X

Apple Music 50曲目

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
1John Appleseed
垢版 |
2021/07/16(金) 10:52:23.99ID:Bma+GflY
Apple Musicのサービスに関するスレです

次スレは>>950が立てろ できないんなら踏むな>>940くらいから意識しとけや

またハイレゾや外部DACについてはそれぞれのスレを参照ください

ハイレゾ音源について語るべ Part916
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1619525345/

気軽にポータブルヘッドホンアンプを楽しもうpt.50
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/wm/1621323706/

Apple Music 追加曲紹介★2
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/apple2/1592924194/

※前スレ
Apple Music 49曲目
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/apple2/1624760360/
2021/07/27(火) 22:06:25.98ID:LrZeu/1L
>>340
ありがとうございます
2,3年前に買ったRedmiがあるから調べてみる
もしかしたら最近のAndroid搭載中華DAPはその手の設定変更を行ってるのかな
実際特別に開発したツールとかじゃなくてgitに転がってるやつ載っけてるだけかも知らんね
347John Appleseed
垢版 |
2021/07/27(火) 22:24:34.64ID:St5l7Y06
>>346
192kHzに固定するのは簡単だよ。Xperiaとか設定ファイルを書き換えるだけ。
348John Appleseed
垢版 |
2021/07/27(火) 22:56:42.15ID:pDR+DGw2
クラシック(の特にコンピレーション、て言い方あまりしないけど)だと曲目長いから途中で切れて誰の何だか分からねえよ
349John Appleseed
垢版 |
2021/07/27(火) 23:10:06.47ID:sGVeU+V4
スマホだとハイレゾよりロスレスのほうが聴きやすいな
ハイレゾはオーバースペックって感じで音が薄くなる
350John Appleseed
垢版 |
2021/07/28(水) 01:49:22.80ID:sCbPTgid
業者の自演うざいな
2021/07/28(水) 02:17:48.30ID:UmFAkElQ
こんな過疎スレに業者がいるのか…
352John Appleseed
垢版 |
2021/07/28(水) 08:35:32.52ID:o2NF3nIM
iOS15今のところハイレゾ再生出来ない感じなのかな
UA2使ってるけどランプ変わらん
iPadOS15のProだと問題なくランプ変わるからLightningケーブルの仕様が変わってる?
353John Appleseed
垢版 |
2021/07/28(水) 09:58:56.72ID:+9xScyUq
久しぶりにトムトムクラブを聴いてしまったw
354John Appleseed
垢版 |
2021/07/28(水) 11:27:55.67ID:/zhoOvIC
うわー懐かしいのう オイラも聞こうーっと
2021/07/28(水) 12:32:22.61ID:UUbFLanJ
>>351
いる。中華のパワーおそろしい。
2021/07/28(水) 13:57:23.64ID:rN8/3Ch6
>>345
そういう訳ではない。
尼がクソなだけ。
357John Appleseed
垢版 |
2021/07/28(水) 17:03:51.04ID:9p9X5uJD
SONYの工作員がいない時点で平和な方やぞ
2021/07/28(水) 17:13:34.42ID:u5HgKfWw
最近近場のツタヤがレンタル廃止になったから導入してみたんですけど、皆さんは今までの持ってる曲も一緒に入れてます?
なんかごっちゃになって区別付けづらくなって管理しにくくなった(慣れてないだけだからだと思うけど)ので、apple musicにもある曲は削除しようかなと思ってるんだけど…
別にレアなアルバムとかも無いからapple musicに統一した方がさっぱりしていいんだろうけど。
2021/07/28(水) 17:39:27.26ID:Ab2d/pEi
>>358
>なんかごっちゃになって
・旧来の自分で取り込み+ハイレゾ買い取り → 専用MacでApplemusicストリーミング無し、Audirvana 3.5系で再生
・AppleMusicストリーミングはiPad, iPhoneに外付けDACで聴いています
2021/07/28(水) 17:47:59.30ID:UUbFLanJ
>>357
ソニーは信者がヤバイだけで業者じゃない
2021/07/28(水) 18:14:32.31ID:mD0m5Wjs
>>358
ツタヤはdiscasがいいぞ
店舗だとメジャーなものしか借りられん
というか最寄駅と隣の駅(上りも下りも)のTSUTAYAは無くなった…
レンタルじゃなくてセルで利用してたんだけどな
代わりにドラッグストアになってた

