探検
関西高校アメリカンフットボール Part7
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
2017/11/12(日) 23:15:45.35ID:Yldn+PeV
落ちてたので立てた
860名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:55:16.33ID:x/HgGIR0 >>859
世界幸福度ランキング
1位〜50位
・1位:フィンランド
・2位:ノルウェー
・3位:デンマーク
・4位:アイスランド
・5位:スイス
・6位:オランダ
・7位:カナダ
・8位:ニュージーランド
・9位:スウェーデン
・10位:オーストラリア
・11位:イスラエル
・12位:オーストリア
・13位:コスタリカ
・14位:アイルランド
・15位:ドイツ
・16位:ベルギー
・17位:ルクセンブルク
・18位:アメリカ
・19位:イギリス
・20位:UAE(アラブ首長国連邦)
・21位:チェコ
・22位:マルタ
・23位:フランス
・24位:メキシコ
・25位:チリ
・26位:台湾
・27位:パナマ
・28位:ブラジル
・29位:アルゼンチン
・30位:グアテマラ
・31位:ウルグアイ
・32位:カタール
・33位:サウジアラビア
・34位:シンガポール
・35位:マレーシア
・36位:スペイン
・37位:コロンビア
・38位:トリニダード・トバゴ
・39位:スロバキア
・40位:エルサルバドル
・41位:ニカラグア
・42位:ポーランド
・43位:バーレーン
・44位:ウズベキスタン
・45位:クウェート
・46位:タイ
・47位:イタリア
・48位:エクアドル
・49位:ベリーズ
・50位:リトアニア
51位〜100位
・51位:スロベニア
・52位:ルーマニア
・53位:ラトビア
・54位:日本
世界幸福度ランキング
1位〜50位
・1位:フィンランド
・2位:ノルウェー
・3位:デンマーク
・4位:アイスランド
・5位:スイス
・6位:オランダ
・7位:カナダ
・8位:ニュージーランド
・9位:スウェーデン
・10位:オーストラリア
・11位:イスラエル
・12位:オーストリア
・13位:コスタリカ
・14位:アイルランド
・15位:ドイツ
・16位:ベルギー
・17位:ルクセンブルク
・18位:アメリカ
・19位:イギリス
・20位:UAE(アラブ首長国連邦)
・21位:チェコ
・22位:マルタ
・23位:フランス
・24位:メキシコ
・25位:チリ
・26位:台湾
・27位:パナマ
・28位:ブラジル
・29位:アルゼンチン
・30位:グアテマラ
・31位:ウルグアイ
・32位:カタール
・33位:サウジアラビア
・34位:シンガポール
・35位:マレーシア
・36位:スペイン
・37位:コロンビア
・38位:トリニダード・トバゴ
・39位:スロバキア
・40位:エルサルバドル
・41位:ニカラグア
・42位:ポーランド
・43位:バーレーン
・44位:ウズベキスタン
・45位:クウェート
・46位:タイ
・47位:イタリア
・48位:エクアドル
・49位:ベリーズ
・50位:リトアニア
51位〜100位
・51位:スロベニア
・52位:ルーマニア
・53位:ラトビア
・54位:日本
861名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:55:42.71ID:x/HgGIR0 ・55位:モーリシャス
・56位:ジャマイカ
・57位:韓国
・58位:北キプロス
・59位:ロシア
・60位:カザフスタン
・61位:キプロス
・62位:ボリビア
・63位:エストニア
・64位:パラグアイ
・65位:ペルー
・66位:コソボ
・67位:モルドバ
・68位:トルクメニスタン
・69位:ハンガリー
・70位:リビア
・71位:フィリピン
・72位:ホンジュラス
・73位:ベラルーシ
・74位:トルコ
・75位:パキスタン
・76位:香港
・77位:ポルトガル
・78位:セルビア
・79位:ギリシャ
・80位:タジキスタン
・81位:モンテネグロ
・82位:クロアチア
・83位:ドミニカ
・84位:アルジェリア
・85位:モロッコ
・86位:中国
・87位:アゼルバイジャン
・88位:レバノン
・89位:マケドニア
・90位:ヨルダン
・91位:ナイジェリア
・92位:キルギス
・93位:ボスニア・ヘルツェゴビナ
・94位:モンゴル
・95位:ベトナム
・96位:インドネシア
・97位:ブータン
・98位:ソマリア
・99位:カメルーン
・100位:ブルガリア
・56位:ジャマイカ
・57位:韓国
・58位:北キプロス
・59位:ロシア
・60位:カザフスタン
・61位:キプロス
・62位:ボリビア
・63位:エストニア
・64位:パラグアイ
・65位:ペルー
・66位:コソボ
・67位:モルドバ
・68位:トルクメニスタン
・69位:ハンガリー
・70位:リビア
・71位:フィリピン
・72位:ホンジュラス
・73位:ベラルーシ
・74位:トルコ
・75位:パキスタン
・76位:香港
・77位:ポルトガル
・78位:セルビア
・79位:ギリシャ
・80位:タジキスタン
・81位:モンテネグロ
・82位:クロアチア
・83位:ドミニカ
・84位:アルジェリア
・85位:モロッコ
・86位:中国
・87位:アゼルバイジャン
・88位:レバノン
・89位:マケドニア
・90位:ヨルダン
・91位:ナイジェリア
・92位:キルギス
・93位:ボスニア・ヘルツェゴビナ
・94位:モンゴル
・95位:ベトナム
・96位:インドネシア
・97位:ブータン
・98位:ソマリア
・99位:カメルーン
・100位:ブルガリア
862名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/21(木) 14:56:05.29ID:x/HgGIR0 101位〜156位
・101位:ネパール
・102位:ベネズエラ
・103位:ガボン
・104位:パレスチナ自治区
・105位:南アフリカ
・106位:イラン
・107位:コートジボワール
・108位:ガーナ
・109位:セネガル
・110位:ラオス
・111位:チュニジア
・112位:アルバニア
・113位:シエラレオネ
・114位:コンゴ
・115位:バングラディッシュ
・116位:スリランカ
・117位:イラク
・118位:マリ
・119位:ナミビア
・120位:カンボジア
・121位:ブルキナファソ
・122位:エジプト
・123位:モザンピーク
・124位:ケニア
・125位:ザンビア
・126位:モーリタニア
・127位:エチオピア
・128位:ジョージア
・129位:アルメニア
・130位:ミャンマー
・131位:チャド
・132位:コンゴ
・133位:インド
・134位:ニジェール
・135位:ウガンダ
・136位:ベナン
・137位:スーダン
・138位:ウクライナ
・139位:トーゴ
・140位:ギニア
・141位:レソト
・142位:アンゴラ
・143位:マダガスカル
・144位:ジンバブエ
・145位:アフガニスタン
・146位:ボツワナ
・147位:マラウィ
・148位:ハイチ
・149位:リベリア
・150位:シリア
・151位:ルワンダ
・152位:イエメン
・153位:タンザニア
・154位:南スーダン
・155位:中央アフリカ
・156位:ブルンジ
・101位:ネパール
・102位:ベネズエラ
・103位:ガボン
・104位:パレスチナ自治区
・105位:南アフリカ
・106位:イラン
・107位:コートジボワール
・108位:ガーナ
・109位:セネガル
・110位:ラオス
・111位:チュニジア
・112位:アルバニア
・113位:シエラレオネ
・114位:コンゴ
・115位:バングラディッシュ
・116位:スリランカ
・117位:イラク
・118位:マリ
・119位:ナミビア
・120位:カンボジア
・121位:ブルキナファソ
・122位:エジプト
・123位:モザンピーク
・124位:ケニア
・125位:ザンビア
・126位:モーリタニア
・127位:エチオピア
・128位:ジョージア
・129位:アルメニア
・130位:ミャンマー
・131位:チャド
・132位:コンゴ
・133位:インド
・134位:ニジェール
・135位:ウガンダ
・136位:ベナン
・137位:スーダン
・138位:ウクライナ
・139位:トーゴ
・140位:ギニア
・141位:レソト
・142位:アンゴラ
・143位:マダガスカル
・144位:ジンバブエ
・145位:アフガニスタン
・146位:ボツワナ
・147位:マラウィ
・148位:ハイチ
・149位:リベリア
・150位:シリア
・151位:ルワンダ
・152位:イエメン
・153位:タンザニア
・154位:南スーダン
・155位:中央アフリカ
・156位:ブルンジ
2019/03/21(木) 18:39:33.63ID:drJ6Raku
4月に春季大会EXPOであるけど、入場料はいるの?
864名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 04:29:17.32ID:W/q0TvKj 【駿台予備学校】 2019入試状況分析掲載
日本を代表する13私大
早慶上理GMARCH同立関
慶応義塾大学
早稲田大学
上智大学
東京理科大学
青山学院大学
学習院大学
中央大学
法政大学
明治大学
立教大学
同志社大学
立命館大学
関西大学
以上
日本を代表する13私大
早慶上理GMARCH同立関
慶応義塾大学
早稲田大学
上智大学
東京理科大学
青山学院大学
学習院大学
中央大学
法政大学
明治大学
立教大学
同志社大学
立命館大学
関西大学
以上
865名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 07:38:11.20ID:HGOpgyq3866名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/23(土) 13:52:50.78ID:1GoqBqEV プレ・シーズン予定(3月23日現在)
5月4日(土)
専修大学VS近畿大学
@アミノバイタルフィールド 15:00
5月11日(土)
明治学院大学VS近畿大学
近大Eグラウンド 15:30
5月25日(土) VS立命館大学
KINDAI BIG BLUE
宝ヶ池球技場 14:00
6月2日(日) VS立命館大学
KINDAI BIG BLUE
立命館大学
BKCグリーンフィールド 15:00
5月4日(土)
専修大学VS近畿大学
@アミノバイタルフィールド 15:00
5月11日(土)
明治学院大学VS近畿大学
近大Eグラウンド 15:30
5月25日(土) VS立命館大学
KINDAI BIG BLUE
宝ヶ池球技場 14:00
6月2日(日) VS立命館大学
KINDAI BIG BLUE
立命館大学
BKCグリーンフィールド 15:00
867名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/24(日) 20:22:32.07ID:BzW9vWdP プレシーズンのピックアップ基準がマイナーというか奇妙?
