X



トップページバス釣り
1002コメント265KB

【一人乗り】フロートボートZ1 8艇目【最強】

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
00011
垢版 |
2019/10/27(日) 09:55:47.48
一人で釣りに行くときはこれが最強!!
持っている人も、これからの人も楽しく語りましょう
フロートボート類似船の話題もこちらでどうぞ!


過去スレ
【一人乗り】フロートボートZ1 6艇目【最強】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/bass/1397363148/
【一人乗り】フロートボートZ1 7艇目【最強】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1460450994/

カーメイト (現在HP消失)
http://www.carmate.co.jp/firststrike/index.html
JMO(フロートボート本体 ・1.2馬力船外機・その他)
http://www.jmo-co.jp/
ミンコタ(エレキ・ツイストブラケット)
http://www.okada-corp.com/products/?category_name=minnkota
モーターガイド(エレキ)
http://www.motorguide.jp/
リトルボート(本体・シャークヘッド)
https://little-boat.net/005_01first_strike.html
https://little-boat.net/005_02sharkhead.html
0002名無しバサー
垢版 |
2019/10/27(日) 12:47:40.96
乙です。
0003名無しバサー
垢版 |
2019/10/27(日) 13:44:48.90
前スレの最後、フローターとフロボの比較がいつの間にかフロボとジョンの比較になってたけど
フローター、フロボ、ジョンのカートップ、トレーラー艇、全部経験済みだけどフロボは本当に便利だよ。
フローターはただの苦行だから人にあげたけどそいつもすぐ使わなくなった。

いちばん面倒なのはジョン、車内にデッキやエレキ積んでるから
フロボ積んでるのとほとんど変わらないし準備、片付けがクソ面倒。カートップだと更に面倒。
家で積んで釣場で降ろして釣り疲れてまた積んで家帰ってまた降ろして。
あんなの1人で出すもんじゃない。よっぽど根性ある奴じゃないと自然と釣行回数が減る。
2人で行くのを前提にしてるとやはり釣行回数が減る。

あとはトレーラー艇は無理だけどジョンでトーナメントに出たい人とか。
メンターは最初はジョンでも大概トレーラー艇に乗り換えるけど。
ちなみにカートップキャリア付けてると洗車機使えないから手洗い。

フロボは車に積みっぱなしでいいし、1人で降ろすの楽勝だから少しの時間でもボート釣りできる。
平日の仕事前や仕事後のマズメタイムにボート釣りすることも可能だし高速も快適。
年間釣行日数がめっちゃ増える。
0004名無しバサー
垢版 |
2019/10/27(日) 13:46:01.00
つづき

フロボ積みっぱなしだとちょっと臭うんでファブリーズで消臭。
でもこの臭いはジョンのデッキ積んでても同じようなもんで、雨天で使用したデッキはフロボよりたちが悪い。
短時間釣行はフロボで、休日はトレーラーで大規模レイク。
1人でのんびり釣行なら休日のフロボも勿論ありだ。

トレーラー艇だとエレキは24Vだからエレキレイクだとバッテリーが面倒。
フロボにブルドッグにポータブル魚探だとすっげー楽に準備して金もジョンの半額くらいでジョンに近い釣りができる。
立ってフットコンで釣りできるし安定感はジョンと同等かそれ以上。改キットやワイドもあるから。
2人で乗ってるジョンの方が落水しやすいと思う。だからバックシートの人は座って釣りしてることが多い。
フロボはゴテゴテした改造しすぎると本末転倒だけど簡単なデッキくらいは付けた方が使い勝手が断然良くなる。

トレーラー艇はランクルでフロボはジムニーみたいなもんだと思う。どっちも良さがある。
いちばん中途半端な街乗り四駆に相当するのがジョン。
準備、片付けにうんざりしてバス釣りやめてくのが本当にもったいない。
あくまで個人的な経験談だけど。売ってもいい値段付くしフロボ買って損はほとんど無いと思う。
0005名無しバサー
垢版 |
2019/10/27(日) 19:59:16.50
そんな便利なもんならなんで流行んないんだろうねえw

一通りやってフロボとか嘘つくなよ、、、
0006名無しバサー
垢版 |
2019/10/27(日) 21:45:55.44
皆さんフロートはどうやって補修されておりますか?
0007名無しバサー
垢版 |
2019/10/27(日) 22:58:55.98
補修が必要になるようなヤワなボートじゃないしなぁ
0008名無しバサー
垢版 |
2019/10/28(月) 12:53:07.01
俺はアルミ、ゴムボート、フロートボートと迷ってフロボにした。
フローターは水に浸かるのと低すぎる目線が俺には無理だった(利点でもあるけどね)
アルミは店で実物見たらマンション住まいの俺には到底無理だった。
ゴムボートは立木や隠れ杭による破損が恐怖。
フロボはベランダに置けるし一人でも持てる。
コンパクトカーの車内にも入っちゃう。
ズルズルと引きずってもオケだし俺的な現状はベストの選択だと思う。
でも将来的にはスペースを確保してトレーラー艇にしたいのは間違いない。
0009名無しバサー
垢版 |
2019/10/28(月) 13:02:20.13
アルミ購入計画←家族の理解が得られず断念

とりあえずBeeゴムボート(初代BeeX)購入

フロボにスイッチ

琵琶湖デビュー、フロボに1馬力船外機追加装備

免許取得、現在、琵琶湖用に9.8馬力ゴムボート、ダム用にフロートボートと使い分ける
0010名無しバサー
垢版 |
2019/10/28(月) 13:07:45.17
初めは車内に入れてたけど今はルーフキャリア付けて上に乗っけてる。
自作デッキもカーペットが汚れたり濡れたりで車内が臭うから、
防水スプレーを吹きまくって対処して快適だよ。
改でデッキ使うフットコン仕様だけど、
コンパクトカーのトランクだけで荷物は収まる。
00134
垢版 |
2019/10/28(月) 19:15:05.27
>>5
嘘つく必要何も無いだろw

流行らない理由は見た目だと思うよ。
俺、本当にトレーラー艇も持ってるけどフロボの方が愛着あるのが不思議w
金持ちでもランクルとか乗らずにジムニー乗る人もいるだろ?あれと同じようなもんだと思うよ。

フロボに慣れたらトレーラー艇のボートカバー外したり連結したり船外機のガソリン買うのも面倒になった。
駐車場狭いコンビニとかも困るし。
トレーラーの車検も毎年あるし船外機のメンテ出すのもすげー面倒。
0015名無しバサー
垢版 |
2019/10/29(火) 13:26:19.38
皆様、御見解ございましたら。

フロートボートの延長キットを使えば、
大人1人、幼児1人でつりできますかね?

やはり狭すぎて無理でしょうか?
0017名無しバサー
垢版 |
2019/10/29(火) 14:23:42.26
無理か無理じゃないかで言ったら無理ではない。
ただ俺なら絶対やらん。
やめたほうがいい。
0018名無しバサー
垢版 |
2019/10/29(火) 15:50:33.49
>>17

ありがとうございます。
やはり危険ですよね。
2人目が生まれて、釣行回数激減のためスケベ心がでてしまいました。

水辺のレジャーにスケベ心は禁物と思います。

ご助言、ありがとうございます。
0019名無しバサー
垢版 |
2019/10/29(火) 20:08:18.12
>>18
インスタで a-ki-ike-i さんって人がフロボにフロート4個付けて
小学生くらいの子供さんと2人で乗って2馬力エンジンで海で釣りまくってるよ。
0022名無しバサー
垢版 |
2019/10/30(水) 07:43:09.77
毎日面白いイエィ
0023名無しバサー
垢版 |
2019/10/30(水) 12:42:08.11
>>12
もしかしてホームは千葉県の某沼ですか?
0025名無しバサー
垢版 |
2019/11/01(金) 05:24:10.12
自分で作った下手くそなフロボパーツがきちんと機能した時はたまらん
0027名無しバサー
垢版 |
2019/11/01(金) 12:15:08.92
ペット感覚なんだろう
0028名無しバサー
垢版 |
2019/11/02(土) 10:00:12.52
天気予報見て内海でライジャケ付けてたら大丈夫なんじゃね?
0029名無しバサー
垢版 |
2019/11/14(木) 20:49:45.20
スロープ無くてトレーラーは無理、ジョンでも2人じゃないと降ろすの無理って感じのダムで
フロボ出すとよく釣れるし貸切多くて最高
0031名無しバサー
垢版 |
2019/11/17(日) 17:23:37.95
今年一回も乗らなかったので
今日くらい乗ろうと思ったら寝坊した
おまけに酒のんじまってもうやる気なし
来週こそは浮くぞ!!魚探も買うたしな
003231
垢版 |
2019/11/30(土) 07:09:43.36
今日こそは浮こうとおもってさ、前日に準備して6時起きで出発したんだが...
朝飯に入った松屋のサバ定食が不味すぎてテンション下がっちゃったよ...
このテンションで1時間高速乗れねーなとおもってさ
今帰宅してビール飲んでるわ

せっかく買ったZ1ちゃん、今年は一回も乗らずに終了だなこりゃ  トホホ
0033名無しバサー
垢版 |
2019/12/18(水) 08:21:08.47
全く乗らないからフリマサイトで売り払ったけど結構良い値つくね。
楽しかったけど組み付けだるいのと通ってるフィールドが思ったより風強くてたまの休みに出撃できないのがネックすぎた
0034名無しバサー
垢版 |
2020/01/05(日) 20:09:28.22
そうそう、改だととくに、組み立てがくそめんどくさいんだよね
カートップ下ろして組み立てるともう疲れて帰りたくなる
0035名無しバサー
垢版 |
2020/01/06(月) 00:50:58.64
淡水ならノーマルが一番だよ
海で二馬力だと改ワイドじゃないとザブザブ入ってくる
もう面倒臭い
0036名無しバサー
垢版 |
2020/01/06(月) 05:18:34.10
海だとカヤックの方が機動力、機能性、快適性全てで上だわ
二馬力船外機いらんし3mのポリ製カヤックが同じ値段で買える
0037名無しバサー
垢版 |
2020/01/06(月) 08:31:46.41
波があるとフロボはてんでダメだからな
そもそも収納に優れてる船。釣り自体は苦手な船

夏とかはSUPいいよ
0038名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 05:20:03.82
早く暖かくならんかのう
のんびりとフロボでプカプカしたいのう
0039名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 15:39:02.62
こんな時期でも琵琶湖にぷかぷかしてたぞ。
フロボ様様
0040名無しバサー
垢版 |
2020/02/18(火) 17:33:23.19
印旛で毎週浮いてるよ。
今年は暖かい。
0041名無しバサー
垢版 |
2020/02/19(水) 06:32:56.28
気合い入ってるなぁ
ヘタレだから春と秋しか行けてない
0044名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 14:45:41.34
ノーマルでリアラダーつけるのと改でつけないのとどっちが回る?
0045名無しバサー
垢版 |
2020/03/14(土) 19:12:58.34
どんなラダーか知らんけど大差ないと思う
 
0046名無しバサー
垢版 |
2020/06/13(土) 18:28:56.67
ミシマ釣具でフルセットの買おうと思ってるんだが
エレキは45と55ではスピードの差は結構あるんかね?
0047名無しバサー
垢版 |
2020/06/13(土) 20:21:57.41
シャークヘッドでも付けない限り差はほぼ出ない
どちらにしろ恐ろしく遅い
0049名無しバサー
垢版 |
2020/06/13(土) 22:55:20.83
54使ってるけど速くない。
フットコンならポンドより無段階を強く勧める。
踏みっぱなしで流す際に5段階じゃ厳しい。
スイッチONOFFはあまりしたくないから、、
0050名無しバサー
垢版 |
2020/06/13(土) 23:01:04.27
無段12VだとモタガX3しか選択肢がないのがネック
5段でいいからミンコタの方が丈夫で良いんじゃないかな
0051名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 11:22:18.19
>>49>>50
迷わせないでくれーw

ついでに聞きたいのですが、立ってる時は安定感ってどんなもん?
結構波風ある釣り場なんでそんなとこも心配
0052名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 12:06:43.57
ノーマル仕様なら立てるけど改は立たない方がいい
波風ある状態で立つと簡単に転覆する
0053名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 12:52:49.86
>>52
転覆!?落水じゃなくて?
なにそれ怖い((( ;゚Д゚)))
0054名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 13:39:04.06
ワイド改ならそんな心配ないと思うよ
数十センチ船体からフロート離すだけで安定感すごい
0055名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 18:35:54.76
>>51
乗ってる人間のサイズによる
スペックどんなもん?
0058名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 23:28:03.46
175cm 60kg
ハンドコン持ってないからノーマルでも改でも常に立ち。
疲れたらシートに座るけど竿振りにくいから結局立っちゃう。
発泡ブロック&ベニア板でペダルオフセットしてシートのデッキに膝裏を当てて固定して体のバランスを支えやすくしてる。
0059名無しバサー
垢版 |
2020/06/14(日) 23:32:10.51
改で転覆とは、どんな感じに転覆するの?
前の浮力が弱いからその辺が影響するのかな?
0060名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 06:38:07.46
>>56
その体重だとノーマルならまず大丈夫だと思うよ
ちなみにバッテリーとエレキを重くすればするほど安定する

フロボの場合、エレキのコードを延長は必須作業と思った方がいい
0061名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 08:23:17.17
>>60
なるほど、勉強になります
コードの延長は電源コードですか?圧縮端子とかで大丈夫かな?
それともまるごと交換?
0062名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 12:20:47.01
改で立ってる人は遅かれ早かれ落水を経験するよ
0063名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 14:46:27.27
>>61
電源コードです。フロボの前後にエレキとバッテリーを配置できるくらいの長さにすればよいので
同じ径のコード買ってきて挟めば繋がればなんでもよいですが、なるだけ引っかからないようにするほうがベターかと
0064名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 16:07:14.79
>>63
色々教えてくさださってありがとうございます
購入前にここで聞いてよかった
0065名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 22:54:16.06
週イチ以上で2年は乗ってるけど、ノーマルだと立てて改だと落水しやすいのがよく分からない。
アオリでなくて今後の注意点としてどういう状況でそうなるのか教えてくれ。
0066名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 02:14:46.55
>>65
改はそもそも半分浮力体をずらしてるのだから安定はしないでしょ
手漕ぎしてごらんよ

ちなみに
一番安定しなくて落水しやすいのは1馬力+改
不注意で落水しやすいのは2馬力+改で潮のある河川や湾
だと思う
0067名無しバサー
垢版 |
2020/06/16(火) 02:17:07.68
2馬力つける時は改をワイドにしたほうがいい
うねると脇からザブザブ入ってくる

琵琶湖南湖とか浅い淡水ならいらない
0068名無しバサー
垢版 |
2020/06/17(水) 12:10:48.62
どうせ水没するから良いライジャケ買っとけよ
0069名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 12:12:29.94
フロボやカヤックで沖に出るアホは氏んどけ
0070名無しバサー
垢版 |
2020/06/22(月) 20:45:37.51
カヤックはでていいだろ
フロボはダメだけど
フロボはカヤックと性能が頭2つは下、比較できないレベルの別物だぞ
0071名無しバサー
垢版 |
2020/06/28(日) 23:14:33.23
いやカヤックで琵琶湖沖合は絶対だめだ。
高速でかっとぶバスボからは余りにも視認性が悪すぎて危ない。
0072名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 01:57:05.57
カヤックってあっさりひっくり返るよな
0073名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 02:11:14.32
フロートボートとエレキ買おうと思ってるんだけどハンドコンをフロントに付けるとしてシャフトは30インチと36インチどちらが扱いやすいですか?
0074名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 12:08:14.22
>>73
そんなのよりキャビテーションプレート付けるかどうか悩んだ方いいよ
0075名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 12:30:46.81
何にせよフロボは重いし金掛かる
お金と体力に余裕のある人向け
自信がないならゴムボの方が楽
0077名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 14:07:13.36
やっぱりハンドでも30ですか
30だとモーターガイドもミンコタも30lbs5段階しかラインナップがないのが心許ない気がするけど野池でのんびりならそれでストレスないでしょうか?
もっとパワーのあるエレキを買ってシャフトカットすべき?
0078名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 14:20:22.15
>>77
フロボは30lbがベストと思います。安いし軽いし
55lbにしたところで速度なんて殆ど変わりませんしウィード切ってくれるわけでもないです
0081名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 15:44:20.64
そもそもフロボが重いからエレキの重さを気にしたところで
0082名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 15:48:49.04
>>80
実は友人が必要ならミンコタのツイストブラケットをタダでくれるって言ってるんでフットコンも候補ではあるんです
でもフットコンだとそもそも30インチがないしただでさえ値段も高いフットコンにプラスでシャフトカット代出すのもなぁって感じで迷っています
どんなセッティングでフットコン使ってます?
0083名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 15:52:17.90
>>81
それをいうとバッテリーも気にならないって事になる
車から湖面へのアクセスとか距離によるよ

琵琶湖なんかは超絶楽ちんだけど
0085名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 16:49:01.12
フロートボートをゴテゴテにするくらいなら
最初から11ftのジョンにしろよ
0086名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 20:44:34.87
>>82
フロボにモーターガイドのエレキX使ってるけどシャフトも短くて使い勝手良いよ
0087名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 21:06:39.39
>>86
ツイストブラケットもらえるからフットならミンコタって思ってたけどやっぱりフロートボートならエレキXかブルドッグの30インチが無難ですよね
0088名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 21:38:15.02
エレキすら自分で選べない人がボートなんて買うべきじゃない
0089名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 21:54:38.19
いや意見聞いたり調べたりしたうえで自分で決めるんですよ(マジレス)
0090名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 22:16:37.77
フロボなんて選択肢として2馬力以外ならなんでも大丈夫ですよ
2馬力だけそもそもノーマルでは無理なんで聞きましょう
0091名無しバサー
垢版 |
2020/07/08(水) 23:28:37.67
ツイスト持ってるならミンコタ中古の安いフットでも買っとけばええんじゃないの
0093名無しバサー
垢版 |
2020/07/13(月) 18:51:13.55
今日いつぶりか分からないぶりにフロボを傾斜がちょっとあるところで降ろしたけど
傾斜を駆け上がる時やっぱ重かったわ(^_^;)
0094名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 02:50:53.47
フットコンをリアに付けてる人居ないね
キャストしやすくなると思うんだけど
0095名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 10:05:54.40
ノーマルのリヤにハンドコン
これを超えてごちゃごちゃさせてさらに重くさせるんなら
手こぎのゴムボのほうが良い
0097名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 16:05:28.49
>>51
フロボの上に立ったら絶対ダメだよ
俺みたいに池の底に沈むよ
0098名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 16:07:33.74
>>78
それ良く聞くね
30も55もそれほどスピードは変わらないって
0099名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 16:31:47.21
結局シャフトが30インチじゃないと何ポンドあろうがやりづらい
0100名無しバサー
垢版 |
2020/07/14(火) 19:16:21.93
あのうすみません
前、フロボ用の木で出来たイスがあったと思うんですがアレってもう売ってませんか
0102名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 12:22:08.26
>>96
コード延長ってリールのメンテより楽だろどう考えてもw
0103名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 13:02:35.78
>>102
エレキと反対側にバッテリーを持っていってどんなメリットがあるんですか?
こんな小っちゃいボートで…
0104名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 13:05:31.45
>>103
質問者の体形

チビデブになるほど配置にこだわらなくてもいいでしょう
0105名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 14:26:01.39
後ろが重くなったら船首が上がって進みやすくなるんじゃない?
0106名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 14:31:17.76
久しぶりに30lbハンドコンに乗ったけどシャフト30インチでもフロボにとっては長いな
0107名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 16:40:20.33
フロボにアンチキャビプレートなんて要らんよな全然スピード出ないし
0109名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 21:20:58.72
>>105
フロボは船首下げないとスピードでないよ
シャークヘッドって2馬力つけても船首が上がらないようにする為にあるんだし
0110名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 21:43:14.81
>>108
何で最初の段階でほんの少しでも丸みを付けなかったんだろうな
カーメイトは今からでもマイナーチェンジで丸み付けりゃ良いのに
0111名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 21:53:54.19
今の形状がベストだよ
小型車に積載できて船内の前後に荷物を置ける広さ
0112名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 21:56:51.67
フロボは収納力が一番大事
一部の淡水で釣りができるって程度でよい
0113名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 22:42:28.08
>>109
ゴメン、それは知らなかった
延長コードで買って前に持っていってみるよ
0114名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 22:45:37.08
あのクソオールどうにかならんか
小場所でオールだけでやりたい時役にたたないよ
0115名無しバサー
垢版 |
2020/07/15(水) 23:08:19.23
軽箱じゃなくてコンパクトハッチバック車に載るってところがポイントなんだと思う
0117名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 08:55:00.71
買いたいんだけどノーマル、改造キット、ワイドバー、どれがいいの?
0118名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 09:06:38.86
フロートボートユーザーがこんなこと言ってはいけないんだろうけど
軽いゴムボートをすすめる
0119名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 09:13:50.68
フロボの良くないところは
左右のフロートを1本の棒でつないだところ
平らなところじゃないとうまく挿せない
0120名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:22:15.24
フロボがゴムボに優位性があるのは強度だけ
足場が悪い野池なんかはゴムボかフローターが有利だし
転覆しづらいのもゴムボ
0121名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 12:40:31.75
ゴムボは水面に張り付いて滑るように走る
軽いってのは正義だね
0122名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 15:03:18.86
水辺まで車で行けるんならフロボ

