Apple Vision Pro
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1John Appleseed
2023/06/06(火) 04:15:58.46ID:YlPH5Ico 取り急ぎ
523John Appleseed
2023/06/07(水) 02:12:31.80ID:dT/Ic49I ホリエモンが竜頭回すと透過するとか間違った情報流してるけど、あんなトンチキな外向けディスプレイ貼り付けてたら間違うわな
2023/06/07(水) 02:19:12.11ID:HYr47+4p
2023/06/07(水) 02:23:47.79ID:XTEJFr+3
>>524
画像処理が外部PCだから比較対象にならん。
画像処理が外部PCだから比較対象にならん。
526John Appleseed
2023/06/07(水) 02:27:18.84ID:cwjlSYTP この価格で出して売れる可能性あるのはAppleくらいだろうな
MicrosoftやGoogleだとこんな騒がれないだろう
MicrosoftやGoogleだとこんな騒がれないだろう
2023/06/07(水) 02:30:59.72ID:HB5G6K9o
528John Appleseed
2023/06/07(水) 02:34:38.97ID:cwjlSYTP そんなもんしらんよ笑
2023/06/07(水) 02:36:42.23ID:HB5G6K9o
>>528
お前の情弱自慢はいらんよ
お前の情弱自慢はいらんよ
2023/06/07(水) 02:47:38.75ID:uyG11IiK
>>526
売れる可能性ないですよ
売れる可能性ないですよ
531John Appleseed
2023/06/07(水) 02:51:11.46ID:dT/Ic49I よく、iphoneの初代が否定されてた状況に似ている的な事言うバカいるけど、ウェアラブルってのはそもそも土俵が違う。人類が普段からガスマスクを毎日付けているのなら普及するだろうが、あんなゴーグル付ける習慣なんて無いのに普及する筈がない。アップルウォッチは時計する習慣があるからそこそこ売れたが、それと同じくらい売りたければ最低でもメガネ型でなければ無理。それでもメガネしない人に売るのは難しいだろうね
2023/06/07(水) 02:51:33.51ID:uyG11IiK
2023/06/07(水) 02:53:23.13ID:uyG11IiK
2023/06/07(水) 02:54:24.32ID:yrpYJJIq
>>527
MSやGoogleだとこんな騒がれないだろうって言ってるんだから
その通りだったってだけじゃね?
まあ俺はVision Proも一般消費者には売れないと思ってるけどね
Appleもそう考えてるはず
今は具体的な使い方のイメージを提示したことが重要
(モニタ無しでHMD付属のPCは既にあるので「初めて」とは言わない)
普及させる役割は何世代か先の普及価格帯モデルが担う
成功したらこれを「実質的に世界初の空間ディスプレイコンピュータ」と呼べるようになる
MSやGoogleだとこんな騒がれないだろうって言ってるんだから
その通りだったってだけじゃね?
まあ俺はVision Proも一般消費者には売れないと思ってるけどね
Appleもそう考えてるはず
今は具体的な使い方のイメージを提示したことが重要
(モニタ無しでHMD付属のPCは既にあるので「初めて」とは言わない)
普及させる役割は何世代か先の普及価格帯モデルが担う
成功したらこれを「実質的に世界初の空間ディスプレイコンピュータ」と呼べるようになる
535John Appleseed
2023/06/07(水) 03:01:14.07ID:dT/Ic49I >>533
そもそも目の前で画像見なきゃならんようなものは目のピント合わせるのに疲れるから長時間使うのに向いてないのでディスプレイの代わりにもならないのでアップル信者でも使い続けるのは苦行だろうね
そもそも目の前で画像見なきゃならんようなものは目のピント合わせるのに疲れるから長時間使うのに向いてないのでディスプレイの代わりにもならないのでアップル信者でも使い続けるのは苦行だろうね
2023/06/07(水) 03:03:54.15ID:yrpYJJIq
537John Appleseed
2023/06/07(水) 03:05:41.23ID:dT/Ic49I 小手先のテクニックで未来を演出しようとしてるけど、根本問題を何も解決してないのに頭の悪いユーチューバーが未来を感じたとか言ってるのが滑稽
538John Appleseed
2023/06/07(水) 03:09:42.36ID:dT/Ic49I >>536
距離を取っていないvision proは疲れるってことだな
距離を取っていないvision proは疲れるってことだな