プレ東西交流では
関学 vs 法政
関学 vs 明治
関学 vs 慶應
関大 vs 早稲田
関大 vs 法政
関西内では
関学 vs 関大
あたりがプレシーズンでのメジャーな見どころかな
プレ東西交流では
関学 vs 法政
関学 vs 明治
関学 vs 慶應
関大 vs 早稲田
関大 vs 法政
関西内では
関学 vs 関大
あたりがプレシーズンでのメジャーな見どころかな
868名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 20:26:53.09ID:d6mwB9f0869名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 20:28:22.83ID:d6mwB9f0 >>868
が1番まずまず
が1番まずまず
870名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/26(火) 21:52:33.23ID:by5hwOdJ 今年の構成はあまり強くない
871名無しさん@お腹いっぱい。
2019/03/29(金) 10:55:09.09ID:EfQmpftr 佼成?
872名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/05(金) 23:14:13.88ID:spqvXgyq 4 / 6 (土) EXPO FLASH FIELD
関西大学第一高等学校 vs 大阪学芸高等学校
芦間・大正・守口東高等学校合同チーム vs 大阪産業大学附属高等学校
府立箕面高等学校 vs 関西大倉高等学校
いよいよ、明日 開幕!
関西大学第一高等学校 vs 大阪学芸高等学校
芦間・大正・守口東高等学校合同チーム vs 大阪産業大学附属高等学校
府立箕面高等学校 vs 関西大倉高等学校
いよいよ、明日 開幕!
873名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 02:38:22.78ID:3/HoqF4r 春の覇者はいかに?
874名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/07(日) 18:07:16.27ID:97x5O8Hy 今日の関学は前半やたらと多牌しとったなあ。
875名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/08(月) 07:02:12.21ID:/7dWB/iv 高槻強すぎや
2019/04/08(月) 11:13:39.51ID:7twCCPVj
大阪は府立高校が最近アカンね。池田ガンバレ。
2019/04/08(月) 13:03:00.49ID:LWZXNYgE
強かったことがある府立って、
豊中池田箕面に限られるからなあ。
豊中池田箕面に限られるからなあ。
2019/04/08(月) 13:10:33.46ID:1dKRBaXd
わろた
どーやったら取れるん?
時間との戦いかよ
どーやったら取れるん?
時間との戦いかよ
2019/04/08(月) 13:56:53.67ID:3Dut717M
今年の秋は高槻期待できる?
それともやっぱ3年が抜けたら無理?
それともやっぱ3年が抜けたら無理?
880名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/09(火) 08:14:17.83ID:PUTngVj1 各大学が春休みに高校生対象のクリニックを開催したが
値打ちがあるのはどこの大学?
値打ちがあるのはどこの大学?
881名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/13(土) 19:57:27.60ID:4Njd/r78 京都両洋
始動
水野監督
始動
始動
水野監督
始動
882名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 11:35:00.50ID:wc9VLEJw さまよえる水野、東でウロウロ、西でもウロウロ
大学、高校・・・
もはやアメフト妄執の徘徊老人になってる見たい
大学、高校・・・
もはやアメフト妄執の徘徊老人になってる見たい
2019/04/14(日) 11:42:59.95ID:Ze1LXmH9
どうせお飾りでは
884名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 15:33:54.65ID:m/W9Vfup885名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 18:40:12.55ID:sBekg1dD 雨の中での試合は見ているこちらも大変。
関大一強すぎ。寒かった!
大阪第一 高槻
大阪第二 関大一
大阪第三 箕島自
かなあ。
関大一強すぎ。寒かった!
大阪第一 高槻
大阪第二 関大一
大阪第三 箕島自
かなあ。
886名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/14(日) 18:53:19.47ID:+CwOi6w4 >>885
箕島自→箕面自ね。
箕島自→箕面自ね。
887名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 14:42:53.80ID:3IGlxRum >>884
京大凋落含めて、その後の目まぐるしい転々で、まさに何の実績もない水野氏
京大凋落含めて、その後の目まぐるしい転々で、まさに何の実績もない水野氏
888名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 19:39:56.36ID:HHEl/oXI >>887
小物ならではの物言い。
小物ならではの物言い。
889名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/16(火) 20:59:05.22ID:vnm2bmwv 「北野高校」進路状況
平成31年度合格者数※のべ数
(平成31年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)13(1) 進学3
早稲田大学 合格(現役)13(5) 進学0
同志社大学 合格(現役)149(70) 進学17 率11%
立命館大学 合格(現役)87(51) 進学8 率9%
関西大学 合格(現役)28(16) 進学2 率7%
関西学院大学 合格(現役)39(17) 進学5 率13%
平成31年度合格者数※のべ数
(平成31年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)13(1) 進学3
早稲田大学 合格(現役)13(5) 進学0
同志社大学 合格(現役)149(70) 進学17 率11%
立命館大学 合格(現役)87(51) 進学8 率9%
関西大学 合格(現役)28(16) 進学2 率7%
関西学院大学 合格(現役)39(17) 進学5 率13%
890名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 17:48:59.44ID:cfWHT96g >>888
そりゃじぶんだろw
そりゃじぶんだろw
891名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/18(木) 22:40:35.38ID:CY1QwcDa892名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 00:12:51.71ID:npHGSXV1 決勝は関一、箕面自由かなぁ。
893名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/19(金) 07:26:36.06ID:uHdO7RHA >>890
やっぱり小物
やっぱり小物
894名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/20(土) 00:27:31.14ID:e9z/opmj895名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:52:00.11ID:vtMWULBt >>864
「兵庫県立神戸高等学校」進路状況
2019年度入試大学合格者数・進学者数
(2019年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)4(2) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)17(7) 進学(現役)6(3)
同志社大学 合格(現役)137(36) 進学(現役)19(11)
立命館大学 合格(現役)127(45) 進学(現役)9(5)
関西大学 合格(現役)95(46) 進学(現役)11(6)
関西学院大学 合格(現役)105(63) 進学(現役)17(10)
「兵庫県立長田高等学校」進路状況
(2019年4月4日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)6(3) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)11(3) 進学(現役)2(1)
同志社大学 合格(現役)97(42) 進学(現役)9(6)
立命館大学 合格(現役)69(41) 進学(現役)5(4)
関西大学 合格(現役)76(43) 進学(現役)7(6)
関西学院大学 合格(現役)87(60) 進学(現役)17(15)
「兵庫県立神戸高等学校」進路状況
2019年度入試大学合格者数・進学者数
(2019年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)4(2) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)17(7) 進学(現役)6(3)
同志社大学 合格(現役)137(36) 進学(現役)19(11)
立命館大学 合格(現役)127(45) 進学(現役)9(5)
関西大学 合格(現役)95(46) 進学(現役)11(6)
関西学院大学 合格(現役)105(63) 進学(現役)17(10)
「兵庫県立長田高等学校」進路状況
(2019年4月4日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)6(3) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)11(3) 進学(現役)2(1)
同志社大学 合格(現役)97(42) 進学(現役)9(6)
立命館大学 合格(現役)69(41) 進学(現役)5(4)
関西大学 合格(現役)76(43) 進学(現役)7(6)
関西学院大学 合格(現役)87(60) 進学(現役)17(15)
896名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:52:35.83ID:vtMWULBt >>847
「兵庫県立神戸高等学校」進路状況
2019年度入試大学合格者数・進学者数
(2019年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)4(2) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)17(7) 進学(現役)6(3)
同志社大学 合格(現役)137(36) 進学(現役)19(11)
立命館大学 合格(現役)127(45) 進学(現役)9(5)
関西大学 合格(現役)95(46) 進学(現役)11(6)
関西学院大学 合格(現役)105(63) 進学(現役)17(10)
「兵庫県立長田高等学校」進路状況
(2019年4月4日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)6(3) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)11(3) 進学(現役)2(1)
同志社大学 合格(現役)97(42) 進学(現役)9(6)
立命館大学 合格(現役)69(41) 進学(現役)5(4)
関西大学 合格(現役)76(43) 進学(現役)7(6)
関西学院大学 合格(現役)87(60) 進学(現役)17(15)
「兵庫県立神戸高等学校」進路状況
2019年度入試大学合格者数・進学者数
(2019年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)4(2) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)17(7) 進学(現役)6(3)
同志社大学 合格(現役)137(36) 進学(現役)19(11)
立命館大学 合格(現役)127(45) 進学(現役)9(5)
関西大学 合格(現役)95(46) 進学(現役)11(6)
関西学院大学 合格(現役)105(63) 進学(現役)17(10)
「兵庫県立長田高等学校」進路状況
(2019年4月4日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)6(3) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)11(3) 進学(現役)2(1)
同志社大学 合格(現役)97(42) 進学(現役)9(6)
立命館大学 合格(現役)69(41) 進学(現役)5(4)
関西大学 合格(現役)76(43) 進学(現役)7(6)
関西学院大学 合格(現役)87(60) 進学(現役)17(15)
897名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:52:59.61ID:vtMWULBt >>864
「兵庫県立神戸高等学校」進路状況
2019年度入試大学合格者数・進学者数
(2019年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)4(2) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)17(7) 進学(現役)6(3)
同志社大学 合格(現役)137(36) 進学(現役)19(11)
立命館大学 合格(現役)127(45) 進学(現役)9(5)
関西大学 合格(現役)95(46) 進学(現役)11(6)
関西学院大学 合格(現役)105(63) 進学(現役)17(10)
「兵庫県立長田高等学校」進路状況
(2019年4月4日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)6(3) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)11(3) 進学(現役)2(1)
同志社大学 合格(現役)97(42) 進学(現役)9(6)
立命館大学 合格(現役)69(41) 進学(現役)5(4)
関西大学 合格(現役)76(43) 進学(現役)7(6)
関西学院大学 合格(現役)87(60) 進学(現役)17(15)
「兵庫県立神戸高等学校」進路状況
2019年度入試大学合格者数・進学者数
(2019年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)4(2) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)17(7) 進学(現役)6(3)
同志社大学 合格(現役)137(36) 進学(現役)19(11)
立命館大学 合格(現役)127(45) 進学(現役)9(5)
関西大学 合格(現役)95(46) 進学(現役)11(6)
関西学院大学 合格(現役)105(63) 進学(現役)17(10)
「兵庫県立長田高等学校」進路状況
(2019年4月4日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)6(3) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)11(3) 進学(現役)2(1)
同志社大学 合格(現役)97(42) 進学(現役)9(6)
立命館大学 合格(現役)69(41) 進学(現役)5(4)
関西大学 合格(現役)76(43) 進学(現役)7(6)
関西学院大学 合格(現役)87(60) 進学(現役)17(15)
898名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/23(火) 23:53:28.23ID:vtMWULBt >>855
「兵庫県立神戸高等学校」進路状況
2019年度入試大学合格者数・進学者数
(2019年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)4(2) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)17(7) 進学(現役)6(3)
同志社大学 合格(現役)137(36) 進学(現役)19(11)
立命館大学 合格(現役)127(45) 進学(現役)9(5)
関西大学 合格(現役)95(46) 進学(現役)11(6)
関西学院大学 合格(現役)105(63) 進学(現役)17(10)
「兵庫県立長田高等学校」進路状況
(2019年4月4日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)6(3) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)11(3) 進学(現役)2(1)
同志社大学 合格(現役)97(42) 進学(現役)9(6)
立命館大学 合格(現役)69(41) 進学(現役)5(4)
関西大学 合格(現役)76(43) 進学(現役)7(6)
関西学院大学 合格(現役)87(60) 進学(現役)17(15)
「兵庫県立神戸高等学校」進路状況
2019年度入試大学合格者数・進学者数
(2019年4月10日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)4(2) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)17(7) 進学(現役)6(3)
同志社大学 合格(現役)137(36) 進学(現役)19(11)
立命館大学 合格(現役)127(45) 進学(現役)9(5)
関西大学 合格(現役)95(46) 進学(現役)11(6)
関西学院大学 合格(現役)105(63) 進学(現役)17(10)
「兵庫県立長田高等学校」進路状況
(2019年4月4日現在)
慶応義塾大学 合格(現役)6(3) 進学(現役)2(2)
早稲田大学 合格(現役)11(3) 進学(現役)2(1)
同志社大学 合格(現役)97(42) 進学(現役)9(6)
立命館大学 合格(現役)69(41) 進学(現役)5(4)
関西大学 合格(現役)76(43) 進学(現役)7(6)
関西学院大学 合格(現役)87(60) 進学(現役)17(15)
899名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/29(月) 11:36:29.79ID:3atACGh6 高槻負けたんか、春まだ仕上がってない相手に大阪で負けたんじゃー?