きつい傾斜での上げ下ろし、車から水辺まで距離があるってんだったら軽量ゴムボート
0123名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 17:08:20.16
琵琶湖、霞ならゴムボ
フロボは野池やダム
0124名無しバサー
垢版 |
2020/07/16(木) 21:42:05.04
いつぶりか分からないぶりにフロボ乗ったけど酔わなかった(^_^)b
20年前ゴムボートでボートデビューした時は半年酔い続けていた
0126名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 03:57:51.64
レンタル船もたまにやりますいうなら55lb買ってもいいけどフロボオンリーになります!なら要らんよ
0127名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 09:48:31.79
X3-55V-36買ったけど長いわ重たいわで色々考え中
ミニボードに付けるようなもんじゃねえ
0128名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 09:51:28.83
ハンドコンで上手いことやってる人もいるし
フットにこだわらなくてもいいね
0129名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 11:48:17.17
>>126
30lb使っているけど長距離移動の時遅すぎ(^_^;)
ゆっくり流しながら釣りしている時は30lbで不満はない
0131名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 11:52:49.29
>>128
ごちゃごちゃ付けて重くなって上げ下ろしに時間と労力かけるんなら違うボートにする
0132名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 13:19:09.12
プロボは耐久性と車内に積めるくらいが利点だな
スロープある釣り場ならゴテゴテさせるのもあり
0133名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 15:53:26.61
スロープ使って車で水辺まで行けるんならフロボじゃ無いほうが良い
0136名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 17:33:11.56
フロートボート改ワイドに24vエレキは無謀かな?
0139名無しバサー
垢版 |
2020/07/17(金) 23:08:03.73
大体のとこで水辺の真横に車をつけられるから、
改+ワイドで54lbフットコンに2馬力載せて遊んでる。
もうすぐシャークヘッドが届く。
マンション住まいでアルミの置き場のない俺にはこの選択肢しかない、、
コンパクトカーでも後部座席生かしたまま全部収まるし満足してる。
0140名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 05:12:29.12
>>139
そんなに金かけれるなら寿命短くても船体をゴムボにした方が実釣能力高いと思うんだが
航行速度と荒れたときの走破性が段違いに違う
0141名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 06:07:00.14
>>140
最初はゴムボを探してたけど、隠れ杭の多いマッディウォーターだからどうしてもパンクを恐れてフロボにしたのよ。
0143名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 09:08:16.78
アルミも持ってるけどフロボは積みっぱなしで
いいからめっちゃ楽チン
手漕ぎ、ハンド、フット全て経験したけど
5分の手間だけで圧倒的に快適に釣りできるから
エレキxやブルドッグとかの簡単フットがお勧め
0144名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 15:55:24.83
>>107
それよりキールっていうヤツを付けるか考えたほうが良い
0146名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 20:49:39.21
>>142
最初から2馬力積む予定でフロボではなくて、色々経て使ってみたくなったから。
バスボートが出るような水域でると少しでも機動力と安心が欲しくてね。
野池もやるからその時はノーマルにハンドコンのみだよ。
釣り場や気分によってどの形態で行くか好きにできるのもフロボの良いとこだと思うな。
0147名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 21:16:06.08
今日フロボ扱ってる店で店員に聞いたら「フロントにハンドコンでやる場合は改造キットだとハンドコンに手が届きにくいし前方に浮力がないから自分が前に行くこともできないからノーマルの方がいい」って言われたんだけどどう?
本当にノーマルの方がいい?
0149名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 22:47:24.37
フロントにたいない前に立てないのは分かったけどそれを前提にハンドコンフロントならノーマルの方がいいってのは本当?
周りで持ってるやついないし買う前に試すことができない
どうせなら足回り広く使える改の方がいいんだけど
0151名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 23:04:14.97
じゃあマジレスするけど改でも問題ない
ただし椅子は低くした方がいい
手が届かないから
椅子を高くしたいならノーマルで椅子をなるべく中央付近にする
0152名無しバサー
垢版 |
2020/07/18(土) 23:21:22.65
そのマジレス求めてました
イス低め了解
0154名無しバサー
垢版 |
2020/07/19(日) 01:29:20.82
>>149
どうせ1万円でしょ?改キットって

まぁ改キットなくてもテキトウな棒にインシュロックで縛れば改にできるけどね
最初はノーマルでやってみればいいんじゃないかな

ベイトフィネスやってみよう、より金掛からないと思うけど
0155名無しバサー
垢版 |
2020/07/19(日) 01:54:44.56
>>154
ミシマの通販で改造シート付きっての買おうと思ってるんだけど後からノーマルにしたらせっかくの改造シートが使えないっぽいんだよね
0156名無しバサー
垢版 |
2020/07/19(日) 06:51:17.34
一度でも改乗ったら今日はノーマルで行こうか!って気にならないな
ちなみに後ろにハンドコン付けて改のパーツに板敷いて座るスタイル
この位置だと立っても怖いって感じない
ハンドコンのハンドルを180度回転させてフロート部を前方にして進むのもやったけど好みかな
0157名無しバサー
垢版 |
2020/07/19(日) 07:02:37.12
改でフロート部を前にするのは1馬力▲+エレキ〇の時でしょ

□□□
  〇□□▲  ←進行方向
□□□

〇に1馬力つけて順方向に進むと排ガスでフロートと改バーがムチャ汚れるから。掃除がメンドウクサイ
ちなみに逆方向でも普通の改と比較して速度は80%くらいあるのでノーマルより速い
0158名無しバサー
垢版 |
2020/07/19(日) 07:05:19.16
ちなみに改+1馬力オンリーだと一番安定しなく危ない
0160名無しバサー
垢版 |
2020/07/19(日) 10:16:43.31
ミシマのシート取り付け板みたいなやつ
防水処理とか一切してないからすぐダメになるよ
自作した方がいい
0161名無しバサー
垢版 |
2020/07/20(月) 03:18:24.16
>>159
合ってる
1馬力(2stのもの)はノーマルがベストだけど、エレキと併用して改にするならフロート側を前にして進んだ方がいい
0169名無しバサー
垢版 |
2020/07/21(火) 09:34:21.10
>>162
意外とスピードは順方向と比べて落ちない
順方向6.6 逆方向6.4 ノーマル6.0くらい

もう1馬力ないんで計測できなけどこんな感じだったかと
0170名無しバサー
垢版 |
2020/07/21(火) 16:55:38.58
>>162
ワロタ
0171名無しバサー
垢版 |
2020/07/27(月) 17:54:56.14
船外機の2馬力はエレキで言ったら何ポンドくらいになるんですか?
0172名無しバサー
垢版 |
2020/07/27(月) 18:32:01.47
エレキ=1馬力だから、単純に100lbじゃないかな?
電動チャリと原付みたいなもんでパワーが全然違いますけどね
0176名無しバサー
垢版 |
2020/07/27(月) 23:24:57.11
余裕です
というか船の抵抗が大きく、車でいえばトラックやバスみたいなもん
50ポンドつけても速度はでません
30lbで6q/hなら同条件2馬力でもせいぜい10q/hです。ハイパワーになるほどパワーロスが大きくなるよってことです

速度がでないから余裕って意味で安定はしますね
0177名無しバサー
垢版 |
2020/07/28(火) 01:24:36.55
2馬力や高トルクのエレキ付けたら水切り改善しないと水がジャブジャブ入ってくる
0178名無しバサー
垢版 |
2020/07/28(火) 02:56:49.28
とがった船首を自作、装着してる人おるな
フロボには良く効きそうだ
0179名無しバサー
垢版 |
2020/07/28(火) 09:36:53.37
今はシャークヘッドという便利なもんもあるよ
0180名無しバサー
垢版 |
2020/07/28(火) 10:00:58.08
船首よりも船べりとフロートの間から入ってくる
0181名無しバサー
垢版 |
2020/07/28(火) 17:10:15.91
うちはコンパクトカーなのでもうこれ以上大きいものを載せられません(>_<)
0183名無しバサー
垢版 |
2020/07/28(火) 21:18:48.44
並のエレキでも逆風で走ってるとVのとこから水入ってくるからワイドバー欲しくなる
0184名無しバサー
垢版 |
2020/07/28(火) 22:00:01.56
ワイドでも水入るよ。
フロボ本体とワイドにしたフロート端にかけて左右デッキを設置したらかなり改善した。
片側にロッド6本を並べて置けて満足してる。
フロントも絶対入るから船首付けるしかないね。
0185名無しバサー
垢版 |
2020/07/29(水) 19:13:27.53
ミンコタの5段階30lbハンドコンをワイド改で運用してます
広い場所や風が強い時の移動がキツイです

取りあえず40〜50lbのフットコンを買ってペラを速くなるヤツに換えようと思いますが
広い場所用にアルミ艇の導入も考えています
パントやジョンだとフロボとあまり違いはありませんか?
0186名無しバサー
垢版 |
2020/07/29(水) 19:20:37.07
>>185
全然違う
そもそも30lb(12V)で移動に満足できない人なら24V買った方がいいよ
アルミボーターは絶対そうなるから

というかどんなフィールドでやってるの?釣り禁止じゃないなら湖か池の名前いってみてよ
0187名無しバサー
垢版 |
2020/07/29(水) 20:32:40.29
>>186
ありがとうございます
メインで行くフィールドは問題ないんですが
きついと思った場所は熊本の緑川(川の方)です
中間地点から上流の端まで全開でも20分位かかると思います
下るときも風があると同じくらいかかります

無風時の速度に関しては満足しているんで
緑川とダムでの大移動がもうちょっと速くなればと思ってます

フロボでペラ交換とポンド数上げでそれなりに速くなるならそれが一番いいんですが
緑川とダム用にパントを導入するにしても形的にスピードを求めるボートじゃないのかなと思いました
0188名無しバサー
垢版 |
2020/07/29(水) 21:43:58.88
それエレキ壊れたら帰って来れないんじゃないの
オールで漕ぐには全く適さない形だし
0189名無しバサー
垢版 |
2020/07/30(木) 09:58:02.04
30では弱いので50ポンエレキとフロボの組み合わせを考えていたのですが
よく行くフィールドの上げ降ろし環境を考えたら一人乗りゴムボートにすることにしました
0190名無しバサー
垢版 |
2020/07/31(金) 18:04:15.13
ゴムボだと30と50はかなり違ってくると思うよ
フロボは抵抗が大きい形状なんで馬力あげてもパワーロスが大きい
0191名無しバサー
垢版 |
2020/08/01(土) 02:36:08.10
今持っているのはフロボと30lbエレキです

新しく買った50lbとフロボを組み合わせるか
新しく買った小型ゴムボと30エレキを組み合わせるのか
考えていました
0192名無しバサー
垢版 |
2020/08/01(土) 08:16:22.04
ゴムボとフロボ両方買った方がいい
それぞれの得意なフィールドで使い分ける
0193名無しバサー
垢版 |
2020/08/02(日) 01:39:02.74
エレキが必要ない小場所でやることも考えてゴムボートも考えてます
フロボはオールが釣りに機能してないので(^_^;)
0194名無しバサー
垢版 |
2020/08/02(日) 06:15:31.11
むしろ海もできるゴムボでしょう。。。熊本の人ですよね?

フロボは機動力をエンジンなり電動に依存してるのでまったりした淡水専用
0195名無しバサー
垢版 |
2020/08/02(日) 19:19:13.06
久々にフロボ出したけど釣りより準備と撤収がキツかった
熱中症で倒れるかと思った
0196名無しバサー
垢版 |
2020/08/02(日) 21:36:10.32
俺は買ったばかりのフロボを今日練習がてら初めて出したけどマジでこれ大変だな
護岸されてないと出すのはともかく引き上げるの大変だし護岸されてると車から水辺までのコンクリ坂道が死ぬほどきつい
さっそく売りに出そうか迷っている
0197名無しバサー
垢版 |
2020/08/02(日) 22:08:21.34
オール付きのフローター用意するのとどっちが大変?
俺はフロートボート欲しいと思ってるところ
フローターはウェーダー足ヒレ、空気入れ等結構荷物も嵩張る
0199名無しバサー
垢版 |
2020/08/02(日) 23:40:36.00
マジ?
空気入れたり、着替えたりフローターもそれなりに時間掛かるんだけど
フロートボートはフットコン以外は直ぐに用意出来るイメージだった
0200名無しバサー
垢版 |
2020/08/03(月) 01:06:33.84
初日の感想としては時間というより単純にめちゃくちゃ重いね
水辺までぴったり車つけられてエントリーするのに足場のいいところじゃないとやろうと思えん
あとハンドコンでやったんだけど無風止水域じゃないと釣りにならないね
0203名無しバサー
垢版 |
2020/08/03(月) 06:53:25.03
車の中に積めるって以外メリットが少ないねフロボは
0204名無しバサー
垢版 |
2020/08/03(月) 08:52:02.74
karamasパント165ってどうなんだろ?ネットにもあまり情報がなくて、使ってる人いる?フロボやフローターより準備は楽かなと思うんだけど、浮き姿勢というかバランスはどんな感じかなと。
0206名無しバサー
垢版 |
2020/08/04(火) 08:27:10.61
↑ こういうつまらん奴がいるからワッチョイ付きがいいんだよNGぶち込むだけで済むし
コピペやスレチのレスするゴミも増えるし
0208名無しバサー
垢版 |
2020/08/04(火) 10:04:47.30
>>206
ん?どの部分が不満なんだ?(-_-;)
0209名無しバサー
垢版 |
2020/08/04(火) 14:05:47.05
>>204
富士五湖までいかなくてもメジャーフィールドでもボートなら休日でも快適だよ
陸からってことなら、河口湖以外は休日でも大丈夫
そもそも河口湖以外はバサーほとんどいない。その分中々つれんけどな。ワームも使えないし
印旛沼とか住宅地から近いとこはポイントによっては平日でも混んでたりするが
富士五湖、千葉や埼玉奥地のダムなんかは結構空いてるよ
釣り禁だったり陸っぱりポイントなかったりするけど

時間に余裕があるなら、埼玉、千葉の山奥のダム、野池は一日かけて探索するといい
釣り道具は持って行かずにね。持って行くと絶対釣りしちゃうから
地図みて釣りができそうなのかどうかチェックして
翌週万全で行くのをオススメする
0210名無しバサー
垢版 |
2020/08/04(火) 16:54:00.54
千葉の山奥のダムは釣り禁止だらけだからやめときな。行くだけ無駄。川は大丈夫だけど。
10年前とは大きく変わったよ。詳しいことは分からないけど、確か2、3年前に法律が強化されて、事故が起きたら管理者の責任になるらしくて、それで立ち入り禁止になった。
房総人は躊躇なく通報するからね。
0211名無しバサー
垢版 |
2020/08/04(火) 19:31:31.14
元々房総ダムは20年前から半分以上釣り禁止
事故が多いんだよ
昭和51年に超能力者クロワゼットがTVで少女の遺体みつけたの山倉ダムだし

ダム作る時に漁協は漁業権放棄してるから管轄が市や県なんだよ。だから釣り禁止になりやすい
ちなみにこれは三島とか豊英もそう(小糸川漁協が放棄してる)。今あるボート屋になにいう権利もない
0212名無しバサー
垢版 |
2020/08/06(木) 04:59:59.79
平らじゃない場所でフロボの組み立てに手こずっている時間と
スモールゴムボートに空気を入れている時間ってそれほど変わらないような
0213名無しバサー
垢版 |
2020/08/06(木) 10:55:20.13
準備時間は変わらないと思うよ
どちらも15〜30分くらい
0215名無しバサー
垢版 |
2020/08/10(月) 20:14:31.56
暑くてバッテリー運ぶの
重くて嫌になる。
今ボイジャーですが
皆さんは何のバッテリー使ってますか?

longってバッテリーが気になってますが使ってる方いますでしょうか?
0216名無しバサー
垢版 |
2020/08/10(月) 22:19:03.25
秋か来春にリチビーデビューするかもです
0217名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 07:41:32.04
>>216
レンタルやフロボを頻繁に出せるなら
リチビーも購入考えたのですが
年間であまり出せないので勿体ないかなと思い諦めました。

ただあの軽さとか魅力ですね。
もうちょっと安ければなぁと思います。
0218名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 09:48:56.59
エヴォテック リチウムバッテリー SE-121000
初めて持った時、軽すぎて笑った 7.7kgくらい
使ってみると今までボイジャーの重さが
結構ストレスだったことがよくわかった

容量は自分には充分、充電時間が短いのもいい
高いけど、もうオッサンだし
腰痛めたら損失プライスレスだから買ってみた
フロボも本体とフロート別々で運んでる
0219名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 09:54:46.65
まずデッドリフトとスクワット頑張れよ
0220名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 10:33:58.21
田辺ノリはあの小柄な身体でボイジャーを軽々持ち上げてるというのに
重い物を持てないとか格好悪いぞ
0222名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 13:27:48.44
バッテリーの前に30lbエレキから50〜55lbにしたい
それからバッテリーのことを考えたい
0223名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 15:22:37.99
プロはほとんどがリチウムにしてるし
田辺は準備や片付けは人任せでタバコ吸ってるよw
0224名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 16:01:50.24
バッテリーをリチウムにしたら15キロ以上軽くなるから
エレキ変えるより速くなるかも
0225名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 16:16:04.51
なんで日本ってドイツみたいに厳しい基準を決められないんだろうな
フクシマみたいな放射能汚染をしても平気なんだよ。
0226名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 16:49:42.02
電線の電磁波とかの基準もヤバイよ日本は。
知り合いの家、2階が電線に近くて
電磁波メーターが鳴りまくるほどなのに
電力会社に言わせれば基準値以内だそうな。
高圧電線の鉄塔の近くに普通に人が暮らしてるし。
0227名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 18:37:45.52
バス用ボートじゃリチウムイオンは船検通らないんじゃなかったっけ
リチウムイオンは爆発するから
0228名無しバサー
垢版 |
2020/08/11(火) 21:01:21.43
車検の時だけ改造車を戻す奴とかいくらでもいるだろ
プロはエレキレイク戦とかスピード命だからリチウムだよ
0229名無しバサー
垢版 |
2020/08/12(水) 08:17:33.60
日本とかアジアの二流国なのに
何を夢見てるんだか
0232名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 13:02:25.39
もうすぐ秋だ&#9836;
バス探しは秋がいちばん難しいから面白い
0233名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 13:05:43.58
日本人はまるでダメ
まじで世界に恥ずかしいと思う
0234名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 13:53:21.91
日本人は世界一優秀だと思うが。
製品が証明してる。
何故か政治家はろくなのいないけどw
0235名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 13:54:54.66
こういうヒトラーみたいなヤツは危険
0236名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 13:55:17.30
というかアベ自体がヒトラーだったけどな
0237名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 14:47:48.68
>>235
俺は平和主義者だよん
0238名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 15:35:51.77
んなこたあない

大久保、陸奥、伊藤、小村
山本権兵衛、高橋是清
0239名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 16:10:17.73
コピペにマジレスすれば
F-1で優勝できるエンジン造ってみ
MotoGPでチャンピオン取れるマシンを造ってみ
世界中からスゲーって思われるよ
アジアで造れるところあるかな
0240名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 16:12:31.15
マジレスすればバスもあと2ヶ月かな
フロボが出せるかどうか
0241名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 17:02:59.12
>>239
じゃあ日本以上の国トップ5でもあげてみてよ
0242名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 19:24:38.01
国によってそれぞれ良いところがあるってことでいいじゃん
0243名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 20:22:09.24
安倍路線の継承。安倍政権の最大の特色とは国会軽視。審議を嫌がり、とにかく国会に出てこない。コロナ審議の臨時国会は開かずじまい。最後まで逃げ続けた。国会を無視してやりたい放題というのは副総理が学べと言ったナチスの手口と同じ。「路線の継承」が何を意味するか、冷静に考えないといけない。
0244名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 20:23:33.67
>>234
安倍政権・菅政権という泥舟は、日本全体を泥舟にしようとしている。この泥舟は進めない。さまざまな嵐に全く対応できず、ただ沈没を待つだけだ。
若い人達は、語学の勉強に一層力を入れ、将来の泥舟日本丸からの脱出に備えた方が良いかも知れない。
0245名無しバサー
垢版 |
2020/09/09(水) 22:58:45.38
>>240
俺は暖かい県だから12月上旬まではわりかし釣れるがクリスマス〜3月上旬まではクッソ難しいし釣りに行く気しない。
0246名無しバサー
垢版 |
2020/09/10(木) 05:50:34.17
四国は天国だな
一度関東から遠征したけど飽きるほど釣れた最高
0247名無しバサー
垢版 |
2020/09/10(木) 07:34:09.95
>>244
最近、山本太郎に任せた方がマシなんじゃないかと本気で思う
0248名無しバサー
垢版 |
2020/09/10(木) 07:36:10.12
>>246
ホント、関東の人上手すぎ!
ぬるま湯に浸かってる田舎者とレベルが違うね
0249名無しバサー
垢版 |
2020/09/10(木) 07:41:31.03
フロボってまっすぐ進みますか?
0250名無しバサー
垢版 |
2020/09/10(木) 10:34:01.10
>>249
少しはエレキで修正するけど特に気にならないよ。
フロボの船首の形状がーって言う人もいるけど
エレキ全開で進む時はギリギリまで後ろに体重かけて
船首を浮かし気味なので問題なく進むよ。
0251名無しバサー
垢版 |
2020/09/10(木) 19:11:18.62
>>234
日本の製品?
スマホもPCもなにもかもダメですよ

部材は優秀ですけど
0252名無しバサー
垢版 |
2020/09/10(木) 19:34:59.32
コピペにマジレスしない
フロボに時を戻そう
0253名無しバサー
垢版 |
2020/09/16(水) 06:30:55.88
前日フロボの人がが河川で移動してる所に遭遇したんですが、結構なスピード出るんですね。軽いからそりゃそうなんでしょうが、自分のV艇の55ポンド全開より速い
0254名無しバサー
垢版 |
2020/09/16(水) 11:57:06.49
それは大袈裟
0255名無しバサー
垢版 |
2020/09/16(水) 12:37:15.70
改54lbフットコンで4km
ノーマル40lb中華ハンドで5km
シャークヘッド改マーキュリー2st2馬力で7〜8km
こんなもんだね。
スピードはやっぱり期待できない。
0256名無しバサー
垢版 |
2020/09/16(水) 12:46:52.84
手漕ぎのカヤック、ゴムボ、SUPの方が格段に速いからね
0258名無しバサー
垢版 |
2020/09/17(木) 21:08:55.92
>>253
フロボユーザーの私が言ってはいけないのでしょうけど
想像より重くて
本体とフロートをひっつけるのに手こずって
1~2乗りゴムボートより遅くて
車に載せられるっての以外でメリットって少ないですよ
0261名無しバサー
垢版 |
2020/09/22(火) 06:00:22.37
フロボの良さがわからない人は売ればいい。
いい値で売れる。他のボートはそうはいかない。
0262名無しバサー
垢版 |
2020/09/22(火) 17:40:19.17
フロボで寝れるって器用な方いますか?
0264名無しバサー
垢版 |
2020/09/22(火) 21:26:51.44
>>262
疲れたら普通に寝るよ。
改で前にもデッキ付いてるから足伸ばして仰向けで寝る。
0266名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 09:31:23.35
思ったより重かったのは事実だけど
小型のハッチバック車でも車内に載せられるのは高く評価できる
0267名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 09:43:47.47
小型車はそれに動力と電源も載せられるのか?
0268名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 12:58:46.66
ワンボックスカー以上じゃないと積載と準備片付けにストレス溜まるわ
0269名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 13:22:39.16
そもそもタックル積載できないだろコンパクトじゃ
0270名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 14:13:16.52
エレキはボートのとなりに置ける