2023/06/07(水) 03:11:36.25ID:yrpYJJIq
>>538
わかってないねえ
わかってないねえ
540John Appleseed
2023/06/07(水) 03:12:36.38ID:dT/Ic49I >>539
教えてくださいお願いします
教えてくださいお願いします
2023/06/07(水) 03:20:22.15ID:yrpYJJIq
>>540
近くを見る時には眼の中の凸レンズである水晶体を分厚くして焦点距離を短くする必要がある
それが疲れる理由
しかしその役割は何も水晶体にしかできないわけじゃない
目の前に凸レンズを置くことでも焦点距離は縮められる
まあ手伝ってもらうわけだな
そうすることで眼の方は遠くを見てるつもりなのに実際には近くのもの(表示パネル)に焦点を合わせることができる
遠視用メガネ(老眼鏡)と同じ理屈だ
全てのxRスコープは何らかの光学系を備えてその凸レンズの働きをさせてる
仕組みによってその厚さは変わる
Vision Proでは比較的薄く作れるパンケーキ光学系を採用していると思われる(未確認)
以上
近くを見る時には眼の中の凸レンズである水晶体を分厚くして焦点距離を短くする必要がある
それが疲れる理由
しかしその役割は何も水晶体にしかできないわけじゃない
目の前に凸レンズを置くことでも焦点距離は縮められる
まあ手伝ってもらうわけだな
そうすることで眼の方は遠くを見てるつもりなのに実際には近くのもの(表示パネル)に焦点を合わせることができる
遠視用メガネ(老眼鏡)と同じ理屈だ
全てのxRスコープは何らかの光学系を備えてその凸レンズの働きをさせてる
仕組みによってその厚さは変わる
Vision Proでは比較的薄く作れるパンケーキ光学系を採用していると思われる(未確認)
以上
542John Appleseed
2023/06/07(水) 03:40:26.17ID:dT/Ic49I >>541
説明ありがとう。光学系の理屈はわかるんだが、それでもパンケーキでもフレネルでも疲れるのだから物理的な距離を取って見ているものとは違うよね
説明ありがとう。光学系の理屈はわかるんだが、それでもパンケーキでもフレネルでも疲れるのだから物理的な距離を取って見ているものとは違うよね
543John Appleseed
2023/06/07(水) 03:40:54.43ID:rqzEt9I7 価格や登場の仕方見てると
初代Macintoshと重なるけどね
本なんか読むと
Macintoshが発表された
40年前ってPCはCUI全盛で
GUIとマウス搭載したMacintoshは
非力なCPUにメモリ不足と価格とアプリ不足で
当初高価なオモチャ扱いされ
しかもジョブスは
100万台生産体制を確保する為に
最初から無理な多額投資したから
Macintoshが売れないと分かると
反ジョブスに絶好の解任理由に使われ
Appleを追い出された
だけど皮肉なことにジョブスが居なくなる頃から
Macintoshは売れだし新工場のお陰で
他社とは比較にならない品質とデザインの製品が作れた
そしてその後時代が追いつきGUIプラットフォームが当たり前になった
そう言う先人たちが味わったワクワク感を
今回のVisionProで感じれてると思うとそれだけで嬉しい
初代Macintoshと重なるけどね
本なんか読むと
Macintoshが発表された
40年前ってPCはCUI全盛で
GUIとマウス搭載したMacintoshは
非力なCPUにメモリ不足と価格とアプリ不足で
当初高価なオモチャ扱いされ
しかもジョブスは
100万台生産体制を確保する為に
最初から無理な多額投資したから
Macintoshが売れないと分かると
反ジョブスに絶好の解任理由に使われ
Appleを追い出された
だけど皮肉なことにジョブスが居なくなる頃から
Macintoshは売れだし新工場のお陰で
他社とは比較にならない品質とデザインの製品が作れた
そしてその後時代が追いつきGUIプラットフォームが当たり前になった
そう言う先人たちが味わったワクワク感を
今回のVisionProで感じれてると思うとそれだけで嬉しい
2023/06/07(水) 03:48:35.77ID:yrpYJJIq
>>542
実際の距離と光学系によって変化した見かけの距離を眼は区別できないと思う
それでも疲れるとしたら色収差や周辺視野でのピントズレ
さらには実際には連動するはずの焦点距離と輻輳距離が連動しないことによる違和感
といった原因が考えられるかも
特に最後のものはこういった立体視装置では不可避だと思うので
ひどく疲れてしまうという人には残念ながら向かないということになるかもね
ただし慣れるということもあると思う
実際の距離と光学系によって変化した見かけの距離を眼は区別できないと思う
それでも疲れるとしたら色収差や周辺視野でのピントズレ