2019/04/29(月) 12:08:30.63ID:D/pCFwjK
関一はクリスマスボウルにでたおかげか、部員が例年以上に多い感じ
なんだかんだで戦いは数だよな
なんだかんだで戦いは数だよな
901名無しさん@お腹いっぱい。
2019/04/30(火) 12:31:32.19ID:2k4qLFfD >>899
高校なんだから、強い時もあればアカン時もあるでしょ。アメフトで選手集める様な学校でもないんだし。
高校なんだから、強い時もあればアカン時もあるでしょ。アメフトで選手集める様な学校でもないんだし。
2019/04/30(火) 15:51:43.49ID:QW7Zl5yl
高槻は充分強いと思うぞ
ラインの高槻は今年も健在かと
反則の多さは練習量の差なのかね…
ラインの高槻は今年も健在かと
反則の多さは練習量の差なのかね…
2019/05/01(水) 00:21:23.43ID:u57wdbzg
ひと頃の京大みたいですな。
904名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 12:11:10.95ID:PchpS5bn 京都両洋に
富士通の前監督が
訪問
恩師を慕い
富士通の前監督が
訪問
恩師を慕い
905名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/01(水) 17:52:38.77ID:ih21tBac 高槻は
主な相手校が春はまだチームが出来てないからねー
夏合宿を経てクリボウを目指す秋本番がチームのピーク。
その春くらい勝たなきゃ― 高槻は逆にピークが春なんだから
主な相手校が春はまだチームが出来てないからねー
夏合宿を経てクリボウを目指す秋本番がチームのピーク。
その春くらい勝たなきゃ― 高槻は逆にピークが春なんだから
2019/05/01(水) 18:04:26.42ID:61QCTyyH
だからアメフトで生徒集めるような学校じゃないんだろ、進学校の高槻は
スポ推で選手を入れてるチームと違って当たり前のように常勝を求められるのは酷だと思うぞ
スポ推で選手を入れてるチームと違って当たり前のように常勝を求められるのは酷だと思うぞ
907名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/02(木) 20:24:05.43ID:DVQ/IILL >>905
頭悪そうなコメントだな。高槻にボコボコにされて負けたんだろ。
頭悪そうなコメントだな。高槻にボコボコにされて負けたんだろ。
2019/05/02(木) 23:32:20.59ID:FSyIYZ1o
高槻って京大阪大神大や医学部に入っとる選手が一定数いるからなあ
そういう面でもすげーと思うわ
そういう面でもすげーと思うわ
909名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/05(日) 18:49:49.85ID:ttSHubL4 ミノジ強い!大阪で昨年春より3連覇。追手門も今年は良さそう!秋も混戦必至か?
910名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/06(月) 14:16:38.73ID:kXecJtGn2019/05/06(月) 23:54:12.91ID:9dkIFS4S
高槻は高校の募集ないから大変やのう。
中学から入らんといかんからね。
行きたいってだけで入れる学校でもないし。
中学から入らんといかんからね。
行きたいってだけで入れる学校でもないし。
2019/05/10(金) 13:18:09.93ID:gcN742QW
高槻去年3位からまくってたな
それより兵庫どおよ
今年も啓明時代がつづいてるん?
それより兵庫どおよ
今年も啓明時代がつづいてるん?
2019/05/10(金) 19:50:31.06ID:c10Ufl8b
4/14関学45-20星陵
5/5啓明42-20星陵
5/5関学68-0滝川
4/14啓明31-6滝川
これをどう見るか…
5/5啓明42-20星陵
5/5関学68-0滝川
4/14啓明31-6滝川
これをどう見るか…
914名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/11(土) 21:50:10.75ID:sayNwdny915OBのお兄ちゃん
2019/05/12(日) 12:01:27.38ID:ivXSo9MM さて、どの高校が栄冠を勝ち取るかな? 大阪の3校は、同じ力と分析できる。
兵庫も、もう一度対戦するとどちらが勝つかわからんね。伝統の力では少し関学有利。
立命館は両校とも強いですね。
春の力では、関東は弱いから、関西大会では秋を推測できるのではないかな!
いや、難しいですか? どなたか予想してみてください。
兵庫も、もう一度対戦するとどちらが勝つかわからんね。伝統の力では少し関学有利。
立命館は両校とも強いですね。
春の力では、関東は弱いから、関西大会では秋を推測できるのではないかな!
いや、難しいですか? どなたか予想してみてください。
916名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/12(日) 15:58:02.93ID:Wzc2Xqg6 ベスト8予想 箕自・立守・高槻・崇徳・立宇治・関一・南山・関学
ベスト4予想 箕自・高槻・立宇治・関学
決勝予想 箕自・立宇治
なんやかんや昨秋の主要メンバーが残ってる両校のリベンジマッチになりそうな気がする
対抗が高槻・関一・関学かな。
ベスト4予想 箕自・高槻・立宇治・関学
決勝予想 箕自・立宇治
なんやかんや昨秋の主要メンバーが残ってる両校のリベンジマッチになりそうな気がする
対抗が高槻・関一・関学かな。
2019/05/12(日) 16:37:25.95ID:OOkqP4QO
私立偏差値一覧(ランキング形式)
文系偏差値
70.0 〜 65.0慶應義塾大学 (東京)
70.0 〜 62.5早稲田大学 (東京)
67.5国際基督教大学 (東京)
67.5 〜 57.5上智大学 (東京)
65.0 〜 60.0青山学院大学 (東京)
65.0 〜 57.5同志社大学 (京都)
65.0 〜 57.5法政大学 (東京)
65.0 〜 57.5立教大学 (東京)
62.5 〜 52.5関西学院大学 (兵庫)
62.5 〜 57.5中央大学 (東京)
62.5 〜 60.0東京理科大学 (東京)
62.5 〜 60.0明治大学 (東京)
62.5 〜 55.0立命館大学 (京都)
60.0 〜 57.5関西大学 (大阪)
60.0 〜 57.5学習院大学
https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20302/
文系偏差値
70.0 〜 65.0慶應義塾大学 (東京)
70.0 〜 62.5早稲田大学 (東京)
67.5国際基督教大学 (東京)
67.5 〜 57.5上智大学 (東京)
65.0 〜 60.0青山学院大学 (東京)
65.0 〜 57.5同志社大学 (京都)
65.0 〜 57.5法政大学 (東京)
65.0 〜 57.5立教大学 (東京)
62.5 〜 52.5関西学院大学 (兵庫)
62.5 〜 57.5中央大学 (東京)
62.5 〜 60.0東京理科大学 (東京)
62.5 〜 60.0明治大学 (東京)
62.5 〜 55.0立命館大学 (京都)
60.0 〜 57.5関西大学 (大阪)
60.0 〜 57.5学習院大学
https://www.minkou.jp/university/school/deviation/20302/
918名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/13(月) 00:11:25.52ID:nFSozdcE 奈良と和歌山にチームが誕生しないかな
919名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 16:28:54.02ID:zs8amatD 関西大会の勢力図は如何に??
2019/05/22(水) 20:04:00.61ID:XirpeReB
附属校が有利なんだろうけど、なんか公立や高槻を応援したくなるわ
921名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/22(水) 22:46:16.19ID:t2H5vrxR >>918
奈良県ではその昔、県立奈良高校や県立高円高校に萌芽があったが、残念ながら育たなかった。
楕円形ではやはりラグビーが強い土地柄やね。
どこかチーム誕生すれば嬉しいけど、指導者もおらんのやろな。
奈良県ではその昔、県立奈良高校や県立高円高校に萌芽があったが、残念ながら育たなかった。
楕円形ではやはりラグビーが強い土地柄やね。
どこかチーム誕生すれば嬉しいけど、指導者もおらんのやろな。
922名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/23(木) 20:45:44.64ID:YxM89UwF 高槻やっぱ今年も強い?
