ガット・ストリングの相談、おすすめ、レビュー、小ネタetc.何でもどうぞ。
次スレは>>980あたりで。
【過去スレ】
☆ガット・ストリング総合17☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1542101482/
☆ガット・ストリング総合16☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1531441525/
☆ガット・ストリング総合15☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1518257224/
☆ガット・ストリング総合14☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1504710612/
☆ガット・ストリング総合13☆
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1497012094/
☆ガット・ストリング総合12☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1488528200/
☆ガット・ストリング総合11☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1476240620/
☆ガット・ストリング総合10☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1464938593/
☆ガット・ストリング総合9☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1456450052/
☆ガット・ストリング総合8☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1446559409/
☆ガット・ストリング総合7☆
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1432481811/
【復活】☆ガット・ストリング総合5☆←実質6
http://hayabusa6.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1393762060/
☆ガット・ストリング総合5☆
http://maguro.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1378444449/
☆ガット・ストリング総合4☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1357573087/
☆ガット・ストリング総合3☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1336382619/
☆ガット・ストリング総合2☆
http://engawa.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1312446491/
☆ガット・ストリング総合☆
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1260190746/
☆ガット・ストリング総合18☆
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1553834240/
【その他関連スレ】
ホームストリンガー【8張り目】
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1484199783/
ハイブリッドでストリングを試してみる(過疎スレ)
http://yuzuru.5ch.net/test/read.cgi/tennis/1137589669/
無いと困るので立てた
探検
☆ガット・ストリング総合19☆
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
2019/07/29(月) 21:18:16.72ID:QYiQguPs
2019/07/29(月) 22:16:41.25ID:+Bqb5Lmk
GG GGG G
GG ハイパーG
使い込んで良くなってきた
GG ハイパーG
使い込んで良くなってきた
2019/07/29(月) 22:58:03.27ID:fuPYzNUI
Pacificは残念ながらナチュラルの製造を辞めてしまいますた(´・_・`)
新スレ記念にご報告申し上げます。
てか、ナチュラルのハイブリッドは流行ってるのに、ナチュラルのメーカーがバボラとKLIPしか無くなっちゃったね。
昔はエドバーグのBOWとかエナンのBDEとかPacificとか色々あったのに。
新スレ記念にご報告申し上げます。
てか、ナチュラルのハイブリッドは流行ってるのに、ナチュラルのメーカーがバボラとKLIPしか無くなっちゃったね。
昔はエドバーグのBOWとかエナンのBDEとかPacificとか色々あったのに。
2019/07/29(月) 23:04:01.85ID:oPplh9bY
プロでも若い選手はポリのフルベッドが多いしむしろハイブリッドとかオワコンだろ
2019/07/30(火) 00:19:20.96ID:nXfFTQcV
一般プレイヤーで肘痛いと、現状マルチを混ぜるしかないから、ハイブリもっと浸透してほしいね。自分は縦にナイロンでFA。NRG2 大好きです。
ハイブリッドパッケージ少なすぎ!
ハイブリッドパッケージ少なすぎ!
2019/07/30(火) 00:20:56.81ID:5ljPyz+q
ナチュラルとかは不均一だろうし、x-Oneとかのが均一で上質なイメージするよ。
まぁ、ポリばっか張ってるんだけどね…
まぁ、ポリばっか張ってるんだけどね…
2019/07/30(火) 00:26:53.87ID:DncdR16Q
あーポリポリが普通な世代とかラケットもそれ前提に作ってたりとかナチュラルのハイブリッドが下火ってのもあるか。
ポリ×ナイロンも色々やる人出て来て良い組み合わせとか出てきたりとかかね。
逆に縦横ナチュラルはまず見ないね。
ラケットの設計思想とも合わないかも。
ポリ×ナイロンも色々やる人出て来て良い組み合わせとか出てきたりとかかね。
逆に縦横ナチュラルはまず見ないね。
ラケットの設計思想とも合わないかも。
8名無しさん@エースをねらえ!
2019/07/30(火) 02:34:49.67ID:B0mWYA1Y フェデラー「」
2019/07/30(火) 02:42:39.22ID:hg5t8x0V
>>5
なぜマルチ限定w
なぜマルチ限定w
2019/07/30(火) 07:37:54.65ID:rMadVD29
ナチュラルは持込不可の店も多いから、
一般人ならマルチのハイブリが第一候補なんじゃね。
ナチュラルは勝手に切れたりするからなあ涙目
一般人ならマルチのハイブリが第一候補なんじゃね。
ナチュラルは勝手に切れたりするからなあ涙目
2019/07/30(火) 09:02:13.37ID:DncdR16Q
ナチュラルはちゃんとバッグから出して寝室の鴨居に吊るしとけ
3、4年前の夏でも湿度が酷くなってからもう10年ナチュラル使ってる俺でも廊下に置いといたら勝手に切れた。
鴨居に吊るしてからは切れてない。特に寝室とかエアコン入れて湿度下がるからちょうどいい。
3、4年前の夏でも湿度が酷くなってからもう10年ナチュラル使ってる俺でも廊下に置いといたら勝手に切れた。
鴨居に吊るしてからは切れてない。特に寝室とかエアコン入れて湿度下がるからちょうどいい。
12名無しさん@エースをねらえ!
2019/07/30(火) 09:14:12.60ID:C2gY2NpF ナチュラルオンリーとナチュラルハイブリッドは飛ばない冬限定。
2019/07/30(火) 09:26:25.56ID:rMadVD29
毎日のように練習あるのに、わざわざラケット家に持って帰って干すとか、そこまでできん。ロッカーに置いておくとよく切れる。
2019/07/30(火) 12:27:06.33ID:DncdR16Q
2019/07/30(火) 13:30:19.19ID:ckSBaJol
またバイフェイズス
2019/07/31(水) 06:47:10.14ID:ywr/l1nq
>>14
とか言いながらちゃんとアドバイスするなんてお前優しいな
とか言いながらちゃんとアドバイスするなんてお前優しいな
2019/07/31(水) 12:35:19.61ID:pzuHr7Et
ハイブリッドでモノナイロン張ったらどうなるんだろう
みんなマルチだよね
みんなマルチだよね
2019/07/31(水) 15:10:49.97ID:6gCIrH7B
ナイロンも夏場は暑さや湿気に気をつけた方がくださいいのかな?気にしなくてもよし?
2019/07/31(水) 15:11:45.55ID:6gCIrH7B
>>18
↑保管時の話です
↑保管時の話です
20名無しさん@エースをねらえ!
2019/07/31(水) 16:08:36.53ID:q4uGXBF9 ポリは暑い中車に入れとくとビヨンビヨンって言うよね。ナイロンもそんなんじゃん?
21名無しさん@エースをねらえ!
2019/07/31(水) 20:24:06.02ID:BCCkaNES2019/07/31(水) 21:13:20.08ID:8DkjvvgW
縦太いマルチ、横適当なポリ これで大体おk
23名無しさん@エースをねらえ!
2019/07/31(水) 22:11:45.50ID:14fu0J4e >>17
俺も
縦 Pro's Pro Hexisa Spin Twist 1.20
横 Babolat Synthetic Gut 1.30
を愛用してるよ
ラケットはスリクソンREVO V3.0
テンションは42×40
俺も
縦 Pro's Pro Hexisa Spin Twist 1.20
横 Babolat Synthetic Gut 1.30
を愛用してるよ
ラケットはスリクソンREVO V3.0
テンションは42×40
2019/08/01(木) 02:42:13.89ID:KwDx+5Vy
>>18
ナイロンもポリもナチュラルも高温はダメ
特に車のトランクとか座席とかにラケバごと放置だと車内温度って60度以上になるらしいし、そこまでいくと流石に物性が変わる。
逆にダニを死滅させるのは車内に布団を突っ込むと50度以上で全滅するらしい。
あとポリもナイロンも雨の中でボール打つと劣化する。
ナチュラルみたいに湿度の問題じゃなくて、ボールが物理的に水分吸って重くなったりオムニの砂が付いたボールでストリングが傷ついたりとかでダメになるらしい。
ナイロンもポリもナチュラルも高温はダメ
特に車のトランクとか座席とかにラケバごと放置だと車内温度って60度以上になるらしいし、そこまでいくと流石に物性が変わる。
逆にダニを死滅させるのは車内に布団を突っ込むと50度以上で全滅するらしい。
あとポリもナイロンも雨の中でボール打つと劣化する。
ナチュラルみたいに湿度の問題じゃなくて、ボールが物理的に水分吸って重くなったりオムニの砂が付いたボールでストリングが傷ついたりとかでダメになるらしい。
2019/08/01(木) 12:09:14.47ID:Mph5zX0H
>>24
じゃあおまえは飯とかトイレでも車から出すのね
じゃあおまえは飯とかトイレでも車から出すのね
26名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/01(木) 13:21:07.94ID:ueUQuJJI 当然出すでしょう。
夏の車の中に置きっぱなしとかバカ。
夏の車の中に置きっぱなしとかバカ。
2019/08/01(木) 13:48:36.53ID:3fDhN4+4
炎天下の車内に放置はあり得んな
そりゃ、5分程度なら問題ないだろうけど
そりゃ、5分程度なら問題ないだろうけど
2019/08/01(木) 14:31:21.29ID:KwDx+5Vy
2019/08/01(木) 20:12:32.62ID:AALlKoyn
30名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/01(木) 20:19:12.22ID:4jQNOxpx SAぐらいならクーラーかけてるから問題ないんちゃう?
車の中に放置でBBQとかしたらあかんのとちゃう?
車の中に放置でBBQとかしたらあかんのとちゃう?
2019/08/01(木) 21:41:35.70ID:mVzoCjx5
炎天下が読めないんじゃね
2019/08/01(木) 21:42:53.53ID:k9i8XzDj
職場に置くのが難しいから日中の車内にラケット置いてるよ。
ガットは伸びてもいいけどラケットは大丈夫かしら。
ガットは伸びてもいいけどラケットは大丈夫かしら。
2019/08/01(木) 22:48:58.22ID:6A5S8zkw
試打ラケ沢山も運ぶようなショップの車は大変そうだな
炎天下は何分もしないであっちっちいだからな
炎天下は何分もしないであっちっちいだからな
2019/08/01(木) 22:55:01.83ID:IgzSjWlC
2019/08/01(木) 23:26:03.59ID:KwDx+5Vy
>>32
まぁ職場に持ち込めないなら仕方ないよなぁ。
ホントに細かいこと言うとフレームのグラファイトはむしろ熱に強い素材だけど、形成に使うエポキシ樹脂やらナイロン樹脂とか最近のはグロメットにも色んな樹脂を使うのとかあるから高温は避けた方がいいよね
ブレスサーモンとかのアルミ張りのラケットバッグとか、外側もアルミのレジャーシートとかでくるんで置くとか位しか対策思い付かないけど。
まぁ職場に持ち込めないなら仕方ないよなぁ。
ホントに細かいこと言うとフレームのグラファイトはむしろ熱に強い素材だけど、形成に使うエポキシ樹脂やらナイロン樹脂とか最近のはグロメットにも色んな樹脂を使うのとかあるから高温は避けた方がいいよね
ブレスサーモンとかのアルミ張りのラケットバッグとか、外側もアルミのレジャーシートとかでくるんで置くとか位しか対策思い付かないけど。
2019/08/01(木) 23:29:25.92ID:KwDx+5Vy
>>33
だから試打ラケセットのラケバとかは西濃とかの銀張りの配送車で運んでるじゃん。
ショップからコートまでならエアコン効いた人間も同じ環境で運んでる訳だし。
アッチっちな車内に試打ラケ放置するようなショップならそもそもそのショップが信用ならん。
だから試打ラケセットのラケバとかは西濃とかの銀張りの配送車で運んでるじゃん。
ショップからコートまでならエアコン効いた人間も同じ環境で運んでる訳だし。
アッチっちな車内に試打ラケ放置するようなショップならそもそもそのショップが信用ならん。
2019/08/02(金) 12:21:02.03ID:E9BECosy
38名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/02(金) 13:58:00.04ID:J4vdNDwf 炎天下の話いつまですんの?
2019/08/02(金) 14:30:11.25ID:E9BECosy
宅配便も50度超えるっていうし
張った状態で送ってもらうのは全滅じゃないか?
船は勿論飛行機だって。飛んでれば逆に低温が心配だが
張った状態で送ってもらうのは全滅じゃないか?
船は勿論飛行機だって。飛んでれば逆に低温が心配だが
2019/08/02(金) 19:27:32.64ID:kSMbjOfX
商売で運搬するなら温度管理くらいやってるんじゃね
どうでもいいけど
どうでもいいけど
2019/08/02(金) 22:10:41.71ID:EclAvpo6
ウィルソンとルキシロンのナチュラルは、バボラかクリップのOEM商品なの?
42名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/02(金) 23:13:12.25ID:uHvPUoZP 全く違う
2019/08/02(金) 23:23:04.07ID:t98W/Vli
>>40
落ち着けって
落ち着けって
44名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/02(金) 23:25:31.19ID:bnojRAUe 車の話はもういいよ
45名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/03(土) 00:09:58.66ID:YAHG7xYN 打感が重いからポリのゲージを1.25から1.20に落とすんだけど、テンションは上げる?下げる?
2019/08/03(土) 00:24:04.83ID:28i1A1tF
そのままで試してみよう。その方が違いがよく分かる。
割とそのままで良かったりする。
割とそのままで良かったりする。
2019/08/03(土) 11:01:46.14ID:MiF+nQ71
俺もそのままにする
調整はシンプルに重ねないとね
調整はシンプルに重ねないとね
2019/08/03(土) 11:12:29.97ID:2bP/G/i5
細ゲージにするなら最終的に上げることになると思うけど、スイートの広さとかタッチの感じが変わるから、一発でセッティング出せる気はしない。
太くする時はあまり考えなくて良いんだけどね。
太くする時はあまり考えなくて良いんだけどね。
49名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/03(土) 12:12:21.22ID:1lHYyfmy 45です。
参考にします。皆さんどうもありがとう。
参考にします。皆さんどうもありがとう。
50名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/06(火) 22:35:10.65ID:Me+KGwCC ハイブリッドパッケージホント少ないよな
ストリングマシン買って自分で張るのおすすめ
ナイロンの柔らかさや弾きの良さは魅力だけど、ポリの引っ掛かりに慣れるとナイロンでは物足りなくなっちゃう
ストリングマシン買って自分で張るのおすすめ
ナイロンの柔らかさや弾きの良さは魅力だけど、ポリの引っ掛かりに慣れるとナイロンでは物足りなくなっちゃう
2019/08/07(水) 11:39:58.09ID:DrET+bdp
>>50
だよね。ポリになれてからナイロン打つと物足りない。
だよね。ポリになれてからナイロン打つと物足りない。
2019/08/08(木) 18:10:09.57ID:HLtFhOHO
テクニのガット3種類買った。ここでは情報が得られないから自分で試す
53名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/08(木) 18:19:09.39ID:3RYs0mdy なんだよー、ここで聞いてけよー
2019/08/08(木) 20:52:18.67ID:HLtFhOHO
>>53
聞いたが有益な情報は得られなかった 以上
聞いたが有益な情報は得られなかった 以上
55名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/08(木) 21:14:10.41ID:FqmVZaUa その意気だね
結局他人の意見なんて参考程度で、自分で試さなきゃ分からんよ
金ケチってないでバンバン試せば良いと思う
結局他人の意見なんて参考程度で、自分で試さなきゃ分からんよ
金ケチってないでバンバン試せば良いと思う
56名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/08(木) 21:33:55.44ID:Fs14RmCt 他人が固いだのやらかいだの言ってても、自分と打ち方もスイングスピードも違うのに意味ないからな(笑)
57名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/08(木) 21:49:50.41ID:FqmVZaUa >>56
そうね、結局同じ人が評価すれば相対的な硬い柔らかいはある程度参考になるけど
その人のガット遍歴も大事な要素
ポリなんかはスイングスピードやスイートスポットに当てる技術で硬い柔らかいの評価が別れてくるだろうし
初心者には飛ぶナイロンでも普段ポリ使ってれば持ちすぎて飛ばないこともあり得るもんな
そうね、結局同じ人が評価すれば相対的な硬い柔らかいはある程度参考になるけど
その人のガット遍歴も大事な要素
ポリなんかはスイングスピードやスイートスポットに当てる技術で硬い柔らかいの評価が別れてくるだろうし
初心者には飛ぶナイロンでも普段ポリ使ってれば持ちすぎて飛ばないこともあり得るもんな
2019/08/08(木) 23:21:23.54ID:HLtFhOHO
相対的な意見を聞きたかったけど諦めた
レーザーコード、アイスコード、レッドコートWAXを
格安で購入。ポリツアープロと比較してみたい
レーザーコード、アイスコード、レッドコートWAXを
格安で購入。ポリツアープロと比較してみたい
2019/08/08(木) 23:52:12.87ID:Km1mg9o1
わし
シグナムプロのガットロールを格安で買い満足
結局慣れだわ
シグナムプロのガットロールを格安で買い満足
結局慣れだわ
60名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/09(金) 00:33:50.25ID:YaphKh4e >>58
勝手に張ってろよ
勝手に張ってろよ
2019/08/09(金) 03:48:23.65ID:Ppb7Da9J
>>60
お前に言ってねえよ
お前に言ってねえよ
2019/08/10(土) 14:11:37.91ID:Z1Grxonj
>>58
その4種類張ったことがあって、有益な情報を提供できるだけの感性、文章力を持った人間が、国内にいるとでも思ってるの?
メーカーの中の人くらいのもんだろうよ
色々張ってても日本語が謎、って人なら何人かはいるだろうね
その4種類張ったことがあって、有益な情報を提供できるだけの感性、文章力を持った人間が、国内にいるとでも思ってるの?
メーカーの中の人くらいのもんだろうよ
色々張ってても日本語が謎、って人なら何人かはいるだろうね
2019/08/10(土) 14:27:37.61ID:VTM4vPEL
>>62
何々より硬いとか柔らかいとか飛ぶといった感想でいい。
何々より硬いとか柔らかいとか飛ぶといった感想でいい。
64名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/10(土) 16:14:15.24ID:iRWsGy+7 >>63
諦めたんじゃねーのかよ。店員にでも聞いとけ
諦めたんじゃねーのかよ。店員にでも聞いとけ
2019/08/10(土) 16:22:04.36ID:VTM4vPEL
>>64
いや、別人です。
いや、別人です。
2019/08/10(土) 18:55:58.50ID:FZSdeSsi
同じガットでも気温や湿度でずいぶん違うもんだな。
今まで晴れて乾燥した25℃以上で気持ちよく打ててたナイロンが、
曇りで湿っぽいコートで20℃ではあまり気持ち良くなかった。
こういう影響が少ないのはやっぱポリなんだろうけど。
今まで晴れて乾燥した25℃以上で気持ちよく打ててたナイロンが、
曇りで湿っぽいコートで20℃ではあまり気持ち良くなかった。
こういう影響が少ないのはやっぱポリなんだろうけど。
67名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/10(土) 19:57:31.02ID:FWi29MjI2019/08/10(土) 21:02:28.62ID:FZSdeSsi
>>67
こっちは北海道なんで、この時期20℃だって別に違和感はない。
こっちは北海道なんで、この時期20℃だって別に違和感はない。
2019/08/10(土) 21:40:12.40ID:qOhmWg5p
ポリは湿度はあまり関係しないように思う
でも、温度はポリでも影響するね
厳密に計ったこと無いけど18度以下とそれ以上辺りに変化を大きく感じるポイントがある気がする
都内だと3月と5月、9月と11月位の間がポリでもセッティング変えていく時期かな
でも、温度はポリでも影響するね
厳密に計ったこと無いけど18度以下とそれ以上辺りに変化を大きく感じるポイントがある気がする
都内だと3月と5月、9月と11月位の間がポリでもセッティング変えていく時期かな
2019/08/10(土) 22:38:44.53ID:WlQMrHw5
そういうの調べたら
殆どボールやサーフェスの影響
って記事はたまに見る様な
殆どボールやサーフェスの影響
って記事はたまに見る様な
2019/08/10(土) 23:42:41.45ID:ezlc44ML
温度と湿度でヤバいかも
ストリングより先に俺の方が
ストリングより先に俺の方が
2019/08/11(日) 00:35:29.35ID:B+yx8FmC
張り替えて欲しくて必死だから
2019/08/11(日) 02:22:43.85ID:Ca3kaof2
この時期外でやるとストリングとかラケットとかの前に自分がヤバイよね
2019/08/11(日) 11:23:05.40ID:CObGV7oI
>>72
またおまえか
またおまえか
2019/08/11(日) 15:53:31.89ID:WO1j77dz
>>64
諦めたから自分で確認するんだよ ボケ
諦めたから自分で確認するんだよ ボケ
2019/08/11(日) 17:00:14.74ID:HEVQBZh0
ボールが温度で大幅に変わるとしてもストリングか自前で調整するしかないから、張替えを提案するのは普通だよね
2019/08/11(日) 20:23:18.18ID:LwP8MS+t
暇を持て余した 店員の ステマ
2019/08/11(日) 21:20:41.52ID:ejGSpaLF
79名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/11(日) 22:15:27.50ID:8r92Xl2N 天候やボールによる微妙な差はアジャストするのが普通でしょ、ストリングで対応とかラケット何本持ってりゃいいんだよ
試合とかならその日の体調やコンディション含めて複数本あってもいいけど、それってセミプロやプロでなきゃそうそういないだろ
試合とかならその日の体調やコンディション含めて複数本あってもいいけど、それってセミプロやプロでなきゃそうそういないだろ
2019/08/11(日) 23:44:03.86ID:LwP8MS+t
2019/08/12(月) 02:15:50.08ID:/FdtiAcv
プロでもにわか雨がポツポツ降りだしたら
慌ててラケット変えたりしてるか?
慌ててラケット変えたりしてるか?
2019/08/12(月) 02:43:09.09ID:bML0xxp8
雨用のガットのセッティングなんか準備しないだろが。
普通に中断するまでの1,2ポイントだけのために。
普通に中断するまでの1,2ポイントだけのために。
83名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/12(月) 07:41:09.71ID:5p+TA40J 理屈で言えば色んなパターン用意した方が良いに決まってる
一試合で十数本プロのストリンガーに用意してもらえるプロと比較したらいけない
厳密に言えば微妙な湿度、温度の違いで差があるだろうけど、体調みたいな誤差の範疇で調整可能な範囲じゃないかな
逆に夏や冬なんかは温度差が顕著だから張り替えた方が良いと思ってる
一試合で十数本プロのストリンガーに用意してもらえるプロと比較したらいけない
厳密に言えば微妙な湿度、温度の違いで差があるだろうけど、体調みたいな誤差の範疇で調整可能な範囲じゃないかな
逆に夏や冬なんかは温度差が顕著だから張り替えた方が良いと思ってる
2019/08/12(月) 12:47:41.95ID:6aqp6u50
>>82 中断するまでの1,2ポイントだけのために
サーフェスやボールや糸が湿ったり濡れても
中断までは至らないケースなんていくらでもあるだろ
テレビでやるGSや大きな大会ですら選手が「もう無理だろ」
みたいに抗議してるのたまに見るしな
小さい大会だとこの雨振りでやらすのかよwってことも多い
サーフェスやボールや糸が湿ったり濡れても
中断までは至らないケースなんていくらでもあるだろ
テレビでやるGSや大きな大会ですら選手が「もう無理だろ」
みたいに抗議してるのたまに見るしな
小さい大会だとこの雨振りでやらすのかよwってことも多い
85名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/12(月) 17:42:47.73ID:eer1hsVk 飛びや跳ね方が極端に違うのは日本特有のオムニでの話だ!
基本小雨でもプレイできる、もちろんボールが重くなる、ボールが重い状態でプレイする。
去年の水曜日の夜のオムニでのプレイ、前日が雨やプレイ寸前まで雨、小雨の中でのプレイ
去年の初旬から中旬まで水曜日の夜完全快晴状態のコートは無かった。
試合当日が快晴続きの日中のコート、跳ね上がり方が全然違った。
基本小雨でもプレイできる、もちろんボールが重くなる、ボールが重い状態でプレイする。
去年の水曜日の夜のオムニでのプレイ、前日が雨やプレイ寸前まで雨、小雨の中でのプレイ
去年の初旬から中旬まで水曜日の夜完全快晴状態のコートは無かった。
試合当日が快晴続きの日中のコート、跳ね上がり方が全然違った。
2019/08/12(月) 19:23:04.62ID:ZTOgMIPc
オムニコートのストリングスのセッティングに悩む。
テンションは低めとかストリングスの種類で向き不向きとかある?
テンションは低めとかストリングスの種類で向き不向きとかある?
2019/08/12(月) 20:30:07.62ID:NxiKY8Yo
そんなに神経質になる必要があるのかなあ
ボールを打つという機能の面においては、コートサーフェスは関係ないのでは?
もちろん、バウンドが違うとかはあるかもしれないけど、それは身体で合わせるものでは?
ボールを打つという機能の面においては、コートサーフェスは関係ないのでは?
もちろん、バウンドが違うとかはあるかもしれないけど、それは身体で合わせるものでは?
2019/08/12(月) 20:30:35.24ID:ZTOgMIPc
>>87
なるほど。
なるほど。
2019/08/12(月) 22:47:11.15ID:uGYtP5y3
そんな細かい話じゃなくて夏用と冬用って感じで言ったんだけど…
真夏と真冬はセッティング変えるって考え方はアリやと思うでって話
俺は変えんけど
真夏と真冬はセッティング変えるって考え方はアリやと思うでって話
俺は変えんけど
2019/08/12(月) 23:02:48.75ID:ZBIGvDUk
>>89
屋外なら気温が大きく違うので変えるというのはあるな。あと標高とかね。
屋外なら気温が大きく違うので変えるというのはあるな。あと標高とかね。
91名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/12(月) 23:25:46.24ID:eTddHLPH 真夏と真冬でセッティング変えるのは普通なんちゃう?
