X



トップページApple(仮)
63コメント83KB
こんなにある!ジョブズ名義のデザイン特許
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001John Appleseed垢版2012/05/11(金) 21:40:00.72ID:ONOn9fuM
http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120423/1047102/?P=1

 アップル製品の特徴的なデザインは、アップルの成長を後押してきた重要な要素。その源にあったのは、スティーブ・ジョブズ氏のデザインに対する並々ならぬ
こだわりだ。そんなこだわりが、ジョブズ氏が名を連ねる多数のパテント(特許)から伺い知ることができる。

 アップルが権利者になっているパテントのうち、開発者の欄に「Steve Jobs」もしくは「Steven P.Jobs」と確認できるものは現時点で300件以上もある。その大半は
「utility patent」と呼ばれるいわゆる特許ではなく、製品形状に関するデザインパテントだ。その多くは、1981年に発売した「アップルIII」や、ジョブズ氏のアップル
復帰を印象付けた初代「iMac」、音楽の聴き方を大きく変えた「iPod」、タッチスクリーンで操作するスマートフォンを確立した「iPhone」など、革新を起こし続けてきた
アップル製品に関するデザインパテントだ。

 製品だけでなく周辺機器やアクセサリーであるPC用電源アダプターやiPod、iPhoneのパッケージ、さらには、アップルストアの階段やファサードのデザインでも
デザインパテントを取得していることが、ジョブズ氏のデザインへのこだわりを強く示している。また、iPodの操作方法や、iPhoneのビジュアルボイスメールなどの
特許にもジョブズ氏の名前を確認できる。

 生涯にわたりイノベーションを追求し続けたジョブズ氏が遺したパテントからは、デザインに対する執着心だけでなく、イノベーションにおけるデザインの重要性を
強く感じ取ることができる。

 ジョブズ復帰後の1998年に発売し、現在のアップル躍進の第一歩となった初代「iMac」や、教育市場を対象にした「eMac」、「Mac Pro」「Mac mini」など、デスクトップ
PCに関するジョブズ名義のデザインパテントからは、PCと共に進化を続けたアップルの歩みを確認できる。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120423/1047102/01_px420.jpg

 歴代のノートPCにも、ジョブズ名義のデザインパテントが多数確認できる。ノートPCのパテントで特筆すべきは、ハードウエア全体の形状だけでなく、キーボードなど、
さまざまなパーツごとにデザインパテントを取得している点。形状全体では差別化を図りにくいノートPCならではの工夫と言える。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120423/1047102/02_px420.jpg

 アップルがコンピューター業界から音楽業界へと踏み出し、人々の音楽の聴き方、買い方を一変させた「iPod」シリーズ。可動ホイールを搭載した初代「iPod」や
「iPod mini」「iPod shuffle」などの歴代モデルのデザインパテントと共に、ホイールを操作して曲を選択する操作方法に関する特許もジョブズ名義のパテントだ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120423/1047102/03_px450.jpg

 iPadの原型と思われるデザインパテントが、2004年に出願された「ELECTRIC DEVICE」。このパテントは、当時すでに、現在のiPhoneやiPadへとつながる、タッチ
スクリーンで操作するデバイスの構想があったことを示している。また、iPhoneのアイコンの形状やビジュアルボイスメールにもパテントが認められている。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120423/1047102/04_px450.jpg

 周辺機器こそが、ジョブズのデザインに対するこだわりが強く感じられるアップル製品だ。ジョブズ名義のデザインパテントはオーディオシステム「iPod Hi-Fi」や
「Apple TV」などの製品だけでなく、マウスやキーボード、ACアダプターといったアクセサリー類にも確認できる。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120423/1047102/05_px420.jpg

 iPodやiPhoneのパッケージもジョブズのパテント。商品パッケージをアップル商品とユーザーが出会う大切な機会と考えた、ジョブズならではのこだわりが感じら
れる。iPhoneのパッケージでは、本体を入れる受け皿のような小さなパーツのみでもパテントを取得するという力の入れようだ。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120423/1047102/06_px450.jpg

 アップルストアで使われているガラス製のファサードや階段もジョブズのデザインパテント。そのほか、トラックパッドを備えたiPodや、iMacのアームや土台の
バリエーション、電話のインターフェースなど、製品として世に出なかったパテントからは独創的なアイデアが垣間見える。

http://pc.nikkeibp.co.jp/article/trend/20120423/1047102/07_px420.jpg
0002John Appleseed垢版2012/05/11(金) 21:49:03.32ID:bbrmGhLh
何でこいつ記事のコピペでスレ立てしてんの?ここニュー速じゃねーだろ
0003John Appleseed垢版2012/05/12(土) 21:16:19.28ID:OHDmzgb9
DSが発売された時にタッチパネルの操作の特許取得か
パクリと行動の早さはさすがジョブズというべきか
0004John Appleseed垢版2012/05/12(土) 21:21:49.97ID:bWAYbURP
DSのタッチ操作とiPhoneのタッチ操作は別物だろ
DSはカーナビレベルじゃん
0005John Appleseed垢版2012/05/16(水) 23:48:34.52ID:nkvfTPzt
【街の発明家】特許・実用新案・商標・意匠何でもスレ
http://awabi.2ch.net/test/read.cgi/hobby/1337178626/

新スレを立てました。
よろしくお願いします。

実用新案の登録を目指しているので、これから時々書き込むと思います。
0006John Appleseed垢版2012/05/17(木) 15:08:53.53ID:TdFVxKaa
>>4
そうだそうだ!


>>5もうちょっと深く考えてから
書き込めやアホ?
0007John Appleseed垢版2013/10/09(水) 12:39:04.94ID:4QRyTXek
んっ?えっと、殆どのBAマルチのユニバーサルイヤホンのウーファーはハイカットしてないんですが…
有名どころだと10Proぐらいじゃね?Westoneはバラした事無いけど、SHUREもオーテクもトゥイーターのハイパス+抵抗のみでっせ…

それは電気的にフルレンジなだけで、スコーカー的特性のドライバにダンパ咬ませて、丁度高域が落ちるあたりにクロスオーバーを持ってきているだけでは?
中~高域の干渉の影響が出やすくフェーズに対しても敏感な帯域で、特性の異なるドライバを重ねるというのはかなり大変なのでは無いかと思うんですが…
ただ、BAは高域が弱くなりがちですから、同じユニットをパラで載せて音圧を稼ぐというのは常套手段かと。
何れにせよ、XBAのフルレンジのようなそこそこ上まで鳴っているドライバに被せてトゥイーターを鳴らし、更に音導は全部一緒くたというのはあまり聞かないように思います

