iPadで使う手書きノートアプリを語るスレ
GoodNotes 5
https://apps.apple.com/jp/app/goodnotes-5/id1444383602
Noteshelf
https://apps.apple.com/jp/app/noteshelf/id1271086060
Notability
https://apps.apple.com/jp/app/notability/id360593530
iPad手書きノートアプリ総合スレ Part1
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1John Appleseed
2020/04/11(土) 16:00:34.32ID:hEfFdZFF925John Appleseed
2020/11/29(日) 13:57:45.08ID:2kpnoJEO 無印7 10.2 でGoodNote上で常に読み書き、まあ満足
買うときに6世代9.7 Air310.5. と迷った。
6世代はA4フル表示にはやっぱり小さい
air とは迷ったけど、10.5と10.2は誤差の範囲w
12.9はやっぱり取り回しが不便かな。
いろんな小技やliquidTextの柔軟な拡大縮小を覚えたお陰で、画面サイズへのこだわりは無くなってきた。気楽につかえ、どこにでも持って行ける無印でずっといいかも
買うときに6世代9.7 Air310.5. と迷った。
6世代はA4フル表示にはやっぱり小さい
air とは迷ったけど、10.5と10.2は誤差の範囲w
12.9はやっぱり取り回しが不便かな。
いろんな小技やliquidTextの柔軟な拡大縮小を覚えたお陰で、画面サイズへのこだわりは無くなってきた。気楽につかえ、どこにでも持って行ける無印でずっといいかも
2020/11/29(日) 14:00:15.60ID:pKULke9W
9.7なら無料でOffice使えたのに
2020/11/29(日) 14:09:34.13ID:Dgluf+bo
12.9だけど書き込むときは拡大することもよくあるよ
でも読む(見る)ときには基本拡大しないで済んでるから12.9で良かったと思う
読むときに拡大するとスクロールも必要だから面倒くさいし斜め読みもしにくいんだよね自分は
でも読む(見る)ときには基本拡大しないで済んでるから12.9で良かったと思う
読むときに拡大するとスクロールも必要だから面倒くさいし斜め読みもしにくいんだよね自分は
928John Appleseed
2020/11/29(日) 14:19:14.52ID:2kpnoJEO >>926
知ってる
初リンゴで去年9月に整備品6買って使ってた。
が、買ってからすぐに7が出ること知った。
それで一旦6返品。じっくり6と7、さらにAirも天秤にかけて7が一番メリット大きいと思って買い直しw
office必要な作業はノートPCじゃなきゃできんわ
知ってる
初リンゴで去年9月に整備品6買って使ってた。
が、買ってからすぐに7が出ること知った。
それで一旦6返品。じっくり6と7、さらにAirも天秤にかけて7が一番メリット大きいと思って買い直しw
office必要な作業はノートPCじゃなきゃできんわ
929John Appleseed
2020/11/29(日) 14:59:20.75ID:zTznOUwc >>924
昔はTouch IDのPro12.9インチ、今は2018年のPro11インチを使ってる。
12.9インチだとほぼA4原寸に近い大きさで表示できるけど、細かく書き込みたいときは拡大してた。
紙に色々書くときは0.3mmの製図用シャーペンを使ってたんだけど、Apple Pencilでは原寸で同じようには書けないから(線の細さは再現できるけどシャーペンと同じほど繊細に動かせない)。
11インチでもA4の書類なら拡大しなくても読むのに不自由はないし、書くときに拡大したくなるのは変わらんから、可搬性が良好な分今の方がいいと思っている。
昔はTouch IDのPro12.9インチ、今は2018年のPro11インチを使ってる。
12.9インチだとほぼA4原寸に近い大きさで表示できるけど、細かく書き込みたいときは拡大してた。