ファイルの削除はしない方がいい
いつ配信停止になるか分からんからね
あとライブラリの統合の前にバックアップ必須
2021/07/28(水) 18:17:56.51ID:lK53JT1U
>>358
自分は一曲も同期してないよ
Apple Musicだけで大丈夫かな
2021/07/28(水) 19:40:42.81ID:u5HgKfWw
レスくれた方々ありがとです。
pc本体には今までの曲もあるし試しに訳分からんまま1つアルバム削除してみたらpcと同期しても戻らんし新しくプレイリスト作っても何ともならんし、レス見てバックアップ⁉︎滝汗 とか思ったけど、なんとか戻せた苦笑
設定のミュージックからライブラリを同期、をオフにしてpcと同期させたら戻りました。
ライブラリを同期、はapple musicのプレイリストとかだけなんだね。

iphone内の曲はダウンロード済から見られるのは分かったけど逆にapple musicのみ表示させたいのに住み分けわ難しいんですかね?汗
2021/07/28(水) 21:53:48.40ID:LuOkKkZq
>>361
ライブラリ統合って、まだ怖くて出来ないのですが、
バックアップ取っておけばOK?
2021/07/28(水) 21:57:43.91ID:LHyGGH2y
所有してる曲はバックアップをとっておいた方がいいよ
Appleと混ざった後では面倒
2021/07/28(水) 22:13:50.37ID:LuOkKkZq
>>365
そうなんだ。
統合っていうかライブラリ同期をしないと、ダウンロード出来なかったり、リスト作れなかったりで、Apple Musicをフルに楽しめませんもんね。
2021/07/28(水) 23:12:13.70ID:iXqwieFA
Apple Musicって年内に全曲ロスレス対応するって認識で正しいですか?
2021/07/28(水) 23:18:45.15ID:9/ebDhuh
写真アプリで動画のリピート機能使うとミュージックに入ってる購入済の曲を流せるんだけど、Apple Musicでdlした曲は使えないから困る
かと言って購入した場合はロスレスとかドルビーアトモスにならないし。チグハグすぎる
369John Appleseed
垢版 |
2021/07/28(水) 23:56:16.90ID:S6/uH/Kw
まあまあな時間使ったが結論はBeats Pro>Z7M2+キンバーケーブル
Beats Proの低音の響き方は次元が違うわ中音高音はZ7M2より劣るがそれでも慣れで見過ごせる範囲
低音は無理だBeats Proの頭ガンガンに揺らしてくる感じはZ7M2じゃ半分も表現出来てない
370John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 00:01:53.44ID:ge20kY3W
ただ付け心地はZ7M2だなここに関してはBeats Proを使うのが嫌になるくらいに心地良い
ドライバーでかいからって空間を揺らすような低音が出る訳じゃ無いんだなぁ
371John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 00:26:59.49ID:4Gpefvi5
低音の質はZ7mk2のほうが遥かに上
ただガンガン鳴ってればいいEDMとかなら低音ホンならどれでもいっしょ
372John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 00:40:46.68ID:ge20kY3W
ただ鳴ってるのはZ7M2の方だな
他が高水準なのに低音の薄っぺらさだけが足引っ張ってるわ
373John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 00:50:05.72ID:ge20kY3W
俺が思うにこの低音の差は耳とドライバの位置の問題だ思うんよね
Beats Proは装着者のこと何も考えてないイヤーパッドの薄さとドライバの近さに対してZ7M2はふかふかのイヤーパッドに奥まったドライバ
この物理的な距離の差が違いを出してると思う
実際Z7M2を側面から無理に押さえつけて聴いたら近い感じの響き方になるしイヤーパッド改造してみようかな
2021/07/29(木) 03:27:31.71ID:uS0naRY5
思うに君ら使ってるヘッドホンアンプが違いすぎるのでは?
多分>>371の方がしっかりしたヘッドホンアンプ使ってると思われる
Z7mk2が駆動力求められるというか
>>372がDAPもしくはiPhone直挿し>>371が据置のヘッドホンアンプだったりとかさ
375John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 06:49:49.16ID:2/3qVOGL
そうだろうな
Beatsなんて今どき流行らないし
2021/07/29(木) 07:22:07.22ID:vAugq573
前スレでZ7M2を勧めた者だけど、後の話見たらどうもBeatsみたいなクラブ系重低音を求めてたらしいな
