X

【ルアー】カラーについて語るスレ 6【ワーム】

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1名無しバサー (ワッチョイ 72df-bypN)
垢版 |
2018/06/01(金) 03:58:26.95ID:30C7emu00
カラーローテ論、好きなカラー論、好きに語れ
カラー関係ない論はスレの趣旨からも控えめに

前スレ
【ルアー】カラーについて語るスレ 5【ワーム】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1516062088

前々スレ
【ルアー】カラーについて語るスレ 4【ワーム】
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/bass/1508600622
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/12/12(水) 20:57:22.65
カラー考察できない知恵遅れが
カラー全否定してるだけのマヌケな姿だねw

色も見えていないみたいだし
自分が見えない物を否定したいんだろう
2018/12/12(水) 21:08:24.03ID:yxs/Sfy3a
おんなじクランクを巻いてて、色変えたとたんにゴン!とかね。
この色か!
て、なるよなーほんと。
それは科学ではないとは思うけどw
2018/12/12(水) 21:13:29.87
明らかに、その状況に効く色もあるから
カラー論を全否定する事こそ非科学的だし
そもそも、つまらない考え方だね

色による違いもあるかも!と可能性を感じて
そこから色々考えた方が楽しいし、面白いですね
2018/12/12(水) 21:14:12.62ID:5d4vzshv0
>>184
それはあり得る
バスが何色錐体であろうとも

ではそのクランクの色を、グリパンからWMに換えてゴン!となるか
シルバーからゴールドに換えてゴン!となるか

ここが重要だろう。カラーの持つ意味、ルアーメーカーが塗った塗料の色が問題ではない
実釣で感じられるかどうかだね。これには多くの意見が必要だ
2018/12/12(水) 21:15:53.60
>>186
お前は知恵遅れだし、間違ってるんだから
黙ってろよ

自分の書き込みの異常さを見てみろw
2018/12/12(水) 21:21:57.56ID:5d4vzshv0
>>187
自分のスレにお帰りw
ここは君が言う嵐の立てた重複スレなんだろうし

仲間に入れて欲しいならなにかいうべきことがあるだろう?
2018/12/12(水) 21:28:14.21ID:5d4vzshv0
2チャンの華なんだろうが
カラー否定VSカラー肯定
の対立軸にしてプロレスすれば、スレは盛り上がるのだろう
だがいったいどこにカラー否定派というポジションがいるのだろうか?全く持って謎だ

色が判別できないイカでもカラーによる反応差がでるとすぐに実感できると思うのだが
むしろ懸念すべきは錐体が少ないほうがカラーによる反応差がでやすいのでは?ということなんだが
これは今の段階では検証しようがあまりない
2018/12/12(水) 21:28:21.71
>>188
カラー全否定してるお前は、このスレに不要
2018/12/12(水) 21:29:12.96
>>189
まだ2ちゃんとか言ってるのかよw
SC行け
2018/12/12(水) 21:30:21.53
>>189
それとバークレイのジョーンズ博士が2色錐体だと言ってるというソースを出せ
2018/12/12(水) 22:00:57.36ID:Y9/s2nsY0
>>185
おかげで、お財布が寒くなるわけですがw
ごん!
この色かー!
と同時に、
い、いろ、なのー。。。涙
となるw
2018/12/12(水) 22:07:52.69
>>193
気に入ったルアーは、何色も揃えたくなりますよねw

ついつい数が増えていくのと
使わない、あまり釣れない色がタックルボックスに残り
気に入った色は出番が多く、使うから、
どうしても根掛かりで消えて行くのも寂しいですよね

色の違いでの釣果の違いも確かめたくなっちゃうし
いつも魚の前に自分が釣られていますw
2018/12/14(金) 01:59:24.89ID:GJRvjrB20
>>182
というより色がないというルアーはないし
色否定してるルアーがなく、どんな滅茶苦茶でも同列でもルアーローテーションになってしまうのが実情だ

