X



パックロッド総合

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2020/01/12(日) 12:07:54.39
継ぎ数が多くなる分どうしても強度が下がる
ある程度分かってる人間が買うならいいが、パックロッド自体はあまり初心者向けとは言い難い
それでもあえて言うならダイワのクロスビート
235名無しバサー
垢版 |
2020/01/12(日) 15:11:55.55
初心者は安物より最高級品を買った方が良い
2020/01/13(月) 11:52:03.96
オレはマルチピースを薦めるけどテレスコほど安く買えないから
クロスビートへし折ってからでも良いかもね
237名無しバサー
垢版 |
2020/01/13(月) 15:51:51.85
テレスコが良いなら今度出たブレイゾン モバイルはどうよ?
2020/01/13(月) 16:11:52.18
>>232
テレスコピックって言われる、振り出し型のは構造的に弱いんでやめとけ
まずは無難に4本継ぎか5本継ぎのものを。ダイワでもシマノでも良いよ
4本か5本かはどれだけの短さを求めるかだな
239名無しバサー
垢版 |
2020/01/13(月) 20:03:06.17
テレスコも良いよ。もう廃盤っぽいけとトリプルビー は頑丈。初期は折れるってインプレもあったけど
ホーネットスティンガープラステレスコも触ったけどかなり強め。逆にモバイルパックはティップ繊細、グラス多目でマージン取ってるのかも。ブレイゾンはティップ1.3ミリだからトリプルビー に近いアクションな予想。
240名無しバサー
垢版 |
2020/01/13(月) 20:07:54.09
確かにマルチピースのほうが初心者にはなにかと安心かもね。テレスコは初心者向けって感じのイメージだけど片付けのときには細心の注意してね。子どもにテレスコ買ったけどしまう際の手つきが毎回不安でマルチピースに買い直した。
2020/01/13(月) 23:15:59.45
スコーピオンでいいなこりゃてへぺろ(´>∀<`)ゝ
ツララやヒュージにゼナック、ましてや小塚竿なんって必要ナッシングやな
2020/01/14(火) 14:11:42.79
小塚竿っていまだに需要あんのw?釣り場で使ってる奴いたら笑いこらえるの大変そう笑
2020/01/14(火) 15:12:47.06
釣り場で人の竿見て笑えるなんてイイね。よっぽど日々の生活がつまらないんだろうね。
244232
垢版 |
2020/01/14(火) 18:24:06.34
レスありがとうございます
テレスコは止めておいた方がいいみたいなので
4ピース5ピースで調べてみたのですがベンケイというのはどうでしょうか?
http://www.majorcraft.co.jp/roditem/8218
BIS-664MLかBIS-644Lで検討しています
245名無しバサー
垢版 |
2020/01/14(火) 18:41:14.08
5ピース買うならドリームツアー一択
2020/01/14(火) 20:23:39.62
>>245
ほしいけど、高い!!
247名無しバサー
垢版 |
2020/01/15(水) 06:13:55.41
>>242
羨ましいな。
そんな事でそこまで笑えるなんて。
2020/01/15(水) 06:48:19.98
>>244
メジャークラフトは外れ引くとすぐ折れるけど
割と無償交換してくれるから良いんじゃない?
2020/01/15(水) 20:14:53.19
トリプルビー2本あるけど
ブレイゾン買うわ
発売が楽しみ

シマノもテレスコ出して欲しいな・・・
250名無しバサー
垢版 |
2020/01/16(木) 00:12:21.16
>>249
そうだねー。バス用でほしいね。スパイラルxで。ゾディアスで追加しないかなぁ。
意外だけどフリーゲームが使える感じ。ちょいしまい寸法が長いんだよね。
251名無しバサー
垢版 |
2020/01/16(木) 00:17:45.11
>>249
俺もトリプルビー 溺愛。現在636MLベイト、616のL.ML所有してる。しまい寸法と専用ケースも良いよね。マルチピース買っても使い勝手はトリプルビー に軍配。ブレイゾンは専用ケース引き継いでくれたね。
252名無しバサー
垢版 |
2020/01/16(木) 00:25:06.00
>>251
修正6106ね。
トリプルビー 。オクでもメルカリでもすぐに売れちゃうね。中々出ないけど出品されるのは程度良いのが多いからかな?
253名無しバサー
垢版 |
2020/01/16(木) 05:15:36.62
ドリームツアー買うわ
ほんとシマノには頑張って高性能なテレスコ作って欲しい

常々思うがコンパクトロッドは仕舞50でも長い
普通のカバンにすっぽり入って欲しい
2020/01/16(木) 16:48:52.96
エア エッジ カタカタいうのは仕方ない?
255名無しバサー
垢版 |
2020/01/16(木) 16:57:35.01
1604RS-5 仕舞い42cm117gって4パワーとは思えない軽さだな
1603RS-5と同じ重さだし誤記かな?
2020/01/16(木) 17:46:20.48
>>254
フェルールが鳴ってるの?
買ったばかりなら初期不良扱いにできるか相談
それが無理ならワックス塗るくらいしか
257名無しバサー
垢版 |
2020/01/19(日) 22:48:10.19
256の方が言うように新品初期不良であれば交換できるよ。カタカタはやっぱり気になるよね。
2020/01/20(月) 22:09:48.11
テレスコのフリーゲームと継ぎ竿のフリーゲームXTでガイドの形状違うけどPE使った時のトラブルの起きやすさってそんなに変わらないですか?
2020/01/20(月) 22:38:12.91
Kガイド採用してるXTのほうが絡みにくいだろうね
2020/01/21(火) 09:23:14.45
フリーゲームXTは5Pや4Pがあって中途半端だな
全機種6Pにした方が良かったのに
2020/01/21(火) 23:18:41.75
昔は直立ガイドしかなかったけどpeも言うほど絡まなかったよね
今も採用してるバスロッドは多いしガイドの配置とか径の方が大事の様な
262名無しバサー
垢版 |
2020/01/23(木) 00:54:08.85
釣りフェスティバルでブレイゾンモバイル触ってみた人いない?感想聞かせて欲しい。
263名無しバサー
垢版 |
2020/01/23(木) 00:54:42.63
釣りフェスティバルでブレイゾンモバイル触ってみた人いない?感想聞かせて欲しい。
264名無しバサー
垢版 |
2020/01/23(木) 01:01:14.86
>>258
テレスコフリーゲーム、少ししか使わず売っちゃったけどpeライン でも問題なかったよ。66だったからみじかいしね。ソルト8フィート以上はKガイドのxtが良いよ。バスならお好きな方を。テレスコはちょいダルめで巻きもできる。
265名無しバサー
垢版 |
2020/01/23(木) 05:20:16.97
簡単にはガイドづれしない優秀なテレスコ作ってくれ
テレスコは手軽で準備も必要ないから短時間でも釣りに行く機会が増える
2020/01/25(土) 16:25:25.08
テレスコは合わせラインとガイド回転防止は標準装備にしてほしい
ちょっとでもズレてるとストレスになる
267名無しバサー
垢版 |
2020/02/07(金) 00:21:23.43
ブレイゾンモバイル、小売店頭に入荷したみたいですね。釣りフェスティバル行けなかったので実物さわるのが楽しみ。
268名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 13:31:18.98
ブレイゾンモバイル触ってきた。予想どおり表記アクションより固め、スピL、ベイトMもワンランク強め。でもトリプルビー より大幅に軽い。めちゃライトなロッド求めなければ色々バーサタイルに使えそうで好印象でした
269名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 16:07:36.82
ブレイゾンモバイル海外釣行に使える?
バラとかピーコックとかパイク
2020/02/08(土) 16:27:48.41
>>269
30cmくらいのちっさいのなら大丈夫
271名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 16:31:48.51
50ぐらいは可能性ありそうだから30までだと少し弱いか
もう少し強いのが追加されるまで待った方が良いか
2020/02/08(土) 17:24:25.05
>>269
エアエッジモバイルの方が良くない?
並木さんがアマゾンのトーナメントでガイド変えたエアエッジモバイルの694HB-SB使ってたと思う
273名無しバサー
垢版 |
2020/02/08(土) 23:20:37.04
本場のピーコックで通用するならタイとか台湾で使うには余裕なんだろうな
いつかアマゾン行くなら欲しいけどそこまでの性能は要らない気もする
2020/02/09(日) 00:03:18.53
ワーシャのドリツアでるまで待つわ
2020/02/09(日) 01:17:50.96
エアエッジモバイルの694HB-SB使ってる人いる?
276名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 11:10:12.44
>>275
ワイルドサイドWSC611MH5もいいかも。しまい寸法がバッチリ。エアエッジ は4本なんでケース含むと飛行機だと60センチ位になるよね。
277名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 16:28:57.18
テレスコはリール着けたまま普通のカバンに入る40cm以内じゃないと許せない
2020/02/09(日) 17:00:19.29
しょっちゅう海外で釣りしてる連中ってどんな仕事してるの?
ボンボンしか居ないロクデナシのイメージなんだが
2020/02/09(日) 18:46:51.95
まあプーに近い連中ですわ
280名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 18:48:58.51
金持ちだから海外釣行でもパックロッドとか使わずに追加料金払ってワンピを持って行くんだろうな
281名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 21:19:55.56
>>277
40センチ以下テレスコとなるとバス用はほとんど選択肢ないよね。汎用でトラギアシリーズだけ?
ブレイゾンモバイル40センチ前半で頑張ってる。
2020/02/09(日) 21:41:04.21
デプスのテレスコとか

https://www.depsweb.co.jp/dpm/pc/item2013/carryingmodel/carryingmodel.html

https://www.depsweb.co.jp/dpm/pc/item2016/carryingmodel/top.html
283名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 23:13:58.46
>>282
デプスのスピテレスコ、有りましたね。でももう新品は買えないよね。たしか製造がエイテックでトラギアと変わらないようなスペックだったかと。
2020/02/09(日) 23:20:25.56
コンストリクターを仕舞い45センチぐらいのテレスコで出せば良いのに
285名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 23:21:58.98
やっぱりテレスコしまい寸法40センチ台でバス用と謳っているのは現行だとホーネットスティンガープラスか、ブレイゾンモバイル二択、汎用でトラギア、少し長めでモバイルパック、な感じでお手数だなあ。
286名無しバサー
垢版 |
2020/02/09(日) 23:30:09.31
>>285
変な語尾失礼、
284>デプスがガチなテレスコ作ったらうれしいですが多分難しいでしょうね。
やれるとしたらマルチピースに力入れているレジットデザインですかね。
アングリングバスコラボの限定だったテレキャスト もレジットだし。
68m持ってる。しまい寸法が60近くで惜しいけどかっこいい、使えるウエイトも広い。
287名無しバサー
垢版 |
2020/02/10(月) 08:59:13.07
デプスのやつ持ってるぞ
買わなきゃよかったって代物だ
288名無しバサー
垢版 |
2020/02/10(月) 13:48:25.02
>>284
技術的に造れるものなのかな?
2020/02/10(月) 14:42:01.78
無理
2020/02/10(月) 14:45:40.41
>>287
価格なりって事かな?
291名無しバサー
垢版 |
2020/02/10(月) 20:31:09.82
>>290
上にも書いてる人いるけど、デプスの会員向けの安い竿はエイテックとか既製品のラベル違いみたいなのが多いんよ。まあ1万弱で仕様も見て薄々気づいてたが

あれにサイドワインダーとか付けるのは残念やね
2020/02/10(月) 20:46:43.37
金の亡者になってもーたな
293名無しバサー
垢版 |
2020/02/10(月) 20:54:34.57
ブランドを自ら貶めるとは
294名無しバサー
垢版 |
2020/02/10(月) 23:05:57.16
>>291
見た目雰囲気、トラギアですもんね。デプス好きが奥さん子どもに貸し出す様な感じ。テレスコだから初心者向け、壊れないのがこんせあ主眼だっ
たんだと思う。トラギア自体はそこそこ良く出来てるけどね。ガイドもSICじゃないはず。
295名無しバサー
垢版 |
2020/02/10(月) 23:12:21.58
今、まともな中価格帯以上のテレスコを自社で作れるのは大手だけかも。ロッド作りにもノウハウがいるはず。過去に作った経験のあるパームスやジャクソンはトラウトなんかでもノウハウあるから良いもの作れると思うんだけどねー
296名無しバサー
垢版 |
2020/02/10(月) 23:19:41.01
>>294
SiCなんてとても 普通のハードガイドですわ。以前バス用のランディングセットを買ったがこれも名前とコスメをちょっと変えただけだった
297名無しバサー
垢版 |
2020/02/10(月) 23:53:31.34
>>296
トップガイドもハードガイドでしょうかね。OEMで仕様書もまんまエイテックなんでしょうね。サイドワインダーのロゴの雰囲気だけ、値段性能はイコールだとおもうけど。
2020/02/11(火) 01:19:17.77
仕舞い40センチ以下だとプロックスのマイクロバスもある。バス用にこだわらなければマイクロソルトも仕舞い40センチ以下。マイクロソルトは強度だけならイナダ、ワラサも釣れるたぶんテレスコ最強ロッド。
299名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 15:26:22.45
仕舞い40センチ以下のテレスコロッドならパームスエゲリア
ソルトで大物にも使える強度が必要なら少し仕舞いが長いけどパームスモーラ
300名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 18:25:06.97
>>299
パームス、作ってたけどモーラ廃盤、エゲリアは渓流ですよね。やっぱりバスでは選択肢は少ない。
マイクロバス、盲点でした。価格対性能は良さげですね。ただ、どうしてもこの価格だと人によるけどエマージェンシー的なサブロット扱いになっちゃう。
301名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 19:30:59.85
パックはないけど先週フィッシングショーでモーラ叩き売りしててスピニング1本買ったわ。すでに持ってる竿があってよく釣れて使いやすいんで気に入ってる
302名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 20:23:59.26
テレキャスト再販して欲しい
303名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 20:37:09.18
>>302
プロデュースのバザーくんがレジットマルチピースばっかりで使ってないのが残念。生産各70本だったしね。上に書いたけど、ベイト68.所有感のあるいいロッド、スピも欲しい。メルカリでずっと23000円で出てるけど。誰かオクにださないかなあ。
304名無しバサー
垢版 |
2020/02/11(火) 20:49:35.68
>>303
○ハザーくんね。失礼。
305名無しバサー
垢版 |
2020/02/13(木) 06:31:17.72
仕舞い40でジェットセッターのベイトテレスコ使ってるけど
やっぱりガイドはづれまくりだね
結構良い値段だからもう少し頑張って欲しかった
2020/02/13(木) 09:23:21.20
ジェットセッターのテレスコもガイドがづれるのか
フィッシュマンはどうだろう?
もっと高くしても良いからガイドがづれないの出せば良いのに
2020/02/13(木) 12:15:01.88
遊動式ガイドがズレやすいのは値段とか関係ないでしょ
カーボンパイプにスレッドでガイド固定してるやつはズレ難くなるようだけど仕舞寸が犠牲になる
2020/02/14(金) 00:25:00.00
グラス竿にステンガイドつけて4万とか5万で売って利幅すごいだろうな
ブランド名で買うやついっぱいいるから一種の宗教だな
309名無しバサー
垢版 |
2020/02/14(金) 10:17:38.77
マイクロソルトがモデルチェンジするみたいだな
延長グリップが変わるだけでブランクは同じなのかな?
310名無しバサー
垢版 |
2020/02/14(金) 14:41:48.80
>>308
グラスと言っても色々あるだろうけどね
物によっては30tカーボンと同じくらいの値段するとか聞いたな
311名無しバサー
垢版 |
2020/02/14(金) 16:07:11.62
トリプルBとブレイゾンモバイルはどっちがどのくらい良いんだ?
誰かスペックとか違いを詳しく教えてくれ
2020/02/14(金) 18:27:56.74
ローディーラー懐剣って人気無いんだな
俺はかなり好きなんだけど
2020/02/14(金) 19:15:54.54
テレスコじゃないしパックロッドとしては出来が悪いから人気は出ないだろ
怪魚スレなら人気あるんじゃね?
2020/02/14(金) 19:45:09.21
パックロッドといえば小塚がりんかと絡んでたのが残念でならない
ディアモンのコンセプト好きだったけど買う気失せるわ
2020/02/14(金) 21:19:55.67
ゲロしゃぶだろあの界隈…
2020/02/15(土) 13:15:44.19
クワトロ復活したけど名前に縛られてて迷走気味だな
実質5Pを4Pと言い張るならグリップ+4Pでもいいのに
317名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 16:35:22.90
クワトロって4の意味だっけ?
5とか6とか7で名前つけて5ピース、6ピース、7ピースにしても良いじゃん
318名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 19:52:37.44
パームスクワトロ、近所のキャスティングにおいてあるけど、今日見たらショートロッドの2本だけになってた。売れてる?カラーは今はソルティースタイルカラーズもあるし。イエロー554を子ども用に手に入れたけど、かわいいし使いたくなる。
2020/02/15(土) 20:01:10.01
クワトロのステマ流行ってんの?
320名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 20:19:38.75
これが若さか
321名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 21:33:54.01
>>319
そうなん?今のクワトロは普通のサオ、新鮮味はないよね。値段は買いやすいけどアブの方が安いよね。
322名無しバサー
垢版 |
2020/02/15(土) 21:59:26.63
昔はパックロッドが少ないから貴重だったけど最近は沢山あるから敢えて選ぶほどでは無いよな
2020/02/15(土) 22:28:01.41
島津さんのころのパームスちゃうからな
2020/02/15(土) 22:30:36.07
ワイ初代クワトロのVグラスのやつ持ってるわ
2020/02/15(土) 23:03:31.77
メーカー不明のクワトロをパクった1ピースロッドならもってるw
2020/02/16(日) 07:54:39.99
>>318
再発されているんだな。
でも、554ってどこにも載っていないけど。
これがベイトロッドならフローターのジグに最高だわ。
327名無しバサー
垢版 |
2020/02/16(日) 11:54:40.54
>>326
ゴメン、554Lはソルティースタイルカラーズのスピです。新クワトロもスピオンリーみたい。
2020/02/16(日) 12:05:58.58
ノウハウもってる島津さんがパックロッドつくってくれたら買うけどな
いまのパームスは別物だし
とはいえ初代より安いしあまり見ないスペックだから興味はある
329名無しバサー
垢版 |
2020/02/16(日) 12:06:05.68
>>326
ベイトのショートパックロッドってフエルコとかジェットセッターとかの選択肢になるかなあ。
ググってみたらこんなんあった。フローターにはよいかも。https://store.shopping.yahoo.co.jp/backlash/y-4580109141430.html
2020/02/16(日) 12:56:07.44
ジェットセッターって腹パン成敗の所のロッドでしょ?
嫌だわそんなの
2020/02/16(日) 12:56:36.85
>>326
良く読めよ
2020/02/16(日) 13:04:18.64
>>328
触ってきたけどLとMLはバスやライトゲームにかなり良さそうだったわ
俺はMLとMH迷いに迷ってMH予約してけど
2020/02/16(日) 13:21:13.81
あの界隈の竿は嫌かな
2020/02/16(日) 14:17:05.66
>>330
懐かしい話題だな、最近は有望スタッフが電撃辞職してる、あの人は大事にしなきゃならんかったよな。
2020/02/16(日) 15:08:02.96
ブランクスはツララだから大ハズレしないけどな
336名無しバサー
垢版 |
2020/02/16(日) 15:36:36.05
>>334
どの人?
2020/02/17(月) 17:41:02.64
ボンバダだろ
2020/02/22(土) 19:54:35.27
7ft超のベイト捜してるんだけどおすすめありますか?
今のところフリゲxtの76とフイッシュマンの83L+とトラセンのプルクラで悩んでます
2020/02/23(日) 20:55:36.55
>>338
何を釣りたいかが分からんけど、シーバスやバラ堀、トーマンぐらいならトラセンやな