さらには実際には連動するはずの焦点距離と輻輳距離が連動しないことによる違和感
といった原因が考えられるかも
特に最後のものはこういった立体視装置では不可避だと思うので
ひどく疲れてしまうという人には残念ながら向かないということになるかもね
ただし慣れるということもあると思う
2023/06/07(水) 03:53:22.00ID:upmGZ4dm
PV上手いから騙されるが、視野角Questと同等で映像的にはより高解像度になってる違いだけ
その分処理が重くなるから、2Dデスクトップ表示、VRではない
動くのはiPhone/iPadアプリ
ただの頭に被る50マンのiPad or MACのモニタな
その分処理が重くなるから、2Dデスクトップ表示、VRではない
動くのはiPhone/iPadアプリ
ただの頭に被る50マンのiPad or MACのモニタな
2023/06/07(水) 03:53:23.45ID:yrpYJJIq
あ、あとIPD(瞳孔間距離)が合ってない場合はかなり疲れるな(実体験)
それは調整で解決できる
物理的なIPDが調整できない機種(初代PSVRなど)もあるけど
それは調整で解決できる
物理的なIPDが調整できない機種(初代PSVRなど)もあるけど
2023/06/07(水) 03:56:23.59ID:de6vnu4V
50万高いっていうけど、円が安いだけで
国によっては30~35万感覚でしょ
国によっては30~35万感覚でしょ
548John Appleseed
2023/06/07(水) 04:01:28.68ID:dT/Ic49I >>544
なるほどね、疲れるのはピント合わせる疲労じゃないんだな。まあ、どれだけ違和感が解消してるか興味はあるが、何時間も付けて作業するとか考えられんけどな
なるほどね、疲れるのはピント合わせる疲労じゃないんだな。まあ、どれだけ違和感が解消してるか興味はあるが、何時間も付けて作業するとか考えられんけどな
2023/06/07(水) 04:02:04.40ID:DfuNwCuV
初代iPhoneも今見たらおもちゃだしここから5年後はとんでもなく小型化されているんだろうか
初代PSVRの頃から特に大きく形が変化していないけどこれ以上の小型化はむりなんか
メガネ並みに小型化されてしまえば普及すると思うんだけどなぁ
初代PSVRの頃から特に大きく形が変化していないけどこれ以上の小型化はむりなんか
メガネ並みに小型化されてしまえば普及すると思うんだけどなぁ
550John Appleseed
2023/06/07(水) 04:03:03.60ID:QlevcMhn 普通に新型コンピュータだろ、50万高くない
2023/06/07(水) 04:10:20.38ID:yrpYJJIq
>>545
ちなみに70万円のモニターを売ってる会社だけどねw
Vision ProのハードスペックではRetinaレベル(人間の目にはこれ以上不要)に近い解像度を実現できてることが非常に重要
それによりどんな解像度どんなサイズのモニターだろうと何台でも空間に並べて使うことができることになる
仮想ではあるが実際のモニターと理論上は区別できない
そしてもちろん3D表示が可能
従来ゲームやエンタメ以外何に使えばいいか誰もはっきりとは提示できなかったこの手のHMDに対してそういう使い方を提案したということ
ちなみに70万円のモニターを売ってる会社だけどねw
Vision ProのハードスペックではRetinaレベル(人間の目にはこれ以上不要)に近い解像度を実現できてることが非常に重要
それによりどんな解像度どんなサイズのモニターだろうと何台でも空間に並べて使うことができることになる
仮想ではあるが実際のモニターと理論上は区別できない
そしてもちろん3D表示が可能
従来ゲームやエンタメ以外何に使えばいいか誰もはっきりとは提示できなかったこの手のHMDに対してそういう使い方を提案したということ
2023/06/07(水) 04:11:02.82ID:YGGagno+
既存のVRユーザーとAppleが出したから興味持ったようなユーザーの温度差が激しいな
553John Appleseed
2023/06/07(水) 04:12:08.47ID:dT/Ic49I >>546
俺は初代psvr、quest2、pico4くらいしか持っていないがどれも1時間が限界だな。ヘッドセットの圧迫感もあるが立体視の違和感の疲労なんだろうな
俺は初代psvr、quest2、pico4くらいしか持っていないがどれも1時間が限界だな。ヘッドセットの圧迫感もあるが立体視の違和感の疲労なんだろうな
2023/06/07(水) 04:14:39.61ID:yrpYJJIq
555John Appleseed
2023/06/07(水) 04:18:39.24ID:dT/Ic49I >>551
解像度高いのはいいんだが、視野角がquestと同等というのがな。穴から覗いてる感覚は変わらないのか