バッテリーは助手席を外したところに置いている

オカッパの時はタックル5本だったのが2本に減ったけど載るよ
0271名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 15:01:54.16
フロボを車に積んで全国のダム巡り。
カーインだから高速道路も安心。洗車機もOK。
10分の準備さえ我慢すればオカッパリより
ずっと楽しく釣りできるし移動も楽チン。
ルアーをロストすることも少ない。
夜はラブホに泊まってデリヘルでも呼ぶw
0272名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 15:01:59.84
1BOXカーがあったらあんなせまいボートにする理由がない2分割FRPボートにするかな
0273名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 15:25:20.01
ボートを屋根に載せるのは抵抗あるよね
0274名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 15:28:55.20
本体の中にフロートを収納できるのってこれはよく考えたよね
0276名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 16:50:08.99
>>275
俺、四駆で湖面まで1mのとこで準備するからキツイと思ったことないわw
少し離れてるとこなら分割で運ぶし。
カートップのアルミボートとかフロボの3倍キツイよ。
0277名無しバサー
垢版 |
2020/10/09(金) 22:18:28.93
スバルインプレッサとかのコンパクトなハッチバックの車内にも載るのかな?
0278名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 08:58:16.47
>>275
陸っぱりで歩き回る方が俺にとっては重労働
0280名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 11:49:21.62
>>278
同意

いろんなボート乗ったけどフロボほど1人で気軽にボート釣りできるものは無いよ。
メンテ不要だし頑丈だし安いし売値までいい。
立って釣りできるしフットコンも使えるし。

殆どの車に積めるし、積みっぱなしもできる。
フロボよりバッテリー運ぶ方が重かったが今はリチウムにしたからめっちゃ楽チン。
1人で余裕でボート出せるから短時間でもボート釣りできて本当に便利。

自作の簡単に取り付けできるデッキにスライド式の
ロッドホルダー付けてるからロッドも6本くらいは余裕だよ。
収納も工夫すれば全然大丈夫。って言うか限られたスペースをどう使うか考えるのも楽しい。

琵琶湖じゃ無理って言う奴が何故か必ずフロボスレでは出てくるがこれはダムの話ね。
トーナメントにでも出るならアルミがいるけど1人で趣味でのんびりバス釣りするくらいなら
フロボは最適なボートだと思う。
1人釣行はフロボばっかりでアルミ、全然使ってないわ。
長文スマソw
0282名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 18:35:41.10
水辺まで車で行ける場所ならボートなんて何でもいい
0283名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 20:34:46.86
>>282
んなこたぁない。
アルミは1人だと準備と片付けがフロボより全然大変だし家を出る時にカートップして
疲れて釣りから帰ってきてからボート降ろす手間もある。洗車機も使えない。
リベット艇だと水漏れもするようになる。

トレーラーボートはすげー金かかるしランチングできるスロープ、場合によっては四駆車も必要。
トレーラー車検もあるし自動車税もかかる。

ゴムボートは膨らますのと空気抜く手間と時間がかかるしメンテも必要。
フロボよりは障害物やフックにも気を使う。
フロボほど立って釣りしやすくないし。
買って失敗だと思って後悔しても売値は安い。

2分割FRPボートはでかい車じゃないと積めない。フロボよりは準備と片付けが面倒。
基本、バス用じゃ無いからフットコン取り付けにくい。 

カヤックは立って釣りできない。安定性も劣る。カートップしないといけない。

フローターはキツイ、トイレも面倒。人力だからフロボより遥かに移動距離が短い。
水温低いと低体温症の危険もある。
そもそもフローターはボートではないが。

フロボよりいいのがあるなら教えてくれ。
0284名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 22:45:14.48
フロボ買った人って結局みんな手放すよな
0285名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 22:48:57.45
結局おかっぱりでランガンするのが最強ってことだ
0286名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 23:18:17.03
>>284-285
いくらなんでもダサ過ぎじゃありませんか?
何の為にフロボスレにいるの?
0288名無しバサー
垢版 |
2020/10/10(土) 23:47:42.64
家にジョンボート置くスペースあったらフロボなんて選んでない
0289名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 00:29:16.68
なるほどな。実際にジョンボート所有したことないからか。
フロボが重いとか約10分の準備が重労働とか言ってる奴は
ジョンにしたら面倒過ぎて釣りに行かなくなるぞw

カートップだとデッキ、フットコン、エンジンをいちいち釣り場で装着、片付けするんだぞ。
フットコンだってブルドッグみたいなお手軽なやつじゃないぞ。
シャフトも長いしマウントも重いぞ。24Vのフットなら更に重い。
24Vにしたらバッテリーは最低でも2発。

エレキレイクならエンジンの代わりにリアにはハンドコンだ。
更にバッテリーが増える。

そして結局、カートップは面倒過ぎてトレーラーにしたくなる。
ヒッチメンバーを車に付けるだけでも工賃入れたら10万くらいかかる。
金がかかり過ぎるのでとりあえず久しぶりにフロボで釣りに行ってみる。なんて楽なんだw
0290名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 01:00:43.00
準備に30分掛かってるよ
短縮するために色々煮詰めてやっと30分
割と重装備だからかもしれないが
0291名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 07:13:29.93
俺はフットコンとハンドコン、ラダーまで付けてるが15分もあれば準備完了する。
フロントデッキとリアのハンドコンとラダーと取り付けるマウント(って言ってもただの板)を
簡単装着できる自作のやつにしてるからかもしれないが。
0292名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 11:48:25.70
>>286
フロボ使っているから良いところも悪いところも色々分かるワケよ
それをみんな正直にここで言っているだけ
0293名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 11:50:13.17
フット付けててもリアにハンド欲しいよね
エレキ壊れたらオールで何キロも漕ぐかと思うと
0294名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 12:18:04.46
>>292
あ、そうなんだ。文句ばっかり言ってるゴムボマンと勘違いしてたわ。スマソ。

>>293
わかる。広いダムでエレキ壊れたときは泣きたくなったわw
フロボってリアのハンドコンもすぐ手が届くから便利だよね。
エレキはエンジンと違って全開で長時間使うのには向いてないから
大移動するときは10分ごとにフットとハンドを交代で使ってる。
0295名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 12:44:00.15
琵琶湖野郎、元気にしてるか?久しぶり!
最近も元気にバス釣り行ってるか?
0296名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 13:05:57.68
前にフットコンで後ろにハンド追加する際に同じバッテリーに繋いだらまずい?
どっちも12v、M31MFを1個積んでて同時に動かす事は無しで。
0297名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 13:07:03.31
エレキのパワーと使用時間しだいでしょ
0300名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 16:51:56.36
もっと寒くなった方が鬱陶しいフローターが消えてありがたい
0301名無しバサー
垢版 |
2020/10/11(日) 21:47:18.36
じつは寒くなったらシャローでデカいのドンだよね
それか思いっきりデコるか
夏みたいに小バス連発みたいな事は無くなる
どんどん寒くなっていくけど行ってみる価値がある季節だよ
0302名無しバサー
垢版 |
2020/10/13(火) 18:47:27.29
すげーな、俺はフロボのデッキの上にカセットガスヒーター置いて釣りしてるが
クリスマスくらいから2月いっぱいは寒過ぎて無理だわ。
雑魚もデカイのも釣れるシーズンの方が好き。
0304名無しバサー
垢版 |
2020/10/13(火) 21:01:08.61
>>303
日本製のやつだから炎上なんてしないよ。タバコも吸わないし。
もし炎上したらヒーターを湖に蹴り落とせばいいじゃんw
0305名無しバサー
垢版 |
2020/10/13(火) 23:30:39.76
12月初旬はまだ巻きモノシャローいける
2月中旬以降もシャローで産卵を先取りしすぎているコンディションの良いのが狙える
1月は釣ったことがない
0307名無しバサー
垢版 |
2020/10/15(木) 14:31:05.94
西日本です
水温が低くなっても目の前に小魚がいたら積極的に追いかけてますよ
0309名無しバサー
垢版 |
2020/10/16(金) 09:59:31.05
>>308
煽りじゃなく、東北や北海道に住んでる人ってなんで温暖な地域に移住しないの?冬、めっちゃ大変そうじゃん。
0310名無しバサー
垢版 |
2020/10/16(金) 10:01:30.86
釣り場に人が少なくてどこもパラダイスじゃん
0311名無しバサー
垢版 |
2020/10/16(金) 10:14:32.12
西日本のバス釣り天国みたいな県に住んでるけど
仕事が平日休みだからパラダイスだよ。
0313名無しバサー
垢版 |
2020/10/16(金) 14:55:26.80
>>312
山口県だよ。ダムがたくさん。
お隣の広島や福岡のバサーが来るし
簡単に釣れるからプロも取材でよく来てるよ。
0315名無しバサー
垢版 |
2020/10/17(土) 20:21:15.39
山口でフロボに乗っている人を見たことないけど
0316名無しバサー
垢版 |
2020/10/17(土) 20:36:39.68
>>315
人が多いとこ嫌いだし平日休みだからね。
俺以外のフロボ乗りは5人くらい見たことあるよ。
0317名無しバサー
垢版 |
2020/10/17(土) 20:55:44.66
山陰は真冬でもトップで出るような場所あるからな。
釣り禁も少ないし5年住んでたけど、釣れすぎて飽きたわ。
今は関東で再開したけど、あの頃のようには釣れないw
0318名無しバサー
垢版 |
2020/10/17(土) 21:43:51.73
山口はぬるいからねw いいとこだけど。
関東のバサーとか上手すぎてたまげるわw
0319名無しバサー
垢版 |
2020/10/20(火) 19:17:12.22
今ってスマホがあるからフロボに乗ってても便利ないい時代になったね。
radiko聞きながら釣りしてるわw ネックスピーカーお勧め。
0321名無しバサー
垢版 |
2020/10/21(水) 00:14:47.80
明日久しぶりに行ってみようと思ってんだけど
さすがに朝晩は冷え込むようになったね
0322名無しバサー
垢版 |
2020/10/21(水) 00:23:08.34
船上カップラーメンが美味しい季節になったな
0323名無しバサー
垢版 |
2020/10/22(木) 11:17:23.03
>>295
久しぶりだな。転勤して琵琶湖は最近やってないわ
たまに2馬力で東京湾。フロボじゃ風ない日しか出せないんでゴムボ買うかな、と
0324名無しバサー
垢版 |
2020/10/22(木) 12:40:29.64
>>323
おおっ!元気そうで何より!
そっかぁ転勤か〜お前、バス釣りめっちゃ好きそうなのに。
ちゃんと働いてたんだねw 安心したわw
東京湾でフロボで何の魚釣ってるの?
2馬力はホンダ?
0325名無しバサー
垢版 |
2020/10/24(土) 11:57:30.96
>>324
久しぶりwシーバスやらなんやらだね。エンジンはホンダだよ。でも流されたらフロボじゃ帰ってこれない。琵琶湖の100倍怖いよマジで

本音は勿論バス釣りがしたいわ
0326名無しバサー
垢版 |
2020/10/24(土) 12:16:55.92
>>325
琵琶湖でも風出たらフロボじゃやばいだろーによく海行くなぁw そりゃ怖かろうw
シャークヘッドとか付けてもダメかね?
エンジンはホンダか〜空冷で軽いもんね。
しかしいいな〜俺、ダムは全然平気だが海は酔うわ。

やっぱりお前はバス釣りを愛してると思ったぞw
知り合いはシーバスやってたがバスより大味な釣りって言ってたな。
引きはすげーらしいがw
0327名無しバサー
垢版 |
2020/11/04(水) 12:11:50.32
やっぱ水温下がってきたら簡単じゃないな
気温が下がった朝早く行って水に落ちそうになって気を取り直した1投目で
ルアーを枝に引っかけて取るのに苦労してアタリはまったく無し
心が折れたw
0328名無しバサー
垢版 |
2020/11/04(水) 13:48:13.30
水の中はまだ晩秋だから巻きでいけると思ったんだけどきびしかったね
もう1回行かせて それでダメなら今年は終わり
0331名無しバサー
垢版 |
2020/11/04(水) 20:23:23.27
水温は16℃
今日の冷え込みでさらにきびしくなっていくと思う
0334名無しバサー
垢版 |
2020/11/07(土) 18:42:01.12
温かい雨が降る日がもう1回でもあれば行きたいけど
もうダメそうだな(>_<)
0335名無しバサー
垢版 |
2020/11/11(水) 00:39:52.64
ダメだ
ラゲッジスペースにフロボじゃなくて灯油缶を積む日が来てしまった(>_<)
0338名無しバサー
垢版 |
2020/11/21(土) 00:15:30.05
ダメだった
今年は終了です
ワンチャンあるかと思ったんだけどね
0339名無しバサー
垢版 |
2020/11/21(土) 17:23:48.97
ロッドホルダーを両側につけるとおしっこしづらい?
0341名無しバサー
垢版 |
2020/11/21(土) 21:27:57.94
じょうごにホース繋げば垂れ流しできるんじゃね?
0342名無しバサー
垢版 |
2020/11/22(日) 13:06:32.46
大きい缶コーヒーの空いてるやつもって乗ってる
0343名無しバサー
垢版 |
2020/12/17(木) 21:04:52.49
ミシマで改造フットコンセットを買おうと思ってるんだけど、買うならバウかツイスト仕様のどっちが良いかな。
ツイストの方が5千位安いけどX3のマウントは5万するからマウント仕様のがお得かなと。

身長が180位あるのでバウ邪魔にならないかと思ってる。そして魚探は付けない。

バウには椅子に座ったまま足が乗せられる?かなと思うので休むときには良いかも考えてるけど乗ったこと無いから教えてほしい。

今のところバウ仕様を買ってツイストをその内追加かなと考えてる
0344名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 00:27:44.29
魚探付けないならX3マウント一択
ツイストはエレキにライン絡まった時とか取るの大変だよ
0345名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 12:58:12.14
>>344
レスありがとう。
ウイードもそこそこある場所だからバウの方が良いのかな。

ツイストだと大変なのはクルッと回してペラ部分を船内に向けるのが大変?なんですかね?

軽く調べると7:3位でツイスト派が多い印象を受けたので皆広さをとってるのかなと。
0346名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 12:58:26.40
344の話しもそうだしルアーや食べ飲み物とかちょっとモノ置くにもいい。
足伸ばして寝るのもオケ。
準備楽なツイストも勿論有りだけど釣行中の使い勝手はバウが良い。
そもそも楽したい&短時間の時はノーマルにハンドコン付けるだけだし。
0347名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 13:50:41.54
>>346
釣行中に楽出来る利点があるって事ですね。

因みに椅子の後ろにBox乗っけてる人が沢山いるけど
固定はどうやってるんだろう。

・デッキ付けて Box内側からねじ止め
・デッキ付けずに直接延長パイプに固定(どうやって?)

取り付けの手間が増えるのとかさばるのはなるべく減らしたい。

boxの下部に穴あけてベルクロで直接延長パイプに巻き付けるかなと考えてるけど良い方法知りませんか?
0348名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 14:41:33.79
あとツイストは位置を完全に固定出来てなくて説明しづらいけど溝に乗っかってるだけだから、発進時にガタッと音がして魚にプレッシャーを与えるのも欠点
0349名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 15:37:08.20
船外機と同じような感じだと思ってたけど
ツイストする構造上ガタがある?って事ですかね?
0350名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 17:17:23.04
自分もバウとツイスト両方使ってたけどツイストに変えた
理由は準備にかかる重さ、手間、場所を取る等
バウの付け方は船体の中空になって無い部分への穴あけ加工をしノブボルトでの固定
ツイストも船首?船尾?の薄いプレートになっている部分への当て木+コーキング接着+ネジ止め
ツイストでのライン絡みはキャスト時のポジション取りである程度防げるが捨てラインの絡まりを取るのはしんどい
正直どっちも良し悪しあるかな
0351名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 17:23:26.83
>>349
ブルドックみたいに角度を調整できるようになってる都合で完全には固定されないという事
0352名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 20:02:07.73
>>351
ありがとう
あまりガタガタいうようなら気になりますね。
とりあえずはバウ仕様にしておきます。
ありがとうございます。
0353名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 20:07:43.49
>>350
ごめんなさいレスもれました。
フロートボートZ1ってデフォで当て木付いてないんですか!??

当て木とコーティングはいけると思いますがビスは貫通させてナット固定ですかね。
0354名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 21:02:39.90
船体に穴あけなくてもバウデッキ固定できるよ。
デッキにマウント付けたままであれば大した手間では無かったな。
0355名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 21:09:21.53
今はシャークヘッド付けっぱなしに落ち着いてしまった。
波切り以外の思わぬメリットに結果的に大満足。
0356名無しバサー
垢版 |
2020/12/18(金) 22:10:52.22
シャークヘッドもフットエレキ付けられるの?
0359名無しバサー
垢版 |
2020/12/29(火) 15:51:18.35
この間
バウ仕様かツイスト仕様かで質問した者だけど
ロッドホルダーで相談させて欲しい。

Amazonで4連のロッドホルダーを買って
アルミで台を作っているんだけど
アルミ台の奥行き(定規の部分)6.5cmで足りるかな?
純正品は2箇所でコノジの部品で止めてあると思うんだけどネジ間の幅が知りたいので誰か持ってる人教えてほしい。

https://i.imgur.com/5P6PImZ.jpg
0360名無しバサー
垢版 |
2020/12/29(火) 16:15:09.97
すごいな

俺はインシュロックにいきついた
ダイソーとかのでなきゃそれで改キットはバーだけで固定できる。2馬力でも問題ない
0361名無しバサー
垢版 |
2020/12/29(火) 16:38:50.90
ありがとう。
小遣いを節約するために頑張ってる。
2mmのアルミ板なら金ノコで頑張ればいけるので
参考になれば。
ロッドホルダーのベースのアルミ板は2mmだと少し不安(4本乗っけたらたわみそう)だったので余った3mmで補強した。

ラダーは3mmで作ったがこれは苦労した
https://i.imgur.com/PpYfNQt.jpg
https://i.imgur.com/M7BRH4F.jpg
0362名無しバサー
垢版 |
2020/12/29(火) 18:59:13.09
改はラダー要らないなんて言えない雰囲気だな
0364名無しバサー
垢版 |
2020/12/29(火) 20:12:53.19
ラダーいらんのか?
それならドーリー買えるわ
0365名無しバサー
垢版 |
2020/12/29(火) 23:40:03.13
あって損はないけど無くても問題はない
ノーマル艇は必須
0366名無しバサー
垢版 |
2020/12/30(水) 01:48:39.32
あぁ
なら準備減らしたいからいらないか まぁ2000円位で作ったからいいけど…
0367名無しバサー
垢版 |
2020/12/30(水) 07:42:02.07
巻き物好きだからか、俺は改でもラダー必須。
ラダーの角度を変えてボートを斜めに流したり便利だけどなぁ。
0370名無しバサー
垢版 |
2020/12/31(木) 13:51:18.17
>>369
神ですか。
助かります!!!
一つ教えて下さい
ジェイモのやつはスライド出来るようになっていますが自作は少し骨がおれそうなので、固定式を考えています。

写真ではボートに固定する位置から一番遠くにホルダーをセット(スライド)されていますが、近い場合と遠い場合でどんな差がありますか?