2019/05/24(金) 11:44:16.39ID:oPqKUxhu
今年もVS審判かW
924名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 18:04:54.42ID:yypl6Sra 高槻 7−13 啓明
高槻初戦敗退。やはりって感じかな。
ひところの高槻、春は無敵で関西連覇 の勢いなし。
ここのところ中学が啓明、関学に勝ってないからなあー
高槻、関学系は高校の選手は大半 中学から同じメンバー同士。
高槻初戦敗退。やはりって感じかな。
ひところの高槻、春は無敵で関西連覇 の勢いなし。
ここのところ中学が啓明、関学に勝ってないからなあー
高槻、関学系は高校の選手は大半 中学から同じメンバー同士。
2019/05/25(土) 22:21:19.27ID:CLaQOIpt
>>924
去年高槻は関西大会優勝してんじゃねーかw
去年高槻は関西大会優勝してんじゃねーかw
926名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/25(土) 23:33:04.08ID:mKWlVZ43 連覇の勢いなし で当たってんだろ
2019/05/26(日) 01:30:17.18ID:OaOQ9nNN
去年優勝しといて「ひところの」という言い回しはないわな。
928名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 05:42:37.90ID:6grM5Dld 中学から同じメンバーでやってんねんから、そら強いでしょ。
929名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 09:06:14.72ID:CL9cTLVx >>928
それを言うなよby六甲
それを言うなよby六甲
2019/05/26(日) 10:40:58.28ID:2ZmpEfVA
河合塾2020最新偏差値(共通学科)【2019.5.22公表】
http://search.keinet.ne.jp/search/option
法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均値
早稲田 67.5 70.0 70.0 70.0 67.5 67.5 68.75
慶應義塾 70.0 67.5 67.5 65.0 65.0 65.0 66.7
上智 67.5 --.- 65.0 65.0 65.0 62.5 65.0
青山学院 62.5 --.- 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5
明治 62.5 62.5 60.0 62.5 62.5 62.5 62.1
立教 62.5 62.5 62.5 65.0 60.0 60.0 62.1
同志社 62.5 60.0 62.5 65.0 60.0 62.5 62.1
法政 62.5 60.0 60.0 60.0 62.5 60.0 60.8
中央 62.5 60.0 60.0 60.0 57.5 60.0 60.0
学習院 60.0 60.0 60.0 60.0 57.5 57.5 59.2
関西 57.5 --.- 57.5 60.0 60.0 60.0 59.0
関西学院 57.5 57.5 60.0 60.0 57.5 60.0 58.75
立命館 60.0 --.- 57.5 57.5 57.5 57.5 58.0
http://search.keinet.ne.jp/search/option
法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均値
早稲田 67.5 70.0 70.0 70.0 67.5 67.5 68.75
慶應義塾 70.0 67.5 67.5 65.0 65.0 65.0 66.7
上智 67.5 --.- 65.0 65.0 65.0 62.5 65.0
青山学院 62.5 --.- 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5
明治 62.5 62.5 60.0 62.5 62.5 62.5 62.1
立教 62.5 62.5 62.5 65.0 60.0 60.0 62.1
同志社 62.5 60.0 62.5 65.0 60.0 62.5 62.1
法政 62.5 60.0 60.0 60.0 62.5 60.0 60.8
中央 62.5 60.0 60.0 60.0 57.5 60.0 60.0
学習院 60.0 60.0 60.0 60.0 57.5 57.5 59.2
関西 57.5 --.- 57.5 60.0 60.0 60.0 59.0
関西学院 57.5 57.5 60.0 60.0 57.5 60.0 58.75
立命館 60.0 --.- 57.5 57.5 57.5 57.5 58.0
931名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/26(日) 12:55:55.95ID:lyXqio2G 広島1位関西大会棄権のため啓明準決勝決定ってなんかなあ。
広島のアメフトの火を消さないために配慮してるのはわかるんだけど
関西大会のレベル維持のためにはせめて例えば兵庫県の県大会に組み込むなりしてほしい。
大阪4位まで出た方がよっぽどレベルは高いし、京都滋賀地区から3枠出すとか工夫した方がいいと思う。
広島のアメフトの火を消さないために配慮してるのはわかるんだけど
関西大会のレベル維持のためにはせめて例えば兵庫県の県大会に組み込むなりしてほしい。
大阪4位まで出た方がよっぽどレベルは高いし、京都滋賀地区から3枠出すとか工夫した方がいいと思う。
2019/05/27(月) 10:59:51.62ID:qFij1x7z
結局水谷のちからが大きかったんでは、って感じだな
まあ負けた3試合とも接戦だったのが惜しいところ
まあ負けた3試合とも接戦だったのが惜しいところ
933少しアメフトOB
2019/05/27(月) 11:22:38.73ID:HwQvopjE 高槻の強さはすごいですよ。勉強一筋の学校で、素晴らしいスタッフの下で、
参加が義務の修学旅行を挟んでの関西大会。先日の関大一高との試合を見れば解るでしょう。
素晴らしい選手たちです。大学での活躍を期待しましょう。
参加が義務の修学旅行を挟んでの関西大会。先日の関大一高との試合を見れば解るでしょう。
素晴らしい選手たちです。大学での活躍を期待しましょう。
2019/05/27(月) 12:13:04.94ID:qs4wsGtS
去年の高槻はスタープレーヤーが何人もいたけど、今年は突出した選手がいなくとも強かったよ
というか、連覇していた時も突出した選手がいたわけではなかった
組織力の強さで勝ち上がってくるチームだし、これからも高槻には頑張ってほしいね
というか、連覇していた時も突出した選手がいたわけではなかった
組織力の強さで勝ち上がってくるチームだし、これからも高槻には頑張ってほしいね
935名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/27(月) 23:32:15.11ID:humSRxOT 俺も高槻には頑張って欲しいと思うが、大きな不安要素が共学になったこと。
入部者の母数となる男子生徒の数が減る。
組織的にリクルーティングなどしないだろうから、同じやり方をしている限りは
入部希望者の減は力の減と直結するだろう。
クリボウ2連覇の関大一が長期低迷に陥ったのは共学化により部員が減ったことが
原因と聞いたことがある。
入部者の母数となる男子生徒の数が減る。
組織的にリクルーティングなどしないだろうから、同じやり方をしている限りは
入部希望者の減は力の減と直結するだろう。
クリボウ2連覇の関大一が長期低迷に陥ったのは共学化により部員が減ったことが
原因と聞いたことがある。
936名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/28(火) 01:41:35.60ID:M1H0UWJ5 >> 934
連覇の1年目は草野、植木、2年目は名前忘れたけどすごいRBがいたよ。当時は誰も止められなくて、スタープレーヤーだったと思うよ。連覇の時のこと知ってる?
連覇の1年目は草野、植木、2年目は名前忘れたけどすごいRBがいたよ。当時は誰も止められなくて、スタープレーヤーだったと思うよ。連覇の時のこと知ってる?
937名無しさん@お腹いっぱい。
2019/05/29(水) 22:59:26.98ID:FCA4LWR1 >>931
奈良から出てきてくれて、広島と1枠争うとかなら夢があっていいけどな!
奈良から出てきてくれて、広島と1枠争うとかなら夢があっていいけどな!
2019/06/01(土) 09:26:55.10ID:jRtfbwnf
2018 大学入試、一般入試率
順位:大学名(一般入試入学比率%)
6位:●東京大学(95.8%)
9位:●京都大学(93.3%)
15位:●一橋大学(91.2%)
39位:●東京工業大学(84.3%)
80位:●東北大学(78.0%)← 東京一工・旧帝最下位
94位:○東京理科大学(76.4%)
135位:●筑波大学(70.9%)
147位:○明治大学(69.7%)
219位:○法政大学(61.5%)
233位:○立命館大学(60.6%)
243位:○青山学院大学(60.0%)
255位:○立教大学(57.8%)
273位:○早稲田大学(56.0%)
274位:○慶應義塾大学(56.0%)
277位:○同志社大学(55.7)
298位:○関西大学(53.0%)
309位:○中央大学(52.0%)
340位:○学習院大学(49.6%)
・
・
376位:○上智大学(45.8%)
・
・
424位:○東海大学(41.7%)
・
430位:○関西学院大学(41.4%)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html
順位:大学名(一般入試入学比率%)
6位:●東京大学(95.8%)
9位:●京都大学(93.3%)
15位:●一橋大学(91.2%)
39位:●東京工業大学(84.3%)
80位:●東北大学(78.0%)← 東京一工・旧帝最下位
94位:○東京理科大学(76.4%)
135位:●筑波大学(70.9%)
147位:○明治大学(69.7%)
219位:○法政大学(61.5%)
233位:○立命館大学(60.6%)
243位:○青山学院大学(60.0%)
255位:○立教大学(57.8%)
273位:○早稲田大学(56.0%)
274位:○慶應義塾大学(56.0%)
277位:○同志社大学(55.7)
298位:○関西大学(53.0%)
309位:○中央大学(52.0%)
340位:○学習院大学(49.6%)
・
・
376位:○上智大学(45.8%)
・
・
424位:○東海大学(41.7%)
・
430位:○関西学院大学(41.4%)
https://tanuki-no-suji.at.webry.info/201811/article_3.html
939名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 21:07:06.92ID:6rDFtlkI 結局 大阪(関一、箕面自)
対
兵庫(関学、啓明)
ってことか。
関学系が二校共準決勝に進出、立命系が二校とも消えたのは
ちょっと予想外?
かな?
対
兵庫(関学、啓明)
ってことか。
関学系が二校共準決勝に進出、立命系が二校とも消えたのは
ちょっと予想外?
かな?
940名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 21:23:44.10ID:fcHnduAm 皆様の予想は如何ですか? 中学からアメフト部のある2校と
高校からアメフト部のある2校との戦いとしてみても面白いですね。
決勝が大阪の2校になると予想をしてみましたが・・・!
高校からアメフト部のある2校との戦いとしてみても面白いですね。
決勝が大阪の2校になると予想をしてみましたが・・・!
