X

iPad手書きノートアプリ総合スレ Part5

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1John Appleseed
垢版 |
2022/05/18(水) 05:47:56.17ID:qTZDbdyF
iPadで使う手書きノートアプリを語るスレ

GoodNotes 5
https://apps.apple.com/jp/app/goodnotes-5/id1444383602

Noteshelf
https://apps.apple.com/jp/app/noteshelf/id1271086060

Notability
https://apps.apple.com/jp/app/notability/id360593530

前スレ
iPad手書きノートアプリ総合スレ Part4
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1637839410/
2022/10/13(木) 00:34:43.80ID:9uF5A+Ii
>>492
自分はデジタルノートの方が使いやすいと思うな 手書きなんて後から整理整頓できないし 修正も手間だし ページ数も決まってるし 
デジタルノートの方はどこに何を書いたか把握しやすいと思う 自分の場合はね
2022/10/13(木) 02:02:17.72ID:PPzQRXD/
goodnotesのwindows版出るね
ios版と連携できたらありがたい
2022/10/13(木) 08:43:03.68ID:Q/E3l9+V
>>496
ソースお願いします
2022/10/13(木) 12:02:36.26ID:IB+LKsJr
>>497
昨日のmicrosoft の公式イベントで言ってたよ
ios版よりいい出来だよって
イベントのURLは自分で探して
2022/10/13(木) 12:21:00.63ID:0uFIYgQ0
>>494
でもノートだけじゃなくて色んなものを入れられるし、ある意味安いと思うけどな。
システム手帳とかだって買うと結構高いじゃん?
2022/10/13(木) 12:23:00.94ID:0uFIYgQ0
>>496
iOS版と連携と言ってもGoodnotes独自のアカウントがある訳じゃないし、なんかあまり期待できない気がするなぁ。
これから作れば良いのかも知れないけど。
501John Appleseed
垢版 |
2022/10/13(木) 12:32:59.66ID:QO4QNMm6
結局書き味がSurfaceペンってことだから、どれだけの人が使う気になるか
ほとんどの人にとっては確認と微修正ぐらいの使い方になりそう
2022/10/13(木) 12:35:17.87ID:ErVgZL3p
>>498
ありがとう
2022/10/13(木) 12:45:01.99ID:0uFIYgQ0
>>501
でもWindowsPCで閲覧して、既に書いてるノートをPDFとして引き出せるとかだけでもかなり便利にはなるが
2022/10/13(木) 13:07:09.92ID:G+7C9zAd
>>500-501,503
503が言うようにWindows PCで閲覧してPDF書き出しと逆にPDFを取り込む目的だと思う
Windows PCでもiCloud使えるからiCloud同期ならいいんだけど
サブスク化への布石で独自クラウドを始めないか心配だわ
505John Appleseed
垢版 |
2022/10/13(木) 13:45:16.93ID:JELVdLjM
うぃどうずばんとなると、サーフェスを想定してるのかな?おれはサーフェスプロ、世代だと4なのかな?で、ワンノートを使ってたけど、遅延がひどくカメラ機能も弱くてパソコンにログインできないこと多数で、iPadに乗り換えたクチ。
Microsoftのハードにはいい印象がない。今は知らんけどw
506John Appleseed
垢版 |
2022/10/13(木) 14:24:32.38ID:r0j6OyFw
>>503
PDFコピーをWindowsで閲覧するだけなら今まででもできていたことだけどね
507John Appleseed
垢版 |
2022/10/13(木) 14:25:22.33ID:r0j6OyFw
>>504
確かにWindowsからPDFを取り込むって用途はありそう
2022/10/13(木) 14:38:03.87ID:Q/E3l9+V
学校で使えるノートとして
マジでデジタルノートだけに特化してもらいたい!
OneNoteかグッドノート専用端末で3万円以内がいい。ゲームとか、ドローイングとかほかの機能必要ないから。
デジタルノートの勉強法はマジで神的だからね。
509John Appleseed
垢版 |
2022/10/13(木) 14:56:52.58ID:Bfa0Owa8
>>481
ありがとう、ありがとう
2022/10/13(木) 14:57:13.38ID:G+7C9zAd
>>507
Mac使ってるからMac版使ってるけど自分はPDFに書き込む用途多くて
PDFをMac版GoodNotes5にドラッグアンドドロップしてiPadのGoodNotes5で開くのが楽
iPadのGoodNotes5からiCloudのデスクトップか書類にあるPDFを開けるけど
デスクトップか書類以外のフォルダに保存してると一旦デスクトップか書類に保存せねばならない
Windows PCでも普通iCloudのフォルダに保存しないと思うので同じだと思う
511John Appleseed
垢版 |
2022/10/19(水) 10:07:11.01ID:et7f2Q8o
新型のプロが発売されたけどみんなは買う?
おれは初代11インチを持ってるんだけど、これは3世代前なのかな? 手元のiPhone13の写真画質との差を感じるんだが、iPad Proも買い換えちゃおうか考えてる。
下取りに出すと26000円つくことになってるのも、考えるきっかけになってるw
2022/10/19(水) 12:20:51.81ID:ESgH95ST
>>511
初代2018とほぼ同じ2020iPad Pro11インチ使っててiPhoneは13Pro Maxだけど
iPadではGoodNotes5使うのと動画と雑誌と新聞見るだけで性能に不満を感じてないので新しいの欲しいと思わない
ただ今後のアプデで新型じゃないと使えない機能が増えてきたら買うと思う
513John Appleseed
垢版 |
2022/10/19(水) 15:14:49.38ID:hQD00637
ノートアプリとnotionの連携をどうすっか考えてたんだけどマイクロソフト版notion出るんだな
もうonenoteと出してくるやつで良いかな
2022/10/19(水) 17:22:38.84ID:E4h3QFwU
goodnote 6になってサブスクのみになったらオマエラどうする?