10数cm程度のスライド?だと思うのでそれ程変わらない気もしますが。
0371名無しバサー
垢版 |
2020/12/31(木) 17:10:45.85
>>370
ノーマルで使う時は固定でも気にならないかな。
改とかでデッキに固定する時とかスライド出来ると位置調整出来て便利。
また、グリップ側を目一杯外にしてティップ側を引っ込めて内向きにしたりもするかな。
0373名無しバサー
垢版 |
2020/12/31(木) 21:25:56.86
後ろのデッキに付ける方法良さそうですね。
ロッドがフロントからそれ程飛び出さなそうなのでこの付け方参考になります。

スライドの機能付けるなら買った方が…位の労力がかかりそうなので(アルミ切りにくい)後ろは伸ばした状態でセットします。
0374名無しバサー
垢版 |
2021/01/02(土) 00:09:33.80
ツイストブラケットつけるとエレキとロッドが干渉するんだよなぁ
0375名無しバサー
垢版 |
2021/01/02(土) 18:07:35.95
おかげさまで本日バウ仕様購入して来ました。

残すはリアデッキと各種ネジの変更です。
可能な限り各場所のスクリューノブ化と改用マウントのネジを長くして緩めるだけで取付可能にすればと。
0376名無しバサー
垢版 |
2021/01/04(月) 12:27:28.78
>>375
多分俺と同じタイミングで買い始めてそう
こっちはあとはツイストとドーリーとシートで完成だ
使うのはまだまだ先だけど
0377名無しバサー
垢版 |
2021/01/04(月) 13:27:35.40
マウント系のネジは全てノブナットにしました。
貫通ノブナットはホームセンターに無かったのでドリルとルータで削って貫通
改デッキの取付用ネジの延長(固定部を片側外さないで出来るように)はネジが溶接されていたので一旦断念してます。
溶接機買ってチャレンジ予定
出船は3月中旬頃かな…

https://i.imgur.com/tLaGDhj.jpg
https://i.imgur.com/gryN8u6.jpg
0379名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 19:49:55.09
教えて下さい。
モーターガイドX3のバッテリー接続端子ですが少し短い?かなと思っています。
フットコンを一番前に出して休憩するときなんかはバッテリーの位置?を前に出さなくてはいけないのかなと。
延長しなくても通常使用ならば長さ足りますか?
希望は後ろにぴったりバッテリーを乗せたいと考えてます。
1、仕事で廃材が出たのでケーブル作ってみましたが600Vとケーブルに書いてあるので電力的に平気ですかね?
2、市販のでお勧めがあったら教えて下さい。50cm〜1m以内の物を考えています。
https://i.imgur.com/rXYfySI.jpg
0380名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 21:52:08.00
通常使用なら足りる
後ろにピッタリ付けても取り回しを上手くやれば足りる
そりゃ50cm延長した方が融通が効く
電圧は300Vもあれば十分すぎる
あと太さが12AWGじゃ細すぎる
最低でも10AWG(5.5sq)か、より太く
ネットで売ってる5.5sqか8sqなら何でもいいよ
0381名無しバサー
垢版 |
2021/01/06(水) 22:51:39.42
>>380
ありがとうございます。
体が大きいのでふとした弾みで蹴っ飛ばして断線とかしたら嫌なので50cm延長します。
しかし線だけでもなかなか高いですね。
フルセット購入してから追加投資で1万こえますね…
0382名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 01:02:47.76
線材は10cm辺り100円台で切り売りしてるやつを買えばいい
ホームセンターにはまず無いから楽天とかで
0383名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 10:39:55.19
5.5〜8spの物が良いんですよね?
https://item.rakuten.co.jp/creer/22s10r1/
これなんかは良いかなと思いましたが太過ぎてエレキ側のケーブルにダメージ出ないか心配ですが問題ないでしょうか。
電気系の事は全くわかりませんがエレキ側の方が細くなってしまって負荷が掛かるかなと
0384名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 12:10:48.75
12vなら5.5sqで良いと思うよ
結局それ以上の太さにしてもメインの配線が5.5sqだからあまり意味ないし
太くても8sq辺りで良いと思うよ
0385名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 14:25:01.74
ありがとうございます!
購入しました。

後は予備のプロップを買えば何時でも出撃OKになります。
0386名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 17:17:03.37
エレキのプロペラとかシャーピンとかの予備はみんな積んでる?
0387名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 20:21:18.10
積んでるよ
ペラ、シャーピン、ナットは積んどいて損はない
0388名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 20:25:25.68
やっぱ積んでるんだね
水中カメラもつけたいし荷物が多くなるな
0389名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 20:28:47.18
ヤフオクでこれが3000円
X3に合うらしいので予備としては良いかなと考えていますが、誰か安いプロップでオススメしりませんか。。
https://i.imgur.com/sE2dFBl.jpg
0392名無しバサー
垢版 |
2021/01/07(木) 22:21:44.28
>>391
多分今使ってるやつだよ
このナット外れやすくて嫌いだけど締めればいいだけの話だし
0393名無しバサー
垢版 |
2021/01/08(金) 00:00:05.07
>>392
ありがとうございます。
プロップ外す物も付いてるのでこれを買います。
今プロップで指切ったので100均のPCケースでプロップを保護しようかと
0395名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 10:36:02.83
ちゃんと出来てそうだけど、圧着端子のカシメ弱いとすぐ燃えるから専用工具なければハンダ流した方がいいかと
0397名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 19:44:45.41
アンダーソンコネクタおすすめ。
バッテリーボックス使ってコネクタ付コードごとしまっとくと、エレキ乗っけてポンと繋げられて便利。
余分なコードもカットして邪魔にならんし。
0398名無しバサー
垢版 |
2021/01/10(日) 19:45:19.49
昨晩ボートを組んでみて延長コネクターしなくても行けそうだったので延長コネクター外しました…
コネクターのかしめてある部分にはハンダ流し込みました。
https://i.imgur.com/hLquWx6.jpg
0400名無しバサー
垢版 |
2021/01/12(火) 15:46:59.49
バウ固定用の部品コピー完了
https://i.imgur.com/ZtUwf1w.jpg

後はクランプヘッド?(エレキ固定するネジ)のメス側がなめそうなんですが対策ってありますかね?
スチールのブラインドナットに変更しようかと思っていますが7mmを挟める物が見つからないです。

大人しくティーゼットファクトリーに出すべきか…
0401名無しバサー
垢版 |
2021/01/16(土) 17:11:10.40
こないだヤフオクのプロップ使ってるって人いますかね。
ヤフオクのプロップ手に入れましたがシャーピンの太さが3mmで純正が4mm、無理やり入れれば4mmも入りますがシャーピンは何mm使ってますかね。
強度的に4mmを使いたいと思ってるのでプロップを少し削ろうかと考えていますが、3mmで問題無ければ3mmでもと思っています。

https://i.imgur.com/HXFQwzE.jpg
0402名無しバサー
垢版 |
2021/01/16(土) 19:06:55.15
>>401
ピン削りなよ
普通に使っても歪む事あるしプロップ削ったら土台から割れそう
ピンなんて最悪太軸フックで応急処置出来るし
0403名無しバサー
垢版 |
2021/01/16(土) 20:06:37.41
ありがとうございます。
ピンってその程度で大丈夫なんですね…
では付属で付いていた3mmそのままつかいます。
0404名無しバサー
垢版 |
2021/01/16(土) 21:13:13.70
amazonでも3000円でプロップとピンのセット売ってんな
0405名無しバサー
垢版 |
2021/01/16(土) 23:19:15.59
2枚で良いなら1200円もあれば買えますね。3枚でも2000円弱ですがレビューを見るとモーターガイドにはオススメ出来ない(英語)とあり、X3に使えると明記してあるヤフオクの物になりました。

誰かこれ試してくれないかな。
プロップナット2とプロップレンチ入ってるからプロップ使えなくてもまぁありかと


https://i.imgur.com/NTebzmI.jpg
0406名無しバサー
垢版 |
2021/01/17(日) 08:40:56.91
シャーピンは純正の太さのを使った方がいいよ
かなり重要な部品だから、プロップの為に細いシャーピン使うなんてあり得ない
X3ならマチェット3買ってサファリプロップを予備用にすればいいのに
安物買いの銭失いになるから変なメーカーのプロップ買うならモーターガイド純正プロップ買った方がいいよ
0407名無しバサー
垢版 |
2021/01/17(日) 10:54:45.76
俺もプロップ周りをケチるなんて考えられん。
水上トラブルのリスクを増やすなんてあり得ない。
何かあったら帰れなくなるよ。
0408名無しバサー
垢版 |
2021/01/17(日) 11:19:01.09
ヤフオクのプロップは緊急時の予備用として積んでおくので4mmのシャーピンが入るように少し削りました。
純正と同じ様に入り口は少し抵抗を持たせ中はシャーピンが動く程度に。

沼がメインになると思うので3枚ペラがメインになる?かもしれないので次は純正手に入れます。
0409名無しバサー
垢版 |
2021/01/17(日) 12:27:46.09
ピンとかホムセンのステンの棒からいくらでも量産出来るやろ
0410名無しバサー
垢版 |
2021/01/17(日) 14:10:50.89
シャーピンは自作は考えなかったですね。
ステンレスの加工が面倒、ホームセンターのステンレスの棒の素材と強度が不明なのと1本200円だったので。
0411名無しバサー
垢版 |
2021/01/17(日) 15:32:46.93
色々な人のエレキをオーバーホールしてるけど、シャーピン曲がってトラブル起こしてる人多いからシャーピンは純正サイズにしといた方がいいね
予備プロップならそれで良いと思うよ
0412名無しバサー
垢版 |
2021/01/17(日) 16:58:50.51
少し長くなりますが現時点の装備です
プロップ予備1 シャーピン、ナット、クランク含む
バウマウント用予備金具 大小各1
各種ねじのノブ化(予備複数あり)
ラダー
折りたたみオール1
リア直付けボックス(60×30×45cm)※リア用のデッキは作りましたが重い&荷物が増えるのでやめました
エレキ延長1m 0.5m 2種
ワンタッチバッテリーターミナル
ロッドホルダー(4本)
ロープ複数本
ドライバー、レンチ、ビニールテープ

以下買う予定
マウント用クランクネジ予備
20A位の緊急用小型バッテリー

これだけ揃えればなんとかなると思っていますが、他にオススメの改造などあったら教えて下さい。
0413名無しバサー
垢版 |
2021/01/21(木) 20:22:04.33
中古のフロートボートを買ったんだけど、バウデッキの固定の仕方が分からない…。多分ミシマ釣具のやつだと思う。誰か教えて下さい。
0414名無しバサー
垢版 |
2021/01/22(金) 07:50:26.81
L型の金具ついてますか?
10センチ位のと3センチ位の
0416名無しバサー
垢版 |
2021/01/22(金) 18:39:50.59
わざわざ絵まで書いていただきありがとうございます!金具は付いているのですがガバガバなんです…
0417名無しバサー
垢版 |
2021/01/22(金) 20:22:48.94
固定できました!金具ではさみこんで固定するんですね!みなさんありがとうございました!
0419名無しバサー
垢版 |
2021/01/22(金) 21:26:45.05
>>372
改めて見させて貰いましたがよく考えられてますね。
通常のロッドホルダーの位置に取り付けるとかなり前にティップが出っ張りそうですが、これならそれ程出っ張っていないのでストラクチャー回りも安心出来そうですね。
0420名無しバサー
垢版 |
2021/01/23(土) 05:56:15.35
>>418
確かに毎回あの蝶ネジを回すのは面倒ですね…。探して交換します!
0422名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 21:47:23.25
グリップ側ってフロートの上に乗っかる感じですよね?
少し曲がる??位で行けそうな気がする。
0423名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 21:56:59.86
>>422
いや改にしてフロート後ろでグリップ前で考えてるよ
ティップ前は絶対折る自信あるw
装着してネジ山の上潰しとけば最悪ロッド全ロストは防げるかな
仕舞うときは180度ターンさせればいいし

あとはドーリーか リトルボートの後ろにつけるドーリー買うかな
0424名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 22:53:09.58
>>423
そのアルミのプレート60cmですかね。
厚さは3mm位かなと。5mmあればなんとか…もしくは裏側に補強で2重にすれば耐えれそうかなぁと思いますが、曲がらないですかね?
単純に考えて150g×6で1kg位だから大丈夫か
0425名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 23:13:18.18
>>424
そうそう3mmです 元々は4mm
ホムセンのアルミ板がこれしかなかったんですよね
ネジ山潰しはあくまで保険で曲がるまではいかないと思ってますよ

うちのクソ重いスピンキャスト6個が耐えれればベイトでもスピニングでも問題ないでしょう
0426名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 23:46:43.21
>>425
Amazonで3mm買って自作したのですが4本で少したわんだので別途買ってあった2mmと2枚重ねにしました。
まぁ曲がっても折れ曲がったりしないだろうから大丈夫かとは思いますが。
それにしてもアルミ加工はダルイ
グラインダーでも切りにくいし結局金鋸
0427名無しバサー
垢版 |
2021/01/26(火) 23:55:09.94
ステンはもっと大変だしなぁ・・・
リチウムイオンバッテリーも買わんとだったわ
0428名無しバサー
垢版 |
2021/01/27(水) 00:34:20.29
ステンはグラインダーなら楽に切れますがその後の処理はだるいですね…
アルミは処理は楽ですが
どっちもどっちか。
リチウムはまだまだ値段下がらなそうですね。
3〜4万位になればVoyagerよりコスパ良くなりそうですが
0429名無しバサー
垢版 |
2021/01/27(水) 11:43:11.30
amazonのリンク貼れないけど良さげなバッテリーが4.7万であるよ 80A/hのやつ
ちょっと人柱行ってみるわ
0431名無しバサー
垢版 |
2021/01/27(水) 20:33:54.31
先日バウデッキの取り付けが分からないと書き込みした者です。本日初出船してきました!
0433名無しバサー
垢版 |
2021/01/27(水) 20:46:41.77
>>432
うおーこの寒いのに凄いなw
ロッドホルダーについてるのはポータブル魚探?
俺もデッキにRAMマウントつけてタブレット+ポータブル魚探にする予定
準備たーのしー

https://i.imgur.com/lFwYZ7i.jpg
0434名無しバサー
垢版 |
2021/01/28(木) 00:27:11.21
>>432
そんなにロッドはみ出ないんですね。
長さいくつのですか?
グリップ側前も考えないとだ
0435名無しバサー
垢版 |
2021/01/28(木) 00:28:35.71
>>433
このイス良いなぁ。のんびりやるのに最適だなぁ。
おいくら万円ですかね
0436名無しバサー
垢版 |
2021/01/28(木) 06:00:57.92
>>433
フローター時代から使用していたポータブル魚探です!準備楽しいですよね!
0439名無しバサー
垢版 |
2021/01/28(木) 09:17:54.25
>>437
ありがとうございます。Abuぽい奴が6.6ですねきっと。これ見るとグリップ前の方が安心出来そう。
0440名無しバサー
垢版 |
2021/01/28(木) 09:19:16.10
>>438
ありがとうございます。8千ですか。
このイスならバウに足乗っけて寄りかかって寝れそう。
0441名無しバサー
垢版 |
2021/01/28(木) 12:53:33.93
行くまでは楽しいんだよ
夏場の片付けとか地獄だけどな
0442名無しバサー
垢版 |
2021/01/28(木) 21:58:23.30
リアのデッキをゴム張りにしたら重すぎて泣けた。
ツールbox直付けに変更
0444名無しバサー
垢版 |
2021/01/29(金) 21:20:39.63
バウからはみ出すマウントの部分の扱いで良い方法ないですかね。
外では立てずに寝かせるしか傷が付かない方法はないかなと。ショートマウントは高いし
https://i.imgur.com/t0zV18K.jpg
0445名無しバサー
垢版 |
2021/01/31(日) 02:18:36.50
ラダー着けようか迷ってるんだが
直進性とかよくなります?
0446名無しバサー
垢版 |
2021/01/31(日) 02:32:18.20
無駄になったとて付けてみるのをお勧めしますw
0447名無しバサー
垢版 |
2021/01/31(日) 23:42:00.01
どっちかというと止まってるときにくるくる回らないのが良いかな
0448名無しバサー
垢版 |
2021/02/05(金) 16:54:29.58
フロボで立つ人って落水が怖くないのか
0449名無しバサー
垢版 |
2021/02/05(金) 16:58:17.28
ワイドだと安定するんですかね?
自分は20cmのポールでさえ長く感じたので取り外します。
0452名無しバサー
垢版 |
2021/02/05(金) 23:39:39.32
逆に座る事がほとんど無いんだが。
エレキの小移動も立ちっぱ。
流石に長距離移動のときは座るけど。
0453名無しバサー
垢版 |
2021/02/06(土) 02:23:58.21
フロボで3桁以上釣行してるがいつも立って釣りしてて
よろけたのは一度だけ。
突然水中から鵜が真横に飛び出してきてぶったまげた。
ショボいジョンよりよっぽど安定してるよ。
0454名無しバサー
垢版 |
2021/02/06(土) 11:27:53.17
>>449
140ワイドバーつけてたけど立ち釣り余裕やぞ
フットの操船ミスとかヘボい事ない限り全然いけるぞ
0455名無しバサー
垢版 |
2021/02/09(火) 19:35:28.99
フットコンマウント使ってる人いますか?
暇すぎて何か作るだか改造するだかやっていたい…
0456名無しバサー
垢版 |
2021/02/09(火) 21:32:53.13
マウント重いからツイストブラケットにしてるや
0458名無しバサー
垢版 |
2021/02/09(火) 22:04:36.69
なるほどペダルマウントか
作るならアルミがいいな バイクのアルミタンク作ってもらった所に頼んだらやってくれるかな
0459名無しバサー
垢版 |
2021/02/09(火) 22:56:09.34
これがあると足首痛くならなそうなのと
踏み違えも少なくなるかと。
フロボで使ってる人がいればと
0460名無しバサー
垢版 |
2021/02/10(水) 03:15:52.32
100均とかで売ってる発泡ブロックを2個用意してペダルを挟むか端に寄せて使ってる。
デッキ作りで余ったコンパネ貼って多少の強度確保と高さ合わせ。
ヤれてきたらブロック交換となるけど、その辺は重さとかとトレードオフかな。
0461名無しバサー
垢版 |
2021/02/10(水) 11:40:04.42
>>460
ありがとうございます。
発砲ブロック良さそうですね。
100均の折りたたみのコンテナボックスも有りかなと浮かびました
0462名無しバサー
垢版 |
2021/02/12(金) 15:44:48.47
>>448
怖いっていうかフロボに立って池の底に沈んだオレに何か言いたいことないか笑
0463名無しバサー
垢版 |
2021/02/12(金) 15:46:28.07
給付金出てからハイスペックエレキが売り切れになっているね
0464名無しバサー
垢版 |
2021/02/12(金) 20:50:12.79
みんなフロボでどんなふうに離岸してるの?
0469名無しバサー
垢版 |
2021/02/14(日) 06:25:17.32
>>468
やっぱりアルミボートみたいに船首から乗り込むのは危ないよな
0472名無しバサー
垢版 |
2021/02/14(日) 21:56:44.24
琵琶湖で引き波かぶってる奴みたぞ。
あまり無理すんなよ
0473名無しバサー
垢版 |
2021/02/14(日) 22:27:04.33
びびっているのでデビューは止水の旧河川予定で
多少慣れたらほぼ流の無い川で釣行予定です。
0474名無しバサー
垢版 |
2021/02/22(月) 07:22:04.01
車の運転と同じでびびってる時は慎重になるから大丈夫だけど
万一、落水したら危険なのは水温の低い今の時期。
水温さえ高ければライジャケしてたらまず死ぬことはない。
まぁ乗ってみればわかるがフロボで落水とか普通はありえないからw
0475名無しバサー
垢版 |
2021/02/23(火) 21:03:18.72
歳取ればわかるがマジで三半規管が・・・
0477名無しバサー
垢版 |
2021/02/25(木) 18:27:39.45
知り合いが新幹線でも乗り物酔いするように
なったって言ってたけどたぶん歳のせいではないな
0478名無しバサー
垢版 |
2021/02/25(木) 20:42:11.57
一般に老化で乗り物酔いしやすくはならない
メニエール病とか疑った方が良い
0480名無しバサー
垢版 |
2021/02/27(土) 22:27:45.50
せっかくフロボ買ったから気合い入れてカスタムや道具類など色々新調してたら30万超えた。
小遣い無くなってきたからロッドはゾディアスで揃える…
0481名無しバサー
垢版 |
2021/02/28(日) 08:40:06.98
ワイもカスタムしようと思ったけど程々にして息子用のフロボ1台買ったわ
お高いリール=フロートボートくらいの値段だからコスパはすごくいいと思って
しかも売るときにあまり値段が下がらないからな
0482名無しバサー
垢版 |
2021/02/28(日) 17:10:02.46
数年前にミシマでミンコタエッジマクサム55lb、
エヴォテックリチウムバッテリー、
ホンデックスのポータブル魚探買ったら
全部で30万くらいだった気がする
0483名無しバサー
垢版 |
2021/02/28(日) 23:07:50.41
早く釣り行きてぇなぁ
20年位シーズン中は月2〜3回の頻度で知り合いの船に同船して釣りしてた場所だけど、フロボとはいえ自分の船だから楽しみで仕方ない。
ポイントなんかは把握しつくしてるけど釣り方変えて色々やりたい。装備なんかも色々工夫する一年になると思うとワクワクが止まらない。
0484名無しバサー
垢版 |
2021/03/01(月) 11:07:07.90
フロボに30万掛けるんなら違うボートを検討するw
0485名無しバサー
垢版 |
2021/03/01(月) 12:27:34.58
フロボで日中はバス釣りして夜はダムの森で
ソロキャンプしてる奴とかいる?
0486名無しバサー
垢版 |
2021/03/01(月) 13:26:47.92
よんだ?
0487名無しバサー
垢版 |
2021/03/01(月) 13:49:58.19
>>483
釣りを純粋に楽しむなら1人釣行の方がいいかも
釣りはコロナも関係ないのがまたいい

>>486
楽しそう!
キャンプ一式、よくフロボに搭載できたね
冬も行ってるの?
0488名無しバサー
垢版 |
2021/03/01(月) 16:24:40.40
>>484
30万で他のボートって何になる?
船体とエレキ、備品なんかで30越さない?
0490名無しバサー
垢版 |
2021/03/01(月) 17:49:06.46
>>487
よく行くとこはダムサイト脇にキャンプ場あるから手軽に釣りキャンできる。荷物厳選すればフロボに積めるんじゃない?タープ、インナーテント、寝袋、ガス、水、食料あれば余裕。焚火は炭を片付けられないならやらないのがマナー。冬は寒いからいかない。
0491名無しバサー
垢版 |
2021/03/01(月) 18:21:25.36
普通なら20万くらいで全部中古で
カートップのアルミボート一式かな。
キャリアとかいろいろ買ってたら30万近くなる。

人付き合い得意なら地元のバス釣り団体の人達と
友達になれば格安で譲ってもらえたりするよ。
知り合いは極上中古のVハル、フットコン、エンジン、
トレーラーとかフルセットで20万で譲ってもらってた。
でもヒッチとか免許であと20万くらいかかるけど。
カートップのアルミとかはタダでもらってた奴もいた。

とりあえずフロボという手もある。安いし売れるし。
積みっぱなしできて準備もいちばん楽なフロボでも
面倒になって行かなくなる奴は普通にいる。

カートップのアルミはもっと面倒だし
トレーラーは税金、車検、船検もある。
あと置場もいるしバッテリーも数発いるから
1階で充電できる環境がベスト。
0492名無しバサー
垢版 |
2021/03/01(月) 22:02:26.76
中古なら20万でフルセットかぁ
戸建てだけどトレーラーなんて置けないしカートップでも積みっぱなしだとサスも落ちるし色々な駐車場入れなくなるし…
やっぱりフロボでバッテリーとタックルだけの積み卸しで行けるフロボだなぁ
0493名無しバサー
垢版 |
2021/03/02(火) 02:58:03.38
ダムサイト脇にキャンプ場なんていいな
焚火は動画でも見るくらいだから是非やりたいw

まともな中古なら20万くらいするねーサウザージョンのセットとか
0495名無しバサー
垢版 |
2021/03/02(火) 22:11:23.69
おおー待ってた! 
って汚れてない?