ショップでも冬はテンション落としてくださいって言われるし、冬は柔めのガットがいいとすすめられるし
ショップでも冬はテンション落としてくださいって言われるし、冬は柔めのガットがいいとすすめられるし
92名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/12(月) 23:47:13.46ID:G5QDYYuF 冬だけナチュラルハイブリッドにしてるわ。12月〜2月末まで。
2019/08/13(火) 00:43:29.65ID:xaWTf+ba
季節で糸を変えるのは普通でもないだろ
最近それを歌った糸が売られだしてから
不思議と騒ぐ奴が出てきたが
その前は殆どそんな話無かったんだから
最近それを歌った糸が売られだしてから
不思議と騒ぐ奴が出てきたが
その前は殆どそんな話無かったんだから
2019/08/13(火) 00:48:15.82ID:TMjo8xPI
テンションしか変えない それかゲージの太さ
2019/08/13(火) 00:49:14.38ID:iMzOnJ8x
おれ、外用のラケットは11月から変える。
過去に何度か11月後半の夕方に肘に痛みが来たから。
春は春分の日前後で変える。
過去に何度か11月後半の夕方に肘に痛みが来たから。
春は春分の日前後で変える。
2019/08/13(火) 05:34:14.84ID:QdWM6GuS
夏でも冬でも固定のハイブリッドにしてるけど、なんか夏は切れるのが早いから、ポリ単にしよっかなぁ
いつまでそうするかの問題もあるけど
いつまでそうするかの問題もあるけど
2019/08/13(火) 15:09:14.50ID:gWiEoTHR
そんななんでもないこと試しもせずに
2019/08/13(火) 20:27:15.85ID:JQ/UgPik
2019/08/13(火) 20:28:15.06ID:bnmZMRwM
そんな気にするほどキミら上手くないでしょ
2019/08/13(火) 21:02:54.84ID:TMjo8xPI
>>99
お前もな笑
お前もな笑
2019/08/13(火) 21:06:05.48ID:OLlq8+qP
上手いかどうか?と、思った通りにボールを出したいというのは別の次元の話だよね。
道具に無頓着で強い人もいれば、道具にこだわって強い人もいる。弱い人もしかり。
好きなようにやれば良いと思うけどな。
人にどうこういうのはヤボだよ。
道具に無頓着で強い人もいれば、道具にこだわって強い人もいる。弱い人もしかり。
好きなようにやれば良いと思うけどな。
人にどうこういうのはヤボだよ。
2019/08/13(火) 21:52:56.79ID:vddGPSi5
103名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/13(火) 21:55:23.26ID:zjAHCG2a スクール行くと3年ぐらいナイロン変えてない人や1年ポリ変えてない人もいる。
ナイロンですね、って言っても?、って人もいるし、ポンド数聞いても、?って人もいる。
ポリ1ヶ月で変えてるおれは変態なんかなって思う。
ナイロンですね、って言っても?、って人もいるし、ポンド数聞いても、?って人もいる。
ポリ1ヶ月で変えてるおれは変態なんかなって思う。
2019/08/13(火) 22:08:35.15ID:g/D9PJ/e
グリップテープと一緒で換えたいときに換えればいいんだと思うよ。ショップは張替え強要してくるけど余計なお世話だよな。
そもそも2ヶ月使っても切れないなら、ナイロン張って切れるまで使ってればいいと思うよ。
そもそも2ヶ月使っても切れないなら、ナイロン張って切れるまで使ってればいいと思うよ。
105名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/13(火) 23:15:10.49ID:DyYbewuV 下手なやつ程セッティングに頼るべき
非力な奴が薄ラケ使っても駄目だし、持ち上げたいのにフラットドライブ系のラケットにナイロン単張りとか
探究心持ってやると色々楽しいけどな、同じストリングやラケットでもテンション変えると別人になったり
別にレベルとか関係無しに道具への拘りは重要だし、全く無いなんて人は見た事がない
極論、違うラケット違うテンションでも良いってことでしょ、おばちゃんでも打ちやすい/にくいくらいは感覚で分かるわ
非力な奴が薄ラケ使っても駄目だし、持ち上げたいのにフラットドライブ系のラケットにナイロン単張りとか
探究心持ってやると色々楽しいけどな、同じストリングやラケットでもテンション変えると別人になったり
別にレベルとか関係無しに道具への拘りは重要だし、全く無いなんて人は見た事がない
極論、違うラケット違うテンションでも良いってことでしょ、おばちゃんでも打ちやすい/にくいくらいは感覚で分かるわ
2019/08/14(水) 08:16:01.61ID:Y2vDOGUU
自分の感覚より飛ぶようになったら致命的
その辺折り合いつかずに調整の時期に短いサイクルで変えまくった時もあったな
その辺折り合いつかずに調整の時期に短いサイクルで変えまくった時もあったな
2019/08/14(水) 09:55:37.22ID:ZlBtlQ0T
自分の感覚通りに飛びすぎたときも、扱いづらい。
打った後に「あかん、バックアウトやっ」ってなる。
力抜いて軽く打つプレイで相手コートに収まるんですが
打った後に「あかん、バックアウトやっ」ってなる。
力抜いて軽く打つプレイで相手コートに収まるんですが
2019/08/15(木) 04:34:38.70ID:n8Qp00Oh
GOSENの新しいスピン系ポリがHPに来たな
Gツアー3を多角形にしてきたか
Gツアー3を多角形にしてきたか
2019/08/15(木) 05:32:10.05ID:pQ4tGdIH
110名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/15(木) 07:11:32.44ID:4GtLo5G5111名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/15(木) 07:21:07.88ID:yk2Qm5hh >>108
赤だけか。始めから黒出そうよ。黄色より使いづらいわ。
赤だけか。始めから黒出そうよ。黄色より使いづらいわ。
112名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/15(木) 16:32:54.41ID:AdcIqcWQ 色使いは持っているラケットの色次第、緑系のストリングは扱いづらかったが
ラケットに黄緑ラインラケット購入で違和感なし
ラケットに黄緑ラインラケット購入で違和感なし
2019/08/15(木) 18:44:56.14ID:/ram/2/H
GOSENのガムゾーンってベタベタしてそう
エッグパワーといい、相変わらずネーミングセンス悪いな
エッグパワーといい、相変わらずネーミングセンス悪いな
2019/08/15(木) 22:35:42.38ID:775TkTlY
大阪の会社ってこうなのかなあ。
2019/08/15(木) 23:39:22.67ID:pQ4tGdIH
小林製薬とタイアップで「ミスショットその後に」的な?
116名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/16(金) 17:46:09.97ID:tpAP7spr ハイパーGをハイブリッドで張ってる人おる?
117名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/16(金) 19:04:42.24ID:0AEuPHvj エッグパワーはまだいいけど、ガムはさすがにキモいよ
2019/08/16(金) 20:34:49.55ID:rElFmTgD
実際にガムゾーンはゴムコーティングされてて粘るらしい
まあ軟式用なんで張ることはないだろうけど
まあ軟式用なんで張ることはないだろうけど
2019/08/16(金) 20:49:14.54ID:5jUW9S5f
2019/08/16(金) 22:00:44.95ID:+c8Tpz+G
ガムゾーン、太目だから硬式と勘違いしてたけど、そもそも軟式も太いのあるんだな
軟式ガットを硬式に張ると切れやすかったり腰が弱かったりするの?
軟式ガットを硬式に張ると切れやすかったり腰が弱かったりするの?
121名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/16(金) 22:56:37.77ID:tpAP7spr2019/08/17(土) 00:31:16.36ID:dgqASgFR
>>113のせいでハイパーGが何か殺虫剤に耐性ついたヤツに思えてきたw
2019/08/17(土) 02:21:43.58ID:nkQ2JFAB
124名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/17(土) 09:38:23.52ID:NF1tG2dW2019/08/17(土) 21:06:18.66ID:dgqASgFR
2019/08/17(土) 21:12:53.19ID:CTvW14GV
甘い甘い
殺すつもりで対応しないと、舐められるぜ
殺虫剤が効かなければ、熱湯でも塩素でもなんでも使えばいい
殺すつもりで対応しないと、舐められるぜ
殺虫剤が効かなければ、熱湯でも塩素でもなんでも使えばいい
2019/08/17(土) 22:07:14.09ID:8t31VdK7
飛ぶだけならいいけど
顔とかに向かって飛んでくるんだよな
まさにツアーG、デュエルG
顔とかに向かって飛んでくるんだよな
まさにツアーG、デュエルG
128名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/19(月) 21:20:08.63ID:Dqjaf8+U ポリとマルチって飛びかた全然違う??
男はポリって先入観があってポリにしてるんだけど、試打会で「ポリはきつそうですね。」って言われたんだが…
男はポリって先入観があってポリにしてるんだけど、試打会で「ポリはきつそうですね。」って言われたんだが…
129名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/19(月) 21:34:10.79ID:UnWPKWui >>128
多分スイングスピードが遅いんだと思う。遅いと硬く感じる。ポリゲージを1.25から1.20にしたらだいぶ楽になったよ。
さらにナイロンにすると柔らかくて、軽い力で飛ぶから楽。でも速いスピンボール打ち返してたら寿命が短いから、細ポリに落ち着きました。
多分スイングスピードが遅いんだと思う。遅いと硬く感じる。ポリゲージを1.25から1.20にしたらだいぶ楽になったよ。
さらにナイロンにすると柔らかくて、軽い力で飛ぶから楽。でも速いスピンボール打ち返してたら寿命が短いから、細ポリに落ち着きました。
130名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/19(月) 23:25:16.54ID:PjkFHt8P きつそうってのは飛んでないって事じゃないかな
ナイロンと同じテンションで張ってたら飛びは落ちるだろうし、スピン系のポリなら更に落ちる
ナイロンの時の余剰パワーをスピンに回せる人がポリを使える層
フルポリならナイロンからテンション5位落とすと丁度いい感じ、個人的には
ポリよりマルチはちょっとだけアシストがあるくらいかな
ナイロンと同じテンションで張ってたら飛びは落ちるだろうし、スピン系のポリなら更に落ちる
ナイロンの時の余剰パワーをスピンに回せる人がポリを使える層
フルポリならナイロンからテンション5位落とすと丁度いい感じ、個人的には
ポリよりマルチはちょっとだけアシストがあるくらいかな
2019/08/19(月) 23:30:11.97ID:tsQkkpzO
2019/08/20(火) 00:04:14.34ID:HeybEw6p
2019/08/20(火) 01:51:02.55ID:wpw6Nw0A
>>128
マルチは直線的に飛ぶから速く見えるけどポリは回転がかかりやすいから見た目と受け手が感じる感覚は別物。
回転が強くかかっていると見た目のスピードはそれほどでもないのに受け手はいつも通り返球してるつもりでもネットにかかってそれほど球速出てないのにおかしいなと首を傾げる人がいる。
何回も打ち合っていくうちにスピンの強さに押されてることに気付く。
マルチは直線的に飛ぶから速く見えるけどポリは回転がかかりやすいから見た目と受け手が感じる感覚は別物。
回転が強くかかっていると見た目のスピードはそれほどでもないのに受け手はいつも通り返球してるつもりでもネットにかかってそれほど球速出てないのにおかしいなと首を傾げる人がいる。
何回も打ち合っていくうちにスピンの強さに押されてることに気付く。
2019/08/20(火) 01:58:24.81ID:wpw6Nw0A
>>128
試打会では本来は見た目のボールではなく受け手にどのような球が来てるか確認したり確認できなければ受け手が難なくかえしているか難なくコントロールできているのかなどを確認したい。
試打会では本来は見た目のボールではなく受け手にどのような球が来てるか確認したり確認できなければ受け手が難なくかえしているか難なくコントロールできているのかなどを確認したい。
2019/08/20(火) 03:52:38.76ID:c5hpSitB
最近ポリポリですら、前に押し出すとオーバーする
通常のスピン弾道はかなり高いんだが
ラケットとか見直すべき?
通常のスピン弾道はかなり高いんだが
ラケットとか見直すべき?
2019/08/20(火) 06:48:49.89ID:MIucVekz
>>132
言ったのがコーチかメーカーの営業かは分からないが、プライド傷付けかねないダイレクトな表現を避けただけじゃないかな?
言ったのがコーチかメーカーの営業かは分からないが、プライド傷付けかねないダイレクトな表現を避けただけじゃないかな?
2019/08/20(火) 07:46:53.49ID:kAXVyhZL
>>128
そう言われる層は十中八九スイングスピードが足りない。個人的には縦ナイロン横ポリを是非試してほしい。今以上に球足も早く、スピンの利いたボールを打てる可能性が、高い。
そう言われる層は十中八九スイングスピードが足りない。個人的には縦ナイロン横ポリを是非試してほしい。今以上に球足も早く、スピンの利いたボールを打てる可能性が、高い。
2019/08/20(火) 09:31:57.75ID:Gqxb1JsA
2019/08/20(火) 09:49:46.34ID:Gqxb1JsA
>>135
ポリポリってポリポリハイブリッド?
夏場は飛びすぎるので設定難しいです。
冬場よりテンション上げたりですが、細ポリ愛好家の私は
メインは年中極細ポリ、クロスはフラット系のポリで毎回使っているポリより
太くしたら、コントロールしやすくなった。
ポリポリってポリポリハイブリッド?
夏場は飛びすぎるので設定難しいです。
冬場よりテンション上げたりですが、細ポリ愛好家の私は
メインは年中極細ポリ、クロスはフラット系のポリで毎回使っているポリより
太くしたら、コントロールしやすくなった。
140名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/20(火) 10:26:10.70ID:pLBKqmsf ハイパーg をブレストレッチ110パーセントの44ポンド使ってます。
1ポンド落とすか、ゲージ120に変えるか迷ってます。
もう少し飛ばしやすい方が速い展開では有利かなと思って。どうでしょうかね。
ちなみに120スピンのかかりは?
使ってる人いますかね
1ポンド落とすか、ゲージ120に変えるか迷ってます。
もう少し飛ばしやすい方が速い展開では有利かなと思って。どうでしょうかね。
ちなみに120スピンのかかりは?
使ってる人いますかね
141名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/20(火) 10:28:13.27ID:pLBKqmsf 140です。ちなみに今125使ってます。
2019/08/20(火) 13:29:30.74ID:s5utR9u1
>>136
スピンかかり過ぎちゃってるみたいですね
なんてアドバイスは試打会じゃ日常茶飯事だし
むしろ褒め言葉にもとれて、モノは言いよう
むしろ説明しないことでどんな意味だったのかと
色々と考えさせられて凹む
スピンかかり過ぎちゃってるみたいですね
なんてアドバイスは試打会じゃ日常茶飯事だし
むしろ褒め言葉にもとれて、モノは言いよう
むしろ説明しないことでどんな意味だったのかと
色々と考えさせられて凹む
143名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/20(火) 19:01:12.26ID:fRl8Yr9z144128
2019/08/20(火) 19:06:04.94ID:nMhC7Rmk テニスはじめて6ヶ月の人間なので、多分スイングスピードが遅いことを指摘されていたのだと思う
2019/08/20(火) 22:17:27.44ID:PnyVb/lj
男はポリなんて聞いたことねぇなと思ってたら
最近の人はそんな定説みたいなのがあったりするのか?
ラケット選びよりも重要なガットの選択を最初から狭めるとか結構びっくりなんだけど
最近の人はそんな定説みたいなのがあったりするのか?
ラケット選びよりも重要なガットの選択を最初から狭めるとか結構びっくりなんだけど
2019/08/20(火) 23:49:18.32ID:c5hpSitB
というより今の主流は黄金スペックでゴリゴリスピンだからじゃない?
で黄金スペックにナイロン貼ると飛ぶから
ポリが主流なのは間違いないんじゃない?
で黄金スペックにナイロン貼ると飛ぶから
ポリが主流なのは間違いないんじゃない?
2019/08/21(水) 00:28:13.12ID:I/34QbOn
>>145
ガットの選択を最初から狭めるって
大きく分けて、ナチュラル・ナイロン・ポリの3種類
ナチュラルはボーブランドもどこへいったのか、残念な結果に
ナチュラルを目指して開発されていたナイロン、日本だけに根強いゴーセンの奮闘
圧倒的に多いポリの新規メーカー
選択肢も凄く多く、極細から太いガットまで・形状も丸・楕円・三角形〜七角形・ねじれなど
硬いから柔らかいまで・色も色々・マルチも出てきたポリ
選択肢では広がっているポリの世界
現代のパワーラケット設計段階で推奨ガットはポリだ
ガットの選択を最初から狭めるって
大きく分けて、ナチュラル・ナイロン・ポリの3種類
ナチュラルはボーブランドもどこへいったのか、残念な結果に
ナチュラルを目指して開発されていたナイロン、日本だけに根強いゴーセンの奮闘
圧倒的に多いポリの新規メーカー
選択肢も凄く多く、極細から太いガットまで・形状も丸・楕円・三角形〜七角形・ねじれなど
硬いから柔らかいまで・色も色々・マルチも出てきたポリ
選択肢では広がっているポリの世界
現代のパワーラケット設計段階で推奨ガットはポリだ
2019/08/21(水) 00:34:16.52ID:JWO5n3MN
2019/08/21(水) 01:13:40.13ID:jWsJ/z8G
>>144
そりゃ始めて半年でポリは無いわぁ
まぁ試すのは悪くないけど。
部活とかで毎日やるとか週1〜半月でで張り替える、ナイロンだとそのくらいで切っちゃう
っていう人ならポリはいいけど、張りたて1〜2週間が美味しい所と言われるポリを一月とか使うならあんま意味ないと思う。
「漢ならポリ!」っていう以上にそれぞれの素材のメリット、デメリットがあるから。
そりゃ始めて半年でポリは無いわぁ
まぁ試すのは悪くないけど。
部活とかで毎日やるとか週1〜半月でで張り替える、ナイロンだとそのくらいで切っちゃう
っていう人ならポリはいいけど、張りたて1〜2週間が美味しい所と言われるポリを一月とか使うならあんま意味ないと思う。
「漢ならポリ!」っていう以上にそれぞれの素材のメリット、デメリットがあるから。
2019/08/21(水) 01:49:58.72ID:I/34QbOn
ラケット購入時にナイロンマルチを張ってプレイしていたバボラ使用のサークル女子2人
1人の女子がストリング切れたので、私に初めての「ストリング張り替えてください」
基本今までと同じように張ってあげたい。テンション聞いてもストリング名聞いても
「わからない」ラケットはバボラ「ポリにする?」「お任せします」
ポリでも打感柔らかくパワーがありスピンも自然にかかる設定がある。
張り替えてあまりの違いに驚いていた。一ヶ月後ピュアドラライトの女子も
同じように張り替えてください、学生時代テニス部員この子こそポリだと。
跳ねてからの延びが凄い、ストローク合戦で負けることも
1人の女子がストリング切れたので、私に初めての「ストリング張り替えてください」
基本今までと同じように張ってあげたい。テンション聞いてもストリング名聞いても
「わからない」ラケットはバボラ「ポリにする?」「お任せします」
ポリでも打感柔らかくパワーがありスピンも自然にかかる設定がある。
張り替えてあまりの違いに驚いていた。一ヶ月後ピュアドラライトの女子も
同じように張り替えてください、学生時代テニス部員この子こそポリだと。
跳ねてからの延びが凄い、ストローク合戦で負けることも
2019/08/21(水) 02:08:50.50ID:JWO5n3MN
プロや上級者と、学生とか長時間やる人、からポリになってるから
ナイロンに慣れ切っちゃってるとか、エルボーならともかく
最近始める人にナイロン、特にマルチ薦めるとこは怪しいな
ナイロンに慣れ切っちゃってるとか、エルボーならともかく
最近始める人にナイロン、特にマルチ薦めるとこは怪しいな
152名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/21(水) 02:20:16.40ID:GlICI1BT クロスのテンションをメインより落とすのは具体的にどんな効果があるのですか?特にハイブリッドの場合とかお聞きしたいです。
2019/08/21(水) 02:41:43.36ID:I/34QbOn
>>152
メインガットはスピン効果クロスガットは飛び、ホールド感は両方のバランス。
どんな効果があるかわからない、良い効果が出て次回同じように張れるのかもわからない。
ハイブリッドのポリポリの場合、メインに極細ポリ110〜120を張って、クロスに124〜130を張っている。
太さは違うが同じテンションで張っている(40lbs〜60lbsまで)ハイブリッドの良い組み合わせはテンション変わっても良い。
フェデラーラケットにフェデラー張りナチュラルとポリは凄く良かった。(フェデラー道理に張った)
縦横テンション変えて凄い良いと思ったこと無かったので同じにしてる。(縦横変えて良い設定はあると思う)
)
メインガットはスピン効果クロスガットは飛び、ホールド感は両方のバランス。
どんな効果があるかわからない、良い効果が出て次回同じように張れるのかもわからない。
ハイブリッドのポリポリの場合、メインに極細ポリ110〜120を張って、クロスに124〜130を張っている。
太さは違うが同じテンションで張っている(40lbs〜60lbsまで)ハイブリッドの良い組み合わせはテンション変わっても良い。
フェデラーラケットにフェデラー張りナチュラルとポリは凄く良かった。(フェデラー道理に張った)
縦横テンション変えて凄い良いと思ったこと無かったので同じにしてる。(縦横変えて良い設定はあると思う)
)
154名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/21(水) 05:09:23.41ID:leu+pWAK 運動神経や練習頻度にもよるな、知人で始めてすぐにナイロンが切れるようになった人がいるから
ポリって一括に言うけどパワーアシストのあるやつを40ポンド位で張れば初級者でも扱えるものはある
ただ、ナイロンが切れないならナイロンを使うのがテンションロスの観点から経済的だし体への負担も少ないし
マルチが持ち過ぎて飛ばなくなったらポリに変え時って思ってる
ポリって一括に言うけどパワーアシストのあるやつを40ポンド位で張れば初級者でも扱えるものはある
ただ、ナイロンが切れないならナイロンを使うのがテンションロスの観点から経済的だし体への負担も少ないし
マルチが持ち過ぎて飛ばなくなったらポリに変え時って思ってる
2019/08/21(水) 07:01:55.59ID:s47oGQJt
2019/08/21(水) 07:26:41.95ID:eJ+7lVY3
>>147
明確に飛ばせるポリが無い限り今する話じゃねえだろそれ
明確に飛ばせるポリが無い限り今する話じゃねえだろそれ
2019/08/21(水) 12:26:36.79ID:e6lu0Qsq
>>152
ラケットの変形防止かなぁ
変形するってことはスイートスポットも変わるだろうし、打感とか飛びに影響する
素材が違うと劣化速度も違う、ってことは伸び方も違うので
使ってるうちに微妙に変形して打感変わることも・・・
ハイブリッドとかに限らず普通に張って変形させちゃう人もいる
ラケットの変形防止かなぁ
変形するってことはスイートスポットも変わるだろうし、打感とか飛びに影響する
素材が違うと劣化速度も違う、ってことは伸び方も違うので
使ってるうちに微妙に変形して打感変わることも・・・
ハイブリッドとかに限らず普通に張って変形させちゃう人もいる
2019/08/21(水) 16:58:43.87ID:4bWvFMZL
こーち
ストリングスだけでも教えて
ストリングスだけでも教えて
2019/08/21(水) 18:07:25.69ID:jWsJ/z8G
>>152
昔のラケットは変形防止がメインだった。特にYONEXとheadとか。
それとクロスを落とすと若干スイートスポットが広がるとも言われた。
その代わり、打感は全体的にボヤける感じになる。
が、ここ5〜6年のラケットはスイート“スポット”まで狭く無いし変形もほとんどしないので、そこまでシビアに考える必要はないかと。
↑
は縦横同じストリングの話で、ハイブリッドになると引っ張りテンションが同じでも張力が変わるのであとは好みの問題。
ショップは嫌がるけど、ぶっちゃけ自分の好みの打感になるなら縦横どんなテンションでも構わない。
昔のラケットは変形防止がメインだった。特にYONEXとheadとか。
それとクロスを落とすと若干スイートスポットが広がるとも言われた。
その代わり、打感は全体的にボヤける感じになる。
が、ここ5〜6年のラケットはスイート“スポット”まで狭く無いし変形もほとんどしないので、そこまでシビアに考える必要はないかと。
↑
は縦横同じストリングの話で、ハイブリッドになると引っ張りテンションが同じでも張力が変わるのであとは好みの問題。
ショップは嫌がるけど、ぶっちゃけ自分の好みの打感になるなら縦横どんなテンションでも構わない。
160名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/21(水) 18:23:03.43ID:T8WbcONK ガットが切れたら、全部切っておかないと、変形するってよく言われたけど、今のラケットは丈夫だからそのままでいいってショップ店員さんが言ってた。ほんと?
161名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/21(水) 18:44:30.72ID:GlICI1BT2019/08/21(水) 22:30:24.70ID:5NoMASOm
>>152
今は横落としなんてやってないと雑誌の某ストリンガーさんが
今は横落としなんてやってないと雑誌の某ストリンガーさんが
2019/08/21(水) 22:32:54.28ID:5C4i81aE
>>160
ウッドやメタルの時代の話だろ
ウッドやメタルの時代の話だろ
2019/08/21(水) 22:36:14.42ID:NAXuKigN
>>160
そうかも知れないけど、気分的に嫌なんで切っとく。
コートから帰宅するまでの数時間ならまだしも、縦横どっちかはテンション掛かってるのは変形するよ
ホームストリンガーで縦張ると太る変形するのは今も同じ。
そうかも知れないけど、気分的に嫌なんで切っとく。
コートから帰宅するまでの数時間ならまだしも、縦横どっちかはテンション掛かってるのは変形するよ
ホームストリンガーで縦張ると太る変形するのは今も同じ。
165名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/21(水) 22:45:25.39ID:s47oGQJt2019/08/22(木) 05:14:25.81ID:j7qsRPWt
167名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/22(木) 15:11:54.69ID:4wFJrIT9 切れっぱなしで放置、切れっぱなしのまま張り替え依頼
初回はヨネ、2回目はヘッド
めんどくさがるとあかんね
ウィルソンも縦のマルチがラケバの中で自然と切れてた(ちぎれてた)ことあるけど、推定数日放置してたにも関わらず特になんとも無かったな
これは知らぬ間に切れてたから、どうしようもなかった
あとのメーカーは特にそういう経験ないわ
はぁ、HDXツアー買ったから試すぜ、今張ってるハイブリが切れたらな!
初回はヨネ、2回目はヘッド
めんどくさがるとあかんね
ウィルソンも縦のマルチがラケバの中で自然と切れてた(ちぎれてた)ことあるけど、推定数日放置してたにも関わらず特になんとも無かったな
これは知らぬ間に切れてたから、どうしようもなかった
あとのメーカーは特にそういう経験ないわ
はぁ、HDXツアー買ったから試すぜ、今張ってるハイブリが切れたらな!