ごめん
その手ので10万もする高級機は思いつかない
サブウーファーがついてるSKULLCANDYのヘッドホンとかが好きかも知れない
コロナ禍で行くの嫌かも知れないけど専門店まで試聴に行くのをお勧めする
2021/07/29(木) 07:47:42.60ID:duyVAwst
>>371
EDMであってもそれはない。あなたがそのジャンルを知らないだけ。
2021/07/29(木) 08:20:21.25ID:o3K0KLkO
ソニーなんてもうオーディオもゲーム機もスマホも落ちぶれて終わったメーカーだろ
金融屋としての価値しかないわ
2021/07/29(木) 08:31:14.98ID:cvoiDNxy
誰もBeats Pro持ってなさそうなのに語ってるの草
SONY買ってるような奴らがBeats買う訳ないだろうし工作員が湧いてるだけだろな
2021/07/29(木) 08:48:51.79ID:U2lXf63H
サブウーファーついてるヘッドホンなんてあるのか凄いな
381John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 09:11:56.03ID:+s9fsAjX
ソニーが金融屋ってw
時代について行けないジジイか
2021/07/29(木) 09:36:42.63ID:ChkyMmVo
Apple板だから他メーカー下げておけばいいと考えるような浅薄な奴
2021/07/29(木) 10:09:18.67ID:xRYOz4yv
TA-ZH1ESというのを買えば良くなるんじゃね?
2021/07/29(木) 10:23:37.68ID:vW5MsHMS
>>381
保険屋の間違いだよなw
2021/07/29(木) 16:48:44.37ID:ACYjlZBc
>>378
ゲームが一番利益あげてるんだが
2021/07/29(木) 17:15:33.75ID:lrMRRScS
SONYほどの超多角企業はなかなか無いからみんなの認識が違うのも仕方ない
2021/07/29(木) 18:17:47.62ID:g96Bn1k6
>>382
泥板でもiPhoneの話するとアレルギー反応起こす人いるしどっちもどっち
388John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 18:32:07.26ID:h67cBFlK
ロスレス聴いてみたんだけど普通のと全く違いがわからん
みんなわかるの?
2021/07/29(木) 18:49:46.64ID:kSar6aEZ
分かんないよ
2021/07/29(木) 18:54:27.93ID:224heAk5
>>388
カジュアルユーザーのハードだと分からんと思う
ガチ勢のハード(デジタル接続のバッテリー搭載ポタアン+数万のイヤホンなりヘッドホン)だと分かると思う
2021/07/29(木) 19:10:33.08ID:kSar6aEZ
>>388
もし分からないんだったらアプリのセッティングでオーディオクオリティをHIgh Efficiencyに設定しておいた方が余計なデータ消費しなくていいよ
2021/07/29(木) 19:11:17.63ID:gbvsy4Gz
聴き比べたら多少の違いは分かる
逆にいうと聴き比べないと分からんよ
結局音源の音質が全て
2021/07/29(木) 19:12:22.10ID:xRYOz4yv
>>388
それは分かる
2021/07/29(木) 19:20:07.82ID:YAjHp7l4
違いがわかるわからないは単に機器の差だからわからない機器しか持ってない人にはハイレゾ/ロスレスは無用
395John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 19:26:05.16ID:RPkKR0NF
機器を売る方もわかっていながら都合の悪い点を隠すんだよな。
音質といってもソフト製作側の問題、ハードのスペックの問題、ユーザーの環境の問題と
切り分ける必要があるのに、機材だけ新しいのを買えばいいと刷り込む。
そういうその場しのぎのことばかりやるからオーディオ屋なんて軒並み倒産するんだよな。
2021/07/29(木) 19:36:42.75ID:TqqN1XDD
Spotifyってハイレゾやらずにロスレスだけなのか
397sage
垢版 |
2021/07/29(木) 19:51:48.04ID:O7KY1Qa7
Wi-Fiルータの周波数で音が変わる?
機器にもよるんだろうけどBuffaloで試した場合、
2.4GHz=低域豊かで聞きやすい音
5GHz=低域は少ないが解像度が高い音
って感じった
2021/07/29(木) 20:16:43.88ID:xm5mLhug
>>395
その中で1番影響デカいのはハードなのは事実だけどな
そのハードの性能引き出すには設定とか重要だけど
新しい物が音質いいかというとそうではないんだけど、総合的には良かったりする
音源に関してはユーザー側でどうにかできる物じゃないので店員に言ってもしゃーない
むしろハード良ければ音源の違いもしっかり出せる