おれは
あんまり使わない民だから他の買切りアプリに移るかも
2022/10/19(水) 17:32:56.92ID:R8aBF7BF
あんまり使わないから
5使えなくなるまで5使い続けるだけ
2022/10/19(水) 17:43:36.50ID:ESgH95ST
>>514
Noteshelfも買ってるからNoteshelf使う
GoodNotesがサブスクになったらNoteshelfも追従しそうだけど
2022/10/19(水) 19:38:01.62ID:xW6oBUw3
普通に OneNote が便利なわけなんだけどね Windows と連携できるところが一番いいわ
2022/10/19(水) 19:41:48.67ID:wSG/Q/nN
ペンで書き辛すぎてダメ
なんとかして
519John Appleseed
垢版 |
2022/10/19(水) 20:38:46.92ID:k0FFFoCy
>>514
そんな時こそCollaNoteの出番
520John Appleseed
垢版 |
2022/10/19(水) 23:28:48.64ID:fuu8XesO
複数枚が一つになったPDFが一瞬白紙になるんだが、これがM1とかM2にすると、白紙になることなく即表示されるのかな?
仕事の現場で白紙から通常の印字に変わるまで数秒待つのが苦痛
2022/10/19(水) 23:31:41.77ID:xW6oBUw3
同じ条件で店頭に行って同じファイルを開いて試すのが一番いい
522John Appleseed
垢版 |
2022/10/19(水) 23:56:59.32ID:fuu8XesO
USBを持ち込むのか。

ちなみにiPhone13でgood noteを起動して問題のファイルを開いても、パッと表示されるのかな。
iPad Pro初代11インチをもってるんだけど、これとiPhone13って、そんなに機能差があるか?
2022/10/23(日) 14:02:12.54ID:6a38Z2ED
>>517
Onenote以外に良いよな、書き味は微妙だけどインデックスで分類分けを重視する人には最適かもしれない
あと適当に書類や画像を取り込んでメモする人なんかにも良いかも
2022/10/23(日) 19:38:25.71ID:gDVSrO92
>>523
逆にグッドノートと比べてダメな点って何なんだろうね OneNote でもだいたい何でもできるように感じるけど グッドノートはこれが便利というとこがあるかもしれないけどなくてもなんとかなったりするしね
2022/10/23(日) 23:38:52.33ID:IwvVFBMH
たしかに機能を羅列していって、価格で比較したらOneNote最強ではあるでしょ