トラセンはチタントルザイト使っての値段だから、値段相応だと感じるけど、フィッシュマンはトップだけチタンであの値段だからな…
2020/02/23(日) 21:12:05.79
現地民はライトアクションのスピニングに強いラインで釣ってるから、過剰なパワーロッドは無用ですよ
2020/02/23(日) 23:16:43.63
>>334
WMC-705L
2020/02/23(日) 23:18:52.23
>>339
あざす
用途はバスメインでたまにシーバスです
プルクラめっちゃ良さそうだけどティップが入り過ぎませんか?
フッシュマンはツレが使ってるけど張りが残る程度のウェイトならなんとかワームもやれるのが良いな、と
343名無しバサー
垢版 |
2020/02/23(日) 23:29:11.70
>>341
アンカー間違えた
2020/02/24(月) 22:25:55.25
>>340
バラ堀やトーマンは現地民は毎週行けるから水車や立木に巻かれたら諦められるけど
わざわざ日本から行ってデカイのに逃げられると凹むから強めがいいよ。
2020/02/24(月) 22:29:30.51
アブのワールドモンスター以外で3ozまで対応してるグラスロッドってある?
2020/02/24(月) 23:53:30.01
短く硬い竿は魚も上がらんよ
2020/02/25(火) 17:16:15.99
>>340
バラ堀はMやMLでも良いけど天然バラやトーマンはMH以上が良いよ
2020/02/29(土) 15:23:50.36
フィンチの68ml再販だってさ、欲しい人は予約しとけよ
349名無しバサー
垢版 |
2020/03/01(日) 02:51:22.03
>>342
プルクラ使ってるけど、バスやシーバスならこれ以上ないくらい気に入ってる。ティップが入るから5gのルアー投げれるし、気を使うけど2ozのビッグベイトも投げてる。20gのバイブはめっちゃ飛びます。感度も悪くない
350名無しバサー
垢版 |
2020/03/04(水) 18:45:24.57
シーバス狙いで8g〜30gのルアー投げる場合はフィンチの68と610ってどっちが良いのかな?
2020/03/04(水) 19:16:12.87
>>350
どっちでもイケるけど軽い68の方が快適だよ
352名無しバサー
垢版 |
2020/03/04(水) 22:31:05.99
竿の重さが50g以上違うんだな
フィンチにするなら68にするわ
他にも候補あるから迷ってるけど
2020/03/04(水) 23:10:34.04
>>350
68MLで30gはキツいよ、20gでも余裕はない
投げれないことはないけど、明らかに竿が負けちゃう感じ。

15gくらいまでがメインなら68ML、
20g以上がメインなら610Mを勧める
15〜20gがメインなら他のロッドにした方がいいと思う
610Mは3ozくらいならフルキャストできるのでビッグベイト投げたいなら610Mかな
2020/03/06(金) 01:20:31.71
ホーネットスティンガープラスの704m使ってる人いる?
バスはもちろん、ソルトでもチニングとか5〜10gシンカーくらいのライトロック、スペック外だけど20gまでのメタルジグをペンデュラムで投げるとかをやるイメージで買おうと思ってるんだけど、
テーパー表記がHPではRだけど、PDFの適合表だとFになってたりでどっちか分からん。Rテーパーのロッドが欲しいのに。ベイトの664Mは持ってるんだが、これと比べて硬さとかどうだろう?
硬さやテーパー含め、わかる人いたら使用感教えて下さい。
2020/03/15(日) 20:28:40.62
エアエッジモバイル694HB-SBってベビーバーサタイルとしては硬過ぎますか?
主な用途は1〜2oz前後のビッグベイト、3.5〜4インチ程度のワームに7〜21gシンカーのテキサスやヘビダン、ファットイカなどの高比重バックスライドワームで考えてます。
この用途だと2ozまで投げれるロッドで充分なのですが、近々友人からクラッシュ9とNZクローラーを譲ってもらうのでそれらも一緒に投げられるパックロッドを探してます。
もし使ってる人いたら、ご意見やアドバイスお願いします。
2020/03/15(日) 22:42:48.11
なげえよ
2020/03/15(日) 23:43:36.92
>>355
羽根モノやるには少し硬いかなって感じ
他の用途だと特に気になることない良い竿だよ
2020/03/16(月) 03:12:21.49
>>357
ありがとうございます。
参考にします。
2020/03/24(火) 21:14:29.21
アブガルシアのクロスフィールドを買おうと思うのですが長さで迷っています

・メインがバスとエリアトラウト
・スピニングリール
・できればテレスコタイプ

なのでXRFS-604UL-TEにしようと思っているのですが
硬さがULなのでデカいのが釣れても大丈夫なのでしょうか?
2020/03/25(水) 09:51:20.70
>>359
アブの低価格帯ロッドは当たり外れが大きいように感じています。
しかし、修理や交換などの保証は充実しているように思います。

スペック的にルアー適合0.6-8g、PEライン適合0.2〜0.8号なので、LよりのULだと捉えて良さそうです。
(クロスフィールドのパワー表記はソルトゲームに準拠しています)

ご参考までに。
2020/03/25(水) 18:31:51.00
スピニングリールはドラグが優秀だから大物掛かってもなんとかなるよ
362名無しバサー
垢版 |
2020/03/25(水) 20:14:16.92
>>360
元々ULと表記されているのですがULでいいのでしょうか?
2020/03/26(木) 07:02:06.84
>>362
いいと思いますよ
364名無しバサー
垢版 |
2020/03/27(金) 16:41:52.88
5千〜7千円くらいの価格帯のコンパクトロッドでおススメは何でしょうか?
2020/03/28(土) 00:47:08.91
>>359
バスとエリアトラウトの兼用は無理があると思う
もちろん使えないことないけど、ストレスたまると思う
2020/03/28(土) 06:53:15.45
>>363
ありがとうございます
2020/03/28(土) 06:55:12.62
>>365
クロスフィールドXRFS-604UL-TEは

バス◎ エリアトラウト◎ アジメバル◎ ロックフィッシュ〇 シーバス〇

となっていますが
兼用はやめた方がいいですか?
2020/03/28(土) 12:14:53.15
>>364
プロックスのマイクロバス、マイクロソルト。
2020/03/30(月) 22:57:43.72
>>367

バス◎ エリアトラウト◎ アジメバル◎ ロックフィッシュ〇 シーバス〇

この汎用性が本当なら、ロッドの世界に革命が起きると思う

初心者向けならいたって普通の表記
使えるか、使えないかで言えば使えるからね
2020/04/04(土) 15:55:53.17
最近になって使い始めたニワカだけどハゼドン系は優秀だね
リグを選ばずに使えるしバスは当然としてシーバスも根魚もよく釣れるわ
2020/04/08(水) 23:38:01.88
安いパックロッドは折れたら躊躇なく捨てて帰れる
372名無しバサー
垢版 |
2020/04/14(火) 22:17:27.17
パックロッドの最高峰は何のメーカーの何でしょうか?
スピニングリールのステラ的な存在は?
2020/04/14(火) 22:32:26.77
>>371
パックロッドは値段関係なく構造上折れやすいからね
2020/04/14(火) 22:33:07.28
シマノのワーシャ
2020/04/15(水) 02:09:02.87
>>372
ワーシャ、モンキス、フエルコ、ツララ、フィッシュマンあたりがルアーロッドでは最高なんじゃね。
376名無しバサー
垢版 |
2020/04/15(水) 12:18:26.41
プロマリンだかプロックスだか忘れちゃったけど、その辺りのメーカーが出してたベイトの振り出し竿で6.0ftでルアーウェイトが1g〜14gくらいまでのやつがあったんだけど名前が思い出せない…
5000円くらいのやつ
2020/04/15(水) 12:34:58.94
>>376
プロックスのマイクロバスかな。
378名無しバサー
垢版 |
2020/04/15(水) 14:16:40.93
>>377
たぶんこれの前のモデル
もうワンランク弱いパワーかな
379名無しバサー
垢版 |
2020/04/15(水) 15:14:27.67
>>372
最高峰って高い竿って事?
大物用のパワーがある竿ってこと?
2020/04/15(水) 19:15:44.80
>>379
性能がいいってこと
スピニングのステラ的な存在
2020/04/15(水) 23:30:44.32
>>380
パックロッドの性能ってなんなんだろうな
まぁトータル性能って話だと思うけどさ
なかなか難しい
2020/04/15(水) 23:57:55.95
パックロッドの性能は仕舞寸法だろうな
短いほど高性能
2020/04/16(木) 02:45:58.29
感度とか繊細さとかはパックロッドでは無理な話だしなあ。
ルアーの飛距離で言えばフィッシュマンのBC4はショートのパックロッドとしては飛ぶ。
モンキスは7〜80センチのライギョ抜きあげできるくらい頑丈。
ワーシャはパワーの割に軽くて扱いやすい。
持ったことあるんだとこんな感じ。
2020/04/16(木) 10:55:57.36
曲がりがきれいなやつが良いロッド
385名無しバサー
垢版 |
2020/04/16(木) 14:25:57.49
2万前後、もしくは2万以下の
バス釣り目的のベイトパックロッドの
MかMHならなにがいいかな?
安さ重視でホーネットスティンガープラスかカラーズ、
予算ギリギリだけど信頼性ありそうなエアエッジモバイル
この辺で迷ってるんだけどおすすめあったら教えてほしい
2020/04/16(木) 20:48:13.33
普段どんな釣りするかにもよる。
個人的には巻物やるならナマゾンモバイル。
パーツは良いしクソ頑丈。
2020/04/16(木) 21:01:53.35
>>385
その価格帯ならメガバスのレバンテとか
2020/04/16(木) 21:40:01.37
>>385
ワールドモンスター
2020/04/16(木) 21:41:35.45
>>385
2万以下ならホーネットしかないわ
カラーズは海釣りならいいがバスならホーネットや
2020/04/16(木) 21:55:20.05
>>385
OROCHI XXX MULTI PIECES F4-610K 4P
2020/04/16(木) 23:31:41.55
>>389
カラーズってソルティスタイルのほうじゃなくてホーネットカラーズでしょ
392名無しバサー
垢版 |
2020/04/17(金) 01:26:43.81
>>255
127gに修正されたな
393名無しバサー
垢版 |
2020/04/17(金) 21:02:13.59
エアエッジモバイル使ってる人いますか?
番手で迷ってます。
おかっぱりで5インチワームネコリグ〜3/8スピナベあたりの使用ルアーですが、
6104MBと664M/MLBどちらがいいですかね?
というか664M/MLBは664MLBと6104MBの中間くらいの位置づけなんでしょうか?
2020/04/18(土) 00:08:37.89
>>385
ストライド
バックラッシュて店のオリジナル
侮れんよ
395名無しバサー
垢版 |
2020/04/18(土) 00:41:53.36
ググってきた。スピニングの方は1/2オンスが快適に使えるバランスか
セコ釣り師の自分には硬すぎるな。けど価格は魅力的
2020/04/19(日) 23:02:49.98
シェアーズのソルヒィエスタ(5本継)使ってる人いますか? 
2020/04/20(月) 15:09:57.02
みんなロッドフェルール使ってるか?
2020/04/20(月) 15:20:58.61
ワックスの事かな?
2020/04/20(月) 15:32:47.51
そそ。ロッド破損防止のために使ってたんだけど、なぜか隙間がなくなってさ、印龍繋ぎなのに。
それをシマノに問い合わせしたら、ワックス塗ったのが原因だと言われたわ。
ロッド使用注意事項に記載していないのに。
ヤマガは書いてあるみたいだけど。
2020/04/20(月) 16:45:21.31
支離滅裂
2020/04/20(月) 18:46:15.59
まぁ、どんなタイプの継でもワックス使うと少し余計に入るよね。印籠継だと磨滅加減によってはくっつくのも納得。
2020/04/21(火) 02:31:07.30
>>394
これ結構気になってるわ
使ってみてどんな感じ?
2020/04/21(火) 07:15:00.10
一年使ってないのに磨耗するもんなのかね。付けていない方が磨耗すると思うけど
2020/04/21(火) 11:53:18.22
条件色々だろうから一概に言えないけど1年だと悔しいやね。
2020/04/21(火) 13:15:48.98
緩くなったらロウソク塗りなさい
406名無しバサー
垢版 |
2020/04/21(火) 19:40:44.97
使ってないのに摩耗するの?
2020/04/21(火) 20:51:53.07
パック2本買う予定だったのに
コロナのせいで保留だ
2020/04/23(木) 01:46:04.63
>>402
さほど使い込んでないけど、
一言で言えば悪くない
全てにおいて及第点
価格を考えると大満足かな
2020/04/23(木) 08:05:50.75
>>406
シマノの不良品だと思ってる。シマノは不具合についてはよく逃げるからねぇ。
2020/04/23(木) 20:54:38.97
>>408
サンクス
安いし試しに買ってみるか
411名無しバサー
垢版 |
2020/04/24(金) 12:44:30.94
ポケビッツサイズでベイトのMかMH出して欲しい
412名無しバサー
垢版 |
2020/04/24(金) 22:39:27.16
巻物向きでなるべく長い仕舞いが55p以内の竿を知らないかい?
ナマゾンモバイルがいいかな
リールはカルコンDC200の予定
413名無しバサー
垢版 |
2020/04/25(土) 04:28:03.45
>>412
巻物ならマナゾンよりアウトバック
2020/04/25(土) 06:58:38.83
>>410
使ったらインプレ頼む
2020/04/25(土) 07:02:23.42
>>412
フィンチ カナリア68ml
かなり巻物向き
15g前後のルアーがメインならおすすめしとく

20g以上-ビッグベイトまで投げるなら
610Mを。
416名無しバサー
垢版 |
2020/04/25(土) 10:53:54.72
55p以内じゃなくね?
417名無しバサー
垢版 |
2020/04/25(土) 17:55:06.89
>>412
スコーピオンは?
2020/04/25(土) 17:57:29.52
>>412
ナマゾンにカルコン200だと強めの竿探してるのかな?
55cm未満で66より長いのだと↓

