オラっ(^○^)
ワイお気に入りのテンプレやでwwwwwww

では改めまして
日本の釣りを江戸時代で例えるなら

鮎釣りは公家
鯉釣りは野武士
岩魚釣りは神道の神主
山女魚釣りはクノイチ
イトウ釣りは御奉行様
アカメ釣りは土佐藩士
ヘラ釣りは江戸の町の傘職人
タナゴ釣りは呉服屋の町娘
ハヤ、ウグイ釣りは町人の子供たち

ブラックバスは‥額に犬の字を入れ墨した罪人
もしくは部落に身を潜める落ち武者の末裔
あるいは村田という踏み絵を踏めない邪教徒

俺って素直だろ?