でもまあ全部の機能を使うわけもなく、一部の機能しか使わないなら他のアプリが勝ったりもする

おれはPDFを背景にしつつ、ほぼ計算用紙としてGoodnoteを使ってるから
手書きでの、書きやすさと編集しやすさ、が特に重要
あとは無限キャンバスだったらなお良いけど、そこは二の次かな
526John Appleseed
垢版 |
2022/10/24(月) 00:16:27.35ID:ysszpwS0
OneNoteはノートブック、セクション、ページという階層管理を押し付けられるのがとにかく窮屈な感じで使わなくなった。
できることは一番多いし無料だしでいいアプリだとは思うんだけど。
2022/10/24(月) 00:50:39.22ID:94unhBGk
>>524
自分の場合は分類分けをしないで日々の履歴やタスクメモとして書いていくことが多くなったのでOnenoteは使わなくなりました
あとは書き味とツールパレットが自分に合うこともGoodnotes使っている理由です
標準メモも使うけどツールパレットが合わなくてまたGoodnotesに戻るを繰り返してます
528John Appleseed
垢版 |
2022/10/25(火) 08:25:51.54ID:KzSN4F4Z
OneNote は挙動が微妙なんだよ…色々比べてみればわかるよ
iPadで手書きで使っても、PCでキーボード入力で使っても
どうしてこう作ったのって感じ

でも多くのPFで共通して使えるから使う時もある、くらいかな
529John Appleseed
垢版 |
2022/10/25(火) 08:33:49.71ID:KzSN4F4Z
とはいえ、手書き用途で効率よく書けるものと、
テキストで効率よく書けるもので両立できてるのはまだ無いと思う
Appleのノートは手書きはいいけどテキストが目立つものがない

さらにマルチPFで他人と協同編集できるっていうとさらに少ないね…
2022/10/25(火) 08:41:04.85ID:VFOl/sqp
フリーボードへの期待感が薄いな
2022/10/25(火) 10:19:56.80ID:yI21jnU7
お、iPad OS 16配信されてるな
2022/10/25(火) 11:02:11.72ID:VFOl/sqp
本番は年末くらいっぽい
2022/10/25(火) 11:09:20.55ID:i/6bZ5lk
あのー、goodnotes は定規とか分度器の機能って無いっけ?

子供の算数教えるのに直径3センチの円とか、その2倍の直径6センチの円とか長さの概念を持った図が描けなくて困った
2022/10/25(火) 16:27:07.70ID:sUBZtAMh
>>527
でもいろんなメモがあると膨大になってきちんと分類したほうが後々のためになりませんか?そういうのが全く無いのも凄いなぁと感心してます。

>>528
自分はOneNoteしか使ってないですが、 おかしな挙動ってなんだろうかとは思う
やっぱ無限キャパスは使いやすいよね
大学でテキストや講義資料の右側に問題集作るのにはこれしかないと思ってる。2画面なんて面倒だし管理できない。
535John Appleseed
垢版 |
2022/10/25(火) 17:04:29.58ID:6NPTqZFa
>>534
俺は>>527じゃないけど。

業種・職種によるだろうが、メモを作るたびに厳密に階層構造のどこに入れるかを決めること自体、量的・質的(メモの性質がいくつもの項目にまたがる場合など)に難しいことがある。
また、適切な分類項目自体、時間の経過とともに変化していく場合もあって、その度に書き溜めた膨大なメモの選り分けや移し替えなんてやってられない。

そういう種類のメモの場合は、PCのファイル管理風にやるより、ある程度フラットに並べて、全文検索(手書きメモの場合は全面的には信頼できないが)やタグで対処する方がまだマシってこともあるんだわ。
2022/10/25(火) 18:12:09.40ID:dIsZoN2K
もしかしてOneNoteが安定して動くようになったのかな?
また試してみるか
2022/10/25(火) 19:24:57.12ID:leHKzt0J
>>535
跨るときはコピーして両方に保存しとけば良くない?
それが簡単に出来るのが電子ノートのメリットでもあるのでは?
自分はそうしてる。
2022/10/25(火) 19:54:11.92ID:gFeXeuQL
標準のメモアプリ割と気に入っているんだけど少数派かな?
539John Appleseed
垢版 |
2022/10/25(火) 21:07:09.76ID:pB8jXDWo
>>537
別に俺のやり方を押し付ける気はないよ。

ちなみにコピーを複数箇所にばら撒くと、そのメモに何か書き加えたいときにいちいち全部を更新しないと、ある追記をコピーAに、別の更新をコピーBにしちゃったらもうどれが最新のものか調べるのがものすごく手間になる。
その方法は参照しかしないと前もって分かってる情報にしか使えないと思う。
540John Appleseed
垢版 |
2022/10/25(火) 22:04:18.50ID:KzSN4F4Z
>>538
結構標準の奴もヘビーに使ってる
基本プライベートなメモはこっち
Evernote使うのやめて移した先が標準のメモで4000以上溜まってる
Apple Pencil でスリープ中のiPadにいきなり書き出してメモできるのはいいよね
咄嗟なメモとか