中域寄りのユニットと入れ替わるようにクロスオーバーさせてるのか、フルレンジとしてなるべく上まで出そうとしているユニットに被せるかという差を言いたかったんですが。
中域向きと言うとKnowlesだとBK,CI,DTEC系、Sonionだと31,35系とかですかね…
>>562
その中音向きのドライバをスコーカーと言っちゃあかんのか… あと、最近はオーディオ市場向けも出ていると思うがそうでも無いんだろうか?
と言うか、ダイアフラムのスティッフネスの関係で、中低音向きの奴のf特の高域側はわりと粘らず落ちるからそこにダンパ入れといて、
ハイパス咬ませたトゥイーターを追加、それでも下が粘っちゃう場合はローパス咬ますのが順当だと思っていたんだが…

実装時はウーファー側のターミナル間にあるベントを塞がないようにする。
チップコンデンサが↓こんな感じに載ってると思うが、その裏側をXになるようにエナメル線が這っており、
それが外れると高域鳴らないし、過熱で被覆が剥がれてハンダが回っちゃうとショートするし、レシーバーにも悪いのでハンダ付けはサクッと。
あとはしっかり気密を確保する事とかですかね…
なにぶんCKS90は持っていないんで、正直どう載せれば良いかまでは想像付きませんです。ごめんなさい。
ステム内に押し込めると良いんですが、そこまで太くは無かったですよね…

TWFKのコンデンサの容量というか、CK10の、或いはUE700rのコンデンサの容量という意味ですよね?
残念ながら手持ちのFLUKE 87には容量測定機能が付いていないんです…or2
TWFKオンリーでしたら標準値で良いと思いますし、ロードライバー(定番ですとCIなりDTECなり…)を載せるならば、
FKのハイパスはもとより状況に応じWBFKのクロスもあげてやらないといけませんから、あまり参考にならないかと…
0008John Appleseed垢版2013/10/09(水) 12:47:40.40ID:4QRyTXek
CI22955とDTEC30008で20Hzから比較的でるのってどっちかな?
ローにBK一個だったのを更にBK一個追加してみたけど
20−50Hzが物足りない感じ

低域が上手くはかれてないんで俺の耳の印象になっちゃうんだけど、
CIのほうが20Hzがきちんと出る。てか低域の音量は明らかにCIのほうが取れる
ただ、低〜中域のこもり具合は全然違う。DTECのほうがクリア。
se530聞いてた身としてはDTECのほうが好みかな

やっぱりCIの方が低音向きかー
20Hz-50Hzと言うより振動板の面積というか
振動させる空気の体積の方が重要なのかな
マイクの振動板は殆ど可動性は無いけど鼓膜は結構可動するし
低音域はマイクでの計測と鼓膜では開きがあるような気がする
ck10もグラフでは低音から中音までフラットに出てるけど
実際に聞くと音の厚みが無い様に聞こえるし

CIは低域は出るんだけど、中域のこもり具合が厄介だなぁ
100Hzカットとか、極端なローパスを設定してスーパーウーファーみたいに
使うのがいいかも

まだ少ししか聞いてないけどDTECとTWFKは優秀だな
とくにTWFKはいろんなIEMで使われてるのは頷ける

CIとTWFKはwestone3
DTECとTWFKはwestone4だったかな?

まぁ組み合わせと言っても手に入るドライバが
数種類しかないから音導管とネットワークが腕の見せ所かな?

ただ、CIでいろいろ試した感想なんだが、確かに低音は1kHz以下で
ローパスを設定したほうが中音域のこもり加減が無くなると思う
0009John Appleseed垢版2013/10/09(水) 12:59:25.30ID:4QRyTXek
補聴器用樹脂

DTECって4端子のうち片側一組で半田すれば直列接続になるんでしたっけ??

何を仰有りたいのか解りました。DTECは標準でパラに結線されています。
取り敢えずシリアルにするなら、2本の結線を外し (不安なら切って)

刻印面 (重要: 間違えると逆相になりますよん!)
|ドライバの間のライン
↓ ↓
□ + □←Positive
  |
□ + □←Negative
パラレル(通常)の場合

  ↓

↓Positive
□ | □
  /
□ | □←Negative
シリアルの場合

こう取れば大丈夫な筈です。
が、それなりに高価なドライバですので、くれぐれも自己責任でお願い致します。


以下余談
通常は端子のNegativeが同じ方向のターミナルなので、下のような図になるのですが、
パラであのような結線で(当然)同相と言う事は、Knowlesは上段と下段で端子が逆になったドライバを製造し、重ねているという事になります。
Sonion製にも同様のドライバはありますが、今一つ何を考えてこのような設計に至ったのか、ワタクシにはよく解りません。
(勿論通常のようにクロスしている製品も多くありますし、ったくマギラワシイ…)

□ | □←Positive
  *
□ | □←Negative
パラレルの場合

□ + □
  |
□ | □←Negative

Positive
シリアルの場合

>>286
TF10のウーファーが確かシリアルだったかと…
0010John Appleseed垢版2013/10/09(水) 16:58:20.28ID:4QRyTXek
Knowless製ドライバ (mouserやDigi-Keyで一個から購入可能)
【低・中域用】
・ CI-22955: 1ドライバ 大型で、Westone3やUM Mage、1964-Tなどの低域に使われている定番ドライバ
・ DTEC-30008: 2ドライバ TECを2つ組み合わせた物 振幅を下げ、低域の歪率を改善したい場合に良い Westone4の低域 JH 16Proの中域
・ TEC-30033: 1ドライバ CK100の低域用などに使われる CIよりも小型
・ BK-28562/28507: 1ドライバ 前スレにて作例報告があった Digi-Keyにて比較的安価
【フルレンジ or 中・高域用】
・ GQ-30783: 2ドライバ 高域にWBFK系、低域にベント付きED系を配し、クロスオーバー基板込みでの供給だが、採用例は少ない CK90Pro/MkII
・ ED-29689: 1ドライバ ER-4シリーズでおなじみ 1ドライバのIEMによく使われる
・ TWFK-30017: 2ドライバ WBFKにベント付きFK系を追加 小型 UM MageやJH 16Proの高域、CK100中高域、CK10及びUE700rのフルレンジなど 高価ではあるが多ドライバIEMの定番
【高域用】
・ WBFK-30095: 1ドライバ TWFKの高域 高域まで出るが、1ドライバとしては極めて高価