紙に色々書くときは0.3mmの製図用シャーペンを使ってたんだけど、Apple Pencilでは原寸で同じようには書けないから(線の細さは再現できるけどシャーペンと同じほど繊細に動かせない)。
11インチでもA4の書類なら拡大しなくても読むのに不自由はないし、書くときに拡大したくなるのは変わらんから、可搬性が良好な分今の方がいいと思っている。
930John Appleseed
2020/11/29(日) 15:38:23.61ID:2kpnoJEO 12 でも11でも多少拡大してるんなら、PDFビュワー用途ではminiはともかく無印でもAirでもproでも大して変わらんとかw
多少後悔あるとすれば、買い直すときに無印7セルラーにしとけば良かったぐらいかな
多少後悔あるとすれば、買い直すときに無印7セルラーにしとけば良かったぐらいかな
931John Appleseed
2020/11/29(日) 16:07:49.49ID:TgdJqjJV iPadだけを持ち歩くってことが自分はほとんどなくて、MacBookかデジタルペーパーとの組み合わせになる
だから、大きいiPadも持ってはいるけど、結局miniを使うことがほとんどだな
だから、大きいiPadも持ってはいるけど、結局miniを使うことがほとんどだな
2020/11/29(日) 16:27:10.95ID:0tFispUn
俺も資格試験の勉強してた時はmini+E-inkのペン対応Androidタブレットだったな
今はUMPC+miniかMacBook Air+miniが多い
大きいiPadはPro9.7以降買ってない
今はUMPC+miniかMacBook Air+miniが多い
大きいiPadはPro9.7以降買ってない
2020/11/29(日) 17:27:40.45ID:6ZN/frbo
なるほど。やはり12インチを超えても書く時は拡大することには変わりはないんだな。
基本的にパソコンの画面も字を大きめに設定してるので、やほーのページの文字がiPadだと小さいのが嫌なんだけど、iPadのサイズを変えてもそんなに変わらないから、
結局、持ち運び、重さでサイズを選んでしまった。
唯一の失敗はメモリーを多めに買ってしまったところ。
現在60ギガしか使ってないのに256ギガのを使ってる、、、
ま、1番下のモデルだと何かと不安ではあるんだけどね。
みんなはどのくらいの容量のものをつかってるの?
基本的にパソコンの画面も字を大きめに設定してるので、やほーのページの文字がiPadだと小さいのが嫌なんだけど、iPadのサイズを変えてもそんなに変わらないから、
結局、持ち運び、重さでサイズを選んでしまった。
唯一の失敗はメモリーを多めに買ってしまったところ。
現在60ギガしか使ってないのに256ギガのを使ってる、、、
ま、1番下のモデルだと何かと不安ではあるんだけどね。
みんなはどのくらいの容量のものをつかってるの?
2020/11/29(日) 18:57:56.05ID:zAPrL+JQ
2020/11/29(日) 19:10:08.18ID:61RieOAV
>>934
うん。
最初はE-inkの方をリーダーにしようとしたけど、
前から順に読むだけならいいけどテキストだとページ移動が激しいから速度的に厳しかったのと、
白黒画面でマーカー引くと文字が読みにくいという問題があった
10インチくらいだから見開きでテキスト+ノートってやるのもキツいし、
E-inkの方は完全にノート代わりにしてmini+i文庫HDでテキスト表示
うん。
最初はE-inkの方をリーダーにしようとしたけど、
前から順に読むだけならいいけどテキストだとページ移動が激しいから速度的に厳しかったのと、
白黒画面でマーカー引くと文字が読みにくいという問題があった
10インチくらいだから見開きでテキスト+ノートってやるのもキツいし、
E-inkの方は完全にノート代わりにしてmini+i文庫HDでテキスト表示
2020/11/29(日) 20:15:53.95ID:zs3mBVUt
i文庫hdを勉強に活用してる人いる?
教科書読むのに便利そうなんだけど、
有料だからなぁ。
グットノートあれば十分なのかな?
教科書読むのに便利そうなんだけど、
有料だからなぁ。
グットノートあれば十分なのかな?
