長野5位。ソルトレイク8位。トリノ7位。バンクーバー8位↓。
今まででは一番恵まれた環境の4年間だったのに、なぜダメだったの?
を真剣に考える。
☆ 日本の核武装は早急に必須です。総務省の、『憲法改正国民投票法』、
でググってみてください。現在、衆参の両議員のそれぞれで、改憲議員が
3分の2を超えています。私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。
憲法改正国民投票法、でググってみてください。お願い致します。☆☆
46雪と氷の名無しさん2018/02/15(木) 23:32:33.66ID:cYJ6TXZX
47雪と氷の名無しさん2018/02/16(金) 23:08:18.81ID:hB8oyOh1
>>1
両角の戦術ミスが酷過ぎて草
まともな戦術してれば、イギリスかスイスには勝ってた 1年くらい前(?)NHKのドキュメンタリーで「私以外のチームメイトのレベルが低いから負けた」
みたいな事ばっか言ってて実況でフルボッコになってた選手って誰だろう?
52雪と氷の名無しさん2018/02/20(火) 00:40:09.25ID:VMSXPCQh
53雪と氷の名無しさん2018/02/20(火) 00:56:21.79ID:m62aXqm5
そだねー
54雪と氷の名無しさん2018/02/20(火) 01:14:34.66ID:VMSXPCQh
>>50
いや、五輪経験者ではなかった
美人でもないけど不細工でもなく、チームを移籍してきた選手だったような
とにかく気が強い 56雪と氷の名無しさん2018/02/20(火) 17:21:08.44ID:CBVNELtd
後攻なのに相手に何回も点(3点取られたエンドも)を取られた日本って糞下手ってこと?
58雪と氷の名無しさん2018/02/20(火) 17:35:54.87ID:CBVNELtd
そなのか
60雪と氷の名無しさん2018/02/20(火) 19:03:08.89ID:WkdOhBVC
ないすー
LSってハウス内で全然スイープしようとしないね。五月が形だけやる程度
第9条 スウィーピング
1.両方のティーラインの間では、動いているストーン、または動いているストーンが当たって動き出したストーンは、
自分のチームのストーンであれば、1人もしくはそれ以上の競技者がスウィーピングしてもよい。
【注釈】 「動いているストーン」とは、走り出したストーン全てをいう。
静止していたストーンをスウィーピングできるのは、動き出してからでなければならない。
2.両方のティーラインの間では、どの競技者も相手チームのストーンをスウィーピングしてはならない。
3.ティーラインの後ろで投球側のチームがスウィープしないと決めた場合は、相手チームのスウィープを邪魔したり、妨げたりしてはならない。
4.ティーラインの後ろでスウィープしてもよいのは、各チームともいかなる時も一度に1人のみである。
この場合、プレーをしているチームは誰でも良く、相手はハウスを任されているプレーヤーに限る。
このプレーヤーは、相手側のストーンがそのティーラインに到達する前に相手チームのストーンをスウィープしてはならない。
【注釈】
(a) スキップ代理は、スキップが第1投目の投球をするためにハウスを離れるまでは、ハウスをあずかってはならない。
そしてそのあと、ハウスを任されることになる。
(b) もしスキップが、第4番目以外で投球する場合は、その第2投目およびそのストーンによって生じた他のストーンの動きがとまった時、
スキップはハウスの管理を再開する。
5.(a) スウィーピング動作は、ストーンの走行接地面の端から端まで横切るものとし、そのストーンの前にはいかなるゴミなども残してはならない。
スウィープをやめる時は、ストーンのどちらかの端の外側でやめる。
【JCA注釈】
上記の「端から端まで」とは、競技者がストーンの一方の端から他方の端までをスウィープしなければならないという意味ではないという確認がなされた。
スウィーピングの幅ではなく、むしろ動作に言及しているのである。スウィーピングの幅は、ここでは特に定められてはいない。
ストーンの前にゴミなどが残らない方法でスウィーピングを開始、終了しさえすれば、競技者はいかようにもスウィーピングできるものとする。
