X



トップページバス釣り
733コメント503KB

【作ろう】ハンドメイドルアー26個目【教えて】 ワ

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名無しバサー (ワッチョイ 2a61-O6T7)
垢版 |
2018/06/14(木) 05:11:23.88ID:Q2YDkQ/Y0

釣れぬなら
も一個作ろう
自作ルアー

うpろだのようなもの
https://imgur.com/

過去ログの本籍地は>>2-5辺り

※25個目 https://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1465835079/ が荒らされているので(まだ落ちていないが)
暫定的に避難所としてスタートということで、荒らしのカキコミはNG・スルーしてください

!extend:checked:vvvvvv:1000:512
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
0318名無しバサー (ワッチョイ ea44-O1Hv)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:17:04.16ID:F21KXOT00
うちは原色系基本色しか常備していないから特定の魚種の色をリアルに再現なんてできないんだけど
ワカサギカラー?のような黄緑/赤茶っぽいゴールド系の背中を塗るときにやるのは

シルバーをクリアで色止めしてから

→ [クリア+クリアイエロー+ゴールドのパールパウダー] の混合を吹いて
背中のゴールド系のベース色(→ 薄っすら黄緑色っぽいゴールド)をつくり

クリアーでコートして、その上に

→ オレンジ・赤茶っぽくするならクリアレッドとスモークグレーを薄く吹く
→ 暗くするだけならスモークグレーを吹くかブラックをクリアに薄く混ぜて吹く
→ 白っぽくするならホワイトかFシルバーのパールパウダーをクリアに混ぜて吹く

だいたい最後はラメとかいろんなパールパウダーをクリアに混ぜて吹いて
微調整というか味付けというか …変なふうに仕上げちゃうことが多い :(

ナガシマのパールパウダーがなかなか減らないからゴールド系はいつもゴールドのパールパウダーか
イエローのパールパウダー(→ コッテリしたゴールド)を使ってる
薄いレッド、ブルー、グリーン系の表現もパールパウダーでやっちゃう(必要に応じてMr.カラーのクリアカラーも) :D

ナガシマ パールパウダー (>>45
https://www.nagashima-manbou.co.jp/shop/index/3#item26
https://www.nagashima-manbou.co.jp/media/2/6/26_600x600.jpg
0319名無しバサー (ワッチョイ ea44-O1Hv)
垢版 |
2020/02/03(月) 19:26:32.32ID:F21KXOT00
>>315
> 色味、色調の段が一気に大きく出てしまうと、リアルな感じから離れてしまうんです

オレのばあい、シルバーの背中にクリアカラーをのせたり、さらにその上に暗色グラデをかけたりするときは
だいたいソリッドのクリアー(セルロースクリア)を薄く2-3回吹いてからやってる

クリアの層があいだに入ると、クリアイエローやクリアブルーの発色具合が見る角度や照明の強弱で変化するようになるよ
背中に暗色系のグラデをかけるときも、同様にクリア層をはさんでから

…変化はわずかだし、クリアカラーのグラデのボケ足部分ぐらいでしか変化は見られないけどね

市販ルアーでシルバーやホログラムの上にのってる色の発色、透明感が見る角度によって変わるのがあって
それを再現しようと試して、こういうかんじだろうという結論?にいたった :)

パール粉末やラメ、グリッター系の重ね吹きもクリア層と交互に薄く吹くと「見る角度×発色具合」の変化がつくし
ボディの側面や腹側に薄くグラデやアクセントカラーをのせたりするときにもやってる

気分的・気休め的というか、この塗り方がすでにルーチン化しちゃってる :|
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況