そもそも
カラー否定とはどういったローテーションをいうのか?
カラー肯定ならどういったローテーションをいうのか?
2018/12/14(金) 07:32:38.39ID:rTM1zVrt0
否定派は、人間にとって視認性のよい色しか使わないんじゃね、知らんけど
197名無しバサー (ササクッテロル Spa3-amxe)
垢版 |
2018/12/14(金) 09:01:35.91ID:JEFHsM1Ep
もし一色しか使わないとしたら、
プラグなら迷わず(アピールとナチュラル兼ね備えた)金黒。
ワームなら、プロアマ共に経験的に承認されてるグリパン。

マジで、これのみで充分かつ、これで釣れなかったら全く後悔しない選択。
198名無しバサー (オッペケ Sra3-d3ZP)
垢版 |
2018/12/14(金) 12:38:47.56ID:z+8rAg3Gr
おれはチャート
2018/12/14(金) 13:11:03.81ID:ljBBlI4z0
オモフックが世間に出回ると、カラーがどうのこうのというのは、ナンセンスになってしまうのか・・・
200名無しバサー (スッップ Sdaa-K1rN)
垢版 |
2018/12/16(日) 04:05:51.74ID:SwiSPVbXd
カラーローテーションというのは対象が群れていないと効果を発揮しにくいのではないかと
サイズやボリューム変更と同じだろうし
2018/12/16(日) 16:35:53.21ID:r3Prm5iR0
>>199
オフショアソルトでディープ狙うときの話はまた別物かと
もしかしたら単純にあの鉛色が効くということなのかもしれないし
2018/12/18(火) 00:02:05.42ID:iuP5GGmv0
>>197
プラグは金黒のくせになんでワームはゴールデンシャイナーじゃないねん
2018/12/18(火) 00:48:30.87ID:sCd4AK/z0
>>202
プラグはリアクション、ワームはナチュラルアピールなんじゃない?
2018/12/23(日) 13:42:46.89ID:7mPzKWVH0
>>199
ジグの色剥げ気にしてる奴が馬鹿みたいだな
禿げたほうが釣れんじゃんみたいな
2018/12/23(日) 13:45:35.15ID:MOnwRfQ30
>>199
アレでも釣れるってのとアレの方が既存のルアーより釣れるってのは違うから
2018/12/23(日) 13:45:35.62ID:MOnwRfQ30
>>199
アレでも釣れるってのとアレの方が既存のルアーより釣れるってのは違うから
207名無しバサー (ワッチョイ 2684-c3Dq)
垢版 |
2019/01/11(金) 21:09:19.79ID:e/a7H1O70
カラーによる釣果の差は確実にあるよ。
こう書くと「そんなことより動きやレンジだ」と言う思考停止したアホが必ず現れるが、
それらとカラーを比較することが間違い。
ルアーの動きやレンジが重要なのは当たり前で、
その上で、魚の反応が良い、食いの良いカラーはあるよ、ということ。
2019/01/11(金) 22:55:31.71ID:zVkYB4qOM
カラーでの釣果差は確実にあって無視できないレベルだが
母数が少ないとそもそも釣れてないから気付けないっていうね
素人でも簡単にデータ取り出来るほど釣れた昔からの人と最近始めた人ではハンデあり過ぎではある
2019/01/11(金) 23:36:41.75ID:eoyeHIgN0
>>207
動きやレンジによる釣果の差は確実にあるよ。
こう書くと「そんなことよりカラーだ」と言う思考停止したアホが必ず現れるが、
それと動きやレンジを比較することが間違い。
ルアーのカラーが重要なのは当たり前で、
その上で、魚の反応が良い、食いの良い動きやレンジはあるよ、ということ。

なんとでも言えるよ
2019/01/12(土) 00:13:20.30ID:WTmvJe780
>>208
母数が多ければ多いほど偏るというなら、
ワカサギ、ヘラブナ、ハゼなど3桁釣果のでる魚種ほどカラーにこだわるはず

でもこういう魚種ほどカラーは語られないという事実がある
2019/01/12(土) 01:04:53.08ID:IpQmnbV+M
>>210
餌釣りと疑似餌釣りを同列で語っちゃうあたりがもう…
2019/01/12(土) 07:58:47.35ID:6bzcq47p0
>>210
ワカサギでは紅サシ蒸しとサシ虫を使い分けたり、ハゼでは黒色の道糸を使ったりするじゃないですか。
213名無しバサー (ワッチョイ 550e-k1zL)
垢版 |
2019/01/12(土) 09:09:53.75ID:MmLr+FAg0
>>212
釣果と結びつかなくない?
ハゼは赤バリとかいっても途中から金になっちゃうし
2019/01/12(土) 09:24:37.32ID:6bzcq47p0
>>213
あれ、すぐに禿げるよね。
カルティバの赤いトレブルフックもだ。
215名無しバサー (ワッチョイ 2684-4g1h)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:23:47.34ID:cUbLaGi00
>>209
アホw