ホーネットカラーズ HCC-685M
ワイルドサイド WSC68M-5、WSC611MH-5
2020/04/25(土) 18:12:47.06
ワーシャがいいだろ
2020/04/25(土) 19:09:47.03
ワーシャは値段がなぁ
物はいいんだけど
2020/04/25(土) 19:50:24.78
海外で怪魚狙いならワーシャが良いんだろうけど国内でバスや鯰を釣るならクロスフィールドあたりで良いんじゃね?
422名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 00:28:47.11
World Monster WMC-705L
って評判良くない?
2020/04/26(日) 03:47:26.25
>>422
魚かけてからの竿全体のトルクはあるけど、ほぼグラスロッドのライトアクションだから3/8オンスまでのルアー向け。ティップはシマノの0番並に柔らかい。
2020/04/26(日) 07:20:04.34
そんでめちゃ重い。マッチョ専用
425名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 11:34:49.93
ほんとに使ったことある?
自重143gで、最大30gまで対応だぜ
L表記だから柔らかそうだけど、バスロッドにするとMHクラスのパワーあるよ
ベイトフィネスから巻物までバーサタイルに使える
しかも全長7ftあるのに仕舞寸法50cm以下だし、キャリーに忍ばせるには最適
https://www.purefishing.jp/product/abugarcia/fw-rod/world-monster/world-monster.html
2020/04/26(日) 11:39:15.92
ワールドモンスターは強めのフッキングで折れる動画見てから買うのやめた
427名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 11:45:05.96
これだな
https://m.youtube.com/watch?v=w1CCYHsk1k8
2020/04/26(日) 12:12:27.38
角度つけ過ぎとかじゃね?
要は使い手次第かと
ワーシャ折るヤツもいるし
https://local-china.click/fishing/%E3%83%AF%E3%83%BC%E3%83%AB%E3%83%89%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A6%E3%83%A9%E3%83%84%E3%82%A2%E3%83%BC%E3%82%A8%E3%83%87%E3%82%A3%E3%82%B7%E3%83%A7%E3%83%B3%E3%82%92%E6%B5%B7%E5%A4%96%E3%81%AE%E9%87%A3
2020/04/26(日) 13:34:24.26
>>425
表記なんか当てにならねえよ。かけた後のバッドパワーはMHくらいあるけどティップからベリーはライトアクションのグラスロッドだから折れはしないだろうけど30gをフルキャストは辛い。
2020/04/26(日) 13:37:51.38
>>427
その動画はその前のトーマンでロッドをボートにぶつけて傷入ってたんだと思うわ。グラスはカーボンより引っ張り強度は高いけどぶつけると亀裂が入って割れる。
2020/04/26(日) 14:03:49.08
ロッドの折れる折れないなんてそいつの扱いと技量次第だわ。普通に使ってればポキポキ折れるもんじゃないけど、しっかり継ぐってのはパックロッドの常識
2020/04/26(日) 14:26:37.18
WMC-705L持って台湾バラ堀でバラ80本以上、グルーパー5本釣って来たけど〜70センチくらいまでの管理釣り場バラマンディにはちょうどよかったよ
グルーパーは60センチ超えてくるとキツいけど、曲がって楽しい
433名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 16:22:44.26
70センチのバラが大丈夫なのに60センチのグルーパーがきついのか
バラって引かないんだな
2020/04/26(日) 16:29:33.98
>>433
バラは常に同サイズの青物並のトルクで引くけど、グルーパーは一瞬のパワーが凄まじい。
30センチくらいでも身体持っていかれるくらい引く。
435名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 17:19:06.10
野生の60センチグルーパーが根に潜るのを止められたなら凄いけど釣り堀だとどう評価していいものか
ライト目なタックルでも60センチくらいの魚ならほぼどんな魚でもドラグ使って時間かければ獲れるだろうし
2020/04/26(日) 17:51:46.69
>>435
俺が行った台湾の釣り堀は水車の近くじゃないと食わなかったから
XHロッドと80ポンドリーダで力技で引っ張らないと釣れなかった
というか、バラしまくってたら日本語が少しできる地元人に
「太い糸使って魚がかかったら後ろ向きに歩け」と教わった。
437名無しバサー
垢版 |
2020/04/26(日) 20:43:35.59
ZoomSafari ZMSS-505L仕舞い35.6センチ
ほぼ35センチの仕舞はケースに入れてもカバンに入って便利
理想は30センチ以下だけど40センチ切ると便利さが格段に上がるな
2020/04/27(月) 04:26:30.72
>>436
それは魚を水車から離すのが目的でバラすのは下手くそだからだよ
2020/04/27(月) 08:01:57.88
>>425
424ではないが、バランスが悪いのか重く感じる。
フルキャストしなければ60g迄は投げたことがあるし、下は3g迄使える。
リールをフィネスにして、うまい人ならば3gでも実用になるが、俺の腕では投げられるというレベルだった。
シャウラの1652と2752もあるけど、仕舞い丈の関係で705Lが一番活躍してる。カバー範囲も広いし、自転車だと丁度良いんだよね。
問題は、バットの強さが試されるほどの釣果がないことだw
2020/04/27(月) 09:53:02.80
705Lはコンパクトで実売2万以下だし、もっと評価されていいと思う
2020/04/27(月) 10:28:01.16
>>436
XHロッドって何使ったの?
リールは?
442名無しバサー
垢版 |
2020/04/27(月) 12:55:30.75
>>430
逆だろ
2020/04/27(月) 13:21:22.07
>>437
こんなの出てたのか
この仕舞寸はいいな
バッグにスッポリ入るか一部が出るかは雲泥の差があるw
2020/04/29(水) 14:08:58.79
ブレイゾンモバイル買ってみたが振り出しで仕舞寸50cm以下なので
20Lクラスのデイパックにスッポリ収まる
これでバイク釣行野池巡りが楽しみだ
2020/04/29(水) 15:40:08.21
最近はパックロッドの選択肢増えたね
446名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 20:46:48.28
バスワンで5ピース出ないかな。
2020/04/29(水) 21:16:03.48
それよりゾディアスだな
448名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 22:14:48.97
>>447
ああ、確かにそうですね。
449名無しバサー
垢版 |
2020/04/29(水) 23:10:22.35
170M-Gの6ピースが良いな
2020/04/30(木) 12:56:24.15
5ピース超えると継ぐのが面倒で嫌になる
2020/04/30(木) 12:57:27.53
たまにあるけどバット部だけ振り出しになって伸ばせるやつ
あれがもっと普及すれば継ぎを減らせていいとおもう
2020/04/30(木) 16:26:14.32
継ぎと振出とでは継ぎの方がいいの?
2020/04/30(木) 17:49:54.92
振出の方が良いだろ
454名無しバサー
垢版 |
2020/04/30(木) 18:05:31.58
継目の印はマジで全機種付けて欲しい
2020/05/02(土) 20:13:19.02
バスロッドみたいな多点ガイドのマルチピースならガイドを目安に継げるから目印はなくても良いけど
むしろ投げ竿に採用されてるガイドロックをテレスコの標準装備にして欲しいわ
富士から出てた後付けのガイドロックも廃盤になって暫く経つから流石に入手が難しい
2020/05/03(日) 02:27:07.61
アルティマで3ピース出してくれ
2020/05/03(日) 08:40:14.78
バスパラモバイルってどうなんだろうね
値段的には遠征の予備ロッドには手軽な値段だけど
2020/05/03(日) 21:04:01.50
>>457
仕舞寸法は全て51cm以下らしいし海外行くのに良さそう。
2020/05/05(火) 02:11:56.87
アブのズームサファリでMの8フィートが出てて興味津々なんだけど
安すぎて少し不安
使ってる人いたら感想聞かせて
460名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 14:42:29.05
ジェットセッターの60C買ったら繋ぎ目カタカタしてるわ
接着剤盛って誤魔化したけど検品で気付かないもんかね

通販だけど最初違う番手が届いたし、初買いなのにいきなり不信感
2020/05/08(金) 15:08:31.73
>>460
フェルールワックス(メーカーで推奨)塗ってもダメなら新品なら交換してもらえば?調整するならウレタンどぶ付けしてからペーパーでやってくのがオススメ
462名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 15:16:07.49
検品しないで苦情が来たら交換する方式にして検品費用を削減してるのかも
463名無しバサー
垢版 |
2020/05/08(金) 15:54:35.26
>>461
一度違う番手送り返した後だったしめんどくささが増してしまってね

>>462
メーカーTwitterで検品頑張ってまーす、予約してる方待っててねーって呟きを見てからの突き落としで余計ショックでしたわ

パックロッドの検品なんて繋ぎ目チェックが最重要事項ちゃうんかと
Amazonなんかだとなんとなくしゃーないって思う余地あるけど冒険用品直通やぞと

終わった話失礼
2020/05/08(金) 15:57:03.64
ベイトフィネスに適したパックロッドってどんなのがありますかね?
スモラバやネコリグ中心でプラッキングは重視していません
エアエッジの664MLBが気になってますが
ただの硬めのMLロッドという書き込みをみたので強すぎないかなと
重量で言うと3.5gまでのスモラバや1.8gネイルのネコリグ辺りです
2020/05/08(金) 22:51:10.50
バス向けの範囲で現行だとアブのホーネットかクロスフィールド
ラパラのトレイルブレイザーくらい?
メジャクラのゴエモンにLとULあったけど廃盤かな
2020/05/08(金) 23:32:42.17
スコーピオン 5pでトップとセカンドピースが使用10回程度でこんな事になったんだけど。印龍繋ぎなのに隙間がなく、ガバガバ。一年経っていないのに保証外だってさー。
「ゴミや汚れが入り込んだ事による摩耗が原因です。ロッドは毎回洗ってください。」だって。
シマノってほんとサポート最悪。
https://i.imgur.com/T0vSFZn.jpg
ワーシャじゃなきゃ客じゃないんかな。
2020/05/08(金) 23:32:52.96
フエルコのXT505-5CかフリーゲームXTのB64L
2020/05/09(土) 01:10:22.54
印籠継ぎじゃねーぞw
2020/05/09(土) 01:22:48.94
ラパラのクラシックカウントダウン
470名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 08:58:53.24
>>466

m9(^Д^)
2020/05/09(土) 10:23:47.97
>>466
大阪人だししゃーない
472名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 11:29:57.88
>>466
並み継ぎじゃない?
しかし大手の割にはサービス悪いな
そりゃ商売だから最終的にはワーシャ買ってもらいたいのは本音だろうけど
473名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 11:37:53.33
>>466
保証外って無償交換してくれなかったってことか?

元々隙間があったんならサポートの言う通りで使い方の問題だろう

あと印籠継じゃなくて並継な
474名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 13:03:07.13
>>464
クロスフィールド654ML使ってるけど、安い割に中々いいよ。もちろん感度ビンビンではないけど、曲がるから軽量ルアーのキャストはしやすい。
ほんというと高いのも欲しいけど、割と満足してる。1.4g〜3.5gの各種リグはリールにもよるけど充分いけるよ。
2020/05/09(土) 15:22:48.91
あれは並継なのか。
パックロッドとかワンピースではないロッドの需要が増えているのに 取説が昔のままというのがおかしいよね。
接続部のゴミは気を付けろって記載してあっても良いかと。

もうシマノには幻滅したから買うことはないかなー。
こうやってシマノ派がアンチになるんだなと思った。
2020/05/09(土) 15:33:19.67
>>473
無償交換にならなかったよ。
かなり緩くクルクル回る。そろそろルアーと一緒に吹っ飛ぶんじゃないかな。
10回程度でこんなんじゃね。
2020/05/09(土) 16:38:42.63
継ぎ目にロウ塗るなり、瞬着盛ってちょうどいい具合までペーパーかけるとかすればいいだけじゃん
2020/05/09(土) 16:45:39.57
継ぎの竿はフェルールワックス塗って使った方がいい。もともと緩いのは知らんけど
479名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 17:06:30.47
逆恨みの気も含んでるけど勉強になってよかったじゃない
480名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 17:13:33.31
でも10回程度で目に見えて摩耗したなら大手メーカーとしては補償対象でもいいのは同意だな
それが本当に洗わなかったのが原因ならメーカーもその辺りはもっと注意喚起するべき
2020/05/09(土) 18:39:29.27
メガバスのHYUGAマルチピースは完全に廃番なったのだろうか。6本継ぎの竿また作って欲しいな
2020/05/09(土) 20:05:20.09
>>478
ワックス塗ったって言ったら 推奨していないって言われたよ。逆にそれがゴミを纏う原因と言いたかったんだろうと思うわ。
だったらそれも取説に載せろって話なんだけど、相手にされなかった。
ヤマガは記載してあるみたい。
これは逆恨みなのかね?
2020/05/09(土) 20:40:43.25
ワックス塗ったせいだろうね
2020/05/09(土) 20:42:53.05
あぁ>>399のやつか
485名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 20:45:39.44
ML〜Mくらいのロッドで持ち運びやすいベイトロッドでオススメある?

あと、ロッドだけでなくランディングネットも持ち運びやすいやつが欲しいんだけどオススメある?
486名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 20:46:29.92
ちなみにスピニングはダイワのトリプルBってやつのL所持してる。
2020/05/09(土) 21:28:00.36
トリプルBのベイトじゃダメなのかい?
488名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 21:36:30.02
BBBの666TMLRB使ってるけど中々いいよ
2020/05/09(土) 22:02:37.51
>>485
カナリア68ML
巻物主体なら良いよ
打ち物、底物の使用比率高いならおすすめしないけど
490名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 22:06:19.92
ブレイゾンモバイルは?
491名無しバサー
垢版 |
2020/05/09(土) 22:20:04.76
トリプルビー はまだWEBサイトには掲載あるけど生産終了、いまだとブレイゾンモバイルですね。しまい寸法43センチ位だしテレスコはとにかく体積自体が小さいのでほんとコンパクト。
あとはホーネットスティンガープラステレスコ
2020/05/10(日) 00:04:09.19
>>464
レジットの60ML-5はどう?
6fのレングスは好みが別れるとこだけど、細かいアクションをチョコチョコやる分には良いかと
493名無しバサー
垢版 |
2020/05/10(日) 06:40:54.40
ブレイゾンモバイル見てきた。
ベイトだと仕舞寸法が45〜47p
ケースはトリプルBとよく似た感じですね。

トリプルBのスピニングと、ブレイゾンモバイルのベイト持ってあちこち旅行したら楽しそうだな〜

硬さはMとMHがあるみたいだけど、MLはないんだね。
トリプルBのLは硬さでいうとMLくらいあったけど、ブレイゾンモバイルのMは通常ロッドのMくらいなのか、少し硬くてMHくらいあるのか気になる。

できれば柔らかめで1/4ozの軽めのプラグも投げたいので。
494名無しバサー
垢版 |
2020/05/10(日) 14:18:35.07
>>493
ブレイゾンモバイル、スペックみたらベイトはほんの少しトリプルビー よりしまい寸法長くなってましたね。トリプルビー も硬いけどブレイゾンも硬めのアクションですね。テレスコは安全マージン取ってかため、強めに作ってると思うよ。
アブも同じ、テレスコは硬いですね。ライトプラグだとマルチピースの方がよいかもね。自分はトリプルビー 636MLで1/4オンスは快適に使ってるよ。
495名無しバサー
垢版 |
2020/05/10(日) 14:25:00.80
テレスコだとちょい高めだけどジェットセッター60ctなんかは良さそうですよね。
実際、テレスコユーザーは選択肢少ないですね。
今はなきパスタードはハードソリッドでMLだけどほぼライトアクション、ばっちりハマるんだけど(昨年使ってたけどスピと被るのでオークション行き)
496名無しバサー
垢版 |
2020/05/10(日) 15:16:13.52
ロッドはパックロッドでなんとか荷物を小さくできるけど、ネットをなんとかできないかなぁ〜

ランディングネットはみんなどうしてるの?
コンパクトに折り畳んでカバンに入るやつってある?
497名無しバサー
垢版 |
2020/05/10(日) 15:29:37.82
市販テレスコをベースにグリップ・ガイド変更してマイロッドに仕立てあげるのが面白いよ
498名無しバサー
垢版 |
2020/05/10(日) 15:42:54.22
>>496
シャフトは2.5メートルまで、タモジョイント使ってネットは海用だけどダイトウブクのファインフレームホールドとか畳めるタイプ使えばコンパクトだよ。バスに人気のトリックスターネットは高いので短めであれば安いやつ結構あるよ。
499名無しバサー
垢版 |
2020/05/10(日) 15:52:39.64
プロマリンのタイニースティックとか、2.5メートルで40センチなかったとおもう。グラスだけど細いで軽いのでバスだったら充分だよ。
2020/05/10(日) 16:27:53.33
>>496
小継玉の柄にラバーネット使ってるけどスーツケースにギリ入るから特に気にしてないな
ネット自体が結構ボロボロになってきたからラバーネットで折り畳めるやつ買おうかと思ってる
2020/05/10(日) 21:08:16.21
バスにネット必要か?
2020/05/10(日) 21:09:47.94
細い糸で足場高いところとか持ってる人見かけるな
2020/05/12(火) 00:14:14.01
個人的にはタモは第一精工のオートキングフレームが理想
ちょっと良いリール位の値段するから手が出ないけどね
落としダモも安くてコンパクトで良いけどランディングが難しいし、垂直護岸でしか使えないんだよな
2020/05/12(火) 13:55:05.67
ボートだったら口を挟むやつの方が良いんじゃね?
2020/05/12(火) 14:27:53.24
昔足場が水面から3mくらいのところでベイトフィネスで8lb使ってる時に
予想外に48cmがかかって抜きあげ無理だから飛び降りたことある
それに最近はボート際でポロリが結構多いからネット欲しいと思ってる
グリップなら持ってるけどバス相手なら手で掴むのと変わらんし
2020/05/12(火) 16:53:39.16
飛び降りるとか三平くんかよ
2020/05/12(火) 18:17:50.77
>>506
飛び降りたのはいいものの上がる場所なくて300mくらい川の中歩いた

で、自分は>>474ですけど
結局エアエッジモバイル頼んでみたけどやっぱり硬かった・・・
これはベイトフィネスどころかMに近いMLロッドだね
バットが太くて強いのは良いとしてティップはもう少し入ってくれないと困るなあ
2020/05/12(火) 23:50:00.83
バット強くてティップ柔らかいのが良いならワールドモンスターが良い
509名無しバサー
垢版 |
2020/05/14(木) 15:51:47.25
>>507
3/8ozスピナベとかでも行けそうなくらいですか?自分は6104MB考えてるんですけど、予想以上に硬いのか…。迷います。
2020/05/14(木) 16:13:14.97
>>508
ワールドモンスターでバス釣り的なベイトフィネスは無理でしょ・・・

>>509
まだ使ってないので何とも言えないけど張りが強いRFテーパーって感じです
流石に3/8ozのスビナベやるにはちょっと頼りないかも知れませんが
抵抗の少ないものなら使えそうかもしれません
他にどんなルアー使うかだと思います
511名無しバサー
垢版 |
2020/05/14(木) 19:56:34.97
>>510
同じML表記で、店頭で触った感じだけどエアエッジ モバイルよりもライトめだとアブホーネットスティンガープラスのMLですね。
実際使ってたのだと、マイナーだけどラパラトリプルブレイザーの644L、スピのライトアクションライクでハマると思うよ。中々売ってないけど…
512名無しバサー
垢版 |
2020/05/14(木) 20:00:51.59
ワールドモンスターも使ってた。グラスが多いので唯一705Lはライトプラグ用途のベイトフィネス?いけないことは無かったですよ。ライトリグは性格上不向きです。
2020/05/14(木) 20:11:15.75
>>511
やっぱりライトリグ系だとアブですよねソルティステージとかも含めて
それかワイルドサイドの60MLあたりか

