>>269
だから、水中カメラマンが湖水などに入る事で
居着きのバスを散らしてしまったり
一旦逃げて遠巻きに泳ぎながら水中カメラマンを注視してる状態を見て
バスは回遊だらけと勝手に決め付けてる、マヌケな主張だと思うよ

本当に『水中カメラマン森文俊「99%のバスは回遊」』と主張しているならね
もしそうなら知恵遅れの水中カメラマンだと俺は思うって事

で、そう主張して絡んできた奴が
いつまで経ってもソースを出せないのも問題で
それじゃ、その水中カメラマンが本当にそう言ったかも分からんし
琵琶湖や芦ノ湖での取材のその時期、その場所での感想を述べただけなのか
本当に99%と子供みたいな表現を本当にしたのかも、判断出来ない

それじゃあ、水中カメラマンの名前やバサー誌の名前を勝手に騙ったウソか
以前の『バスは2色しか見えないと科学的に証明された!』と主張した知恵遅れの彼が
ソースとして示した大学教授の論文を読んだら
http://www.jinrui.ib.k.u-tokyo.ac.jp/kawamura/2017Basser31_14.pdf
『なぜ魚が4色型になったのか』と
中見出しに思い切り書かれてるという…完全な自爆芸(笑)

で、泣きながら逃走し、それからもしつこく粘着して荒らし続けてる形
ちなみに別スレで発覚したけど、彼は色弱か色盲みたいだよ
だから、無理矢理に魚は色弱か色盲!と主張しているんだろうね
鮎のリアルカラーをチャート&パールホワイトと彼が言い出したのも
本当の鮎の色を見れない、認識できないから…そう思い込んでたのかと思うと納得
青いカレーライスの例え話も俺達には理解出来ない色彩感覚だが
色が無い(想像のみ)or色弱の見え方なら、そういう変な色の例えになるのかと
これも納得出来た形