2020/11/29(日) 20:26:27.38ID:zAPrL+JQ
>>935
ありがとう。
経験者の感想は参考になるよ。
12.9インチあったとしても横置きにして分割したら6.45インチでmini1面よりは小さいもんね。
我が家の場合は書けないair2にテキスト表示してminiに書く形でもpro1枚相当にはなるってことかな。
古いipad持ってなくてもpdf表示くらいならHD10とかでも良さそうだね。
ありがとう。
経験者の感想は参考になるよ。
12.9インチあったとしても横置きにして分割したら6.45インチでmini1面よりは小さいもんね。
我が家の場合は書けないair2にテキスト表示してminiに書く形でもpro1枚相当にはなるってことかな。
古いipad持ってなくてもpdf表示くらいならHD10とかでも良さそうだね。
938John Appleseed
2020/11/29(日) 20:35:30.58ID:TgdJqjJV >>936
i文庫は純粋なリーダーなのでカテゴリーが違う
ファイルに注釈を残すことはできない
見開きができたり、右綴じ左綴じの切替ができたりってところで、縦書きの本を読むには未だにこれに勝るものがない状況
逆に横書きの本なら他にもっといいリーダーアプリはある
i文庫は純粋なリーダーなのでカテゴリーが違う
ファイルに注釈を残すことはできない
見開きができたり、右綴じ左綴じの切替ができたりってところで、縦書きの本を読むには未だにこれに勝るものがない状況
逆に横書きの本なら他にもっといいリーダーアプリはある
939John Appleseed
2020/11/29(日) 20:42:41.01ID:2kpnoJEO >>937
liquidTextは使ってないの?
半年前はiPad二枚持ちしたかったがliquidText買ってからは、そういう気持ちなくなった。
やっぱ一つのiPadで完結した方がコピペなんかは便利だもんね
受験勉強から卒業したので大量の教科書はもう持ってない
SDカードにいれて必要に応じて取り出せるようにはしてるが
liquidTextは使ってないの?
半年前はiPad二枚持ちしたかったがliquidText買ってからは、そういう気持ちなくなった。
やっぱ一つのiPadで完結した方がコピペなんかは便利だもんね
受験勉強から卒業したので大量の教科書はもう持ってない
SDカードにいれて必要に応じて取り出せるようにはしてるが
940John Appleseed
2020/11/29(日) 20:48:40.84ID:TgdJqjJV コピペは2台のiPad間でも出来るけどね
2020/11/29(日) 21:42:51.94ID:+KBbVLrC
>>938
まあi文庫HDについては手書き機能が待ち望まれてたところで買収されて新機能の追加は無くなったし、
最近のアプリと比べると見劣りする部分はあるけど、
初代iPadの頃から勉強用にも使われてきたアプリだからそれなりに使えるよ
高速検索、柔軟なサムネイル表示、マーカーを兼ねたしおり機能、複数本のしおり抽出、しおりのEvernote転送等、
出来ることは多いしUIも分かりやすい
https://i.imgur.com/kZz6Gi0.jpg
https://i.imgur.com/ethIR2w.jpg
https://i.imgur.com/mUnecYR.jpg
https://i.imgur.com/VHoH24c.jpg
https://i.imgur.com/fMJhY8G.jpg
まあi文庫HDについては手書き機能が待ち望まれてたところで買収されて新機能の追加は無くなったし、
最近のアプリと比べると見劣りする部分はあるけど、
初代iPadの頃から勉強用にも使われてきたアプリだからそれなりに使えるよ
高速検索、柔軟なサムネイル表示、マーカーを兼ねたしおり機能、複数本のしおり抽出、しおりのEvernote転送等、
出来ることは多いしUIも分かりやすい
https://i.imgur.com/kZz6Gi0.jpg
https://i.imgur.com/ethIR2w.jpg
https://i.imgur.com/mUnecYR.jpg
https://i.imgur.com/VHoH24c.jpg
https://i.imgur.com/fMJhY8G.jpg
2020/11/29(日) 21:45:20.73ID:6ZN/frbo