2019/08/22(木) 15:22:36.84ID:4wFJrIT9
あぁ、やっちまったって表現が不安にさせたのか
変形させたというのを簡便に表現する場合、やっちまったでええやろ分かれやボケ
不安なら毎回全部切れ、チョビハゲ
変形させたというのを簡便に表現する場合、やっちまったでええやろ分かれやボケ
不安なら毎回全部切れ、チョビハゲ
2019/08/22(木) 16:20:09.31ID:eP8BfDDH
ぶちギレてて草
ハゲは短気
ハゲは短気
170名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/22(木) 17:00:20.39ID:2stdnwQc すいません。
最強のスピンガットはなんですか?
4gらふを次試そうかなと思ってます。
現行ブラストラフ。
ラケットはピュアアエロツアーです。
スナップバックがスピンの原動力なら、多角形ゲージに拘るのではなく、ガットの反発を重視すべきなのではと考えてます。
あるパワーラフとか、ブラストよりスピンかかるのではないかと考えてます。
間違いでしょうか?
最強のスピンガットはなんですか?
4gらふを次試そうかなと思ってます。
現行ブラストラフ。
ラケットはピュアアエロツアーです。
スナップバックがスピンの原動力なら、多角形ゲージに拘るのではなく、ガットの反発を重視すべきなのではと考えてます。
あるパワーラフとか、ブラストよりスピンかかるのではないかと考えてます。
間違いでしょうか?
2019/08/22(木) 17:31:06.22ID:LOZXRBft
ポリがスピンかかりやすいのはノッチができないからスナップバックしやすいという理由なのかな?
それならノッチできてない新品ナイロンはポリと同等にスピンかかる?
それならノッチできてない新品ナイロンはポリと同等にスピンかかる?
2019/08/22(木) 18:20:02.97ID:HTgF7s7f
2019/08/22(木) 20:13:21.92ID:hinbpJUn
GS出るようなプロは供給品だからラケットがヘタろうが知ったこっちゃないんだろう
人によっては大会終わったら捨てて帰るらしいし
人によっては大会終わったら捨てて帰るらしいし
174名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/22(木) 22:00:37.18ID:w2GHJssp ラケット節約して試合に負けたら意味ないしな
2019/08/22(木) 22:14:53.87ID:SI47+AUR
176名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/22(木) 23:33:46.95ID:B06k8prD プロの話はいらないです。
2019/08/23(金) 00:14:29.10ID:VnLzrHuH
>>170
スピンがかかるのはスナップバックもありますが、ボールへの食い込み下から上の力の伝達もあります。やはり細ポリの方がスピンはかかると思います。
テンションも関係していて、ボールの食い込みなどはテンション高い方が効果が出ると思うし、スナップバックはスイングスピードによって効果的なテンションはあると思います。後テンション低い場合ホールド感で下から上のスピン効果もあると思います。
スピンと言えばバックのスライスも上記の条件で効果アップします。
ポリストリングで太さ110〜120がおすすめ
スピンがかかるのはスナップバックもありますが、ボールへの食い込み下から上の力の伝達もあります。やはり細ポリの方がスピンはかかると思います。
テンションも関係していて、ボールの食い込みなどはテンション高い方が効果が出ると思うし、スナップバックはスイングスピードによって効果的なテンションはあると思います。後テンション低い場合ホールド感で下から上のスピン効果もあると思います。
スピンと言えばバックのスライスも上記の条件で効果アップします。
ポリストリングで太さ110〜120がおすすめ
2019/08/23(金) 00:38:56.21ID:jVzUxJpg
すぐに切ってる女性プロを見た記憶があるがもう2〜30年前かな
プロに限らずそこらの大会でも慌てて切ってるのなんて年寄りとかでもなきゃ今時
それこそ張る時に折れたり、ゆがみに神経質になってた頃の話
プロに限らずそこらの大会でも慌てて切ってるのなんて年寄りとかでもなきゃ今時
それこそ張る時に折れたり、ゆがみに神経質になってた頃の話
2019/08/23(金) 01:19:05.88ID:Lb+/FnRD
競技でやってもいないのに子供がすぐガット切るって嘆いてたお父さんいたし
ラケットがスナップバックさせやすい構造に変化してるとかもあるかも。
ラケットがスナップバックさせやすい構造に変化してるとかもあるかも。
2019/08/23(金) 01:37:11.15ID:ltTZIurt
うちの娘は名門校に入ったけど、ポリを2日で切るよ……
2019/08/23(金) 03:30:13.41ID:Lb+/FnRD
2019/08/23(金) 08:45:58.14ID:VnLzrHuH
>>181
細ポリが好きなので色々試しています。
ソリンコで105というのが発売されています。
ツアーバイトとハイパーGもハイブリッドのメインに使用しました。
105は張り立て時よかったのですが、2週間目に飛びが変わったので
現在はツアーバイトの115を使用しています。
ハイブリッドのメインにオススメなのがフォーカスHex110
コントロール狂うこと無くスピン効果抜群です。
ただ縦横をフォーカスHex110で張ると、ストリングの衝撃度が腕肘に来ます。
スピンに関してはソフト系より堅めの方がかかります。
メインだけに張るのは衝撃度など問題なしです。
細ポリが好きなので色々試しています。
ソリンコで105というのが発売されています。
ツアーバイトとハイパーGもハイブリッドのメインに使用しました。
105は張り立て時よかったのですが、2週間目に飛びが変わったので
現在はツアーバイトの115を使用しています。
ハイブリッドのメインにオススメなのがフォーカスHex110
コントロール狂うこと無くスピン効果抜群です。
ただ縦横をフォーカスHex110で張ると、ストリングの衝撃度が腕肘に来ます。
スピンに関してはソフト系より堅めの方がかかります。
メインだけに張るのは衝撃度など問題なしです。
183名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/23(金) 11:16:17.30ID:SwaRfKV7 スナップバックには表面が硬いかどうかが重要だった気がするなぁ
スパゲティガットとかの記事で読んだと思う
スパゲティガットとかの記事で読んだと思う
2019/08/23(金) 12:06:16.13ID:/uIQ/ZOn
ストリングについては川副嘉彦研究室で結論がでていますよ。
185名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/23(金) 13:34:43.96ID:SwaRfKV7 表面が硬いツルツルのポリストリングスは、表面がギザギザのスピンガット(ナイロンで一時期流行った奴だね)よりもスピンがかかると十分予想できる、と書いてあるな、その川副とかいう人の論文は。
んで、結論は何?
んで、結論は何?
186名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/23(金) 13:43:17.33ID:A3hd5U+F 川福さんの論文読みました。
私の結論としては、
ガット同士の摩擦をへらし、食い込みを拡大する工夫を凝らし、
テンションによるスピン差がないことを念頭に置いて調整するというものにしました。
具体的には、摩擦拡大防止のため多角形ガットは止めて表面の硬い4g、あるパワーを選択して、
食い込み対策にエンボス加工のラフを用いて、メインテンション55p、クロステンション42pにして摩擦を減らしスパッゲティガット様の作用を期待するというものです。
ラケットはピュアアエロツアーなのでスピンかかりやすいと思います。
目指す効果は、球威あるスピンショットにより、ラケット面を合わせにくく、反作用を利用したカウンターショットを封じるというものを期待してます。
フラットドライブ系はボールに追いつけば以外といい球返しやすいので、コントロールとの両立を求められてしまうので不利。
球威あるスピンなら、コントロールを犠牲にしても、思いっきり打ち込み続ければ相手がミスしてくれる。
こういったテニスを目指しています。
アリアシム、望月慎太郎、キリオスなど天才はループボールの傾向が強いです。
すごい球威のフラッターは練習では凄いいい球をバコバコ打ってますが試合での結果が低く出ているように思えます。
ハードスピナーが最も有力と私は考えました。
私の結論としては、
ガット同士の摩擦をへらし、食い込みを拡大する工夫を凝らし、
テンションによるスピン差がないことを念頭に置いて調整するというものにしました。
具体的には、摩擦拡大防止のため多角形ガットは止めて表面の硬い4g、あるパワーを選択して、
食い込み対策にエンボス加工のラフを用いて、メインテンション55p、クロステンション42pにして摩擦を減らしスパッゲティガット様の作用を期待するというものです。
ラケットはピュアアエロツアーなのでスピンかかりやすいと思います。
目指す効果は、球威あるスピンショットにより、ラケット面を合わせにくく、反作用を利用したカウンターショットを封じるというものを期待してます。
フラットドライブ系はボールに追いつけば以外といい球返しやすいので、コントロールとの両立を求められてしまうので不利。
球威あるスピンなら、コントロールを犠牲にしても、思いっきり打ち込み続ければ相手がミスしてくれる。
こういったテニスを目指しています。
アリアシム、望月慎太郎、キリオスなど天才はループボールの傾向が強いです。
すごい球威のフラッターは練習では凄いいい球をバコバコ打ってますが試合での結果が低く出ているように思えます。
ハードスピナーが最も有力と私は考えました。
187名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/23(金) 13:46:16.00ID:A3hd5U+F ちなみに私は170です。
皆さんありがとうございました。
有力なアドバイス、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
皆さんありがとうございました。
有力なアドバイス、本当に嬉しかったです。
ありがとうございました。
2019/08/23(金) 14:27:43.60ID:Lb+/FnRD
>>182
へぇー105なんてあんのか。100じゃなくて105なのはやっぱ微妙にその005が効くんだろうな。
>>184
科学的な考察を引き合いに出すなら「結論」と決め付けてはいけない。
ネットで読める川副研の論文は読んだが、きしめんガットやジグザ、デビルスピンでもスピン量の増加があるので
複合的な要因というのが現段階での定説。
>>186
あとはラケットの性能とプレースタイルの変化でアガシみたいなフラッターなだけでは簡単に返されるというのもあるかもね。
一発エースを狙うスピードはフラットだけど、リスクも大きいし、ムーンボールとはまた違うスピンもスピードもあるボールが打てるようになったから
わざわざフラットに合うストリングの需要も減ったり。
それとコントロールの問題も。
スピンが掛かりすぎて浅くなったりネットしたら意味ないし。
へぇー105なんてあんのか。100じゃなくて105なのはやっぱ微妙にその005が効くんだろうな。
>>184
科学的な考察を引き合いに出すなら「結論」と決め付けてはいけない。
ネットで読める川副研の論文は読んだが、きしめんガットやジグザ、デビルスピンでもスピン量の増加があるので
複合的な要因というのが現段階での定説。
>>186
あとはラケットの性能とプレースタイルの変化でアガシみたいなフラッターなだけでは簡単に返されるというのもあるかもね。
一発エースを狙うスピードはフラットだけど、リスクも大きいし、ムーンボールとはまた違うスピンもスピードもあるボールが打てるようになったから
わざわざフラットに合うストリングの需要も減ったり。
それとコントロールの問題も。
スピンが掛かりすぎて浅くなったりネットしたら意味ないし。
2019/08/23(金) 22:39:59.11ID:cljptGSs
ん?ここストリングスレだよな?
125と130も005の違いだけど全然違うやん
なんで105にだけ噛みつくんやこいつ?
125と130も005の違いだけど全然違うやん
なんで105にだけ噛みつくんやこいつ?
2019/08/23(金) 23:47:36.63ID:Fb132b/+
噛み付いてるようには見えない
2019/08/24(土) 11:02:06.66ID:LqzQ9vae
細ガットは耐久が難点なんだよなぁ
2019/08/24(土) 11:10:09.73ID:ZnbQ7yIv
エレメント初めて使ったけど切れるの早い?めっちゃくちゃ早く切れた
2019/08/24(土) 13:49:52.30ID:KJVzA+K7
最近の柔らかいのを謳ってるポリは早い。
ナイロンよりは持つけど、昔のポリほどは持たない。
ナイロンよりは持つけど、昔のポリほどは持たない。
2019/08/24(土) 15:11:04.57ID:Knr28QyC
めっちゃくちゃ早い=1ヶ月
とかだったりしてな
とかだったりしてな
2019/08/24(土) 16:02:43.51ID:ZnbQ7yIv
だいたい二週間合計8時間位だからそこそこ早いのかなって思ったけど
他のはそんなに切れなかったから
他のはそんなに切れなかったから
2019/08/24(土) 16:43:13.48ID:1/6mAec5
早いなそれは
197名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/24(土) 20:10:35.54ID:Knr28QyC >>195
ポリをよく切る人ならそんなもんでしょ
柔らかくて滑りも良い分、ノッチでえぐれるのも早い
だいたい使用10時間もたてば性能が明らかに落ちたの分かるでしょ?
そこらへんで切れた方が本来は良いと思う
俺はそこまで切ることないからハイブリで1.5時間レッスンを6コマくらいで切れてちょうどいい
ポリをよく切る人ならそんなもんでしょ
柔らかくて滑りも良い分、ノッチでえぐれるのも早い
だいたい使用10時間もたてば性能が明らかに落ちたの分かるでしょ?
そこらへんで切れた方が本来は良いと思う
俺はそこまで切ることないからハイブリで1.5時間レッスンを6コマくらいで切れてちょうどいい
2019/08/24(土) 21:00:35.10ID:lmzFKfw+
コスパ考えて安い135を貼るのたまんねええ
2019/08/24(土) 22:52:04.52ID:xvkXOVs5
ID:Knr28QyC はなぜそんなに必死なの?
2019/08/25(日) 00:44:21.61ID:i2QoJjd2
ポリをよく切る人=プロ
とかだったりしてな
とかだったりしてな
2019/08/25(日) 01:39:48.56ID:DHSUR+SH
ノッチは結構早くできたよ、俺も
そこからが長いんだよなぁ
そこからが長いんだよなぁ
202名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/25(日) 07:23:35.55ID:oNEAz6xt ステンシルを語るのは、このスレでいいですか?
バボラもステンシルシート売ってて笑った。あんなのシートなくても書けないのかな。
バボラもステンシルシート売ってて笑った。あんなのシートなくても書けないのかな。
2019/08/25(日) 07:55:22.85ID:MIXfhPV/
ステンシルシートは高くないから買えばいいんじゃない
204名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/25(日) 07:56:44.45ID:h60ZYX61205名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/25(日) 08:36:55.79ID:JIRTv9d6 ステンシルあるとボールが汚れるのでほんとやめてほしい
206名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/25(日) 09:38:02.51ID:oNEAz6xt 昔はステンシル塗ってた。ちょっぴりプロ気分だった。
2019/08/25(日) 10:42:49.53ID:XPPeLB5G
オリジナルステンシル作るの楽しいよ
2019/08/25(日) 11:42:06.20ID:IhK8Zg8o
ラケットもボールも汚くなるから使わない。
好きな人は好きなんだよな。
好きな人は好きなんだよな。
2019/08/25(日) 12:04:56.70ID:+TdCgVXA
2019/08/25(日) 12:55:20.49ID:BL00/vuG
2019/08/25(日) 13:23:20.26ID:IhK8Zg8o
2019/08/25(日) 13:47:01.67ID:+TdCgVXA
ラケットにしか使えないというものでもないし
ヤモリとかカエルとかもあるが
苦手な人は大会運営に言って使うなって言えるのかね
ヤモリとかカエルとかもあるが
苦手な人は大会運営に言って使うなって言えるのかね
213名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/25(日) 15:22:36.17ID:BCtWubyn イーゾーン100 にトルネード1.17を50ポンドで張ってます。
弾きがよくてスピンもよくかかるガットが好きです。フラットドライブ系のスイングであまりネットの上を高く通すスイングじゃないんだけど、とするとネットミスはやはり多くなります。スイングを変えずにガットで打ち出し角度が上がるやつがあればな良いなと。
その条件でトルネード1.17よりもオススメなのってありますか?
弾きがよくてスピンもよくかかるガットが好きです。フラットドライブ系のスイングであまりネットの上を高く通すスイングじゃないんだけど、とするとネットミスはやはり多くなります。スイングを変えずにガットで打ち出し角度が上がるやつがあればな良いなと。
その条件でトルネード1.17よりもオススメなのってありますか?
2019/08/25(日) 16:06:39.03ID:h60ZYX61
2019/08/25(日) 22:37:41.94ID:WqDCO6+H
ガットは緩いほうが、サーブは入りやすいもの?
2019/08/25(日) 23:04:46.73ID:6ZaKUTMG
気がついたらジュニアからプロ輩出したの宣伝してるテニスクラブのコーチじゃなく管理やってるもっさんに張ってもらったナチュラルがまだ保っとる。
もう1年以上になるのに。
週1、2くらいだけど。
以前はテニスショップで張ってもらったのは2ヶ月持たず切れたのに。
実験的にテンション変えてもう1本もっさんに張ってもらうか。
もう1年以上になるのに。
週1、2くらいだけど。
以前はテニスショップで張ってもらったのは2ヶ月持たず切れたのに。
実験的にテンション変えてもう1本もっさんに張ってもらうか。
2019/08/25(日) 23:55:52.38ID:i2QoJjd2
2019/08/26(月) 00:48:37.69ID:usDJKCkb
今度pure aero買ってゴリゴリスピンで攻めたいんだけど
1. 50/46で安定重視
2.44/40でスピンメイン
どちらがいいかな
普段は95インチのラケットで48/44でプレイしてます
1. 50/46で安定重視
2.44/40でスピンメイン
どちらがいいかな
普段は95インチのラケットで48/44でプレイしてます
219名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/26(月) 10:05:35.55ID:x8SgvzY32019/08/26(月) 10:20:42.63ID:3nh4AUJw
>>218
まずは今使ってるガット、テンションのままラケット変えて、
その後に2のテンションで張るかな
というか、前者のセッティングでやってる内に色々自分の意見が出てくると思うからそれに従う
飛びすぎると感じるパターンもあるし、もっとゴリゴリ攻めたいと思うパターンも両方想定出来るケースだから、
一気には変えない方が良いよ
まずは今使ってるガット、テンションのままラケット変えて、
その後に2のテンションで張るかな
というか、前者のセッティングでやってる内に色々自分の意見が出てくると思うからそれに従う
飛びすぎると感じるパターンもあるし、もっとゴリゴリ攻めたいと思うパターンも両方想定出来るケースだから、
一気には変えない方が良いよ
2019/08/26(月) 10:46:17.11ID:8+l5MO8g
>>219
フラットドライブ系のスイングって書いてあるので、条件ピッタリだと思います。
私の場合スイングが下から上なので、初めて使用したとき他のストリングと違って
弧を描いて高い弾道で飛び、ストンと急激に落ちていました。極端な飛びは張りたて時だけでしたが、その後もスピンはよくかかるがパワーがあるので、バックアウトも目立ちました。ただフラットに打てたら威力倍増だと思います。
跳ねた後のボールが延びてくる。ハイパーGを張ったサークル仲間も使用して対戦していますので、間違いないです。
フラットドライブ系のスイングって書いてあるので、条件ピッタリだと思います。
私の場合スイングが下から上なので、初めて使用したとき他のストリングと違って
弧を描いて高い弾道で飛び、ストンと急激に落ちていました。極端な飛びは張りたて時だけでしたが、その後もスピンはよくかかるがパワーがあるので、バックアウトも目立ちました。ただフラットに打てたら威力倍増だと思います。
跳ねた後のボールが延びてくる。ハイパーGを張ったサークル仲間も使用して対戦していますので、間違いないです。
222名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/26(月) 11:05:53.75ID:6a6Isxo6 >>218
取り敢えず黄金スペックのラウンド形状のラケットって縦横同じか落としても2ポンドくらいじゃないと横に変形しやすいからおすすめしにくいかなぁ。
スリクソンの2.0シリーズなんかはお店の人に聞いても横を下げないと細くなると言ってたけど、ラウンドとボックスフレームでは張りあがりも変わってくるよ。
取り敢えず50/50で1.3位の太めのポリ張ってみて様子を見て下げていけば良いんじゃないかな。
取り敢えず黄金スペックのラウンド形状のラケットって縦横同じか落としても2ポンドくらいじゃないと横に変形しやすいからおすすめしにくいかなぁ。
スリクソンの2.0シリーズなんかはお店の人に聞いても横を下げないと細くなると言ってたけど、ラウンドとボックスフレームでは張りあがりも変わってくるよ。
取り敢えず50/50で1.3位の太めのポリ張ってみて様子を見て下げていけば良いんじゃないかな。
2019/08/26(月) 14:39:21.17ID:OlKDFTmF
2019/08/26(月) 14:43:54.56ID:gfJeyEl1
ハイパーg125ゲージの感想教えて下さい
2019/08/26(月) 15:50:39.75ID:xnSv0GxZ
>>210
いや、
ポリストリングだとどのメーカーのインクでもあっという間に剥げる。
濃いめに重ね塗りしても剥げ方は変わらなかった。
ボールはかなり汚れるけど自分のボールだと目印になるとポジティブに考えるしかない。
時々ストリンガーが使っているスプレーを試してみたいんだけど売ってるの見たことない。
いや、
ポリストリングだとどのメーカーのインクでもあっという間に剥げる。
濃いめに重ね塗りしても剥げ方は変わらなかった。
ボールはかなり汚れるけど自分のボールだと目印になるとポジティブに考えるしかない。
時々ストリンガーが使っているスプレーを試してみたいんだけど売ってるの見たことない。
226名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/26(月) 16:21:30.58ID:nG0NTOIc プロだって打感おかしくなるかステンシル薄くしてくれって言うみたいだし、1回打ては禿げて汚らしい。ポール汚れるし、プロの広告でしかないので、デメリットしかないわ。
2019/08/26(月) 16:50:43.93ID:aN18M2Ya
どうしてもステンシルインク塗った所は硬くなるからね、その点ではバボラとかそれほど影響なさそう
2019/08/26(月) 18:02:24.64ID:K/dlo2Gy
>>224
これと言って際立った特徴はない。
柔らかいそこそこ打ち応えがありスピン性能や球持ちもそこそこでバランスがいい。
コントロールやパワーバランスは低中位域の入力で扱いやすく最大域ではRPMブラストのbルうがパワーはbナる。
ブラックコードに似ている声があり私もブラックコードはよく張るのですんなり使用できて調整することもなく違和感なし。
これと言って際立った特徴はない。
柔らかいそこそこ打ち応えがありスピン性能や球持ちもそこそこでバランスがいい。
コントロールやパワーバランスは低中位域の入力で扱いやすく最大域ではRPMブラストのbルうがパワーはbナる。
ブラックコードに似ている声があり私もブラックコードはよく張るのですんなり使用できて調整することもなく違和感なし。
2019/08/26(月) 19:37:09.46ID:mKry9vpw
>>227
回りくどい
回りくどい
2019/08/26(月) 19:49:01.40ID:ONesHcjj
たまにメインよりもクロスの方がテンション硬い人いるけどあれってどんな意味があるんでしょうか
2019/08/26(月) 20:31:43.67ID:Fc0pWFTR
2019/08/26(月) 20:54:06.34ID:KsoKVIIS
233名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/26(月) 22:25:04.20ID:hoo0lmvx >>231
変形防止はない
変形防止はない
2019/08/26(月) 22:55:54.73ID:4MdM/iaP
>>230
大半は錦織がそうやってる(やってた)から真似してるだけだと思う。
大半は錦織がそうやってる(やってた)から真似してるだけだと思う。
2019/08/27(火) 00:06:12.93ID:Bo5gp58F
2019/08/27(火) 00:13:26.31ID:CXGAIKWC
ポリツアープロって2週間くらいすると全く別物みたいに固く、抜ける感じになります?最初の感触が良くてロールで買ったんだが間あけて打ったらかなり微妙になってた
2019/08/27(火) 01:34:19.46ID:hiGCW1OM
2019/08/27(火) 07:56:53.74ID:GS2kLbMu
2019/08/27(火) 08:00:53.46ID:EGNHQc5v
ハイブリッドで片方のストリングが伸び安い場合は張力逆転
2019/08/27(火) 08:38:20.85ID:R+w1QZJl
2019/08/27(火) 10:33:28.71ID:GS2kLbMu
>>240
追加 テンション変えて良いことばかりでは無く
コントロールが微妙に狂うこともある。(良くなることもある)
ハイブリッドなどでも違うストリングを張ってテンションを変えることもあるが、
よくなることもあるし悪くなることもある。
ハイブリッドで相性の良いストリングの組み合わせはある。
テンション替えの答えは、やってみないとわからない
色々やって自分好みを探すのが大事である。
錦織やフェデラーのマネも、とりあえずやってみるのも大事
色々試すにはラケットも複数本いります。
追加 テンション変えて良いことばかりでは無く
コントロールが微妙に狂うこともある。(良くなることもある)
ハイブリッドなどでも違うストリングを張ってテンションを変えることもあるが、
よくなることもあるし悪くなることもある。
ハイブリッドで相性の良いストリングの組み合わせはある。
テンション替えの答えは、やってみないとわからない
色々やって自分好みを探すのが大事である。
錦織やフェデラーのマネも、とりあえずやってみるのも大事
色々試すにはラケットも複数本いります。
2019/08/27(火) 11:50:54.12ID:s1r+Az6X
2019/08/27(火) 13:08:05.90ID:hiGCW1OM
>>242
一瞬そう思ったが、中学の摩擦の授業を思い出して欲しい。
摩擦力は動く側の摩擦面にかかる重さ(力)で強さが増すということを。
つまり、この場合、動かないクロスに対して動くメインの張力が低い方が理論的には動き易くなる。
一瞬そう思ったが、中学の摩擦の授業を思い出して欲しい。
摩擦力は動く側の摩擦面にかかる重さ(力)で強さが増すということを。
つまり、この場合、動かないクロスに対して動くメインの張力が低い方が理論的には動き易くなる。
2019/08/27(火) 21:42:19.95ID:s352uC+Q
>>243
メイン50ポンドでクロス5ポンドで想像してみ?
メイン50ポンドでクロス5ポンドで想像してみ?