941名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/01(土) 21:43:30.79ID:6rDFtlkI 結局 大阪(関一、箕面自)
対
兵庫(関学、啓明)
ってことか。
関学系が二校共準決勝に進出、立命系が二校とも消えたのは
ちょっと予想外?
かな?
対
兵庫(関学、啓明)
ってことか。
関学系が二校共準決勝に進出、立命系が二校とも消えたのは
ちょっと予想外?
かな?
942名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 10:40:42.94ID:KbAW9Xwg 普通に箕面自vs関学かなぁ。もしくは関一vs啓明を期待。箕面自vs関一、関学vs 啓明はもう見飽きた。
943名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 11:02:06.16ID:65YyyGPg 箕面自と関学の決勝は過去 にも春秋共にあつた
って言うか関学は決勝常連で、どこともお馴染みの相手、どことやっても見慣れてるなー
って言うか関学は決勝常連で、どこともお馴染みの相手、どことやっても見慣れてるなー
944名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/02(日) 22:59:58.64ID:FNhJMC+J 準々決勝で負けたチームの敗因どう思う?
945名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/03(月) 01:03:32.34ID:31b+KTnT 庭山の自爆テロ
946名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 12:18:38.15ID:C80kWMOB 結局追手門学院高校のキャプテンしていた#7(2年生までは#44)大矢くんはどこに進学したの?
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
ご存知の方がいらっしゃったら教えて下さい。
2019/06/04(火) 17:41:25.73ID:mDixbTRC
河合塾2020最新偏差値(共通学科)【2019.5.22公表】
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
早稲田 67.5 70.0 70.0 70.0 67.5 --.- 69.0
慶應 70.0 67.5 67.5 65.0 65.0 --.- 67.0 2教科
上智 67.5 --.- 65.0 65.0 65.0 62.5 65.0
青学 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 国政
明治 62.5 62.5 60.0 62.5 62.5 62.5 62.1
立教 62.5 62.5 62.5 65.0 60.0 60.0 62.1
同志社 62.5 60.0 62.5 65.0 60.0 62.5 62.1
法政 62.5 60.0 60.0 60.0 62.5 60.0 60.8
中央 62.5 60.0 60.0 60.0 57.5 60.0 60.0
学習院 60.0 60.0 60.0 60.0 57.5 57.5 59.2
関西 57.5 --.- 57.5 60.0 60.0 --.- 58.8
関学 57.5 57.5 60.0 60.0 57.5 60.0 58.8
成蹊 60.0 57.5 60.0 60.0 55.0 57.5 58.3
立命館 60.0 --.- 57.5 57.5 57.5 57.5 58.0
國學院 60.0 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5 57.9
東洋 57.5 --.- 60.0 57.5 55.0 57.5 57.5
武蔵 --.- --.- 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5
成城 57.5 --.- 57.5 57.5 55.0 57.5 57.0
明学 57.5 52.5 57.5 60.0 57.5 --.- 57.0
南山 55.0 --.- 55.0 55.0 60.0 --.- 56.3 外英
近畿 57.5 --.- 57.5 55.0 55.0 55.0 56.0 言語文
専修 57.5 57.5 52.5 55.0 55.0 55.0 55.4
駒澤 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0
西南学 55.0 --.- 55.0 52.5 57.5 --.- 55.0 外英
日本 55.0 --.- 55.0 52.5 52.5 52.5 53.5
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
法律 政治 経済 経営 英文 日文 平均
早稲田 67.5 70.0 70.0 70.0 67.5 --.- 69.0
慶應 70.0 67.5 67.5 65.0 65.0 --.- 67.0 2教科
上智 67.5 --.- 65.0 65.0 65.0 62.5 65.0
青学 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 62.5 国政
明治 62.5 62.5 60.0 62.5 62.5 62.5 62.1
立教 62.5 62.5 62.5 65.0 60.0 60.0 62.1
同志社 62.5 60.0 62.5 65.0 60.0 62.5 62.1
法政 62.5 60.0 60.0 60.0 62.5 60.0 60.8
中央 62.5 60.0 60.0 60.0 57.5 60.0 60.0
学習院 60.0 60.0 60.0 60.0 57.5 57.5 59.2
関西 57.5 --.- 57.5 60.0 60.0 --.- 58.8
関学 57.5 57.5 60.0 60.0 57.5 60.0 58.8
成蹊 60.0 57.5 60.0 60.0 55.0 57.5 58.3
立命館 60.0 --.- 57.5 57.5 57.5 57.5 58.0
國學院 60.0 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5 57.9
東洋 57.5 --.- 60.0 57.5 55.0 57.5 57.5
武蔵 --.- --.- 57.5 57.5 57.5 57.5 57.5
成城 57.5 --.- 57.5 57.5 55.0 57.5 57.0
明学 57.5 52.5 57.5 60.0 57.5 --.- 57.0
南山 55.0 --.- 55.0 55.0 60.0 --.- 56.3 外英
近畿 57.5 --.- 57.5 55.0 55.0 55.0 56.0 言語文
専修 57.5 57.5 52.5 55.0 55.0 55.0 55.4
駒澤 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0 55.0
西南学 55.0 --.- 55.0 52.5 57.5 --.- 55.0 外英
日本 55.0 --.- 55.0 52.5 52.5 52.5 53.5
948名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 20:42:53.51ID:DocwMQez ベネッセ駿台偏差値スレ
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1540553170/1
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/
C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/
http://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1540553170/1
第1回ベネッセ・駿台マーク模試・9月 (高3生・高卒生)※2018.10.22更新
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/3nen9m/
C判定−文系学部 /平均値:小数点第三以下四捨五入
01慶應大68.33 (文69 法71 経済70 商68 総政69 環情63)
02早稲田67.30 (文68 法69 政経70 商69 社科69 教育65 国教69 文構68 人科63 スポ63)
03明治大64.86 (文64 法65 政経65 商65 経営65 国際65 情コ65)
04上智大64.00 (文65 法67 経済65 外語65 総人64 神学54 総グ65 国教67)
04立教大64.00 (文63 法65 経済64 経営65 現心63 社会65 コ福60 異文67 観光64)
06同志社63.67 (文64 法65 経済65 商64 社会65 政策65 神学61 文情61 コミ66 心理64 地域65 スポ59)
07青学大62.40 (文63 法63 経済61 経営62 国政65 総文64 社情60 教育65 地球61 コミ60)
08中央大62.29 (文60 法66 経済61 商61 総政64 国経62 国情62)
09法政大61.27 (文61 法62 経済61 経営62 社会59 グロ66 現福59 文化64 キャ60 人環60 スポ60)
10学習院61.00 (文61 法61 経済60 国社62)
11立命館60.36 (文62 法62 経済61 経営61 産社58 国関64 政策59 映像58 総心61 食マ62 スポ56)
12関学大59.50 (文62 法60 経済62 商61 総政58 社会60 国際65 神52 人福57 教育58)
13関西大59.40 (文61 法61 経済59 商60 外語65 社会60 社安57 人健56 政創59)
http://manabi.benesse.ne.jp/nyushi/2019/hantei/
949名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/04(火) 21:01:24.97ID:DocwMQez 2020年度用 河合塾最新偏差値
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く
<文系>
早稲田 68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智 65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1〜2教科のため、商学部のみ掲載)
明治 63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科 62.50 営62.5
立教 62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
同志社 61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央 60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政 59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院 59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0
成蹊 58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館 58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西 57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3
成城 57.88 文56.5 法57.5 経57.5 社60.0
武蔵 56.97 文56.7 経56.7 社57.5
南山 56.59 文56.3 法55.0 経56.3 営56.3 国58.8 総57.5 外55.9
東洋 56.05 文57.2 法57.8 経56.3 営55.8 国57.1 社55.6 観58.8 情54.4 連56.3 LD51.2
駒澤 55.94 文55.8 法55.0 経55.4 営56.0 グ57.5
津田塾 55.83 学55.8
近畿 55.68 文54.0 法57.5 経55.8 営55.0 国55.5 社56.3
http://www.keinet.ne.jp/rank/index.html
■「3教科方式」を学科単純合算、平均は学部を単純合算 ※理系方式および宗教学部を除く