アイ文庫は画面下に出るサムネイル表示がものすごく便利
2020/11/29(日) 22:06:46.57ID:+KBbVLrC
あと何気に手動余白カットも便利
https://i.imgur.com/3x2sSXS.jpg
↑こういう端の方までページ数とか枠があるようなレイアウトの本だと自動余白カットが大して機能しないけど、
https://i.imgur.com/lp7AaXv.jpg
https://i.imgur.com/l0J1GHx.jpg
↑こんな感じで手動でカットすれば無駄な装飾無視して大きく表示できる
手動と言っても完全にマニュアルでやらなくても→←のボタン押すと5%刻みでカット枠狭めてくれるから、
大抵10%か15%くらい拡大すれば見やすくなる
まあでかいiPad使ってる人はあまり関係ないかもだが、
見開き表示の時とかminiとかだと効果あるよ
https://i.imgur.com/3x2sSXS.jpg
↑こういう端の方までページ数とか枠があるようなレイアウトの本だと自動余白カットが大して機能しないけど、
https://i.imgur.com/lp7AaXv.jpg
https://i.imgur.com/l0J1GHx.jpg
↑こんな感じで手動でカットすれば無駄な装飾無視して大きく表示できる
手動と言っても完全にマニュアルでやらなくても→←のボタン押すと5%刻みでカット枠狭めてくれるから、
大抵10%か15%くらい拡大すれば見やすくなる
まあでかいiPad使ってる人はあまり関係ないかもだが、
見開き表示の時とかminiとかだと効果あるよ
2020/11/29(日) 22:08:53.54ID:zs3mBVUt
2020/11/29(日) 22:10:53.44ID:zs3mBVUt
2020/11/29(日) 22:15:22.89ID:0tFispUn
昔からi文庫HDに手書き機能が付けば完璧と言われてたからね
やる気のないドワンゴに買収されたのが痛かった
やる気のないドワンゴに買収されたのが痛かった
947John Appleseed
2020/11/29(日) 22:16:42.12ID:3NapNx5s paf はpdfproにしてる
一番いいのはAdobeだろうが1ヶ月1千円は高すぎ
一番いいのはAdobeだろうが1ヶ月1千円は高すぎ
948John Appleseed
2020/11/29(日) 22:40:33.44ID:Di5GOyhO PDF Expertの余白カットは新規の無料版ユーザーの場合使えないみたいだな
何気に余白問題は初心者には深刻なのかも
何気に余白問題は初心者には深刻なのかも
2020/12/01(火) 20:01:09.48ID:hlU9VZEx
ビジネス用途でPDF閲覧・編集するアプリを探しています。
日常的に多数のPDF(ページ数少)を扱う前提です。
要件は、
・OneDrive直で閲覧・編集(回転・移動)
・複数ファイル同時展開してタブ表示
・同アプリをsplit viewで開いて2窓操作
・縦スクロール
・サブスクではない
試したソフトは、
・goodnotes5 ←OneDrive直だけ×
・noteshelf2 ←×
・PDF Expert無料 ←回転・移動×
・Documents無料 ←同上
・PDF Viwer PSPDFKit ←これが一番要求に近い
・xodo ←2窓だけ×
・Acrobat ←タブ表示×
・iAnnotate 4 ←アプリ内で2窓あるが、片方タブ切替不能で×
・OneDrive ←タブ表示、2窓×
他、良さそうなアプリありますか?
日常的に多数のPDF(ページ数少)を扱う前提です。
要件は、
・OneDrive直で閲覧・編集(回転・移動)
・複数ファイル同時展開してタブ表示
・同アプリをsplit viewで開いて2窓操作
・縦スクロール
・サブスクではない
試したソフトは、
・goodnotes5 ←OneDrive直だけ×
・noteshelf2 ←×
・PDF Expert無料 ←回転・移動×
・Documents無料 ←同上
・PDF Viwer PSPDFKit ←これが一番要求に近い
・xodo ←2窓だけ×
・Acrobat ←タブ表示×
・iAnnotate 4 ←アプリ内で2窓あるが、片方タブ切替不能で×
・OneDrive ←タブ表示、2窓×
他、良さそうなアプリありますか?