OneNoteも上で微妙と言いつつ仕事関係でものすごくヘビーに使ってる
PF非依存で誰でも使えるから
今ぱっと見でノートブックが30以上ある

あとは自分が考えるとかフィールドワークにNotability

論文調査用にLiquidText

…全部一つに統一したいんだ…誰か助けて
541John Appleseed
垢版 |
2022/10/25(火) 22:06:11.40ID:KzSN4F4Z
>>533
コンセプトってのがいいよ

全方向に無限に広がるし
2022/10/25(火) 22:28:47.02ID:gFeXeuQL
>>540
365課金勢なので、
メモアプリにとりあえず書き殴って、
後でジャンル別にコピペできるのが良い。

Office側では図形として認識されるので、
サイズがわりととんでもないことになるのが玉に瑕だけど
2022/10/25(火) 22:30:48.24ID:gFeXeuQL
Office持ってるなら直書きでよくね?
と突っ込まれそうな使い方しているけど、
文字のグループ化が割と面倒なんだ
544John Appleseed
垢版 |
2022/10/25(火) 22:58:57.66ID:KzSN4F4Z
>>542
同じような使い方だ!

僕も適当に思いついたことや図を気に入ったツールで書き殴って、
腰を落ち着けた後にその図を書き直したり
まあまあだったらそのままそれを貼ったりしてメモを回すよね

僕はNotabilityが一番落書きでは好きだけど
標準メモも悪くない

365使ってるならだったらMS Whiteboardはどう思った?
無限平面でかつPFを選ばず
OneNoteと違い複数人の同時書き込みと同期が上手くできる
2022/10/25(火) 22:59:45.33ID:l2jbUeBM
書き殴りおじさん「書き殴る」
2022/10/25(火) 23:35:08.87ID:lRtW5tPC
>>539
そっか、追記する場合は確かにそうだね。
自分は絶対にしないことはないけど、ほぼ過去のノートに追記する事はないからこのやり方の方がやりやすいんだと思う。
2022/10/26(水) 01:25:52.31ID:xCHRvkr/
>>535
なるほどな、言ってることはよくわかる
似たような理屈でおれはメインのメモとしてはObsidian使ってるわ
こいつは手書きにはまるで向いてないけど、キーボードからだったらサイコー…

手書きやOffice文書が多くなってきたら、たしかにOneNoteを使ってみるか
548John Appleseed
垢版 |
2022/10/26(水) 11:06:45.70ID:DBg9s2y7
obsidianメモ代わりに使いたいんだけどタイトル強制的に付けられるのが困る
純正メモやGoogle keepみたいにタイトルなしやりたいんだが
549John Appleseed
垢版 |
2022/10/26(水) 12:12:48.61ID:oRyxXThN
>>547
Obsidianは知らなかった。
ちょっと調べたら面白そうだね。
余裕のある時に試してみようと思う、ありがとう。
2022/10/26(水) 12:28:32.91ID:R2T+dtzm
>>549
知らんかったのか
書いてる内容からしてZettelkastenらへんを念頭においてるのかと思ってた

手書きアプリでそのへんやりやすいアプリ欲しいんだけど、OneNoteはなんかしっくりこないんだよなあ、慣れればいけるかなあ
551John Appleseed
垢版 |
2022/10/26(水) 13:14:17.98ID:DBg9s2y7
想定されてる使い方ではないけど marginnote3がそれっぽいこと出来るらしい
2022/10/26(水) 15:04:47.14ID:R08PAz6s
いまからそいつも書き殴りに行こうか~♪
2022/10/26(水) 18:27:52.04ID:qSLoF+Y6
GoodNotes5が今日からアプリ内でデジタルプランナーとか販売し始めたけど高い
デジタルプランナーが2千円もする
2022/10/26(水) 18:41:26.57ID:2hFGn4wo
GoodNotes5はなぜ頑なに右開きに対応せんのや?
そんなもんちょっと弄るだけで対応できるやろ。
2022/10/26(水) 19:31:21.82ID:Mvx9mmi9
縦書きの国が日本ぐらいしか無いから
2022/10/26(水) 19:48:06.34ID:xCHRvkr/
>>551
ほう
2022/10/26(水) 20:04:31.39ID:sxOvLoRS
>>555
中国は?
2022/10/26(水) 22:21:17.90ID:GHFuWkVG
>>535
ノートはあくまで一時メモで整理したものは別にアウトプットしてるよ
その時のアウトプットは仕事の書類などの他の人に見てもらうものが中心になります
559John Appleseed
垢版 |
2022/10/26(水) 22:22:26.56ID:fJaPQziJ
>>557
中国は今やほぼ横書きだよ。
縦書きは雑誌の表紙の見出しとか店の看板ぐらいのもん。
2022/10/26(水) 22:34:04.20ID:GHFuWkVG
>>540