<文系>
早稲田 68.03 文67.5 法67.5 経69.2 商70.0 国67.5 社70.0 教66.4 構67.5 人66.7
上智 65.32 文63.9 法66.7 経65.0 外65.0 総65.0 人66.3
慶應義塾 65.00 商65.0 (※文系は殆どが1〜2教科のため、商学部のみ掲載)
明治 63.13 文62.2 法62.5 経62.5 商63.3 国63.8 情63.8 営63.8
東京理科 62.50 営62.5
立教 62.46 文61.1 法61.7 経61.7 営65.0 異67.5 社63.3 観61.3 福59.2 心61.3
青山学院 62.24 文60.0 法64.2 経63.1 営62.5 国64.2 総63.8 教62.5 地62.5 コミ58.3 社61.3
同志社 61.64 文61.0 法61.3 経62.5 商63.8 地62.5 社61.8 政60.0 心62.5 コミ62.5 ス.58.8 情61.3
中央 60.35 文58.8 法62.5 経60.3 商59.2 国60.0 総61.3
法政 59.33 文60.0 法61.7 経58.3 営60.0 国60.0 社58.3 福57.5 人60.0 ス.57.5 キャ60.0
学習院 59.38 文57.5 法60.0 経60.0 国60.0
成蹊 58.78 文56.3 法58.8 経60.0 営60.0
明治学院 58.67 文56.7 法56.6 経58.0 心60.0 国59.4 社60.0 心60.0
関西学院 58.49 文58.1 法57.5 経60.0 商60.0 国62.5 社57.5 総57.5 教57.5 福55.8
立命館 58.35 文57.1 法58.8 経57.5 営58.1 国61.3 社57.8 政58.8 心62.5 食57.5 映57.5 ス.55.0
関西 57.89 文58.1 法58.8 経57.5 商58.8 外60.0 社58.8 政58.1 安57.5 健55.0 情56.3
成城 57.88 文56.5 法57.5 経57.5 社60.0
武蔵 56.97 文56.7 経56.7 社57.5
南山 56.59 文56.3 法55.0 経56.3 営56.3 国58.8 総57.5 外55.9
東洋 56.05 文57.2 法57.8 経56.3 営55.8 国57.1 社55.6 観58.8 情54.4 連56.3 LD51.2
駒澤 55.94 文55.8 法55.0 経55.4 営56.0 グ57.5
津田塾 55.83 学55.8
近畿 55.68 文54.0 法57.5 経55.8 営55.0 国55.5 社56.3
950名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:07:35.61ID:sGPqIsUr >>947
・河合塾の詳細説明
<ボーダーラインとは>
ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
表示しているボーダーラインは、2019年5月現在予想のものです。
前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、
今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります。
また、大学の募集区分も変更の可能性があります。
ボーダーラインには、センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、
国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。
ボーダー得点(率)について
センター試験を利用する方式に設定しています。
センター試験の難易度を各大学のセンター試験の科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。
なお、ボーダー得点(率)の設定基礎となっているのは前年度のセンター試験本試験です。
センター試験の問題の難易度の変化により変動します。
センター試験実施後は、「センター・リサーチ」での集計をもとに再設定を行います。
ボーダー偏差値について
各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、
私立大の一般方式など)の難易度を全統模試の偏差値帯で示しています。
偏差値帯は下記16区分設定しています。
37.4以下、
37.5〜39.9、
40.0〜42.4、
42.5〜44.9、
45.0〜47.4、
47.5〜49.9、
50.0〜52.4、
52.5〜54.9、
55.0〜57.4、
57.5〜59.9、
60.0〜62.4、
62.5〜64.9、
65.0〜67.4、
67.5〜69.9、
70.0〜72.4、
72.5以上
本表では、各偏差値帯の下限値を表示しています。
このうち37.4以下の偏差値帯は便宜上35.0で表示しています。
偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。
なお、ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、
不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、
ボーダーラインが設定できなかった場合、
ボーダー・フリー(BF)としています。
ボーダーラインは一般入試を対象として設定しています。
ただし、選考が実技や書類審査のみによって行われる大学や私立大学の2期・後期入試に該当するものは、
ボーダーラインを設定していません。
学部系統別のランキング表には、
ボーダー・フリー(BF)の大学と私立大のセンター利用方式は掲載していません。
国公立大2次・私大の科目数については、必要科目数を表示しています。
小論文・総合問題・実技等は科目数にカウントしていません。
また、新設等で科目数が未判明の場合は「−」となっています。
科目数が選択によって多岐にわたる場合は代表的なものを表示しています。
ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、
各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。
・河合塾の詳細説明
<ボーダーラインとは>
ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
表示しているボーダーラインは、2019年5月現在予想のものです。
前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、
今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります。
また、大学の募集区分も変更の可能性があります。
ボーダーラインには、センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、
国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。
ボーダー得点(率)について
センター試験を利用する方式に設定しています。
センター試験の難易度を各大学のセンター試験の科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。
なお、ボーダー得点(率)の設定基礎となっているのは前年度のセンター試験本試験です。
センター試験の問題の難易度の変化により変動します。
センター試験実施後は、「センター・リサーチ」での集計をもとに再設定を行います。
ボーダー偏差値について
各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、
私立大の一般方式など)の難易度を全統模試の偏差値帯で示しています。
偏差値帯は下記16区分設定しています。
37.4以下、
37.5〜39.9、
40.0〜42.4、
42.5〜44.9、
45.0〜47.4、
47.5〜49.9、
50.0〜52.4、
52.5〜54.9、
55.0〜57.4、
57.5〜59.9、
60.0〜62.4、
62.5〜64.9、
65.0〜67.4、
67.5〜69.9、
70.0〜72.4、
72.5以上
本表では、各偏差値帯の下限値を表示しています。
このうち37.4以下の偏差値帯は便宜上35.0で表示しています。
偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。
なお、ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、
不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、
ボーダーラインが設定できなかった場合、
ボーダー・フリー(BF)としています。
ボーダーラインは一般入試を対象として設定しています。
ただし、選考が実技や書類審査のみによって行われる大学や私立大学の2期・後期入試に該当するものは、
ボーダーラインを設定していません。
学部系統別のランキング表には、
ボーダー・フリー(BF)の大学と私立大のセンター利用方式は掲載していません。
国公立大2次・私大の科目数については、必要科目数を表示しています。
小論文・総合問題・実技等は科目数にカウントしていません。
また、新設等で科目数が未判明の場合は「−」となっています。
科目数が選択によって多岐にわたる場合は代表的なものを表示しています。
ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、
各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。
951名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:07:59.61ID:sGPqIsUr >>949
・河合塾の詳細説明
<ボーダーラインとは>
ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
表示しているボーダーラインは、2019年5月現在予想のものです。
前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、
今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります。
また、大学の募集区分も変更の可能性があります。
ボーダーラインには、センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、
国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。
ボーダー得点(率)について
センター試験を利用する方式に設定しています。
センター試験の難易度を各大学のセンター試験の科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。
なお、ボーダー得点(率)の設定基礎となっているのは前年度のセンター試験本試験です。
センター試験の問題の難易度の変化により変動します。
センター試験実施後は、「センター・リサーチ」での集計をもとに再設定を行います。
ボーダー偏差値について
各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、
私立大の一般方式など)の難易度を全統模試の偏差値帯で示しています。
偏差値帯は下記16区分設定しています。
37.4以下、
37.5〜39.9、
40.0〜42.4、
42.5〜44.9、
45.0〜47.4、
47.5〜49.9、
50.0〜52.4、
52.5〜54.9、
55.0〜57.4、
57.5〜59.9、
60.0〜62.4、
62.5〜64.9、
65.0〜67.4、
67.5〜69.9、
70.0〜72.4、
72.5以上
本表では、各偏差値帯の下限値を表示しています。
このうち37.4以下の偏差値帯は便宜上35.0で表示しています。
偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。
なお、ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、
不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、
ボーダーラインが設定できなかった場合、
ボーダー・フリー(BF)としています。
ボーダーラインは一般入試を対象として設定しています。
ただし、選考が実技や書類審査のみによって行われる大学や私立大学の2期・後期入試に該当するものは、
ボーダーラインを設定していません。