パックロッドではトランスセンデンスのプルクラ62Bとか
ディアモンのMX-6も持ってるのでライトな巻物ならそっちでやるんですが
昨年辺りからレンタルボートとかチャリでのバス釣行が増えてきて
スモラバとかネコリグやりたいなと思った次第です
514名無しバサー
垢版 |
2020/05/14(木) 20:29:21.52
>>513
なるほどー。巻きだと怪魚系でライトプラグハマりますね、プルクラ羨ましい。
ワイルドサイトだとプルクラと被る様な感じしますね。ソルティーステージがアクション的には良さそうですね。でもお持ちのラインナップだと満足出来ないかも(笑)
515名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 00:37:37.42
Beams Xpan4.3LTSとかBeams blancsierra3.9UL LIMITEDはバスにも使えるんじゃないか?
516名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 00:40:04.23
あとBC4 5.10LHも強すぎるかもだけどどうだ?
2020/05/15(金) 07:40:32.30
>>516
ありゃ堅すぎや、ノーマルのLHでもMかMH位あるぞ、おかげで良いナマズロッドになった。
ライトプラグならローワーの方がいいぞ、ナマズ程度なら問題ない抜きあげは無理だけど。
2020/05/15(金) 18:09:52.14
>>513
竿の本数増やせないからオレはプルクラにアルデBFSでライトリグやってるよ
専用には劣るけどワーシャ1701辺りよりは向いてる感じ
>>516
510LHはメーカーもスモラバ使えると歌ってるけど強過ぎるよね
ガード付きのカバージグだと逆にフッキング決まらないからpe2号巻いてパワーフィネス的に使ってるわ
519名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 20:48:07.64
某ユーチューバーがロッドケース&バッグにウクレレケースがオススメだって
520名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 20:56:10.79
サバーゲーケースやキーボードケースも良いよ
2020/05/15(金) 23:23:03.50
メイホーのロングケース500、620が丁度いい
522名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 23:50:59.33
>>519
テレスコユーザーはワクワクするチャンネル、多分直ぐに話題になると思う。あの発想は凄いね。
523名無しバサー
垢版 |
2020/05/15(金) 23:56:14.86
何人あのブランクス買ったんだろう。オリジナルロッドが発売されたら是非買いたい!
524名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 00:35:20.43
>>523
質の高いテレスコなんてそう無いから興味津々だよね
ラインナップも売れ次第ということで是非未来を見たいものです
525名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 01:04:17.84
>>524
ですねー。まあテレスコユーザーは少ないから話題になっても一定数かと思いますが、粛々と?応援したいですね。
2020/05/16(土) 03:08:53.20
>>515
>>516
Fishmanも使ったことあるけどありゃシーバスやトラウトの竿でしょう
5.10LHは今も持ってるけど強すぎるし完全に強めの巻物竿

>>518
巻く系のワームならプルクラでもバッチリって思うんだけど
底を取っていく釣りはどうしてもぼやけますよね

多くのメーカーはワームも使えるっていうけど
バスのワーミングロッドとは全然使用感が違うんだよね
そもそもパックロッドでベイトフィネスやろうとしてるのが
超ニッチだというのは理解していますが

って書いてきて思ったけど自分と>>493さんは別なので
混同してレスしてるかもしれませんすみません
2020/05/16(土) 03:12:11.52
あれテレスコ好きは大概が見てるんだろうな。
ブランク売りは手先の器用な人には良いけど不器用には無理。
完成品を速く売り出して欲しい。
出来れば5ft前後のショートロッドも追加して欲しい。
528名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 06:18:01.09
あのチャンネル見てテレスコにも興味出てきたわ
マルチピースに対して仕舞い寸法がちょっと長くなるのがネックだったけどまぁ
529名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 07:56:52.30
>>526
マルチピースでベイトフィネスだと、こちらはどうかなあ http://www.flippersdelight.jp/
実物触りにくいだろうけど2ティップで一つはMLティップのソリッドだから明らかにワーミング、ライトリグ用途だと思う。もっと細かく先径がスペックのってたら判断できるんだか、推測でスマンです
530名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 08:05:33.62
>>527
ですねー。思い切ってフィニッシングモーター買ってやるのもアリだけど完成形の方がね。
ショートスペック、ありですね!しまい寸法30センチ台の高性能ブランクス!
テレスコのハイスペックはベイトフィネスマルチピースに匹敵するほどほんと〜に買えない&選択肢が無いしね。それ以上かも。
531名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 08:16:24.01
>>529
追記、開発は市村が直之プロ。バスタードでソリッドティップのベイトフィネスロッドを数機種出してた。メーカーも継数も違うけど、同じ開発者だったらスペック、素材使用に関する味付け、組み立ては同じかもと思います。いずれにせよ触らないとね。使用者いるかなあ。
532名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 08:18:05.60
>>531市村が直之 笑
時代劇風名前 
連投失礼しました
2020/05/16(土) 10:41:28.48
アルティマ2610L-S LONG SHOOTING SOLIDを4Pか5Pにしたやつ出して欲しい。
2020/05/16(土) 11:24:25.31
>>519-525
>>527-528
>>530
あれ本人も知ってるって書いてるけどネーミングまずくないの?
別業種の製品なら問題ないけど同じロッドでテレスコで後出しで同じ名前は良くない気がする。
535名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 12:26:26.73
>>534
トキシンさんのほうですね。本人がご存知でしたら話は通してるのかと想像。微妙に大文字と小文字で分けてあるね。かなりニッチだから間違えて購入する人は居なさそうだけどね。
(委託先が同じで実はーみたいなこともあったりして)
536名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 12:50:08.93
>>531
FDマルチピース持ってますが、バランスが悪いのかプルクラの方が感度良いですよ。
プルクラだと5gくらいは普通のリールでも余裕でキャストできるし。あとはフィンチのカナリア68なら1.8gのネコリグ普通に使えますね。フィネス専用のワンピースには劣るけど、感度も悪くないと思います。
537名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 17:20:01.97
モンスターキスて並み継ぎで繋ぎ目にガイドがくるんだね
この仕様は惹かれる、でも高いなー
538名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 17:34:43.23
トリプルビー が復活してる!前回の店頭、WEBショップ入荷は18年11月だったはず。こんな事あるんだ…
欲しい人はお早めに。
ていうか、ブレイゾンモバイルの立場は??
2020/05/16(土) 18:19:59.19
>>538
問屋の在庫とかじゃないの?
2020/05/16(土) 18:28:13.26
>>529
>>536
ありがとうございます
FDマルチって初めて知りました面白いですね
プルクラはチタントルザイトですからね

ディアモンやプルクラあるのに今年だけでも
既にスコ1652R-5、エアエッジ664MLB、644UL/LS
買ってて自分でもアホだなーと思うんですが
スコーピオンとエアエッジはこの価格でこの品質は凄い
もっとラインアップ増やして欲しいです
541名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 18:28:57.17
>>539ヤフショみたけど、アングルとかナチュラムとか各WEBショップで扱ってるよ。キャスティングも有るし、再生産されたのでは?詳しい方いるかなあ。
542名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 18:39:55.25
>>540色々試されてますね。自分もエアエッジ はソリッドティップのLs/MLスピ買ってみたけどよくできてましたね。自分のフィールドだと流れの強い所の川スモールメインなんでトリプルビー の方が使いやすく、売却しちゃいましたが。
2020/05/16(土) 18:42:30.60
トリプルビー予備で買っとくかなあ
544名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 18:53:43.70
>>540
ベイトフィネスのライトリグだと、上にあったようにクロスフィールドXRFC-654ML-BFですかね。ホント、巻物系はあるけどライトリグ系はこれっていうのが無い感じですね。
545名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 19:01:38.07
>>543
確かに!毎回ロット一発で終わりなんですよね。上に書いたけど18年11月にでた生産分買って(その前は17年同月位だったかと)完全にブレイゾンモバイルが後継機種だと思ったのに…
なんでオクで買っちゃった。で、期待のブレイゾンはやっぱり硬かったのでついでに穴を埋めるべくモーラ67の中古を買うと言う…。
546名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 19:40:35.10
アングリングのテレスコも再販して欲しい
547名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 22:14:22.63
>>544
レジットデザインのマルチピースも悪くなかったですよ。フィネスとしては自分はカナリア68のが合ってたのでMLのは売ってしまいましたが、Mのは未だに手元にあります。
548名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 22:54:01.79
>>546
激しく同意。最近鬼形さんがテレキャスト の事でツイートしてましたね。自身は絡んでないけど、良いロッドだなあみたいな。レジットはソルトアジングロッドを追加して再販した事例もあるので再販あるかもですね!
549名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 22:55:39.42
>>534ツイートでつぎの動画で新展開ありって。
550名無しバサー
垢版 |
2020/05/16(土) 23:38:51.37
フォローしにいくの忘れてた
2020/05/17(日) 00:56:38.91
7ft以上で仕舞寸法50cm以下
MHクラスのベイトロッドってありますかね。
2020/05/17(日) 06:45:25.89
>>551
旧ワールドシャウラツアーかディアモン
現行ワールドシャウラは秋に新情報があると村田さんが言っていた(ツアーとは言ってない)
YouTubeとかで動画みて自己判断してくれ
2020/05/17(日) 10:34:05.81
メガバスのトライザ、誰かインプレしてくれないだろうか。
これまでメガバスは全く使ったことないんだけど、F5-70が気になってる

マルチピースのHクラスでジグテキに寄せたロッドって全く無かったから。
554名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 10:55:36.68
ジェットセッター60Cとディアモン55って固さ的にはどんなだろう
60C持ちだけど用途被るかな
2020/05/17(日) 11:03:57.63
>>553
ルアーマガジンのサイトか何かでロドリに出てた人がやってるよ
あとユーチューブでも使ってるひとがいたと思う
もう見てるかもしれないけど
2020/05/17(日) 11:38:24.31
パックロッダーの皆さんはオカッパリバッグ何使ってる?
許容範囲が広い竿が好きで海川問わず使うのと鬱病で判断力低下してるせいでついつい大荷物になって半日で腰が痛くなるわ
基本車移動だからトランクを拠点にしてルアーケース単位のユニット管理にしてみるかな
2020/05/17(日) 12:03:05.84
現地ではチャリ移動だしロッドの携行も考えるとリュック一択かな
2020/05/17(日) 18:31:22.82
車で行くときはバケットマウスとバッカン
電車、自転車で行くときはABUのシステムバックとウエストバック
近場はショルダーバック
559名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 18:55:16.55
サコッシュ
560名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 19:18:39.90
トートバッグ
2020/05/17(日) 20:33:44.68
コンビニ袋
562名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 20:34:01.72
>>531
市村が開発??素材??味付け??
あいつには何も出来ませんがw
563名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 21:08:56.54
バイクなんでメットインに入るリーニアのミニショルダータンク。段々小さくなってきた。足りない分はモール対応サブポーチなんか使って都度追加してる
564名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 21:09:15.82
>>561
村上さんかいな
565名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 22:05:41.81
テレスコの人3Dプリンター言い出したね
もっと高いと思ってたらステラくらいなのか
ルアー含めビルディング好きには遠い存在ではないのかもしれない…
566553
垢版 |
2020/05/17(日) 22:43:51.05
>>555
ありがとう
ネットで出てくるインプレはもう見たんだけど、ざっくりし過ぎてて参考にならなくて
567名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 23:14:43.74
>>565
びっくりの内容でしたね。でも、今回のコロナでのテレワークが当たり前になったようにデータ販売、自分で3Dプリントが当たり前になりそうですね。
568名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 23:18:34.50
樹脂の3Dプリンターは安くなったよな
数年前に100万以上したのより高性能なものが10万以下になってるもんな
小さくて低性能なやつなら5万以下もある
材料費がもっと安くなればいいのに
569名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 23:31:34.39
いわば製品を転送するようなものか
規格を揃えれば同じ事だもんな
570名無しバサー
垢版 |
2020/05/17(日) 23:47:14.94
テレポーテーションってやつじゃん
2020/05/17(日) 23:55:44.01
樹脂の安物は精度クソやで
572名無しバサー
垢版 |
2020/05/18(月) 16:05:48.21
もうパックロッドどこじゃないよなw
573名無しバサー
垢版 |
2020/05/18(月) 16:44:08.70
ロッドセパレーター買おうかと調べたら、高っか!ってなった
穂先側抜くとき細いから怖いんだよね
2020/05/18(月) 16:59:15.93
昨日シーバス行った時抜けなくなって使えそうな物がなかったからコンビニでゴム手袋買って抜いたら一発だった
2020/05/18(月) 18:38:50.81
テレスコを継ぎ竿と間違えて抜こうとして仕舞えなくなったやつ挙手(・ω・)ノ
576名無しバサー
垢版 |
2020/05/18(月) 22:35:01.46
テレスコって何?
振り出し竿みたいなやつ?
2020/05/19(火) 08:42:09.31
テレスコープみたいなやつだよ
578名無しバサー
垢版 |
2020/05/19(火) 10:24:45.49
スーパースコープみたいなもんか
2020/05/19(火) 12:11:10.93
コープか。
580名無しバサー
垢版 |
2020/05/19(火) 12:15:52.23
酢昆布
581名無しバサー
垢版 |
2020/05/20(水) 15:37:48.62
テレスコロッドの汎用ティップカバー、皆さんのおすすめ、お気に入り有りますか?
トリプルビー みたいな専用が面積も嵩ばらずよいですが、敢えてティップカバーならコレっていうの。
フジのSHTC23(廃盤?)みたいなのを探してます。
582名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 00:04:51.91
フエルコって何故あんなに高いのか
583553
垢版 |
2020/05/21(木) 02:58:07.44
ブランディングでしょ
ポッと出のメーカーなのに、うまい商売してると思う
584名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 07:34:04.60
値段はちょうどミドルクラスだから心理的に買いやすい
ワーシャはヨイショいるもんな
585名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 09:26:12.48
価格の基準は人それぞれですがニッチな市場に事業としてやっているし、妥当な値段だと。ワーシャは性能&#10133;アルファ価格ですね。村上さんのロッドしかり、性能&#10133;ブランド付加価値などが乗っかっているといえますね。
586名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 09:36:38.32
ワーシャはまだしもジェットやディアモンは高すぎやしないか?性能に限っていえば釣り合っているのだろうか
2020/05/21(木) 09:44:01.91
ディアモンは高いけどそれなりに作り込まれてる感じはする
ジェットセッターは手に取っただけで使ったことないどうかなあ?
半額のスコーピオンの5ピースの方がしっかり作られてる
588名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 10:21:59.61
手に取っただけでしっかり作られているとか、いないとか、どうやって判断してる?
外観だけで判断してる?
バットが硬いとか柔らかいとかならロッドのキャラクターでしかないけど
2020/05/21(木) 10:53:08.39
プルクラとかブリストは性能どう?
590名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 11:07:24.24
シーバスやアカメのメーター級をパックロッドで狙うなら何が良い?
2020/05/21(木) 11:09:08.22
ディアモン 大手には敵わない、シマノさんは良くあの価格でだせるなぁ、でも自分達で出来ることに妥協しないから価格面ではどうかご理解を
と言う記事をブログで読んだ
大量生産出来るか出来ないかの違いかな
592名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 11:43:24.35
同価格なら当然大手の方がクオリティは高い
弱小にしかないアイデンティティーに魅力を感じられたなら選ぶ価値は充分ある
ディアモンの良さは頑丈さ・応用性か?グリップ使い回しは唯一無二だね
593名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 12:08:06.79
大手が価格の割りに高性能だとして、価格は高くても良いから一番高性能なロッドが欲しいならどこが良いの?
2020/05/21(木) 12:22:30.77
村上も一誠竿とダイワ竿の違い聞かれて、大手は安くいい竿作れる、8万のハトランを一誠で作ったら12〜13万位になるって言ってたな
中小は王道じゃ価格で大手に勝てるはずないから、コンセプトで勝負しないとね
2020/05/21(木) 12:25:11.68
130cmマンドレル使い回しでコストカットを思いついた村田は流石だね
2020/05/21(木) 12:35:39.49
ジェットセッターはツララブランクスだから高くてもまあしゃーない
597名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 12:47:36.30
>>593
高性能をどう捉えるか。もっとも求める特徴はなにかですよね。軽さ、感度、強度のバランスをみると大手のなんでしょうね。ワーシャ、ハトランetc…
598名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 12:56:05.62
怪魚行けるブランクスの強度がパックロッドではひとつの性能比較の視点であるのは間違いないですね。その他はフィッシュマンのレングス比較に対しての飛距離てか。
599名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 12:57:43.10
ジェットセッターなんかはブランドコンセプトやコスメ、所有感とか…エモーショナルな部分もある意味性能かもですね。
600名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 13:36:37.64
ツララはジェットセッター以外にもパックロッドがあるよな
どっちが良いのかな?
601名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 13:51:55.05
>>590
モアザンモバイルがソルティガエアポータブル
602名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 13:58:01.41
>>596
ツララってそんな質の高いものだっけ
2020/05/21(木) 15:31:12.78
>>594
ダイワのブランクスの種類の多さは凄いよね
今更新開発のグラス出したりとかカーボンソリッドとか
604名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 17:45:25.87
>>603
バス、ルアーだけでなく総合的に作れる強味ですよね。違う用途のロッド新技術がフィードバックされる。生産拠点、工場、原材料までの川上コストもスケールメリットで低減。ここは中小メーカーでは太刀打ち出来ない。
2020/05/21(木) 17:57:13.87
>>603
SVFとかVジョイントとかダイワのロッド技術は世界一
606名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 18:05:49.16
だけど安い原材料を使って竿作ってるイメージ
オリジナルリールシート、オリジナルガイド、
どのメーカーのどんなグレードかわからないカーボンシート
ゆえにボッタと認識される
2020/05/21(木) 18:18:07.50
コスパで言えば、メジャークラフトのベンケイ704Hはかなり上々
他のラインナップは値段なりにビミョーなのに
2020/05/21(木) 18:49:32.09
>>606
ダイワにそんなイメージ無いわ
むしろ釣り師の意見が強すぎてコスパ無視した所まで拘るメーカーの筆頭だろ
2020/05/21(木) 18:52:47.37
>>602
ツララの性能云々は個人の主観に任せるけどそうじゃなくてツララとWネームで出すものを本家より安い値段には出来ないでしょ。
610名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 19:13:59.84
>>598
怪魚行けるブランクスの強度がパックロッドではひとつの性能比較の視点なら25キロリフトのディアモンのMX-∞が頂点かも
他社はリフト力が書いてないから分からないけど雷魚用、GT用、青物用が次点ぐらいで強そう
2020/05/21(木) 19:18:50.85
>>608
まあ人それぞれだな
周りのみんなもこんなイメージ
ダイワは徹底したコストカットと安い素材を安く感じさせないようにしては
いるが、隠し切れない感じ