一つにしたいと…
贅沢な悩みだ諦めろw
ここにいる住民は恐らく全員同じ悩み持ちだ
2022/10/26(水) 22:38:27.98ID:GHFuWkVG
>>538
自分も標準も使ってるけど、ペンシルで書いてる最中に間違って画面タッチしたことでテキスト入力になるのが嫌で、クイックメモと写真メモと用途を限定して使ってます
2022/10/26(水) 22:59:27.55ID:sxOvLoRS
>>559
そうなんや。
ただ縦書きか横書きかもあるんだけど、雑誌とか漫画とか日本だと結構右開きのものがあるじゃない?
自分は雑誌とか読んでて有用な情報が載ってたらスクショしてメモ的にノートに保存してるんだよね。
それが開きが逆になるとどうも違和感がある。
今は緊急対処的に縦スクロールにしてるけど。
2022/10/26(水) 23:50:25.68ID:fsEXoXbH
Obsidianはプラグインが使えないのがある以外ほとんどPCと同じに使えるのがいいね
2022/10/27(木) 01:24:38.83ID:qkwxWnrX
>>562
横スクロールの時各ページは横方向に並んでるだけだから
それを右から左へ使えばいいんじゃないのか
右端に表紙もつけられるぞ
書類画面に表示されるのは左端の表紙だが
2022/10/27(木) 12:42:03.39ID:UMlw0c6R
>>564
それはそうだけど、面倒すぎるでしょ。
それなら縦スクロールにした方がマシだと思うけど…。
2022/10/27(木) 13:43:56.70ID:DE7yorCP
GoodNotesをPDFビューアとして使うのっていろいろ不便じゃない?
Flexcil や PDF Expert とかがおすすめ
2022/10/27(木) 16:40:21.13ID:InFEHLjO
>>555
アラビア語は?ペルシア語は?ヘブライ語は?
568John Appleseed
垢版 |
2022/10/27(木) 17:01:01.12ID:MoPb8ZPZ
>>567
その辺は縦書きちゃうやろ。
書くなら満州語だろ?
2022/10/27(木) 17:43:50.40ID:l0xF2+FQ
右開きの話を縦書きの話にするのがおかしいってツッコミなんじゃないの知らんけど
2022/10/27(木) 21:17:41.59ID:2j2QPIxI
日本人がアプリ作れないのが悪いんじゃないの?
外人が日本の事情なんて知らんよ
2022/10/27(木) 23:46:43.97ID:FdnDWFrh
元々は知らないだろうけど
554は「頑なに対応しない」って言うぐらいだから追加してくれってリクエストは送ったんじゃない?
送ってないなら送ってから言えばと思うが
2022/10/28(金) 01:15:05.99ID:W7I0R/3O
Note4の時から右閉じと見開きをリクエストしてるけど
実装されん
2022/10/28(金) 08:24:22.13ID:SgJz+4fQ
>>571
自分が>>554だけど送ったよ。
有益な要望をありがとうみたいな返信まできた。
でも実装はされない。
自分の他にも要望を送ったという人は結構聞いてるし。
574John Appleseed
垢版 |
2022/10/28(金) 11:52:14.61ID:0KBUxnzj
おれは分類とか気にしないで、とにかく書くことだけを楽しむようにしてるw あと先考えないw
2022/10/28(金) 12:11:46.76ID:I6DMA2CM
書くこと楽しむおじさん
2022/10/28(金) 18:20:57.07ID:nBeNHwgv
GoodNotes5でSONYのデジタルペーパーのカレンダーを使ってたんだけど2022年で終わり
何かおすすめある?マンスリーだけで良い
自作するは無しの方向で
2022/10/28(金) 22:04:52.57ID:notnRgQm
今年使ったやつを来年も使う
曜日のずれは気にしない方向で
2022/10/28(金) 22:10:52.29ID:g7f56p7V
2016年の使いなよ
バカだな
579John Appleseed
垢版 |
2022/10/29(土) 08:09:13.97ID:qeYEJE0s
>>576
探すの疲れたから有料の買って使ってる。
マンスリーカレンダーからその日にリンク張ってくれてるから便利に使ってます。