学部系統別のランキング表には、
ボーダー・フリー(BF)の大学と私立大のセンター利用方式は掲載していません。
国公立大2次・私大の科目数については、必要科目数を表示しています。
小論文・総合問題・実技等は科目数にカウントしていません。
また、新設等で科目数が未判明の場合は「−」となっています。
科目数が選択によって多岐にわたる場合は代表的なものを表示しています。
ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、
各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。
・河合塾の詳細説明
<ボーダーラインとは>
ボーダーラインは河合塾が予想する合否の可能性が50%に分かれるラインを意味します。
表示しているボーダーラインは、2019年5月現在予想のものです。
前年度入試の結果と今年度の全統模試の志望動向を参考にして設定していますが、
今後の模試の志望動向等により変更する可能性があります。
また、大学の募集区分も変更の可能性があります。
ボーダーラインには、センター試験で必要な難易度を示すボーダー得点(率)と、
国公立大の個別学力検査(2次試験)や私立大の一般方式の難易度を示すボーダー偏差値があります。
ボーダー得点(率)について
センター試験を利用する方式に設定しています。
センター試験の難易度を各大学のセンター試験の科目・配点に沿って得点(率)で算出しています。
なお、ボーダー得点(率)の設定基礎となっているのは前年度のセンター試験本試験です。
センター試験の問題の難易度の変化により変動します。
センター試験実施後は、「センター・リサーチ」での集計をもとに再設定を行います。
ボーダー偏差値について
各大学が個別に実施する試験(国公立大の2次試験、
私立大の一般方式など)の難易度を全統模試の偏差値帯で示しています。
偏差値帯は下記16区分設定しています。
37.4以下、
37.5〜39.9、
40.0〜42.4、
42.5〜44.9、
45.0〜47.4、
47.5〜49.9、
50.0〜52.4、
52.5〜54.9、
55.0〜57.4、
57.5〜59.9、
60.0〜62.4、
62.5〜64.9、
65.0〜67.4、
67.5〜69.9、
70.0〜72.4、
72.5以上
本表では、各偏差値帯の下限値を表示しています。
このうち37.4以下の偏差値帯は便宜上35.0で表示しています。
偏差値の算出は各大学の入試科目・配点に沿って行っています。
なお、ボーダーラインの設定基礎となる前年度入試結果調査データにおいて、
不合格者数が少ないため合格率50%となる偏差値帯が存在せず、
ボーダーラインが設定できなかった場合、
ボーダー・フリー(BF)としています。
ボーダーラインは一般入試を対象として設定しています。
ただし、選考が実技や書類審査のみによって行われる大学や私立大学の2期・後期入試に該当するものは、
ボーダーラインを設定していません。
学部系統別のランキング表には、
ボーダー・フリー(BF)の大学と私立大のセンター利用方式は掲載していません。
国公立大2次・私大の科目数については、必要科目数を表示しています。
小論文・総合問題・実技等は科目数にカウントしていません。
また、新設等で科目数が未判明の場合は「−」となっています。
科目数が選択によって多岐にわたる場合は代表的なものを表示しています。
ボーダーラインはあくまでも入試の難易度を表したものであり、
各大学の教育内容や社会的位置づけを示したものではありません。
952名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:08:38.34ID:sGPqIsUr >>948
☆ベネッセ
※進研模試難易度は、
B判定基準値(入試における合格可能性60%以上80%未満)の偏差値を示しています。
入試の難易をベネッセが予想したものであり、
各大学の教育内容、社会的地位を示すものではありません。
■判定値の集計方法
模試によって集計方法が異なります。
●掲載対象 原則として一般入試を掲載しています。
●名称変更予定の学部・学科 原則として新名称で掲載しています。
●大学・学部・学科名の表記 簡略化している場合があります。
大学 学部名の後に「セ」と表記されている場合、センター試験を利用する入試方式です。
●短大の難易度 募集組織名がない場合は「大学名」+難易度で表示しています。
◆2018年4月実施 進研模試 総合学力記述模試・4月
◆2018年7月実施 進研模試 総合学力記述模試・7月
◆2018年10月実施 第2回ベネッセ・駿台記述模試
※該当の進研模試データが確定次第、進研模試難易度を更新します。
・国公立大学、センター試験利用私立大学、センター試験利用短期大学 各大学が設定したセンター試験で課される教科・科目と個別学力検査で課される教科・科目で集計した、
【記述総合集計】の判定値を掲載しています。
・私立大学(一般入試)、短期大学(一般入試) 各大学が課す入試教科と配点で集計した、【
総合集計】の判定値を掲載しています。
◆2018年6月実施 進研模試 総合学力マーク模試・6月
◆2018年9月実施 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
◆2018年11月実施 第3回ベネッセ・駿台マーク模試
※該当の進研模試データが確定次第、進研模試難易度を更新します。
・国公立大学、センター試験利用私立大学、
センター試験利用短期大学 各大学が設定したセンター試験で課される教科・科目の配点で集計した、
【1次傾斜集計】の判定値を掲載しています。
ただし、そのうちセンター配点0のところは「1次単純集計」の判定値を掲載しています。
・私立大学(一般入試)、短期大学(一般入試) 各大学が課す入試教科と配点で集計した、
【総合集計】の判定値を掲載しています。
☆ベネッセ
※進研模試難易度は、
B判定基準値(入試における合格可能性60%以上80%未満)の偏差値を示しています。
入試の難易をベネッセが予想したものであり、
各大学の教育内容、社会的地位を示すものではありません。
■判定値の集計方法
模試によって集計方法が異なります。
●掲載対象 原則として一般入試を掲載しています。
●名称変更予定の学部・学科 原則として新名称で掲載しています。
●大学・学部・学科名の表記 簡略化している場合があります。
大学 学部名の後に「セ」と表記されている場合、センター試験を利用する入試方式です。
●短大の難易度 募集組織名がない場合は「大学名」+難易度で表示しています。
◆2018年4月実施 進研模試 総合学力記述模試・4月
◆2018年7月実施 進研模試 総合学力記述模試・7月
◆2018年10月実施 第2回ベネッセ・駿台記述模試
※該当の進研模試データが確定次第、進研模試難易度を更新します。
・国公立大学、センター試験利用私立大学、センター試験利用短期大学 各大学が設定したセンター試験で課される教科・科目と個別学力検査で課される教科・科目で集計した、
【記述総合集計】の判定値を掲載しています。
・私立大学(一般入試)、短期大学(一般入試) 各大学が課す入試教科と配点で集計した、【
総合集計】の判定値を掲載しています。
◆2018年6月実施 進研模試 総合学力マーク模試・6月
◆2018年9月実施 第1回ベネッセ・駿台マーク模試
◆2018年11月実施 第3回ベネッセ・駿台マーク模試
※該当の進研模試データが確定次第、進研模試難易度を更新します。
・国公立大学、センター試験利用私立大学、
センター試験利用短期大学 各大学が設定したセンター試験で課される教科・科目の配点で集計した、
【1次傾斜集計】の判定値を掲載しています。
ただし、そのうちセンター配点0のところは「1次単純集計」の判定値を掲載しています。
・私立大学(一般入試)、短期大学(一般入試) 各大学が課す入試教科と配点で集計した、
【総合集計】の判定値を掲載しています。
953名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:10:30.21ID:sGPqIsUr >>938
【2018年度 大学入学者の大学別一般入試入学者率順位】
( )内の単位は%、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
1位:▲京都市立芸術大学(100.0)
1位:○東京慈恵会医科大学(100.0)
1位:○日本医科大学(100.0)
4位:●東京藝術大学(99.4)
5位:●北海道大学(98.0)
6位:●東京大学(95.8)
7位:○関西医科大学(95.5)
8位:○大阪医科大学(93.4)
9位:●京都大学(93.3)
10位:●大阪大学(93.3)
11位:▲大阪市立大学(93.2)
12位:●神戸大学(92.5)
13位:●千葉大学(91.9)
14位:●東京外国語大学(91.2)
15位:●一橋大学(91.2)
16位:●九州大学(90.9)
17位:●金沢大学(90.9)
18位:●奈良教育大学(89.7)
19位:▲福山市立大学(89.6)
20位:●広島大学(89.1)
21位:●東京農工大学(89.0)
22位:▲金沢美術工芸大学(89.0)
23位:●岐阜大学(87.9)
24位:●埼玉大学(87.8)
25位:▲愛知県立芸術大学(86.9)
26位:●東京学芸大学(86.8)
27位:○豊田工業大学(86.7)
28位:●京都工芸繊維大学(86.5)
29位:●鹿児島大学(85.5)
30位:●三重大学(85.4)
31位:●電気通信大学(85.4)
32位:●茨城大学(85.3)
33位:●東京海洋大学(84.9)
34位:▲石川県立大学(84.9)
35位:●横浜国立大学(84.8)
【2018年度 大学入学者の大学別一般入試入学者率順位】
( )内の単位は%、●:国立大学、▲:公立大学、○:私立大学
1位:▲京都市立芸術大学(100.0)
1位:○東京慈恵会医科大学(100.0)
1位:○日本医科大学(100.0)
4位:●東京藝術大学(99.4)
5位:●北海道大学(98.0)
6位:●東京大学(95.8)
7位:○関西医科大学(95.5)
8位:○大阪医科大学(93.4)
9位:●京都大学(93.3)
10位:●大阪大学(93.3)
11位:▲大阪市立大学(93.2)
12位:●神戸大学(92.5)
13位:●千葉大学(91.9)
14位:●東京外国語大学(91.2)
15位:●一橋大学(91.2)
16位:●九州大学(90.9)
17位:●金沢大学(90.9)
18位:●奈良教育大学(89.7)
19位:▲福山市立大学(89.6)
20位:●広島大学(89.1)
21位:●東京農工大学(89.0)
22位:▲金沢美術工芸大学(89.0)
23位:●岐阜大学(87.9)
24位:●埼玉大学(87.8)
25位:▲愛知県立芸術大学(86.9)
26位:●東京学芸大学(86.8)
27位:○豊田工業大学(86.7)
28位:●京都工芸繊維大学(86.5)
29位:●鹿児島大学(85.5)
30位:●三重大学(85.4)
31位:●電気通信大学(85.4)
32位:●茨城大学(85.3)
33位:●東京海洋大学(84.9)
34位:▲石川県立大学(84.9)
35位:●横浜国立大学(84.8)
954名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:11:08.33ID:sGPqIsUr >>938
36位:●福井大学(84.4)
37位:▲大阪府立大学(84.4)
38位:●和歌山大学(84.4)
39位:●東京工業大学(84.3)
40位:▲前橋工科大学(84.3)
41位:●奈良女子大学(83.8)
42位:▲神戸市外国語大学(83.8)
43位:●名古屋工業大学(83.8)
44位:●信州大学(83.7)
45位:●東京医科歯科大学(83.5)
46位:▲九州歯科大学(83.3)
47位:○兵庫医科大学(83.0)
48位:●鳴門教育大学(82.9)
49位:●富山大学(82.6)
50位:●琉球大学(82.2)
51位:●宮城教育大学(81.9)
52位:▲新見公立大学(81.8)
53位:●大阪教育大学(81.6)
54位:●名古屋大学(81.6)
55位:▲兵庫県立大学(81.6)
56位:▲奈良県立大学(81.5)
57位:●愛知教育大学(80.9)
58位:●鳥取大学(80.7)
59位:▲名古屋市立大学(80.6)
60位:●熊本大学(80.0)
61位:▲静岡文化芸術大学(79.9)
62位:●山口大学(79.8)
63位:▲広島市立大学(79.7)
64位:●佐賀大学(79.2)
65位:●山梨大学(79.1)
66位:●宮崎大学(78.9)
67位:●九州工業大学(78.9)
68位:●岡山大学(78.8)
69位:●静岡大学(78.6)
70位:○第一薬科大学(78.6)
36位:●福井大学(84.4)
37位:▲大阪府立大学(84.4)
38位:●和歌山大学(84.4)
39位:●東京工業大学(84.3)