逆にオリムピックはブランド認知が低いから一番高い高級素材を使ってるア
ピールが物悲しい感じ
612名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 19:50:09.84
ダイワはモアザンとか見たらスレッドとか雑でびっくりした
あと、ダイワがいくら技術あっても全ての対象魚に全力注ぐ訳ではないからね
向こうだって商売だからさ
613名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 19:55:14.52
ロッドの強度を語る上で「怪魚」とか使うと途端に素人臭く見えるのな
大きい魚釣ってない人間がイメージだけでハァハァしてるだけって感じ
せめて代表的な魚種をあげるなり、どのくらいのクラスの大きさの魚かぐらい書かなきゃね
614名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 20:03:09.94
大手が全力投球するのは鮎竿や磯竿ぐらいだろ。
615名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 20:42:29.37
>>589
ブリストは3pと4pで同じやつがあってどっちが良いか判らん。
616名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 20:43:23.93
>>611
ある意味、商売としては上手い。内製化、オリジナルでコスト落としてるから粗利はあがるしね。
小売も売れて儲かるのだったら良いと思う。
オリムは確かにそんな感じしますね。老舗だし個人的には好き、リールも作ってたね。
617名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 20:46:14.17
上手いというか、業界大手だから当たり前か…
618名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 20:54:08.19
>>602
天龍製と中華製の2つの説がある
619名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 20:56:10.94
>>611
オリムはエバグリ製
620名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 20:57:56.10
逆か
どっちにしても性能は良いはず
2020/05/21(木) 21:02:37.52
>>614
鮎や磯とか他ジャンルからのフィードバックがあるのも大手の強みだと思う。
2020/05/21(木) 21:04:30.32
>>615
おおよそ似せているけど、4Pのほうが硬いというかカーボンの反発が強く感じた。
623名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 22:27:29.27
>>622
使ってるカーボンが違うの?
ルアー操作や飛距離は4p、食い込みや強度は3pなのかな?
2020/05/21(木) 22:43:35.01
>>623
素材は同じだけど継ぎ部分を強化してるからちょっと張りが強くなるみたい。
強度に関しては3Pといってもブランクス2p+ロッドだから実質2pなので3pのブリストのほうが高いと思う。
その代わり仕舞寸法70cmくらいあるし。
625名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 23:04:05.19
バス釣りバーサタイル(3/16oz〜3/4ozあたりの使用ルアーイメージ)でマルチピース何がおすすめですか?
テレスコよりも継竿の方が良いです。
626名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 23:08:06.16
70センチは少し長いな。
普段使いには良いけど遠征に持って行くには辛そう。
買うなら4pかスコーピオンかディアモンが良いか。
627名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 23:12:34.61
>>625
トレイルブレイザーかエアエッジモバイル
628名無しバサー
垢版 |
2020/05/21(木) 23:19:53.47
>>627
トレイルブレイザーのバーサタイルブラックバス(684MX)良さそうですね。
エアエッジは6104MBですかね。
629名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 00:24:28.66
>>628
中量から重量ならエアエッジ 6104のほうが硬め、底物まで。トリプルブレイザーはワンランクライトなほう向けかなぁ。トリプルブレイザーの方が曲げやすい。投げやすいと思いよ。前の644L使ってたけどブランクスの特性は変わらないかと。
630名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 00:28:03.94
あと、デザインの方向性がだいぶ違うからエアエッジ の方が万人むけかなぁ。
あとエアエッジ のコルクは残念ながら質が悪い。すぐに汚くなっちゃうね。
2020/05/22(金) 00:38:44.46
>>593
強度と軽さの両立ならワーシャ。輸送やぶつけたりした時の強度まで考慮するとディアモン。
2020/05/22(金) 02:36:05.11
スコの5ピースいいな
2020/05/22(金) 06:02:07.18
>>615
継が多い方が若干堅くなる、が仕舞が短いってだけ
634名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 10:16:57.59
グラスのパックロッドってフエルコのFFシリーズくらいかな
10グラム台の巻物に欲しいんだけども
635名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 10:19:05.41
ワイルドサイド68Mも良いと思う。硬すぎず、柔らか過ぎず。比較対象にいれてみればと。
636名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 10:31:05.88
>>634
635は、上の625さんにむけて
グラスのベイト巻き用はフエルコくらい?でも巻物系だと既出のジェットセッターやトラセンとかコンポジットでもむいているのでは。
よりグラスよりだとワールドモンスター705Lはどうですか?使ってたけど丁度よいと思うよ。
637名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 10:41:29.97
>>634
グラスアイからグラスのパックロッド出てるよ
638名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 11:45:39.57
ありがとう、やっぱりニッチなジャンルだねぇ
639名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 12:30:49.24
>>635
ワイルドサイドいいですね。
ちょっと値段高いけど、使いやすそうな雰囲気。
ありがとうございます。
640名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 13:05:58.89
>>639
店頭だといい値段しますね。ネットショップだと2万円後半で買える所もあるけど、エアエッジ より1万円高くなるし、トレイルブレイザーだとさらに5000円安いしね、
ヤフオクやメルカリだと2から2.2万円で良く出てる。いっつも買おうか迷う(笑)パックロッドは中古でも程度良いのが多いよ。
2020/05/22(金) 14:00:16.99
ワイルドサイドは使ったことないけど
店頭で触る限りだと先重りがすごいんだよね
特に最近のパックロッドは並継ぎが多くて
重量バランス良い竿が増えてるから気になるわ
リールつけて使えば平気なのかな
642名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 16:10:04.84
>>641
使っているかたにリールも含めて感覚聞きたいですね。
鬼形さんのツイッターに質問するってのもありきめ。
643名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 16:10:41.19
>>642最後
有りかも。
644名無しバサー
垢版 |
2020/05/22(金) 22:23:33.84
よくよく調べたらホーネットスティンガー プラスの664MとかメガバスレヴァンテのF4-68LVとかも良さげですね。
645名無しバサー
垢版 |
2020/05/23(土) 00:52:15.93
ヒューガマルチピースで56や76を追加して欲しい
646名無しバサー
垢版 |
2020/05/23(土) 07:31:27.06
アブのズームサファリって安いしデザインもクラシカルで面白そうだね
ベースにしてガイド弄ったりしたい
647名無しバサー
垢版 |
2020/05/23(土) 10:02:42.12
>>646
うん、雰囲気いい感じで価格は控えめ、ソルティースタイルカラーズやスティンガープラス同様、チープ感は無いし、アブのパックロッドはいい感じ。ガイド、スレッド変えて楽しむのに合うね。個人的には同じデザイン、雰囲気でテレスコが追加になればなんて。
648名無しバサー
垢版 |
2020/05/23(土) 11:33:02.00
>>551
C594MH
649名無しバサー
垢版 |
2020/05/23(土) 11:53:07.00
ズームサファリの505Lは仕舞いが短くて良いな
505MLだったらもっと良かったのに
2020/05/23(土) 18:16:16.44
トレイルブレイザーのスピニングMHってスモラバのカバー撃ちに使えますか?
2020/05/23(土) 20:36:30.59
>>650
所詮パックはパック
持ち運びの利点よりも
過度に性能を追求したければ1pか2pにしときな
2020/05/23(土) 22:50:50.87
>>651
性能の心配と言うより、パワーフィネスのような少し強引な釣りにも耐えられる耐久性があるのかなと気になったので。
2020/05/23(土) 23:03:52.61
性能の心配やないかw
2020/05/23(土) 23:43:54.75
>>653
言われてみれば耐久性も性能のうちですね。
感度や操作感は妥協できても、すぐ壊れるのは悲しいので耐久性は気になるところです。
2020/05/24(日) 06:42:16.07
>>654
強引な巻き上げ、抜き上げを繰り返せば、どんなパックロッドでも継ぎ目が弱るものだ
抜けやすくなったり、クラック入ったり
長期に渡って初期性能が持続する商品ではない
持ち運びの利点が最重要でなければ購入の選択から外すべし
656名無しバサー
垢版 |
2020/05/24(日) 09:58:54.15
持ち運びも性能の1つだから、リュックに入るサイズで進化すると嬉しいな

1ピースは法律上これからは衰退するから2ピースの時代かな?
657名無しバサー
垢版 |
2020/05/24(日) 10:16:36.77
1ピース禁止令でも出来るのか?
658名無しバサー
垢版 |
2020/05/24(日) 10:37:16.25
新幹線では有料になる
縦横奥行き160センチ以上のとき
659名無しバサー
垢版 |
2020/05/24(日) 10:37:53.82
あと、宅急便などの配送料の大幅アップ
660名無しバサー
垢版 |
2020/05/24(日) 10:45:08.98
160センチは厳しいな
直径20センチにロッドケースに入れたら140センチまでか
ワーシャ買うしかないな
661名無しバサー
垢版 |
2020/05/24(日) 10:53:46.77
>>658
有料じゃないだろ
2020/05/24(日) 11:05:13.44
>>651
2pはバットで繋ぐやつは良いけど真ん中で継ぐやつは強度が弱い
2020/05/24(日) 11:37:08.52
そもそも電車に1ピースとか2ピース持ち込むガイジおるんかって思ったけど
世の中想像もつかないほどヤバイ奴おるしおるんだろうなぁ…
2020/05/24(日) 12:05:46.48
新幹線ってw
2020/05/24(日) 12:23:57.81
1Pはまだしも2P電車持ち込みは結構いるだろ。混んでなきゃたいして迷惑にならんし。
666名無しバサー
垢版 |
2020/05/24(日) 12:53:53.54
田舎は1Pでも邪魔にならん
2020/05/24(日) 14:28:52.24
>>657
一昨年くらいか、釣具メーカーに竿の長さとかの聞き取りが来たという噂は聞いた。
村田さんもかなり早い時期からワンピースは運べなくなるって言ってたし、長さ制限の話は来ていたんだろうね。
2020/05/24(日) 17:49:09.97
>>663
バスブームの頃の京都駅湖西線始発前後はワンピース竿何本も担いだ中高生で賑やかだった
2020/05/24(日) 18:45:08.81
>>668
普通の光景だったよな
670名無しバサー
垢版 |
2020/05/25(月) 01:53:33.59
昔はバスロッドより長いGTロッドを何本も電車と飛行機に乗せて沖縄やモルジブに行ったもんだ
671名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 02:43:11.24
1ピースは減るだろうし、これからは2ピース〜パックロッド中心の時代になるかな。

車に1ピースを天井にセットするのも邪魔だし
2020/05/26(火) 03:41:29.00
未だにワンピースなんてガラケー使ってる人みたいだな
673名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 06:21:50.27
バスは1ピースこそ正義の時代が長く続いたから継ぎを下に見る人多いんよね
2020/05/26(火) 06:26:04.75
>>673
他のジャンルだと継竿って普通なのに1ピース史上主義的なのがあるのってバスとか雷魚くらいじゃないかな
2020/05/26(火) 06:47:53.52
バスは6ftくらいの短めが主だったからじゃない?
676名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 07:34:22.28
ハイエンドは1ピース、それ以下は2ピースと明確に分けられてたからね
2020/05/26(火) 07:38:05.88
パックロッド使い出したらもう1ピースなんてつかえないけどな
678名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 07:57:03.42
1ピースに出来てパックロッドに出来ないことってのが使用感云々の感性な部分以外は実質無いと思てる
でもパックロッドにしかできないことは数多い

まぁそのほとんどが釣りをしていない時に感じるものだけど一般人にはそちらのほうが大事というかより恩恵を受けるだろうと
2020/05/26(火) 07:58:22.52
トーナメントロッドというのを一般の釣り人が買い求めたからかな
2ピース、3ピースくらいのハイエンドロッドをメーカーが出さないといけない
プロモーションにバスプロを起用しない
岸釣りばかりする人を起用、また海外に冒険釣行する人を起用する
680名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 08:18:58.52
バスにおいての継ぎ竿は持ち運びに便利ですよくらいの派生系が元々の出方だからどうしても竿として妥協したものという印象は拭えないな
継ぎが当たり前の文化から始まっていたら変な先入観はないんだけど
2020/05/26(火) 08:24:04.40
バスロッドも1ピースはもう少ないだろ
時期に消えるよ
2020/05/26(火) 08:38:47.86
オカッパリばかりw
683名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 09:09:19.12
ハトランは今年で1ピース終了
2020/05/26(火) 09:20:56.68
シマノも1ピースに2ピース、3ピースバージョン出してきたからもう1ピースも終わりやな
685名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 10:01:49.83
投げ竿や鮎竿は継ぎ竿が標準だから誰もワンピースを欲しがらない
2020/05/26(火) 10:49:28.77
2ピースやワン&ハーフ、グリップジョイントなら
使用感含め1ピースとほとんど変わらんと思うけど
1ピースをパックロッドに置き換えるのはさすがに暴論だと思う
2020/05/26(火) 11:07:27.99
>>685
その辺のワンピースとか欲しがるやつ絶対いないと思うわw
単純に釣り以外の時邪魔でしかないw
688名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 11:26:34.23
>>685
持ち運べないからね
689名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 11:35:51.87
>>686
2ピース、ワンハー、グリップジョイント
全部2ピースじゃん
3ピースなら2ピースとほとんど変わらないと思うけど
6ピースや7ピースはさすがに無理があるが
690名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 11:36:14.11
ワーシャのおかげで結構意識改革は進んでるわね
あれなかったら継ぎ竿は妥協案って思考がまだ蔓延ってる
ワーシャも特異な着想だから厳密に言えば当てはまらないけど
2020/05/26(火) 11:58:16.99
強度の必要な青物は今もワンピースみたいだけどね グリップジョイントとか。
バス程度ならね パックロッドで問題ないよね 強度は。
2020/05/26(火) 12:23:19.90
持ち運び以外で継ぎ竿に劣る所は何一つないだろワンピース
2020/05/26(火) 12:25:47.35
>>692
1pは雑に扱える。ガイドズレない。くらい?
2020/05/26(火) 12:34:45.33
もう1ピースは古い
ワーシャやスコ最高
2020/05/26(火) 12:37:29.42
パックロッドのデメリットとしては重くなる、ガイドセッティングに制約が出る、不良品が多くなる、価格が高くなる等あるけど持ち運びのメリットでかなり相殺できる。逆に持ち運びを関係なしとすれば1Pの方がいいに決まってる。
2020/05/26(火) 12:40:44.01
と言いながらBBBを車のトランクに忍ばせてるけどw
697名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 13:05:06.86
マンションだけど自宅から駐車場に持ち運びする時人の目を気にせず済ませられる
なんか趣味丸出しで住人に見られるの嫌じゃん?
2020/05/26(火) 13:18:31.82
トーナメント前提のハイエンドがワンピースなのは変わらんと思うよ
ボート乗って家に竿の林を作る層は、継ぎ竿をメインにするの釣行時のストレス増えて嫌だろうし
2020/05/26(火) 13:22:12.07
オカッパリしかいないスレw
700名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 13:30:29.89
パックロッド買ってから持ち運びからメンテ・片付けまで異次元レベルで快適になった、これ味わうともう戻れないだろ
隠し持った武器的な雰囲気が大人のオモチャ(卑猥ではない)ぽくてワクワクするし
今じゃ持ってるワンピースが邪魔とすら思うようになっちまった
もともと竿の性能なんて特に分からない鈍感者だからワンピースに変な執着もないけどね
701名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 13:59:08.91
>>698
パックロッド限定のトーナメントやれば良い
702名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 14:23:22.39
高級パックロッドに海外遠征まで意識した丈夫さを重視したロッドや、的を絞らないマルチパーパスロッドが多いのはむしろパックロッドってそう言うロッドを作りやすいから
高弾性、軽量、高感度を重視したら継ぎ竿は無駄に重くなるからあえて選ぶ理由は無いよ
2020/05/26(火) 15:24:27.27
継竿はジョイント部の変な曲がりが気になってたからなあ
今は技術が上がってそんなことも少ないけど
704名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 16:07:55.73
ダイワのVジョイントは世界一ィィィ
2020/05/26(火) 16:49:41.65
ロングロッドが軽くなったのと同じで素材や技術の進歩があってパックロッドでもワンピース並の強度や感度出せるようになったんだよ。
高弾性カーボンが出る前の4ピースロッドなんか粘りや強度出すためにグラスコンポジットにするから重いし感度無いしで散々だったよ。
706名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 16:57:43.96
>>702
軽量重視したら無駄に重いってなんだよ
707名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 17:00:22.70
素材、技術の進化で一番恩恵受けるのがパックロッドですものね
いや、棚ぼたと言うべきか
708名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 17:30:53.35
>>706
軽量を重視するのは人間
作る側も使う側も含めてね
無駄に重くなるのはマルチピースロッド、もしくはそれに用いられる製法の影響
709名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 19:00:47.76
ダイワのパックでまともなのエアエッジしかないけど
仕舞最短が54cmで40&#8467;以上のバックパックじゃないと収まらない。
スコ・ワーシャに大きく後れをとってる。
バス如き20&#8467;パックで収まるよう設計するのが普通じゃないの?
早くブラレで5ピース仕舞47cm以下で出さないと
この分野シマノに太刀打ちできなくなるぞ
一発逆転出来るとすれば仕舞47cmに抑えた7f8fロッドを出すことだな
710名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 19:02:18.39
文字化け→40リットルと20リットル
2020/05/26(火) 19:15:14.57
シマノ買ったらいいやん
712名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 19:36:40.17
ワーシャツアーという本気のパックロッドがある時点でシマノのが抜きん出てるわ
いくら安価でいいものが揃っていてもハイエンドを構えていないとインパクトは弱い
713名無しバサー
垢版 |
2020/05/26(火) 20:20:24.33
47センチは長いな
スコーピオンやワーシャは42センチとかあるし37センチに抑えてくれよ
2020/05/26(火) 20:35:53.85
ダイワはギャレ5を復活させてブランド化すればいいね
2020/05/26(火) 22:20:59.79
疾風七四 MH AGSを仕舞い寸法45p以下で出して欲しい。
2020/05/27(水) 00:42:13.06
ワーシャヤバイ
感度も竿のブレなさも粘りも
2020/05/27(水) 06:26:18.26
3ピース使い出したら最高や、グリップはほぼ抜かないけど先のブランクス同士でまとめられるから車の中スッキリするわ。
センターカット2ピースはグリップ部でかさばって嫌や。
2020/05/27(水) 08:23:04.67
オリムのコンパットってどうなん?めちゃ軽いけど705Lとか気になる。
2020/05/27(水) 09:03:10.10
ワールドシャウラって高弾性ビンビンと聞いたが粘るの?
ハードルアー扱いづらくない?
2020/05/27(水) 09:39:49.09
ワーシャは65トンカーボンを使ってるって聞いたことあるけどツアーでも使ってるのか?
2020/05/27(水) 10:30:31.57
モデルによって違うだろ。
超低弾性のSSとかもあるからな。
フィネスからジャイアントベイトまで全部対応する。
2020/05/27(水) 11:01:25.16
ブランクは中弾性と高弾性、バット部分は65トンだっけ。
2020/05/27(水) 13:15:55.50
ピースで素材を変えられるからワンピースより高性能に出来るらしいよ
724名無しバサー
垢版 |
2020/05/27(水) 14:31:17.50
ピースで素材変えたら高性能と言う論理的説明が無ければ納得出来ないけどね
まぁ、太いバットセクションを高弾性で作れば軽くなるのは分かる
2020/05/27(水) 14:40:06.66
そして先重り
726名無しバサー
垢版 |
2020/05/27(水) 14:41:52.56
竿なんて感性の部分が大きいから高性能云々はあてにならん、ブランド補正もプラスされるし
それだけ見る目があるのなら使って判断すればいい
利き竿して当てられるレベルがどれだけ居るか知らんけど
オレは分からんからメーカーの謳い文句に乗るわ
2020/05/27(水) 14:54:27.68
ホーネットスティンガープラスのHSPC-694ML-BFと
クロスフィールドのXRFC-654MF-BF-MBってそれぞれどんな感じですかね?
2020/05/27(水) 17:41:32.22
昔、ズイールの柏木さんが「2ピースのほうがティップとバットで全然違う材質にできるから実はワンピースより高性能にできる」と言って
チマチマシリーズはワン&ハーフで作って、ルアー表記は3〜10gくらいの竿だけどバットが凄く強いからイナダ〜ワラサくらいなら釣れる竿だった。
ただ当時は2ピースなのに4万円くらいしたのでブームなのに売れなかったらしい。
2020/05/27(水) 18:25:23.47
ジムはS柏木のアイデアパクってたのかよw
730名無しバサー
垢版 |
2020/05/27(水) 20:06:10.05
本来なら2ピースの方が高価になるのは道理だから昔の「2ピース=ちゃりんこ小僧用」と言う図式がおかしかったんだよ
そしてそれを受け入れられる市場が出来たんだからいい事だ
731名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 01:14:50.92
>>696
ガイドを合わせるのが面倒じゃね?
線とか印とか描いといてくれればいいけど目視でガイド揃えるのが時間かかる。