(b) スウィーパーならびにスウィーパーの用具は、常にいつでもストーンから離れていて、見えるようにしなければならない。
「ペナルティー」もしチームが違反を侵し、その違反にかかわるストーンが投球側のストーンである時は、審判の判断によってプレーから取り除かれる。
しかし、違反の対象となったストーンが相手チームのストーンである時は、審判はそのストーンを置き直すよう指示する。
その位置は、違反がなければ静止しただろうと審判がみなす位置である。もし、違反していないチームのスキップの意見で、
ストーンの置き直しが違反したチームに有利になる場合には、ストーンは静止した位置にそのまま置いてもよい。
6.各試合の開始にあたり、各競技者はブルームか、ブラシのいずれかをその試合でスウィーピングの目的で使用するかを決める。
競技者は、その試合中はそのブルームかブラシのみスウィーピングに使用することができる。
そのブルームかブラシが試合中にそれ以上の使用が不可能になった場合は、同じタイプのブルームかブラシと取り替えることとする。
その取り替えにあたっては、使用前に審判の点検と承認を得るものとする。
ブラシは、試合中に同じチームの各競技者間で交換することはできるが、コーンブルームは交換できない。
7.車椅子カーリングでは、スウィープすることは出来ない。
64雪と氷の名無しさん2018/02/21(水) 00:03:32.20ID:fDServON
チームワーク(笑)云々とか抜かして同一チーム丸ごと代表に選ぶ仕組みを辞めろや。
日本の敗因を見ていたら単純に個々の技術が低いというのが最大の原因。
戦術に長けた者も必要だが、それぞれのチームから投げる・擦るの技術が高い者を寄せ集めたほうが強いに決まっている。
チームワークなんてカーリングよりもサッカーやアイスホッケーでのほうがよっぽど重要。
>>62
んなの当然当たったあとの、他のチームとの比較に決まってるじゃん >>96
両方じゃない?変えることができなかったし、変えるべきでもないと思った結果、ああなった
藤澤が本来の攻撃型から切り替えて守備的な攻撃スタイルで行くと
多分、選手の調子の差でジワジワと差が広がって1エンド後攻のeキムに軍配があがる
(もともとeキムは守備的な攻撃スタイル使いだから)
今日のアイスはシンプルなアイスで読みやすい方だったし
選手の調子にさほど差が出なければロコは1エンドから得意の攻撃的作戦で行った方が
先行逃げ切りで後の展開が楽になる
これなら多少選手の調子が悪くなってきても逃げ切れると踏んだのかもしれない
ブランクブランクであまりエンド数を重ねてeキムにアイスを完璧に把握されたら
eキムお得意のセンターの攻防で手がつけられなくなるし、
だったらまだ隙を見せそうな序盤から点を取りに行った方が良かったとは思う
ただ、想像以上に韓国の序盤の調子が絶好調だったんだよね
特にサードが1エンドからほぼMAXだったw
そんなわけで藤澤が投げる頃は「外せない状況」が待っていた
なので1投目はコントロールを重視したトリプルテイク狙いでわずかにパワー不足(相手の石が1、2、4で残ってしまった)
2投目は吉田ちなみのコールミスもあって肝心の縦のダブルテイクアウト失敗、
ヒットロールでシューター隠すのにもつけるのにも失敗、Bプランの横のダブルも失敗
で最後にeキムにテイクで処理されて3失点
もしも1エンドの先攻後攻が逆なら話は違ったかもしれない(少なくとも作戦は変えることができた)
または藤澤がフォーム改造せずパワー重視の昔の藤澤だったら1エンドブランクか1〜2失点ですんでいたかもしれない 68雪と氷の名無しさん2018/02/24(土) 09:37:33.36ID:EUUk82wi
藤沢が、テイクアウト・ダブルテイクアウトを決めた場面なんて、滅多にない。
このショットのまずさが、大量失点に直結している気がする。
>>68
そんなこたあないよw
石研磨以降ひどいだけで普通にダブルぐらいならよくやってるって >>69
多少持ち直したとはいえ昨日の調子ではサード対決で妹キムには勝てんわな
最後の最後もガードでやらかしたがあの時はまだ神がいた
きっと宏だなあれはw 73雪と氷の名無しさん2018/02/24(土) 10:10:30.26ID:8yOyo+ro
石崎「ナイスですね〜」ばかりでうざい
いやだから琴美の口癖は「いいと思います」じゃねーの?
