手のピルスナーが低迷してるだけ
・金がなくてそこまでビール飲まない。飲んでも安い第三
・クラフトビール自体は好まれているので単に大手のピルスナーが低迷してるだけ
14Anonymous
2015/03/13(金) 07:48:18.32ID:J/9ZsKvk 俺もこそこそ酒を飲んでいたガキの頃はビールよりもサワー、カクテルが好きだったし、堂々と酒を飲めるようになったばかりの頃は日本酒が好きだった
ガキの頃に酒を飲んでいたというのは20年以上前の話で時効が成立しているので通報しないように
ガキの頃に酒を飲んでいたというのは20年以上前の話で時効が成立しているので通報しないように
15Anonymous
2015/03/13(金) 17:09:07.20ID:KXks7apH 俺も若い頃はジュースみたいなカクテルが好きだったが、今はビール党
16Anonymous
2015/03/31(火) 17:20:07.34ID:OwAiRwiU17Anonymous
2015/03/31(火) 17:25:07.44ID:OwAiRwiU 日本のビールは目くそ鼻くそ
狭い世界でちょこまかやったるアホな鎖国民族が日本ビール
狭い世界でちょこまかやったるアホな鎖国民族が日本ビール
18Anonymous
2015/03/31(火) 18:51:21.24ID:Uj8oie1P 税金キングのビールを金欠病の若者が飲むわけない。
車、バイク離れも若者が金欠病だから、金が無ければ肉も食えずに草食動物になるしかない。
車、バイク離れも若者が金欠病だから、金が無ければ肉も食えずに草食動物になるしかない。
19Anonymous
2015/04/12(日) 18:48:53.63ID:TP1FiZ4H 税金も一理いやかなりの要因だろうな
今どきの若者はかしこいのだろう
『とりあえずビール』的な発想の昭和人間は信用ならんのかもしれん
今どきの若者はかしこいのだろう
『とりあえずビール』的な発想の昭和人間は信用ならんのかもしれん
2015/04/18(土) 14:12:40.61ID:hnw6eIMK
二極化だよね。富めるものは富み、役人と資本家に搾取され貧民はますます貧乏に。
今は車も売れない。都市部ではそもそも必要ないし、地方では必需品だけど価格の安い軽、コンパクトカーに人気集中。
両者の溝は決して埋まらず時間と共に開く一方。
今は車も売れない。都市部ではそもそも必要ないし、地方では必需品だけど価格の安い軽、コンパクトカーに人気集中。
両者の溝は決して埋まらず時間と共に開く一方。
21Anonymous
2015/04/18(土) 16:44:59.85ID:V6zrN8dh ドイツもイギリスもアメリカもビールの需要減ってるって聞くけど
白色革命のながれはずっと続いてるし
白色革命のながれはずっと続いてるし
22Anonymous
2015/04/27(月) 20:20:36.38ID:5PWWFQjR >>18
鎖国の大手ビール全部が不味いのが原因だろ(笑)
鎖国の大手ビール全部が不味いのが原因だろ(笑)
2015/06/24(水) 16:46:34.70ID:W1WB11GC
足立区から秋葉原に自転車で行くバカ発見
http://inumenken.blog.jp/archives/34797317.html
http://inumenken.blog.jp/archives/34797317.html
2015/06/24(水) 23:04:10.32ID:UzUDt6a6
北千住在住のとある指揮者は、錦糸町のホールまで自転車で行っているけど...
25Anonymous
2015/08/13(木) 00:47:22.53ID:udrbK+9L 日本のビールは基本的に不味いからな。キンキンに冷やさないと飲めたもんじゃない。
2015/08/13(木) 11:08:32.34ID:4pZ64xOA
人口減少
多様化
健康志向
これらが重なればビール1強時代に陰りが指しても不思議じゃない。
そもそも日本人は節操が無いのが取り柄みたいなところがある。
戦後日本はワイン、焼酎、日本酒、そしてウイスキーのそれぞれのブームも経験し
ようやく多種多様な酒を使いこなす文化に達しようとしているんじゃないかな。
個人に経験が重要であるように社会も経験を重ねて成熟に至る。
多様化
健康志向
これらが重なればビール1強時代に陰りが指しても不思議じゃない。
そもそも日本人は節操が無いのが取り柄みたいなところがある。
戦後日本はワイン、焼酎、日本酒、そしてウイスキーのそれぞれのブームも経験し
ようやく多種多様な酒を使いこなす文化に達しようとしているんじゃないかな。
個人に経験が重要であるように社会も経験を重ねて成熟に至る。
27Anonymous
2015/08/13(木) 13:22:37.75ID:xBz4DOrj と、ネットで耳学問がもうしております(´・ω・`)
28Anonymous
2015/08/21(金) 22:20:03.84ID:+RSWf3mz 日本のビール美味いぞ?