Sonion製ドライバ (個人購入には要交渉 初代スレではGroup buyを行った)
【中・低域用】
・ 3300系: 2ドライバ 3000系を2つ組み合わせた物 UE 10ProやJH 16Proの低域などに使われる 多ドライバIEMの定番
・ 2000系: 1ドライバ 2015はUE 5ProやJH 11Proの低中域に使われる
・ 1700系: 1ドライバ 100Proの低域など(17P007/9)
【フルレンジ or 中・高域用】
・ 3000系: 1ドライバ 100Proの中域(35AA007)、SE425低中域
・ 2300系: 1ドライバ Shure SE425/530/535、UE10Proの中高域、CK70Proのフルレンジ(2359)、Image X5(KG623)のフルレンジ
Sonionのドライバはまとまった個数を買う必要があるが、単価は¥1200〜¥1600と非常に安価
0011John Appleseed垢版2013/10/12(土) 14:51:29.57ID:BMRa/d2H
【ネットワーク解説】
http://sakumo.kir.jp/V_kraft/AUDIO-4jisaku-SP-04.html
http://www.katch.ne.jp/~hasida/speaker/speaker6.htm
【カットオフ周波数計算】公称値(*Ω@500Hz,*Ω@1kHzなど)では無く、インピーダンスカーヴに基づく計算が必要な事に注意
http://sim.okawa-denshi.jp/CRhikeisan.htm
【音圧について】
http://kuro.nengu.jp/column_onatsu.htm
http://yamanji.web.fc2.com/shumi.sp.n.up.html
http://pohwa.adam.ne.jp/you/music/aud/onatu.html

〜IEM完成後の周波数特性測定〜
【WaveSpectra】
http://www.ne.jp/asahi/fa/efu/soft/wg/fresp/meas_fresp.html
【WM-61A】
http://akizukidenshi.com/catalog/g/gP-02303/
測定に使うマイク 具体的な使い方は 「WM-61A 周波数特性 測定」 でググる
検索結果2ページ目がアツい

〜スレ内の用語について〜
【トランスデューサー】
BAレシーバー、ダイナミックレシーバーなどを総じて呼ぶ
【f特性】
周波数特性の事 定電圧駆動の場合、同じ電圧の波形を各周波数で掛け、その結果得られる周波数特性を示す 単位は[dB]
測定環境が違えば結果が異なるため、絶対評価は至難の業(測定器だけで千万クラス)
そのため、完全な同一測定条件での比較か、精々で同じ製品を量った結果との差分同士を比較するのにしか使えない
また、スイープが早すぎると周波数分解能が下がり、意味を成さないので注意
【位相特性】
周波数帯ごとに音の位相を見る 単位は[°(deg)]
電気的な要素とレイアウト的な要素により変動し、特に10kHz以下で位相特性が悪いと不自然な印象を受ける
【歪み(率)、THD(Total Harmonic Distortion)、2nd HD、3rd HD】
各周波数のサイン波を入力した時にでた音からフーリエ変換により入力信号成分(1次)を除いた他の周波数成分の総量をTHDとし、
1次の成分に対し、マイナス何dBかで読み取る
2次の高調波歪み(基音の2倍の周波数)を2nd HD、3次の高調波歪みを3rd HDと表し、奇数次の高調波が増えると不快に感じる事が多い
また、各周波数帯でなめらかに繋がっていないと、音階により倍音成分が変動するように感じ、不自然になる
概してBAは振幅が必要とされる低域の歪み率が悪く、同じ音量でも大きなドライバや複数のドライバを低振幅で動かした方が良好になる
【インパルス応答】
インパルスを入力した際の応答で、収束の早さや残る波形から共振を見る
また、フーリエ変換による実部と虚部からf特や位相、歪みや群遅延なども得られる
【インピーダンス】
主にトランスデューサーの交流に対する抵抗成分Zを示し、単位は[Ω]、位相成分の単位は[°(deg)]
抵抗値は周波数によって異なりインピーダンスカーヴを持つ
特にBAレシーバーは高域になると抵抗値が上がるが、メーカーは定電圧駆動を前提としてるため、
高域が電流低下によって想定されたf特より出ないといった問題は起きない
また、特性インピーダンスとは違うので注意
【ローパス・ハイパス】
ローパスフィルタ=ハイカットフィルタ、ハイパスフィルタ=ローカットフィルタのこと
その名の通り高音域をカット(減衰)させるのがローパス、低音域をカットするのがハイパス
【アッテネータ】
このスレ内ではトランスデューサーに対し直列に挟む事で出力インピーダンスを増すのに使う抵抗器を示す
BAレシーバーはインピーダンス特性がハイ上がりなため、相対的に低域に対する高域の分圧が上がり、ハイ寄りのf特性が得られる
積極的に使用し始めたのはEtymoticResearch社で、ER-4Pには22Ω、ER-4Sには100Ω、ER-4Bには100Ωに加えてハイパスフィルタを配している
【タンタル】
チップタンタルコンデンサ 小型大容量・高周波特性・温度特性・ESRの低さなどのメリットがあるが逆耐圧耐性が低いので、
交流を流すフィルター用途には逆耐圧の高い物が望ましい
【サウンドダンパ・音響抵抗】
音導チューブ内に詰めるダンパのことで、高域を減衰する 音響インピーダンスの単位として単位に[Ω]を使うので、電気的な抵抗との混同に注意
2φの物がよく使われるが、他にもスクリーンタイプやスポンジタイプなどがある
KnowlesやSonionが製造しており、680Ωが白、1000Ωが茶、1500Ωが緑、2200Ωが赤、3300Ωが橙、4700Ωが黄に色分けされてる
例:680Ω:SE535,CK10,CK100,X5,X10 1000Ω:SE425 1500Ω:ER-4,K3003,10Pro-Hi,UE700r 2200Ω:10Pro-Low
0012John Appleseed垢版2013/10/13(日) 15:18:23.29ID:84OiXjN7
535Stdと535Ltdはかなり違うよ.
フィルタ移植してドライバの個体差を除いて比較すると, 高域では3~4dB違ってくる.
ただ, 215-215SPEと違って差が出る音域が高いから, 音源によってはかなり判り難い.
0013John Appleseed垢版2013/10/13(日) 15:23:10.87ID:84OiXjN7
単にLPF入れるだけで良いなら抵抗とコンデンサで済むんだからそんなに大きくはならんだろ,ユニバーサルでもTF10なんかはLPF入ってるし.
寧ろチップインダクタとチップキャパシタ12dB/octにするよりは,アコースティックフィルタの方が小さく収まるという意味かと.
カスだという点は同意だが,ウーファー用BAにはアコースティックLPFが入ってるし,トゥイーターにもHPFが入ってる事は事実.

インピーダンス9オーム、75Hzのキャパシタがどれくらいの大きさになるの?って話なんだけどな。インピーダンス16オーム、1kHzの24倍だぞ。
TF10のクロスオーバーって何Hzなの。

いや,9Ωってどうせ1kHzの値だから当てにならんし,ドライバ単体の値でも無いし… 誰か買ってバラしてみてくりw!
因みにTF10Proも初期は12dB/octで組んでたらしいが,今のは20Ωに3.3uF.
今は積セラでも結構特性良くて容量デカいのがあるけど,音量取りやすく設計したがるからそれでも厳しいのかも.