給電中?通常の端子の場所からじゃなくって?
0496名無しバサー
垢版 |
2021/03/02(火) 22:38:58.01
>>495
側面にUSBポート2個ついてるんだな
外面のプラ部分の接着剤は汚く見えるていうか汚い
でも充電器つきでこの価格ならといったとこだね
0497名無しバサー
垢版 |
2021/03/02(火) 23:46:53.53
>>496
アマでかったの?
因みに接続端子のサイズってデルコと同じサイズですかね?プラスがやや太めの
ワンタッチで止めれそうなやつを捜してます。
0498名無しバサー
垢版 |
2021/03/03(水) 09:12:43.19
電池焼いても家焼くな
0499名無しバサー
垢版 |
2021/03/03(水) 10:25:01.53
確かにリチウムは怖いけど
モバイルバッテリーを始め
イヤフォン、18650電池、スマホ、掃除機などなどリチウムだからなぁ。今後はもっともっとリチウム使ったものが増えるだろうし。
0500名無しバサー
垢版 |
2021/03/03(水) 12:08:22.11
中華リチウムを家に置いたまま外出するとか怖くて出来ない
0501名無しバサー
垢版 |
2021/03/03(水) 12:48:06.62
車に積みっぱなしにしとけば家が焼ける事はないね
0502名無しバサー
垢版 |
2021/03/03(水) 13:37:09.90
フロボを車に積んでいつものリザーバーに行くとスロープ工事してた(´・ω・`)嫁子供のいないチャンスだったのに…
0503名無しバサー
垢版 |
2021/03/03(水) 21:50:43.97
ラジコンの経験からリポは本当燃えるけどリチウムイオンは相当酷くない限り大丈夫と思ってる
PSE認証があると尚の事安心だけど今回のはついてないの選んだ
勿論自己責任だし人柱になれたなら幸い
0504名無しバサー
垢版 |
2021/03/03(水) 22:23:40.72
頼んだ!
というか無印の中華18650電池(モバイルバッテリーとかノートPCで使われてるやつ)をもってて
怖いな爆発するんじゃない?と思って実験的に投げたり、水没させたり石でグチャグチャにしたんだけど発火しなかったんだよね。
だからそこまで不安定な物かは正直…だと思ってる
0505名無しバサー
垢版 |
2021/03/03(水) 23:50:46.00
ごめん嘘言った
>>494はリチウムイオンなんだけどリン酸鉄リチウムイオンバッテリーという燃えにくい種類になります
その分ちょっと重い 80ahで8.5kgならいいかなと思ってる
0506名無しバサー
垢版 |
2021/03/04(木) 17:26:58.92
エヴォテックのリチウム、充電器とセットで
14万くらいでクソ高かったけど持った瞬間に
買ってよかったと思った。
今月やっと24回払いが終わるw
0510名無しバサー
垢版 |
2021/03/04(木) 22:03:55.40
>>506
オレは10万のリチビー狙っている
充電器入れたらやっぱ12~13万くらいか…

ボイジャーは見ただけで腰と背筋が痛くなる(^_^;)
0511名無しバサー
垢版 |
2021/03/04(木) 23:24:18.76
腰やっちゃったら一生後悔するからね
ボイジャーはつい横着して変な持ち上げ方すると
本当に危険な重量だからw

買ったのはエヴォテック、12Vで100Aくらいのやつ
まだ30回くらいしか使ってないけど不具合は無し
充電時間は2〜3時間くらいかな
ボイジャーより15kgくらい軽くなるから
燃費と速度も若干UPする

リチビーは微妙って聞いたことあるよ
値段がそんなに変わらないならエヴォテックもありかも
Jbプロも使ってる人多いみたいだし知り合いの
エレキ関係のプロもエヴォテックが無難って言ってた
俺はエヴォテックの関係者ではないし
約2年前の情報ですw 余計なお世話でスマソ
0512名無しバサー
垢版 |
2021/03/05(金) 00:37:25.96
小場所だったらロングの小さいやつで良いんじゃないかな
めっちゃ安いし
0513名無しバサー
垢版 |
2021/03/05(金) 09:46:37.65
>>511
もうすでに慢性的に腰に痛みまでではないですが違和感来てます
20代のころはボイジャーを気合いで無理な体勢でも車と水辺を行き来してましたけどね(^_^;)
カタログで見ただけですけど容量の割に重量と充電時間の短さにはビックリしますよね

リチビーのどのあたりが微妙なのか分かりませんがエヴォテック詳しく調べてみますね

あと雨対策ってどうしてます?水に弱いって聞きますけど実際使われてみて雨降りなんかの時どうですか
0514名無しバサー
垢版 |
2021/03/05(金) 12:57:20.69
フロートの赤という微妙なカラーセンス何とかならんのかな
先代の深緑の方がカッコ良かった
0515名無しバサー
垢版 |
2021/03/05(金) 13:13:12.22
ネイビーブルーとオレンジのやつ良いよね
0516名無しバサー
垢版 |
2021/03/05(金) 15:34:45.13
>>513
俺も歳食ったので買っちゃったw
2年前はリチウム使ってる人、少なかったから
釣場で他の人にちょっと持たせてってよく言われた。
みんな持ったら軽過ぎて笑ってた。

リチビーはたしか当時、バッテリースレとかで
評判があまり良くなかったのと知り合いのプロも
やめとけって言ってた。
自分は最初からエヴォテック買うつもりだったから
リチビーのことは詳しく覚えてなくてスマソ。

個人的にはミシマ釣具はある程度しっかりしてる
商品しか取り扱わない印象があるから
ミシマがエヴォテック売ってるんで安心する。
一応、危険物だから奮発しちゃった。
腰痛と、火災だけは確実に回避したい。

雨対策は専用の防水バッグみたいなやつを使ってる。
たしかエヴォテックの公式通販で買った。
リチウム高いのは許せるがこの専用防水バッグは
約8000円もしやがったのはよく覚えてるw
底面にAmazonで買った衝撃吸収ゲルシートを
一応敷いておきますた。長文駄文スマソ。
0517名無しバサー
垢版 |
2021/03/06(土) 00:42:45.14
リチビーはケイズの専売みたいになってるしミシマで扱ってないから信頼性に差があるとも言えないけどなぁ
使ってるプロも多いし
0519名無しバサー
垢版 |
2021/03/06(土) 07:29:13.24
全速力でこっち向かってくる船に轢かれそうなったわ
0520名無しバサー
垢版 |
2021/03/06(土) 14:37:56.64
>>516
25キロするボイジャー105Aに相当するリチウムイオンバッテリーが
8キロ台ですから本当笑いしか出ないですよね

ボイジャー80Aに相当するのは5.5キロくらいだったと思いますが
家にある5キロのダンベルを持ち上げて片手でひょいレベルになるのかって…(^_^;)
0521名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 09:34:55.22
すみません
ミンコタにマキシマイザーってのがありますけど同じポンド数エレキだとしたら
搭載非搭載でどのくらいバッテリー消費が違うんでしょうか
0522名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 09:54:51.28
>>520
自分は準備、片付けが本当に嫌いなので
いかに楽にできるかいろいろ試して
結局、往復回数が増えても軽い物を運んだ方が
楽チンだし汗もかかないという結論になりますた
まとめて運んで汗だくになっても5分も違わない
考えたらすぐわかることですがw

radikoでも聴きながらのんびりやると
気がついたら準備が終わってるw
フロボは本体と浮力体を別々に運べば
全然軽いのでボイジャーだけがネックだった
充電するのに家に持ち込む時もクソ重いし
早く賢い奴が軽いバッテリー発明してくれないかな
っていつも思ってた
0523名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 10:00:38.52
>>521
体感では1.5倍くらいw
無段階変速のエレキは同じバッテリーから
電源取ると魚探によっては少しノイズが出るよ
俺は全然気にしないけど
0524名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 13:45:31.17
全固体電池ってのも数日前に発表されたしどんどん軽くなるだろうね
とにかく電源は軽ければ軽いほうがいいよね
0525名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 14:28:26.48
いや安全性こそ正義でしょ
0526名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 15:10:57.31
>>522
釣りするよりボートの上げ降ろしのほうが楽しいんですよっていうヘンタイさんはいませんよね笑

村田基さん自信の本の中でバッテリーが軽くなってくれたらって30年以上前に書かれてますね
0527名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 16:25:45.92
>>523
2倍行きませんか(>_<)
だったらバッテリー2つ作戦のほうが得策かな〜
むずかしいですね
0528名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 18:57:52.28
>>527
とりあえずオールは積んでバッテリー1個で試してみ?
よっぽど大移動したり強風時や川とかで使わない限り
まず使い切ることはないからw
0529名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 19:16:29.46
まずは今ある道具で色々試してみてってことですね
0530名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 22:47:31.02
運動不足解消を兼ねてフローターとフロボ天秤にかけフローターにしたけど
寒い時期にフローターは使えないってのが盲点だった
まあフローターにはフローターの良さが有るけど
今この二択ならフロボ選ぶわ
0531名無しバサー
垢版 |
2021/03/07(日) 23:27:37.20
20年位前、ズイールだかのフローターが全盛期の時代にフローター乗ってたけど今のフローターはあまり水に浸からないタイプもあって良いよね。
ハイウエのウエーダーでも背中から水が入ってきた思い出があるよ。
そして今なら信じられないがライジャケ無しでやってたよ。ひっくり返ったら犬神家だ
0532名無しバサー
垢版 |
2021/03/08(月) 12:43:59.57
ワイドポールって改良されたんだな
昔のだと左右に対して固定出来なかった
0533名無しバサー
垢版 |
2021/03/24(水) 19:05:00.25
進水式完了!
色々心配してたけど安定感凄いね!
途中からシートポールつなげて横向に座って片足船のヘリにかけてたけど全く問題なかった。

まぁ釣果は聞かないでくれよ。
https://i.imgur.com/dXEvJLq.jpg
0534名無しバサー
垢版 |
2021/03/25(木) 00:19:06.60
>>533
おめでとうございます
そこは車で水辺まで行ける場所ですか
0538名無しバサー
垢版 |
2021/03/26(金) 12:47:03.21
安定してるようで突然ひっくり返るから立たない方がいい
油断してると>>462みたいに仏になるぞ
0539名無しバサー
垢版 |
2021/03/26(金) 14:52:19.47
>>538
えっ?
自分が落ちるではなくフロボがひっくり返るのですか?
0540名無しバサー
垢版 |
2021/03/26(金) 20:04:06.70
ボートはひっくり返らないけど立ったら沈するよ
証拠は462を書いたオレ
0543名無しバサー
垢版 |
2021/03/26(金) 21:55:23.49
注意にし過ぎはないよね
特にこんなちっちゃいボートなんだから
0545名無しバサー
垢版 |
2021/03/27(土) 00:12:03.87
それにしても風に弱いね
風速4mで釣りにならなかったよ
x3 55無段階で2でギリギリステイ3で微妙に進む位
0546名無しバサー
垢版 |
2021/03/27(土) 00:27:59.07
色んなものを我慢してコンパクトハッチの荷室に積める形になっている
たしかにメリットは少ないボートかもね
0548名無しバサー
垢版 |
2021/03/27(土) 11:40:29.77
当たり前だけどアルミでもエレキ踏んでないと流されるよ。水に浮いてるんだもん。2人で乗ってたら帆が2本ある様なもんだし。ゴムボートはフロボ以上に流される
0549名無しバサー
垢版 |
2021/03/27(土) 21:08:59.89
>>545
無段階エレキってやっぱバッテリー消費が少ないですか
0550名無しバサー
垢版 |
2021/03/27(土) 21:34:36.24
>>549
いやどうだろう…比べたことないのでわからないです
バッテリー消費よりは細かく速度設定出来るのが強み?だと個人的に思ってる。
0552名無しバサー
垢版 |
2021/03/28(日) 01:22:54.30
>>550
ボイジャー105A相当を使ったら使用条件によって変わってきますけど何時間使えますか?
0553名無しバサー
垢版 |
2021/03/28(日) 01:37:38.88
>>552
ミンコタ 55vだけど15年位(2機種)使っててバッテリー残量が少なくなってエレキの動きが悪くなったのはたった1回だけだよ
まあ大移動は船外機だけど
牛久沼(関東でごめんね)なら9時間位やってもバッテリーの心配はいらないと感じてる
0555名無しバサー
垢版 |
2021/03/28(日) 08:41:10.13
丸一日使っても大した差は出ないよ
はっきり差が出るほどエレキを多用するならそもそも24Vにすべきだし
12V単体で対応出来るのは小規模な池だけ
その規模なら差が少ない
0556名無しバサー
垢版 |
2021/03/28(日) 08:59:44.62
人によって釣りのスタイルも違うしエレキも違うしその日の風速も違うし経験してみるしかないよ。
たぶん予想してるよりはバッテリーはずっと長持ちするよ。
俺は心配性だから昔は2個積んだりしてたけど2個目を使うことは皆無だったw
友達の話聞いてもバッテリー使い切るよりエレキの故障の方が断然多い。
あと、バッテリーの接続をしっかり閉めてなくて熱で端子の周りが溶けてダメにしたとか。
ボイジャーなら普通はインジケーターが黒になったらそれ以上は遠くへは行かずに折り返すだろうし。
バッテリー切れてパドルも積んでなくてディープクランク巻いて少しずつ進んで帰ってきた奴もいたぞw
0557名無しバサー
垢版 |
2021/03/28(日) 09:07:41.07
あと追い風なら傘広げたらすげー進むよw
0558名無しバサー
垢版 |
2021/03/28(日) 09:31:58.78
それ面白そうだな
ディンギーとかいうやつか
0560名無しバサー
垢版 |
2021/03/29(月) 11:26:13.85
>>559
穴あけ工作とか出来るんであればBMOの安い4連ホルダーでも全然使えるよ
0562名無しバサー
垢版 |
2021/03/30(火) 02:55:03.66
リチウムイオン電池をメインにしてサブとしてボイジャー80Aのバッテリー2つ作戦でいこうと考えてます
ありがとうございます
0564名無しバサー
垢版 |
2021/03/30(火) 09:33:10.02
バッテリー切れよりエレキが故障するリスクの方が遥かに高いのに
0565名無しバサー
垢版 |
2021/03/30(火) 11:47:35.61
バスから離れていた時期もあるけどうちのミンコタエンデューラ新品で
買って20年経つけど問題なく使えているよ
0566名無しバサー
垢版 |
2021/03/30(火) 11:49:28.35
そりゃ全個体が壊れる訳ないじゃん
0567名無しバサー
垢版 |
2021/03/30(火) 19:06:57.77
>>565
なんでこんな事書くんだろ?
何にだって当たり外れあるのに
0569名無しバサー
垢版 |
2021/03/30(火) 19:55:10.17
まぁまぁ、バスから離れてた時期があるらしいから長持ちしたのかもよ。ミンコタ丈夫だし。
あと当たり前だけどエレキに優しい使い方をする奴は長持ちするし、知り合いのトッパーでハンドコン酷使しまくる奴は今までに5本焼いて6本目って言ってたわw
0571名無しバサー
垢版 |
2021/04/02(金) 19:51:26.76
ツべの まるみのカバー撃ちまくりチャンネル
で見たけど4月4日午前10時にメルカリで上質なデッキが販売されるんだってさ
0573名無しバサー
垢版 |
2021/04/02(金) 20:45:34.52
毎年冬はデッキ作り直したり色々しようと思うけど
気がついたらシーズンインしてるw
0574名無しバサー
垢版 |
2021/04/05(月) 14:59:53.21
フロボってお湯貯めてもバーの穴から漏れるから肩までつかれないな
0575名無しバサー
垢版 |
2021/04/05(月) 16:09:31.61
>>574
だってコレ足湯だもん
0576名無しバサー
垢版 |
2021/04/05(月) 21:19:31.68
誰かフロボにガーミンストライカー4付けてる人いないですかね。
モバイルバッテリー運用予定でソナーはエレキ付けじゃなくて別にステイを(ここを参考にしたい)付ける予定です。
0580名無しバサー
垢版 |
2021/04/08(木) 07:48:12.87
4月になりましたけどみなさんもうフロボを浮かべましたでしょうか
私はまだで昨日いつもの池の水位を見て来ただけです
0581名無しバサー
垢版 |
2021/04/09(金) 15:50:07.03
>>462さん天国から池をチェックしに降りてきたのか
0584名無しバサー
垢版 |
2021/04/10(土) 21:43:35.21
俺わりと霊感ある方だから
0586名無しバサー
垢版 |
2021/04/11(日) 16:15:45.01
アメリカのAmazonからガーミンストライカー4届いたぞ!
振動子スコッティのトランスデューサアーム141で取り付けようと思ってたのに売り切れた
再販見込み無いと

140はマウント出っ張るし…
0588名無しバサー
垢版 |
2021/04/12(月) 22:28:08.17
ガーミン取り付けた!
トランデューサアーム140になっちゃったけどマウントに上からと横からと挿せるから結果こっちの方が良かった。アームと振動子の固定は間にゴム板(3mm×3枚の9mmゴム)で良い感じで固定できた

あと先人達の知恵が沢山あったのでモバイルバッテリー仕様でコードはバウ下に纏めて置けるから足元スッキリ

https://i.imgur.com/gueSZhh.jpg
https://i.imgur.com/i9PcmpR.jpg
0589名無しバサー
垢版 |
2021/04/13(火) 03:30:55.03
いいね
金掛けてる感じが伝わって来る
0590名無しバサー
垢版 |
2021/04/13(火) 13:23:52.27
魚探と振動子マウント 18000円
バンドとか、ギボシ 300円
昇圧ケーブル 800円
モバイルバッテリー 3000円

かかった費用はこんなもんかな、ゴム板とか木ねじとかは家にあったもの使ったから

バッテリー積んでるんだからつなげれば18000円でいけるね。
0591名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 10:54:05.93
2枚目の長い棒は振動子ポール?かっこいいですね?何処のですか?
0593名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 14:07:24.10
モーターガイドのエレキx3を使ってるんだがたまに前進の時にペラが回らなくなるんだけどなんだこれ?後進は問題ないのになー
0594名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 14:37:10.47
2Dならホンデックスの方が単三電池で動くし良くない?
0595名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 14:48:11.81
自分もそっち。遠征時なら100均で8本買える
ケチりたいならエネループとか使えばいいし
海とかザンブザンブはいってきても安心
0596名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 16:46:05.44
>>592
これ良いですね!自作でパイプで作りしたがこっちの方がスタイリッシュ。バウデッキに設置で行けそう…
0597名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 17:14:36.61
ホンデックスだとお値段2倍位じゃない?
0598名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 18:08:39.28
バッテリーを置く場所と電源配線が無くなるからスッキリするよ
0599名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 18:14:02.85
ガーミンを選ぶとしたら値段の安さとチャープが欲しいかどうかかな
0600名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 18:19:02.86
今の所魚探はdeeperだけどそのうちちゃんとしたの欲しいなぁ
0601名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 19:09:22.82
なる程
バッテリー接続の配線が無くなるのね
振動子の配線はガーミン無駄に長いんだよ
0602名無しバサー
垢版 |
2021/04/14(水) 19:16:10.60
ちなみに少し配線を改良して振動子と電源を纏めた
緑のbox(ネジとかペンチとかロープとか入れてる)はフットコンと同じ位のサイズで足置きとして使ってる
この中にモバイルバッテリーつっこんでる
https://i.imgur.com/XvFWA5B.jpg
0604名無しバサー
垢版 |
2021/04/15(木) 07:35:24.95
longって言う20AHのバッテリー2個積みってありなの?
0605名無しバサー
垢版 |
2021/04/15(木) 10:51:34.14
>>604
丁度2個セットを昨日の夜に買ったわw
バッテリー切れるタイミングが予測できないなら積んでた方が良いやろね
0606名無しバサー
垢版 |
2021/04/15(木) 11:47:11.76
>>605
longありなんだ、ボイジャーくらい容量があると過剰過ぎますよね、激重だし、因みにフロートボートを検討してたんだけど、ワゴンRだからさ荷室だけでは積めないですよね?助手席潰してボートを載せっぱなしだと永久に助手席が潰れるからさ、流石にそれは無理だから諦めかけてるんだよね、月極駐車場にボートを降ろしても文句は言われないけれどめんどくさいじゃん、ゴムボートにするかなって、こんなことなら軽バン買っときゃ良かったよ
0607名無しバサー
垢版 |
2021/04/15(木) 12:02:24.48
>>606
サイズはWP20-12やろ?
1個よりも2個セットの方が断然安いし、予備として積んでても良いと思ったんよね。
因みに俺は小型カヤックで使う予定だからこのサイズにしたけど、恐らくフロートボートでも大丈夫なはず。
一日中使うならまだしも、4〜5時間程度ならボイジャーまではいらないかな〜?
0608名無しバサー
垢版 |
2021/04/15(木) 12:17:21.18
>>607
確かにゴムボートならいざとなればオールだけで進むだけだからね、でも高級な無段階フットエレキをいつエア漏れする可能性のあるゴムボートに積む勇気がないのが苦しいところですね、フロートボートならエア漏れ転覆の心配もないから、13万円の無段階エレキでも安心して載せられるんだけどね
0609名無しバサー
垢版 |
2021/04/15(木) 12:18:48.21
>>606
ワゴンRの荷室が130cmでフロボが142cm
助手席倒さないと厳しいかなぁ。対角線で積めばギリギリ入るかもだけど
0612名無しバサー
垢版 |
2021/04/16(金) 12:53:22.79
大人しくゴムボにするかフロボが入る車に買い換えなさい
0613名無しバサー
垢版 |
2021/04/16(金) 14:13:31.19
フローター → ゴムボ → アルミ → フロボと乗ってきたけど止水域なら用意含めて考えるとフロボが一番楽だと感じる
フローターは移動糞だしゴムボは巻物が厳しく底面に穴があいたり少し不安、アルミは重い!用意だるい!フロボはまぁバランスとれてるかな
0614名無しバサー
垢版 |
2021/04/16(金) 18:20:32.13
ただバス釣りしかできない。漕いでてというか浮いてて楽しくない
0615名無しバサー
垢版 |
2021/04/16(金) 20:42:58.53
半日釣行が多いけどボートで釣りしたい
車に積みっぱなしで気が向いたらすぐ行きたい
メンテ不要で準備も楽な方がいい
よってフロボ
0616名無しバサー
垢版 |
2021/04/16(金) 20:52:12.80
シャークヘッドつけたまま乗せられるフォレスターは・・・いいぞ!
0619名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 07:35:26.12
フロボで競合するのはフローター、一人乗りゴムボ、手漕ぎカヌーとかぼっちマシンだよ
0620名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 11:07:40.42
フロボ、重い?
本体だけなら肩に担いで
ウェイターみたいに片手で持てるよ
ちなみにガリガリ
0621名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 11:38:50.90
>>620
路面と距離によるかと