動きやレンジなどカラーではない要素が第一にくるに決まってるだろw
カラーはそこにプラスされる釣果に影響を与える要素。
比べられることではないのに比べようとするから結論が出ないだけw
頭が悪いなぁw

何でバス釣りしてる奴はアホばかりなの?
2019/01/12(土) 10:24:21.88ID:ooC8JVXtd
釣果は変わると思う
色を変えて同じ魚の反応が変わるか?と言ったら微妙
217名無しバサー (ワッチョイ 2684-4g1h)
垢版 |
2019/01/12(土) 10:26:44.54ID:cUbLaGi00
>>216
変わると思うよ。
現実にカラーで釣果に差があるのだから。

それにしてもバス釣りしてる奴は何でこんなアホ揃いなのかねw
2019/01/12(土) 10:38:05.11ID:tAKtJrdsM
>>209
頭腐ってて笑えない
まずレンジってのは要は魚の居場所の範疇だから合ってなかったら動きだのカラー云々だのの以前の問題
魚が居る場所での動きとカラーってのは好みで食うか食わないか決まるって点で同レベルで重要
219名無しバサー (ワッチョイ 550e-k1zL)
垢版 |
2019/01/12(土) 11:12:56.58ID:MmLr+FAg0
>>215
どう釣果がかわるのか
カラーを変えることよって別物と認識し食わなかった魚が食うようになる?
それとも普遍的に食いやすいカラーがある?
2019/01/12(土) 11:29:24.86ID:q9VbITK90
>>215
あたま悪いなぁ、なぜカラーローテするかわかってるの?
まず動きやレンジありきなんだよ。
その後魚を飽きさせない、反応を変えるために色替えるんだよ?
カラーありきではないの。

バスしかしてないヤツはあほばっかなの?

>>218
文言入れ換えただけなのに何言ってんの?
レンジは居場所と言うより魚を引っ張れる層だね。
一気に数m追ってくるとか普通にあるんだから。
特にトップね。
2019/01/12(土) 11:44:01.83ID:q9VbITK90
>>215
っことは君はルアーをただ一つ選ぶときは、レンジや動き基準でなくてカラーのみで選ぶってことなのかな?