店員が刷り込むとか今ないぞ
どうせネットで架空の記事でも見たんだろ?
2021/07/29(木) 20:19:13.02ID:xm5mLhug
>>397
環境が分からんのでなんとも言えんけどwifiチップから出るノイズがモードによって異なるらとかはあるだろうな
400John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 21:24:03.54ID:RPkKR0NF
>>398
ピュアとは無縁な民でしたかw
ゼネラルオーディオの人じゃわからないでしょうね。
401John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 21:24:59.91ID:RPkKR0NF
ルームチューニングとかそっちはやったこと無いのでしょうね。それは失礼ました。
2021/07/29(木) 21:41:24.36ID:J0HezEvU
>>400
お前が架空の記事を信じ込んでるのはよく分かったw
2021/07/29(木) 21:57:58.77ID:ChkyMmVo
イキリピュア
404John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 22:08:43.44ID:+o88AD48
>>229
これどこの?コンパクトでいいな
405John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 22:10:02.34ID:+o88AD48
>>229
前に買ったアダプタが認識しない時があってストレス溜まる
これはいい感じ?よければ商品名教えて
406John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 22:15:40.81ID:+o88AD48
失礼した
407John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 22:43:28.88ID:B5UVnW4h
ピュアオーディオの「ピュア」って
オーディオビジュアルに対して
オーディオだけだからの「ピュア」じゃないの?w
408John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 23:17:29.02ID:aQ+J9ygZ
ピュアのキチガイうざいな
スレ住民には心から同情するよw
2021/07/29(木) 23:49:23.45ID:opfgBFc0
>>400
ピュアオーディオ自体ぼったくり価格設定で信頼性も薄いからメーカーがどんどん消えて行くのも当然
プロオーディオ機器の方がよほどまとまな価格設定で信頼性も高い
2021/07/29(木) 23:50:27.49ID:opfgBFc0
>>400
ピュアオーディオ自体ぼったくり価格設定で信頼性も薄いからメーカーがどんどん消えて行くのも当然
プロオーディオ機器の方がまともな価格設定で信頼性も高い
411John Appleseed
垢版 |
2021/07/29(木) 23:52:29.65ID:O7KY1Qa7
業務用オーディオ機器って意外に安いよな
民生用が高くなりすぎたのでそう感じるだけかもしれないけど
2021/07/29(木) 23:55:38.88ID:xL9Zj42E
プロオーディオといえばモニターヘッドホンの定番ってどれなの?
2021/07/29(木) 23:57:36.52ID:vOuH1sMd
サブスク配信のスレとは思えないなwオーディオマニアって厄介ですね
414John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 00:12:51.38ID:s2ZoDgxx
>>412
今ならSONYのMDR-M1STあたり買っておけば間違いないんじゃない?
レコーディングスタジオで使われてるようなものだし
価格も3万円強とプロ用にしてはお買い得
415John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 00:16:25.40ID:YngvjRsC
またピュアオーディオスレ化してきた
416John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 00:25:50.63ID:s2ZoDgxx