フロボはロープ使って急斜面とか崖降ろすのに向く
長いスロープや砂浜を何往復も運ぶのは向かない
0622名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 12:14:36.39
スロープって普通は車で入れるでしょ?
フロボ以外ではどんなボートが向いてるの?
0623名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 12:53:26.21
道路からスロープになるところにチェーンがしてあって車が入れなくしてあるところがある
しかたないからそこから車と水辺を行ったり来たり重いモノをかついで(>_<)
0624名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 13:53:47.09
このスレ見てるといつも不思議なんだがフロボが重いって人は何で例外的な場所で使う話ばかりするんだろう。
普通に車で入れるスロープの方が断然多いのに。

車止めしてあるスロープならどんなボートでもしんどいよ。
エレキ使うならバッテリーも運ぶし。
フローターはスロープは楽でも入水後がキツイ。
カヤックは釣りしにくい。

他に車で入れるスロープのダム無いの?
無いならドーリーとリチウムは使いたいなぁ。
手ぶらでも坂道何度も往復するだけで汗かきそうw
0625名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 14:22:41.32
>>624
重いか重くないかってのは状況によるだろよ。。。
そりゃこんなもん持てるよ

というか他に話題ないでしょw
0626名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 14:50:58.91
フロボより軽くて便利なボートが無いんだからしょうがないだろ&#12316;

まぁしんどいスロープでも釣りに行く根性はリスペクトしてるぞw
0628名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 20:11:14.87
ハッチバック車の荷室に載せられて安くてバス釣りが出来るボートっていったらフロボ一択なんだよ
重いか軽いかどこで釣りをするのかってのは購入後に考えることなんだよ
0630名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 21:00:13.81
いつもシートポール使わないでマッタリ座ってやってるから取り回し考えて打ちも巻きも短めのロッド使ってるんだけど
今日キャスティングでアブのスティンガープラス711mhが1万切ってたからリアクションバイトしちゃったよ
中古のエクスプライド172mhも1.2万だったから少し悩んだけどまぁアブのロッド嫌いじゃないから満足
0631名無しバサー
垢版 |
2021/05/02(日) 21:59:12.70
9割のフロボユーザーは車入れないスロープなんかで使ってないのに、そんなとこで使ってフロボ重いって言われてもな
0632名無しバサー
垢版 |
2021/05/04(火) 16:12:13.86
>>629
12v80AH アマゾンで4万のやつ
エレキはミンコタエッジマクサム

朝6時時点で13.2v
キャロシャッドを流す感じで始終50%で回す
ポイント移動は100%
結果午後3時で10.9vの止まる寸前でスロープに帰ってきました
自分の使い方だと帰投用予備20AHが一つあっても良いと思いました
電圧計とUSBポート最初からついてるのはかなりいい
ヒヤヒヤしたわ
https://i.imgur.com/TelWkan.jpg
https://i.imgur.com/ql8s9fT.jpg
0633名無しバサー
垢版 |
2021/05/04(火) 18:23:05.15
追記です
やはり満充電になってないようで110~240vの入力じゃないと14.6vまで充電されないようでした さすチャイ
昇圧機があるので次はそれで試そうと思います
0634名無しバサー
垢版 |
2021/05/04(火) 19:27:01.53
>>632
シャークヘッド良いなー!あるとないとで違いはある?
0635名無しバサー
垢版 |
2021/05/04(火) 19:59:27.84
>>632
ありがとう
結構踏む?と感じたけど9時間持てば問題なさそうですね
後は満充電してどこまで伸びるか
そして6連ホルダーさんでしたか
0637名無しバサー
垢版 |
2021/05/05(水) 14:35:30.26
>>634
今回初めてつけたけど波あるのにボートの中に水入ってこなかったこれだけで大分有り難い
ツイストブラケットは失敗だったなぁ
大人しく普通のマウントつけるわ
エレキの上げ下げで怖いくらい前が沈むw
0638名無しバサー
垢版 |
2021/05/05(水) 15:13:44.40
デカいバッテリーを後ろに2個置くしかないね
0639名無しバサー
垢版 |
2021/05/05(水) 15:30:46.50
>>632
シートベースこの位置で背もたれに体重かけても大丈夫?オレンジのノブ2箇所で止めてると思うんだけど純正?はノブの後ろ側の板が長くなっていて体重ささえてるかと思ったんだけど。

と書いていて思ったんだけどシートベース逆向きに付けても良さそうだね、後方に重心移動できそう
0643名無しバサー
垢版 |
2021/05/08(土) 00:19:18.79
ロング?
0644名無しバサー
垢版 |
2021/05/08(土) 00:32:53.17
こんな感じでリア側を伸ばした
背もたれ付のシートでもリアに積むボックスに干渉しないように
でもってシートマウントの位置も後ろにしてリア側に重心移動した
https://i.imgur.com/WBg2Au1.jpg
0646名無しバサー
垢版 |
2021/05/08(土) 10:28:55.72
組んでみたけどいい感じ
20cm伸ばしただけだけど余裕になった
全部で6500円
今回は純正と同じ1.5mm厚の物使ったけど2mmを使っても1000円アップですむ
0649名無しバサー
垢版 |
2021/05/08(土) 14:29:19.20
見様見真似でエレキマウントのショート化してるけどこんなにキレイに穴あけできない
0650名無しバサー
垢版 |
2021/05/08(土) 15:02:20.43
綺麗に見えるけど実際はボコボコだよ
ドリルドライバーかインパクト持ってれば適当にやってもできるかな
ちなみにエンドキャップ付いてる方は純正…
今日アマポチしたエンドキャップ届くけど同じような丸いやつはなかった
https://i.imgur.com/295tMTi.jpg
0652名無しバサー
垢版 |
2021/05/10(月) 09:14:32.64
オレンジとネイビーブルーのやつ欲しくなってきたな・・・
0653名無しバサー
垢版 |
2021/05/10(月) 17:31:54.83
グレーと赤って配色がダサすぎるよな
選択肢が無いから仕方なく受け入れてるけど
カラバリが出来たら速攻で取り替える
0659名無しバサー
垢版 |
2021/05/12(水) 18:44:21.35
黄色、赤、オレンジ
この辺の配色はマストだろうね
0660名無しバサー
垢版 |
2021/05/12(水) 22:32:13.69
大型船の船底は赤が多いもんね

話し変わるけどフロボ改で2馬力つけてる人いない?参考にマウント見せてほしい
0661名無しバサー
垢版 |
2021/05/13(木) 16:14:45.18
そこまでハイパワーのエンジンを載せるボートなの?
0662名無しバサー
垢版 |
2021/05/13(木) 16:32:06.56
海出る場合はつける人居そうだね
バスの場合フットコンいるしかと言って2機つけるのは大袈裟だしであんまいないイメージ
0663名無しバサー
垢版 |
2021/05/13(木) 16:42:25.22
1馬力でもいいんだけど
川浮かびたいのでエレキと船外機つけたいんだよ。
エレキだけでもなんとかなるけど移動が5〜10km位するから
0665名無しバサー
垢版 |
2021/05/13(木) 20:39:03.43
けど1馬力とエレキで動力2馬力越さないかなぁと心配
無知だから適当いってるけど
草刈り機船外機付けようか迷ってる
0666名無しバサー
垢版 |
2021/05/13(木) 21:08:20.71
>>665
船舶免許取っちゃえばいい
うちの方だと日曜2回行くだけで取れるよ
0667名無しバサー
垢版 |
2021/05/13(木) 21:21:11.99
>>666
船舶免許は欲しいと思うんだけどボート置く場所無いんだよね…
フロボでいっぱいいっぱい
海で船レンタルなら弟が1級もってるから一緒にたのしめるけど
0668名無しバサー
垢版 |
2021/05/14(金) 12:15:38.22
レンタルするだけでも船舶免許はあったらいいなと思う
今年の夏取る予定
0669名無しバサー
垢版 |
2021/05/14(金) 14:13:07.62
わしもアパート住まいやから、ジョンはおけないんだよね。
フロボはなんとか、駐車場わきの小スペースにこっそりと置いてあるんだが。
ブルーシートかけてね。完璧に風景に同化してるから管理会社からも何も言われたことはない。
ジョンはさすがに言い逃れできないよね。
0670名無しバサー
垢版 |
2021/05/14(金) 19:14:53.27
二級でもとるかなぁ
家から2kmの所、国家免除で8.8諭吉と安くなってた
けど戸建てだけどボート置く隙間がない
10〜13ftのカートップ憧れるけど…
ボート入るようなレンタルボックスなんて月3万位するから駐車場のが安いし
0671名無しバサー
垢版 |
2021/05/15(土) 03:24:11.62
2馬力をちょい超えても閉鎖水域なら何も言われないんでしょ確か
0672名無しバサー
垢版 |
2021/05/15(土) 08:39:44.04
トーナメント出る時は免許の確認があるから
二級取ったけど結局、プライベート釣行ばかりだわ。
Vハルは庭に放置しててフロボばっかり。
バスしかやらないから湖川限定でよかったんだけど
近所じゃ湖川やってるとこなくて結局二級取った。
0673名無しバサー
垢版 |
2021/05/15(土) 21:31:05.61
なんな アパート住まいのわしを馬鹿にしとんか?
0674名無しバサー
垢版 |
2021/05/15(土) 21:44:02.05
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」
0675名無しバサー
垢版 |
2021/05/15(土) 21:44:12.37
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある
0676名無しバサー
垢版 |
2021/05/15(土) 23:10:54.90
今日真新しいフロボセッティングしてる人が居て
暫く見てたけどかなり時間かかってた
まだ慣れてないんだろうなって感じ

フットコンで動き出したの見て敗北感
0677名無しバサー
垢版 |
2021/05/15(土) 23:58:02.08
いひひひひ 

ざまあみいだ わしをばかにした×じょ
0678名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 00:01:50.05
俺か?
用意始めから出船まで20〜25分位だけどみんなどの位かかるかな?
片付けは15分位
0679名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 00:02:25.36
どんなに急いでも30分
0680名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 00:07:59.32
だよねぇ
目の前に車止めてても時間かかるよね。
まぁアルミだろうが一緒か
0681名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 00:20:57.48
だから夏場なんか組み終わった時点で帰りたくなるよね
これが乗らなくなった最大の理由
レンタルボートオンリーだわもはや わずらわしさは金で解決
これね  フロボいらね
0682名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 11:25:59.82
>>673
全然馬鹿にしてねーよ。田舎なだけよ。
実家の庭だし俺はペーペーよw

フロボ大好き、いろんなボート乗ったが
お手軽のんびりがいちばん楽しいわ。
Vハルなんか買わなきゃよかった。
金の無駄だった。
0683名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 12:11:48.47
レンタルボートでも、デッキからエレキから自分でつけなきゃならん場所だと
フロボとそう手間は変わらんけどね
0684名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 14:24:06.49
30分どころではなかったな
俺が準備してるの気付いてからも一時間近く掛かってた
初めてだったのかも
声掛けようとも思ったけど
水上って皆マナーで離れて行くから声掛けにくい
0685名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 14:49:29.90
レンタルボートでも夏はきついよなぁ
荷物をカートに移して、カートからボートに載せ終わったら汗だくだもん
0687名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 17:40:52.16
うおっ
これなら2馬力マウントできそう!
0688名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 17:48:25.84
これ今日の作業
バッテリーコネクタの配線挟むところが少し断線してきたので 3〜4mm位熱収縮チューブで保護して角に当たらないようにした
x3のスイッチ
両面テープでドアノブ付けて保護してたけど蹴って簡単に取れたのでねじ止めに変更
400万位する機器の取っ手を移植
https://i.imgur.com/M96gSeV.jpg
0689名無しバサー
垢版 |
2021/05/16(日) 22:21:13.06
リャンメンテープが弱すぎたんじゃない
0690名無しバサー
垢版 |
2021/05/17(月) 11:40:15.64
フロントドーリーつけてる人っている?
使用感どんな感じか聞きたい
0693名無しバサー
垢版 |
2021/05/18(火) 10:31:18.02
あのスイッチどうにかならんのかね?
自分で作って付けたくなるわ
0694名無しバサー
垢版 |
2021/05/18(火) 10:50:15.63
基盤ほじくってトグルスイッチ付けてるブログ見たことある
0695名無しバサー
垢版 |
2021/05/18(火) 12:45:04.50
モタガって配線もしょぼいから色々取り替えたくなる
0696名無しバサー
垢版 |
2021/05/18(火) 19:41:02.28
今の時期って産卵は終わったしだからって夏パターンでバホバホって感じでも無いし
いつもより半年早い梅雨入りで上流部は濁りでしぶいし今年はむずかしい(>_<)
0697名無しバサー
垢版 |
2021/05/19(水) 10:52:32.13
皆さんはアンカーとか使ってる?
流されてアカン
0698名無しバサー
垢版 |
2021/05/19(水) 12:35:27.92
買ったけど使ってない
なるべく荷物減らしたいからね
0699名無しバサー
垢版 |
2021/05/19(水) 12:46:58.34
川では使ってたよ 流れが速いときとかピンポイントで狙いたいところでは
0700名無しバサー
垢版 |
2021/05/19(水) 15:06:49.97
鮮人(チョウセンヒトモドキ)
【学名 朝鮮半島食糞土人 俗称 英 Gook(グック) 鮮コロ その他】
中国三江平原から三江平原に広く居住した特異な民族ユウロウを祖として朝鮮半島に居着いた雑多な交配種。
鮮人固有の遺伝性疾患に加え、近親婚による遺伝子の損傷、前頭葉の欠損により極めて攻撃性が強く、牡牝共に淫蕩で繁殖力も旺盛。
先進諸国に於いて好感度が高く、勤勉な「日本人」に擬態して他民族へと近づき、隙をみては交尾に持ち込む狡猾な習性で世界各地に生息域を拡大。
これにより性犯罪、組織買春、無差別殺人が日本、アメリカ、アフリカ、ヨーロッパ等、世界規模で報告され問題となっている。
生息域により数種の亜種が存在(ザイチョウセンヒトモドキ、アメリカチョウセンヒトモドキ、アフリカチョウセンヒトモドキ他)

【特徴】
性酷薄にして倫理観、道徳心に乏しく反日行動以外は協調性も皆無。
群れを形成し、周囲の存在を威圧して脅かすも、単体では存外に臆病でちょろい(参考 街宣右翼 極珍空手 テコンドー しーるず 男組 女組()等)
なお、牡の身体からは常に無色透明の粘液が分泌され、素手での捕獲は困難を極める(参考 ヌル山成勲)

博愛、人道を逆手取り、「人権」を盾に高圧的な物言いと搦め手をもって日本人を貶めようと務めるも、元来、物事を論理的に捉える能力に欠け、記憶力も曖昧、 その為矛盾を突かれると押し黙ったまま遁走するか、突発的に逆上して人事不省に陥る(参考 火病)

常套句に「ネトウヨ」「差別」「賠償」「謝罪」「日本人だけど〜日本人なのに〜日本人なら〜日本人として〜日本人は〜日本人よ」「アイム ザパニーズ(I`m Zapanese)」「ニダ」
0701名無しバサー
垢版 |
2021/05/19(水) 15:06:57.81
動物の排泄物、事に人糞を好み、竹筒に焼酎を詰め、汲み取り式便所の便槽に寝かせた人糞酒「トンスル」を嗜み、ガンギエイを人糞に漬け発酵を促した「ホンタク」を食す。
また、世界に類を見ない鮮人の奇習として【賞糞 しょうふん】がある。
これは元々が鮮人に伝わる民間療法の一つであったが、いつからか排泄物を嘗(な)めて誰が排泄した物かを言い当てる典雅な遊びへと発展、現代においても脈々と継承されている。
【類似 尿療法】

特異な嗜好、特徴的な外見、悪質な虚言癖に加え、根拠の無い選民意識を持ちながらも他民族と率先して交じわり、その民族が育んだ伝統文化の剽窃、起源を主張する事から【この宇宙最悪の生物】とも目される。

近年、我が国に於いても鮮人の真実と危険な実態が喧伝され、防鮮、除鮮意識が高まりつつある
0702名無しバサー
垢版 |
2021/05/21(金) 19:08:38.47
チャターベイトにワームを付けてやるのが流行りって聞いたから
やってみたら何も反応が無かった笑
思ったよりスナッグレス効果が高かったのにはビックリした
0703名無しバサー
垢版 |
2021/05/21(金) 20:01:26.55
チャターってワーム付けない物なの?ずっと付けてた

チャター自作してるからフックはオフセットにしてスピナベより攻めれるものになってるけどフッキングは多少落ちる
0704名無しバサー
垢版 |
2021/05/21(金) 21:13:04.48
何年か前に何も付けないでやっているのを地上波釣り番組で観たことがあるけど
この前観た釣りビジョンでは3/4ozチャターに5インチくらいのシャッドテールワーム付けてぶん投げていた
0707名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 00:24:16.82
今私はシャッドテール系との組み合わせですけど
使っていてストレート系のほうが動きが自然な感じがするような気がしたので
次行ったときはストレート系と組み合わせてみたいと思います
ありがとうございました
0708名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 08:21:55.84
俺もスイムベイトかなぁ
カバー攻める時は外してる
0709名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 12:42:34.73
明日浮こうかなあ でも27℃なんだよね  どうしようか

レンタルボートのほうがいいかな どう? 
0710名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 13:38:17.02
涼しいうちに出航して
いちばん暑い時間帯は木陰で弁当&昼寝
目が覚めたら夕まずめ
0711名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 14:14:33.02
そろそろ使い古したライジャケ新調しようっと
0712名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 17:28:45.71
わしも30年物のフローティングべストを愛用しよるで
分厚い浮力体がたっぷり詰まった、昔ながらのやつな 
今どきはボンベ式ベルトタイプが全盛やけど あんなもんダメダメ
安心感ゼロだろあれ やっぱりベストタイプよ
0713名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 21:04:53.74
ボートの時は俺も従来タイプを着る(股ヒモもしっかりやって)
オカッパの時は膨張式
0714名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 21:36:50.72
俺も水温30度の真夏以外は浮力体のやつ
バスプロは冬でも腰巻きとか平気でいるね
アホなのか命知らずなのか
0715名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 21:54:47.99
Y'sギアの10数年前の腰巻きをまだ使ってる
年始にボンベの期限見て余裕で切れてたので引っ張ってみたが無事拡張した、浮力体も無事だった
水深の浅い池のような場所と流れのない川がメインなのでサンダル、短パン上裸の時なんかはライジャケ無しでやってた。人もいないし
近年は事故が起こる→禁止になる の流れだからライジャケはちゃんと着ましょうと思うが、20年前位なんてライジャケ無しでもレンタルボート貸してたよね。
自己責任の一言で終わらなくなってきて色々面倒な決まりが増えてるなぁと感じる
0716名無しバサー
垢版 |
2021/05/22(土) 23:06:59.14
ボンベ式はいざというとき開くのかってのはあるよね
0718名無しバサー
垢版 |
2021/05/23(日) 17:53:53.39
まんこまーんこ
0719名無しバサー
垢版 |
2021/05/23(日) 22:54:40.09
浮いてきたよ夜明けと共に出船
こまいの3 4月はいなかった子バスとギルの活性が高くなってきた、大きいのは釣れず
今年生まれのチビもベッドから離れてきた
0721名無しバサー
垢版 |
2021/05/24(月) 22:02:15.76
フロボ用に、ダイワのハリアーブリッツを購入しました!