低域パラで使っているから9オーム位になるだろ。
20Ωに3.3uFじゃ2400Hzくらいなんだが…

> 低域パラで使っているから9オーム位になるだろ。
?別にシリーズで使ったって問題無いし,特注なんだからインピーダンスなんてどうにでもなるし…
> 20Ωに3.3uFじゃ2400Hzくらいなんだが…
そらそうでしょ,TF10は2wayなんだから.
20Ωに100uFで80Hz程度まで下がるし,サイズも積セラなら3216程度で済むから非現実的とも言いきれないと思うのだが

いやそれ以前にローパスをコンデンサと抵抗でってのは音質的にいろいろと無理がある。
と、素人が考えつくようなことを世界中のイヤホンメーカーの技術者が誰もやらないのはわけがある。

TF10ェ…

だからさ、なんで中域のクロスオーバーの話と一緒にするんだよ

寧ろ音質面で中域では使っても良くて低域ではあかん理由ってなんかあるんだっけ?
そもそもキャパシタと抵抗によるローパス,或いはインダクタと抵抗によるハイパスはドライブ面で良くないという話ならわかるし,
勿論それが低域になればサイズや要求されるドライブ能力も大きくはなるが…
>>826
(そう考えると,スタンダードモデルのケーブル長(162cm)って1hyde以上あるのか…)
0014John Appleseed垢版2013/10/18(金) 11:26:13.20ID:UDSG1uLz
単に扱い易さだけで言えば、HOZAN HS-11(11W 細身でグリップ-鏝先間が短い 最安2.5k前後、BC型付属)が好適。
ただ、はんだの融点(リードフリーはんだ)やワーク(端子など)によっては熱容量が足りなくなるので、その点では
HOZAN H-130 (15W 細身 最安2.5k前後 BC型付属)
HAKKO DASH (15W C型付属 / 20W C型付属 / 25W B型付属 最安1.5k 前後)、
goot CXR-31/CXR-41 (22W SB型付属 / 30W SB型付属 2k前後)
HAKKO FX-600 (温調式 50W B型付属 最安4k弱) が良いと思います。
鏝先形状について。
B(円錐)型: 一般的ではあるが、曲面で構成されているために熱伝導性に劣る
C(円柱斜めカット)型: 斜めにカットされた面があるために熱伝導性に優れる。
BC(円錐斜めカット)型: C型と同じ先端径でも根元が太っているぶん、BC型の方が熱容量が大きい。
SB/I/IL(先細円錐)型: B型よりも先細なため、用途は高密度実装などに限定される。
D(マナスドライバ)型: 一般には馴染みの薄い形状ではあるが、先細で接触面積を広く取れるため使い易い。サイズは数種類を使い分ける必要あり。
個人的には、ちょっと修理するだけとかじゃなければ、より幅広い用途で使える温調式のFX-600あたりをお薦めしたいところです。
あと、鏝台は載せるだけの簡易的な物はなるべく避け、なるべくしっかりとした造りの物を選んで下さい。
鏝先は先端径2~3mm、カットが45°程度のC/BC型が望ましいでしょう。特にgoot CXR系のSB型は向いていないので交換すべきです。
上記の鏝用の鏝先(特にHAKKO製、goot製のもの)は500円前後と安価ですので、長く使うおつもりならば是非。

小パワーで済む細かい作業に加え、リッツ線加工で高温が必要なことがある。
安く1本で済ますなら、即熱タイプ(ボタンで一時的に大パワーになる)で。
買ったときについてるこて先は使えないので、別売りのDやBCタイプが使える
白光かgootの即熱で決まり。あとスポンジ付きこて台も。作業性や安全性の確保
だけでなく、はんだ付けの出来栄えにも大きく関わる。必ず買うこと。
くらいにまとめてから書け

こて台もピンキリなので選ぶポイントを。特定のこて専用のは論外として、
・台とクリーナーが一体型のもの − 常にこてを取ったらまず拭くため
・寝せるものは不可 − こてを落とすことがあり、持ち替えも無駄
・重量があり安定するもの − 工夫で重くしたり固定しても可
・こて先が金属部に触れないもの − 触れるとこて先のカドを丸くしてしまう
・こて先を完全にガードするもの − うっかり何かを焼いたり火傷しないため
・こて先のはんだが周囲に散らばらないもの − トレイの上に置く等でも可
・こて先を冷まし過熱を防ぐもの − こての電源はまめに切る等でも可
たまにだけ作業するのなら、頭の3つくらいを考慮して安いのを選べばいい

>安く1本で済ますなら、即熱タイプ
即熱タイプを薦めなかった理由は、>>318にペンみたいに扱える物を希望とあるから。
即熱タイプは、例えば平時20W/ブースト130Wでも、130Wに耐えられるように設計しなければならず、グリップから鏝先の距離が長くなる。
実際にDASHやCXRと比較して、PRESTOやTQのグリップから鏝先の距離は20mm以上長い。
それから、リッツ線にそんな高温は必要は無い。
わざわざ校正用器の熱電対を新品交換して校正した上で試したが、手持ちのリッツ線はどれも320℃以下で十分にハンダ付け可能だった。
>買ったときについてるこて先は使えない
BC型やC型が付属している製品もあるからわざわざ書いたのだよ。
>スポンジ付きこて台
知る限り一般的なしっかりした鏝台でクリーナーが付いていない製品は無いが、スポンジ付き鏝台でも簡易式の製品はある。

>もっと高温の方がいい
あと、320℃以下でも十分にハンダ付け出来ると書いたまでで、>>319に挙げた中で最小の11WのHS-11でも平衡温度は400℃、CXR-41なら470℃。
TQに至っては560℃まで上がるようだが、このスレで扱うような作業にそこまでの温度は必要無い。
>タワシ付きは目的に合わないから
初心者がしっかりした普通の鏝台って言われて、わざわざクリーニングワイヤー仕様を選ぶとでもw?

>パワーが要る理由がわからない? 冷ますのはすぐだけど、パワーが弱いと温度回復がとっても遅いの。
我々が扱うようなワークでは熱回復は十分。
メリットはプラグを差し込んでから温度が上がるまでの待ち時間が短くなる事だけ。
ハンダ付け作業に於いては、150Wとして使うには熱容量が小さすぎて恩恵は殆ど無い。寧ろデメリットだらけ。
0016John Appleseed垢版2013/10/29(火) 00:18:31.65ID:GynqobZ8
800 Diamond って200万弱みたいやけど,本当にその程度のもんで良いの?
多少なりともオーディオやってる言うてる人やったら,ふつーにその辺の使てるやろ.
どうせID変われば誰にも咎められない思てるような下衆なんやろけど,
匿名掲示板での戯れ言にしても>>113とか>>137にはプライドとか一切無いわけ?
http://twitpic.com/dgeja2

まぁ,それでもB&Wみたいな悪趣味なデザインのSPよりもマシ.
正直アレは視界に置きたくないレベルだからなぁw…
>>169
こたえ:
http://twitpic.com/dgeobs

