>>736
ほら、そこだよ、そこ

仲間と一緒に釣ってりゃ
アピールが強い色だな、アピールカラーだな。と普通になる

雑誌などで定義(笑)する以前の話だよ
そうやって、様々な色や形状やメソッドやリグに名称がついていく

常吉やダウンショットが流行るずっと前から、使う人間はいたし
海釣りリグ(笑)とか馬鹿にされながらも釣ってて
イマイチ、バス釣りっぽくなくてダサいんだけど、釣れるよな!とか

自然な魚やエビに似てりゃ、ナチュラルカラーやリアルカラーみたいに呼ぶ

そうやって、自然な表現だった、語句などを
全て雑誌の受け売りだー、真似だー。と言う方がおかしい
逆にブーマー臭いw

君の中で、雑誌が全ての判断材料の主軸になってやしないか?

自分の中で釣りをしながら、良し悪しを決めるように
呼び名は、自分の頭の中や仲間との会話の中で普通に形作られるものがある
ロドリなんかが創刊される前の話だよ

しかもさ、そこにこだわり続けてるようだけど
そこ、そんなに重要?
スレタイにあった色の話とかしようよw
あ、ケンカ腰の絡み方ならレス不要です、ごめんね