解像度高いのはいいんだが、視野角がquestと同等というのがな。穴から覗いてる感覚は変わらないのか
2023/06/07(水) 04:20:18.24ID:szs6XKXj
StudiodisplayとAirPodsProMaxで30万。
1年待ってVisionProは50万。
手に入れるなら前者のほうがいいと思うのよね。
1年待ってVisionProは50万。
手に入れるなら前者のほうがいいと思うのよね。
557John Appleseed
2023/06/07(水) 04:24:39.71ID:rqzEt9I7 こう言うのは体験を先に買う意味合いもあるから
一概に価格の価値は決めれない
VisionProの視線トラッキングは
無意識の眼球の動きも
常時トラッキングしてるから
自分が意識するコンマ数秒前には
アイコンが先読みされ選択され
レイテンシーの早さも相まって
まるで考えを読まれてるような錯覚に陥るらしい
その事を脳に直結するNeural Linkを例にして
NeuraLinkを経験した気分になれると言ってる
あと指のトラッキングも異様に
レイテンシーが早くてオブジェクトを
実際に触ってるような錯覚が起こるとも
ただMRでテラノザウルスが現れたり
指に🦋がとまるのは凄いけど
当然ながら物理的な重さを感じずそれで冷めるから
ここまでくると触覚フィードバックも必要とも
一概に価格の価値は決めれない
VisionProの視線トラッキングは
無意識の眼球の動きも
常時トラッキングしてるから
自分が意識するコンマ数秒前には
アイコンが先読みされ選択され
レイテンシーの早さも相まって
まるで考えを読まれてるような錯覚に陥るらしい
その事を脳に直結するNeural Linkを例にして
NeuraLinkを経験した気分になれると言ってる
あと指のトラッキングも異様に
レイテンシーが早くてオブジェクトを
実際に触ってるような錯覚が起こるとも
ただMRでテラノザウルスが現れたり
指に🦋がとまるのは凄いけど
当然ながら物理的な重さを感じずそれで冷めるから
ここまでくると触覚フィードバックも必要とも
558John Appleseed
2023/06/07(水) 04:25:45.75ID:rqzEt9I7 >>557
因みにこれマスケスブラウンリーの使用レビューね
因みにこれマスケスブラウンリーの使用レビューね
2023/06/07(水) 04:29:02.17ID:yrpYJJIq
>>555
個人的には元々強度近視のメガネくんなので
メガネのレンズサイズで狭められた視野角のまま生活してるから視野角にはそんなに要求ないんだよねw
人間の目の解像度は1°あたり50画素くらいなので視野角を広げればそれだけ表示パネルの解像度も必要になりさらにコストが上がる
業務用HMDには周辺視野用に低解像度のパネルを併設するものがあって
Appleのもそうだという噂があったけどそれはガセだったようだ
ちなみにVision Proの視野角は非公開だけど体験した人によればQuestシリーズと同等の100°程度とのことで
さらに解像度はおそらく3840x3000だから1°あたり40画素弱と推定してる
個人的には元々強度近視のメガネくんなので
メガネのレンズサイズで狭められた視野角のまま生活してるから視野角にはそんなに要求ないんだよねw
人間の目の解像度は1°あたり50画素くらいなので視野角を広げればそれだけ表示パネルの解像度も必要になりさらにコストが上がる
業務用HMDには周辺視野用に低解像度のパネルを併設するものがあって
Appleのもそうだという噂があったけどそれはガセだったようだ
ちなみにVision Proの視野角は非公開だけど体験した人によればQuestシリーズと同等の100°程度とのことで
さらに解像度はおそらく3840x3000だから1°あたり40画素弱と推定してる
2023/06/07(水) 04:31:51.42ID:iGc3ahDA
これクリエイター以外が使うとしたらやっぱ動画視聴くらいしかないんだろうか
2023/06/07(水) 04:35:01.60ID:upmGZ4dm
>>551
だから解像度が違うと言っている
出来ることはimmersedと同じ、ハンドトラッキングも新しさは何も無い
使い方は提案しても具体的なコンテンツの提示は無し
まあ結局はiPhone/MACの便利モニタということ
個人的にはオールインワンにして、ヘッドデカくした意味は?と思ったけどね
相変わらずPVの質は高かったよ
だから解像度が違うと言っている
出来ることはimmersedと同じ、ハンドトラッキングも新しさは何も無い
使い方は提案しても具体的なコンテンツの提示は無し
まあ結局はiPhone/MACの便利モニタということ
個人的にはオールインワンにして、ヘッドデカくした意味は?と思ったけどね
相変わらずPVの質は高かったよ