800 Diamondと丁度同じぐらいの値段書いたやろ?
ほら,遮音と音響をしっかりやったリスニングルーム付きの家建てて,
案外安物のスピーカー買うたら, "なんちゃってオーディオ" から抜け出せるぜw?

http://twitpic.com/dgkvkr
0017John Appleseed垢版2013/10/29(火) 00:47:07.32ID:GynqobZ8
ムンド()は有り得んわww SPに関してはB&Wは入れとらんが,まぁ値段で見れば丁度800 Diamond位みたいやね.
と言うか,ラウドは部屋6割と言っても過言では無いわけで,SPやらアンプの性能だけで語る事は到底不可能やし,
その額に至っては全体から見れば極一部に過ぎんのだが…
0018John Appleseed垢版2013/11/01(金) 09:39:15.08ID:ygWyH4b2
burn-inは最初意味がわかりませんでした。netを色々見てみると、どうやら’慣らし/エージング’の意味のようですね。
現在のHPは、振動板が高分子filmであることが多くエッジへのダンプ剤もほとんど使用していないので、慣らし効果はほとんど無いと思います。
高級HPなどで、ゴムやウレタン系のエッジを使用している場合、或いは高分子film振動板であっても、
エッジ部分へダンプ剤を塗布している場合は、スピーカーなどと同じく、エッジ素材(ダンプ剤)がガラス転移点以上で使用される状態にあるため、
慣らしによる物性変化が多少なりとも生じる可能性が有ります。
PS:burn-inによる物性値の変化が有るとすれば、f0の変化へ 繋がってくる物と思われます。

ダンプ剤と言うのは、スピーカーの振動を制御する為のダンパーを振動板に取り付ける為の接着剤です。
下の図のDAMPERとは、音響抵抗材のことで空気の流れを制御して周波数特性の調整を行います。
まったく違う部品です。まったく違った意味でDAMPERを使い混同させてしまいました。


http://www.sony.jp/products/picture/y_MDR-EX1000_011.jpg
http://www.sony.jp/products/picture/y_MDR-EX1000_003.jpg
0020John Appleseed垢版2013/11/11(月) 12:01:27.01ID:QrpV7o9w
電子レンジで30秒で食えることを知って毎日食べてる

まじで?

たしかにできる
だがレンジ加熱は手軽だけど皮がはじけ破れる諸刃の剣
パリッ感を楽しみたい人にはオススメできない

器に水入れ(コレ大事)、ウィンナー入れて数十秒レンチンすると茹でたのと全く同じ仕上がり

軽く浸る程度でOK
そうしたら1分2分とか無駄に長くレンチンしなければ破れることなんてまず無いから
ちなみに
温泉卵風も同じ感じで出来る。
0021John Appleseed垢版2013/11/11(月) 20:16:33.81ID:QrpV7o9w
SE535もIE80もIE800もSE846もUE900もEX1000もあるが並べると
IE800>SE846>H3&EX1000>IE80&SE535>UE900
ですねぇ

それがそろってる写真うpしてください
壮大な景色がみたいです

国内帰れたらうpしてやるよ
年内は帰れん

http://blog.hiroqws.com/music-player/ie8/ie8%E3%80%81%E3%82%A4%E3%83%A4%E3%83%BC%E3%83%94%E3%83%BC%E3%82%B9%E3%81%AE%E8%87%AA%E4%BD%9C/
http://homepage3.nifty.com/earplugs/kairyou/
http://higitune.blog106.fc2.com/blog-entry-83.html

http://www.sonyemcs.co.jp/company/access.html
幸田サイト
主な生産品目 バランスド・アーマチュア・ドライバーユニット
0023John Appleseed垢版2013/11/13(水) 13:32:27.90ID:v/EYXmrx
>>460
知る限りでは,UM3XRCになった時には既にUMPro30のような基板込みになっていた.
基板の印字が CI-TWFK-,FK+,WBFK+,CI+ である点も同じ.
画像ではちょっと配線を追えないし,キャパシタンスやドライバの型番も比較しない事には何とも言えんが,
UM3X, UM3XRC, UMPro30は回路的には同じ可能性が高いのではと.
0024John Appleseed垢版2013/11/13(水) 17:14:29.96ID:v/EYXmrx
ID:wna6/1m00

http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20130408_594708.html
「セパレートのチップにハードウェアベースのビデオデコーダとエンコーダが載っている。
そのため、ゲームに必要なリソースは一切(プレイ動画のキャプチャに)使うことがない。
メモリもCPUも帯域も一切使わない」とSCEAは説明する。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/rt/20130924_616515.html
ちなみに、セカンダリープロセッサーとは、要はARMあたりのコアをもった独自プロセッサーで、
映像のエンコード・デコードのIPも持っているもの、という理解でいいのですか?

基本的にはそうです。しかし、セカンダリープロセッサーにデコーダーまでは持たせていないです。
エンコーダー/デコーダーは別にあって、それに作業を割り振っている形です。
I/Oやネットワークトラフィックなどをコントロールするプロセッサーになっています。
0025John Appleseed垢版2013/11/13(水) 17:39:59.61ID:v/EYXmrx
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/column/kaigai/20131029_621310.html
S4発表時のカンファレンスでフィーチャされたゲームプレイ動画のエンコードも、現状ではメインAPU側で行なっている。
GPUが生成した描画データをバブ経由でAPU内のエンコーダに流し込み、
エンコードしてからI/O経由でPCI Expressでサブシステムチップに送っているという。ワークメモリはメインメモリを使っている。
0026John Appleseed垢版2013/11/14(木) 22:24:35.59ID:Byp9fjkb
http://www.digikey.jp/product-search/ja/audio-products/speakers/720966?k=ED-
http://jp.mouser.com/_/N-1z0izca?Keyword=ED-&;FS=True
http://www.digikey.jp/product-search/ja/audio-products/speakers/720966?k=CI-
http://jp.mouser.com/_/N-1z0izca?Keyword=CI-&;FS=True
http://www.digikey.jp/product-search/ja/audio-products/speakers/720966?k=BK-
http://jp.mouser.com/_/N-1z0izca?Keyword=BK-&;FS=True
http://www.digikey.jp/product-search/ja?vendor=0&;keywords=DTEC-
http://www.digikey.jp/product-search/ja?vendor=0&;keywords=TWFK-
http://www.digikey.jp/product-search/ja?vendor=0&;keywords=DWFK-
http://www.knowles.com/search/prods_pdf/ED-26241-000.pdf
http://www.knowles.com/search/prods_pdf/ED-27288-P111.pdf
0027John Appleseed垢版2013/11/15(金) 13:59:12.48ID:tS/BS0sn
フルレンジBA2発のモデル作らないかなー
0030John Appleseed垢版2013/11/16(土) 13:39:23.13ID:EBpSFwB9
www.padico.co.jp/products/news/2013/10/22120344.html
0032John Appleseed垢版2013/11/16(土) 18:27:17.51ID:EBpSFwB9
セカンダリは4.5*4mm 18mm2ぐらいか