BBB持ってるけど
732名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 01:15:51.47
>>699
バス釣り人口の0%が陸っぱりしかしたことない人らしいから仕方ない
733名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 01:18:11.09
>>709
BBBとエアエッジのパックロッドってそんなに性能違うの?
734名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 01:20:31.51
>>730
1ピースを売りたいメーカーに騙されたってことかな?
735名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 01:33:05.51
>>733
振出と継ぎ竿は全然性能が違う
同じ性能にするならかなり高くなるよ
736名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 01:45:10.32
エアエッジモバイルは4ピースだから仕舞寸法以外は上
2020/05/28(木) 02:59:00.54
>>729
ティップはライトだけどバットパワーはヘビー並で1日ジャークしても疲れない6.4ftのロッドを
アマゾンの怪魚用で25年前に既に出してるし、S柏木はマジで先見の明はあったからな。
738名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 07:10:24.68
>>735
どっちがどうなの?
739名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 07:12:12.00
パックロッドはスピニングのBBB持ってるけど、ベイトのパックロッド使ってる人いる?
使い心地と硬さ、ルアーなど教えてほしい
2020/05/28(木) 10:18:05.69
>>731
面倒ですね
合わせマークがあったら嬉しいけど
ベイトとスピニング一本ずつ持ってる
ベイトは素晴らしいけどスピニングはイマイチかな
741名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 11:10:03.53
>>731
自分で何かしら印付けりゃよくない?
2020/05/28(木) 12:23:10.30
>>737
柏木のバス復帰を事務が必死に邪魔するのも納得だなあw
2020/05/28(木) 13:42:39.66
柏木はコンセプト云々よりズイール潰した時の不義理が原因じゃねーの?
744名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 15:12:07.28
何で潰したの?
745名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 15:45:53.44
>>719
ハードルアーは高弾性の方が動きが良い
2020/05/28(木) 15:50:31.33
>>744
一念発起して新社屋&工場が完成、これから増産!て時期にバスブームが終わってしまい
金箔張った高額ルアーとか、トラウト用のアライくんの二番煎じみたいな迷作を連発して資金難から倒産。
747名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 18:09:58.03
アブは色んな所とコロボロッド出してたんだね
ホーネットはただの色違いモデルみたいだけど、カラーズはこっちのほうが良いな

ネイバーフッド
ファンタジスタ 674ML 644L
https://i.imgur.com/g4N4xNu.jpg
https://i.imgur.com/CrgQg3X.jpg

ヘリーハンセン
ホーネットカラーズ 685M
https://i.imgur.com/HSeVEQA.jpg
https://i.imgur.com/Qw20aDe.jpg

エレクトリック
ホーネットスティンガープラス 674MH
https://i.imgur.com/QmWFvth.jpg
748名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 18:17:59.09
カラーズのグリップはブランクと長さを揃えたら良かったのに
749名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 19:22:59.74
>>748
実際のところグリップジョイントタイプと均等なのはどっちがいいんだろう
2020/05/28(木) 20:27:34.52
5Pは仕舞寸と一緒にティップセクションも短くなっちゃうからグリップ+4Pもありだね
751名無しバサー
垢版 |
2020/05/28(木) 21:14:26.96
>>739
スピほど硬さのギャップは感じないかな。
6106はかなり棒っぽいけど636はくせもなく使いやすい。636は3/8オンス前後のハードルアーにバーサタイルに行ける。グリップ短いからジャークも快適だよ。
752名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 01:06:03.15
上に書いてる人もいるけど、ワイルドサイドのマルチピースは持ち重り結構する、みたいなレビュー見ますが、実際に使ってる人いかがですか?
753名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 22:25:21.62
>>751
ベイトロッドで硬さはMとかでしょうか?
1/4ozのプラグが使いやすいロッドがいいなぁ〜
754名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 23:36:52.31
>>753
636MLになります。1/4でも問題ないですよ。popxとかノリーズショットなんかも良く使ってます。リールは初代スティーズやミリオネアライトなど旧世代にSVスプール仕様ですので新型だっらもっと快適だと思う。
755名無しバサー
垢版 |
2020/05/29(金) 23:43:33.70
トリプルビー 、奇跡の?再生産なので買うなら是非とオススメしてみる。ショートグリップなんで63ながらブランクス有効長がある、ブレイゾンだと66Mだし。
756名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 00:26:33.24
BBBってそんなにいいの?
757名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 01:53:09.07
>>752
68M-5と68XXH-5を使ってましたが、68XXHは正直持ち重りを感じました。ビッグベイト投げる時などは余計に先に重心がいくので、自分はそこが合わずに売りました。
68Mはアンタレスとかなら問題なし。メタニウムやスティーズSVTWで少し先重りするかな?くらいでほとんど気にならないレベルですよ。
758名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 06:27:01.72
カタログにリールシート位置から何センチ前でやじろべえになるか記載してほしい
先重り感じるかどうかは感覚・好みの要素多いからさ
持たなきゃ分からないものを数値化するのって大事
2020/05/30(土) 06:55:38.10
ビックベイトロッドなんてほとんどのやつが先重りするけどな。グリップ部の重量なんて知れてるのにブランクス径は太くなるんだから、先重りしないようにするにはバランサーをかなりいれないと。
そうすると全体重量が増すからメーカーはやらない。カッスカスのブランクス使ったらいけるのかもしれんけどw
760名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 07:33:31.34
>>757
ありがとうございます。
まさに68M-5 にスティーズを合わせるつもりなので参考になりました。
2020/05/30(土) 11:25:39.00
>>759
たたでさえそういうものなのにジョイント部が二重になる
パックロッドなら余計に酷くなるよね
グリップ部に近づく程に太くなる並継ぎ構造なら緩和されそうだけど
ワイルドサイドは印籠だしな
762名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 13:57:45.74
ビッグベイトはティップを下げて使うから先重りの方が良いじゃん
763名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 14:06:38.46
下向けようがロッドで操作するなら酷い先重りはダメだろ
でもヘビー級のロッドでバランサーが付いてないなら改造する事も考えた方がいいな
良いロッドならバランスだけで見捨てるのは惜しい
2020/05/30(土) 14:10:07.66
バス釣りで先重りがどうとか言うヤツいるのか?マジか?
2020/05/30(土) 14:13:48.86
むしろバス釣りだからこそだがw
766名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 14:19:40.89
>>765
頭空っぽで楽しんだ方が幸せだよな
2020/05/30(土) 14:23:29.75
そもそもパックロッドなんかそんなもんだよ

バス釣りこそ先重りはNGだわ
2020/05/30(土) 15:02:11.73
>>766
頭カラッポの方が 夢詰め込める
769名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 17:33:59.50
>>756
上のトリプルビー 推しです。パックロッドの選択、優先順位によりますが。
自分はマルチピース<テレスコなんで。
ランガン(バイクなど)だとテレスコのほうが自分は便利。性能も不満ないです。
770名無しバサー
垢版 |
2020/05/30(土) 17:37:50.82
>>756
Black Bass Bestロッドだからな
2020/05/30(土) 17:49:47.74
もうバランスは好みだろ、先重りしたほうが安定するなんてのもあるし。
パックロッドに手を出す位の経験者なら好みのバランスにしたらええのに。

俺は板おもりと熱収縮ラバーでリールに合わせて全部バランス取り直してつかってる。
772名無しバサー
垢版 |
2020/05/31(日) 19:46:36.56
>>747
ノースフェイスみたいになってんなアブ
まぁロッドやリールの性能では2大メーカーに敵わんから賢いやり方だけど
773名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 23:27:19.71
過疎ってますね。
釣りスレで少し上がってるけど、クレイジーオーシャンのトリップクエストシリーズ、持ってる方いますか?あまりにも情報が無い…
2020/06/05(金) 23:29:24.14
明日久々にレンタルボートで出撃するわ
タックルはベイト3本スピニング2本全部パックロッドで
775名無しバサー
垢版 |
2020/06/05(金) 23:34:09.52
…ので、人柱のつもりで今日スピポチリました。元の価格は強気ですが、今のセール価格ならばモノは試しに。
2020/06/06(土) 00:01:32.88
>>775
来たらインプレよろしく
777名無しバサー
垢版 |
2020/06/06(土) 00:10:30.08
>>773
TQ40は良さそうだな
仕舞寸法が40cmを切ると持ち運びが格段に便利になる
TQ40のMLでスピニング出して欲しい
778名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 00:47:03.52
プルクラの動画見たけど高弾性でも弾かんのやね
クランクとかでもあれくらい乗るのかな
使ってる方教えてください
779名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 05:30:44.69
>>756
スピニングのL持ってるけど硬さはMLくらいだった。
ワンランク硬くなるのかな?
780名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 05:34:11.10
パックロッドならBBBがが1番いいの?
ダイワ限定の場合。

旅行に行った時にもバス釣りしたいからベイト用のロッド購入考えてる。
できればランディングネットも持ち運びに便利なやつ知りたい
781名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 11:24:29.34
>>779
755です。ポチったのは565ULです。Lは硬いんですね。比較ロッドにもよりますね。取り敢えずきたら触った印象をあげたいと思います。
今日またヤフショは安いですね。好印象だったらベイトも欲しい。
782名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 11:30:17.71
>>780
仕舞寸法、ケースとも秀逸ですよ。自分は一番オススメです。エアエッジ は4pで仕舞寸、持ち運びケースも考えると容積取っちゃう。ブレイゾンとの差実売の約4.5千はお財布とデザインの兼ね合いで。あとガイドリングとグリップ素材の差かなあ。
783名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 13:39:49.20
やっぱワーシャでしょ
2020/06/07(日) 14:02:38.00
金に制限がないなら最高級品が良いに決まってるってのはみんな知ってるよ
785名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 14:33:54.33
>>780
ブレイゾン
2020/06/07(日) 16:51:44.11
現行ワーシャはケースが馬鹿デカいので別にケースが必要になるよ
自分は初期の布タイプを流用してる
バス用だったらBBBがお手軽でいいと思う、テレスコだから途中で食事や休憩する時に仕掛け?をばらさずに釣りを再開できるし
787名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 17:31:23.05
どこまで拘るか
チョイ釣りの為にパックロッド選ぶならダイワのでいいし
788名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 17:40:01.29
>>780
シーバスロッドだけどモアザンモバイル
789名無しバサー
垢版 |
2020/06/07(日) 17:58:08.51
最高級イコール最高性能とは言い切れないところがロッドの難しさであり面白さだと思うけどね
ワーシャのような張りの強いロッドより中弾性のロッドの方が向いてる釣りもあるし好きな人間も居る
2020/06/07(日) 18:12:17.35
テレスコが便利な場面はわかるけど、構造的に折れやすいから自分は買わない
2020/06/07(日) 18:12:27.00
クロスフィールド買ってみた
まだ使ってないけど値段の割によさそう
792名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 00:58:48.32
>>790
最近の継ぎ竿はワンピースと遜色ないけどテレスコはまだ差があるよな
携帯性能以外は継ぎ竿には30年、ワンピースには50年遅れていると思う。
793名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 06:13:25.69
>>790
折れやすい理屈ってどんな?
2020/06/08(月) 07:27:05.50
>>793
1 仕舞っているときのティップが、芯を出しっ放しのシャーペンみたいになり折れやすい
2 ブランクスの中身がすっからかんなので、強度が犠牲になりがち
2020/06/08(月) 11:41:10.32
>>789
ロッドの値段と弾性率は関係ないだろ。同じような中弾性のロッドで2万と5万のがあったら性能は間違いなく高い方が上。
2万の方が好みってのはあってもそれは性能ではなくあくまで好みってはなし。1万くらいの差なら大手と小規模メーカーで埋まってしまうかもしれないけど。
796名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 12:44:45.38
>>793
1の理由は同意、2はトリプルビー 、ブレイゾン、スティンガープラスともティップ先径を太く、マージンとって作ってるから大丈夫、また最近はティップのみソリッドにしてる場合もあるよ。ブランクスはしっかりしてる。逆にしなやかさが欠けるくらい。
どちらかかというと折る原因はロッドを仕舞う際の雑な扱い、その負荷かなあ。気を付ければ大丈夫。
797名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 12:50:48.68
30年、50年と遅れてることはないかなあ。リールだと凄い性能差でるけど、テレスコでそこまでの性能差はは感じないなあ。人それぞれ思うところあるよね。
例のテレスコYouTubeの彼のアイデアなんかは新しい境地を行ってるし、テレスコもまだまだ新機能や技術の可能性はあると思う。
798名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 12:56:14.18
>>792
製造メーカー数年やバリエーション、コスト比でみるとそうかもね。
799名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 12:56:59.20
>>795
例えばルーミスなら中弾性の範疇の素材でもでもGL3よりさらに安いGL2の方が重い代わりに丈夫さでは上
t数が違うから当然と言うだろうけど「最高級イコール最高性能とは言い切れない」と言う説は揺るがない
2020/06/08(月) 14:59:22.69
>>799
それは性能じゃないよね。安いモデルにはトン数低いカーボンを厚巻きにするから強いってだけで。丈夫さが性能になるならグラスソリッドが性能最強になるけど?
801名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 15:42:58.89
>>795
高弾性の方が高い
20トン、40トン、80トンのカーボンを
比べたら5倍、25倍ぐらいの価格差になる
802名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 15:46:02.09
>>790
バスぐらいじゃ折れないよ
803名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 16:27:26.11
厚巻きテレスコって無いの?
804名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 16:37:52.60
厚巻きと薄巻きの基準って何?
805名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 17:43:39.22
見た感じなんとなく
2020/06/08(月) 18:36:21.89
>>802
魚相手じゃないときに折れる
807名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 18:49:12.11
丈夫さも性能のうちに含まれるに決まってんだろ
丈夫さだけが唯一の性能の指標なわけないだろ
808名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 18:58:52.80
>>800
うん、性能の1つである強度では最強でしょ
でも重いから「性能最高」ではないよね?
2020/06/08(月) 19:10:18.99
でもグラスソリッドのショートパックロッドがあったらトップと巻物に買っちゃうかも
ナマズにも面白そうだし、案外需要ありそう
2020/06/08(月) 19:31:08.66
安い竿が「丈夫さ」以外で高級竿に勝ってる点を誰か具体的に教えてくれない?あ、好みとか言わないでよw
2020/06/08(月) 19:57:44.47
お前みたいな貧乏人でも買えること
2020/06/08(月) 20:38:17.81
ネタなのかマジなのか判断に困る
2020/06/08(月) 20:56:09.92
最終的には調子が好みに合うか、だろ
素材変えたら弾性率同じでも竿としては同じ調子には出来ないんだから
814名無しバサー
垢版 |
2020/06/08(月) 23:12:56.30
>>809
フエルコのFFはどんなかなーって
2020/06/08(月) 23:25:40.02
尖った性能で比べるなら、軽さや感度で言えばディアモンのMX-1にリール付けたのが構造上たぶん最強、だけどルアーフィッシングがやりやすいかといえば相当な慣れが必要だろう。
816名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 02:53:11.98
竿は好みが一番だろ
817名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 03:52:35.07
MX-1ってただの手バネだよな
818名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 04:59:43.52
MX0にガイド付けたら見事に折れたw
819名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 06:19:30.40
メジャクラでBXCT-705Xが出たぞ
3オンス対応で9400円
BXCT-705Hは9000円
グリップもECSで見た目も実用性も良さそう
BBBやブレイゾンの3倍かっこいい
2020/06/09(火) 09:17:59.33
スレッド止めのガイドが一つもないけど大丈夫なのかな
まぁ仕舞寸優先なんだろうけども
821名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 10:14:12.44
>>813
何で同じ調子に出来ないんだ?
2020/06/09(火) 15:38:37.47
メジャー(苦笑)
ECS安っぽいし、握り心地もイマイチでしょ