2023/06/07(水) 04:38:02.68ID:yrpYJJIq
563John Appleseed
2023/06/07(水) 04:53:12.01ID:dT/Ic49I >>559
メガネの外側が真っ暗だとどうしても解放感無いからそこを何とかして欲しかったな。
メガネの外側が真っ暗だとどうしても解放感無いからそこを何とかして欲しかったな。
2023/06/07(水) 04:57:16.13ID:upmGZ4dm
>>562
Appleだから映像体験は素晴らしいのだろうが、重いヘッドセットを頭に装着するマイナスは常に付きまとう
バッテリー分離は中途半端で、いっそのこと処理系分離して、Bigscreen Beyondぐらい小型軽量を追求すりゃ良かったのに
まあこれで、VRも面白くなるんじゃない?
Appleだから映像体験は素晴らしいのだろうが、重いヘッドセットを頭に装着するマイナスは常に付きまとう
バッテリー分離は中途半端で、いっそのこと処理系分離して、Bigscreen Beyondぐらい小型軽量を追求すりゃ良かったのに
まあこれで、VRも面白くなるんじゃない?
565John Appleseed
2023/06/07(水) 05:00:29.12ID:rqzEt9I7 まあCEOのティムクックは現実と人を完全に分離するVRは明確に否定してるけど
どうなるのかな
どうなるのかな
2023/06/07(水) 05:50:43.73ID:LygR1pob
Vision Airの様な機種出ないかな
様子を見て第3世代位のを買う
様子を見て第3世代位のを買う
2023/06/07(水) 06:04:38.46ID:V4WPAHre
今までのVRがおもちゃにしか思えんな
これはきちんと仕事できそう
これはきちんと仕事できそう
2023/06/07(水) 06:07:22.17ID:de6vnu4V
値段を除いたらみんな欲しがってる
こんなことはMacintosh,iPhone,AirPods,Apple Watchでも無かったことだ
ヤバいな
こんなことはMacintosh,iPhone,AirPods,Apple Watchでも無かったことだ
ヤバいな
569John Appleseed
2023/06/07(水) 06:37:44.78ID:CqO230It いやいらないけど?
570John Appleseed
2023/06/07(水) 06:43:49.72ID:NgK456tA 小さく軽くなって、電池時間も1日持って
iPhoneと置き換えて持ち出せるようになったら、iPhoneの代わりに買う
そうなったら起こして
iPhoneと置き換えて持ち出せるようになったら、iPhoneの代わりに買う
そうなったら起こして
571John Appleseed
2023/06/07(水) 06:49:09.06ID:EQ17Dz1q572John Appleseed
2023/06/07(水) 07:51:22.33ID:ZryUTpn0 俺「おれんちApple vision proあるけどこの後来る?」
浜辺美波「行く!」
これだけで50万は余裕でペイ出来る
ありがとうティム
浜辺美波「行く!」
これだけで50万は余裕でペイ出来る
ありがとうティム
573John Appleseed
2023/06/07(水) 07:59:48.99ID:zSmr/fVe PSVR2で部屋に呼んで
付けて遊んでるとこを下からパンツ見たわ
付けて遊んでるとこを下からパンツ見たわ
2023/06/07(水) 08:00:06.17ID:3QWh71pm
ようやく見たけど、ディズニーのプロモーションビデオが
虚無感すごかったな。ヤル気ゼロなのか、何も分かってないやつが作ったのか。
虚無感すごかったな。ヤル気ゼロなのか、何も分かってないやつが作ったのか。
2023/06/07(水) 08:04:48.03ID:TFVIVdgU
電脳コイルの世界が実現する時代に鳴るとは思わなかったなあ
これでもう電脳彼女アプリできたら爆発的ふきゅうするだろうなあ
これでもう電脳彼女アプリできたら爆発的ふきゅうするだろうなあ
576John Appleseed
2023/06/07(水) 08:24:57.37ID:Ed6ruMl2 問題は形と重さと目の疲れ
今までの製品と違って身につけることに違和感がある
第一歩としては十分だけど値段がな
今までの製品と違って身につけることに違和感がある
第一歩としては十分だけど値段がな
577John Appleseed
2023/06/07(水) 08:30:27.35ID:NgK456tA2023/06/07(水) 08:31:14.52ID:TFVIVdgU
遠くにあるように見えて焦点が遠くに合わせられるなら目の疲れは軽減されるかもね 視力の悪化も
光が目の前にあるって事自体は裸眼もそれは同じなのでめちゃくちゃ輝度高くない限りは大丈夫かな?