580John Appleseed
垢版 |
2022/10/29(土) 23:44:48.33ID:qbMMMwFV
リキッドテキストがいつの間にかアプデでめっちゃ軽くなってった!
前は重すぎてクラッシュしてたから、マージンノート3使ってたけどね。
マージンノート3のマネ?か、リキッドテキストもワークスペースを重層化できるようになってたし。
アナログノートでできなくて、デジタルノートでできる一番欲しい機能が自分はリンク機能だからリキッドテキストに戻りましたw
高いけどオススメ!
581John Appleseed
垢版 |
2022/10/29(土) 23:44:59.14ID:F7fuyuWB
英語やらはともかく、中国語がほぼ横書きになってんのは何でなんだ?
2022/10/30(日) 00:32:51.29ID:FkzQD9S5
>>581
文化大革命とかいう馬鹿げた政治闘争によって、中国のいろんな古い文化がぶっ壊されたから
583John Appleseed
垢版 |
2022/10/30(日) 13:24:30.58ID:dL5RWJAC
リキッドテキストはあのネバァッ…としたUIを何とかして欲しい
それかローションテキストに名前変えろ
2022/10/30(日) 17:52:32.82ID:G9NFWKlU
>>579
有料のカレンダーテンプレート何買ったか教えてほしい
検索するとたくさん見つかるんだけど売れ筋紹介とかランキングとか無いから
他にもっといいのがあるんじゃないかと思えて決められない
2022/10/30(日) 21:19:14.15ID:8MtFbiTp
>>582
中国では国民の命もカウントできないレベルで失われた
いまでも続いているから、ある意味で命の安さは中国6000年の伝統を守っていると言える
2022/10/30(日) 21:54:06.20ID:E8k8CmOd
アミティー先生がpdfアプリの解説動画をアップしたけど、
元のpdf文書を切り抜きして自分のノートをまとめるにはいいかもね。
でもpdfに直接書き込める(実際には上のレイヤーに書き加えているだけだけど)
goodnoteのほうが俺には汎用性があるな。。。
2022/10/30(日) 22:40:19.01ID:uPjiVQ7F
Goodnote、縦書きもかけるようにして欲しい
2022/10/31(月) 03:33:01.01ID:sWU+c2Ck
G
o
o
d
n
o
t
e
589John Appleseed
垢版 |
2022/10/31(月) 07:13:08.89ID:DGIbhVx2
ペンなら好きに手書きで縦書きすればいいんじゃ…
2022/10/31(月) 07:53:48.50ID:gE9YwLqn
>>584
HELLO PLANNERです。
591John Appleseed
垢版 |
2022/10/31(月) 12:02:44.65ID:SbNED6LU
ななめもぐるぐるもかけるしなw
2022/10/31(月) 12:03:30.06ID:6E4Vk/B0
>>590
教えてくれてありがとう、HELLO PLANNER見た
デザインはすごくかっこいいね
ただ紹介してもらって申し訳ないけど自分はマンスリーしか使わないので
とても割高に感じ来年このカレンダーを使うことにした
https://www.arachne.jp/pdfcalendar/
2022/10/31(月) 13:21:57.83ID:gE9YwLqn
>>592
お役にたてず申し訳ない。
自分の日記用途で使ってます。
メモをしたり写真を貼り付けるのでどうしてもデイリーが必要で。
594John Appleseed
垢版 |
2022/11/02(水) 20:07:30.03ID:jm9UI1uF
んー、今日も仕事の打ち合わせの時に、お客さんの資料をぐっとノート上からカメラに撮ってノートに貼り付けたときも、写真が数秒ぼやけたかんじになり、その後、くっきりと表示された。

ページを行ったり来たりしても、やはり写真が貼られたノート部分の表示が遅かったり、一瞬ぼやけたりしてる。
これはメモリー?それともチップ?ちなみに第一世代プロで256ギガモデル、空き容量は70ギガです。
M2の最新プロだとメモリーが8Gだから、買いなおす意味はあるかな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況