ピュアオーディオ語るほど高価な機材持ってないし
安物でもできるだけ気持ちよく音楽を聴きたいだけ
417John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 00:32:46.91ID:kS9YGKAX
>>388
尼HDとかはほとんど聞いても分からない(音圧を除いて)けど、林檎のAACとALACの違いは明白。
スペクトラム・レベルで目で見ても違いが分かる。ロスレスかどうかじゃなくてAACの前処理が
可笑しい。ユーザーを馬鹿にしているレベル。
2021/07/30(金) 01:35:46.63ID:YaSTjNdO
>>411
業務用ってそんなに音質良くないよ
悪くはないけどピュアのエントリークラスレベル
音質より正確性とか耐久性とかそういうのが優先される
USBDACも出力だけじゃなくて入力も備えてるのが多い
DACだけではなくADC兼ねてる
2021/07/30(金) 02:16:23.68ID:lTb/elWq
音に関してはAmazonHDの方が好きなんだよな、
林檎はなんというかまとわりつくように近い。
420John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 03:46:54.78ID:mqSjhO5d
ハイレゾ聴きまくったら制限かけられた
速度が遅くてAACでしか聴けない
調べたら3日で25GB使ってたw
曲単位でロスレスやハイレゾマーク出なかったら速度制限されてる可能性があるから注意な
ちなみにau
421John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 03:48:38.16ID:mqSjhO5d
あと時間帯で制限かけるらしい
深夜は解除されてる
422John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 09:03:01.96ID:1iLIn6fs
iPhoneで再生中の曲をプレイリストに登録しようとすると1回目はしかとされて2回目で登録されるけど同じ曲が2回登録されてしまう。それで1曲削除しようとすると両方削除される。俺環だとしてもイライラしてトサカにくるわ。
2021/07/30(金) 10:34:39.51ID:2YIbP2rV
品数すごいなここ…
それだけにサブスクしかないのが残念すぎる
Audirvabaで聴けへんやないか
さもなきゃMusic appの排他実装なんとかして
2021/07/30(金) 10:45:05.08ID:Zldx4Zh2
>>423
Audio Midi設定で、通知音のアイコン外せば排他になる。他のアプリから音出さなければ排他で、出したら自動でミックス。
2021/07/30(金) 11:01:59.20ID:2YIbP2rV
>>424
んん!?マジか!!?
ちょっとやってみる!!!
2021/07/30(金) 11:07:38.99ID:Zldx4Zh2
>>425
アイコン外すと音質の良くなるから分かる
2021/07/30(金) 11:44:38.50ID:oOYEfDcE
Audio Midiで通知音アイコンなんて無いけど
どの機種の事?
2021/07/30(金) 11:53:38.36ID:aCmtUAK6
>>420
>ハイレゾ聴きまくったら制限かけられた
どこの携帯会社ですか?
2021/07/30(金) 11:57:31.16ID:95ZSKkPp
>>427
macは昔から音楽とシステム音で個別にデバイス指定できるよ
2021/07/30(金) 11:59:40.32ID:aCmtUAK6
>>427
>Audio Midiで通知音アイコンなんて無いけど
オーディオ装置 のパネルの左側に 内蔵マイク、内蔵出力、お使いのUSB-DAC などが縦に並んでいるはず。
そこの MacOSアイコン=通知音アイコン スピーカーのアイコン=音声出力 なので:
USB-DACに、MacOSアイコンとスピーカーが表示の状態で:
・内蔵出力を、コントロール + クリックして、「この装置を通して通知音とサウンドイフェクトを再生」を選択する
これだけ
2021/07/30(金) 12:10:44.88ID:RWPDO7TS
>>428
庭か禿でしょう
茸なら速度制限なんかしないし
2021/07/30(金) 14:29:39.75ID:oOYEfDcE