カーリングに「棋譜」みたいなものは無いのかな
色々見返したいシーンがあるんだけど映像から探すのきつい
テキスト速報みたいなものでもいいんだが
80雪と氷の名無しさん2018/02/24(土) 23:59:02.03ID:E75i/Jfy
https://i.imgur.com/C6oWc0N.gif
イギリス戦第10エンド
日本黄色先攻 スキップ2投目投了後
日本4:3イギリス
_____|_____
/ | \
/ ___|___ \
/ / 黄| \ \
| / _|黄A \ |
| | /赤| \ | |
_|__|_B黄_/ \_|__|__|_
| | | \_/ | | |
| | \_|_/ | |
| \ 赤| / |
\ \___|___/ /
\ | /
\_____|_____/
||
\/
イギリス戦第10エンド
イギリス後攻 スキップ2投目 赤=イギリス 黄=日本
_____|_____
/ | \
/ ___|___ \
/ / 黄| \ \
| / _|_ \ |
| | 赤/ | \ | |
_|__|__|_/ \_|__|__|_
| | | \_黄A| | |
| | \_|_/ | |
| \ 赤| / |
\ \___|___/ /
黄B\ | /
\_____|_____/
日本1点スチール
日本5:3イギリス
日本銅メダル 81雪と氷の名無しさん2018/02/25(日) 00:11:39.55ID:k5xMg/nQ
三宮がうざい
82雪と氷の名無しさん2018/02/25(日) 00:30:14.60ID:WliyR6sv
>>80
なるほどNO1になった黄色が、もっと強く跳ね返って、赤が1,2取れる予定だったんだな 黄色はくるくる回る事で飛ばずに失速 そこに止まった
84雪と氷の名無しさん2018/02/25(日) 12:50:42.19ID:Vs0N00Ys
ミュアのラストストーンはテイクアウトの筋はなかった
自信がなくてもドローに賭けるべきだった
85雪と氷の名無しさん2018/02/25(日) 17:06:57.03ID:sLErM96Y
それでもカナダはケイトリンがサードなら優勝してた
86雪と氷の名無しさん2018/02/25(日) 18:33:46.51ID:YZ44MzUd
87雪と氷の名無しさん2018/02/25(日) 18:44:46.00ID:YZ44MzUd
あと韓国戦の第10エンドもそうだったけど、最後数センチの争いになるんだからさー掃く準備しとけよ。
なにボーっと見てるんだ!
コーチに注意されてなかったっけ?
>>87
されてた 吉田知那美は泣いていてスイープを放棄 コールミスも多くやはり解雇されるだけのことはある選手 89雪と氷の名無しさん2018/02/26(月) 23:16:41.69ID:bnTQauZt
すごくおもしろいネットで稼げる情報とか
少しでも多くの方の役に立ちたいです
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
SQB8I
91雪と氷の名無しさん2018/02/27(火) 22:14:35.60ID:uUMclrW/
92雪と氷の名無しさん2018/02/27(火) 22:31:07.42ID:uUMclrW/
いやー録画してるの今みてるんだが2エンドの小穴の時もやばかったなw
1投目から小谷有理沙のバイス能力の弱点がもろに現れてた
投げて直ぐ曲がってこないことがわかったので小穴はウォーで掃くなの指示
それに従うように小谷有理沙もウォーをコールなのだがそんなんじゃどうにもなりそうにない感じだった
それに気がついた小野寺が「曲がってないなら後ろは」とBプランへの切り替えを有理沙の方へ指示
それで急遽、有理沙がイエスの指示に切り替えた
そういった切り替えBプランへの指示出しも本来はハウスの中にいるバイスの役割なのだが
そのバイスからのコールが全くなく一つ間違えると大ピンチ状態
ウエイト的に言って掃いても掃かなくてもどっちにしろ後ろの石に当たってただろうがこの感じは実にまずい
ドローでもこんなんだったら確実に死んでる
小穴2投目も実は曲がらないラインに投げたのかコース的には全然曲がってこなかった
小穴は最初、その辺を見誤ってYESの指示でフルスイープさせてたんだが有理沙は小穴のコールを復唱してYESの指示を出してるだけ
途中で小穴が気づいてウォーに切り替えたんだがその時も追従して後からウォーをかけてる有様
結局、その判断の遅さでシューターをハウス内へ残す予定だったのが外へ出る結果になって
電マに楽々ブランクエンドにされてしまった
シューターが残ったところでどうせブランクだったけど、小谷妹の弱点がもろに出てる場面でこの後も不安が尽きないぞ
94雪と氷の名無しさん2018/03/19(月) 14:00:41.97ID:vv/qx8I6
バイス不在って将棋でいうと飛車角落ちみたいな感じだね
いろいろと未完成なチームだけどポテンシャルは感じさせるから
もっと競技環境が改善されると良いね
カホもこの環境で成長できるんじゃないだろうか
>>94
飛車角落ちレベルかどうかは分からんが、
フォースが投げる時にハウス側からの修正が不可ってのは結構致命的な部分がある
周りがそれをフォローできればいんだけど、どうしてもスイーパーが邪魔で石を投げてる小穴側からは判別不能な部分がある
小笠原とか藤澤レベルのコールジャッジができればそれもフォローできるけど
今の小穴にはそこまで求めるのは酷な部分がある
なんせ大舞台すぎて一杯一杯だし
そしてここだけの話だが、実はスイス戦の10エンド小穴ラストの時に
多分、バイスの妹ちゃんがコールミスしたんだ(ずっとイエスでよかったのに多分妹ちんが小穴より先にウォーをコールした)
そんで石が曲がりすぎてちょっと厚く当たってもうた
コールジャッジの才能があるかないかはこんな状態では分からんのでそこは置いといて、
どっちつかずな感じの今の体制はちょっとやばいね