>>374
栃木茨城間は笠間が既にあるから優先度が低いんじゃないの >>375
笠間〜壬生で50キロ越えでPAがないから圏央道に期待したら
圏央道の江戸崎〜東北道羽生が80キロ近くに渡ってPAが無いので
突然のトイレ休憩が無いことを祈りながら走る観光バス業界
成田空港〜日光は都心周りのほうが遠くなって、今は圏央〜常磐〜北関東〜東北メインです 377R7742017/10/02(月) 19:47:13.77ID:roKgTXbb
>>375
笠間や壬生はわざわざ狭くして上下集約して居るから、渋滞混雑して居るから駄目。出流原も太田もだが。
五行川は必要。 378R7742017/10/02(月) 20:36:32.08ID:5XbSIq43
>>376
圏央道は坂東PAが建設中だけどな
なんで開通と同時にオープンさせないのか知らんけど、主に予算的な問題なのかしらね >>377
五行川も上下集約で準備工事されてなかったけか 381R7742017/11/26(日) 11:48:46.20ID:nC5SBAIi
ごんぎょーがわ
382R7742017/11/26(日) 12:14:36.64ID:eDghi79v
>>380
五行川は集約的な造りではなく別な感じだが 384R7742017/11/26(日) 19:59:19.36ID:Q/5JNKSi
>>383
ここまでやって居るなら、太田みたいに完成して欲しいですね。
東日本高速道路は何をして居るんでしょうね? 385R7742017/11/26(日) 20:01:00.65ID:dX2n6Zcg
>>384
笠間があるから必要性が低いし
なにより決めるのは保有機構だ 387R7742017/11/27(月) 01:45:21.15ID:xtO9QoaM
笠間とひたちなかの間には作らないの?
388R7742017/11/27(月) 12:55:02.08ID:F9MJwwI1
>>386
笠間が有るんじゃなく、壬生と離れ過ぎだから必要 390R7742017/11/27(月) 23:46:24.34ID:NW3cmvKI
>>387
東関東が潮来迄繋がれば、出来るかもしれません 391R7742017/11/29(水) 17:37:31.94ID:6RVezstf
>>383
上下集約型しか出来なかったんですか?
壬生も?
笠間から離れてる、壬生にも売店やGS付けて欲しいですよね 394R7742017/11/29(水) 19:19:31.10ID:1QFFj/Qi
>>393
役に立ってないですよね。
新鮮な感じの野菜しか売ってない感じで。
高速交通には意味ないですよね〜 395R7742017/11/30(木) 00:52:42.85ID:MsaVbiPP
民営企業相手にGS造れって要望するならまず太田市が金出せよ・・・
要望だけでGSができるかってんだ
>>393
どちらかというと国道のPA代わりという目的の方が強かったはずだったんだが、
NEXCOにとっては売店部分の工費を抑えられるので最近急に高速併設が増えだした感じ
藤岡とかは便利だぞ 下りは使えないし夜になるとラーメンとファミリマしかやってないが
五霞なんかも願わくばそういう形になってほしい 3963952017/11/30(木) 01:15:32.53ID:MsaVbiPP
参考に国道におけるPA代わりの例を挙げると
新4号の庄和・五霞・古河・しもつけ
上武道路の太田・子持
50号の三毳と思川
東毛幹線の玉村宿
常総高速の下妻
銅街道の羽生
彩甲斐街道の花園・秩父
滝山街道の八王子滝山
茨城街道の常陸大宮 とまぁざっとこの程度が出てくる感じ 他にもあるかもしれない
上3段は時間問わず本当にトラックが多い!
397R7742017/12/09(土) 00:23:20.35ID:6nWqJSxl
>>386
いや必要だが、PAじゃなくSAね、五行川や太田はSAにすべきだった >>397
関越の塩沢石打SAみたいな売店のみのSAと
笠間PAや圏央道の菖蒲PAみたいな売店+フードコート+GSのPAの
どちらかということなら後者だなぁ
駐車台数が充分確保されていて食事できるスペースがあるならPAで充分 >>397
SAにすべきとか言っても、別にPAとSAは名前以外には違いがない 400R7742017/12/09(土) 19:00:04.35ID:8RxlHNXp
>>398 399
笠間PAは土日祝日は混むから、五行川や壬生にも増設、整備が必要だがな 401R7742017/12/09(土) 19:57:33.81ID:OtbkLCev
むしろ路上立ちションスポットを設置したら安上がりじゃね?