245名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/27(火) 22:03:10.06ID:vsaGf5Np >>236
打った初日と2日目で大きく違うかな
1日目は潰しながらコントロール出来る感じなんだけど、2日目は暴発する感じ
初日とのギャップが激しいツンデレガットだと思ってる
ストライクは打ったことないけどテンション維持を売りにしてるし、コスパで言ったらそっちのが良さげ
打った初日と2日目で大きく違うかな
1日目は潰しながらコントロール出来る感じなんだけど、2日目は暴発する感じ
初日とのギャップが激しいツンデレガットだと思ってる
ストライクは打ったことないけどテンション維持を売りにしてるし、コスパで言ったらそっちのが良さげ
2019/08/28(水) 00:59:02.99ID:7qop+r7J
247名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/28(水) 01:17:58.78ID:30UjSYJb こういう意味分からん馬鹿はどうしようもないな
248名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/28(水) 08:49:29.60ID:ctG346Lk >>243
理論的に、というやつに限ってまったく理論的でないやつ
理論的に、というやつに限ってまったく理論的でないやつ
2019/08/28(水) 17:54:52.95ID:KO+gruGx
結局ガットのテンションをクロス>メインにしてるのって意味はあんまりなくてただの個人の好みなの?
2019/08/28(水) 18:05:53.36ID:VET5A4a+
JRSAのストリンガーは基本縦横は同じテンションで張りたがりません?
251名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/28(水) 18:23:52.70ID:rocs9jgY オレは基本縦横同じテンション、テンション色々試してみたくって
メインガットの端を強めに張って中心に行くほど緩く張る、
クロスも中心に行くほど緩く張ったら、使い物にならなかった。
コントロールが最悪だった。55→54→53→52→51→50←51←52←53←54←55
こんな感じ
メインガットの端を強めに張って中心に行くほど緩く張る、
クロスも中心に行くほど緩く張ったら、使い物にならなかった。
コントロールが最悪だった。55→54→53→52→51→50←51←52←53←54←55
こんな感じ
2019/08/28(水) 18:28:42.04ID:0sIWbA5E
253名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/28(水) 19:22:36.70ID:fP+w9p5e 単ポリ、縦ポリハイブリッド、横ポリハイブリッド、どの順でスピンがかかるの?
254名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/28(水) 20:49:13.21ID:30UjSYJb2019/08/29(木) 00:08:25.72ID:dgRiCA0G
>>253
ハイブリッドの相方が非ポリならその順番じゃね
ハイブリッドの相方が非ポリならその順番じゃね
2019/08/29(木) 01:08:26.71ID:PODMR8Cy
2019/08/29(木) 01:51:16.95ID:Q+laemsz
>>249
一つはラケット変形防止に昔されてた、特にYONEXとかhead。
あとは好み。
昔の雑誌のオンコートのストリンガー日記のコーナーで、「明らかに変形するテンションの指定だよな?変形しないようにテンション調節するか」って張ったら
次の時に更に変形するようにテンション上げてきて、これはもしかして変形してもいいから張れってことか?
と最初の指定テンションで張ったら満足して試合に行った、というエピソードが好き。
ラケットは思いっきり変形してたけど、その選手にはそれがぴったりなんだろう。
ショップの場合は、張り方どうのこうのより、まずはラケット破損させない、次にストリング切らない、って縛りがあるから色々工夫したりしてた。
ホームストリンガーだと「ストリンギングに決まりはない。ただ一つ、同じラケットに同じストリングを同じテンションで張ったら同じに仕上がる、これだけだ」と。
一つはラケット変形防止に昔されてた、特にYONEXとかhead。
あとは好み。
昔の雑誌のオンコートのストリンガー日記のコーナーで、「明らかに変形するテンションの指定だよな?変形しないようにテンション調節するか」って張ったら
次の時に更に変形するようにテンション上げてきて、これはもしかして変形してもいいから張れってことか?
と最初の指定テンションで張ったら満足して試合に行った、というエピソードが好き。
ラケットは思いっきり変形してたけど、その選手にはそれがぴったりなんだろう。
ショップの場合は、張り方どうのこうのより、まずはラケット破損させない、次にストリング切らない、って縛りがあるから色々工夫したりしてた。
ホームストリンガーだと「ストリンギングに決まりはない。ただ一つ、同じラケットに同じストリングを同じテンションで張ったら同じに仕上がる、これだけだ」と。
2019/08/29(木) 01:56:28.19ID:Q+laemsz
2019/08/29(木) 03:04:44.36ID:aJ/FBUS5
>>250
勝手に横緩くしてくれるぞ?フレームの変形を見ながら
勝手に横緩くしてくれるぞ?フレームの変形を見ながら
2019/08/29(木) 03:58:16.16ID:vo569Dxo
2019/08/29(木) 07:43:50.68ID:EosP8jjY
2019/08/29(木) 11:54:14.59ID:vo569Dxo
テンションのかかった状態のポリストリングを最初に切断する場合、
パンッと大きな音が出る。いかにもラケットフレームがふくれた感じはする。
ただストリングをする場合、支持金具のセンター2点とサイド4点のガイドで
変形は防止されているように思うが、支持金具が無ければ凄く変形すると思う。
サイドの金具部分に穴がかさなった所にガットを通す場合支持金具をゆるめる、
この時凄い力がラケットにかかっていて、腕でグリップ部を押さえて穴を通す、
目に見えて変形しているようには思えないのだが、テンション高め(60lbs)で張ることもあり
変形するって言う人、どうなんでしょ?
パンッと大きな音が出る。いかにもラケットフレームがふくれた感じはする。
ただストリングをする場合、支持金具のセンター2点とサイド4点のガイドで
変形は防止されているように思うが、支持金具が無ければ凄く変形すると思う。
サイドの金具部分に穴がかさなった所にガットを通す場合支持金具をゆるめる、
この時凄い力がラケットにかかっていて、腕でグリップ部を押さえて穴を通す、
目に見えて変形しているようには思えないのだが、テンション高め(60lbs)で張ることもあり
変形するって言う人、どうなんでしょ?
263名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/29(木) 12:14:17.94ID:u7DUq2so ブラックコードでテンション52って飛ばない?
ちなみにラケットはピュアドラ
ちなみにラケットはピュアドラ
2019/08/29(木) 12:40:42.41ID:MbGhCLPM
>>263
ピュアドラにブラックコード50は飛びすぎると思う。
ポリツアースピンGで50が良かったけど、ブラックコードなら上げた方がいいんじゃないかな?
52は丁度良さそうだけど、試したら感想聞きたい。
ピュアドラにブラックコード50は飛びすぎると思う。
ポリツアースピンGで50が良かったけど、ブラックコードなら上げた方がいいんじゃないかな?
52は丁度良さそうだけど、試したら感想聞きたい。
2019/08/29(木) 12:41:19.90ID:vo569Dxo
2019/08/29(木) 13:31:06.21ID:MYhfagh9
普通にピュアドライブが合ってないのでは?
ピュアドライブVSやピュアストライクにするか。
他社ラケットへ移行だね。スピードmpが良いよ。
ピュアドライブVSやピュアストライクにするか。
他社ラケットへ移行だね。スピードmpが良いよ。
2019/08/29(木) 13:55:42.42ID:Q+laemsz
>>262
俺が以前、「ラケットには50lbs、約25kgのテンションで縦18本横20本とかだとトータルで25×(18+20)=950kg、約1トン近くの力がかかってる」と言ったら「アホか、25kgしかかかんねーよw」と言われたが
中学理科の定滑車の問題を考えたらそうなるとしか思えん。
でも1トンはちょっとデカすぎるよなぁ、軽自動車1台分だし…とか。
俺が以前、「ラケットには50lbs、約25kgのテンションで縦18本横20本とかだとトータルで25×(18+20)=950kg、約1トン近くの力がかかってる」と言ったら「アホか、25kgしかかかんねーよw」と言われたが
中学理科の定滑車の問題を考えたらそうなるとしか思えん。
でも1トンはちょっとデカすぎるよなぁ、軽自動車1台分だし…とか。
2019/08/29(木) 14:06:51.19ID:SpXWN2MB
バボラ社員必死やなあ
2019/08/29(木) 15:08:38.44ID:vo569Dxo
>>267
真面目に答えて、グロメットの所が抵抗のない滑車になっていたら、それなりの力が加わっていくかな?
グロメットとグロメットの間の抵抗が大きすぎて完結してるように思います。
それよりも、ボールを受けて打つ衝撃でラケットに加わる負担、もしラケットが変形していれば
変形した弱いところに大きな力が加わって破損すると思うんですが、
ストリングごときで目に見える変形など、あるんでしょうか?
真面目に答えて、グロメットの所が抵抗のない滑車になっていたら、それなりの力が加わっていくかな?
グロメットとグロメットの間の抵抗が大きすぎて完結してるように思います。
それよりも、ボールを受けて打つ衝撃でラケットに加わる負担、もしラケットが変形していれば
変形した弱いところに大きな力が加わって破損すると思うんですが、
ストリングごときで目に見える変形など、あるんでしょうか?
270名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/29(木) 19:33:14.79ID:PODMR8Cy271名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/29(木) 19:38:42.74ID:PODMR8Cy >>267
note.mu/torieda/n/n4d88313cfa0b
これ読んで勉強しろ
ラケットのグロメットは便宜上、定滑車で考えれば良い
だってほぼ動かないから
1本の糸に働く力は等しいってことでおk
note.mu/torieda/n/n4d88313cfa0b
これ読んで勉強しろ
ラケットのグロメットは便宜上、定滑車で考えれば良い
だってほぼ動かないから
1本の糸に働く力は等しいってことでおk
2019/08/29(木) 21:19:38.72ID:o4sdu5NJ
フェデラー、ズムル戦でラケットバックのラケット数本に「WED 26.5」のシールが。
おそらく水曜日に張り上げた26.5kg。
ポンドに直すと約58ポンド。
97インチなので今は硬めに張ってることになる。
おそらく水曜日に張り上げた26.5kg。
ポンドに直すと約58ポンド。
97インチなので今は硬めに張ってることになる。
2019/08/29(木) 22:49:22.05ID:Q+laemsz
>>269
ストリングを張るのに引っ張ると明らかに変形するの分かるよ。
逆にホームストリンガーとかで教科書的には定規で何ヵ所か測って、3〜4mm以上変わってたら張り方悪いっていう感じ。
でも、俺の好きなこのsuper slow動画見ると、ラケットって相当変形すんだな、とか思う。
https://m.youtube.com/watch?v=xNPaZj4yn00
これ見ると、よく「しなる」とか言うけど、実際はしなるより捻れてるよね。
てかフレームショット多いw
>>271
てことはやっぱ1トン掛かってるよな。
そんであんなにクニャクニャしてよく壊れないよね。
まぁだから腰抜けるとかあるんだろうが。
ストリングを張るのに引っ張ると明らかに変形するの分かるよ。
逆にホームストリンガーとかで教科書的には定規で何ヵ所か測って、3〜4mm以上変わってたら張り方悪いっていう感じ。
でも、俺の好きなこのsuper slow動画見ると、ラケットって相当変形すんだな、とか思う。
https://m.youtube.com/watch?v=xNPaZj4yn00
これ見ると、よく「しなる」とか言うけど、実際はしなるより捻れてるよね。
てかフレームショット多いw
>>271
てことはやっぱ1トン掛かってるよな。
そんであんなにクニャクニャしてよく壊れないよね。
まぁだから腰抜けるとかあるんだろうが。
274名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/30(金) 07:38:41.85ID:mV6azifZ もう一生言ってろw
今日のテンション1トン超えたわ〜
とか言ってるやつ居たら、あぁこいつかって思うことにするわ
今日のテンション1トン超えたわ〜
とか言ってるやつ居たら、あぁこいつかって思うことにするわ
275名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/30(金) 08:11:56.94ID:6cuxfy2n 物理とか全くわからないが力の向きはとかは考えなくてもいいの?
276名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/30(金) 09:44:20.63ID:RRb5nMGu 1トンガイジ現る
2019/08/30(金) 12:03:31.52ID:Rl/q7MOB
Jのマグヌスニキ思い出した
2019/08/30(金) 14:36:27.15ID:NUe2Fd1s
279名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/30(金) 14:42:02.87ID:D5UpebXR みんな、これが「馬鹿の考え休むに似たり」なんだよ
分かったかい?
分かったかい?
2019/08/30(金) 14:50:11.70ID:EFuRpC9G
25kgの力しかインプットしてないのに、全部足してアウトプット1tonにしようって発想が謎なんだが
宇宙パワーか何かか?
宇宙パワーか何かか?
2019/08/30(金) 15:21:12.31ID:XOd/AKeK
2辛のカレーにさらに2辛を混ぜると4辛カレーの完成
2019/08/30(金) 15:25:48.23ID:fTZFXhqJ
ブラックヴェノムラフ、サービスめっちゃ弾いてイイっす!
2019/08/30(金) 17:58:54.46ID:u6s1Fpmd
2019/08/30(金) 18:33:51.03ID:W51gUJL3
285名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/30(金) 18:58:17.88ID:D5UpebXR 馬鹿なこと言ってないでさっさとストリング切りなさいよ
2019/08/30(金) 19:14:41.91ID:3M2iMAz+
摩擦が大きいから定滑車でも動滑車でもないけど、どちらかというと定滑車。
力の向きが変わるだけでどこまでいっても25kgでしょ。
力の向きが変わるだけでどこまでいっても25kgでしょ。
287名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/30(金) 19:55:15.43ID:zCvOEEX1 何トンの話はもうやめてください
2019/08/30(金) 21:42:19.91ID:QljvE9yM
ラケットにかかる力が張るときにかけたテンションの総和になると思ってる奴は
実際にその重量をラケットの1点にかけてみれば一発でわかると思うんだけど
実際にその重量をラケットの1点にかけてみれば一発でわかると思うんだけど
289名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/30(金) 21:56:58.56ID:mV6azifZ 1トンの負荷をストリングが耐えられるかだな。
しかも何年も張りっぱなしの人もいるから、最低数年。
まぁ余裕か。
しかも何年も張りっぱなしの人もいるから、最低数年。
まぁ余裕か。
2019/08/30(金) 22:36:05.06ID:lGXyiocy
>>284
なぜ俺にw
なぜ俺にw
2019/08/30(金) 23:04:20.14ID:0Z+bqBW2
クロス20に輪ゴムを10本と1本だけ掛けた差か
2019/08/31(土) 01:01:41.20ID:MVeQo7z2
一本ずつ張るたびに、テンションゼロから50ポンドくらいまでひっぱるやろ
糸のどの箇所みても50ポンドしかかかっとらんわ
だんだん増えてったら打感えげつないで
糸のどの箇所みても50ポンドしかかかっとらんわ
だんだん増えてったら打感えげつないで
293名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 01:33:21.59ID:Jjz+EmG+ ゆでたまご算わろた
2019/08/31(土) 15:48:44.08ID:xfzp+4Zj
295名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 16:13:45.62ID:MVeQo7z2 それ複数本の輪ゴムと1本の糸だから基本的な考え方が違うやん
296名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 16:14:53.24ID:MVeQo7z2 つかどうでもええな
ストリンギングのスレでやっとくれ
ストリンギングのスレでやっとくれ
297名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 16:51:52.63ID:tJHdiuep 286で答え出たと思ってたんだがまだ言ってんのか
2019/08/31(土) 17:00:48.22ID:jfF/Vf01
普段ポリなんだけどX1全面で張ったらボレーが超楽チン
マルチが弾くから?オフセンターが多いから?
1〜2wしか持たないけどストロークも許容だしマルチ全面にしよーかなー
マルチが弾くから?オフセンターが多いから?
1〜2wしか持たないけどストロークも許容だしマルチ全面にしよーかなー
299名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 18:44:33.28ID:toGIXkzA 俺も束の間のナイロンにして庭で打ったがストロークの高さが出にくい以外はよかったな
2019/08/31(土) 18:59:06.04ID:jfF/Vf01
301名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 19:26:05.01ID:ke+9g/nv xone高いからtuffに変えた。
まったく問題なし
れくしるもいいけど長持ちせんのな
スピンがどうこう言う前に、vcoreに変えるかテクニックみがけや
まったく問題なし
れくしるもいいけど長持ちせんのな
スピンがどうこう言う前に、vcoreに変えるかテクニックみがけや
302名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 20:17:27.62ID:/Y/zgPVQ 横アルパワーラフ、縦AKPRO CX、きもちー。硬くないし回転もかかるし。いつまで持つかなー
2019/08/31(土) 20:54:17.58ID:mZpkW+g5
2019/08/31(土) 21:38:46.25ID:QV57Kfjt
305名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 21:47:13.76ID:MVeQo7z2306名無しさん@エースをねらえ!
2019/08/31(土) 22:46:04.67ID:54p4yFB0 >>305
ポリ単は硬いからやっぱハイブリッドにしたい。XoneとかNXTの方がポーンっていう打感はあるけど、耐久性が。HDXとかMULTI CXよりかはやっぱりAKPRO CXが一番強いよね。
今日1.5時間シングルス打ったけど少しノッチはできちゃう。20時間が無理なら縦横入れ替えだね。ダブルスとシングルスだと時間だけで計れないね。シングルスのがダメージ大きい。シングルス専だから耐久性欲しい。
ポリ単は硬いからやっぱハイブリッドにしたい。XoneとかNXTの方がポーンっていう打感はあるけど、耐久性が。HDXとかMULTI CXよりかはやっぱりAKPRO CXが一番強いよね。
今日1.5時間シングルス打ったけど少しノッチはできちゃう。20時間が無理なら縦横入れ替えだね。ダブルスとシングルスだと時間だけで計れないね。シングルスのがダメージ大きい。シングルス専だから耐久性欲しい。
307名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/01(日) 00:20:38.52ID:kIcoY2Tl 20時間は横ポリ縦ナイロンのハイブリには望みすぎちゃうか?
今縦NXTのハイブリしてるけど、ちょっと切れるのが早い(10時間くらい)のと、オーダーめんどくさいので、次HDX試してみるんだ。
それがイマイチならCXにしてみるわ!サンクス!
切れたらだいたい何時間で切れたか教えてたも!!
今縦NXTのハイブリしてるけど、ちょっと切れるのが早い(10時間くらい)のと、オーダーめんどくさいので、次HDX試してみるんだ。
それがイマイチならCXにしてみるわ!サンクス!
切れたらだいたい何時間で切れたか教えてたも!!
2019/09/01(日) 00:22:15.20ID:qB7D26RU
ハイブリットすぐ切れるからポリ単に戻したわ
2019/09/01(日) 03:13:26.39ID:a/QjFdhq
>>295,304
一本ずつとか細かくタイオフすれば一緒だな
一本ずつとか細かくタイオフすれば一緒だな
2019/09/01(日) 12:35:29.68ID:6tpy+LlO
NXTというかテクニのマルチは打感良いが全般的に咲きイカになるの早いと思うぞ
俺は縦横マルチorナチュラルが好きでストリング切らない方だが、それでもエアロん850とトアルソンのTNTなんちゃらは切れたことある。
テック16が一番咲きイカなりにくかった。
テック>テクニ>トアルソン、850
バボラのマルチは全然マルチっぽくない、ナチュラルっぽくない打感で合わなかった。
俺は縦横マルチorナチュラルが好きでストリング切らない方だが、それでもエアロん850とトアルソンのTNTなんちゃらは切れたことある。
テック16が一番咲きイカなりにくかった。
テック>テクニ>トアルソン、850
バボラのマルチは全然マルチっぽくない、ナチュラルっぽくない打感で合わなかった。
2019/09/01(日) 13:09:36.83ID:YmGNi4BY
312名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/01(日) 13:28:18.87ID:wgCiTWts 思考停止でプロパリを貼り続けるのが最もコスパいいぞ
2019/09/01(日) 13:41:21.76ID:6zi+XtFj
パリ?
2019/09/01(日) 13:56:24.78ID:yP3kR8yH
老眼式タイプミス
2019/09/01(日) 19:15:55.33ID:yNz7DZJS
ここ最近はずっとグラフィン360スピードMPに縦4Gソフト48ポンド
横Wilsonナチュラル45ポンドで張ってたけど
毎回金掛かるから横をNXTに変えたら失敗だったわ
打感が硬くなるのは覚悟してたけどそれ以上に球を持ってくれる感覚がなくてキツい
ストロークはかなりスピンかける方だけどボールがすっぽ抜けるような感じというか
スピンかかってないのにボールが全然飛んでくれない
前にポリプラズマを張ってたときの方がよっぽど良かった
横Wilsonナチュラル45ポンドで張ってたけど
毎回金掛かるから横をNXTに変えたら失敗だったわ
打感が硬くなるのは覚悟してたけどそれ以上に球を持ってくれる感覚がなくてキツい
ストロークはかなりスピンかける方だけどボールがすっぽ抜けるような感じというか
スピンかかってないのにボールが全然飛んでくれない
前にポリプラズマを張ってたときの方がよっぽど良かった
2019/09/01(日) 19:57:51.30ID:kEvYHHL/
2019/09/01(日) 20:03:07.01ID:UC95iTrB
ナチュラルの代わりをシンセに求めてはいけない
2019/09/01(日) 20:09:11.82ID:yNz7DZJS
319名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/01(日) 20:47:23.65ID:kIcoY2Tl2019/09/01(日) 20:48:16.63ID:T/F10RXP
香ばしい奴が現れたな
2019/09/01(日) 21:12:02.85ID:7pNKTmtY
ナイロンでハイブリッドを求めてはいけない。
ナチュラルとポリ(フェデラー張りは正解)
メインに極細ポリとクロスに太ポリは効果あり
ハイブリッドの特徴はスピン効果、コントロールが狂ってはいけない。
ナチュラルとポリ(フェデラー張りは正解)
メインに極細ポリとクロスに太ポリは効果あり
ハイブリッドの特徴はスピン効果、コントロールが狂ってはいけない。
2019/09/01(日) 21:26:43.48ID:yNz7DZJS
大げさでも何でもなくナチュラルとナイロンには
越えられない壁があるんだとよくわかったわ
あの打球感は何物にも代えられない
越えられない壁があるんだとよくわかったわ
あの打球感は何物にも代えられない
323名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/01(日) 21:59:18.78ID:MVhnLVEx 打球感もあるんだろうけど、耐久性はどのくらい違うの?
2019/09/01(日) 22:22:55.33ID:iH492UPo
お金があればナチュラル✕ポリをやりたいが、俺の財政状況では1ヶ月は保ってほしいからマルチ✕ポリになってるわ
325名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/01(日) 22:50:10.57ID:zB8bnTRb ハイパーGいいな。
食いつきが半端ない。
食いつきが半端ない。
2019/09/01(日) 22:55:27.95ID:Xmia5hbj
>>312
プロハリツアーでなくてプロハリ?
プロハリツアーでなくてプロハリ?
2019/09/01(日) 23:01:31.53ID:yNz7DZJS
>>323
俺が使ってるWilsonナチュラル1.30とNXT1.30の比較になるけど
ハイブリッドの横糸で使っててナチュラルはラケット2本を交互に使用して
1ヶ月くらいで切れたり切れなかったり
NXTは張って2週間だけど同じ使い方して既に切れる寸前
これならナチュラルの方がコスパ良いわと思った
俺が使ってるWilsonナチュラル1.30とNXT1.30の比較になるけど
ハイブリッドの横糸で使っててナチュラルはラケット2本を交互に使用して
1ヶ月くらいで切れたり切れなかったり
NXTは張って2週間だけど同じ使い方して既に切れる寸前
これならナチュラルの方がコスパ良いわと思った
2019/09/01(日) 23:16:14.11ID:7pNKTmtY
飛びホールド感パワーなどナイロンはすべての面で60点〜70点特別良くもなく悪くも無い、極細ポリの場合飛びは最悪(極端ですが)スピン性能には最高と特化した特徴がある。極太ポリはぶっ飛びすぎず、コントロール性能だけはある。
要所要所で最高の力を発揮させるのがハイブリッド、
要所要所で最高の力を発揮させるのがハイブリッド、
2019/09/02(月) 00:35:43.28ID:kMYR0vKj
>>312
いつも必死だな
いつも必死だな
2019/09/02(月) 10:43:15.74ID:7DaHGLPE
>>
125?
125?
2019/09/02(月) 10:43:50.59ID:7DaHGLPE
>>325
ゲージは125?
ゲージは125?
2019/09/02(月) 11:03:53.13ID:NEANC4sd
333名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/02(月) 12:16:48.54ID:cRxctRgK >>307
2.5時間シングルスしたけど、縦が2割程食い込んでる。こりゃあかんわ。AKPROCXは摩擦に強くても衝撃には弱いのかも。様子を見るけど、次は横AKPROCXだな。それでもだめなら単ポリ。
2.5時間シングルスしたけど、縦が2割程食い込んでる。こりゃあかんわ。AKPROCXは摩擦に強くても衝撃には弱いのかも。様子を見るけど、次は横AKPROCXだな。それでもだめなら単ポリ。
334名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/02(月) 18:03:46.84ID:v8pdCYO9 >>331
125やで。
125やで。
2019/09/02(月) 18:54:13.31ID:RkXIA1/G
黒いガットでスピンかかって柔らか目のガットオススメありますか?ブラストはまぁまぁ好きでした。ブラックベノムとか気になってます
336名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/02(月) 18:55:31.57ID:7/HcVx/x ブラックコード
2019/09/02(月) 19:21:41.21ID:npF0QYnz
>>335
336の人と同じでブラックコードかな。
ブラックベノムもいいと思う。
ブラックコードとブラックベノムの違いはベノムはもっちり、コードはベノムよりシャープな弾き。
柔らかさは両方ともブラストより柔らかい。
ベノムはポリはポリでもポリエステルでなくポリエチレンでスーパーのレジ袋。
336の人と同じでブラックコードかな。
ブラックベノムもいいと思う。
ブラックコードとブラックベノムの違いはベノムはもっちり、コードはベノムよりシャープな弾き。
柔らかさは両方ともブラストより柔らかい。
ベノムはポリはポリでもポリエステルでなくポリエチレンでスーパーのレジ袋。
2019/09/02(月) 19:24:56.78ID:2dKwUh4i
2019/09/02(月) 20:51:12.74ID:7DaHGLPE
ワイはベノムラフやで
もっちりしつつ、弾きもあって最高や
もっちりしつつ、弾きもあって最高や
2019/09/02(月) 21:09:12.77ID:UCVdPPzM
エレメントラフを44×46でblade98CV18×20に張ってます
本当にナイロンガットみたいな柔らかさですね
本当にナイロンガットみたいな柔らかさですね
341名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/02(月) 22:05:22.44ID:oNV+RjtZ HDMXってAKPRO CXと似たような性能かな?