距離感や質感までこだわってるところは大きな第一歩だと思う
拡張現実デバイスとしては高いベースラインだね
金が余ってたらこれかって町中を探検してみたいが・・・・バッテリーだよなあいつだって問題は
光が目の前にあるって事自体は裸眼もそれは同じなのでめちゃくちゃ輝度高くない限りは大丈夫かな?
距離感や質感までこだわってるところは大きな第一歩だと思う
拡張現実デバイスとしては高いベースラインだね
金が余ってたらこれかって町中を探検してみたいが・・・・バッテリーだよなあいつだって問題は
2023/06/07(水) 08:33:21.05ID:TGMLon/c
信者さんは今までVRもhololensとかのMRもやった事ないのかな?君等が得意げに語ってる事って全てすでに語られてる事にしか見えないんだが
580John Appleseed
2023/06/07(水) 08:38:41.74ID:mxVpEpXV >>579
で?
で?
2023/06/07(水) 08:41:02.06ID:gQhENQsx
やっすい煽り草これだから信者はw
2023/06/07(水) 08:42:42.68ID:MQp+Jix4
素朴な質問なんだが煽りと捉えずに答えてほしい
なんでこのスレやツイッターやYouTuberでも
vision pro使うためにメガネをやめてコンタクトや(これは飛躍しすぎかもしれないけどレーシックとか)を考えずに
わざわざメガネを維持したままvision proを使うために専用レンズ買わないとって話になってる人いるの?
よほどアレルギーとかがあってコンタクトつけられないからともかく
そうじゃないならまずはコンタクト+vision proの組み合わせで体験してみたらいいじゃん
メガネこそつけたり外したりレンズの汚れ拭いたりで面倒だと思うんだけど
なぜそんなにメガネを維持するのに拘ってる人がこんなにも多いの?
なんでこのスレやツイッターやYouTuberでも
vision pro使うためにメガネをやめてコンタクトや(これは飛躍しすぎかもしれないけどレーシックとか)を考えずに
わざわざメガネを維持したままvision proを使うために専用レンズ買わないとって話になってる人いるの?
よほどアレルギーとかがあってコンタクトつけられないからともかく
そうじゃないならまずはコンタクト+vision proの組み合わせで体験してみたらいいじゃん
メガネこそつけたり外したりレンズの汚れ拭いたりで面倒だと思うんだけど
なぜそんなにメガネを維持するのに拘ってる人がこんなにも多いの?
