日大と関学、一体どこで明暗が分かれたのか
「危機管理」への備えと対応の差が目立った
https://toyokeizai.net/articles/amp/222581?display=b&;amp_event=read-body

関学側の説明会見は、説明、進行、質疑応答のいずれも整理された回答となっており、集まったメディア各社を十分に納得させた。危機管理広報としての評価なら満点に近い対応だろう。

それに対して日大の対応は、内田正人前監督、井上奨前コーチ、さらには大塚吉兵衛学長も会見の内容が不十分でお粗末だったと非難されている。
特に23日に行われた内田前監督と井上コーチの会見は、あまりにも準備不足であり、行き当たりばったり的な回答に感じられた。

伝統ある日本一のマンモス大学である日大の広報が、あれほどお粗末だとは驚いた。
また広報の責任者は内部と外部の正当な関係を繋ぎ、常に客観的に物事を見て判断し、たとえそれが自分たちにとって不利益になろうとも、
法律に反すること、人の命に関わること、反社会的勢力に対する事に関しては、トップを説得して世間に謝罪せねばならない。

今回の日大の案件も、一歩間違えれば人の命に関わることである。組織のトップが何と言おうと、まず即座に謝罪を促すべきだった。
それができずに余りにも遅れたために、致命的な所にまで追い込まれてしまった。
もし仮に、同大学広報の危機管理意識が高く、初動が早ければ、アメフト部同士での和解が成立し、学生個人が世間に顔出しで晒し者になることはなかっただろう。

これは、まさに広報が機能しない日大のなれあいの組織人事や危機に関する認識の甘さに要因がある。