きみは1種類のルアーのみを10も20ものボックスにいれて行くタイプ?
それとも同じカラーのみで、複数の種類のルアーを持ってく?
究極の選択を迫られたらどっち?
2019/01/12(土) 11:57:21.42ID:gmhLg4FuM
>>220
うんだから居場所の範疇だと言ってんの分からんかな
2019/01/12(土) 12:06:14.22ID:q9VbITK90
>>222
居場所の範疇もなにも、一般的にレンジって深さのことだよ?
だから居場所なんて関係ない状況も多いって話、理解出来てる?
2019/01/12(土) 12:14:47.67ID:gmhLg4FuM
>>223
レンジってのは魚の居る棚の事を指して使うのであってな
だから「魚のレンジに合わせる」なんて使われ方をするのであってな
魚が100mのレンジに居るのに10mのレンジを攻めて釣れると思うのか?
だからレンジも居場所の範疇だと言ってんの
お前の言う数m追うってのもそれは魚の捕食範囲内でレンジが合ってるだけの話
バスはレンジがそこまでシビアじゃ無いってだけでトラウトになれば10cm単位になるし魚種によって変わるだけ
だからレンジも居場所の範疇な訳
頭大丈夫かよ
2019/01/12(土) 12:19:01.72ID:q9VbITK90
>>224
えーと、バスの話なんだけど?
226名無しバサー (ワッチョイ 2684-4g1h)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:28:55.05ID:C+H5lZmo0
バス釣りしてる奴は何でこんなにアホ揃いなの?
227名無しバサー (ワッチョイ 2684-4g1h)
垢版 |
2019/01/12(土) 12:31:37.60ID:C+H5lZmo0
レンジと動きが合わなければ何色を使おうが魚は釣れんよw
その上で、より魚の反応のよいカラーがあるということ。
何故こんな簡単な理屈が理解できないのか不思議だわw
2019/01/12(土) 12:36:49.55ID:q9VbITK90
>>227
だよね
2019/01/12(土) 12:46:38.72ID:C+H5lZmo0
>>228
バカが何同意してんだ?
アホが。
2019/01/12(土) 12:51:33.01ID:q9VbITK90
>>229
そう言われても、おれ最初からそう言ってるやん。
2019/01/12(土) 13:09:54.32ID:ZMd7k95eM
>>225
バスの話もしてる訳だが…
バカにも分かりやすいように例えとしてレンジが極端に狭い魚を挙げただけでな
頭悪すぎだろマジで
232名無しバサー (ワッチョイ 7ab8-5zJT)
垢版 |
2019/01/12(土) 21:09:49.13ID:t9woZpg40
>>231
水深100mって琵琶湖最深部以外に淡水ではそんな場所ないでしょ?
あとバスって100mの深場に生息出来るの?
2019/01/12(土) 21:59:49.22ID:K1Hv0xXMM
>>232
釣りだよな?
234名無しバサー (アウアウカー Sadd-T0dL)
垢版 |
2019/01/13(日) 10:36:16.43ID:QcWGA3qOa
>>233
お前が「100レンジに居る」って書いてる
だから淡水で水深100mってどこ?って聞いてる訳
2019/01/13(日) 10:43:58.76ID:YoU44+mN0
>>234
いつものミネオだから
236名無しバサー (ワッチョイ ddb8-pJI0)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:19:10.38ID:L/um40nh0
>>本栖湖
2019/01/13(日) 12:22:49.97ID:8yeaQkkJM
>>234
>>235
例え話も理解出来ないってヤバ過ぎだろ…
2019/01/13(日) 12:53:47.99ID:YoU44+mN0
例え話がバカすぎると普通は理解出来ない
239名無しバサー (ワッチョイ 550e-k1zL)
垢版 |
2019/01/13(日) 12:53:48.45ID:iKjZduy50
>>234
いくらなんでもわからないか?
ゆとり?
2019/01/13(日) 13:33:59.96ID:7phQyU7qM
>>238
馬鹿にも分かりやすく極端な数字にしてやっただけで別に50mでも構わないんだよ…
割と真面目に釣りしてる場合じゃないだろ
2019/01/13(日) 13:51:55.55ID:YoU44+mN0
>>240
50mでも極端やろ、あほなのか?
242名無しバサー (ワッチョイ 550e-k1zL)
垢版 |
2019/01/13(日) 15:04:17.27ID:iKjZduy50
>>241
百分率がお前の脳でイメージできないならお前のIQが低すぎる
243名無しバサー (ワッチョイ 2684-4g1h)
垢版 |
2019/01/13(日) 16:34:33.98ID:1LiYuBB20
バス釣りしてる奴は基本アホばっかだから。
2019/01/13(日) 18:24:44.49ID:58TZBpSIM
>>241
ワッチョイ a113-M9p6でスレ内検索掛けたら池沼だったわゴメンな
245名無しバサー (ワッチョイ 7ab8-5zJT)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:12:36.37ID:GBbnL+LB0
>>242
百分率って%表示だよ
メートル法でしょ
246名無しバサー (ワッチョイ 4d26-VK1S)
垢版 |
2019/01/13(日) 23:19:21.35ID:9UQi+yNO0
>>245
お前の単位は百馬鹿じゃね?
2019/01/14(月) 08:17:16.66ID:6MNbw9Hk0
複数IDを使って落札価格を吊り上げ

ID gytcb649

ブラックリストへ
2019/01/14(月) 21:37:52.28ID:k7e1BNBU0
今5mの場所にバスがいます。
あなたは3m潜るクランクを投げていますが釣れません
これはカラーを変えても勿論釣れないよね

5m潜るクランクを投げていますが釣れません
カラーを変えたら釣れました。(勿論偶然かもしれないけどね)