ありがとう
排他の設定はわかりましたがサンプリングレートが自動にはならないのね
2021/07/30(金) 15:16:21.14ID:aCmtUAK6
>>432
>サンプリングレートが自動にはならない
iPhoneとiPadでは、レートは自動になるけれどね
(操作音=クリック音については、消すしか選べない)
2021/07/30(金) 16:44:30.52ID:e2CJCcMF
現在Windows10でiTunes Match加入中。Apple Music加入したら、既存のライブラリがApple MusicのDRM付きに置き換わったり、
なぜかいくつかのファイルがゴミ箱に入ってたり。
アップルサポートに連絡したら、iTunes MatchとApple MusicのiCloud Musicライブラリの仕様が異なるため、iTunes Matchを解約して、
期限が切れる10月まで待って、Apple Musicに再加入し、iCloud Musicライブラリをやり直してください、と言われた。
Apple Musicの音質自体は納得いくものだったので、やっとTIDAL、Qubuzを解約できると思ってたのだが、こりゃアカンな。
2021/07/30(金) 17:01:50.19ID:aCmtUAK6
>>434
>Tunes Match加入中。Apple Music加入したら
これ酷いよね。iTunesMatchは結局使わず。AppleMusicはMacでは使っていない(iPhone, iPadだけ)。古いiTunesのまま (楽曲 300GB以上ある)
2021/07/30(金) 17:02:41.58ID:LB8w3nlD
Macでは勝手にApple MusicのDRM付きに置き換わったりしない。Windowsのことはわからないが…
437434
垢版 |
2021/07/30(金) 18:06:32.81ID:e2CJCcMF
それならと思い、アルバム単位ではなく、好みのアーティストのプレイリストから入ろうと、登録しまくったのだが、
プレイリストのソートができず、はじめての〜がひたすら並んだ状態。
〜隠れた名曲、通のための〜がアーティスト単位でまとめられない。
これをきれいに並べるには、アーティストで検索し、3つないし2つのアーティストプレイリストを続けて入れる必要があるが、
アホくさくなりやめました。自分で作成したプレイリストはフォルダ作ったりできるようだが、これもアカンな。
438John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 20:59:12.43ID:w553OyGx
プリメインアンプ+DACでホームオーディオでアップルミュージック聴こうと思うんだけど、
iPadは1番安いやつでも大丈夫でしょうか?
proとか買った方がいい?
2021/07/30(金) 21:19:12.04ID:Zldx4Zh2
>>438
Appleでまともな音するのは、MacBook Proだけ
2021/07/30(金) 21:34:38.76ID:xHihENj8
>>438
容量多い方がよいんでない?
iPad 8で32より128とか。
てか、いまiPad8って直ぐ手に入るの?
441John Appleseed
垢版 |
2021/07/30(金) 23:02:09.28ID:w553OyGx
>>439
ええっ、ノートかiPadかで音が変わるの?マジで?
>>440
5万円くらいの第8世代10/2インチモデル考えてるんだけど、proにした方がいいのかな?
2021/07/30(金) 23:09:26.10ID:nHwp7PIS
現行iMacも良い音らしいぞ
2021/07/30(金) 23:31:22.19ID:Zldx4Zh2
>>441
かなり変わるよ、驚くと思う
2021/07/30(金) 23:40:27.99ID:Zldx4Zh2
>>442
MacBook Pro以外は、USB-DAC接続時の音までは考えて設計してないよ。
聴けばアーティストが使うのも納得すると思う。
2021/07/31(土) 00:29:19.36ID:VoS12CXX
https://i.imgur.com/SlEHGDj.jpg
https://i.imgur.com/gDwXFBm.png
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況