2020/12/01(火) 20:33:53.98ID:s/uIBln5
PDF expertサブスクになったから新規には敷居が高いね
2020/12/02(水) 14:55:51.32ID:ll8NGxX/
adobe scan + pdf expert(クラウドから直接編集) + pdf viewer(ページ入れ替え、白紙ページ挿入)で事足りるんだけど3本立てがめんどい
一本化したいけどgoodnotesはgoodnotes形式でいちいちPDFに書き出さないといけないし、このスレのgoodnotes使いもアプリ併用してる人が多いよね
goodnotesがevernoteみたいな独自クラウド持ってるか、クラウドからPDF編集できたら最高なんだけどな
有料Adobe買えって話か
一本化したいけどgoodnotesはgoodnotes形式でいちいちPDFに書き出さないといけないし、このスレのgoodnotes使いもアプリ併用してる人が多いよね
goodnotesがevernoteみたいな独自クラウド持ってるか、クラウドからPDF編集できたら最高なんだけどな
有料Adobe買えって話か
2020/12/03(木) 02:23:32.77ID:8j5L6mEL
有料ノートアプリの万年筆ブラシよりApple純正メモ帳の鉛筆が好きだから、スキャンに日本語OCRとiPadOSに日本語スクリブルさえ来てくれたらもう純正でいいのに(英語と中国語には対応)
もちろん純正ノートアプリ作ってくれてもいいけど
もちろん純正ノートアプリ作ってくれてもいいけど
953John Appleseed
2020/12/03(木) 05:36:48.54ID:QH1iI9Wv Goodnoteにリンク埋め込み機能追加して欲しい
それで充分かな
Goodnote6で文書間で自由にリンク飛べるようになれば最高
liquidText要らなくなるな
それで充分かな
Goodnote6で文書間で自由にリンク飛べるようになれば最高
liquidText要らなくなるな
954John Appleseed
2020/12/03(木) 06:06:52.48ID:QH1iI9Wv ここに出てた
pdf viewer by pspdfkit 入れて見た
現状だと編集系では新規ページ追加のみ無料みたい
でも自分はGoodnoteがベースになってるから、使わないと思う
GoodnoteとDocuments がiPad生活の基本
WebをGoodnoteにインポートしてPDF化できるのが助かってる
自分は既存PDF読むより、いろんな資料を集めて自分で文書にまとめるのが中心 PC+一太郎がiPad+Goodnoteに代わったっていう感じ
pdf viewer by pspdfkit 入れて見た
現状だと編集系では新規ページ追加のみ無料みたい
でも自分はGoodnoteがベースになってるから、使わないと思う
GoodnoteとDocuments がiPad生活の基本
WebをGoodnoteにインポートしてPDF化できるのが助かってる
自分は既存PDF読むより、いろんな資料を集めて自分で文書にまとめるのが中心 PC+一太郎がiPad+Goodnoteに代わったっていう感じ
2020/12/03(木) 07:16:14.15ID:W7SSO5Is
DocumentsとPDF expertの無料版って同じメーカー製だけど何か違うの?
956John Appleseed
2020/12/04(金) 13:09:10.38ID:Stq0hlfV >>818
以前はどうも。
今取り敢えず400ページほどスクショしたけど、これを一枚一枚PDF化して
一冊の本としてまとめる方法ってありますかね?
あとリネーム作業が大変。ajduc0001 0002みたいな文字列になってて
これも手作業で名前づけとなるとちょっと厳しいです
以前はどうも。
今取り敢えず400ページほどスクショしたけど、これを一枚一枚PDF化して
一冊の本としてまとめる方法ってありますかね?
あとリネーム作業が大変。ajduc0001 0002みたいな文字列になってて
これも手作業で名前づけとなるとちょっと厳しいです
957John Appleseed
2020/12/04(金) 14:06:09.53ID:FHWK2O0V >>818
スクショが終わったら、あとは残りのこれですよ
>必要なページを全てスクショしたら、これをスキャナーアプリで読み込んでPDF化する
>OCR機能のあるScanner ProかAdobe Scanがおすすめ
>あとは、出来上がったPDFファイルをGoodNotesに送れば完了
Scanner ProかAdobe Scanをインストールしたら、写真を撮る代わりにライブラリーから写真を選択する
一枚ずつPDFにするんじゃなく、選択した写真をまとめて一つのPDFにしてくれるのですごく簡単だよ
ファイル名も自分で好きなのをつければよし
ファイルができたら共有メニューからGoodNotesに送ればOK
スクショが終わったら、あとは残りのこれですよ
>必要なページを全てスクショしたら、これをスキャナーアプリで読み込んでPDF化する
>OCR機能のあるScanner ProかAdobe Scanがおすすめ
>あとは、出来上がったPDFファイルをGoodNotesに送れば完了
Scanner ProかAdobe Scanをインストールしたら、写真を撮る代わりにライブラリーから写真を選択する
一枚ずつPDFにするんじゃなく、選択した写真をまとめて一つのPDFにしてくれるのですごく簡単だよ
ファイル名も自分で好きなのをつければよし
ファイルができたら共有メニューからGoodNotesに送ればOK
2020/12/04(金) 14:31:00.58ID:2Lp/pf0x
必要なページをスクショ
フォトから必要な画像を選択
四角矢印マークをタップ
印刷プリントをタップ
出てきた画像をピンチアウト
全画像がPDFに返信
四角矢印マークをタップ
GOOD noteで開くを選択
GOOD note内にPDFファイル出来上がり
フォトから必要な画像を選択
四角矢印マークをタップ
印刷プリントをタップ
出てきた画像をピンチアウト
全画像がPDFに返信
四角矢印マークをタップ
GOOD noteで開くを選択
GOOD note内にPDFファイル出来上がり
2020/12/04(金) 14:31:46.92ID:2Lp/pf0x
返信じゃなくて変換
2020/12/04(金) 14:34:31.83ID:ZbLYs0KW
>>958
それだとOCRされないのでは?