セカンダリチップ20mm程度だから、かろうじてWii UのCPUは勝ったな
40nmなら

セカンダリーのカスタムチップはMarvellのASICだって。
ピン数や機能からするとARMADA300か500シリーズあたりがベースだろうか
0033John Appleseed垢版2013/11/17(日) 12:38:45.54ID:z/8u9PYU
セカンダリ用のDRAMがパッケージされてないのに
セカンダリにソニーのCXD刻印があるのは気になる
マーベルチップを持ってきただけではなさそう
0034John Appleseed垢版2013/11/17(日) 15:19:38.32ID:z/8u9PYU
.barks.jp/gakki/news/?id=1000095298
1723AcuPassドライバーを搭載したTune5

Tunes4のコンセプトはシンプルで、誤解を恐れずに言えば名機Etymotic ResearchのER-4Sサウンドの再現である。
事実、Tune4のサウンドはお見事にER-4Sのそれドンズバだ。
0036John Appleseed垢版2013/11/20(水) 13:58:53.37ID:0nWWzN35
http://www.blossa.jp/images/shop/subway/20130306_subway_tokusabu.jpg

食べたいものを決める→注文をする→あとは店員が効いてくるから答えるだけ。

・パンは何にしますか、トーストしますか(パンの種類は手元に解説がある)
・ソースはどれにしますか、お勧めはこれ(ソースの種類も紙が貼ってある)
・野菜の増減はしますか、苦手なものはありますか

で終わり。聞かれて答えるだけ。スタバのように知識がないと得られないメニューはない。
0040John Appleseed垢版2013/12/07(土) 21:45:32.20ID:54ye8R/K
http://inufuna.way-nifty.com/photos/uncategorized/2009/09/28/earplug_marble.jpg
http://img1.kakaku.k-img.com/images/chosataiimage/561/img_01.jpg
http://homepage3.nifty.com/earplugs/image.jpg
http://i.imgur.com/zmXOz5S.jpg
カモ>ゴーイングリーン>スパーク>ソフティ

この4つは形や質感が似てる。しっとりした質感。
左に行くほど遮音性が高く、右に行くほど付け心地がいい。
微妙に形は違うため個人差はある。

ピュラフィットは形や質感が違うからフィット感の違いで
スパーク並に遮音性が高いという人もいれば
ソフティ並に柔らかくて付け心地がいいと言う人もいて個人差がある。
メテオはピュラフィットのさらに形違いって感じ。このふたつはふわふわした質感。

メローズは短く反発性も高いため耳の浅い位置でもしっかりフィットする。
要するに、奥まで入れきれない人や、耳の穴が浅い人に向いている。
しかし他のモデルと同じくらいの深さまで入れると圧迫感が強い。
さらに遮音性も他のモデルより低い
0042John Appleseed垢版2014/01/19(日) 10:27:38.87ID:Lu9L/a9i
http://www.logsoku.com/r/ghard/1384777993/ID:Nk18+K7k0 500
http://www.logsoku.com/r/ghard/1387037453/ID:ysGz0vCK0 519
http://www.logsoku.com/r/ghard/1387037453/ID:XU3VSIed0 519
http://www.logsoku.com/r/ghard/1389920568/ID:f0KvhfjP0 532
http://www.logsoku.com/r/ghard/1389967744/ID:Kiy2pczQ0 533
http://www.logsoku.com/r/ghard/1390022195/ID:Kiy2pczQ0 534

http://www.logsoku.com/search?q=%E3%80%90WiiU%E3%80%91%20%E4%BB%BB%E5%A4%A9%E5%A0%82%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E6%A9%9F%E3%80%8CWii%20U%E3%80%8D%E3%82%B9%E3%83%AC%E3%83%83%E3%83%89
0050John Appleseed垢版2014/11/27(木) 15:13:54.14ID:FYHZJeOz
【SONY】XBAシリーズ総合 Part4【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1320253926/l50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1323494554/l50 Part5
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1324401936/l50 Part7
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1332945228/l50 Part13
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343192962/l50 Part16
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/l50 Part18
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1352632363/l50 Part19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1358136990/l50 Part20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1376628520/l50 Part22

【オーテク】audio-technica【イヤホン】Part.17
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1326374051/l50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1335444445/l50 Part19
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1339716654/l50 Part20
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1375781073/l50 Part22
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1387626966/l50 Part24
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395359440/l50 Part.26
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1403183567/l50 Part.28

【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part34【イヤホン】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/wm/1318747059/l50
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1340335430/l50 Part37
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1378665326/l50 Part40
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/l50 Part42
0051John Appleseed垢版2014/12/09(火) 23:50:35.07ID:YDTLc3/O
カナル型イヤホンのスレでつPart67
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334766639/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1344033886/ Part69
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1351082295/ Part70
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1366286707/ Part72
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1377769496/ Part73
低価格でナイスなイヤホンPart104
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/av/1351102291/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1353662570/ Part105
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1359385184/ Part106
0052John Appleseed垢版2015/01/03(土) 21:45:19.94ID:Mz6jpQXC
【SONY】XBAシリーズ総合 Part16【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343192962/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343192962/276
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343192962/498
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343192962/507
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1343192962/946
【SONY】XBAシリーズ総合 Part17【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1346466765/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1346466765/203
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1346466765/220
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1346466765/580

【SONY】XBAシリーズ総合 Part18【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/144
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/147
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/154
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/169
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/239
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/242
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1349691580/246
【SONY】XBAシリーズ総合 Part19【イヤホン】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1352632363/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1352632363/77
【SONY】MDR-EXシリーズ総合 Part42【イヤホン】
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/
http://hello.2ch.net/test/read.cgi/wm/1395451696/434

7.5kHzにピークがあり、10kHz以上をマスキング
IE800 全高調波歪み率は0.06%

メッシュ スポンジ 不織布 ワックスガード

コイル-インダクタ-チップインダクタ-チップコイル-チョーク-インダクタンス 灰色
コンデンサ-キャパシタ-キャパシタンス セラミックコンデンサ=チップキャパ
抵抗-レジスタ-チップ抵抗-チップレジスタ-黒数字
0053John Appleseed垢版2015/01/06(火) 18:09:31.84ID:OvakCfVB
Ultimate Ears Part90
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334637506/
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334637506/74
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/av/1334637506/99

【Ultimate ears】リケーブルスレ★4【SHURE他】
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1330164766/
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1330164766/283
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1330164766/285
http://ikura.2ch.net/test/read.cgi/wm/1330164766/287
0055John Appleseed垢版2015/03/02(月) 15:09:45.70ID:UXNL+S+O
>>424-5
(貰ってみたは良いものの,実は何のメリットがあるのか今ひとつ把握出来てないw)