これで小型トップ・小型巻物はバッチリだね♪
0722名無しバサー
垢版 |
2021/05/24(月) 22:25:30.50
キャスティングシートみたいに軽く腰掛ける感じだと大丈夫なんだけど、背もたれ付いてるしっかり座るタイプだと20cmのシートポールだと少し長くて15cm以下の探してたんだけど見つからない。
やっとこさSWIVL-EZEって所の15cmを見つけたけどどこも在庫無しor激高
諦めてAmazon.comで購入
時間はそこそこかかるけどアウトドア系グッズの充実感は凄いね。
0724名無しバサー
垢版 |
2021/05/25(火) 09:38:09.40
ポールくらい自作すれば良いんじゃないの
0725名無しバサー
垢版 |
2021/05/25(火) 09:43:36.55
>>723
少し前はミシマのセット15cmだったんだけどね… コロナの影響か何かはわからないけど輸入系の物の流通が少し悪くなったのかな。
まぁ送料込みで5000円弱と少し高めだけどAmazon.comで買うのをオススメ
0727名無しバサー
垢版 |
2021/05/25(火) 10:54:15.27
切ったら中のバネが飛び出るんじゃないの?
warning的なシール張ってなかったっけ?
0729名無しバサー
垢版 |
2021/05/28(金) 09:19:23.09
明日は風強くてだめだぁ
日曜は土曜より混むから嫌だなぁ
0730名無しバサー
垢版 |
2021/05/31(月) 13:55:54.68
ワイドバー(149cm)付けてる人教えて下さい
安定性ってノーマルとどの位変わります?ノーマルで少し立つとふらつく感じがしますがワイドバーなら軽減される?感じですかね。
安定性以外で変わるところあれば是非
0731名無しバサー
垢版 |
2021/05/31(月) 22:13:08.57
その長さの分割式を使ってるけど軽減どころかまるで変わる。
ちょい乗りじゃなきゃいつもワイド。
0733名無しバサー
垢版 |
2021/06/01(火) 01:19:38.53
組み立てがめんどくなるってフロボを購入した意味ってなくない?
0734名無しバサー
垢版 |
2021/06/01(火) 05:05:32.56
最初はいろいろ改造パーツを作るのにハマって
ヘビーカスタムフロボになるけど
何度か釣行したら準備と片付けに辟易して
ライトカスタムフロボに落ち着く人が多いかも
有名なぺやんぐ氏もそんな感じだった

最初に改造にハマる気持ちは凄くわかる
ホームセンターとかで材料探すのも作るのも楽しいし
自作したパーツが上手く機能するとたまらん
0736名無しバサー
垢版 |
2021/06/01(火) 08:14:59.29
準備時間30分が個人的ボーダーラインかな
それ以上かかると面倒くささが上回る
0737名無しバサー
垢版 |
2021/06/01(火) 08:42:14.09
延長キットが自作でネジ閉め無し、分割ワイドバーで部品数増でプラマイゼロ

というか、フロートボ本体のみあればもう1台 改を作れる部品数になった
次は船外機
0738名無しバサー
垢版 |
2021/06/01(火) 12:08:40.10
船外機の軽くて1.5馬力ぐらいの欲しいな
0739名無しバサー
垢版 |
2021/06/01(火) 18:18:43.02
フロボに乗るときは長靴履いてる?どんなの履いてんの?
0740名無しバサー
垢版 |
2021/06/01(火) 19:21:05.87
ワークマンのフェストブーツおすすめ
小さくなるし履き心地が楽、安いし
0742名無しバサー
垢版 |
2021/06/01(火) 21:01:54.50
ほれわしが雨の日のバイク通勤に使うやつでないか


わしは夏はクロックス、それ以外は長靴やね 

クロックスでザブザブイケる夏がいいね まあ暑いからほとんど浮かんけど!
0744名無しバサー
垢版 |
2021/06/02(水) 08:16:43.74
>>743
長靴に比べると弱いけど乗り降りのときの汚れは防いでくれるよ
0746名無しバサー
垢版 |
2021/06/02(水) 12:19:39.02
>>745
アマゾンでシューズカバーで検索して貰えれば出てくるよ 2000円くらい
0747名無しバサー
垢版 |
2021/06/02(水) 12:36:50.91
チャターでダメだったから次はスイムベイトに挑戦してみる
0748名無しバサー
垢版 |
2021/06/02(水) 13:02:58.96
最近の浮くスイムベイトのダウンショットリグでかなり良い
0750名無しバサー
垢版 |
2021/06/03(木) 14:26:19.36
スイムベイトやってみたけどチャターより釣れる感じがしない
0751名無しバサー
垢版 |
2021/06/03(木) 15:10:44.03
釣れる釣れないを気にし始めたらルアー釣りは詰み
エサでやればいい
0754名無しバサー
垢版 |
2021/06/03(木) 21:56:03.61
ワームでいいならスピニングタックルにカットテール4インチノーシンカーをシェードに投げとけば釣れるよ
特にクリアウォーターレイクで今の時期には強い。
田舎だからかもしれないがアホみたいに釣れる。
0755名無しバサー
垢版 |
2021/06/03(木) 22:20:38.51
利根川水系だけど子バスがポコポコ釣れるようになってきてデカいのも数はすくないけどやっとスポーニングから回復してきた?って感じで後1〜2週位で楽しくなるかなと予想
0756名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 09:13:14.00
思いっきりスレチのを覚悟でw
みなさんチャターとかスイムジグやる時ってどんなトレーラーワームを付けますか
0757名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 09:49:43.74
もう使わないタンスの肥しになってたやつ
0759名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 15:02:10.57
上の方で改キットロング(20cm長い)作ったけど需要あるかな?数回乗って安定性と剛性に問題無さそうだから素人製作で小遣い稼ぎしようかと
材料費は6500〜7500円、44個所の穴あけと少しのヤスリ掛け儲けるつもりもあまり無いが12000円送料込みでどう?
0760名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 15:20:34.30
>>759
フロボユーザーは少数だから
あまり儲からなそうな気がするけど
作るのが好きそうだからいいんじゃないかな。
0761名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 16:31:15.80
>>730
ワイドバーは2馬力用だよ
フロートから水があがって浸水しちゃうんでワイドにしてフロートを船体から離すの
0762名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 16:40:47.01
エレキで2km/hで走ってても逆風だとジャバジャバ入ってくる
ワイドバー必須なんじゃないかと最近思う
0763名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 17:20:04.63
>>760
えー
ならやめるか。工房借(ボール版使いたい)りて10セット一気に作って少し楽しようとおもったけど
0764名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 17:21:42.09
>>761
送料込みで1.1諭吉だったので買ってしまったで…
横幅と全長が同じ長さになるのがダサくて躊躇してたけど
0765名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 18:23:02.60
>>757-758
ありがとうございます
使わなくなったドライブシャッド付けてみます
0766名無しバサー
垢版 |
2021/06/04(金) 18:26:13.48
マックスセントのホッグ系も使わなくなったので試してみます
0767名無しバサー
垢版 |
2021/06/05(土) 16:17:27.34
ワイドバー良かった。安定性が上がった?と思ったけど立ったら違いがハッキリわかった。
0769名無しバサー
垢版 |
2021/06/07(月) 14:23:30.29
ごめん スピードはわからない。いつもトロトロだから
0770名無しバサー
垢版 |
2021/06/07(月) 16:55:57.42
スピードは変わらないかもね
船体とフロートの隙間から水がジャバッと入らなくなるのがメリットかな
0771名無しバサー
垢版 |
2021/06/07(月) 17:22:26.26
少なくとも抵抗がなくなるから0.1から0.2km/hくらいは速くなりそうだけどね
ただ二馬力で全開の時って思いっきり後継で船首上げると思うんだがそれやりにくくなるのかな?
0772名無しバサー
垢版 |
2021/06/08(火) 07:31:38.75
シャークヘッドつけたときの波がワイドだとフロートにあたるんだよな
0773名無しバサー
垢版 |
2021/06/08(火) 17:29:52.55
2馬力載っけてもシャークヘッドとワイドで万全と思ってたよ。
対策しないと結局水はいる。
0776名無しバサー
垢版 |
2021/06/10(木) 00:16:18.72
メンテ楽な空冷ホンダじゃ?
車関係勤めてたりエンジンオイル好きでキャブバラせたりするなら水冷
0778名無しバサー
垢版 |
2021/06/15(火) 20:44:25.79
最高に絵が下手だがこういうのあったら外れるね
ベアリングプーラーみたいな
0784名無しバサー
垢版 |
2021/06/18(金) 23:28:44.67
誰かJMO SP1使ってる人いないかな?
燃費どんなもんか教えて
0786名無しバサー
垢版 |
2021/06/19(土) 09:57:54.82
今使ってないけど、赤野井からでて下物いったらタンクほぼなくなる感じだったような
0788名無しバサー
垢版 |
2021/06/19(土) 17:20:08.67
関東民なのできょ距離を…
もしくは時間で
例えば全開走行20分2セットで無くなるとか
0790名無しバサー
垢版 |
2021/06/19(土) 19:50:08.47
おお、ありがとう。
やはり燃費は悪いね、川で多少流れもあるからやっぱり3〜4リッター位持ち運ぶかな…
保管だるい
0793名無しバサー
垢版 |
2021/06/19(土) 21:37:08.64
場所にもよるとは思いますが
あと自分は試してないけどプロップを高速型にしたらかなり変わるでしょうね。燃費も速度も
0794名無しバサー
垢版 |
2021/06/19(土) 21:39:19.77
一馬力は逆さ付けがいいですよ

□□□
□□■一馬力
□□□
一馬力は排ガスでバーがベタベタになります
0797名無しバサー
垢版 |
2021/06/19(土) 21:45:23.00
プロップはプラの3枚ペラが付いてたので元々の2枚よりは良いのかな?少し使って無理ならメルカリへgo

逆さ?ってフロント側に付けるってこと?
海なら良さそうだけどエレキ付けるしなぁ
0798名無しバサー
垢版 |
2021/06/19(土) 22:34:04.05
改の状態でボディ逆さにしてフロート2つの方を前にする
スピードは0.4km程度しか変わらない
0799名無しバサー
垢版 |
2021/06/22(火) 11:33:42.55
2馬力でそれやったらエンジン水没しそう
0802名無しバサー
垢版 |
2021/06/23(水) 20:38:06.79
2馬力にエレキ付けたら免許必要?になるよね?
0804名無しバサー
垢版 |
2021/06/23(水) 20:54:11.02
>>803
あーいるんだ。
ちなみに1馬力(750W)なら55ldエレキつんでも1470Wは越さないよね?
0805名無しバサー
垢版 |
2021/06/24(木) 11:46:36.97
水上警察いないとこなら大丈夫かもしれん
罰金高いんじゃないか?
0806名無しバサー
垢版 |
2021/06/28(月) 19:28:23.24
JMO SP1持ってる人いる?
中古で手に入れたやつ陸上で試運転したんだけどうるさすぎて困った。
所詮芝刈り機程度だろって思ったんだけど芝刈り機よりうるさくない?
あとフルスロットルだとハンドル持つ手が痺れるんだけどそんなもの?
0808名無しバサー
垢版 |
2021/06/28(月) 22:46:21.78
>>807
あんなもんなのかぁ
爆発するんじゃない?って感じた位の振動と騒音だからびびったよ。
因みにマフラーって簡単に取り外せるかわかる?サビ出てるから磨いてコーティングしたいなと思うんだけど、リコイルスターター?を外すのが怖い
0809名無しバサー
垢版 |
2021/07/11(日) 19:25:23.11
モーターガイドのフットコンどこもないと思ってアメリカのAmazon探ってたらxiシリーズ?ってのがあって値段も手頃でワイヤレス。
まだ日本語ではヒットしないから発売はまだまだまだ先?故障多そうだから微妙だけどスッキリしそうで気になった。
0811名無しバサー
垢版 |
2021/07/16(金) 18:04:16.23
ワイヤレスだとコントローラーだけなくなるか忘れそう
0812名無しバサー
垢版 |
2021/07/16(金) 21:40:41.46
人柱でもいいんだけどまだ日本で買えないんだよね。
でもってマウントが外せないタイプっぽい(調べ方悪いから見つからないだけかも)
クイックリリース付けないとバウと同化させなきゃならなさそう
x3 55が600$ xi3が739$と日本に入ってきて2〜3万位の差?かなぁ GPSはいらないけど付けるなら1200$、20万超えそう
0813名無しバサー
垢版 |
2021/07/16(金) 23:10:54.41
Xi買うなら新型のツアー買った方が良くね
0814名無しバサー
垢版 |
2021/07/29(木) 12:47:47.42
新ツアーは重すぎる
0815名無しバサー
垢版 |
2021/07/30(金) 19:35:35.28
みんな最近はラバージグ使わないのかな
あまり使ってる人見なくて寂しい、というかジグは自作だからガマカツのコブラももう売ってないんだね
使う人少ない→売れない→作らない って当たり前だけど

と在庫のコブラを巻ながら寂しくなった
0816名無しバサー
垢版 |
2021/07/30(金) 21:14:35.64
ラバージグ巻く人は少なくなったよね。
使っている人は使ってるよ。
0817名無しバサー
垢版 |
2021/07/30(金) 23:03:53.92
プロテックのパウダーペイントとかもう日本だと手に入らないしマニュキュアだと塗膜が弱くて塗り直しだるいし
そもそもファインラバーもなかなか手に入らないよね
シリコンなら手にはいるけど高いし自作する意味が半減
ラバージグのあたりが一番好きだからやめられない
0818名無しバサー
垢版 |
2021/08/06(金) 19:47:26.33
フロートのポールを入れる所が割れたんだけど補修できるのか?調べたらポリエチレンは接着できないっぽいし…
0819名無しバサー
垢版 |
2021/08/06(金) 20:04:27.07
>>818
2馬力じゃないならインシュロック連結して止めれば?
0820名無しバサー
垢版 |
2021/08/07(土) 10:03:42.12
ポリプロピレンって書いてあるよ
ボンティックなら付くんじゃないか!と思ったらポリエチレンもポリプロピレンもだめだと…
フロート単体でも2.2万だからたかいね。
ダメ元でチャレンジかな
0821名無しバサー
垢版 |
2021/08/07(土) 11:50:00.38
別にあんなの板貼ってネジ止めしてシリコンでもつけときゃよくね?
0822名無しバサー
垢版 |
2021/08/07(土) 13:29:28.87
プラスチックリペアキット 17-780
少し高いけどポリプロピレンもいけるみたい
0826名無しバサー
垢版 |
2021/08/22(日) 20:32:26.14
超初心者な質問で申し訳ないんですが
フロートボート(ノーマル)でハンドエレキつける時は進行方向から見て前につけた方が操作しやすいと思うのですがこれで良いですか?
動画なんかで見たらハンドコンを後ろに付けてる人が多いから何か理由があるのかな?と思いまして、、、
0827名無しバサー
垢版 |
2021/08/23(月) 05:18:35.60
操作しやすいのはフロントだね
リアに付けるのはキャスティングする人じゃないかな
0828名無しバサー
垢版 |
2021/08/24(火) 18:02:54.12
ハンドコンを前につける場合は少しだけ加工が必要だよね
0829名無しバサー
垢版 |
2021/08/24(火) 18:48:57.69
>>828
ハンドルエレキのペラをネジを一旦外してから180度回転させるやつ?
0831名無しバサー
垢版 |
2021/09/10(金) 00:41:49.12
>>826
キールとかいうのを付けないとドリフトしまくって釣りにならないよ
0832名無しバサー
垢版 |
2021/09/10(金) 16:45:06.78
>>829
ヘッドを逆にするだけじゃなくてペラも逆にする必要があるの?
0833名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 13:37:37.34
ワイはハンドコン前に付けて後ろにラダー付けて浮いてる
前に付けるならヘッド反転だけで良いよ

フットコン導入考えてんだけどツイストかバウデッキかで悩んでる…
誰かワイを導いてくれ…
0834名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 13:49:07.31
そうそうラダー
前もキールって言い間違えて注意されたばっかだった(^_^;)
0835名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 14:10:21.03
>>833
バウがオススメだでワイも悩んでたがバウにして良かった。
物置けるし魚探もいける、足も乗せられる
0836名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 17:06:02.71
>>835
助言ありがとナス!
ところで準備の手間とかはどうだろうか
0837名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 19:58:29.02
>>836
手間はネジ数も少ないし軽いツイストのが楽でしょ
それでもバウのが良い
0839名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 22:28:34.81
>>837
なるほど!
大変助かった!
ちょっとバウデッキ作ってくるわ
0840名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 22:31:09.40
>>838
ミンコタ重いからなぁ…
Xで考えてる。ハンドコンのペラも回せるしおすし
0841名無しバサー
垢版 |
2021/09/12(日) 22:41:43.48
ツイストはそれ買えばとりあえず終了だし、物置が欲しければデッキだけ制作してもいい
バウデッキならできればショートマウントにしたいし、こだわるほどコストがかかるからお財布と相談
それでも個人的にはバウを押すかな
バウ制作する技術があるならなおさら
0842名無しバサー
垢版 |
2021/09/13(月) 00:20:06.37
>>841
レンタルボートとの併用考えるとショートバウ買ってそれに合わせて作るのもアリか…
物作りは嫌いでないからその方向で進めようと思う!
アドバイスありがとう!
0843名無しバサー
垢版 |
2021/09/13(月) 19:58:13.58
俺はツイスト手放す予定
デブだから下ろすの怖すぎた
0844名無しバサー
垢版 |
2021/09/14(火) 05:23:29.56
やっぱりツイストで上げ下げする時はかなり前のめりになるのかな?
0847名無しバサー
垢版 |
2021/09/15(水) 21:04:18.75
最近年をとってボート降ろすのが面倒臭くなって
おっかぱやウェーディングばっかしてたけどまったく釣れん
やっぱボート降ろして狙いたいところを狙ってああでも無いこうでも無いって
時間かけてでも粘り強く探り当てる釣りをした方が良いねこっちの方が釣れなくても納得がいくよ
0848名無しバサー
垢版 |
2021/09/15(水) 21:14:11.27
いや、だんだんボートおろすのダルいね。レンタルの方がいいかも
0849名無しバサー
垢版 |
2021/09/15(水) 22:10:08.64
改のワイドでシート位置を15cm前に(ミシマ仕様から)だしただけでバランスがすこぶる悪くなった
と言うかシートマウントを逆位置に付けるだけで安定が悪くなるので改だとフロント側には物理的に行けないようにしておいた方が無難
0850名無しバサー
垢版 |
2021/09/15(水) 22:46:24.45
レンタルだと場所が限られる
簡単には入れないところには入れるのがスモールボートの強み
0851名無しバサー
垢版 |
2021/09/15(水) 23:19:50.22
改にしてフットコンにして、デッキ貼ってロッドホルダーetcを装着して
ここまでやっても快適性はアルミボートに及ばないし
ここまでやると、アルミボートを準備している方が遥かに楽だし全然早いんだよね
結局、ノーマルでハンドコン、椅子にラダーだけ付けて、昼飯と水筒を積んでロッド3本くらいで午前中だけサッと浮いて気楽に楽しむスタイルが一番合ってたわ
これなら、アルミはもちろんフローター より準備や片付けは楽だよ
ただしラダーは絶対必要だね。コレが無いと蛇行しまくり流されまくり回りまくりで釣りにならない、、、
0852名無しバサー
垢版 |
2021/09/16(木) 22:53:58.22
ごちゃごちゃさせて組み立てるのに時間がかかったらフロボの意味なくないですか
0853名無しバサー
垢版 |
2021/09/16(木) 23:56:02.08
ハンドもフットも良し悪しだからな。

お手軽勢はノーマルハンドコンでぶっちゃけ充分。
快適勢はフットコン、改仕様、バウデッキ、ラダー。
ガチ勢は快適勢+ワイドバー、シャフト&#8226;マウントカット、ハイデッキ仕様と突き詰めると沼でしか無い。

そりゃ各々準備の手間は変わってくる。
何?10フィートアルミ?スレチだ
0854名無しバサー
垢版 |
2021/09/17(金) 20:43:21.77
フロートボートでGPSエレキ使ってる方みえませんかね?
ミンコタ パワードライブ55ポンド30インチシャフトとかベストマッチな気がするんですが、皆さん的には選択肢としてアリでしょうかね?
0855名無しバサー
垢版 |
2021/09/19(日) 07:22:34.43
そんなに金に余裕があるんなら車から買い換えるよ
0856名無しバサー
垢版 |
2021/09/22(水) 18:37:55.12
10〜11フィートクラスのジョンボートでウルトレックスは見たことある。
0857名無しバサー
垢版 |
2021/09/23(木) 09:46:10.26
この歳になったらフロボの重量はこたえるね(>_<)
0858名無しバサー
垢版 |
2021/09/29(水) 11:47:24.20
結局ゴムボート買ったわ
フロボちゃんごめんね
0859名無しバサー
垢版 |
2021/09/29(水) 23:50:39.47
俺はam&#860;a&#841;zonのセールでSUPボード買っちゃった
めちゃ気軽に出せる〜 でも水がきれいなとこでしか出す気はしない
0861名無しバサー
垢版 |
2021/09/30(木) 09:13:15.50
サップボード調べてみたけど落っこちそう(^_^;)
でも10キロ台ですね
0862名無しバサー
垢版 |
2021/10/04(月) 23:58:44.87
まだボードに立てるまではいかないけど座る分には充分安定してるますよ
シーズンオフだから安かったんだろうけど来年はラッシュガード着てロックフィッシュを狙いに海も行くつもり

https://i.imgur.com/JVarDmQ.jpg
0864名無しバサー
垢版 |
2021/10/10(日) 14:43:30.17
真ん中に持ち運びしたりする用のパイプ取手を付けてみたいけどどう取り付けたものか・・・
やってみたよーって人いたら教えて下さい
0865名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 00:03:37.77
>>864
サイドバーの穴前後ににバックル付きのベルト通してそれを持って運んでるぜ
取り外しできるし嵩張らないしオヌヌメ
0866名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 00:50:39.11
>>864-865
どういう意味ですか
画像を載せてもらえませんか
興味あるんですけど
0867名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 09:02:18.84
>>866
画像の貼り方知らんのでな情弱ですまんな
尼で「ワンタッチベルト 荷物」
で検索したらすぐ出てくる2,000円もしない
たくさんあるやつもあるから色々使えて大変便利
長さ?長めの買って切れば良いと思うよ
通し方?んなもん横でも縦でも好きな方に通せば良いよ
0869名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 10:04:52.40
>>868
そんな感じそんな感じ
0870名無しバサー
垢版 |
2021/10/16(土) 10:10:39.28
>>868
そんな感じそんな感じ
持ち運ぶ時だけカチッと繋いで浮いたら外して船内の端っこに放置。
個人的にこれがあるのと無いのは大きい
0871名無しバサー
垢版 |
2021/10/31(日) 19:22:52.09
久々邪魔するで♪♪♪
中華そば&ラーメンの食べ歩きメインのYou Tube立ち上げたから良かったら見たってチャンネル登録してや♪♪♪
https://youtube.com/channel/UCZvyK__MeLnXkmcIdfCOsfA