それだとOCRされないのでは?
2020/12/04(金) 15:32:57.10ID:8r07Kasa
ハイライトのほかに書き込みできる電子書籍リーダーがあれば喜んで全部そこで買い直してもいいのに
専門書のくせに固定レイアウトでハイライトすらできないってどういうことだよ...あーPDF化めんどい
専門書のくせに固定レイアウトでハイライトすらできないってどういうことだよ...あーPDF化めんどい
2020/12/04(金) 16:05:26.77ID:xZGBNdsf
>>961
なんの話してんだ?
なんの話してんだ?
2020/12/04(金) 20:06:58.64ID:8r07Kasa
2020/12/04(金) 20:08:07.47ID:a2uShvFg
ゴクリ…スゴいのきたな…。
965John Appleseed
2020/12/04(金) 23:39:48.11ID:Stq0hlfV2020/12/05(土) 04:59:01.69ID:MX78bfTI
adobe scanでocrできるのは1回ごとに25ページまでだから
それ以上だと後でpdfを結合しないといけないので注意
それ以上だと後でpdfを結合しないといけないので注意
2020/12/05(土) 07:24:00.27ID:aWLGGO53
>>963
一言で固定レイアウトっても例えばKindle本でもハイライトやX-Ray対応のものからただの画像まで色々種類あるし、
出版社がどこまで対応してるかによるんだろ
IT系の本はKindleやkoboと合わせて出版社がDRMフリーのPDF販売してることも多いからまずは出版社のWebサイトをチェックした方がいいね
なおKindleアプリとCalibreのバージョン下げてプラグインは最新にすると(ry
一言で固定レイアウトっても例えばKindle本でもハイライトやX-Ray対応のものからただの画像まで色々種類あるし、
出版社がどこまで対応してるかによるんだろ
IT系の本はKindleやkoboと合わせて出版社がDRMフリーのPDF販売してることも多いからまずは出版社のWebサイトをチェックした方がいいね
なおKindleアプリとCalibreのバージョン下げてプラグインは最新にすると(ry
968John Appleseed
2020/12/05(土) 22:52:31.57ID:eHzurqxw >>966
> adobe scanでocrできるのは1回ごとに25ページまでだから
> それ以上だと後でpdfを結合しないといけないので注意
これがどーにかなればなと。
まとめてocr化かPDF結合だとどっちが楽ですかね?
良ければ無料のPDF結合アプリをおしえていただきたいです。
> adobe scanでocrできるのは1回ごとに25ページまでだから
> それ以上だと後でpdfを結合しないといけないので注意
これがどーにかなればなと。
まとめてocr化かPDF結合だとどっちが楽ですかね?
良ければ無料のPDF結合アプリをおしえていただきたいです。
2020/12/06(日) 01:19:48.59ID:3dbc9Fol
もうセール終わっちゃったけどfinescanner proを買って使ってる
無料で結合するだけならiLovePDFでいけるよ
わいはやってないがもしサブスク課金するなら年額1400円のpdf pro 3あたりかな?
無料で結合するだけならiLovePDFでいけるよ
わいはやってないがもしサブスク課金するなら年額1400円のpdf pro 3あたりかな?
2020/12/06(日) 01:31:48.45ID:aTrlwknW
PCでやった方が早くね?