583John Appleseed
2023/06/07(水) 08:44:27.24ID:mxVpEpXV フジテレビでvisionやってる
584John Appleseed
2023/06/07(水) 08:46:10.05ID:mxVpEpXV おお記者が体験じゃん
2023/06/07(水) 08:48:00.87ID:quXxDogT
普段メガネの人がゴーグルのためにコンタクトに変えないといけないか、もしくは普段はコンタクトだけどつけてない寝る前とかに使うときとか
その辺考えるとメガネをつけたまま使うことが出来るかってのも必要な情報
その辺考えるとメガネをつけたまま使うことが出来るかってのも必要な情報
2023/06/07(水) 08:48:33.38ID:VFfXANlE
587John Appleseed
2023/06/07(水) 08:50:19.44ID:QNNLscKv2023/06/07(水) 08:59:18.39ID:seZEprMc
589John Appleseed
2023/06/07(水) 09:12:23.56ID:NgK456tA >>582
お前書き逃げすんなよ?www
お前書き逃げすんなよ?www
2023/06/07(水) 09:13:16.45ID:HkJiVY63
2023/06/07(水) 09:14:41.23ID:YyWRyAv5
2023/06/07(水) 09:17:04.55ID:seZEprMc
ここまでバカ高くしたのは比較対象作りのためだろうなあ
廉価版が10万でも圧倒的に安いと思わせることができる
廉価版が10万でも圧倒的に安いと思わせることができる
593John Appleseed
2023/06/07(水) 09:17:51.98ID:hH+DW6vP2023/06/07(水) 09:17:54.99ID:mo6fJFBJ
2023/06/07(水) 09:19:22.87ID:G5IdJ4TO
2023/06/07(水) 09:20:20.16ID:G5IdJ4TO
597John Appleseed
2023/06/07(水) 09:20:21.19ID:NgK456tA2023/06/07(水) 09:21:54.14ID:YyWRyAv5
599John Appleseed
2023/06/07(水) 09:26:11.29ID:SrEe6n0k 欧米人はサングラスが身近な存在だしアイウェアを着ける事には日本人より抵抗なさそう
それでもサングラス位の大きさにしたいところだが
それでもサングラス位の大きさにしたいところだが
600John Appleseed
2023/06/07(水) 09:26:45.44ID:hH+DW6vP なんでそんな噛み付かれるのか全く理解できないけど、目が悪くなくて純粋に羨ましいな。
VRやらのためにわざわざコンタクトは単純にだるいだろ
VRやらのためにわざわざコンタクトは単純にだるいだろ
2023/06/07(水) 09:28:22.84ID:vIuZzpuT
602John Appleseed
2023/06/07(水) 09:28:26.34ID:qvoBRHKX603John Appleseed
2023/06/07(水) 09:29:14.95ID:hH+DW6vP604John Appleseed
2023/06/07(水) 09:29:49.76ID:qvoBRHKX2023/06/07(水) 09:30:10.51ID:G5IdJ4TO
怖いって、女子供もバンバン使ってるもんなんだからなに怖がってんだって話で
2023/06/07(水) 09:30:21.11ID:G5IdJ4TO
>>604
ほんとそれな
ほんとそれな
2023/06/07(水) 09:30:50.54ID:Mmw+dhc+
>>582
昔VR買ったときにコンタクトも使ってみたけど付けるのめんどくさいし夜外すのもめんどくさいし結局メガネに戻ったよ
レーシックや他の手術も検討したけど結局リスクあるしリスクや手間をかけるくらいならVRゴーグル側にメガネ付ければいいやという結論に達した
昔VR買ったときにコンタクトも使ってみたけど付けるのめんどくさいし夜外すのもめんどくさいし結局メガネに戻ったよ
レーシックや他の手術も検討したけど結局リスクあるしリスクや手間をかけるくらいならVRゴーグル側にメガネ付ければいいやという結論に達した
608John Appleseed
2023/06/07(水) 09:31:37.51ID:6xORgNzY 日本人最速レビュー読んだけど(規制で貼れない)
時間が経つにつれ「そこまで高くないんじゃないか」と思わせるよね
逆に高くて納得ともいえるけど
時間が経つにつれ「そこまで高くないんじゃないか」と思わせるよね
逆に高くて納得ともいえるけど
609John Appleseed
2023/06/07(水) 09:32:01.24ID:hH+DW6vP >>604
理解できないって言うから説明してあげたんだけど…..こえーよ
理解できないって言うから説明してあげたんだけど…..こえーよ
610John Appleseed
2023/06/07(水) 09:32:19.46ID:SrEe6n0k 液体レンズ技術が発達したら個人の視力に合わせて備え付けの液体レンズを調整できるようにならんかな
そうなればコンタクトもメガネもいらん気がするけど
テクノロジーイズオールウェイズウィン
そうなればコンタクトもメガネもいらん気がするけど
テクノロジーイズオールウェイズウィン
2023/06/07(水) 09:34:47.13ID:G5IdJ4TO
50万円と敷居が高めなんだから使いたいメガネおじさんはレンズ買うか率先してコンタクトにするだろw
2023/06/07(水) 09:39:12.41ID:2CpWJ+hc
>>541
逆だと思ってたわ
逆だと思ってたわ
613John Appleseed
2023/06/07(水) 09:39:15.24ID:DpyBW6r3 小1から近視で今はメガネとコンタクトを使い分けてる
平日は仕事だからメガネ
土日のみコンタクト
Vision Proは基本コンタクトで使うつもり
平日は仕事だからメガネ
土日のみコンタクト
Vision Proは基本コンタクトで使うつもり
2023/06/07(水) 09:39:26.36ID:vIuZzpuT
なんで視力の話に?