張った人いたら感想お願いします。
張った人いたら感想お願いします。
2019/09/02(月) 23:12:28.86ID:2dKwUh4i
重ね重ね質問で申し訳ないですがブラックコード4sとブラックコードとかブラックベノムのラフとかの違いってなんでしょうか
2019/09/03(火) 00:10:35.98ID:wdrkPP9y
2019/09/03(火) 00:52:37.36ID:3V5/Ko/r
2019/09/03(火) 01:59:27.68ID:2wnBzGrn
>>341
HDX TOURに似ているよ
HDX TOURに似ているよ
346名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/03(火) 02:29:33.62ID:ukr1y0RR なんでHDXツアーがあるのに、HDMXを出したんですか?
あとイエローって使いづらいです。4Gとかプロハリツアーとか色で敬遠しちゃいます。
あとイエローって使いづらいです。4Gとかプロハリツアーとか色で敬遠しちゃいます。
2019/09/03(火) 05:05:16.70ID:u3KGx0YV
知るかよw
2019/09/03(火) 05:40:42.55ID:3V5/Ko/r
>>346
ポリ自体がみな兄弟みたいな差。
プロハリケーンとプロハリケーンツアーやブラックコードと4S。
腐るものでもないし家電のように陳腐化もしにくいから似たようなのだしてストリングスマニアにお布施してもらう。
ポリ自体がみな兄弟みたいな差。
プロハリケーンとプロハリケーンツアーやブラックコードと4S。
腐るものでもないし家電のように陳腐化もしにくいから似たようなのだしてストリングスマニアにお布施してもらう。
2019/09/03(火) 08:13:47.00ID:uDTVU+Vl
ブラックコードはノーマルの方がスピン掛かるのかな?
2019/09/03(火) 08:53:35.56ID:3V5/Ko/r
>>349
メーカーは4sのほうがスピンが何パーセントアップしたと宣伝してる。
メーカーは4sのほうがスピンが何パーセントアップしたと宣伝してる。
2019/09/03(火) 12:17:58.78ID:IaCTn2dm
2019/09/03(火) 13:41:58.38ID:FnrXaFac
HDXツアー
ポリエステルと2種類のナイロンを束ねたものをポリウレタンでくっつけ
それを束ねてポリウレタンで接着・コーティング
ポリエステルとナイロンの比率は1:2
HDMX
ポリエステルと2種類のナイロンを編み込みポリウレタンでくっつけ
それをさらに編み込んだものをポリウレタンで接着・コーティング
ポリエステルとナイロンの比率は1:2
DURAMIX
ポリエステルとナイロンを束ねてポリウレタンで接着・コーティング
ポリエステルとナイロンの比率は1:1
HDXツアーの改良版がHDMXになり
HDXツアーは廃盤だから順次店頭でも置き換えられる
あとレッドコードWAXも廃盤(通常版は存続)
ポリエステルと2種類のナイロンを束ねたものをポリウレタンでくっつけ
それを束ねてポリウレタンで接着・コーティング
ポリエステルとナイロンの比率は1:2
HDMX
ポリエステルと2種類のナイロンを編み込みポリウレタンでくっつけ
それをさらに編み込んだものをポリウレタンで接着・コーティング
ポリエステルとナイロンの比率は1:2
DURAMIX
ポリエステルとナイロンを束ねてポリウレタンで接着・コーティング
ポリエステルとナイロンの比率は1:1
HDXツアーの改良版がHDMXになり
HDXツアーは廃盤だから順次店頭でも置き換えられる
あとレッドコードWAXも廃盤(通常版は存続)
2019/09/03(火) 17:42:33.35ID:5iKQBw87
>>351
ありがとう、4角形の方がスピン掛かるのか
ありがとう、4角形の方がスピン掛かるのか
354名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/03(火) 20:51:47.04ID:mLEBkoTc >>352
レッドコードWAX廃盤てどこ情報?
レッドコードWAX廃盤てどこ情報?
355名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/03(火) 22:26:50.96ID:FnrXaFac >>354
ブリヂストンテニスの19-20カタログ
https://www.bs-tennis.com/products/catalogue/2019/tennis_fw/html5.html#page=6
の右下に在庫限りの表記がある
テクニファイバーの19-20カタログからは消滅済み
ついでにナイロンモノのシンセティックガットも在庫限り
ブリヂストンテニスの19-20カタログ
https://www.bs-tennis.com/products/catalogue/2019/tennis_fw/html5.html#page=6
の右下に在庫限りの表記がある
テクニファイバーの19-20カタログからは消滅済み
ついでにナイロンモノのシンセティックガットも在庫限り
2019/09/03(火) 22:31:33.63ID:jb36pD4k
巡り巡って、ミクロスーパー1.25・・・
いや、色々試して訳解からんくなったんよ(´・ω・`)
いや、色々試して訳解からんくなったんよ(´・ω・`)
2019/09/03(火) 22:35:55.25ID:10yabV5a
ミクロスーパーの悲しい所
すぐにガットがズレる
大抵どっちかにストリングが寄っているという
すぐにガットがズレる
大抵どっちかにストリングが寄っているという
358名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/03(火) 22:44:02.68ID:HtyEUEJN2019/09/03(火) 22:44:59.12ID:TEOHw5o4
オイル塗っときゃ解決。100円ショップのシリコンスプレーで構わん。
ズレまくった後で塗ってもOK。10数球で元に戻る
ズレまくった後で塗ってもOK。10数球で元に戻る
360名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/03(火) 23:21:09.67ID:7sN4KVdK ズレまくれるのは気にしないようにしたら気にならなくなった
ミクロスーパーというかナイロンの欠点は持ち上げがやりにくい
ポリと同じ感覚で打つとネットに突き刺さる
ミクロスーパーというかナイロンの欠点は持ち上げがやりにくい
ポリと同じ感覚で打つとネットに突き刺さる
2019/09/03(火) 23:48:13.09ID:mKs8f5Qu
ネット壊すなよ
2019/09/04(水) 01:16:57.97ID:uzqmaJjV
>>360
あ、確かに。そういうことか。
あ、確かに。そういうことか。
2019/09/04(水) 14:16:13.57ID:AYB3P5d+
色々試してる分には似たような商品では
まだミクロは動きが良い方だよ
それを硬さと感じて嫌がる人もいるだろうけど
まだミクロは動きが良い方だよ
それを硬さと感じて嫌がる人もいるだろうけど
2019/09/04(水) 18:59:37.74ID:WPn/A3KS
>>355
プロレッドのWAXの代わりはアイスコードってこと?
プロレッドのWAXの代わりはアイスコードってこと?
2019/09/05(木) 00:13:31.62ID:RomCRwEE
プロレッドに定期的にシリコンスプレー塗布して使う方が近いんじゃないかな。
2019/09/06(金) 20:35:21.69ID:sXvE71Lv
テニスマガジン10月号のスピンとストリングの密な関係って記事が気になってるんですが、読んでみた方いたら参考になる感じでしたか?
2019/09/07(土) 00:04:21.58ID:qzmCM26Z
そんなレスしてる暇あるなら読めよ
368名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/07(土) 00:43:36.90ID:ghmWNI3m369名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/07(土) 07:25:03.85ID:X2miYqxW2019/09/07(土) 15:17:52.70ID:4Chw728+
全部試す必要があるな
2019/09/07(土) 15:32:00.83ID:CPUW1FaH
ガット沼にはまりつつあるなかなかこれっていうのが見つからないね
2019/09/07(土) 16:47:57.61ID:k6JKHfNL
元気な学生はポリ50以上で張ってるけど、筋力衰えた鍛え直すも気もない社会人はポリ50はきつい。
緩いテンションでポリを検討したけど、ナチュラルを50以上で張るのがいいと、
ポリの旅に旅立つ前に戻ってしもうた。
ナチュラル50以上の方が球すじだけじゃなく怪我なく健康的にできそうだ。
緩いテンションでポリを検討したけど、ナチュラルを50以上で張るのがいいと、
ポリの旅に旅立つ前に戻ってしもうた。
ナチュラル50以上の方が球すじだけじゃなく怪我なく健康的にできそうだ。
373名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/07(土) 17:55:19.83ID:DfhrbAIV シングルス専なんすけど、縦ナチュラル、横ポリのハイブリッドって何時間で切れます?縦ナイロンより持ちます?
2019/09/07(土) 20:17:05.37ID:+mYYb+76
縦ナイロンより保つのは間違いないがどれくらいで切れるかは君次第
375名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/07(土) 20:26:13.29ID:aIeF05rr きれまてん
ガットはケイズチョイスプレミアム4
週1スクール1コマで1ヶ月半かな
緩むとフラットサーブの入りが悪くなるので分かる
ガットはケイズチョイスプレミアム4
週1スクール1コマで1ヶ月半かな
緩むとフラットサーブの入りが悪くなるので分かる
2019/09/07(土) 21:47:52.69ID:1Wydx2R1
RPMチームってもしかしてポリツアープロより硬いですか?
377名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/07(土) 23:36:49.24ID:aPehvUSa2019/09/08(日) 00:17:13.39ID:dwnw2krP
>>377
確かに。何がきついのか具体的に知りたい。
確かに。何がきついのか具体的に知りたい。
2019/09/08(日) 01:44:17.70ID:zjbQ7lLg
ナチュラル使い連投でいつものとお察し
2019/09/08(日) 05:55:31.42ID:AlgHz9DN
ポリきついって聞くと、硬い飛ばないって想像するんだけど他にどんなものがあるんだろ?
2019/09/08(日) 07:06:39.71ID:Lw/992BI
ポリも固いのやら柔らかいのあるから
なんとも言えないけど
一番は伸びる早さじゃない?3週間で張り替えた方がいい
でないと肘に良くない
なんとも言えないけど
一番は伸びる早さじゃない?3週間で張り替えた方がいい
でないと肘に良くない
2019/09/08(日) 13:40:28.79ID:3cY04YtB
いつもの頭の悪いポリネガキャン
2019/09/08(日) 13:53:46.73ID:Rv/eAnRb
ゴーセンのg-tour3の1.23を54で張ってみたけどいまいちだったわ
打感がすごく柔らかくって飛びが良い
スピンもかなり掛けやすかった
だけど強打したとき頼りないなーって感じ
打感がかなりぼやけるしパワーの伝達効率が悪い感じ
スイングスピードがあまり早くない女性とかには結構おすすめかも
打感がすごく柔らかくって飛びが良い
スピンもかなり掛けやすかった
だけど強打したとき頼りないなーって感じ
打感がかなりぼやけるしパワーの伝達効率が悪い感じ
スイングスピードがあまり早くない女性とかには結構おすすめかも
2019/09/08(日) 14:33:15.20ID:COT6umVK
ラケット何に張ったの?
私はピュアドラに張ったら、上の感想通り頼りなさはあった
むしろスピードプロとかに張れば活きるかもしれない
私はピュアドラに張ったら、上の感想通り頼りなさはあった
むしろスピードプロとかに張れば活きるかもしれない
2019/09/08(日) 18:18:49.12ID:Rv/eAnRb
2019/09/08(日) 19:56:03.55ID:AlgHz9DN
ブラックヴェノムもg3と同じく柔らかい系ポリのカテゴリーで似たり寄ったりかと思ってたけど違うのだね。
2019/09/08(日) 21:30:47.82ID:R65dJqqF
縦横テンション変えてます?
横は張る人が調整するから指定すべきでないって言う人もいるし。
自分が張ってもらってるお店は50って言ったら横も50で張るって言ってた。
みんな縦横指定してますよねえ?
横は張る人が調整するから指定すべきでないって言う人もいるし。
自分が張ってもらってるお店は50って言ったら横も50で張るって言ってた。
みんな縦横指定してますよねえ?
2019/09/08(日) 21:40:06.01ID:WbfzZGi8
ショップは1本張りのところが多いのでは。
2019/09/08(日) 21:41:27.97ID:qFY+UptF
ガットに迷ってミクロスーパー125にしたら
なんか食いつき悪いきがする・・
スピンはかかるんだけど
あと、テンション47→50にしてみたら(推奨テンションが50〜だた
肘に来た・・
なんか食いつき悪いきがする・・
スピンはかかるんだけど
あと、テンション47→50にしてみたら(推奨テンションが50〜だた
肘に来た・・
2019/09/08(日) 22:05:16.22ID:kXgmQ6RB
2019/09/08(日) 22:13:02.52ID:WbfzZGi8
ミクロスーパーで肘痛めると言うことは、よほどやり過ぎか、ラケットに見えないヒビが入って変な振動が出ているのでは?
2019/09/08(日) 22:15:05.61ID:xCLQa337
ミクロスーパーの食いつきが悪いとか推奨テンションとか言ってるから初心者でしょ
振り遅れて打点が相当食い込まれてると思われるw
振り遅れて打点が相当食い込まれてると思われるw
2019/09/08(日) 23:28:07.68ID:R65dJqqF
次は縦横同じにしてみようかな。
2019/09/09(月) 00:03:17.90ID:hzpcjlr1
>>391
古いラケットなのは事実なんだけど(Aeroの数年前のやつ
やりすぎってほどではないと思う
以前ガット色々試したときは出なかったし
迷ったんでテンションも推奨にして、久々にモノ使ったけど
玉離れが早い気がするNA~
古いラケットなのは事実なんだけど(Aeroの数年前のやつ
やりすぎってほどではないと思う
以前ガット色々試したときは出なかったし
迷ったんでテンションも推奨にして、久々にモノ使ったけど
玉離れが早い気がするNA~
395名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/09(月) 09:16:47.80ID:RwRTTMk9 ミクロスーパーの12で肘痛めるなら、まずは打ち方直したほうがいいよ。
それから推奨テンションは気にする必要ないよ。好きなテンションで張ればいいよ。
それから推奨テンションは気にする必要ないよ。好きなテンションで張ればいいよ。
2019/09/09(月) 09:42:55.95ID:ts/2EoT6
>>389
食いつき悪いってポリストリングと比べてかな?
昨日ハードコートで久々のナチュラル58lbsポリ56lbsでプレイしてみた。
打った感覚が軽く、オーバーしたかなと思ったらコート内におさまっている。
威力あるボールはいっているけれど、感覚と飛びが合わないから
ポリストリングラケットに変えた。オムニで、もう一度使用。ダメなら寒くなるまで保存
食いつき悪いってポリストリングと比べてかな?
昨日ハードコートで久々のナチュラル58lbsポリ56lbsでプレイしてみた。
打った感覚が軽く、オーバーしたかなと思ったらコート内におさまっている。
威力あるボールはいっているけれど、感覚と飛びが合わないから
ポリストリングラケットに変えた。オムニで、もう一度使用。ダメなら寒くなるまで保存
397名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/09(月) 10:26:48.51ID:Gq0vv0+f ハイパーg の120張ってみようかと思ってます。
スイングスピード速い方ではないのですが、テンション低めがいいかな?44あたりにして見ようかと。
使ってる人いますかー
スイングスピード速い方ではないのですが、テンション低めがいいかな?44あたりにして見ようかと。
使ってる人いますかー
398名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/09(月) 10:46:38.80ID:3N42rrh3 >>397
ラケット何使ってて、普段どんなガット張ってるか分かんないので個人的な感想です。
硬いけど、すっ飛んでくれるので楽には感じます。
多角形ガットなので、角が取れてくると打感は変わるし、テンション維持もそんなによくないかな。8時間くらい練習したらボールがこぼれる感じがした。
ラケット何使ってて、普段どんなガット張ってるか分かんないので個人的な感想です。
硬いけど、すっ飛んでくれるので楽には感じます。
多角形ガットなので、角が取れてくると打感は変わるし、テンション維持もそんなによくないかな。8時間くらい練習したらボールがこぼれる感じがした。
2019/09/09(月) 10:54:49.46ID:oiuVI2i5
>>397
しなる系の薄いフレームならば高テンション、がっしり系の厚めフレームなら低テンションかな。
半年位ハイパーGばかり使っていたが、
急に硬さが気になるようになり、クロスをナイロンに張り替えたりしている。ハイブリッドの方が球持ちが良くスピンもよくかかるが、乾いた弾きの良い打感が売りなのにそこを損なっている気がする。
しなる系の薄いフレームならば高テンション、がっしり系の厚めフレームなら低テンションかな。
半年位ハイパーGばかり使っていたが、
急に硬さが気になるようになり、クロスをナイロンに張り替えたりしている。ハイブリッドの方が球持ちが良くスピンもよくかかるが、乾いた弾きの良い打感が売りなのにそこを損なっている気がする。
2019/09/09(月) 12:07:37.16ID:rnca7+zO
現在ラジカル360mpを使用中で、ガットをどれにすべきか悩んでます
これまでハイパーG1.20、ポリツアープロ1.20、ブラックコード 1.18、ルキシロン スマート1.25を使ってきました
ハイパーG 打ったボールのスピード、スピン良いが硬さが気になってしまった
ポリツアープロ 打感含め大満足 しかしながらあまりにもテンション維持が悪く1週間後の使用で全く違うモノに
ブラックコード 1.18 すっぽ抜ける感じがイマイチ合わす
ルキシロン スマート 想像以上に良い
謳い文句通り、タッチショットでは柔らかく、ハードビッド時には引き締まった打感となり好感触
今のところスマートに決めようかと思ってますがどうしても細ゲージの、1.20以下のガットの方が合うような気がして
ヘッドのホークタッチ1.20試そうか悩んでますが、使っている方感想を教えてくださいませ
これまでハイパーG1.20、ポリツアープロ1.20、ブラックコード 1.18、ルキシロン スマート1.25を使ってきました
ハイパーG 打ったボールのスピード、スピン良いが硬さが気になってしまった
ポリツアープロ 打感含め大満足 しかしながらあまりにもテンション維持が悪く1週間後の使用で全く違うモノに
ブラックコード 1.18 すっぽ抜ける感じがイマイチ合わす
ルキシロン スマート 想像以上に良い
謳い文句通り、タッチショットでは柔らかく、ハードビッド時には引き締まった打感となり好感触
今のところスマートに決めようかと思ってますがどうしても細ゲージの、1.20以下のガットの方が合うような気がして
ヘッドのホークタッチ1.20試そうか悩んでますが、使っている方感想を教えてくださいませ
401名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/09(月) 14:59:50.85ID:UwiZR+N/ まさにそのラケットでホークタッチ120(48p)を使ってるけど、
打感は振動止めなくても手にビョンビョン来ない。 ポリだけど身体を壊す心配はなさそう。
張りたては球を掴むような感じはあまりしなくて若干の羽子板感。張って1週間もするとガットが伸びて掴むようなやわらかさが出てくる。
球威はそこそこ。 ポリ同士で比べれば飛ばないわけじゃないけど、ナイロンとかナチュラルと比較するとやっぱり飛ばない。 抑えが効くといえば聞こえがいいか。
スピンはかかりやすいと思う。 苦手なロブなんかもコレを張ってからは上手くコートに収まるようになった。
ポリはすぐにテンションが落ちてフィーリングが変わるけど、このガットは最初の1週間を過ぎたあとはあまり大きく打感が変わらないように感じた。
ズベが愛用しててヘッドの自信作なんだろうから、一度はお試しで張ってみる価値はあると思うよ。
打感は振動止めなくても手にビョンビョン来ない。 ポリだけど身体を壊す心配はなさそう。
張りたては球を掴むような感じはあまりしなくて若干の羽子板感。張って1週間もするとガットが伸びて掴むようなやわらかさが出てくる。
球威はそこそこ。 ポリ同士で比べれば飛ばないわけじゃないけど、ナイロンとかナチュラルと比較するとやっぱり飛ばない。 抑えが効くといえば聞こえがいいか。
スピンはかかりやすいと思う。 苦手なロブなんかもコレを張ってからは上手くコートに収まるようになった。
ポリはすぐにテンションが落ちてフィーリングが変わるけど、このガットは最初の1週間を過ぎたあとはあまり大きく打感が変わらないように感じた。
ズベが愛用しててヘッドの自信作なんだろうから、一度はお試しで張ってみる価値はあると思うよ。
402名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/09(月) 15:35:11.99ID:+y2MdRkY >>400
細ゲージが合うような気がするのが気のせいで、ブラックコード4Sが一番合いますよ、あなたにはね。
細ゲージが合うような気がするのが気のせいで、ブラックコード4Sが一番合いますよ、あなたにはね。
403名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/09(月) 15:41:33.25ID:hSJUHYNZ よく、何時間で切れるとか言うけど、シングルスとダブルスだと時間じゃ計れない差があるよね。ってシングルス始めて思いました。ダブルスのダブルスだとボール回ってくる回数少ないし、ボレーってダメージ少ない気がする。
2019/09/09(月) 16:10:26.40ID:hzpcjlr1
2019/09/09(月) 16:12:08.58ID:hzpcjlr1
2019/09/09(月) 18:59:15.69ID:CkEQa1hO
>>403
ダブルスのダブルス?前衛ってことかな?
ダブルスのダブルス?前衛ってことかな?
407名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/09(月) 22:07:55.66ID:sXhlIW+2 hyper g だったら1.20でもいいけど1.05も試すべきだったな(すぐ切れるのがネックなら的はずれなコメントだが)
ポリツアープロ並に柔らかいポリって中々無いけど、強いて言うならg tour3とかelementとかになるのかな
逆にスマートって柔らかいけどハードヒットした時は芯があるの?
ポリツアープロ並に柔らかいポリって中々無いけど、強いて言うならg tour3とかelementとかになるのかな
逆にスマートって柔らかいけどハードヒットした時は芯があるの?
2019/09/09(月) 22:20:18.61ID:3TEiDG6p
ポリツアーのストライク試した?
テンション維持いいし、1.20あるよ。
テンション維持いいし、1.20あるよ。
2019/09/09(月) 23:06:48.00ID:IiVBnjhR
みなさま 400です ご丁寧にありがとうございます
やはりホークタッチ張ってみようかと思います
ハイパーGは1.15も、試しましたがおっしゃる通り打感などはかなり良いのですが1時間強で切れてしまいました。。。お財布的にキツイです
ポリツアーストライク はまだ試したことないんです
ポリツアープロよりも大分硬いという評判を見て敬遠してましたが、柔らかさあります??
やはりホークタッチ張ってみようかと思います
ハイパーGは1.15も、試しましたがおっしゃる通り打感などはかなり良いのですが1時間強で切れてしまいました。。。お財布的にキツイです
ポリツアーストライク はまだ試したことないんです
ポリツアープロよりも大分硬いという評判を見て敬遠してましたが、柔らかさあります??
2019/09/09(月) 23:07:39.05ID:IiVBnjhR
連投すみません、gtour3とエレメントも調べてみますありがとうございます
411名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/10(火) 09:15:06.16ID:Qc0m8BMA プロフォーカス、アイコードも柔らかいポリな気がするけど、あんまり張ってる人見ないよね、、
412名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/10(火) 15:32:08.58ID:CgvZQCl0 やっぱり125のガットこら120とかに変えると打感はかなり硬くかんじますかー?
コントロールは変わりますか?
テンションを上げるか下げるか悩んでいます。
コントロールは変わりますか?
テンションを上げるか下げるか悩んでいます。
413名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/10(火) 17:37:58.98ID:ip44fup6 最初は同テンションが基本でしょ
2019/09/10(火) 18:09:26.68ID:1PzHjFaW
EZONE100にナイロンマルチ48で使ってます。もう少しスピンかけたいんですが、ポリってボール潰せないとスピンかからないですか?
2019/09/10(火) 18:14:09.81ID:6FuX4cwo
ナイロンマルチ使ってる奴って大体こんなの
416名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/10(火) 18:31:42.74ID:ip44fup6 >>414
そんなことないですよ
そんなことないですよ
2019/09/10(火) 19:47:59.26ID:1PzHjFaW
2019/09/10(火) 20:02:37.36ID:Gqw4/DHA
2019/09/10(火) 20:03:52.75ID:Gqw4/DHA
ポリが怖いなら17ゲージの細いマルチを使うとか。スピンは16ゲージより掛かる。
2019/09/10(火) 20:54:02.34ID:Vr38hPcq
縦ナチュラル横ポリ初めてやってみたけど結構長持ちするな。意外とコスパが良いのかも
2019/09/10(火) 21:32:27.15ID:eslzglV/
ワイもナイロンマルチやけどフラットドライブかスライス
ポリやスピンは体力的にもう無理や
ポリやスピンは体力的にもう無理や
2019/09/10(火) 21:58:16.27ID:XPkD5U7Y
細いマルチは普通の人でも切れやすい。先っぽとかで強打しちゃうと一発だったりする。
快適で回転がかかるのも事実。
コスパを考えると安くて太いナチュラル(トニックプラス)の方が良いと思う。
快適で回転がかかるのも事実。
コスパを考えると安くて太いナチュラル(トニックプラス)の方が良いと思う。
2019/09/10(火) 23:39:32.71ID:ip44fup6
>>417
じゃぁ、横だけか縦だけポリのハイブリッドにしてみれば?
もしくはエレメントかHDMXかスマートみたいな従来のポリらしくないやつとか
肘が疲れたり翌日に痛みが出たりするようなら、それはNG
そのまま使ってると肘やっちまうから、切って元のに戻す
じゃぁ、横だけか縦だけポリのハイブリッドにしてみれば?
もしくはエレメントかHDMXかスマートみたいな従来のポリらしくないやつとか
肘が疲れたり翌日に痛みが出たりするようなら、それはNG
そのまま使ってると肘やっちまうから、切って元のに戻す
424名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/10(火) 23:51:41.06ID:3Y+iu+iU スイングスピード速い人やパワー過多な人にはポリ一択なんだけど、それ以外でスピン性と飛びを両立させたいなら、Sラケにナイロン張るとかね
スレチにはなるけど、ポリでどうこうするより余程コスパも体にも良いと思う
潰せなくても使えるけどポリは切れないだけで良いときのフィーリングは2週間〜1月しか持たないからね
ナイロンでノッチが出来ないならナイロンの方が経済的
スレチにはなるけど、ポリでどうこうするより余程コスパも体にも良いと思う
潰せなくても使えるけどポリは切れないだけで良いときのフィーリングは2週間〜1月しか持たないからね
ナイロンでノッチが出来ないならナイロンの方が経済的
425名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 01:30:10.71ID:wFFoBN+g2019/09/11(水) 01:45:10.40ID:DCphYduc
別に気になるのは自由だろ
それがこのスレの存在意義でもある
それがこのスレの存在意義でもある
2019/09/11(水) 01:57:18.05ID:jaMvVEk+
RF97に縦マルチ横ポリで張ってるけどだいたい5回目のテニスで切れる
全ポリや縦ポリは肘に優しくないし、長く保つ選択肢がなくなってきた
何かお勧めないかな?