40位:▲前橋工科大学(84.3)
41位:●奈良女子大学(83.8)
42位:▲神戸市外国語大学(83.8)
43位:●名古屋工業大学(83.8)
44位:●信州大学(83.7)
45位:●東京医科歯科大学(83.5)
46位:▲九州歯科大学(83.3)
47位:○兵庫医科大学(83.0)
48位:●鳴門教育大学(82.9)
49位:●富山大学(82.6)
50位:●琉球大学(82.2)
51位:●宮城教育大学(81.9)
52位:▲新見公立大学(81.8)
53位:●大阪教育大学(81.6)
54位:●名古屋大学(81.6)
55位:▲兵庫県立大学(81.6)
56位:▲奈良県立大学(81.5)
57位:●愛知教育大学(80.9)
58位:●鳥取大学(80.7)
59位:▲名古屋市立大学(80.6)
60位:●熊本大学(80.0)
61位:▲静岡文化芸術大学(79.9)
62位:●山口大学(79.8)
63位:▲広島市立大学(79.7)
64位:●佐賀大学(79.2)
65位:●山梨大学(79.1)
66位:●宮崎大学(78.9)
67位:●九州工業大学(78.9)
68位:●岡山大学(78.8)
69位:●静岡大学(78.6)
70位:○第一薬科大学(78.6)
955名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:12:04.03ID:sGPqIsUr >>938
71位:○東京医科大学(78.5)
72位:●お茶の水女子大学(78.4)
73位:▲愛知県立大学(78.3)
74位:▲首都大学東京(78.2)
75位:●宇都宮大学(78.2)
76位:▲滋賀県立大学(78.1)
77位:●滋賀医科大学(78.1)
78位:●長崎大学(78.1)
79位:○自治医科大学(78.1)
80位:●東北大学(78.0)
81位:●新潟大学(78.0)
82位:▲神戸市看護大学(77.9)
83位:●北海道教育大学(77.5)
84位:●岩手大学(77.4)
85位:▲高崎経済大学(77.4)
86位:▲富山県立大学(77.4)
87位:▲公立諏訪東京理科大学(77.2)
88位:●大分大学(77.2)
89位:○聖路加国際大学(77.0)
90位:○多摩美術大学(76.9)
91位:●滋賀大学(76.9)
92位:●弘前大学(76.9)
93位:▲公立小松大学(76.8)
94位:○東京理科大学(76.4)
95位:●愛媛大学(76.3)
96位:○日本社会事業大学(76.3)
97位:●島根大学(75.6)
98位:▲京都府立医科大学(75.5)
99位:●小樽商科大学(75.3)
100位:▲新潟県立大学(75.3)
101位:○芝浦工業大学(75.2)
102位:▲沖縄県立看護大学(75.0)
103位:○北里大学(75.0)
104位:○日本獣医生命科学大学(74.9)
105位:▲熊本県立大学(74.8)
71位:○東京医科大学(78.5)
72位:●お茶の水女子大学(78.4)
73位:▲愛知県立大学(78.3)
74位:▲首都大学東京(78.2)
75位:●宇都宮大学(78.2)
76位:▲滋賀県立大学(78.1)
77位:●滋賀医科大学(78.1)
78位:●長崎大学(78.1)
79位:○自治医科大学(78.1)
80位:●東北大学(78.0)
81位:●新潟大学(78.0)
82位:▲神戸市看護大学(77.9)
83位:●北海道教育大学(77.5)
84位:●岩手大学(77.4)
85位:▲高崎経済大学(77.4)
86位:▲富山県立大学(77.4)
87位:▲公立諏訪東京理科大学(77.2)
88位:●大分大学(77.2)
89位:○聖路加国際大学(77.0)
90位:○多摩美術大学(76.9)
91位:●滋賀大学(76.9)
92位:●弘前大学(76.9)
93位:▲公立小松大学(76.8)
94位:○東京理科大学(76.4)
95位:●愛媛大学(76.3)
96位:○日本社会事業大学(76.3)
97位:●島根大学(75.6)
98位:▲京都府立医科大学(75.5)
99位:●小樽商科大学(75.3)
100位:▲新潟県立大学(75.3)
101位:○芝浦工業大学(75.2)
102位:▲沖縄県立看護大学(75.0)
103位:○北里大学(75.0)
104位:○日本獣医生命科学大学(74.9)
105位:▲熊本県立大学(74.8)
956名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:12:38.13ID:sGPqIsUr >>938
106位:▲京都府立大学(74.8)
107位:○麻布大学(74.6)
108位:▲沖縄県立芸術大学(74.5)
109位:●福岡教育大学(74.5)
110位:▲秋田県立大学(74.4)
111位:○福岡歯科大学(74.2)
112位:●山形大学(74.1)
113位:○武蔵野美術大学(74.0)
114位:▲札幌医科大学(74.0)
115位:●秋田大学(73.9)
116位:○岐阜医療科学大学(73.8)
117位:○昭和大学(73.5)
118位:▲会津大学(73.4)
119位:▲福岡県立大学(73.3)
120位:▲長野県立大学(73.3)
121位:▲敦賀市立看護大学(73.2)
122位:○金沢医科大学(73.2)
123位:▲福井県立大学(73.1)
124位:○東京女子大学(73.1)
125位:○岩手医科大学(73.1)
126位:●帯広畜産大学(72.8)
127位:▲岡山県立大学(72.6)
128位:▲県立広島大学(72.4)
129位:●徳島大学(72.2)
130位:▲秋田公立美術大学(71.4)
131位:○純真学園大学(71.3)
132位:▲和歌山県立医科大学(71.3)
133位:▲福岡女子大学(71.3)
134位:▲札幌市立大学(71.0)
135位:●筑波大学(70.9)
136位:●浜松医科大学(70.9)
137位:▲静岡県立大学(70.8)
138位:○東北医科薬科大学(70.8)
139位:○南山大学(70.4)
140位:○産業医科大学(70.3)
106位:▲京都府立大学(74.8)
107位:○麻布大学(74.6)
108位:▲沖縄県立芸術大学(74.5)
109位:●福岡教育大学(74.5)
110位:▲秋田県立大学(74.4)
111位:○福岡歯科大学(74.2)
112位:●山形大学(74.1)
113位:○武蔵野美術大学(74.0)
114位:▲札幌医科大学(74.0)
115位:●秋田大学(73.9)
116位:○岐阜医療科学大学(73.8)
117位:○昭和大学(73.5)
118位:▲会津大学(73.4)
119位:▲福岡県立大学(73.3)
120位:▲長野県立大学(73.3)
121位:▲敦賀市立看護大学(73.2)
122位:○金沢医科大学(73.2)
123位:▲福井県立大学(73.1)
124位:○東京女子大学(73.1)
125位:○岩手医科大学(73.1)
126位:●帯広畜産大学(72.8)
127位:▲岡山県立大学(72.6)
128位:▲県立広島大学(72.4)
129位:●徳島大学(72.2)
130位:▲秋田公立美術大学(71.4)
131位:○純真学園大学(71.3)
132位:▲和歌山県立医科大学(71.3)
133位:▲福岡女子大学(71.3)
134位:▲札幌市立大学(71.0)
135位:●筑波大学(70.9)
136位:●浜松医科大学(70.9)
137位:▲静岡県立大学(70.8)
138位:○東北医科薬科大学(70.8)
139位:○南山大学(70.4)
140位:○産業医科大学(70.3)
957名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/06(木) 00:13:20.71ID:sGPqIsUr >>938
141位:●福島大学(70.2)
142位:●上越教育大学(70.1)
143位:●群馬大学(70.0)
144位:○津田塾大学(69.9)
145位:▲群馬県立女子大学(69.9)
146位:▲下関市立大学(69.8)
147位:○明治大学(69.7)
148位:○山口学芸大学(69.7)
149位:○聖マリアンナ医科大学(69.6)
150位:○千歳科学技術大学(69.4)
151位:○愛知医科大学(69.4)
152位:○獨協医科大学(69.3)
153位:▲尾道市立大学(69.2)
154位:○北海学園大学(69.0)
155位:●北見工業大学(68.9)
156位:▲福島県立医科大学(68.7)
157位:○新潟薬科大学(68.4)
158位:○福岡女学院看護大学(68.3)
159位:○福岡看護大学(68.1)
160位:○川崎医科大学(68.0)
161位:▲長崎県立大学(67.8)
162位:▲山梨県立大学(67.6)
163位:●香川大学(67.6)
164位:○京都薬科大学(67.6)
165位:○埼玉医科大学(67.5)
166位:▲岐阜薬科大学(67.4)
167位:▲横浜市立大学(67.3)
168位:○藤女子大学(67.3)
169位:○日本赤十字九州国際看護大学(67.3)
170位:○東邦大学(66.8)
171位:○東京音楽大学(66.8)
172位:○金沢星稜大学(66.7)
172位:○東京純心大学(66.7)
174位:▲国際教養大学(66.5)
175位:○西南学院大学(66.2)
141位:●福島大学(70.2)
142位:●上越教育大学(70.1)
143位:●群馬大学(70.0)
144位:○津田塾大学(69.9)
145位:▲群馬県立女子大学(69.9)
146位:▲下関市立大学(69.8)
147位:○明治大学(69.7)
148位:○山口学芸大学(69.7)
149位:○聖マリアンナ医科大学(69.6)
150位:○千歳科学技術大学(69.4)
151位:○愛知医科大学(69.4)
152位:○獨協医科大学(69.3)
153位:▲尾道市立大学(69.2)
154位:○北海学園大学(69.0)
155位:●北見工業大学(68.9)
156位:▲福島県立医科大学(68.7)
157位:○新潟薬科大学(68.4)
158位:○福岡女学院看護大学(68.3)
159位:○福岡看護大学(68.1)
160位:○川崎医科大学(68.0)
161位:▲長崎県立大学(67.8)
162位:▲山梨県立大学(67.6)
163位:●香川大学(67.6)
164位:○京都薬科大学(67.6)
165位:○埼玉医科大学(67.5)
166位:▲岐阜薬科大学(67.4)
167位:▲横浜市立大学(67.3)
168位:○藤女子大学(67.3)
169位:○日本赤十字九州国際看護大学(67.3)
170位:○東邦大学(66.8)
171位:○東京音楽大学(66.8)
172位:○金沢星稜大学(66.7)
172位:○東京純心大学(66.7)
174位:▲国際教養大学(66.5)
175位:○西南学院大学(66.2)
2019/06/06(木) 16:30:22.94ID:5p7PiMCU
雨太夫さんの動画で立宇治対関大一高戦観た限り、立宇治QBはハンドオフ後、一切フェイク入れずに
棒立ちしていたので、関大DLにRB狙い撃ちされていたように見えた。
タックルされてケガしないためかね。
棒立ちしていたので、関大DLにRB狙い撃ちされていたように見えた。
タックルされてケガしないためかね。
959名無しさん@お腹いっぱい。
2019/06/07(金) 22:10:39.49ID:c6izHHAtレス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ニュース
- 小1女児の頭を木刀で…剣道教室の元指導員の男(53)書類送検 被害女児は脳神経の一部を損傷、後遺症に悩まされる [バイト歴50年★]
- 【芸能】不倫報道・永野芽郁、清純派とは真逆な地元での素顔… 幼なじみ「中学時代は1個上の先輩と付き合っていた」「体育祭の熱量が」 [冬月記者★]
- 【芸能】元ジャンポケ・斉藤慎二被告のバウムクーヘン 他店の商品(480円)に自身のロゴシールを貼り700円で販売していた★3 [冬月記者★]
- ファミリーマート、海苔なしおむすび拡大「海苔を使用しない分コストを抑えられる」 [煮卵★]
- 【芸能】上沼恵美子 若い店員の接客態度にぼやき「無表情で言い過ぎる。あなたたち、ダメですよ」「昔はお愛想みたいなのがあった」 [jinjin★]
- 米政権、相互関税の撤廃拒否 交渉を上乗せ幅縮小に限定 [蚤の市★]
- 2月の人口動態、出生数6.6%減! 1月よりもさらに少子化進む… 岸田ァ、お前何してくれたんだよ… [452836546]
- 【GW暇な奴来い】安価で指定されたものを全力で探してうpするスレ
- GW最終日やしRUSTやろうや!
- 【悲報】百田尚樹「茶道文化バカバカしいw」有本香「こんな器使って演出出来るみたいな美意識自慢のための日本人らしい文化」 [126042664]
- 「マジでクソつまんないな」って思った観光地 [275053464]
- 実家済み無償BBAだけど母親のストゼロに対する偏見がすごい