レンジありきってこう言うことだぞ?
2019/01/15(火) 06:39:22.32ID:ORX18EOO0
サイトで狙ってたバスをカラーチェンジで釣った経験がある人いますか??
2019/01/15(火) 10:55:07.89ID:XKZ59dEY0
それくらいの経験なら誰でもあるでしょ
ゲーリーダークパンプキンで食わないけどグリパンに変えたら食うなんてことはザラにある

けど、この2カラーって固さが違うのよね
タイミングなのか
たまたまなのか
カラー変えたから食ったのかは誰か魚専用バウリンガル発明して聞いてきてくれ
2019/01/15(火) 10:59:23.91ID:JaX7AP70M
>>250
魚に聞いてみなけりゃ分からないって論調持ち出したらこのスレは終わるけどな
2019/01/15(火) 11:28:25.99ID:yKrVNjDUp
まあ、ワームに関して迷ったらプロも本気で使いまくってる実績のグリパン一択、
あと一色揃えたければ(正反対の明るい系でナチュラル系にも見える)透明シルバー系の白でいいと思ってる。
2019/01/15(火) 12:23:18.74ID:lLWzPWfSa
>>250
魚と話せるようになったら、彼らが話題にしたいのは色じゃないだろねw
2019/01/15(火) 13:58:36.27ID:yKrVNjDUp
バスに糾弾されるなw
2019/01/15(火) 14:48:13.20
バス『お前ら、俺たちの事を何も分かってねえのな(笑)』

特に209書いてるヤツは頭が悪いと笑われるだろうなw
他の人達は言ってる事は正しいし
優しくフォロー入れてくれてるのに逆ギレしてるのは、ありえない
2019/01/15(火) 15:37:59.61ID:1O9+fi/+a
>>255
ん?というか、「釣りやめてくれない?」一択でしょ?という意味で書きやした。
257名無しバサー (ワッチョイ 4d26-VK1S)
垢版 |
2019/01/15(火) 19:27:00.37ID:x3zTOGQZ0
>>255
カラーの見え方は魚にしかわからないという当たり前の話の中で
お前だけなぜか魚からの見え方わかってます、と書く方がよほどオカシイだろ

お前はバスか?4色錐体なのか?何がわかるんだ?
2019/01/15(火) 19:43:05.75ID:XKZ59dEY0
>>253
バス1「あの人毎日来てるわよ」(ヒソヒソ
バス2「仕事してないのかしら?」(ヒソヒソ

バス1「アイツグラスミノーのSSなんかずっと投げてるぞ・・・」(ヒソヒソ
バス2「グラスミノーSSwwwwせっこwwwwせっこwwww隣はパワーシラス投げとるwwwアリエネwwww」

バス1「おい!あそこで投げてる娘チョーカワイイぞ!!」
バス2「マジかよ!?しかも胸もでけぇ!?」

こうですか。わかりません。
尚、実話を元にしたフィクションです。
2019/01/15(火) 20:50:29.50
>>257
209がコミュ障なのは、魚の目線じゃなくても分かるだろw
本気のアスペかよ
2019/01/16(水) 14:12:03.62ID:k+dtSwDcd
魚からの見え方わかってますなんて言ってる人いたっけ?
反応や食いが良いカラーはあるよ、とは言ってるがw
261名無しバサー (ラクッペ MMb5-k1zL)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:37:29.66ID:xIM0o1daM
というか長文はこのスレの上の方で何書いてたか読んだ方がいい

どの面さげて書いてんだと
262名無しバサー (アウアウカー Sadd-6Xp4)
垢版 |
2019/01/16(水) 18:53:32.15ID:5sUNljj/a
>>248
3mクランクでも
派手目のカラーに変えたら釣れるかもよ?
2019/01/17(木) 19:33:17.01
>>261
ラクッペ(爆笑)
貧乏人
2019/01/18(金) 01:32:18.87ID:9NaCUN9m0
>>262
確かに釣れるかもね
それだとナチュラルカラー要らないじゃんってなりそうだけど
265名無しバサー (ワッチョイ 2126-fAiL)
垢版 |
2019/01/18(金) 13:27:07.74ID:z9jQAwRW0
ワッチョイIPストーカー長文