全ポリや縦ポリは肘に優しくないし、長く保つ選択肢がなくなってきた
何かお勧めないかな?
2019/09/11(水) 02:42:22.48ID:Z3jmvbjD
2019/09/11(水) 02:43:49.33ID:V9dUoK9w
>>427
マルチをナチュラルにする
マルチをナチュラルにする
2019/09/11(水) 04:37:24.56ID:k8g5tw26
縦横ポリで、思い切って10ポンドテンション下げてみてはどうかな?
2019/09/11(水) 07:05:25.41ID:wU5e2EPj
>>425
金持ちほどケチなんだよ、坊や。
金持ちほどケチなんだよ、坊や。
432名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 07:28:03.30ID:DCphYduc2019/09/11(水) 09:49:18.77ID:YP1+WwZB
>>427
全ポリや縦ポリは肘に優しくないという先入観をなくさないと、私もRF97を使用していますが、変な振動の出るラケットではないので問題ないかと。
ハイブリッドはショップで張ってますか?ショップなら価格も高くなるので冒険は難しいですね、ホームストリンガーなら色々試してください。メイン細ポリ、クロス普通のポリのハイブリッドはおすすめです。
全ポリや縦ポリは肘に優しくないという先入観をなくさないと、私もRF97を使用していますが、変な振動の出るラケットではないので問題ないかと。
ハイブリッドはショップで張ってますか?ショップなら価格も高くなるので冒険は難しいですね、ホームストリンガーなら色々試してください。メイン細ポリ、クロス普通のポリのハイブリッドはおすすめです。
434名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 09:58:38.28ID:OXtJPhzT ポリで手首痛めたけど、ここぞのスピンが欲しいので、sラケのburn100s cvにゴーセンのマルチCXを張っている。(AKプロCXより打感が良い)
もともとフラットドライブ系で、要所でサイドスピン、足元、スピンロブを織り交ぜる程度でグリグリやり続けるわけじゃないから意外に切れないね。ナイロンマルチにしては珍しくスナップバックもするので悪くないよ。
もともとフラットドライブ系で、要所でサイドスピン、足元、スピンロブを織り交ぜる程度でグリグリやり続けるわけじゃないから意外に切れないね。ナイロンマルチにしては珍しくスナップバックもするので悪くないよ。
435名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 10:00:45.53ID:OXtJPhzT ベテラン向きね。
わけー者には向かん。
わけー者には向かん。
2019/09/11(水) 10:51:16.60ID:oEr+3kfw
>>433
全ポリ・縦ポリ試した結果、テニス後肘に痛みが出たからそれ以降ポリは使ってない
ちなみに、その時張ってくれた人はヨネックスの人で、ATPツアーでも張ってる有名な人だった
試しに縦ナチュラルで張ってみるかな〜
全ポリ・縦ポリ試した結果、テニス後肘に痛みが出たからそれ以降ポリは使ってない
ちなみに、その時張ってくれた人はヨネックスの人で、ATPツアーでも張ってる有名な人だった
試しに縦ナチュラルで張ってみるかな〜
2019/09/11(水) 11:35:48.15ID:3nCAb1lm
RF97人気だな。おれもだけど。
人の事は言えないけど、ポリはオフセンターするベテランには怪我の元ですね。ゆったりやってるうちはいいが、その気になってフレームショット増えたり、疲れてサーブの打点が狂うとラケットが重い分ダメージ受けるとおもう。
いや、おれ、何度もやり掛けたんで。
夏場、ポリツアースピン50p。
冬場、ポリツアースピン46p。
この辺をベースにオーバーユースかなと思った時、サブラケにXR1を53pで用意してます。これは季節問わず。
XR1とアルパワー138のハイブリッド46pも気分次第で使うかな。ロールが余ってるので。
ホームストリンガーなので、季節の変わり目で違和感感じたら躊躇なく切って張り直してます。
怪我すると治るのに時間かかるので、勿体無いです。
ベテラン勢なら遊ぶ金に余裕もあるでしょうから、コストの事は置いといて、怪我しないのを大前提にするのがいいと思いますよ。
ご参考まで。
人の事は言えないけど、ポリはオフセンターするベテランには怪我の元ですね。ゆったりやってるうちはいいが、その気になってフレームショット増えたり、疲れてサーブの打点が狂うとラケットが重い分ダメージ受けるとおもう。
いや、おれ、何度もやり掛けたんで。
夏場、ポリツアースピン50p。
冬場、ポリツアースピン46p。
この辺をベースにオーバーユースかなと思った時、サブラケにXR1を53pで用意してます。これは季節問わず。
XR1とアルパワー138のハイブリッド46pも気分次第で使うかな。ロールが余ってるので。
ホームストリンガーなので、季節の変わり目で違和感感じたら躊躇なく切って張り直してます。
怪我すると治るのに時間かかるので、勿体無いです。
ベテラン勢なら遊ぶ金に余裕もあるでしょうから、コストの事は置いといて、怪我しないのを大前提にするのがいいと思いますよ。
ご参考まで。
438名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 12:28:00.79ID:OXtJPhzT 年くってからテニスを始めたわけではなく、
ポリが出だしてから7〜8年ポリでガンガンやってて、肘も手首も何でもなかったんだけど、50過ぎたあたりで突然手首に来たんだよね。
じいさんばあさんとホノボノやっててとは趣旨が違うのよ。
ポリが出だしてから7〜8年ポリでガンガンやってて、肘も手首も何でもなかったんだけど、50過ぎたあたりで突然手首に来たんだよね。
じいさんばあさんとホノボノやっててとは趣旨が違うのよ。
439名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 12:55:24.19ID:kRwN4elE2019/09/11(水) 13:08:10.86ID:YP1+WwZB
>>436
肘に痛みが出たなら恐くて張れませんね、残念。
私肘や手首を痛めたことはありませんが、プレイ中痛くなったことはあります。
一番最悪だったのはバボラの95cmラケット使用時、テンション替えたり色々試しましたが
ダメでした。1時間超すと肘がいたくなった。スイートスポットが先端と書いてあって、たぶん中心で打っていると思うので
変な微振動で肘が痛くなったと思います。もう一つはポリの110を全体に張ったとき、これはホールドしすぎて
腕肘にショックがきた、ただ110のポリ、スピン効果は抜群でハイブリッドのメインには最高です。クロスは125や130のポリ。
フェデラーファンなのでRF97にメインナチュラル、クロスアルパワーラフも張っております。
初めて張ったとき52lbsで張っていました。冬場は良かったのですが春先から飛びすぎるので切断しました。
最初に張った52lbs以前の90ラケット時代のテンションで現在はメイン58lbsクロス56lbsみたいです。
で先週張り替えてフェデラーどうり張り替えてハードコートで使用しましたが、飛びと感覚が違いすぎて使用をやめました。
今晩オムニで初使用はOKかなって思っています。
もう一本のRF97はポリのハイブリッド60lbsで張っています。
肘に痛みが出たなら恐くて張れませんね、残念。
私肘や手首を痛めたことはありませんが、プレイ中痛くなったことはあります。
一番最悪だったのはバボラの95cmラケット使用時、テンション替えたり色々試しましたが
ダメでした。1時間超すと肘がいたくなった。スイートスポットが先端と書いてあって、たぶん中心で打っていると思うので
変な微振動で肘が痛くなったと思います。もう一つはポリの110を全体に張ったとき、これはホールドしすぎて
腕肘にショックがきた、ただ110のポリ、スピン効果は抜群でハイブリッドのメインには最高です。クロスは125や130のポリ。
フェデラーファンなのでRF97にメインナチュラル、クロスアルパワーラフも張っております。
初めて張ったとき52lbsで張っていました。冬場は良かったのですが春先から飛びすぎるので切断しました。
最初に張った52lbs以前の90ラケット時代のテンションで現在はメイン58lbsクロス56lbsみたいです。
で先週張り替えてフェデラーどうり張り替えてハードコートで使用しましたが、飛びと感覚が違いすぎて使用をやめました。
今晩オムニで初使用はOKかなって思っています。
もう一本のRF97はポリのハイブリッド60lbsで張っています。
2019/09/11(水) 13:18:12.43ID:p01wAEwk
2019/09/11(水) 18:18:22.63ID:zKykSOxs
>一番最悪だったのはバボラの95cmラケット使用時、テンション替えたり色々試しましたが
もしかして憲武?
もしかして憲武?
443名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 18:27:50.55ID:gtdqiXRm ハイブリッドのナイロンで迷ってます。
AK PRO CXで最高耐久か、MULTI CX。耐久性落としてNXTか Xone。
AK PRO CXで最高耐久か、MULTI CX。耐久性落としてNXTか Xone。
2019/09/11(水) 20:51:05.37ID:3nCAb1lm
>>443
NXT、X-Oneはハイブリッドには向かないと思う。
弱すぎる。エラストクロス 使うならいいけど。
上がってる中ではmulti cx が自分は好みです。
変な主張がなくて、そこそこ耐久もあるから。
NXT、X-Oneはハイブリッドには向かないと思う。
弱すぎる。エラストクロス 使うならいいけど。
上がってる中ではmulti cx が自分は好みです。
変な主張がなくて、そこそこ耐久もあるから。
445名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 21:19:49.92ID:DCphYduc 切断能力と使用者の許容量(金銭、手間、サブラケ確保具合)によるから、一概には言えないよ
少なくともNXTは1年以上使ってたし悪くないよ
チョッチ俺も切れるのが早まってきて設定変え中だけど、もともとマルチな人なら行けるかもしれない
少なくともNXTは1年以上使ってたし悪くないよ
チョッチ俺も切れるのが早まってきて設定変え中だけど、もともとマルチな人なら行けるかもしれない
446名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 23:31:56.99ID:IarUnM6y 皆さんはサブラケは同じガット張ってる?耐久性のために縦横変えたり、テンション変えたりするもんなのかなあ。
447名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/11(水) 23:53:34.57ID:hG7UMt4N テンション35pで張っても大丈夫かな?
面圧なさすぎて反発しないとかある?
面圧なさすぎて反発しないとかある?
2019/09/12(木) 00:26:45.39ID:OuzZUb+R
2019/09/12(木) 00:33:29.77ID:BOu/MmcK
2019/09/12(木) 03:14:00.04ID:pAspBgRr
pって何かと思ったら、ポンドのことなのか…
451名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/12(木) 04:04:21.94ID:w/1rLaak 今月のテニスマガジンだかスマッシュだかに、スピン量と反発力はテンションと関係ないってデータがあったぞ。
2019/09/12(木) 05:46:50.22ID:NTEUN80N
となるとテンションって打感の硬さが変わるだけ?それとも球離れも変わる?
453名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/12(木) 06:25:10.76ID:vg52v6xt テンション下げれば弾道が上がるからその分だけ飛びが良くなったと錯覚するんじゃね
打球感は変わるだろうけど球離れなんてコンマ数秒も変わらんでしょ
打球感は変わるだろうけど球離れなんてコンマ数秒も変わらんでしょ
454名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/12(木) 07:07:50.11ID:tvIHDTQO >>427
今縦のマルチが何か解らないからかぶったら申し訳ないけどマルチCXか135ゲージのマルチ張るとか。
アディクションは比較的安いし、海外通販できればセンセーションとかシグナムプロのファイバータッチってのが中々安くて良いよ。
後は高いけどHDXtourとかポリ入りのマルチにしちゃうとか。
今縦のマルチが何か解らないからかぶったら申し訳ないけどマルチCXか135ゲージのマルチ張るとか。
アディクションは比較的安いし、海外通販できればセンセーションとかシグナムプロのファイバータッチってのが中々安くて良いよ。
後は高いけどHDXtourとかポリ入りのマルチにしちゃうとか。
2019/09/12(木) 08:53:48.61ID:t4Pgl8S7
>>447
低いテンションも色々試していますが高いテンションとの違いはありますね、
低いテンションの良かったところはバックハンドが打ちやすい、しかしバックのスライスは
強打で打たないと無理(この時強打するようになって、高いテンションで威力あるスライスが打てるようになった)
ネットにかかりやすいフラッターの球を返球しやすい、ボレーもやりやすいが、一瞬のボレー&ボレーではタイミング合わない。
一番ダメだったのは、スマッシュのタイミングが狂う、ゆったり打てばいいんですがスマッシュなどは一瞬のプレイなので難しいです。
35lbsバックのスライスはほぼ無理かと思います。ダブルハンドの人ならイイと思います。
低いテンションも色々試していますが高いテンションとの違いはありますね、
低いテンションの良かったところはバックハンドが打ちやすい、しかしバックのスライスは
強打で打たないと無理(この時強打するようになって、高いテンションで威力あるスライスが打てるようになった)
ネットにかかりやすいフラッターの球を返球しやすい、ボレーもやりやすいが、一瞬のボレー&ボレーではタイミング合わない。
一番ダメだったのは、スマッシュのタイミングが狂う、ゆったり打てばいいんですがスマッシュなどは一瞬のプレイなので難しいです。
35lbsバックのスライスはほぼ無理かと思います。ダブルハンドの人ならイイと思います。
456名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/12(木) 10:28:32.21ID:2EFfK8OJ Gーtour3 の118使ってる人テンションいくつくらいですかー?
スピンや飛びやコントロールどんな感じですか?
スピンや飛びやコントロールどんな感じですか?
2019/09/12(木) 11:24:48.07ID:8wyTK5qm
458名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/12(木) 12:30:54.27ID:dUh1EVo52019/09/12(木) 12:40:50.56ID:tVbkrTJm
ポリからナイロンに替えようと思ってるけど、テンションをいくつにすればいいのか分からない。
4Gを50Pで張ってたけど、もう少し柔らかさと飛びが欲しい。
4Gを50Pで張ってたけど、もう少し柔らかさと飛びが欲しい。
2019/09/12(木) 13:00:45.20ID:9ngxSeZr
>>451
https://tennismagazine.jp/_ct/17296404
テニスマガジン10月号(2019年vol.10)は8月21日(水)発売!
巻頭特集「スピンとストリングの『蜜』な関係
https://tennismagazine.jp/_ct/17296404
テニスマガジン10月号(2019年vol.10)は8月21日(水)発売!
巻頭特集「スピンとストリングの『蜜』な関係
2019/09/12(木) 13:52:01.38ID:aDml0VBI
スマートの情報ほとんどないなw
ならば大概のラケットをつかいこなせるワイが張って試してやる
ハイブリッドにせずにルキシロンっぽいエッグやフックボール打ちやすいなら合格だな
当たりなら安くて助かるが?
ならば大概のラケットをつかいこなせるワイが張って試してやる
ハイブリッドにせずにルキシロンっぽいエッグやフックボール打ちやすいなら合格だな
当たりなら安くて助かるが?
2019/09/12(木) 14:00:10.93ID:t4Pgl8S7
2019/09/12(木) 14:14:15.05ID:aDml0VBI
4G単張りは鬼のようにキックして相手がリターン不能になるサーブが出やすいな
ルキシロンの中では4Gシリーズが最も好きだがブラストラフの打感のほうが好き
エレメントはハイブリッドで使うとコントロールが安心感出て勝てるガットやね
ナイロンから乗り換えなら4Gソフトやテクニファイバーの新製品HDMXがええんちゃう
ルキシロンの中では4Gシリーズが最も好きだがブラストラフの打感のほうが好き
エレメントはハイブリッドで使うとコントロールが安心感出て勝てるガットやね
ナイロンから乗り換えなら4Gソフトやテクニファイバーの新製品HDMXがええんちゃう
2019/09/12(木) 14:42:51.91ID:t4Pgl8S7
465名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/12(木) 15:13:23.79ID:2EFfK8OJ >>464
使用ラケット。たしかにそうなんですよね!
V Core100使用です。取り回しが良く感じて使っているのですが、今一ボールの延びと、もう少し楽に掴んでスピンボールコントロールしたい気がしまして。
細ポリのテンション気になってます。
今までは細ポリの場合46か47でした。スピード出るのですが、どうしても直球型になってしまうため、低テンション気になりまして。
使用ラケット。たしかにそうなんですよね!
V Core100使用です。取り回しが良く感じて使っているのですが、今一ボールの延びと、もう少し楽に掴んでスピンボールコントロールしたい気がしまして。
細ポリのテンション気になってます。
今までは細ポリの場合46か47でした。スピード出るのですが、どうしても直球型になってしまうため、低テンション気になりまして。
2019/09/12(木) 15:42:50.51ID:3wZAAbBu
2019/09/12(木) 15:59:30.51ID:nK9NgVPS
2019/09/12(木) 16:05:35.22ID:t4Pgl8S7
>>465
私も細ポリ愛好家です。細ポリだけはいろいろ試しています。
ただ細ポリだけではダメな場合もありました。
115以下はだめでした。でも超おすすめですが、細ポリ115以下をメインに、クロスを
ポリロン124か129のポリポリハイブリッドがおすすめです。
40lbs柔らかい〜60lbs堅い、どのテンションでも性能のばらつきはないです。
クロスに高性能はいらないです。(クロスはフラットに飛ぶストリングでスピンガットはいらない)メインのおすすめはツアーバイト115
コントロールしやすく驚くほどスピンがかかります。テンションも縦横同じでいいです。
私も細ポリ愛好家です。細ポリだけはいろいろ試しています。
ただ細ポリだけではダメな場合もありました。
115以下はだめでした。でも超おすすめですが、細ポリ115以下をメインに、クロスを
ポリロン124か129のポリポリハイブリッドがおすすめです。
40lbs柔らかい〜60lbs堅い、どのテンションでも性能のばらつきはないです。
クロスに高性能はいらないです。(クロスはフラットに飛ぶストリングでスピンガットはいらない)メインのおすすめはツアーバイト115
コントロールしやすく驚くほどスピンがかかります。テンションも縦横同じでいいです。
2019/09/12(木) 16:12:55.24ID:3wZAAbBu
>>467
緩く張るとゆっくり振ったときにナイロンぽくて、ハードヒットすると面圧が上がったような感覚の差がハッキリする。
硬く張るとその差が小さくなって特長がなくなるんで、テンション推奨してるのだと思う。
ハードヒットしたときに面を感じるのは、緩く張ろうが硬く張ろうがあんまり変わらなかった。
緩く張るとゆっくり振ったときにナイロンぽくて、ハードヒットすると面圧が上がったような感覚の差がハッキリする。
硬く張るとその差が小さくなって特長がなくなるんで、テンション推奨してるのだと思う。
ハードヒットしたときに面を感じるのは、緩く張ろうが硬く張ろうがあんまり変わらなかった。
2019/09/12(木) 17:32:18.68ID:tVbkrTJm
2019/09/12(木) 17:56:51.10ID:Cgdn5q2O
縦横同じポリ張ってて切れるのが横なのだけど、それでもポリポリハイブリッドするときは縦細ゲージの方が良いのかな?
472名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/12(木) 18:13:12.31ID:dUh1EVo5 >>468
なかなか参考になる話しありがとうございます。
縦横のテンション同じって言うのは調整楽でいいですよね。
先ずは43か44の低テンション試してみます。
非力なのもありまして、でもパワフルなスピンコントロールに近づきたい気持ちがあるので参考にさせていただきます。
なかなか参考になる話しありがとうございます。
縦横のテンション同じって言うのは調整楽でいいですよね。
先ずは43か44の低テンション試してみます。
非力なのもありまして、でもパワフルなスピンコントロールに近づきたい気持ちがあるので参考にさせていただきます。
2019/09/12(木) 18:46:10.93ID:t4Pgl8S7
>>472
サークル仲間もポリポリ多く張っております。男性7人で全員リピート継続、
女性はクロスにパワーあるストリングで4人が使用
最初は私だけの使用でしたが若い連中のスピン威力が増し対応むつかしく厄介なことに、
女性はフラッターが多いんですが、スピンも程よくかかり伸びる球になっています。
各自テンション指定があればテンション道理、女性は私にお任せです。
サークル仲間もポリポリ多く張っております。男性7人で全員リピート継続、
女性はクロスにパワーあるストリングで4人が使用
最初は私だけの使用でしたが若い連中のスピン威力が増し対応むつかしく厄介なことに、
女性はフラッターが多いんですが、スピンも程よくかかり伸びる球になっています。
各自テンション指定があればテンション道理、女性は私にお任せです。
2019/09/13(金) 00:29:35.37ID:gD2XdPNV
>>451
古い情報だが低いテンションは打ち出し角が上になる、高めは逆、
放物運動の原理で打ち出し角が上がると飛距離が伸びる=遠くに飛ぶ、というのは聞いたことある。
それに加えて最近のSラケとかポリとかちょっと細かくは変わるだろうけど。
後は打感と自分のイメージと実際の打球のイメージが合うか合わないかの好みかと。
最終的には飛び過ぎてもスピン掛かりすぎても自分のイメージと違い過ぎると良くない訳だし。
好みに合う合わないの問題。
古い情報だが低いテンションは打ち出し角が上になる、高めは逆、
放物運動の原理で打ち出し角が上がると飛距離が伸びる=遠くに飛ぶ、というのは聞いたことある。
それに加えて最近のSラケとかポリとかちょっと細かくは変わるだろうけど。
後は打感と自分のイメージと実際の打球のイメージが合うか合わないかの好みかと。
最終的には飛び過ぎてもスピン掛かりすぎても自分のイメージと違い過ぎると良くない訳だし。
好みに合う合わないの問題。
475名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/13(金) 01:31:53.78ID:z2e3Y8Rl >>474
これつまりどういうこと?
これつまりどういうこと?
2019/09/13(金) 02:37:54.92ID:gD2XdPNV
>>475
同じラケットで同じガットを40lbsと60lbsとで張った時を考える。
なんかロボットみたいのでボールを打った。
簡単の為にボールはスピン無しのフラットなボールを考える。
そしてボールの軌道を比較したら
60lbsより40lbsの方が高くボールが飛んで行った。
中学理科の放物運動の計算で分かるが、高くボールが飛び出した方が(45度以内なら)飛距離は遠くなる。
60lbsで低く飛ぶと早く地面にぶつかる(これは各自計算してくれ)。
従って、テンションによるボールの飛びの違いは、ボールの飛び出す角度の違いで、
あとの詳細は端折るが、テンションの違いでのスピンやボールのスピードは実験したら誤差の範囲内だったと言うこと。
超単純に言うと、テンション低いからスピードが出るとかテンション高いからスピン掛かるとかは気のせい。
同じラケットで同じガットを40lbsと60lbsとで張った時を考える。
なんかロボットみたいのでボールを打った。
簡単の為にボールはスピン無しのフラットなボールを考える。
そしてボールの軌道を比較したら
60lbsより40lbsの方が高くボールが飛んで行った。
中学理科の放物運動の計算で分かるが、高くボールが飛び出した方が(45度以内なら)飛距離は遠くなる。
60lbsで低く飛ぶと早く地面にぶつかる(これは各自計算してくれ)。
従って、テンションによるボールの飛びの違いは、ボールの飛び出す角度の違いで、
あとの詳細は端折るが、テンションの違いでのスピンやボールのスピードは実験したら誤差の範囲内だったと言うこと。
超単純に言うと、テンション低いからスピードが出るとかテンション高いからスピン掛かるとかは気のせい。
2019/09/13(金) 02:50:24.46ID:fbMZ91AZ
単純にフラットで打つだけではないからねえ。
ラケット面を前傾しラケットの軌道をややしたから上に変えるだけでスピンがかかる。
その状態での検証が必要かと
ラケット面を前傾しラケットの軌道をややしたから上に変えるだけでスピンがかかる。
その状態での検証が必要かと
2019/09/13(金) 04:53:12.50ID:gD2XdPNV
だから完全に好みの問題だろ、と言ってる。
2019/09/13(金) 04:56:28.30ID:gD2XdPNV
あ、スイング軌道を下から上にしてスピンを掛けた実験もあったはず。
それでも結論は誤差の範囲内みたいな。
それでも結論は誤差の範囲内みたいな。
480名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/13(金) 05:49:05.02ID:z2e3Y8Rl 長いから5行くらいで頼む。
481名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/13(金) 06:54:51.63ID:EctZLAvV 同じラケット(Wilson nTour two 95)3本に
同じガット(SignumPro PolyDelux 1.25)を
45ポンド、50ポンド、55ポンドで張って試したことがある
ります。
個人的な感覚の話になって申し訳無いけど、
球速や打上げ角度には明確な違いは感じられなかった。
打感は違いが感じられて、
低いほうが柔らかくマイルドで球持ちが良くモッサリと感じられスピン量のコントロールがしやすく感じた。
高いほうがスッキリした打感で球離れが良く、叩いたときの感じが良かった。
スイングスピードと相手の球の球威によっても感覚変わりそうでした。
個人的な結論は、
テンションで性能的なものはあまり変わらないので、打感の好みで上げ下げすればいいかな
というものでした。
長文失礼しました。
同じガット(SignumPro PolyDelux 1.25)を
45ポンド、50ポンド、55ポンドで張って試したことがある
ります。
個人的な感覚の話になって申し訳無いけど、
球速や打上げ角度には明確な違いは感じられなかった。
打感は違いが感じられて、
低いほうが柔らかくマイルドで球持ちが良くモッサリと感じられスピン量のコントロールがしやすく感じた。
高いほうがスッキリした打感で球離れが良く、叩いたときの感じが良かった。
スイングスピードと相手の球の球威によっても感覚変わりそうでした。
個人的な結論は、
テンションで性能的なものはあまり変わらないので、打感の好みで上げ下げすればいいかな
というものでした。
長文失礼しました。
2019/09/13(金) 07:29:24.61ID:Wp6t6gML
>>481
なるほど。
なるほど。
483名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/13(金) 10:07:39.73ID:Xei7sOn/ >>481
わかりやすい感想で参考になりました。
性能的にあまり変わらないのであれば、低いほうがメリットあるかなと感じました。
叩く事も結構しますが、感触の違いに慣れれば違和感無いかなと。
それよりコントロールし易くなる方が実践には適してるとかんじましたね。
わかりやすい感想で参考になりました。
性能的にあまり変わらないのであれば、低いほうがメリットあるかなと感じました。
叩く事も結構しますが、感触の違いに慣れれば違和感無いかなと。
それよりコントロールし易くなる方が実践には適してるとかんじましたね。
2019/09/13(金) 11:20:26.30ID:RHJL2EAJ
回転量が少なく強打してくる球質のフラッターには45lbsが対戦しやすく
回転量が多く球質が重いスピナーには55lbsが対応しやすい
上からたたかれたフラッターの球を55lbs以上で対応するとボールが持ち上がりにくく
ネットしやすいのと、下から上のスイングでは球離れ早くバックアウトしやすい。
球質重いスピナーはテンション高くてもホールドしてくれるので対戦しやすい。
サークル仲間内の対戦でのことですが
回転量が多く球質が重いスピナーには55lbsが対応しやすい
上からたたかれたフラッターの球を55lbs以上で対応するとボールが持ち上がりにくく
ネットしやすいのと、下から上のスイングでは球離れ早くバックアウトしやすい。
球質重いスピナーはテンション高くてもホールドしてくれるので対戦しやすい。
サークル仲間内の対戦でのことですが
2019/09/13(金) 12:04:36.21ID:i6aXylSD
プロが40lbsとかで張ることが少ないのは相手の回転がすごいからってのはあるんだろうね
錦織みたいなユルユル派は珍しいんだな
錦織みたいなユルユル派は珍しいんだな
2019/09/13(金) 12:30:13.56ID:ZHIYU8cl
ユルユル派の元祖って誰やろう
ナルバンディアンやダビデンコとか?