>>432
知る限り高域がキッチリ伸びていると言えるのはポタックス系ぐらい.
及第点というのは結構難しいけれど,極端なピークやディップの無い中庸なバランスが大切だと思う.
高域の伸びの及第点は老化の進み方次第だけど,俺はER-4SやK3003+直列抵抗程度には欲しい.
低域に関してはくどいのは苦手だけど,このあたりは好みや聞く音量による差が大きいので何とも…

歪み率に関しては,全域にわたり奇数次で-40dB (≒1%) 取れていれば一応及第点,
 (D型やマルチBAの多く,ER-4など一部のシングルBAがクリア.)
-50dB (≒0.3%) 取れていれば優秀と言えると思う.
 (優秀なD型やハイブリッド型,一部の優秀なマルチBAがクリア.BAはこのあたりが限界か?)
因みにEX1000やポタックス,IE800などは,全域にわたり-60dBに近い値を達成している.

あとは遮音性やルックス,製品の作りかな.

EX1000に関しては,遮音性やルックスが悪い事に加え,高域が少しピーキーである事,
高域の伸びが今ひとつな (のにカタログでは性懲りも無く30kHzだと嘯いてるw) 事が残念だな.
音質という意味では結構惜しい.
0056John Appleseed垢版2015/03/02(月) 15:13:24.96ID:UXNL+S+O
正直、XBA-2よりは同じ値段でhf5とかUE700rの方が良いでしょ…とは思うね。
まぁ、SONYが好き!って人も居るだろうし、hf5の遮音性の高さや装着感、或いはUE700rの安っぽさが駄目って言う人も居るだろうけれど。

これが信者のレベルかよww 少なくともお前さんは賢く無えなw ノウハウってのはBAユニット設計・製造の事だろ
他のメーカーみたいにオーストリアのKnowlesとかデンマークのSonionとかの出来合いを買うか特注しろって話
例えばCK100Proのウーファーとスコーカーの2階建てユニットなんかはSonionの特注品(の割にはゴニョゴニョ…)
SHUREやUEもロゴこそ消させているが、どれもKnowlesかSonionに作らせたもんなんだよ
あと、ユニットの選定やらクロスオーバーやらフィルタやらレイアウトやらで全く別物になるんだから、カスタムIEM屋は馬鹿に出来んぞ?

正直、XBA-4がCK10とかER-4S、800ST、Image X10なんかと比肩するとは思えんなww
XBA-2については明確なネガは感じないものの、UE700rやhf5、CK90Proと同価格帯だからちと苦しいかと
0057John Appleseed垢版2015/03/02(月) 15:14:38.82ID:UXNL+S+O
いい加減価格とドライバの数以外に売り文句は無えのかとw
別に安いのは良いんだよ、1SLなんかは価格から観れば上出来だし。2SLもさほど悪くないけれど安くは無いし、音も同価格帯のUE700rやhf5に劣る。
3SLは値段以前に高域がおかしいし、4SLは同様に高域がおかしい上に全体のバランスもおかしい。
値段は上げても下げても構わんがマトモな音を出せ、と言ってるのに 何 故 か 安いから既存ユーザーが嫉妬してるって話になってるんだよなw

もはや釣りとしか思えなくなってきたんだが、少なくともその価格帯だとCK10やらER-4には遠く及ばんぞw?
あれが最高傑作だとは流石にSONYも思っちゃいねえだろw ハッキリ言って、金出してまで欲しいとは思わんレベルなんだがなぁ…

人を選ぶ以前に、マトモな耳を持った人には選ばれないXBAって…
まぁ、高域の量(と言うかf特のバランス)に関しては好き好きだろうが、XBA-3,4は中高域の歪んだ音と言い、質に関して遠く及んでいないと言ってるワケ。
因みに個人的にはK3003+BAに680?ダンパとかTWFKをImage X5の筐体に入れた自作品wとかも好んで使ってるから、わりと高域には寛容かもね。
それでも、刺さると言う意味では100Proには及ばんけどなw
>>954
低域基調で柔らかく心地良い、中高域はかなり控えめで籠もって聞こえるが全体的にクセは少ない。
分解能(用法としてはおかしいが語感的に)は、CK10やER-4には及ばないが、悪くは無い。
良い点:万人受けする心地良く自然な音で、不快に感じる事はまず無い 快適な装着感 シングルBAなので、アッテネータでドンシャリ~フラットに近づけられる
悪い点:中高域が控えめな所為か生っぽさに欠け、デッドな感じで曇っており、モゴモゴとした閉塞感がある 歯擦音やリップノイズはもう少し出ていても良いように思う
     タッチノイズはかなり煩い 断線修理はやや面倒 長く使っていると本体からケーブルが出ているところのゴムブーツが裂ける事がある(試聴機とか時々なってる)
因みに自分はクッキリしたフラットを好むんで、X10に関してはやや辛めの評価になっているかと思います。 にしても何故に俺…or2

TWFK可愛いよTWFK。
ちっこいのになかなかワイドレンジ、高域は煌びやかでクリア、カスタムやK3003、Westoneの高域から、CK10、q-jays、UE700rまで何でもござれ。
ホント、小粒だけど凄い奴だと思う。
>>964
そりゃ糞コテ持ち上げたらそうなるだろうにw…or2
因みにUE700もhf5もそれぞれ傾向は違いますが、どれも良いとは思いますよ。
(まぁ、hf5は低域足らんって人も居ると思うし、UE700rはUEらしく作りが綺麗じゃ無いけれどw)
0058John Appleseed垢版2015/03/02(月) 15:16:32.02ID:UXNL+S+O
そうじゃなくて、出力インピーダンスが大きいと、トランスデューサーへの分圧と電流の関係からインピーダンスカーヴがF特性に乗るんだよ…
TF10のケーブルは鉄ベースなのかインピーダンスがでかい上にマルチドライバ・マルチウェイでインピーダンス特性の増減が大きい。
逆にインピーダンスが殆ど一定になる事が多いD型は影響を受けにくいし、高域で単調増加になりがちなシングルBAも高域が増減するだけで変な事は起きない。

詳しくは以前リケーブルスレに書いた時ので済ますけれどごめん
要は出力インピーダンスが高いと、トランスデューサーのインピーダンスが高い周波数では他の帯域よりも電流が下がるが、逆にトランスデューサーへの分圧は下がりにくい。
総合的に出力インピーダンスの増加により音圧が下がりにくいのは、分圧が確保されるインピーダンスが高い帯域になる。
→出力インピーダンスが増えるとF特性にインピーダンスカーヴが乗る。(但し、イヤホンのインピーダンスカーヴでは無く、クロスオーバーの分を差し引いたインピーダンスカーヴ)
0059John Appleseed垢版2015/03/08(日) 12:05:27.97ID:hDVpAwk/
ちゃんとした防音室であれば,イヤホン如きよりも遙かに大きな遮音性を得られるのだが…
まともにスピーカー鳴らすなら遮音/音響をきっちりやったリスニングルームは外せないし,
そもそもスピーカーの場合は部屋全体がオーディオシステムなののに遮音性皆無って馬鹿かよと.