ドイツもピンキリ、アメリカもクラフト以外はゴミ、アジアは薄い。
でもそれぞれの味があるんであって、ドイツと違うからダメ、なわけじゃない。
日本一国で全世界を相手にする必要はないんだよ。そういう発想こそ、島国根性というもの。
ドイツもピンキリ、アメリカもクラフト以外はゴミ、アジアは薄い。
でもそれぞれの味があるんであって、ドイツと違うからダメ、なわけじゃない。
日本一国で全世界を相手にする必要はないんだよ。そういう発想こそ、島国根性というもの。
29Anonymous
2016/10/24(月) 04:10:10.72ID:CQvnxECG モテない男は酒を飲まないことが明らかに 非モテ男の下戸率は35%以上 まん「甘い酒を飲む男はダサい 強い酒はかっこいい」 [無断転載禁止]©2ch.net・ [809488867]
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477223105/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b298-DWkj) :2016/10/23(日) 20:45:05.39 ID:FlbFU4BA0 BE:809488867-2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
交際経験ない男性、お酒「全く飲まない」が35% モテ男が飲むのは「焼酎」や「ウイスキー」
モテる男が嗜んでいることと聞いて、イメージしやすいのは「お酒」だろう。ワイン情報サイト「ワインバザール」が実施した調査結果によると、交際人数の多い人は、男女ともにお酒を毎日飲む割合が多いようだ。
反対に交際人数が少ないほど、お酒を飲む頻度が少ない傾向にある。
■お酒を毎日飲む男性の方がモテる?
20〜69歳の男女2217名を対象にしたこのネット調査によると、5人以上と交際したことのある男性の実に41.5%がお酒を「毎日飲む」ことが判明。
逆に、5人以上と交際したことのある男性で、お酒を「まったく飲まない」と回答したのは、わずか8.3%ということが分かった。
4人と交際したことのある男性だと、毎日お酒を飲む人は33.3%。3人と交際経験のある男性は22.4%、2人だと25.4%、1人だと22.2%という結果に。交際人数とほぼ比例するように、お酒を毎日飲む割合が上がっている。
そして衝撃的なのが、交際経験のない男性の調査結果。こちらは「毎日飲む」割合が8.6%、「全く飲まない」割合が35.9%と、5人以上と交際したことのある男性の解答とほぼ逆の結果になっている。
この結果に、ネット上でも「お酒をよく飲む=社交的みたいなところがあるからな」「お酒強いとカッコイイみたいな価値観ってまだあるのか?」と様々な分析が飛び交っている。
■強いお酒の方がかっこいい?
さらに、同調査ではモテる男性がどんなお酒を好んでいるのかも調査。
際人数が0〜2人のグループと、3人以上のグループに分けて好みのお酒を調べると、焼酎、ウイスキーを好む割合で2グループの差が大きく開いた。
3人以上のグループが焼酎を好む割合は53.6%だったのに対し、0〜2人のグループは42.7%と、10.9ポイントの差がついた。ウイスキーでもその差は9.2ポイントで、交際経験の多い男性ほどアルコール度数の高いお酒を好むことが明らかに。
逆にカクテルやサワー・チューハイは0〜2人のグループの方が好む割合が高く、この結果には「甘い酒を飲んでる男はやっぱりちょっとダサイ」「何呑んでもいいけど強いお酒はかっこいい気がしちゃうんだよね」という意見も上がっている。
http://www.excite.co.jp/News/smadan/20161021/E1477021399469.html
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17bc-F6oo) :2016/10/23(日) 20:45:49.50 ID:eLrRIZdl0
またステマか
http://hitomi.2ch.net/test/read.cgi/poverty/1477223105/
1 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイ b298-DWkj) :2016/10/23(日) 20:45:05.39 ID:FlbFU4BA0 BE:809488867-2BP(1000)
http://img.2ch.net/ico/anime_charhan01.gif
交際経験ない男性、お酒「全く飲まない」が35% モテ男が飲むのは「焼酎」や「ウイスキー」
モテる男が嗜んでいることと聞いて、イメージしやすいのは「お酒」だろう。ワイン情報サイト「ワインバザール」が実施した調査結果によると、交際人数の多い人は、男女ともにお酒を毎日飲む割合が多いようだ。
反対に交際人数が少ないほど、お酒を飲む頻度が少ない傾向にある。
■お酒を毎日飲む男性の方がモテる?