ナルバンディアンやダビデンコとか?
2019/09/13(金) 12:31:57.47ID:ZHIYU8cl
ごめんマッケンローとかの時代はユルユル系がそれなりにいたわ
2019/09/13(金) 12:39:54.86ID:zda6xlIb
>>481
二打三打と重ねるほど、その人なりに無意識にも調整してしまうのもあるし
明確な違いを感じるかどうかはその人次第では?
テニクラ201712 にトラックマンで
同一ラケット同一ストリング で35〜55の5lbs刻み五本テストがあるが
それ見ると予想より案外、影響、違いがあるなという感じかな
最近は35lbsも特別異常に低いというわけでもないしね
二打三打と重ねるほど、その人なりに無意識にも調整してしまうのもあるし
明確な違いを感じるかどうかはその人次第では?
テニクラ201712 にトラックマンで
同一ラケット同一ストリング で35〜55の5lbs刻み五本テストがあるが
それ見ると予想より案外、影響、違いがあるなという感じかな
最近は35lbsも特別異常に低いというわけでもないしね
2019/09/13(金) 13:55:06.42ID:gD2XdPNV
ストリングマシンとストリングの違いで、マッケンローの時代の40lbsと今の40は感覚的に10くらい違うという説もある。
490名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/13(金) 15:11:12.61ID:EctZLAvV >>488
それ読みたいなぁ
それ読みたいなぁ
2019/09/13(金) 16:18:32.96ID:G5W9FbVp
ポリとナイロンでも違う。ナイロンでテンション落とすと飛びがかなり変化するように感じるがポリはそこまでの変化がないからな。ポリで35ならそこまで変態ではないがナイロン35は異次元
2019/09/13(金) 16:46:41.56ID:RHJL2EAJ
ポリを初めて張る友人に43lbsで張ってと言われた。
当時48lbsまで張ったことあるが、どうかなと友人のラケットを渡すのが次週の日曜なので、渡すまでに水曜日にテニスがあったので、自分のラケットを40lbsで張ってプレイした、まあ問題なかったので友人にもキッチリ渡せると確信。
でもスマッシュやらサーブはゆったり打たないと対応できなかった。
未知の35lbsストロークはなんとかなると思いますが、サーブにスマッシュどうなんでしょ?
当時48lbsまで張ったことあるが、どうかなと友人のラケットを渡すのが次週の日曜なので、渡すまでに水曜日にテニスがあったので、自分のラケットを40lbsで張ってプレイした、まあ問題なかったので友人にもキッチリ渡せると確信。
でもスマッシュやらサーブはゆったり打たないと対応できなかった。
未知の35lbsストロークはなんとかなると思いますが、サーブにスマッシュどうなんでしょ?
493名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/13(金) 18:13:11.99ID:Mhn9rCIm >>484
こちらの意見も確かにあるあるな感じしますよね。
威力あるたまには、硬いガットで吸収するみたいな、しばいても収まるような。
ただ、そのくらい威力のある球打つ実力のある相手だと高テンションで収まる返球では美味しい球になってしまう気がしてしまうのですよ汗。
そんな理由で細ポリ低テンション気になる。笑
こちらの意見も確かにあるあるな感じしますよね。
威力あるたまには、硬いガットで吸収するみたいな、しばいても収まるような。
ただ、そのくらい威力のある球打つ実力のある相手だと高テンションで収まる返球では美味しい球になってしまう気がしてしまうのですよ汗。
そんな理由で細ポリ低テンション気になる。笑
2019/09/13(金) 18:58:39.20ID:DlwJe0z4
ヒューイットとかソックは35ポンドくらいじゃなかったかな。ネスター辺りは25ポンドとか見た気もする。
2019/09/14(土) 01:31:17.77ID:jeBRM82M
ネスター…
どっかで聞いた記憶があるが、ググっても思い出せない。
コーチでマッケンロー世代で35くらいで張ってる人居たけど、ダブルスのペア組んだ時にサーブの音しなくてワロス
ラケットはMAX200Gの復刻みたいなMAX2000だっけか?あれ使ってたけど。
現役の時もペアにタイミング取りずれぇって言われてたらしいが、タッチもそうだけど音がないっていうのも対戦しづらい。
どっかで聞いた記憶があるが、ググっても思い出せない。
コーチでマッケンロー世代で35くらいで張ってる人居たけど、ダブルスのペア組んだ時にサーブの音しなくてワロス
ラケットはMAX200Gの復刻みたいなMAX2000だっけか?あれ使ってたけど。
現役の時もペアにタイミング取りずれぇって言われてたらしいが、タッチもそうだけど音がないっていうのも対戦しづらい。
2019/09/14(土) 18:29:19.80
>>495
は?ダブルスで世界ナンバーワンだったレフティーだよ
は?ダブルスで世界ナンバーワンだったレフティーだよ
497名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/14(土) 20:43:05.12ID:9/MgquG9 ハイパーG、最寄りのショップでは取り寄せも出来んかった
持ち込みで張ってもらうつもりでネットで探したけど、安いのねコレ
テンションは高めがええのかな?
持ち込みで張ってもらうつもりでネットで探したけど、安いのねコレ
テンションは高めがええのかな?
498名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/14(土) 20:44:31.03ID:kvbJvQEi2019/09/14(土) 21:45:26.14ID:Z08Xqv5g
>>497
ブラックコード4SがハイパーGと似てるとブログの感想で見た。
ブラックコード4SがハイパーGと似てるとブログの感想で見た。
2019/09/14(土) 22:15:50.21ID:/OaIZlsb
501名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 00:17:47.61ID:nTGPutYG >>498
10時間以上持つなら良いね
10時間以上持つなら良いね
2019/09/15(日) 04:50:12.14ID:jV0qMluI
503名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 06:25:22.09ID:s9Sjv3Ft2019/09/15(日) 07:46:35.47ID:CyORuXgT
>>497
情報少なすぎ
ハイパーGの太さが105〜130まで有るわけで、太さがわからない。
ラケットサイズも大きく分けて90 95 100 とかあるわけで
堅いラケットは緩くがいいと思うし、柔らかいフレームは強くがよい
切れるまで張るならテンション高めがイイと思う
テンション高めも人によって違うし、50が高いという人もいれば
低いという人もいる。
情報少なすぎ
ハイパーGの太さが105〜130まで有るわけで、太さがわからない。
ラケットサイズも大きく分けて90 95 100 とかあるわけで
堅いラケットは緩くがいいと思うし、柔らかいフレームは強くがよい
切れるまで張るならテンション高めがイイと思う
テンション高めも人によって違うし、50が高いという人もいれば
低いという人もいる。
2019/09/15(日) 07:56:05.87ID:iMIjFwZm
>>500
感想お願い
感想お願い
2019/09/15(日) 08:11:24.36ID:EWXse0e6
507名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 10:31:08.71ID:8KAqHDa3 >レッスンだと90分でもダブルス前衛とかは動いてるだけとか、説明聞いてたりで打ってないこと多いので
少し少なめどころじゃないだろ
テニスセンサー使って、実際のタマ数計算したら200球も打ってなかったぞ、
金と時間の無駄だったんで速攻辞めたけど
少し少なめどころじゃないだろ
テニスセンサー使って、実際のタマ数計算したら200球も打ってなかったぞ、
金と時間の無駄だったんで速攻辞めたけど
508名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 10:34:32.40ID:SutPAwnL >>506
ナイロン47ならナイロンとしては弱めだよね。私はナイロンなら55くらいが標準ですが、ハイパーG115をプリンスのツアー100に45で張ってます。ご参考になれば。
ナイロン47ならナイロンとしては弱めだよね。私はナイロンなら55くらいが標準ですが、ハイパーG115をプリンスのツアー100に45で張ってます。ご参考になれば。
509名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 12:21:17.23ID:/RA9K+ZP >>508
俺もハイパーG115 47ポンドで使ってるがナイロンモノ54で張ったら固く感じて合わなかったわ
俺もハイパーG115 47ポンドで使ってるがナイロンモノ54で張ったら固く感じて合わなかったわ
2019/09/15(日) 12:54:31.09ID:Rcl+ujWD
こんにちは
エレメントを47で張ってるんですが
似たようなガットありませんか?
ラケットultra tour 95です
エレメントを47で張ってるんですが
似たようなガットありませんか?
ラケットultra tour 95です
2019/09/15(日) 14:24:52.59ID:CyORuXgT
2019/09/15(日) 18:33:16.47ID:1YiMnkIa
薄ラケにポリを張る場合、飛びと弾きを出したいときはテンション高めで張った方がいいのか?
513名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 19:17:46.88ID:RayjrKsa 新しく出るゴーセンのGスピンどうすね?
飛びの赤ガットで興味ありますね
飛びの赤ガットで興味ありますね
2019/09/15(日) 19:33:09.14ID:1gg2b+CJ
使用ラケット スピードG360PRO
スタイル フラット系
いつものテンション 40P
もっとパワーとスピードが欲しいんですが、ハイブリッドの場合縦横どちなにポリとナチュラルが良いですか?いまはバボラのパワジーを張ってます
スタイル フラット系
いつものテンション 40P
もっとパワーとスピードが欲しいんですが、ハイブリッドの場合縦横どちなにポリとナチュラルが良いですか?いまはバボラのパワジーを張ってます
515名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 19:36:01.09ID:q3FrURlw >>514
球持ちはスピン は縦ポリ、飛ばしと弾きは横ポリかね
球持ちはスピン は縦ポリ、飛ばしと弾きは横ポリかね
516名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 21:04:16.03ID:CyORuXgT >>514
フラット系スイングでポリの低いテンションは正解
でもスピンはかかりづらい
メインに極細ポリクロスに普通のポリで張るのはいいと思う
ポリポリハイブリッド推奨
43lbs〜45lbsでパワーでるかな
パワー効果40lbsひくいよりイイと思う
フラット系スイングでポリの低いテンションは正解
でもスピンはかかりづらい
メインに極細ポリクロスに普通のポリで張るのはいいと思う
ポリポリハイブリッド推奨
43lbs〜45lbsでパワーでるかな
パワー効果40lbsひくいよりイイと思う
2019/09/15(日) 21:37:28.79ID:lbc9wQbu
>>509
ツアー100との相性はいかがですか?
ツアー100との相性はいかがですか?
518名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 22:05:53.26ID:e8jzTevp 極細ハイパーG気になる
2019/09/15(日) 22:56:17.18ID:a8ppPepJ
520名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/15(日) 23:11:08.16ID:SutPAwnL2019/09/15(日) 23:48:29.19ID:EWXse0e6
2019/09/16(月) 00:16:33.31ID:uva0zbGP
>>521
バラバラというかラケットによってはフレーム変形する
バラバラというかラケットによってはフレーム変形する
2019/09/16(月) 01:54:07.63ID:ZyzThwtq
ハイブリットをポリナイロンで張ったら
一月以内で切れるから
テンション維持期間を考える必要ないある
一月以内で切れるから
テンション維持期間を考える必要ないある
524名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/16(月) 01:57:51.39ID:Gpr3q8fQ >>523
アルパワー
アルパワー
2019/09/16(月) 02:59:49.66ID:Mf4gcdxU
2019/09/16(月) 09:18:09.81ID:fjYNceEw
>>520
125ではなく細ゲージなんですね
125ではなく細ゲージなんですね
527名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/16(月) 22:36:12.10ID:4eyHtZ8+ なんかストリング滑らせるグッズでおすすめない?
前にもらったスポンジみたいなのだと、古いからだろうけどボロボロのこぼれてガットについちゃうし。
前にもらったスポンジみたいなのだと、古いからだろうけどボロボロのこぼれてガットについちゃうし。
2019/09/16(月) 23:05:33.45ID:TpjLuWXV
2019/09/17(火) 00:35:54.91ID:/yG0Qmyx
>>527
自分は無溶剤のシリコンスプレー使ってるよ。
自分は無溶剤のシリコンスプレー使ってるよ。
2019/09/17(火) 00:45:36.66ID:MF7hKV7F
ヨドバシで売ってるよん
2019/09/17(火) 04:52:03.97ID:nfbKoVUs
ナイロンにしたいけどすぐ切れると言う人、ヨネックスのダイナワイヤー試してみた?
性能はそれなりの部活御用達ストリングだけど、130だと他のナイロンと比べてかなり切れにくいよ
普通ならほつれたりノッチができるタイミングで、内部のメタル素材が見えてくるw
性能はそれなりの部活御用達ストリングだけど、130だと他のナイロンと比べてかなり切れにくいよ
普通ならほつれたりノッチができるタイミングで、内部のメタル素材が見えてくるw
532名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/17(火) 17:54:19.42ID:IvUmXEBd >>531
クロスの横に使ってるけど耐久性の良さと引き換えに下手すると柔らかいポリより固く感じる。(単張りの時)
個人的にはAkproCXの方が少しだけ好きだけどお値段考えたら中々良いストリングだとは思う。
クロスの横に使ってるけど耐久性の良さと引き換えに下手すると柔らかいポリより固く感じる。(単張りの時)
個人的にはAkproCXの方が少しだけ好きだけどお値段考えたら中々良いストリングだとは思う。
533名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/17(火) 21:37:13.89ID:lT9JzkWe >>527
オリーブオイルでOK
オリーブオイルでOK
2019/09/17(火) 23:12:23.97ID:QiQftLCQ
ノッチ防止に唐辛子挟むの忘れないように
2019/09/17(火) 23:20:29.06ID:PZHe8xOG
ガーリックソルトを振ればペペロンチーノだね。
536名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/18(水) 13:31:27.21ID:B3JLGtPD >>535
スパゲッティガットはルール違反w
スパゲッティガットはルール違反w
2019/09/18(水) 14:47:55.45ID:hUEdefpe
誰ウマw
2019/09/18(水) 15:34:41.44ID:D9ed165r
1.6mmのゲージなんてあるのか?
539名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/18(水) 17:03:29.45ID:nG0B7ORa スパゲティー二ガット
2019/09/18(水) 18:14:40.22ID:7hkJAxxk
俺はDe ceccoがお気に入り。
2019/09/19(木) 00:28:52.02ID:P1kxvaor
ジョコビッチに勝てるガット
2019/09/19(木) 00:36:20.00ID:sKDj/PIR
>>541
みくろすーぱー
みくろすーぱー
543名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/19(木) 22:21:24.16ID:wPJCtYJ3 これまでの、おさらい
1.切れる直前のミクスー
2.2年ねかしたミクスー
ーーーー超えられない壁ーーーー
3.たてナチュラル
4.xone、tuff
5. なおみハイブリッド、 ポリプラズマ、princeシンセテック
6. インターナショナルツアー、gtour-1、アルパワー他
1.切れる直前のミクスー
2.2年ねかしたミクスー
ーーーー超えられない壁ーーーー
3.たてナチュラル
4.xone、tuff
5. なおみハイブリッド、 ポリプラズマ、princeシンセテック
6. インターナショナルツアー、gtour-1、アルパワー他
544名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/20(金) 09:35:30.98ID:OwfqB9YG 水曜日の夕方からのオムニテニス
運悪く水曜雨続きで4週間ぶりのプレイ
気温もピークから10℃ほど下がり
ハードコートで飛びすぎていたラケットが丁度良く
飛びすぎ対策でポリストリング太めのテンション高めにセッティングしていた
ラケットがコントロール狂う。
運悪く水曜雨続きで4週間ぶりのプレイ
気温もピークから10℃ほど下がり
ハードコートで飛びすぎていたラケットが丁度良く
飛びすぎ対策でポリストリング太めのテンション高めにセッティングしていた
ラケットがコントロール狂う。
2019/09/21(土) 21:29:07.94ID:+uIMaxTL
>>505
今日使ってきたよ
昨日張りたてなのでそれを差し引いてNE
いい感じだと思う、ポリの硬さもなく、食いつく感じ
癖がないと言えばいいのか
スピンは良く掛かる、
抑えめのスイングで前に降ってくか
逆にロブとか良く掛かった
フルスイングの深めは暴発気味だたけど、これは俺の腕(´・ω・`)
ボレーも特に問題なく
今後のテンション維持が気になるけど
今日使ってきたよ
昨日張りたてなのでそれを差し引いてNE
いい感じだと思う、ポリの硬さもなく、食いつく感じ
癖がないと言えばいいのか
スピンは良く掛かる、
抑えめのスイングで前に降ってくか
逆にロブとか良く掛かった
フルスイングの深めは暴発気味だたけど、これは俺の腕(´・ω・`)
ボレーも特に問題なく
今後のテンション維持が気になるけど
2019/09/21(土) 21:49:54.21ID:iyF9/qRZ
2019/09/22(日) 19:44:46.81ID:b6iuxZLD
RPMチームはブラストより使いやすいですかね?
548名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/22(日) 20:15:48.31ID:jj2foYoQ ポリの方にお聞きします。ブレストレッチ入れてます?
毎回110%入れてたのですが、止めてそのままのテンションで張ろうかと思ってるのですが皆さんはどうしてますか?
毎回110%入れてたのですが、止めてそのままのテンションで張ろうかと思ってるのですが皆さんはどうしてますか?
2019/09/22(日) 20:46:46.72ID:lAtrpGVL
550名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/22(日) 20:59:40.67ID:lwgHR00J2019/09/22(日) 23:58:13.44ID:lfXBeMT8
>>548
電動ならプレストレッチにはなってるので、しているのかな
電動ならプレストレッチにはなってるので、しているのかな
552名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/23(月) 00:36:25.58ID:KOmBPdNP ポリツアープロみたいにテンション維持が極端に悪い奴はプレストレッチでも良いかも
逆に良いやつに使うと張りたての美味しい部分がなくなるから俺は嫌だな
それよかg spin 3 早く打ってみてえ
逆に良いやつに使うと張りたての美味しい部分がなくなるから俺は嫌だな
それよかg spin 3 早く打ってみてえ
2019/09/23(月) 01:31:56.93ID:FCY3AljY
今もあるかわからんけどゴーセンのジャックコントロール好きだった
2019/09/23(月) 09:24:03.80ID:mR5VLGDd
マイナーな所だけど
ウエスキャノンっていうメーカーの
ブルーロックンパワーってポリガットが良かった
テンション維持も悪くなくてスピン性能はポリガットの中でも群を抜いてる
打感が少し硬いけどそれでもブラックコードくらい
ウエスキャノンっていうメーカーの
ブルーロックンパワーってポリガットが良かった
テンション維持も悪くなくてスピン性能はポリガットの中でも群を抜いてる
打感が少し硬いけどそれでもブラックコードくらい
2019/09/23(月) 11:06:33.12ID:gYUkrwuX
群を抜いてるw
556名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/23(月) 13:47:23.26ID:OcnI8xNq >>554
ヴァイスカノンね。
ヴァイスカノンね。
2019/09/23(月) 18:25:45.12ID:GeeKtDVZ
ガットによる反発力とスピン量の違いって、企業側が本格的に規格化された実験したらわかりそうなものだけど何でしないんですかね
大差ないと売れなくなるからでしょうか
スナップバックの理論についても具体的な回転数の差ってデータあるのかな
ギアについて色々考えるのは面白いけどもうちょっと具体的な数字が見てみたい
興味深いサイト等あれば教えていただけると嬉しいです、ほぼ見つからなくて
ストリングが戻りきるまでにボールが離れたりしない限り、テンションやストリングの硬さで飛びは変わらない気がします
ラケットの硬さ厚さについては、しなりが戻る前に球が離れるようなので関係あると思いますが
ほぼ変わりがないなら打球感の好みと耐久性だけで決めればいいのかな
大差ないと売れなくなるからでしょうか
スナップバックの理論についても具体的な回転数の差ってデータあるのかな
ギアについて色々考えるのは面白いけどもうちょっと具体的な数字が見てみたい
興味深いサイト等あれば教えていただけると嬉しいです、ほぼ見つからなくて
ストリングが戻りきるまでにボールが離れたりしない限り、テンションやストリングの硬さで飛びは変わらない気がします
ラケットの硬さ厚さについては、しなりが戻る前に球が離れるようなので関係あると思いますが
ほぼ変わりがないなら打球感の好みと耐久性だけで決めればいいのかな
2019/09/23(月) 18:57:56.95ID:xNpNqxBS
スナップバック等はラケットによる部分が多いんじゃ
まあ実験はできるかもしれないけど
ストリング、ラケット、プレイヤー、環境、サーフェス
を同一にしないと意味ないデータに価値はなくない?
まあ実験はできるかもしれないけど
ストリング、ラケット、プレイヤー、環境、サーフェス
を同一にしないと意味ないデータに価値はなくない?
2019/09/23(月) 20:11:48.32ID:GeeKtDVZ
ボールがラケットに命中する場所、角度、ラケット固定の強さ、固定された装置の重さ、ラケットの様々な角度での加速
等々まで細かく設定すると大がかりになって厳しいのかもしれないけど
単純に、非常に強固に固定された自社ラケット(例えばバボラ社のピュアドライブ、アエロ、ストライクの無印)
にバボラ社の代表的なストリング(ナチュラル、ポリ、ナイロン各数種類)を
それぞれ同じ速度(又は相対速度)で同じ場所に命中させた時のボールの初速を出すだけで
所謂「飛び」の指標にはなると思うんですがね
回転についても同一の角度で同一の場所に当てた時の回転数で計測
そういう仕事に関わったことがないので適当な妄想ですが、
企業側もその手のデータは出してくれても良いんじゃないかと思ってしまいます
等々まで細かく設定すると大がかりになって厳しいのかもしれないけど
単純に、非常に強固に固定された自社ラケット(例えばバボラ社のピュアドライブ、アエロ、ストライクの無印)
にバボラ社の代表的なストリング(ナチュラル、ポリ、ナイロン各数種類)を
それぞれ同じ速度(又は相対速度)で同じ場所に命中させた時のボールの初速を出すだけで
所謂「飛び」の指標にはなると思うんですがね
回転についても同一の角度で同一の場所に当てた時の回転数で計測
そういう仕事に関わったことがないので適当な妄想ですが、
企業側もその手のデータは出してくれても良いんじゃないかと思ってしまいます
2019/09/23(月) 20:19:50.61ID:mR5VLGDd
RACKET LABOでググると
全ガット?のテンション維持性能を数値化してランキングにしてるサイトがある
ガットの硬度とスピン性能も横に書いてる
ランキングにしてると言ってもテニスウェアハウスのデータベースを表にしてるだけだけどな
細かい条件までは記載されていないから完全に鵜呑みにはできないけど
サイト主の主観であーだこーだ言ってるものよりは参考になる・・・かもしれない
全ガット?のテンション維持性能を数値化してランキングにしてるサイトがある
ガットの硬度とスピン性能も横に書いてる
ランキングにしてると言ってもテニスウェアハウスのデータベースを表にしてるだけだけどな
細かい条件までは記載されていないから完全に鵜呑みにはできないけど
サイト主の主観であーだこーだ言ってるものよりは参考になる・・・かもしれない
2019/09/23(月) 20:25:40.34ID:vmKECiA/
公開しても1円にもならんし、企業秘密だから。
知りたきゃ自分で実験すれば良い。
実際、やってる人もいるみたいだけど。
知りたきゃ自分で実験すれば良い。
実際、やってる人もいるみたいだけど。
2019/09/23(月) 20:52:17.22ID:GeeKtDVZ
>>560
ありがとう
先ず使っているRPMブラストだけ見てみましたが
細いほど柔らかく伸びやすいってのは当たり前だけど、その通りに出ていておかしな数字では無さそうですね
どれがどのくらい硬くて伸びやすいってのはわかりやすい
ナチュラル使ったことないけど、テンション維持はナイロンとそこまで差はないけど
滅茶苦茶柔らかいんですね…1回試してみるべきか
スピン性能に関しては
1.35が7.3
1.25が4.6
1.20が5.1
というところから他を見ても誤差が大きそうです
>>561
その通りな気がします
データを出さないってところから、金を使える大手は
「他社と比べて自社製品が素晴らしい数字が出ず、数字を出すより謳い文句で表現する方が金になる」って事でしょうか
って事なんでしょうね
ありがとう
先ず使っているRPMブラストだけ見てみましたが
細いほど柔らかく伸びやすいってのは当たり前だけど、その通りに出ていておかしな数字では無さそうですね
どれがどのくらい硬くて伸びやすいってのはわかりやすい
ナチュラル使ったことないけど、テンション維持はナイロンとそこまで差はないけど
滅茶苦茶柔らかいんですね…1回試してみるべきか
スピン性能に関しては
1.35が7.3
1.25が4.6
1.20が5.1
というところから他を見ても誤差が大きそうです
>>561
その通りな気がします
データを出さないってところから、金を使える大手は
「他社と比べて自社製品が素晴らしい数字が出ず、数字を出すより謳い文句で表現する方が金になる」って事でしょうか
って事なんでしょうね
2019/09/23(月) 20:56:31.48ID:RtN74QZj
ストリングは本来の性能以外にテンションや張り方、張られるラケット、張る人や環境の違い、さらに個人のフィーリングなどの不確定要素が多過ぎてなかなか実際の性能や他モデルとの差が明確にできないよね。だから大小色んなメーカーが出してて、口コミなんかが宣伝のメインになる
実際の性能や開発コスト、品質なんかは玉石混交なんだろうなあとよく思うよ
実際の性能や開発コスト、品質なんかは玉石混交なんだろうなあとよく思うよ
564名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/23(月) 22:08:52.73ID:iAUDMmth ブラインドテストくらいなら出来そうだけど、使用者によって印象が変わりすぎる=画一的な評価方法では現場でのフィードバックとの乖離が大き過ぎる
ってところじゃないかな
コストとの兼ね合いも考えると
ってところじゃないかな
コストとの兼ね合いも考えると
2019/09/24(火) 01:21:53.77ID:RZoVMQjM
>>560-564
テニスの科学の日本テニス学会機関誌の2014年の研究データによるとなぜプロはポリに移行したかの考察でストリング毎によるスピン量の平均による比較は
ポリ>ナチュラル>ナイロン
62ポンドと52ポンドによるテンションによるスピンの差なほぼない。
62ポンドと52ポンドによるテンションの差による飛距離の差はほぼない。
上記のデータが正しいと仮定した場合、飛びは人間のほうで微調整してることになる。
インパクトの時間は1秒にも見たいので調整できないと言われているけど果たしてそうなのか?