これをダイワより格好いいとか、目腐ってんだろw
2020/06/09(火) 16:59:39.28
>>822
ECS、TCSは汎用性高い名品やろ。
流行りもののACS、PTSの方が好き嫌い別れるぞ。
ダイワなんかの低いロープロにはTCSの方が握り込みやすかったりするんや。
メジャーがどうか知らんがあれは元を辿ればみんな大好きダイコーぞ?
2020/06/09(火) 17:21:10.63
PTSなんかで巻き物が出来るかあぁぁぁぁぁ
ACSは握るのが苦痛

ワーミング主体ならPTSは有りだと思う
825名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 18:10:59.84
TBSが最上
826名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 19:08:02.02
>>822
ダイワオリジナルグリップほど安っぽくダサいグリップはなし
827名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 19:27:27.46
リールシートはTCSとECSが好きだな
握り心地も程よいし、見た目も主張し過ぎなくていい
828名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 19:39:40.21
自分で組む時に使いたくないのがTCSとECS
クッソ安い竿にも使われてるからイヤw
2020/06/09(火) 20:14:19.01
ダイワの方が持ちやすくて好き
830名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 20:28:08.66
ハートランドの薄いやつと最初のブラレのやつは良い
スティーズはイマイチ
2020/06/09(火) 20:40:52.66
シートはシャウラレサトの鍛造が至高
832名無しバサー
垢版 |
2020/06/09(火) 20:59:03.09
>>831
あれトリガーが合わなくてキャスト繰り返すと指の股が痛くなっちゃう
今のファイティングはバッチグー
2020/06/09(火) 20:59:24.36
>>831
トリガーの長さが手に合わなかったな
シャウラとレサトのトリガーって少し短くなかった?
2020/06/10(水) 01:40:35.30
ベンケイのulならバスだけじゃなくてトラウト的な使い方もできるのかな
835名無しバサー
垢版 |
2020/06/10(水) 14:43:41.83
>>825
同意
836名無しバサー
垢版 |
2020/06/11(木) 11:29:49.72
パーフェクションシートXTが最高峰
2020/06/11(木) 14:21:03.44
トリップクエスト565ULようやくきた。(あそこのショップ、出荷遅いの変わってない)
ティップはチューブラー、かたさは表記イメージに近いかな。ライトソルトでいうと硬くはない。バス他向けっぽい615と味付け変えてるんだろうね。スローテーパーなんでちょいダルな感じ。実際使用は次週かな。
2020/06/11(木) 15:26:43.16
バス版んで、あとはコスメ、ディテールをば。
定価3.7万というと、うーん。そこまでの値段は感じない。コルクは使ってみないとだけど大手2〜3万クラスよりも良さげ。
ブルーのロゴがイマイチなんかな〜。
839名無しバサー
垢版 |
2020/06/15(月) 18:58:37.71
ワーシャ1753r5あんまり飛ばんね
17113とえらい差があるわ
840553
垢版 |
2020/06/16(火) 23:16:03.38
リール、ライン、ルアーも同じで?
2020/06/17(水) 02:36:28.61
アブやダイワ シマノ 一万円台の6feetクラスでおススメありますか… どんぐりだとは思いますが、、

フリーゲーム S66L-4が今のところ気になってます。

主にバス釣りで使用します。
ご教授お願いします。。
2020/06/17(水) 04:51:08.03
何を優先にするかでオススメは変わってくるよ。
フリーゲームs66を候補としていることで、スピニング、テレスコ、ライトリグ用途でしょうか。バスのほかにライトソルト(メバリング、カサゴ、餌釣り)もって事でしたらあげてるフリーゲームのこの番手も悪くないですよ。
s66は仕舞寸法も唯一50センチ台ですしね。ブランクス素材をみれば分かるけど一番グラスの割合の高いです。なんで巻き寄りのバーサタイル向けです。
2020/06/17(水) 05:07:44.56
ちなみに自分は、実際にフリーゲームs66L4、モバイルパック564UL、705ML、トリプルビー 666L.6106L.6106MLは使った&使っているです。
844名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 15:42:21.86
スコーピオン5Pが至極すぎて
全部揃えたくなった。。。。
845名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 16:17:11.61
>>844
ワーシャで揃えたらいかんのかい?
2020/06/18(木) 16:18:40.93
どちらもラインナップが論外
847名無しバサー
垢版 |
2020/06/18(木) 22:45:50.84
レサトをガイドだけ変えて6ピースで出せば良いのに
2020/06/18(木) 23:32:54.16
県外またぎの自粛解除になったとたんに来月より出向命令が。
出向先では車を持ち込めないのでチャリンコバサーになりそうです。
手持ちのパックロッドはベンケイ664Mのみ。
最近はサイドワインダーがメインだったので固めを追加してから向こうに行くつもりです。

ナマゾンモバイルの664MHか694H。
バレーヒルのバズトリクス?だと68MHか611H。
この4本で迷ってます。
1本ミディアムがあるから2本使う前提でヘビーにすべきか、MH1本スタイルにするか…

ワーミング主体なら中弾性なナマゾンではないほうがよいかな、という気がしてますがサイドワインダーも割りと中弾性よりだし…
ナマゾンでワームジグもしてるよ!って方おられますでしょうか?
2020/06/19(金) 05:46:56.25
むやみに継ぎが多い竿買っても実際釣り中に緩みチェックが増えるだけで面倒や。
結局2ピース3ピースが一番使いやすい。
2020/06/19(金) 10:32:53.81
チャリンコランガンだったら激しくテレスコをオススメします。リグったままの移動が出来るのはメリット。
ブレイゾンモバイルはMHでもかなり固いし、なんならトリプルビー 6106Mで重めバーサタイルもイケる。
2020/06/19(金) 14:21:41.90
チャリだとテレスコでも振出でも良いけど仕舞は50cm以下が便利
少し飛び出すけどリュックに入るからな
2020/06/19(金) 15:22:45.81
ベイトのテレスコってガイドずれない?
2020/06/19(金) 15:36:03.62
>>852
継ぎ竿もだけど、捻りながらギュッと締めるとなかなかずれないよ。
縦だけでなく横方向からの摩擦が大事みたい。
2020/06/19(金) 15:40:14.54
>>848
ナマゾンはナマズや怪魚対応で太いリーダー使えるようにガイドがでかいので
リーダーを使わない釣りだと感度はめっちゃ悪いです。
パックロッドはどう工夫しても感度はワンピースより悪いのでワームやるなら
ガイドが小さい物のほうがいいですよ。
2020/06/19(金) 16:03:50.55
ワーシャかスコーピオン買いなさい
2020/06/19(金) 16:24:40.77
>>852
こまめにチェック
2020/06/19(金) 16:35:55.55
スピニングか継ぎ竿を買えよ
858848
垢版 |
2020/06/19(金) 20:55:20.91
みなさまレスありがとうございます。

>>850、851
テレスコも便利そうですね。確かに移動の度に継ぎ外しはしんどそう…

>>854
具体的なインプレ感謝です。
参考になります。手持ちのベンケイは小径ガイドなのでそちらと使い分ける意味では良いかも。

>>855
ベイトはリールがダイワなのでシマノロッドは…
逆ならアリなんですがw

>>857
すみません、ワームといっても高比重ワームでリグ総重量が10g〜がメインなのでスピニングが考慮してないてます。
2020/06/20(土) 12:15:15.44
>>857
継ぎ竿はガイドが回るかわりに継ぎ目が回るじゃん
860名無しバサー
垢版 |
2020/06/20(土) 13:15:58.28
>>854
何でリーダーを使わないと感度が悪いの?
2020/06/20(土) 15:41:32.81
パワーフィネスに使えそうなパックロッドでおすすめありますか?
MH以上のガチガチのものを探してます
2020/06/20(土) 15:51:35.36
ラパラ トレイルブレイザーTBS664MHRFはスペック的にハマるけど、実物なかなかさわれないなあ。
トリプルビー 6106mlはスペック以上に重いのいけるよ。peライン 0.8リーダー8ポンドで川スモールも強引にやり取りしてた。ラージのカバー打ちならもうワンランク太リーダーで。
863名無しバサー
垢版 |
2020/06/20(土) 16:33:46.54
ゼナックEP67
2020/06/20(土) 21:36:53.68
>>ご丁寧にありがとうございます。
すみません。 色々抜けておりました。
スピニングでバスもライトソルトも両方を視野に入れており、ルアー、餌釣りどちらもやります。

リール レガリスLT2500S
ロッド アブガルシア 702 クロスフィールドを所有しており、2本目は携帯性でテレスコを探しておりました。

S66L 買ってみます!
2020/06/21(日) 00:08:03.86
>>860
>ナマゾンはナマズや怪魚対応で太いリーダー使えるようにガイドがでかいので感度はめっちゃ悪いです。
>リーダーを使わない釣りには向いていません。
て書きたかった。
2020/06/21(日) 01:09:52.33
パワーフィネスとか馬鹿な言葉だな
867名無しバサー
垢版 |
2020/06/21(日) 01:27:06.72
ベイトフィネスと同じかな?
2020/06/21(日) 06:59:40.71
細マッチョみたいなもん
2020/06/21(日) 09:06:10.20
パワーフィネススレで同じ質問したらパックロッドはやめとけと言われそうだが
デプスのヒュージカスタム、メガバスとルアマガのコラボのブチヌキなら
バスロッドのMH以上のパワーはある
2020/06/21(日) 09:27:19.12
ブチヌキってプロックスが昔出してたやつかと思ったらそんなのあるんか
2020/06/21(日) 10:09:29.44
ttp://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/70
ttp://www.proxinc.co.jp/lineup/page.jsp?mode=id/68
プロックスのやつはSP2になったな
Windowsみたいだ
872名無しバサー
垢版 |
2020/06/21(日) 12:46:49.62
>>864
色々やるならよい選択だと思うよ。66L-4はグラスコンポジットで先径を太くしながらロッドの柔らかさを出しているので丈夫なのも良いところ。
2020/06/22(月) 23:07:15.73
ディアモンスターmv-55 いいよ
874名無しバサー
垢版 |
2020/06/23(火) 05:46:04.34
俺はMX-1が欲しい
2020/06/23(火) 11:56:43.30
MV-65が至高
2020/06/23(火) 13:34:06.66
>>849
同意
携帯性と性能を考えると結局2pが一番いい
2020/06/23(火) 17:19:03.16
んなもん用途によるだろ。旅行に持ってきたいやつに「2Pが1番いい!」とか言っても「は?持ってかねーわ」ってなるだろ
878名無しバサー
垢版 |
2020/06/23(火) 18:00:46.65
カバンに入れたきゃ4〜5ピースも当たり前の時代だしね
一つだけ選べと言われたら自分なら3ピースかな
879名無しバサー
垢版 |
2020/06/23(火) 18:06:25.42
性能だけなら1pか2p
持ち運びなら7pか8p
性能と持ち運びのバランスを取れば4pか5p
880名無しバサー
垢版 |
2020/06/23(火) 18:36:56.58
状況によってベストは変わるからね
よく継ぎが多ければコンパクトになると思い込んでる人も居るけど、継ぎが多ければ長さは短くなるけど幅というか、太さでスペース取るから
カバンに1〜2本入れて済む釣りならそれでいいけど、5本くらい持ち込むなら結局はロッドケースが必要になる
だから5本以上持ち込む遠征なら3ピース、3ピースで良いモデルが無いなら仕方なく2ピース、もしくは4ピース
881名無しバサー
垢版 |
2020/06/23(火) 18:55:24.10
琵琶湖に遠征するなら2p
海外に遠征するなら5p
882名無しバサー
垢版 |
2020/06/23(火) 19:04:52.84
琵琶湖まで車で行ける人は1p
海外でも小魚狙いなら8p
バスよりデカイ魚狙いなら2pか3p
883名無しバサー
垢版 |
2020/06/23(火) 19:21:36.05
5pでもワーシャやスコーピオンならバスよりデカイ魚でも余裕で使えるからロッドの性能にもよるかもな
2020/06/23(火) 19:29:52.84
だからむやみに多継ぎにする必要はないやろってことね。
短くしなきゃ行けない必要性あれば多継ぎだろうし、車ロッドホルダーでしか釣りせんなら多継ぎの必要性ないわな。
2020/06/23(火) 22:32:37.06
フィッシュマンのブリストシリーズ愛用してるんだけど、3Pで仕舞寸70cm越えるせいでついつい継ぎっ放しになる
竿の使用感に文句は無いけど車移動メインのオレには3P程度じゃマルチピースのメリットがなかった
気になってた番手のローディーラーにしとけば良かったかな
2020/06/23(火) 22:58:47.32
ベイトかスピニングかにもよるな
ベイトもトリガーはあるけど
スピニングは元ガイドが邪魔すぎてかさばる
887名無しバサー
垢版 |
2020/06/23(火) 23:58:54.08
>>885
マルチピースのメリットって何だ?
2020/06/24(水) 00:06:26.42
そもそも車移動メインの人間がパックロッド買う意味がわからんわ

まあBRISTが出始めた頃はショートロッドでもぶっ飛ぶとか
軽いものから重いものまで行けるとか売り文句が魅力的だったから
パックロッドっての抜きにして単純に欲しかったのかもしれんが
2020/06/24(水) 00:20:10.98
ローディーラーにしとけば良かったと言ってるから車移動メインなので2pでも良かったってことかな?
2020/06/24(水) 00:46:37.10
>>887
仕舞寸50cm以下だとタオル巻いたりケースに入れれば釣り用どころか普段使いのカバンにもぶち込める
移動中や船や車への積み下ろしで破損する心配が無いし隠密釣行も楽勝
75cmあるブリストはケースも嵩張るから適当に置いておけないし、カバンに突っ込んで会社に行ったら叱られるどころか精神状態を心配される
2020/06/24(水) 00:49:10.00
>>889
イエス
どうせロッドホルダー使うならワンハーどころかグリップジョイントでも良かった
2020/06/24(水) 03:28:11.94
ワンピースが1番性能がいいから使える環境ならワンピースでいいんだよ。
パックロッドの宣伝文句で〇sリフトとかあるけど
まともなワンピースロッドなら15sくらいリフトしても
ガイドやグリップは壊れてもブランクは何ともない。
2020/06/24(水) 05:28:42.19
>>885
3ピースはグリップは外さずブランク同士であわせてスッキリ、ミニバンなんかだと縦に積んどけるんだよ。
俺もブリスト使ってるけどグリップは外さない。ミニバントランクに縦積み、その後ローディラー買ったけどセンターカット2ピースはティップや継ぎが床に当たるのよね。