2023/06/07(水) 09:45:19.30ID:bf0uubEt
なんだよ株価もっと下がったら買おうと思ってたのに下げ止まってるじゃん
お前らこんなもの絶対買わないんだろ?
もっとガンガン叩いてくれなくちゃ困るね
お前らこんなもの絶対買わないんだろ?
もっとガンガン叩いてくれなくちゃ困るね
616John Appleseed
2023/06/07(水) 09:46:42.59ID:6xORgNzY 対象(モニター)が近いから近視は大丈夫そうだと勝手に思ってる
最近は老眼も入ってきてるから
そうならむしろ仕事中眼鏡外せて嬉しい
遠近レンズはなるべく避けたい
最近は老眼も入ってきてるから
そうならむしろ仕事中眼鏡外せて嬉しい
遠近レンズはなるべく避けたい
2023/06/07(水) 09:57:24.30ID:bf0uubEt
2023/06/07(水) 09:59:31.15ID:Ldsb/P/f
実録!これがワイの最強のVRエロゲ開発環境だ!m9(´・ω・`)ドーン!
ttps://i.imgur.com/8Q81A9F.jpeg
ttps://i.imgur.com/8Q81A9F.jpeg
2023/06/07(水) 10:00:15.33ID:LygR1pob
楽しそう
2023/06/07(水) 10:07:21.18ID:2CpWJ+hc
>>616
VRゴーグル被ったこと無いの?
VRゴーグル被ったこと無いの?
621John Appleseed
2023/06/07(水) 10:10:32.20ID:6xORgNzY2023/06/07(水) 10:11:47.83ID:U+uwgbtL
お前らなんだか高尚な話してるけど
どのくらいエロに転用できそうなのか今の時点での予想も含めて教えて欲しい
年間風俗に300万くらい使ってるから50万で多少なりとも代用になるなら全然買ってもいいんだよね
どのくらいエロに転用できそうなのか今の時点での予想も含めて教えて欲しい
年間風俗に300万くらい使ってるから50万で多少なりとも代用になるなら全然買ってもいいんだよね
623John Appleseed
2023/06/07(水) 10:17:32.29ID:rqzEt9I7 Hololensが去年の暮れに突然撤退した理由がよく分かる
VisionProの比較対象にされたらリンチもいいところw
VisionProの比較対象にされたらリンチもいいところw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ニュース
- 【カスハラ?】万博会場で腕組み怒鳴る男性の前で警備員が“土下座”…動画撮影者「『土下座しろ』という大きい声が」 [ぐれ★]
- 【速報】NYダウの下げ幅が一時700ドルを超えた [蚤の市★]
- 橋下徹氏 生放送で挑発 「万博を批判してた人達、もっともっと批判してください。ちょっと静かですよ」 入場者数が50万人突破で [冬月記者★]
- 【日テレ】「ダウンタウンDX」放送終了 32年の歴史に幕 「ダウンタウンのお2人より…総合的に判断」★4 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【日テレ】「ダウンタウンDX」放送終了 32年の歴史に幕 「ダウンタウンのお2人より…総合的に判断」★5 [Ailuropoda melanoleuca★]
- BYD、日本専用の軽EVを26年投入 国内4割市場狙う ★2 [蚤の市★]
- 【悲報】そろそろ大阪万博の「戦犯」決めようぜ! [616817505]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★5
- 辛坊治郎「大阪万博は2800万人達成困難?そもそも入場者数で成功を判断するのが間違いだ!」😲 [931948549]
- 夜の寝る前にやることって多すぎないか?
- 【動画】万博で3000円のパンを食べるおじさんが見つかる [834922174]
- 【実況】博衣こよりのえちえちholoRUST🧪★6