404R7742018/01/14(日) 05:43:50.18ID:ToLuU2Jc
>>402
作業員一丸となって安全第一で工事を行っています
今しばらくお待ちください 405R7742018/01/14(日) 08:47:44.69ID:0AAa+oX+
五行川も、太田みたいに早期にやるべき
406R7742018/01/14(日) 09:20:30.59ID:0AAa+oX+
>>399
名前に違いは無い?何、お前、解ったつもりしている?
設置される度合いと内容が違うルールは昔から有るんだが。 >>406
そうなんだ凄いね
で、そのルールはどこにどう書いてあるの?
ホームページとかじゃなくて、法律とか政令とか、きちんとしたルールを明示して説明してほしいな 408R7742018/01/14(日) 22:41:26.22ID:5D7l2CHW
五行川開設まだ?
渡良瀬川を栃木側から渡る直前にスマートインター出来ないかな。
佐野方面からの救急車が太田インター経由で足利日赤に向かうのを見る度に、そう思ってしまう。
>>409
渡良瀬川の手前(36.0キロポスト付近)に救急車専用の緊急退出路があって
足利日赤へ行く場合はそこで降りてるはず 411R7742018/01/15(月) 20:45:30.76ID:jFjLgJl+
いや、鹿島橋を渡って旧50号を日赤に向かっているのを何度も見ている。
緊急退出路を使った場合、ルート的には旧50号は通らずに済むはず。
だいたい退出路から日赤の間の道路が一本道ではなく、狭い道を右左折をくり返しながら行かねばならないから、
退出路の出口を開閉する手間暇も考えたら現実的ではないと思う。
413R7742018/01/24(水) 22:11:00.30ID:Px4vyijB
圏央道が止まってた影響?で今日の夕方トラック多かったな
414R7742018/01/25(木) 18:23:43.74ID:vn7hya26
もともと多いんじゃないの?それ以上にってこと?
圏央道死んだらたいていのトラッカーはそんな北へ大回りせずにR354とかR125とか通りそうなもんだけど・・・
そんな北へって…
北から下ってくるトラックもいるでしょ?
416R7742018/01/25(木) 19:00:53.40ID:vn7hya26
圏央道鶴ヶ島以西から東北道方面行くのに高崎まで行くって結構大回りじゃないか?
それだったら花園で下りてR125とか行きそうな気がして(あるいは本庄から伊勢崎方面へ)
4174162018/01/25(木) 19:01:24.67ID:vn7hya26
すまん、この場合は進行方向が逆だったな・・・
418R7742018/01/25(木) 19:22:29.28ID:Ct1h7L65
>>407
SAは50、60キロ置きに、PAは15キロ置きに設置するらしい 419R7742018/02/10(土) 12:37:20.15ID:EREDda/0
僕の知り合いの知り合いができた自宅で稼げる方法
役に立つかもしれません
グーグル検索⇒『金持ちになりたい 鎌野介メソッド』
FWDGS
>>418
「らしい」じゃあ全く回答になっていないんだが 太田、な
夏の予定
ttp://www.city.ota.gunma.jp/005gyosei/0220-001tosi-smart/
北関東道って、
いわゆる五街道や主要街道を
踏襲してないし、
敢えて言うなら古代の東山道に近いが、
道の性格的には別物だし、
縦断道でも横断道でもなく環状線でもない
言うならば、現代の都合によって、
必要性を迫られた、新時代のルート
そして、上り下り、内回り外回り
とも言わないレア感
だから、この道を走るとワクワクするんだ
環状線ではあるが、似たような理由で、
圏央道もワクワクする
>>424
高崎〜佐野は脇街道の日光例幣使街道に並行しているとみることができる