2020/12/06(日) 07:34:05.67ID:y0WQaQ9e
2020/12/06(日) 09:40:59.54ID:o3ph1X/o
がっつり文字を打ち込む必要がないならすまほ、iPadで十分だわね。綺麗な文字でiPadで手書きしてPDFで提出している猛者がいたら面白いが。
2020/12/06(日) 10:32:50.46ID:5XBa5m4s
そうだわよ
2020/12/06(日) 12:42:03.04ID:3dbc9Fol
学生だとiPadはあるがノートPC持ってないって人はあんまりいないのでは
両方持っててで完全デジタルノートに移行してる人は増えつつあるが
依然として大半はスマホPCに神とペンが中心な印象
両方持っててで完全デジタルノートに移行してる人は増えつつあるが
依然として大半はスマホPCに神とペンが中心な印象
975John Appleseed
2020/12/06(日) 13:42:07.80ID:qKFZpA4n 大抵の低スペックPCよりiPadの方が使い勝手いいしキビキビ動くからなぁ
2020/12/06(日) 13:57:07.10ID:XIKknD+p
来年の軽量MacBookが出たらそれとiPadの併用でおk
今年の1.3Kgのやつは新型出たら速攻売るわ
今年の1.3Kgのやつは新型出たら速攻売るわ
2020/12/07(月) 19:19:44.59ID:7uStGebr
iPadはOSがいいから、連携がスムーズなんだよな。Windows陣営でもタブレットもあるけど、単にタブレットになっただけでタブレット特有の操作性、連携が甘く、そこがイライラにつながる。
おれの個人的な意見だけどね。
iPadでエクセルワードなんかやらないし。
おれの個人的な意見だけどね。
iPadでエクセルワードなんかやらないし。
2020/12/07(月) 19:38:20.63ID:jkM0h7NI
iPadでフル機能のExcel使えたらノートPC捨てられるんだけどね
2020/12/07(月) 20:21:10.61ID:VMeTkBpm
2020/12/07(月) 20:31:43.06ID:qPGFGzOe
大学生なんだけどうちは学年の大半がPC持ってはいるけどiPad+Applepencil使って色々やってるよ
あんま使いこなせてない人もちょこちょこ見るけど
PCは持ち運びも面倒だし起動もだるい、らしい。
あんま使いこなせてない人もちょこちょこ見るけど
PCは持ち運びも面倒だし起動もだるい、らしい。
2020/12/07(月) 20:38:30.00ID:EUCzK8zA
>>978
12インチ以上ないとエクセルは厳しくない?
12インチ以上ないとエクセルは厳しくない?
2020/12/07(月) 21:05:52.23ID:EUCzK8zA
連投ですまないけど、エクセルワードをお客さんのところでやるからWindowsノートが基本だ!と思って昔、サーフェスを買ったわけよ。
4だと思うけど、なんだかいつのまにかナンバーリングもなくなってモデルがわからなくなりそこもイライラの元w ペンも買ったけど遅延が酷く、連携も悪いし、起動時の顔認証も高い確率でカメラが起動しなくなるとか、もうWindowsタブレットにはゴリゴリ。
結局、お客さんのところでエクセルなんかそんなにやらないことに気づき、思い切ってiPad proを購入。
エクセルは使えなくてもなんら問題がなく、気持ちよく書けるペンが最高。
手書きが1番味があっていいよ、結局
4だと思うけど、なんだかいつのまにかナンバーリングもなくなってモデルがわからなくなりそこもイライラの元w ペンも買ったけど遅延が酷く、連携も悪いし、起動時の顔認証も高い確率でカメラが起動しなくなるとか、もうWindowsタブレットにはゴリゴリ。
結局、お客さんのところでエクセルなんかそんなにやらないことに気づき、思い切ってiPad proを購入。
エクセルは使えなくてもなんら問題がなく、気持ちよく書けるペンが最高。
手書きが1番味があっていいよ、結局
2020/12/07(月) 21:14:21.47ID:jkM0h7NI
>>981
老眼じゃなきゃインチ数はあまり関係ない
なんなら8.9インチ2KのUMPCでもExcelやってるし
ってか出先の作業ってExcelでセルに直接入力するんじゃなくて、
ピボットテーブルやADO+SQLで分析したりVBAのユーザーフォーム使ったすることが多いしな
老眼じゃなきゃインチ数はあまり関係ない
なんなら8.9インチ2KのUMPCでもExcelやってるし
ってか出先の作業ってExcelでセルに直接入力するんじゃなくて、
ピボットテーブルやADO+SQLで分析したりVBAのユーザーフォーム使ったすることが多いしな
984John Appleseed
2020/12/07(月) 21:17:43.03ID:qYkc+A5c M1のMacなら開けた瞬間起動してる、バッテリーが1日もつ、消費電力が小さいから充電器なんかも軽いってなったんで、また時代が変わりそうだな
985John Appleseed
2020/12/07(月) 21:53:26.33ID:qYkc+A5c あと一番大事なこと、iOSアプリも動く
2020/12/07(月) 21:59:16.47ID:bV2Ndsu8
それ手書きできる?