防音室の遮音性は伝搬経路や方向によって測定・計算方法が変わってくるが,オーディオの場合は基本的に透過損失で求めればおk
ヘッドホン/イヤホンの遮音特性はinnerfidelityのおっちゃんが載せてたな.

> イヤホンは安価で十分な遮音性が得られます
> はい、スピーカーの存在意義無し
でも十分な音質は得られませんし,音場に至っては完全に無茶苦茶ですw

> で?いくらかかるの?流れ理解してるのかな?
> ならヘッドホン何本も買える額でちゃんとした防音室とやらが買えるのかな?
> で?いくらかかるの?
要求される遮音性能と面積次第だわね.どっかの埋もれ木()で出来たヘッドホン20本ぶんぐらい見とけば,まあ最低ラインはクリア出来るかと.
0060John Appleseed垢版2015/03/08(日) 12:06:01.82ID:hDVpAwk/
低域の2次とは言え-30dBは悪い方.(比較的小型のBAでも達成出来る数字が,全域で-50dB程度.)

-40dB程度じゃ及第点としか言えんし,それ以前に周波数特性が酷過ぎるわw

(更に言えば,あんな酷い特性のもんを崇めてる時点で耳も色々とお察しなわけでw)

使った事が無いのでは無く,使うまでも無くクソなんだよ.
まともな測定の結果がクソなのに実際には良い等と言う事は,大凡起こり得ないのだから.

んで師匠が長岡鉄男かよ… 色々とお察しだなw
0061John Appleseed垢版2015/03/08(日) 12:06:44.12ID:hDVpAwk/
> 無響室でスピーカーを使って実験されたもの
> フレッチャー・マンソン(1933)はヘッドホンを使ったイヤホンを使った実験はまだ行われていない
お前さん,若しかして象とか大仏だったりするん?
(そうでも無けりゃ,この音域の波長に対しては頭部や耳介は十分に小さく,耳道の片開管共鳴云々とも離れているため,殆ど影響はせんよ…)

> 等ラウドネス曲線は滑らかな曲線になっているが、
> 個人単位に多くの周波数について計測を行うと波打ったりぎざぎざした特性になることが多く
> これらの特性には高い再現性がある
前置きとして "ISOの特性に従えば" と書いただろ?そして何故ユニバーサルイヤホンの設計に個々人の特性の話が出てくるんだね?

> イヤホンで10,20,30Hzが小音量で聞こえるのは、すくなくとも報告者にとっては厳然たる事実であり誰にも否定できない
イヤホンの低域を盛りまくった特性のせいで聴取音圧が高くなった結果,聞こえて(しまって)いる事が問題だとわしは書いとるんだが,
お前さんの "小音量" というのは実際の聴取音圧の事を書いているのかい?>

聴感がISOの特性に従うのではない ISOの特性は統計的なデータに過ぎない
それは解っとるが,例え難聴のリスクが無い最大の音圧と言われる80dB SPLであった時でも,10Hzの80dB SPLは恐らくスレッショルドを15dB程割り込んでいるし,
普段80dBもの音圧でなければ満足出来ないような耳の持ち主が,低域のみに於てスレッショルドの統計値に対し素晴らしい聴力を有しているとはとても思えん(*).

少なくとも統計上では,フラットな特性のイヤホンを常識的なレベルの等電圧(原音圧)スイープで鳴らせば10Hzが殆ど聞こえないのは普通の事であり,
そうした "統計上優れた特性" を否定出来る確たる論拠も目にした事が無い.
故に,このような条件で10Hzや20Hzが聞こえるか否かというのは,>714にあるようなイヤホンの出来不出来の判断基準とは到底なり得ない.

> 設計には言及していない。使ってみての現象には言及した
ああこれは失礼,そちらの話ね.

> そういうことになるほど低域を盛りまくったイヤホンは知らないし、実在するとも思えない
確かにどんなに盛られていても対1kHzで+20dB程度だろうし,10Hzからはっきり聞こえると書いている755や,小音量で再生しても10Hzが聞こえるという762は…

> それに10Hzをブーストする技術なんて見当も付かない
一応クロスオーバーの試作でEDの素の特性に対して+20dB at 10Hz程度であれば盛った事はあるな… (勿論正確に言えば上を削いだわけだが.)
個人的にはどんなに盛っても対1kHzで+10dB程度だと思う.(それでも曲目によってはアルバム1枚と持たずに頭痛が出る.)

* ラウドネス特性の個人差に関する記述を探したものの, "Hearing An Introduction to Psychological and Physiological Acoustics"
 の該当ページは全く違う内容 (内耳の構造…) で,ラウドネスの章をみても相当する言及が見当たらないのだが… うーむ,版が違うのか;
0063John Appleseed垢版2015/03/11(水) 20:01:36.60ID:euELjoUh
(BAの磁気漏洩はごく僅かだよ.使われてる磁石もごく弱いから,ドライバ単体同士でもくっつく感じは無い.)

分解しない限り交換不可だが、ちゃんと680Ωのフィルター(サウンドダンパー)が入ってるぞ?

修理ATHのBA機ほどじゃ無いにしても、KlipschのBA機はわりと簡単に綺麗に分解修理出来る方なんだが、そういう選択肢は無いのかのw…
因みにカスタムでアップグレードして何発か足すにしても、KG623は一応Sonionに特注して作らせてるもんだから、果たして普通の23系の代用としてそのまま使えるのかは謎。
同じ特注品でもSE535や530、TF10や何かと違ってX5のアップグレードはマイナーだろうしなぁ…

いや、そもそもKlipschのKG926とKG623はSonion製だからのぅw… あと、EDじゃなくてKnowlesね。
Knowles ED系はサイズ的にはKG623(2300系)と変わらんからあり得るかも知らんが、D型でもφ5mmぐらいのなら普通にあるからなぁ…

最初にハウジングのアルミの部分を軽く暖めてプラスチックを引き抜く感じ。
その際、先端部に入ってるフィルタの外筒が熱でやられないようにプラスチックよりを局所的に暖め、先端はアイスノン等で冷やす。
ターミナルからは細いリード線を介してケーブルに繋がってるけれど、たぶん作業のためのケーブルがスペースを取らないようにって事かな?
レシーバ先端にはシリコンゴム製のダンパーが付いているけれど、音導パイプの位置がレシーバーの上よりなため、上下がある点に注意。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況