これがやりたいし、やられると怖いからワッチョイIP隠してるんだねwとしか
266名無しバサー (ワッチョイ 3e84-HH+W)
垢版 |
2019/01/26(土) 16:19:48.56ID:TEXy9JYE0
>>260
バス釣りしてる奴はアホばっかだから。
2019/01/27(日) 07:36:08.42ID:k1TGFs0Zp
ワームにしても、プラグとかにしても、
カラーに関しては、見えた方が広いアピール性で良い面もあるし、
グリパンとかの見えない系の方が近くまで違和感なく近づけて良い面もあるし、
アピール系と地味系を1色ずつ持っておけば良いと思う。
2019/01/27(日) 10:50:29.13ID:dzS74DmM0
グリパンが見えない系ってのが違うんだよね
あれは水中で遠くからでも見やすい色だから
見えない=ナチュラル、見える=アピールという考え方が根本的に間違ってる
そもそもその色でなぜ釣れるのかっていう肝心な部分を勘違いしてると、いつまでたっても正しいカラーチョイスができない
2019/01/27(日) 10:52:25.91ID:5TddgBJja
その色でなぜ釣れる(釣れた)のかなんて本当のことは誰にもわからないだろw
魚と会話できるなら兎も角w
2019/01/27(日) 11:19:07.24ID:dzS74DmM0
>>269
でもそれが見えにくいから釣れたのか、見えやすいから釣れたのかくらいはわかってないと
271名無しバサー (ワッチョイ 3e84-HH+W)
垢版 |
2019/01/27(日) 19:09:18.62ID:4k/12XAq0
>>270
そんなこと魚に聞くしかないだろ。
色の選択は経験を元にするしかない。
272名無しバサー (ワッチョイ 6e0e-ziEY)
垢版 |
2019/01/27(日) 20:21:53.97ID:amJsKKSZ0
カラー変えると釣れ方がコロッと変わるので
やはりカラーというのは大切なんだと思いますね
273名無しバサー (ワッチョイ 3e84-HH+W)
垢版 |
2019/01/28(月) 06:19:18.62ID:Z1LXH2E60
夜は白系とか言う人いるけど、
真っ暗な夜でもナチュラル系カラーの方が明らかに反応が良いことは多々あるからな。
2019/01/28(月) 20:37:11.74ID:RlmIou+w0
>>271
君の意見を否定する気はないと断っておくけど、
見えにくいからか見えにくいから程度は仮説としてもっていてよいかと
じゃないと結果から逆算するやり方だとルアーチェンジに対応できない

もちろん、WMやグリパン色のバイブやクランクが存在して人気ないのもわかってる
夜釣り、トップ、真夏でも白派と黒派が同居しているってのも理解してる
275名無しバサー (ワッチョイ 3e84-HH+W)
垢版 |
2019/01/29(火) 09:28:44.61ID:GiLOqxIy0
>>274
いつまでも仮説のままの仮説で釣れるのはアホだけ。
2019/01/29(火) 10:32:52.22ID:Vsn7p+ZM0
>>275
仮説のままで釣れたならそれはただ実績になるだけでは?

最初に黒で連れて次に白で釣れたら君はどう結論にもっていくの?
277名無しバサー (ワッチョイ 3e84-HH+W)
垢版 |
2019/01/29(火) 22:49:50.26ID:cRTHfgt70
>>276
実績と真理は異なる。

しかも自分の実績だけ。
278名無しバサー (ラクッペ MM61-qz+8)
垢版 |
2019/01/30(水) 04:19:14.68ID:tZbzZgREM
>>277
真理は魚に聞かないとわからないはずでは?
279名無しバサー (ワッチョイ 3e84-HH+W)
垢版 |
2019/01/30(水) 09:32:22.99ID:VuVPxhdU0
>>278
だから魚に聞かなければ分からないのだと。


バス釣りしてる奴は頭が悪い。
280名無しバサー (ラクッペ MM61-qz+8)
垢版 |
2019/01/30(水) 09:35:23.08ID:tZbzZgREM
>>279
実績と真理が異なる結果だとどうやってわかったんだいw
2019/01/30(水) 09:43:46.78ID:x3LuKuKK0
>>279
だからカラー変えて魚に聞いてるんじゃないの?
2019/01/30(水) 12:25:09.84ID:7UiwIHZ60
281がいいこと言った
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況