20〜69歳の男女2217名を対象にしたこのネット調査によると、5人以上と交際したことのある男性の実に41.5%がお酒を「毎日飲む」ことが判明。
逆に、5人以上と交際したことのある男性で、お酒を「まったく飲まない」と回答したのは、わずか8.3%ということが分かった。
4人と交際したことのある男性だと、毎日お酒を飲む人は33.3%。3人と交際経験のある男性は22.4%、2人だと25.4%、1人だと22.2%という結果に。交際人数とほぼ比例するように、お酒を毎日飲む割合が上がっている。
そして衝撃的なのが、交際経験のない男性の調査結果。こちらは「毎日飲む」割合が8.6%、「全く飲まない」割合が35.9%と、5人以上と交際したことのある男性の解答とほぼ逆の結果になっている。
この結果に、ネット上でも「お酒をよく飲む=社交的みたいなところがあるからな」「お酒強いとカッコイイみたいな価値観ってまだあるのか?」と様々な分析が飛び交っている。
■強いお酒の方がかっこいい?
さらに、同調査ではモテる男性がどんなお酒を好んでいるのかも調査。
際人数が0〜2人のグループと、3人以上のグループに分けて好みのお酒を調べると、焼酎、ウイスキーを好む割合で2グループの差が大きく開いた。
3人以上のグループが焼酎を好む割合は53.6%だったのに対し、0〜2人のグループは42.7%と、10.9ポイントの差がついた。ウイスキーでもその差は9.2ポイントで、交際経験の多い男性ほどアルコール度数の高いお酒を好むことが明らかに。
逆にカクテルやサワー・チューハイは0〜2人のグループの方が好む割合が高く、この結果には「甘い酒を飲んでる男はやっぱりちょっとダサイ」「何呑んでもいいけど強いお酒はかっこいい気がしちゃうんだよね」という意見も上がっている。
http://www.excite.co.jp/News/smadan/20161021/E1477021399469.html
2 名前:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW 17bc-F6oo) :2016/10/23(日) 20:45:49.50 ID:eLrRIZdl0
またステマか
2016/10/25(火) 13:25:29.69ID:EX73yMHe
ミ〜サビ♪ シ ビア
2017/08/03(木) 10:48:30.65ID:k0s7gHMk
若者のビール離れ
そもそも日本のビール業界は、アサヒならスーパードライ、キリンなら
一番搾りなど、各社がコア商品に頼りすぎていた。
結果、売り場には同じ商品が並び、変化に乏しかった。生産商品を
限定することで生産効率を上げる、装置産業型のビジネスモデルに
終始していたのだ。
若者がビールに魅力を感じなくなったことはある意味必然で、ウイスキーや
チューハイは人気が再燃していることを考えれば、本質的には飲酒人口の
減少ではなく単なるビール離れが起こっていると言えるだろう。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/biz●plus/1501548196/
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/news●plus/1501680430/
そもそも日本のビール業界は、アサヒならスーパードライ、キリンなら
一番搾りなど、各社がコア商品に頼りすぎていた。
結果、売り場には同じ商品が並び、変化に乏しかった。生産商品を
限定することで生産効率を上げる、装置産業型のビジネスモデルに
終始していたのだ。
若者がビールに魅力を感じなくなったことはある意味必然で、ウイスキーや
チューハイは人気が再燃していることを考えれば、本質的には飲酒人口の
減少ではなく単なるビール離れが起こっていると言えるだろう。
http://egg.2ch.net/test/read.cgi/biz●plus/1501548196/
https://asahi.2ch.net/test/read.cgi/news●plus/1501680430/
レスを投稿する
ニュース
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」 [muffin★]
- 習政権、高市首相への態度硬化 台湾有事発言で連日非難 中国 ★5 [ぐれ★]
- 秋田で田んぼに女性遺体、クマか ★2 [どどん★]
- エハラマサヒロ「松本人志嫌ってる人、ネットでしか見た事ない」説に「めっちゃ共感」「踊らされて世の中が動くって異常」★2 [muffin★]
- 【野球】日本7-7韓国 [鉄チーズ烏★]
- 【速報】 米国、台湾へ約510億円相当の武器売却を承認 中国「レッドライン、あらゆる措置取る」トランプ政権を激しく批判 動画あり ★2 [お断り★]
- 東京についた時wwwwwwwwww面白いことを見つけたwwwwwwwwwwwwwwwww
- アメリカのネトウヨ、新NY市長マムダニに「ウガンダに帰れ」 「アフリカに帰れ、負け犬」トランプ「マムダニはイカれた共産主義者」 [718678614]
- 【悲報】中国、大砲を積んで尖閣諸島領海に侵入WWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWWW
- ほたーるのひかーり
- 障害者キモすぎワロタ
- 漫画のズズズズやドドドドってなんなの?