987John Appleseed
2020/12/08(火) 10:31:41.75ID:P93MR/Mw それだけはもちろんできない
だからminiとの組み合わせを考えてる
だからminiとの組み合わせを考えてる
2020/12/08(火) 15:21:15.41ID:iayghXqK
Intuos Sみたいな小さいペンタブ使えば?
iPadだけじゃなくてiPhoneもSideCar接続できたら良いのにな
iPadだけじゃなくてiPhoneもSideCar接続できたら良いのにな
989John Appleseed
2020/12/08(火) 17:36:18.49ID:Zhpv+261 Intuos のペンタブは持ってるけど、あれで文字書くのは自分には無理だった
デザイナーでも慣れないと難しいって言うし
miniなら電車の中で単体で使うこともできるし幅が広がる
1.3KgのAirだとminiと組み合わせると重くなっちゃうから今は920gの12インチMacBookを使い続けている
ここにM1チップが載る日が早く来ないかと
デザイナーでも慣れないと難しいって言うし
miniなら電車の中で単体で使うこともできるし幅が広がる
1.3KgのAirだとminiと組み合わせると重くなっちゃうから今は920gの12インチMacBookを使い続けている
ここにM1チップが載る日が早く来ないかと
2020/12/10(木) 02:23:54.08ID:JtDFqCCU
2020/12/10(木) 02:40:00.87ID:/u9ILzZG
>>990
ごくろうさま
ごくろうさま
2020/12/10(木) 08:08:25.24ID:X4/VWfQK
>>990
乙乙
乙乙
2020/12/10(木) 10:28:18.29ID:T0aa2afZ
スクリブル?を使ってる?文字の書き方に癖があるのか英語への認識に難ありw それとメモアプリで書いてるんだけど、キーボードが出てきたりと操作性がわからない時があるw
サクサクかけてる?
サクサクかけてる?
2020/12/10(木) 10:30:39.06ID:T0aa2afZ
連投で申し訳ないけどグッドノートの最新って変じゃない?
アプリを起動すると一瞬、わずかなノートの表紙だけ見えたと思うと、数秒ごに全部のノートの表紙が表示される。げっ!ノートが消えた!とぎょっとする時があるんだよね
アプリの起動のとき、皆さんの環境で似たようなことが起きますか?
アプリを起動すると一瞬、わずかなノートの表紙だけ見えたと思うと、数秒ごに全部のノートの表紙が表示される。げっ!ノートが消えた!とぎょっとする時があるんだよね
アプリの起動のとき、皆さんの環境で似たようなことが起きますか?
2020/12/10(木) 11:11:34.83ID:QHC2uF8r
第2世代12.9インチで最新OSだけどスクリブルはそもそも日本語未対応なのと
ソフトウェアキーボードが固まったりとかで挙動が怪しいから回れ右してる
素直にbtキーボードで文字入力が無難
ソフトウェアキーボードが固まったりとかで挙動が怪しいから回れ右してる
素直にbtキーボードで文字入力が無難
996John Appleseed
2020/12/18(金) 18:06:09.88ID:MLbDDZLr Sidecar使ったらiPadをノートや液タブ感覚で使えて捗りますか?
資料見ながら何かを書くみたいなことをしたいのですが
資料見ながら何かを書くみたいなことをしたいのですが
2020/12/18(金) 18:17:59.16ID:UyGs9Dj1
2020/12/18(金) 18:52:25.52ID:L+yjKfBf
>>996
iPad ProでLiquid Text使った方がいい
iPad ProでLiquid Text使った方がいい
999John Appleseed
2020/12/18(金) 18:58:15.84ID:xZVyZwy3 >>998
御意 12インチだったらきっと良い
御意 12インチだったらきっと良い
1000John Appleseed
2020/12/18(金) 18:59:32.24ID:UyGs9Dj1 あの・・・質問いいですか?
10011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 251日 2時間 58分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 251日 2時間 58分 58秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。