ファミリーカーにロッドホルダーは付けられんで、子供ぶら下がるw
894名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 06:22:05.86
パックロッドに慣れるとむしろ細かく分割できない一般竿は損したように思えてくる
ちゃんとしたのならパックでも普通に釣りはできるから釣竿プラス付加価値が付いたような感覚
2020/06/24(水) 06:57:14.81
ただ慣れてない人には継ぐのが面倒とかズレが気になるとか性能が云々とかネガティブ面が目立つんだろう
俺もそこら辺が気になって長らく2ピース止まりだったしテレスコもつい最近まで使わなかった
でも結局慣れなんだよな、PE使い始めた頃もリーダーとかクソ面倒に感じたけど今じゃそれが普通で特に不便は感じないのと似てる
896名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 07:05:24.57
>>892
その15というリフト力の数値はどこから出てきたの?
現実としてロッド折れは聞くけどグリップ破損なんて30年くらい前のロッドでしか聞いた事ないけど
897名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 07:49:24.50
繋いで竿ができる玩具感が堪らん
2020/06/24(水) 08:16:24.78
>>896
工場にロッドに負荷かける機械があるんだが15sとか荷重かけるとバット通り越してリールシートから曲がってスクリューとか動かなくなるよ。
899名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 11:42:00.87
マルチピースを繋いでガイドを合わせる作業がスナイパーが照準を合わせる作業みたいで堪らん
900名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 12:04:08.79
ただ釣りして終わりじゃなくてパックロッドはそこにプラスで楽しみが追加される感じ?
道具に遊び心がないと釣果でしか見れなくなっちゃうじゃん?
901名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 12:35:04.71
釣竿としては究極ではないかも知れんが、遊び道具としては理に適ってるよね
長い物は使わない時には短く畳めた方がいいじゃん、と
釣りが終わって片付けた後のスッキリ感も良い
2020/06/24(水) 14:06:56.64
自分は南米とかにガチ遠征するわけじゃないけど
ちょっとした旅行とか出張の際にも仕込んでいけるのは良いよね

去年新婚旅行でギリシアに行ったんだけど
スピニング1本忍ばせてミコノス島で小一時間釣りした
30cmのエソと20cm弱のコンバーしか釣れなかったけど
一生の思い出になったと思う
903名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 14:33:50.91
ギリシャ楽しそうじゃん
羨ましい
2020/06/24(水) 15:01:43.97
旅先の釣りを考えるとリールもスペックよりコンパクトで壊れないものが良いね
スピニングは出先でベールが曲がったり、フットが折れたり、ローター逆転したり、というトラブルを見聞きしてるからちょっと怖い
丈夫で雰囲気の良い大森とかカーディナルみたいな古物だと今度はライントラブル起きやすいし
2020/06/24(水) 15:34:00.45
究極手釣りや延べ竿、妥協点がフライになる
906名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 15:41:43.75
振出ロッドはやめておけ。経験者の私が進言する。
根掛かりでバシバシやってたら、固まって仕舞えなくなったり。
仕舞うとき折れたり。
バッグに入れてて 砂利道で転んだ時の衝撃ぐらいで折れてたり。
買うなら5ピースにしとけ。折れたら、そのピースだけ注文して問題解決。
振出ロッドだと、メーカーに送って修理してもらわないといけない。
907名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 17:00:05.79
>>906あらら、相性悪いですね。たしかにテレスコは初心者向けに見えながら扱いには気を使うねは事実ですね。継ぎのほうが確かにトラブル、気を使うことが少ないのでパックロッド初心者、道具の扱いが雑だと認識してる人は継ぎ推奨。
テレスコはあえてメリットを感じて優先選択度合いが高いひと向きですね
2020/06/24(水) 17:17:40.90
>>904
確かにスピニングはロッドもリールもかさばるからベイトが楽ね
どういう釣りをするかにもよるけど
今はベイトフィネスとかあるからそこそこ軽いものでも対応できる
2020/06/24(水) 19:49:51.94
>>906
全てお前の扱い方が原因じゃん
バカなのか
910名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 21:08:42.29
>>907
テレスコより継ぎのほうがトラブルのはどんなところ?
911名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 23:06:11.83
>>910
総じて継ぎの方がトラブル少ないよ。テレスコのメリットは車以外の足でのリグったままのランガン、ポイントまでの藪漕ぎなど。あえてテレスコが好き、絶対!見たいな人以外は継ぎ推奨。自分はそのテレスコ好き(笑)
912名無しバサー
垢版 |
2020/06/24(水) 23:13:14.34
>>906
奇数ピースはやめとけ
偶数の4ピースか6ピースが良い
2020/06/25(木) 10:02:12.87
ブランクス4本+グリップで5ピースとかもあるんだから
奇数偶数論は無駄
2020/06/25(木) 11:23:52.12
グリップで5ピースは凄いな。
2020/06/25(木) 11:56:37.55
アスペ
2020/06/25(木) 13:45:25.47
有るわけ無いじゃん
騙されるなよ
2020/06/25(木) 13:50:04.08
グリップはワーシャやスコーピオンみたいな継ぎかたの方が良い気がする
2020/06/25(木) 17:54:29.49
>>889
そう言う意味か
ローディーラーが4ピースとか5ピースでブリストより仕舞寸法が短いのかと思った
2020/06/25(木) 23:07:02.49
トラセンのレイブル届いたが高いだけあってめっちゃ良いわ。
2020/06/25(木) 23:27:20.69
プルクラが良かったからレイブルも気になるわ
バスだとカバー撃ちとかビッグベイトで使うのかな?
2020/06/26(金) 00:05:02.06
ビッグベイトは投げれても小さいやつだけじゃね?
2020/06/26(金) 01:11:53.71
使いやすいのは1オンス〜2オンスくらいだと思うけど、100グラムくらいまでなら問題なくキャストできそうよ。
ティップはけっこう柔らかいがバットは青物か雷魚ロッド並だな。
923名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 06:19:47.05
ドリームツアーの1603や1604買った人いない?
カッチカチかな
924名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 08:33:07.30
スコーピオン2600FF-5って、バス釣りのライトリグ主体に向いてるって考えていいんでしょうか?
925名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 11:57:54.02
モバイルトラウト8って旧モデルと現行と何が違うの?
2020/06/26(金) 13:11:55.34
ディアモンのMX-7が欲しいんだけど当面生産しないみたいだから
レイブルも気になるわ
2020/06/26(金) 14:51:10.92
>>926
今年作るみたいよ。レイブルはMX-7よりちょっとライトだと思う。
928名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 16:17:29.98
mx6とレイブルが同じくらい?
2020/06/26(金) 16:25:03.77
>>926
MX-7は旗艦モデルだし毎年生産するでしょ
2020/06/26(金) 17:27:00.91
>>928
持ったこと無いけど、紹介文を読むとMX-6+とレイブルが同じくらいだと思う
用途や使用ルアーの重量がほぼ同じ感じで書いてある。
レイブルのロングモードでどのぐらいパワーが変わるかは魚掛けてみないとわからない。
931名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 17:47:57.60
>>929
年間生産本数は300本ぐらいあるの?
932名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 17:51:29.10
>>898
そんなんでリールシートが曲がってたらソルトの大物竿とか駄目じゃん
2020/06/26(金) 18:07:32.29
>>932
バスロッドとソルトの竿でブランク強度やリールシートが同じなわけねえだろ。
昔、メガバスの伊東社長が試作のデストロイヤーでジギングしてリールシート割ってるよ。
934名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 18:30:50.53
トラセンで最強のパックロッド出すらしいな
マグロやGTを掛けても安心感のあるロッドらしい
2020/06/26(金) 21:04:57.35
>>927>>929
そうなの?今年作るなら待つか〜
936名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 21:11:51.22
お前ら強度とか心配いらんやろw
937名無しバサー
垢版 |
2020/06/26(金) 21:30:29.00
車のドアに挟んでしまえばどれも大差無いしな
2020/06/26(金) 22:29:46.67
ベイトフィネスにはどこの竿が良いのかな?
エアエッジとベンケイとトレイルブレーザーとアブのソルト用でめっちゃ迷ってる
2020/06/27(土) 00:27:01.08
ベイトフィネスw
940名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 01:15:56.42
>>937
車のドアが壊れるぐらい丈夫なロッドを作れば良いだけ
2020/06/27(土) 05:03:02.93
>>940
それを人は鉄パイプと呼ぶ
2020/06/27(土) 09:31:22.59
メッセンジャーバッグから微妙に出る仕舞い寸法が嫌だ
釣りに行く感を出したくないからパックロッドなのに
943名無しバサー
垢版 |
2020/06/27(土) 10:53:23.28
>>942
仕舞寸法50cm以下のロッドなら大きめのメッセンジャーバッグに全部入る
中型サイズのメッセンジャーバッグでも40cm以下のロッドだったら入るよ
2020/06/27(土) 13:30:10.69
バッグに直接入れるの嫌だな
セミハードかハードのケースで保護してからバッグに入れたい
2020/06/27(土) 15:25:29.20
パックロッドは繊細だからバズーカで保護して持ち歩かないとな
2020/06/27(土) 18:07:35.99
テレスコならティップカバーだけで良いから手軽
947名無しバサー
垢版 |
2020/06/28(日) 15:56:59.64
ワイルドサイド68M-5 使ってみた。
ワイルドサイド自体初体験なんだが、よく曲がる竿だな、という印象。投げやすかった。
125gだから最近の竿からするとちょっと重いけど、そんなに気にならなかったな。
仕舞寸法はとにかくコンパクトなので便利。
スピニングも欲しい。
2020/06/28(日) 16:12:40.79
レジットは折れるの怖いわ
2020/06/28(日) 17:54:13.21
アラミドで補強されてるから丈夫なんじゃなかったのか?
950名無しバサー
垢版 |
2020/06/28(日) 18:36:18.51
アラミドはただのハリボテだったもようです
951名無しバサー
垢版 |
2020/06/28(日) 20:52:58.63
>>948
折れ報告多いの?むしろシマノ、ダイワの高弾性パキパキ竿よりも折れそうな感じはないんだけど。
952名無しバサー
垢版 |
2020/06/28(日) 23:53:38.18
>>951
数年前に言われてたけど、最近はそんな話聞かないし大丈夫と思われ。自分もWSC68M-5使ってるけど、特に折れたことない。
2020/06/29(月) 02:12:09.82
パックロッド折る人って振り向くくらいのアホみたいな鬼アワセしてると思う。
動画とか見ててもそら折れるよと。
https://youtu.be/w1CCYHsk1k8
954名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 03:00:13.73
普段から粗雑に扱ってキズを付けちゃってるんだと思うけどなぁ
ティップ部分だと単純に角度やらの原因が多いが
955628
垢版 |
2020/06/29(月) 03:05:45.75
>>953
これはただクラック入ってただけじゃね?
2020/06/29(月) 04:17:38.69
パックロッド云々っつーよりワイサイに折れやすいという風評があったから言われてるだけでしょ
957名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 06:23:47.49
>>953
まがりなりにも「モンスター」を謳うロッドがこの程度で折れちゃいかんな
てかワールドモンスター、他の動画でも折れてるでしょ
アブのロッドなんぞ信用ならん
2020/06/29(月) 09:55:44.22
歳とってくると、シマノダイワの良さが分かる。
2020/06/29(月) 10:52:32.14
>>953
バスロッドより強いはずの怪魚ロッドが簡単に折れるんだな
やっぱパックロッドは折れやすいんかな?
2020/06/29(月) 12:02:33.39
ダイワ、シマノ買えば問題ない
弱小メーカーは質のわりに高い
961名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 12:59:36.27
NAMAZON MOBILE C594XH、C704XH
これなら丈夫じゃね?
2020/06/29(月) 18:05:05.67
>>961
C594XH持ってるけど確かに丈夫。
ただ普通の巻き物を投げてるとアタリを弾いちゃうのが結構あった。
2020/06/29(月) 18:50:22.87
ロッドが丈夫ってのは強い引きに耐えられたり重いウエイトのルアーが投げられることであって、ぶつけたときに何ともなかったりバカみたいなアワセに対応できたりする訳じゃないからな
2020/06/29(月) 19:18:26.92
荒い扱いに耐えるが丈夫だろ?

魚とかキャストウェイトの話だと「強い」になると思う。
2020/06/29(月) 20:03:38.51
大物が釣れたり重いルアーが投げれるのはパワーがある
丈夫なのは強度がある
966名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 21:18:05.65
大物に対応出来ると謳ってるなら多少大袈裟なフッキングにも耐えなきゃな
要は強く曲げられる事に対する粘り強さだから何ら変わりない
上の動画程度のフッキングで折れるようなロッドなら大物に足元で突っ込まれて少し急角度で曲がっただけでポキンだよ

い ら ね
967名無しバサー
垢版 |
2020/06/29(月) 22:22:35.63
ナマゾンモバイルってスペックだけ見るとナマズに向いてなさそうな気がするんだけど、実際どうなの?
2020/06/30(火) 02:09:14.32
鯰を釣るにはグラスロッドが良いって聞くけどナマゾンは堅そうだよな
2020/06/30(火) 07:19:51.60
無印ナマゾンはグラス多めで柔らかいけどモバイルは張り強めで全くの別物
具体的に言うとバスロッドよりはややダルいけどシーバスロッド程ではない感じ
ワールドモンスターのダルさも個人的には好きなんだけど、ナマゾンモバイルのほうが軽いから最近はこっちばっか使ってる
特にスピニングは一本で何でもやる用として重宝してる
固い割によく曲がるせいか鯰のフッキング率もワールドモンスターと比べて特に差は感じないな
ベイトはそんなに使い込んでないから何とも言えないけど
970名無しバサー
垢版 |
2020/06/30(火) 09:03:29.37
>>969
重さ関係無しでナマズ特化ならナマゾンモバイルよりワールドモンスターの方がいいと思いますか?
2020/06/30(火) 23:13:05.04
ワーモン654Mみたいなお値打ち価格の軟竿じゃ安全マージンが小さいから怪魚系とのガチファイトを繰り返したら折れて当然
逆にバスや日ナマ程度にはアクション・パワー共に丁度良い
2020/06/30(火) 23:19:56.78
ワーモン654やつは怪魚ロッドの中では最弱
2020/06/30(火) 23:45:10.17
他の動画で検証してるけど、その前にトーマンに引かれてボートにぶつけて傷入ってたみたいね。
974名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 10:26:21.26
パックロッドって、例えば4本継ぎのやつをロッドベルトとかで束ねて保管、車移動とかする場合、長期間に渡るとガイドやブランク同士がぶつかって破損の要因になったりしますかね?
2020/07/01(水) 10:49:10.88
>>974
そりゃなるよ。
ピース同士が接触しないように巻くか、ピース毎のポケットがついた竿袋使うかした方がいい。
2020/07/01(水) 12:42:12.67
セクション毎にバズーカに仕舞って持ち運ばないとな
977名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 16:06:55.82
フィッシュマンのパックロッドって話題にならないけどどうなのさ?
510とか長さの割によく飛ぶ?
978名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 16:45:18.85
実売価格5万超えるとインプレは極端に減るな
2020/07/01(水) 17:03:12.50
>>977
ワーシャかスコ買った方がいいと思う
ニッチなのが好きならいいけど
2020/07/01(水) 17:03:46.72
>>977
使い方によるけどバス釣りには向かないと思う
981名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 18:07:49.72
>>977
ショートロッドは飛距離より軽くて操作性やキャスト精度が高いロッドが良いな
982名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 18:11:34.99
>>975
いやいや、2ピースだってガチャガチャぶつかっている。
それで折れたことはないよ。
>>974
気にし過ぎだから。
テレスコ(振出)の方がヤバいから。は仕舞う時、ガンガン竿を押し込むから、テレスコの耐久性が度々に問題になったから、4ピースや5ピースのパックロッドが台頭し出した。
983名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 18:39:32.16
>>977
ボートシーバスのビッグベイトに良い
2020/07/01(水) 21:02:23.09
>>982
必ずなるってわけじゃないがガチャガチャやってれば傷はつくからな。
転ばぬ先の杖だよ。ブランクの傷はある日突然折れにつながったりするからなるべく避けたいだろ
2020/07/01(水) 21:11:45.93
>>977
510LHはMHのバーサタイルロッドのイメージで4〜7gのジグ・ピーナッツ・ブリッツ・1/2前後のスピナベなんかが気持ち良く使える
個人的にはカレイ・アジ・太刀魚辺りの近海船釣りとテトラの穴釣り、バス・ナマズ・シーバス、と、使い回せるから気に入ってるけど
高いし感度は大して良くないからバスしかやらないなら他のを買った方が良い
大径ガイドと長いグリップエンドに強いバットの3Pショートという特色に用途を見出だせれば決して悪くないけど
986名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 21:27:45.77
>>973
トーマンって何?
987名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 21:27:45.91
>>973
トーマンって何?
988名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 21:53:14.34
海外釣行なんってあと1〜2年は行けないのに
2020/07/01(水) 22:05:37.84
>>977
もっと長い竿にしたら?
990名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 22:09:26.91
>>988
長期の海外釣行に行けるの何て学生の間だけなのに2年も潰れるのは困る
コロナは年内で消えて欲しい
2020/07/01(水) 22:22:04.95
あっそ
992名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 22:27:22.10
>>986
>>987
阪神の助っ人や
993名無しバサー
垢版 |
2020/07/01(水) 22:36:25.24
10万だろ
2020/07/01(水) 23:40:58.57
>>990
いま大学生なら、学生の間は無理やと思っとけ
Dまで行けば行けるようになるかもな
995名無しバサー
垢版 |
2020/07/02(木) 00:59:16.11
フィッシュマン評価高いわけじゃないのね
贅沢だけどワーシャも優等生過ぎて面白味がないというか
2020/07/02(木) 05:46:07.20
まともな番手が揃ってないのに優等生過ぎるってw
2020/07/02(木) 06:35:27.00
>>995
ティップが柔らかくてバットが強い竿が多い、ダルダルのL表記でもバットがクッソ強い、元々トラウトロッド屋だからな。
そういった曲がる竿好きな人にとっては良いけど最近の軽量でパリッとした竿が好まれる流れからは完全に外れてる。
2020/07/02(木) 07:10:39.52
MLくらいで1万円台前半で買えるオススメのパックロッドは何でしょうか?
2020/07/02(木) 07:17:39.92
用途:主にバス
リール:スピニング
硬さ:MLくらい
予算:1万円台前半くらい
できればテレスコではなくマルチピースで
2020/07/02(木) 08:48:27.64
>>999
自分でアマゾンとかヤフーとかラクテンで検索すれば?
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 460日 9時間 1分 8秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況