バス釣り板は目も当てられん程にホンマ超廃れたな♪♪♪
0872名無しバサー
垢版 |
2021/12/19(日) 19:13:35.11
メルカリで見つけたんだけどこのバウ固定用のアイデア脱帽
レンタルボート用にエレキのマウント追加購入考えてたけどこれがあれば使い回し出来る
https://i.imgur.com/mx0GxLE.jpg
0874名無しバサー
垢版 |
2021/12/21(火) 18:58:00.35
>>873
うぉ超ありがとう。
ノーマルサイズのバウデッキは付けられないってのが気になる(サウザーの昔のだから無理かな)
誰か使ってる人いないかな
0877名無しバサー
垢版 |
2022/01/21(金) 00:38:03.98
年々腰の調子が悪くなる
もうフロボ無理だ笑
0878名無しバサー
垢版 |
2022/01/21(金) 19:32:58.49
岸で座って釣りしてもバスは釣れる!
諦めるな!
0879名無しバサー
垢版 |
2022/01/27(木) 06:02:46.69
フローターだな
0881名無しバサー
垢版 |
2022/02/18(金) 11:29:20.31
>>878
ありがとうございます
頑張ります
0882名無しバサー
垢版 |
2022/03/08(火) 19:31:53.44
カラバリがあんまないのよな
サイドフロート売ってないかなー
0883名無しバサー
垢版 |
2022/03/14(月) 16:10:28.24
ミシマのエレキセットこの一年でかなり値上がったね。去年に比べて3万位上がったかな
円安もそうだし物流も厳しいから今年も更に上がりそう。フルセットで30万も見えてきたね
0884名無しバサー
垢版 |
2022/03/14(月) 18:27:04.09
ホント、エレキ高い。
昔はエレキXとか5万円代で買えたのに。
やっと長い冬が終わった。
毎年、スタッドレスから夏タイヤに交換した後に
フロボやエレキを車に積んでる。
あああ早くクランク投げたいい。
バス釣りって本当に素晴らしいものですね。
0885名無しバサー
垢版 |
2022/03/22(火) 10:31:29.21
円安止まらん。今後、エレキは更に高くなるだろう。
0886名無しバサー
垢版 |
2022/03/22(火) 12:03:33.56
アメリカのインフレも凄いからね
10年後にはx3 55vクラスでフルセット25万とかになってそう
0887名無しバサー
垢版 |
2022/03/22(火) 15:34:27.44
魚探がほしい
でもdeeperでも困ってないんだけどな
0888名無しバサー
垢版 |
2022/03/22(火) 16:35:35.17
水温と地形だけの為にガーミンストライカー4使ってるけどコンパクトで気に入ってる。10000mAのモバイルバッテリーで8時間位いけるし
0890名無しバサー
垢版 |
2022/03/24(木) 16:21:26.00
モーターガイド旧ツアー無段階54を限界までシャフトカットしてエレキXのマウントを移植したら使い勝手最高になりました
0891名無しバサー
垢版 |
2022/03/24(木) 16:41:49.68
本当ですね
あの役に立たないオールとセットで7万円になってますね
私がオールとセットで購入したときは5万円台だったと思います
0892名無しバサー
垢版 |
2022/03/24(木) 18:54:49.04
フロボって国産じゃないの? 便乗値上げかな?
それにしても高い
0893名無しバサー
垢版 |
2022/03/25(金) 17:56:37.77
買う前に想像してたのよりはるかに重いしな(^_^;)
0894名無しバサー
垢版 |
2022/03/27(日) 12:52:09.32
YouTubeでフロボの動画やってたきくりんって人が見付からないんだけどやめちゃったのかな?残念
0895名無しバサー
垢版 |
2022/04/13(水) 12:52:47.07
お、ひょっとして、今売りどきか??
フルセット美品 2年間全く使ってないから、手放すのも手だよなー
0896名無しバサー
垢版 |
2022/04/13(水) 14:59:17.75
俺、売って後悔して数年後にまた買ったわ
0897名無しバサー
垢版 |
2022/04/18(月) 13:39:23.04
8FTくらいの小さい中華カヤックはなかなか使えるよ
0898名無しバサー
垢版 |
2022/04/19(火) 17:37:17.79
いま足漕ぎ機能付きカヤックがほしいわ 
0899名無しバサー
垢版 |
2022/04/22(金) 13:20:04.06
ん、よくわからんがヤフオクでボート売ったら、落札手数料10パーはいらなくて、固定で三千円とられるだけなんかこれ? わからん
0900名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 20:02:10.21
フロートボートよりビックスポーツヤック213 の方が良いのでは??
0901名無しバサー
垢版 |
2022/04/25(月) 22:07:32.11
何をもって良いと言ってるのかよくわからない
0902名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 10:51:59.40
フロボはコンパクトハッチでも車内に積めるのが強み
0903名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 14:11:40.43
あのサイズでフットエレキ使えるのはいい
0904名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 18:11:37.34
イノーのルーフバーをつけてフロボカートップ仕様にしてるんだが、
屋根有駐車スペースに入れようとしてバーが引っかかって大惨事、、、
バーが土台ごと15センチ後ろにずれて、ピラーベッコベコの傷だらけに、、、
新車で買って長年乗ってきた愛車だけに、ショックすぎてなみだもでないんだが、、、
0905名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 18:17:19.82
ご愁傷様です
やっぱ中に入れるのが一番と思うんすよ
0906904
垢版 |
2022/04/27(水) 18:32:19.39
ありがとう、、、
中にはエレキとかタックル積むからねえ 軽だからカートップ一択なのよ
はあ〜、、、

まあ、デントリペアキットとタッチペンぽちって自家板金して
多少マシになったからよしtするわ、、、 
0907名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 20:21:08.06
頭上注意なアンダーパスとかでやっちゃう前にわかってまだ良かったよ と思いたいな
0908904
垢版 |
2022/04/27(水) 20:35:57.59
そうだねえ、、、
まあ人にケガさせたり、建造物破壊したりしなかったので
よかったとおもうことにするよ

はぁ〜 、、、
0909名無しバサー
垢版 |
2022/04/27(水) 23:49:53.04
>>902
コンパクトハッチって具体的にどの程度の車に入るん?
トヨタのCH-R当たりには乗るのかね?
0910名無しバサー
垢版 |
2022/04/28(木) 00:56:02.40
アルファードの車内にギリ10ftのカヤック突っ込んでる
トップとワーム、ある意味対極の釣りにしか向いていない
0911名無しバサー
垢版 |
2022/04/28(木) 11:31:25.25
プロボ乗りって現れては消えていく印象
そして売却しては買い手がちょっと使ってまた売ると
中古がぐるぐる回るから新品は全然売れてないだろうな
0913名無しバサー
垢版 |
2022/04/30(土) 16:28:55.67
フロボはあらゆるボートに追い抜かれるの腹立つなぁ
アルミゴムボカヤックカヌー等々
それでもフロボ一択なんだがな
0914名無しバサー
垢版 |
2022/05/01(日) 19:37:30.07
>>913
釣果で上回ったら良いのでは??

バスボート含めアルミゴムボカヤックカヌー等々
に乗れば釣果が2倍になるわけでないし
0915名無しバサー
垢版 |
2022/05/02(月) 23:30:18.58
他のバサーいて何が困るってパターンが合ってなくて釣れないのか人的プレッシャーで釣れないのか不明なこと
0916名無しバサー
垢版 |
2022/05/03(火) 08:52:57.59
マジレスすると基本的に人的プレッシャーは常にかかっているから気にすることじゃない。その中からパターンを掴むしかない。
捲ってくる人を気にしながら釣りしていると焦ってgdgdになるから気にしないのが1番だよ。
ちなみに一昨年の非常事態宣言解除後の釣りに行けたんだけど、すごい釣果だったよ。いつも1日やって2桁ちょっと場所だったんだけど、午前中だけで何投げても40匹ぐらい釣れちゃって、釣り方選ばなければ3桁ペースだった。
0917名無しバサー
垢版 |
2022/05/03(火) 09:10:24.46
何処の田舎だよw
0918名無しバサー
垢版 |
2022/05/03(火) 10:32:35.49
もちろん釣れないより釣れた方が楽しいが俺の場合は数匹釣れれば結構満足
春や秋の晴天微風の日に森に囲まれた湖でプカプカフロボで浮いてまったり釣りしてると
はぁーええなぁ、、、と独り言が出るくらい多幸感に包まれる
双眼鏡もバッグに入れてて野鳥とかも観察したりする
お手軽便利なフロボを作ってくれたカーメイトに感謝したい
0919名無しバサー
垢版 |
2022/05/03(火) 10:58:27.52
そうだね 釣れなくても多幸感に包まれるよね。
普段ウグイスいるようなところに住んでいないから鳥の囀りが気持ちよかったりするよね。
0920名無しバサー
垢版 |
2022/05/03(火) 15:15:45.49
最近は1匹釣ると満足で2匹釣ると帰りたくなり10時には帰る
0921名無しバサー
垢版 |
2022/05/03(火) 18:56:38.27
>>919
今日昔のレーザービームSEみたいな鳴き声の鳥いたな びっくりしたわ
0922名無しバサー
垢版 |
2022/05/06(金) 03:12:03.12
エレキのメンテナンスやオーバーホール頼むところが近くにないから購入、躊躇する。
0923名無しバサー
垢版 |
2022/05/06(金) 09:52:49.18
>>922
最悪宅急便でも問題ないけどね
ワイヤーの調節くらいだったら自分でやったほうが湖上ですぐ直せるようになるかもよ
0924名無しバサー
垢版 |
2022/05/31(火) 22:01:48.83
エレキは開けてみるとびっくりするぐらいシンプルだから
誰でもメンテナンスは自分で簡単にできるぞ
パーツはエレキの修理屋でまとめて買っておいて、シーズンオフにメンテナンスすると楽や
シャーピンは多すぎるくらい買っておくと捗るぞ

マウントカットは工具ないと無理や
高い金取ることだけはある
0925名無しバサー
垢版 |
2022/06/16(木) 21:45:46.34
エレキのグリスアップって何のグリスで何処にどのようにやってる?
0926名無しバサー
垢版 |
2022/06/17(金) 19:32:43.93
バイクで使ってるグリスそのまんま使ってるや
ワコーズのやつ
0927名無しバサー
垢版 |
2022/06/18(土) 11:20:14.56
そんなんで良いんだ。パッキン侵したりしないんか?
0928名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 00:36:52.21
フロボも2馬力超えたら船検要りますか?
0930名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 11:51:37.71
ありがとうございます
内緒で乗り続けます
0931名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 12:27:05.79
やるならプレーニングするくらいの積んで欲しいな
0932名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 12:46:47.86
船が沈むよ
0933名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 13:25:21.11
>>930
ちなみに今何馬力?
3.5位まではギリギリ行けそうなきがするけど
それ以上だとフロント浮いてひっくり返りそう
0934名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 14:11:11.40
まだあったのかこれ
俺は20年前くらいに買って結局3回くらいしか浮かなかったな
バッテリーにエレキ共々未だに倉庫に眠ってるわ
売れんのかこれ?
捨てたいんだけど面倒だから放置してるわ
俺は釣り場に行ったら真っ先にルアーを投げたい
ボートを運んで組み立てるの面倒くさい
それで使わなくなったな
0935名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 15:39:16.79
>>933
エレキですが馬力換算すると3馬力くらいだと思います
0936名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 17:00:20.32
てか結構重いよな。

他のに比べたら安心感もあって楽だけど。
レンタルボート借りて思った。
0938名無しバサー
垢版 |
2022/07/12(火) 22:49:37.03
2機掛けだし55ポンドで0.99馬力という話なのでトータル160ポンドくらいです
0939名無しバサー
垢版 |
2022/07/13(水) 04:36:19.17
君たち、船検と船舶免許を混同してないかい?
フロボに何馬力搭載しようが船検はいらないよ。免許はいるけど。
0940名無しバサー
垢版 |
2022/07/13(水) 08:05:13.44
https://jci.go.jp/question/kensa_qa.html#:~:text=%E5%90%88%E8%A8%88%E3%81%AE%E5%87%BA%E5%8A%9B%E3%81%8C1.5kW%EF%BC%88%E7%B4%842%E9%A6%AC%E5%8A%9B%EF%BC%89%E4%BB%A5%E4%B8%8A,%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E3%81%8C%E5%BF%85%E8%A6%81%E3%81%A8%E3%81%AA%E3%82%8A%E3%81%BE%E3%81%99%E3%80%82
いるんじゃね?
0941名無しバサー
垢版 |
2022/07/13(水) 10:14:44.00
Q 長さ5m未満で出力が5馬力以下の船外機を搭載した小型船舶をダムや湖で使用する場合、検査は必要ですか?

A 必要です。ただし、以下に掲げる条件のすべてに該当する場合に限り、検査は不要です。
   3人を超える人の運送の用に供しない船舶

まぁ現実的にはこれでしょ。バス釣りスレだし。
フロボに船検ステッカー貼ってる画像見てみたいけどw
0942939
垢版 |
2022/07/13(水) 10:22:59.97
>>940
すまんかった
0943名無しバサー
垢版 |
2022/07/13(水) 11:43:02.53
>>941
なんか複雑だね内水面(小沼)は不要なのか。
けど川(堰なし)はダメか
0944名無しバサー
垢版 |
2022/07/13(水) 18:13:11.95
こんなので違反して捕まる奴は雷に当たるくらい運が悪い
0945名無しバサー
垢版 |
2022/07/17(日) 13:47:18.56
暑い、、、真夏にフロボ釣行してる奴を俺は尊敬する
0947名無しバサー
垢版 |
2022/07/18(月) 11:37:38.07
暑いし、ダルいし釣り自体キツイわ
0949名無しバサー
垢版 |
2022/07/18(月) 17:03:20.20
フロボユーザーの高年齢化が社会問題に
0950名無しバサー
垢版 |
2022/07/18(月) 21:24:44.91
座って片足突っ込みながらやってると少し気持ち良い
今日は気温−6度位だったから特に良かった
けど片付けだけは本当に地獄、熱くて釣りやめた後にネジくるくる
0951名無しバサー
垢版 |
2022/07/19(火) 14:48:50.18
改の船首の浮力無さすぎ問題がネックだな
シャークヘッドみたいなの付けると準備が面倒臭いし
0953名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 04:07:22.46
ここの画像見てるだけでワクワクするな
持ってないんだけどさ
0955名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 12:47:43.49
見る分には良いよな
見る分には何一つ苦しくないし
0956名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 16:09:31.80
理想と現実は違うよな


今年買ったけど、出せる所が思ったより少なかったし暑いしエレキないからこぐのシンドイ
準備と片付けが大変。

エレキまで揃えると良い金額になるので、レンタルボートで良かったかもって思ってる。
まだボート使って良い思いしてないのがデカいかも
0957名無しバサー
垢版 |
2022/07/25(月) 18:42:05.42
オール付きフローターも選択肢に入れていいと思う
おれはそれの出番が増えてるわ もちろん環境によるけど
0958名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 12:21:25.71
アルミのカートップ釣行したことない奴はフロボがどんだけ楽かわからないだろうな
0959名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 13:14:54.13
スロープベタ付け可能ならカートップのが楽かなネジネジガチャガチャない分
0960名無しバサー
垢版 |
2022/07/26(火) 15:58:54.79
アルミ出すなら普通は二人だから大変じゃないし
一人だけどアルミにこだわるなら一人乗りの小さいサイズもあるし
アルミの方が大変という事はない
0961名無しバサー
垢版 |
2022/07/27(水) 08:31:58.88
>>959
俺、ノーマルにブルドッグで全然平気だから。
アルミは車に積みっぱってわけにいかんじゃん。あれが面倒。
フットコンだってデッキとかブルドッグより手間かかるし。
洗車機も使えんし。

>>960
そう思うならアルミにすればいいじゃん。
0962名無しバサー
垢版 |
2022/07/28(木) 09:24:29.01
フロボは短時間釣行なら最強だよ
0963名無しバサー
垢版 |
2022/07/28(木) 11:44:22.71
一人なんすよぉ・・・
俺ぼっちなんすよぉ・・・
0964名無しバサー
垢版 |
2022/07/28(木) 17:50:04.79
寂しがり屋で1人で釣りすら行けない成人男性は存在する
0966名無しバサー
垢版 |
2022/08/13(土) 20:37:22.23
リサイクルショップに5000円で売ってあった
パンパンに空気入ってたから穴はないんだろうな
0967名無しバサー
垢版 |
2022/08/13(土) 20:59:03.54
お、おう

それは、フロータじゃ
0968名無しバサー
垢版 |
2022/09/17(土) 13:59:29.91
涼しくなってきたぜ♪ 台風の後ってよく釣れるぞ~
0969名無しバサー
垢版 |
2022/09/20(火) 22:56:54.30
増水した河口でシーバス釣れた

今年もフロボの出番なさそう(^_^;)
0970名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 00:26:48.48
フロボ買ってから徒歩10分で荒川だけどシーバスほとんどやらなくなったよ
0971名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 12:25:25.20
釣り方が多彩
潮の時間を気にしなくていい
リールの塩抜きしなくていい
オカッパリよりボートが好き
ダムなら船酔いしない

ってことでシーバスよりバスが好き
0972名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 13:58:55.40
潮の時間はちょっとは気にした方が良いよ。
房総ダム程度の規模以上なら特に。
0973名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 16:51:16.70
おっ詳しく
スポーニング絡み以外で気にしたことないけど干満とか大潮とか関係あるの?
0974名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 19:47:55.56
干満よりも月齢でベイトが活発になるのはあるね
特にワカサギ
0975名無しバサー
垢版 |
2022/09/21(水) 23:02:48.61
月明かりがあるってのがけっこう夜に関係する気がする
夜明るいと大きいの釣れてる
0976名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 00:24:38.67
ワカサギは居ないからよくわからないけど
ベイトっ気ない時とかは潮回り悪かったりするのかな。
昔は夜釣りの時にゲーリーグラブにケミホタル突っ込んで釣ってたけど月夜とか意識してなかったな。
浮かしても沈めてもよく釣れた思い出
0977名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 11:54:12.31
潮を見て、止まっている魚を狙うか 動いている魚を狙うか考える。
シャローの魚は水の動きにかなり敏感。
潮が動かない時はシャローのブッシュに潜んでいて、潮が動き出す時に出入りし、シャローフラットに出て行く。つまり時合い。

動かない時→ブッシュ
動く時  → シャローの餌場

みたいな感じらしいよ。
だから潮が動く時は岬とかをハードルアーでテンポ良く攻めて、次々回って、潮が止まるタイミングで岬の近くのブッシュをワームでネチネチ攻めるって感じらしい。

まぁ俺の考えじゃなくて、高橋洋一氏の話よ。
0978名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 12:25:10.49
バス釣りで潮なんて気にするのは基本や応用が全てできてるプロのレベルの話
そんな奴がフロボでバス釣りしないでしょ
0980名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 13:39:00.15
潮の前に考えないといけないことが山ほどあるし、それができてたら大概釣れる。
村田基がよく言ってた。
グダグダ講釈垂れる前にキャストはきちんとできてるのかって。
潮を気にするのは自由だが他人にまで気にした方がいいと言うのはいかがなものか。

なんかバッティングセンターで楽しんでる人にそのトップの位置じゃプロの変化球に対応できないぞって言ってくる講釈垂れみたい。
「へーそうなんですが!勉強になります」って言ってあげられない俺が悪いんだがw

いや、潮の話もなかなか面白かったよマジで。早くそのレベルになりたい。
0981名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 13:42:49.98
「へーそうなんですが!勉強になります」→「へーそうなんですか!勉強になります」
書き込む前に確認くらいしないとだわw
0982名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 14:31:19.26
ドンピカ無風から風が吹いて釣れ始めるとかは当たり前の様にあるけど、全く釣れないときタイミングで数本立て続けにって時は潮の影響もあるかもって事を考えて潮見表でも見て見るよ
勉強なったよ
0983名無しバサー
垢版 |
2022/09/22(木) 23:05:48.39
連環の計オフ
0984名無しバサー
垢版 |
2022/09/27(火) 12:49:45.08
淡水の閉鎖領域では潮なんかより風と流れと水位変動と天候と時間帯とpHだよ
0985名無しバサー
垢版 |
2022/10/30(日) 12:01:21.75
秋晴れの日に湖でフロボでプカプカ最高だわ
いちばん大好きな10月が終わるのが悲しい
0986名無しバサー
垢版 |
2022/10/30(日) 15:09:03.96
昨日浮いてきたけど魚は渋かった
風もなくポカポカでプカプカ浮いてると眠くなるよね。狭いから寝れないけど…
0987名無しバサー
垢版 |
2022/11/01(火) 18:21:12.40
ツイストブラケット使ってるんだが
エレキが始動する度にガチャって金属音がするから
ロッドベルトを隙間に挟んだら解決した
0989名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 12:27:29.34
>>987
どこに挟んだのかkwsk
0990名無しバサー
垢版 |
2022/11/05(土) 22:33:31.01
>>989

凹←受け側の金具の U ←この部分の右側(左でもいいけど)

わかるかな?画像の貼り方知らないんでスマソ
実際、エレキ踏んで金具がどこでぶつかってガチャって音がしてるかよく見たら多分わかるはず
0991名無しバサー
垢版 |
2022/11/06(日) 09:24:10.61
>>990
なるほどやってみる
ありがとナス!
0992名無しバサー
垢版 |
2022/11/06(日) 13:45:24.37
メルカリでデッキ作ってた人、出品しなくなって悲しい。買おうと思ってたのに。
0993名無しバサー
垢版 |
2022/11/06(日) 15:01:45.60
>>990

991だけど1ミリのゴムシート貼ったら幸せになれた。ありがとう。
0995名無しバサー
垢版 |
2022/11/15(火) 18:38:14.64
フロボ改っていちばん前の方に座ったら沈んだりひっくり返ったりするもんなの?(体重60kgの場合)
0996名無しバサー
垢版 |
2022/11/15(火) 20:54:29.91
その体重ならひっくり返りはしないんじゃない バッテリー前に置いてたら返る
0998名無しバサー
垢版 |
2022/11/18(金) 12:02:05.11
でも不安定だからなるべく中央にいたほうがいいよ絶対
0999名無しバサー
垢版 |
2022/11/18(金) 19:47:54.04
>>998
ありがとう~ブルドッグの高さ調節したりする時に結構前のめりになるから聞いてみたんよ
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 1119日 1時間 31分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況