実は人間のセンサーは非常に優れていてかつ緻密で噛む力は物凄い小さな圧力も検知するし、うぶ毛に止まったハエも瞬時に察知するのは説明するまでもない。
おそらく人間はインパクト時の0.000何秒の間にセンサーが感知し握力や力の入れ具合を調整している可能性がある。
テニスの科学の日本テニス学会機関誌の2014年の研究データによるとなぜプロはポリに移行したかの考察でストリング毎によるスピン量の平均による比較は
ポリ>ナチュラル>ナイロン
62ポンドと52ポンドによるテンションによるスピンの差なほぼない。
62ポンドと52ポンドによるテンションの差による飛距離の差はほぼない。
上記のデータが正しいと仮定した場合、飛びは人間のほうで微調整してることになる。
インパクトの時間は1秒にも見たいので調整できないと言われているけど果たしてそうなのか?
実は人間のセンサーは非常に優れていてかつ緻密で噛む力は物凄い小さな圧力も検知するし、うぶ毛に止まったハエも瞬時に察知するのは説明するまでもない。
おそらく人間はインパクト時の0.000何秒の間にセンサーが感知し握力や力の入れ具合を調整している可能性がある。
2019/09/24(火) 01:49:44.60ID:fq718DIZ
>>565
前半は読んだことありますねー
ナチュラルよりポリの方が1割くらい回転が多くて、ナイロンとは結構差があるんでしたっけ
インパクト後の調整に関しては(検証不可能ですが)出来ないと思ってますが、出来る可能性も0じゃないのかな
歯科が専門なんで学生時代学んだのですが、歯の歯根膜という組織の神経は髪の毛1本未満の差を感知でき
その組織の表面積から耐えられる以上の加重(奥歯で50kg程度)を超えた瞬間瞬時に開口筋が反応して口をあける、というのもありました
似たようなことが起こってないとは言い切れないですかね
接触時間とコントロールの関係に関しては
・トップスピンは面を起こしながら打つのでインパクト開始時より情報へ飛び
・スライスは面を倒しながら打つ?のでインパクト開始時より下方へ飛ぶ
・打球方向は接触時間が長いほど(右利きの場合)フォアの場合は左方向、バックの場合は右方向へ飛ぶ
というのが原因と考えるとしっくり来る気がします
前半は読んだことありますねー
ナチュラルよりポリの方が1割くらい回転が多くて、ナイロンとは結構差があるんでしたっけ
インパクト後の調整に関しては(検証不可能ですが)出来ないと思ってますが、出来る可能性も0じゃないのかな
歯科が専門なんで学生時代学んだのですが、歯の歯根膜という組織の神経は髪の毛1本未満の差を感知でき
その組織の表面積から耐えられる以上の加重(奥歯で50kg程度)を超えた瞬間瞬時に開口筋が反応して口をあける、というのもありました
似たようなことが起こってないとは言い切れないですかね
接触時間とコントロールの関係に関しては
・トップスピンは面を起こしながら打つのでインパクト開始時より情報へ飛び
・スライスは面を倒しながら打つ?のでインパクト開始時より下方へ飛ぶ
・打球方向は接触時間が長いほど(右利きの場合)フォアの場合は左方向、バックの場合は右方向へ飛ぶ
というのが原因と考えるとしっくり来る気がします
2019/09/24(火) 02:00:21.00ID:RZoVMQjM
2019/09/24(火) 03:08:02.38ID:vaHNc2DR
>>565
人間の反射は良くても0.1秒っていわれてるのに?
人間の反射は良くても0.1秒っていわれてるのに?
2019/09/24(火) 03:55:47.29ID:fq718DIZ
>>565
気になって調べてみたけど、ボールの接触時間って4ミリ秒とかそんなもんなんですね
反射には確か脳を介する反射と、熱いものを触った時に引っ込めたりする脊髄反射があって
後者ならもしかしたら、とも思ったのですが
80ミリ秒とかそんなもんならあり得ないとも限らないと思ってましたが
4ミリ秒じゃ確かに厳しいかな
打ちだし角度については50~70ポンドでは左右差は50cmくらい出るという記事がありましたが
少なくとも自分に制御できる差じゃないですね…
現実的には、
打感の好み・耐久性・ノッチの出来やすさ(スピン性能の持続)・ストリングの滑り・テンション維持
で決めるのが良さそうかな
気になって調べてみたけど、ボールの接触時間って4ミリ秒とかそんなもんなんですね
反射には確か脳を介する反射と、熱いものを触った時に引っ込めたりする脊髄反射があって
後者ならもしかしたら、とも思ったのですが
80ミリ秒とかそんなもんならあり得ないとも限らないと思ってましたが
4ミリ秒じゃ確かに厳しいかな
打ちだし角度については50~70ポンドでは左右差は50cmくらい出るという記事がありましたが
少なくとも自分に制御できる差じゃないですね…
現実的には、
打感の好み・耐久性・ノッチの出来やすさ(スピン性能の持続)・ストリングの滑り・テンション維持
で決めるのが良さそうかな
2019/09/24(火) 08:30:22.20ID:s/PptmVG
>>557
>ガットによる反発力とスピン量
メーカー内の目安などはパッケージジのウラに点数制で書いてある。(パワー・スピン・コントロール・柔らかさ・寿命など)
あくまでも目安でメーカーが違うと性能も変わってくる。
スピンガットと言われているガット、やはり細いガットがスピン良くかかると思う。
スナップバックも弱冠有ると思うが、細いガットはボールの食い込みによる力の伝達が大きいと思う。
ハイブリッドでメインに細いポリを張る効果は凄い。
去年フェデラーと同じセッティングで張ったら凄く良かったが、今回ナチュラルメインを130サイズで張ったら
スライスのキレなどよくなかった。(2回使用で、もう少しプレイしてみる)
テンション違いで性能も大きく変わる。(一番はホールド時間の違い)
>ガットによる反発力とスピン量
メーカー内の目安などはパッケージジのウラに点数制で書いてある。(パワー・スピン・コントロール・柔らかさ・寿命など)
あくまでも目安でメーカーが違うと性能も変わってくる。
スピンガットと言われているガット、やはり細いガットがスピン良くかかると思う。
スナップバックも弱冠有ると思うが、細いガットはボールの食い込みによる力の伝達が大きいと思う。
ハイブリッドでメインに細いポリを張る効果は凄い。
去年フェデラーと同じセッティングで張ったら凄く良かったが、今回ナチュラルメインを130サイズで張ったら
スライスのキレなどよくなかった。(2回使用で、もう少しプレイしてみる)
テンション違いで性能も大きく変わる。(一番はホールド時間の違い)
2019/09/24(火) 08:44:04.78ID:s/PptmVG
>>565
スピンにも色々ありまして、普通に考えたらフォアストロークのスピン量
高いテンションが好きなんですが、ラケットによって低いテンションで張っています。
同じ力で打つとして60lbsで張ったラケットと45lbsで張ったラケット
バックのスライスは絶対60lbsが簡単に鋭いスライスが打てます、45lbsは
相当振り切らないとかかりません、土曜日の試合で張り立て45lbsでフラットサーブを打ったとき
驚くほどのスピードが出ました。ホールド感によるスピードアップだったと思います。
スピンにも色々ありまして、普通に考えたらフォアストロークのスピン量
高いテンションが好きなんですが、ラケットによって低いテンションで張っています。
同じ力で打つとして60lbsで張ったラケットと45lbsで張ったラケット
バックのスライスは絶対60lbsが簡単に鋭いスライスが打てます、45lbsは
相当振り切らないとかかりません、土曜日の試合で張り立て45lbsでフラットサーブを打ったとき
驚くほどのスピードが出ました。ホールド感によるスピードアップだったと思います。
2019/09/24(火) 11:22:15.44ID:jy7Nf1b6
それも全部主観だからね
きちんとした計測器でスピードとスピン量を比較して初めてハッキリしたことが言える
今みんなが言ってるのはそういうことだよ
きちんとした計測器でスピードとスピン量を比較して初めてハッキリしたことが言える
今みんなが言ってるのはそういうことだよ
2019/09/24(火) 11:29:11.38ID:RZoVMQjM
2019/09/24(火) 12:05:22.54ID:SEjZUGUK
YouTubeでヘッドとかラボの実験動画(ラケット固定して色んなボール当てたり、ロボットアームでスイングさせたり)で製品テストしてるのあったり
ポリが出始めのゴーセンのカタログに、プレー時間でのテンションの落ち方のグラフがあったり
有明の選手のテンションやらボールスピードとかのデータ載ってたりしたけど
上の人達が言うように、実験室系でのスピンや反発性能とかのデータは持ってても、結局プレーヤーの使用条件で基礎データとは解離が大きいから
企業秘密的な所とそこら辺の科学リテラシーが無い人向け、あとは宣伝戦略とでオープンに出来ない
出来たとしてもそれが自分に合うかは使ってみないと分からない、ってのが結論かと。
古いデータだけど、ラケット面のインパクト角度が1度変わったらボールの飛距離が数m変わるとかあった気もするし
1回のスイングの中でのフィードバックはムリというのも定説だから、難しいんじゃないかな。
そもそもスナップバック自体が、理論や実験じゃなく、高速カメラで撮ってみたらなってました!なんじゃこりゃぁ!って所から始まった位だし。
ポリが出始めのゴーセンのカタログに、プレー時間でのテンションの落ち方のグラフがあったり
有明の選手のテンションやらボールスピードとかのデータ載ってたりしたけど
上の人達が言うように、実験室系でのスピンや反発性能とかのデータは持ってても、結局プレーヤーの使用条件で基礎データとは解離が大きいから
企業秘密的な所とそこら辺の科学リテラシーが無い人向け、あとは宣伝戦略とでオープンに出来ない
出来たとしてもそれが自分に合うかは使ってみないと分からない、ってのが結論かと。
古いデータだけど、ラケット面のインパクト角度が1度変わったらボールの飛距離が数m変わるとかあった気もするし
1回のスイングの中でのフィードバックはムリというのも定説だから、難しいんじゃないかな。
そもそもスナップバック自体が、理論や実験じゃなく、高速カメラで撮ってみたらなってました!なんじゃこりゃぁ!って所から始まった位だし。
2019/09/24(火) 12:13:03.69ID:2i0bakYT
上でインパクト時のボールとラケットの接触時間が4ミリ秒という話が出てるのに、テンションによってホールド時間が違うとか思い込みでしかない
せっかく科学的な話が続いていたのに
せっかく科学的な話が続いていたのに
2019/09/24(火) 12:27:04.53ID:j7qxQJGi
ごめん話ややこしくするけど
テンションによってホールド時間に差は出るでしょ
それがコンマ4-4.1秒間ほどの間だとしても
テンションによってホールド時間に差は出るでしょ
それがコンマ4-4.1秒間ほどの間だとしても
2019/09/24(火) 12:45:04.63ID:GXy6oNt8
客観的な数値はガットを選ぶ時の目安になるからあってもいいけど
後は自分で打ってみてイケるかどうか判断すればいい
ガットの良し悪しなんて最後は自分にとってどうかだからな
後は自分で打ってみてイケるかどうか判断すればいい
ガットの良し悪しなんて最後は自分にとってどうかだからな
2019/09/24(火) 12:57:11.24ID:+o5ZLGgR
2019/09/24(火) 13:10:59.45ID:s/PptmVG
テンションによってホールド時間は全然違う
3lbs〜5lbs違いは差を感じにくいかもだが、上記のように60lbsと45lbs
実際に使用して違いがわかるのは、ボレーのホールド感
45lbsは停めてから打てるような感覚、サーブの早かったのは
ラケット面の当たるところにもよるが、スイートスポットの中心で捕らえた場合
あきらかに球離れが違う、仮に60lbsの場合インパクトして30cm位の所くらいとすると、
45lbsの場合、振り切る手前くらいまで、ただスピンをかけた場合の威力は、また違う
3lbs〜5lbs違いは差を感じにくいかもだが、上記のように60lbsと45lbs
実際に使用して違いがわかるのは、ボレーのホールド感
45lbsは停めてから打てるような感覚、サーブの早かったのは
ラケット面の当たるところにもよるが、スイートスポットの中心で捕らえた場合
あきらかに球離れが違う、仮に60lbsの場合インパクトして30cm位の所くらいとすると、
45lbsの場合、振り切る手前くらいまで、ただスピンをかけた場合の威力は、また違う
2019/09/24(火) 13:24:39.42ID:DWg72+l8
データで話してる人と主観で話してる人とで全然噛み合ってないね
2019/09/24(火) 14:08:26.41ID:2i0bakYT
>>576
インパクト時間の4ミリ秒って0.004秒のことなんだけど
インパクト時間の4ミリ秒って0.004秒のことなんだけど
2019/09/24(火) 14:19:09.68ID:Bm3GFmOo
コンマ4はめちゃくちゃ長いよなw
2019/09/24(火) 14:50:52.39ID:MKvJcIXq
>>579
それがテンション差の物理的現象なのかインパクト時の感覚によって人間がそう仕向けてる、そうしているという仮説です。
十数年前にロボットが卵を持つと割れてしまう実験がありましたが人間はさわった感触や先入観、経験などで握る力を調整してるとして固いものは強く握っても大丈夫、柔らかいものは壊れないようにそっと握ります。
それがテンション差で起きている可能性があります。
それがテンション差の物理的現象なのかインパクト時の感覚によって人間がそう仕向けてる、そうしているという仮説です。
十数年前にロボットが卵を持つと割れてしまう実験がありましたが人間はさわった感触や先入観、経験などで握る力を調整してるとして固いものは強く握っても大丈夫、柔らかいものは壊れないようにそっと握ります。
それがテンション差で起きている可能性があります。
584名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 15:08:45.75ID:1NpNt9iZ 有名なスナップバック動画がほんとに起きてるのか疑問に思ってる。流行りのヤラセじゃないかと。あんなになってると思えない。
585名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 15:14:30.80ID:M/4GTQiW586名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 15:18:06.30ID:M/4GTQiW2019/09/24(火) 15:35:13.18ID:Oo5pTEe6
>>586
示してないか?社内比とかB社比とかだが
示してないか?社内比とかB社比とかだが
588名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 16:05:12.94ID:M/4GTQiW589名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 16:06:16.92ID:M/4GTQiW2019/09/24(火) 16:14:05.58ID:Oo5pTEe6
データは出してるんだから >>588 はおかしいって話
2019/09/24(火) 16:14:51.63ID:Oo5pTEe6
2019/09/24(火) 16:17:58.60ID:MKvJcIXq
2019/09/24(火) 16:30:11.00ID:vaHNc2DR
それだと柔らかいナイロンの方がスピンかからないか?
2019/09/24(火) 18:29:21.56ID:s/PptmVG
>>592
>相手のスピンを吸収して
これはある。フラット無回転なゆっくりな球を打ち返す場合
抵抗がないので、テンション高いラケットで打ち返す場合ホールド感なく
力強く打てば球離れ早くぶっ飛ぶだけ、テンション柔らかければ弱冠のホールドあり
ぶっ飛ぶ確率は減る。相手のスピードもそれなりに、相手のスピンも正回転・左スピン・右スピンで
抵抗があり、威力倍増の球が返球できることもある。もちろん、こちらのラケットをはじかれることもある。
>相手のスピンを吸収して
これはある。フラット無回転なゆっくりな球を打ち返す場合
抵抗がないので、テンション高いラケットで打ち返す場合ホールド感なく
力強く打てば球離れ早くぶっ飛ぶだけ、テンション柔らかければ弱冠のホールドあり
ぶっ飛ぶ確率は減る。相手のスピードもそれなりに、相手のスピンも正回転・左スピン・右スピンで
抵抗があり、威力倍増の球が返球できることもある。もちろん、こちらのラケットをはじかれることもある。
2019/09/24(火) 18:35:56.94ID:MKvJcIXq
2019/09/24(火) 19:06:27.90ID:fq718DIZ
ポリを初めて使った時、
ガットが全然ずれないし(打球後ラケットを見ると)ツルツルですぐ戻るんだなって感想でしたね
動画レベルのスナップバックが試合中現実的に起こるのか?に関しては半信半疑でありますが、ラリー中にズレが固定されず戻ってくれるのは確かなメリットな気がします
ノッチも中々出来ませんし
質問なのですが、ポリのロールを持っている場合
店頭でナチュラルのパッケージを買ってそのまま2本分ハイブリッドで張ってもらう事って(店によるかもしれませんが)出来ますかね?
ガットが全然ずれないし(打球後ラケットを見ると)ツルツルですぐ戻るんだなって感想でしたね
動画レベルのスナップバックが試合中現実的に起こるのか?に関しては半信半疑でありますが、ラリー中にズレが固定されず戻ってくれるのは確かなメリットな気がします
ノッチも中々出来ませんし
質問なのですが、ポリのロールを持っている場合
店頭でナチュラルのパッケージを買ってそのまま2本分ハイブリッドで張ってもらう事って(店によるかもしれませんが)出来ますかね?
2019/09/24(火) 19:22:10.85ID:g6K0xUXq
近所のところはできますね
聞いてみましょう
聞いてみましょう
2019/09/24(火) 19:23:46.76ID:s/PptmVG
>>596
持ち込みOKの店なら問題ないのでは、初めてハイブリッドを頼んだ店舗、その時はラケット2本持っていって
ナチュラル(ボウブランド)とトルネードを購入して、店舗で張ってもらった。10年くらい前ですね
ポリは張り代込みで4000円くらいだった。
ナチュラルは張り代無料で8000円だったと思う。
ハイブリッド2本で12000円だった。
結局ストリングマシンを購入して、現在は問題なし。
持ち込みOKの店なら問題ないのでは、初めてハイブリッドを頼んだ店舗、その時はラケット2本持っていって
ナチュラル(ボウブランド)とトルネードを購入して、店舗で張ってもらった。10年くらい前ですね
ポリは張り代込みで4000円くらいだった。
ナチュラルは張り代無料で8000円だったと思う。
ハイブリッド2本で12000円だった。
結局ストリングマシンを購入して、現在は問題なし。
2019/09/24(火) 19:41:13.55ID:fq718DIZ
2019/09/24(火) 19:48:07.71ID:g6K0xUXq
どうしても貧乏性でちゃう
シグナムプロ+シンセティックで
350+350 自分で張って一回700円なり
シグナムプロ+シンセティックで
350+350 自分で張って一回700円なり
2019/09/24(火) 20:30:49.76ID:MKvJcIXq
>>599
ナチュラルは復元性が高いのでノッチはできにくいです。
ナチュラルは復元性が高いのでノッチはできにくいです。
2019/09/24(火) 21:01:30.49ID:fq718DIZ
603名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 21:08:21.42ID:2laD27I9 全国制覇しろとまでは言わないけど
ミクスーだけで全国あるていど行けなきゃ才能なさそうよね
そういう雑魚がナチュラルだ?ポリだ?というわけ
実力分かってるやつは普通はマルチ選ぶもの、快適さがすべて
ミクスーだけで全国あるていど行けなきゃ才能なさそうよね
そういう雑魚がナチュラルだ?ポリだ?というわけ
実力分かってるやつは普通はマルチ選ぶもの、快適さがすべて
2019/09/24(火) 22:10:36.11ID:s/PptmVG
バボラのナチュラル130を安く購入できたので、ハイブリッドでメインにフェデバリで張ったが効果なし、太いのはダメ。鋭いスピンがかからない。クロスはアルパワーラフ
メインに極細ポリが大正解
色々試しています。
メインに極細ポリが大正解
色々試しています。
2019/09/24(火) 22:15:38.60ID:g6K0xUXq
極細ポリ楽しそうだなあ
なにか適当なので試してみるか
なにか適当なので試してみるか
606名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 22:16:27.63ID:JUtG/9zC なんだこいつ
607名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 22:43:54.35ID:b+6+B5WP そら擦ってるだけのトップスピンなら極細のポリのほうがスピンかかるだろうよ
608名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/24(火) 23:41:51.30ID:LU2MIlZB ルキシロンのスマートってどんな感じなの
2019/09/25(水) 01:03:41.45ID:IM1okYRf
2019/09/25(水) 01:25:41.48ID:34B4u1Z7
大坂なおみ、大阪での大きな優勝。臨時コーチの父とのキーワード。
https://number.bunshun.jp/articles/-/840846
一番左に鰊の悪徳代理人芋倉詐欺麿が喜々として写り込んでしまっているんだがwwww
https://number.bunshun.jp/articles/-/840846
一番左に鰊の悪徳代理人芋倉詐欺麿が喜々として写り込んでしまっているんだがwwww
2019/09/25(水) 02:15:21.44ID:H0Q8czMf
612名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/25(水) 07:41:27.13ID:68SKRu3/ プロが細ポリ使わないのは、擦るスピンをあまり使わないとか、コントロールが落ちるとかなのかな。ほぼいないよね。
613名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/25(水) 07:54:15.55ID:oTEUWtg6 >>610
よく見る人だけど誰なの?
よく見る人だけど誰なの?
2019/09/25(水) 11:10:44.33ID:xnmVGJjq
気のせいかもしれないが細ポリは打ってて頼りない感じがするな
キリオスが1.20のポリツアープロだっけ
キリオスが1.20のポリツアープロだっけ
615名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/25(水) 13:27:59.35ID:IM1okYRf2019/09/25(水) 14:30:01.86ID:HHzznnVV
tennis magazine 10月号にだいたい書かれてるよ。
2019/09/25(水) 14:45:39.23ID:SKAGmMkd
>>612
プロが細いゲージ使わないのはプロの力だと切れやすいからじゃないの?
プロが細いゲージ使わないのはプロの力だと切れやすいからじゃないの?
618名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/25(水) 18:21:52.17ID:UY6jWOku >>617
プロは切れやすいとか気にしないとだろうし、厚い当たりにしたいからだと思うんだよね。キリオスも手打ちみたいなとこあるから細いかなって
プロは切れやすいとか気にしないとだろうし、厚い当たりにしたいからだと思うんだよね。キリオスも手打ちみたいなとこあるから細いかなって
2019/09/25(水) 19:07:46.24ID:SKAGmMkd
>>618
コスト面のことじゃなくて、ゲーム中に何度も切れたら集中できないでしょ
コスト面のことじゃなくて、ゲーム中に何度も切れたら集中できないでしょ
620名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/25(水) 20:16:26.73ID:c2lpVKg9621名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/25(水) 22:14:25.29ID:lYNtzlhZ いや7ゲームの間で切れないだろ
縦ナチュラルの選手でも切れてないのに
雨降って球重くなった時くらいだよゲーム中に切れるなんて
縦ナチュラルの選手でも切れてないのに
雨降って球重くなった時くらいだよゲーム中に切れるなんて
622名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/25(水) 22:44:31.56ID:unQNZz1Q そういや切れて交換って見たことないなあ。
やっぱ打感じゃないか?強い選手ほどパワーよりミスしないとかコース狙えるものを選ぶ気がする。やっぱ細いと安定感ないもん。
やっぱ打感じゃないか?強い選手ほどパワーよりミスしないとかコース狙えるものを選ぶ気がする。やっぱ細いと安定感ないもん。
2019/09/26(木) 07:54:48.75ID:kzdfh8KY
今年の全仏で、錦織のが途中切れて交換してたぞ。たしかジェレ戦
2019/09/26(木) 08:11:52.58ID:DN31dFMz
プロの試合中にガットが切れたのなんて何度も観たことあるよ
625名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/26(木) 14:03:48.96ID:kFuK7RmS 2011年ごろにドルゴポロフが試合中に切ってたな
2019/09/26(木) 14:36:49.60ID:SL5qyd9a
縦にナイロンナチュラルはプロもアマもそこそこ切れてるわな
ポリも激細だとキレてるのかな?
ポリも激細だとキレてるのかな?
2019/09/26(木) 16:52:49.82ID:4gwEk92l
切れてないすよ
2019/09/26(木) 18:10:42.58ID:XX1271jb
試合中に切れた時点で普通はポイント落とすから、切れて仕方ない様なセッティングになんかしないでしょ。
不測の事態は勿論あると思うけど。
不測の事態は勿論あると思うけど。
2019/09/26(木) 19:27:47.69ID:JzsEt7rF
ガットの太さによる違いで明らかなのは
・太いほど切れにくい
・太いほどガットの撓みが小さい(打球感が固い?)
・太いほどテンションのロスが少ない
の3つですよね、他は明確なデータが無いので
そもそもの話で、良く言われる「ポリは飛ばない」に関しては自分は疑問を持っています
(もしくは「飛ぶ」ということを柔らかいストリング程、撓みの大きいのでトップスピン時打球方向が上へ向きやすいことを表しているか)
上で教えてもらった「ラケットラボ ガットデータベース」から明らかにポリは他より格段に硬いのですが
・ストリングが固い(太い)ほど撓みは小さくなる
・ボールがストリングから離れるまでにストリングの撓みから元の位置への復元は完了する
という前提で考えると
ストリングの材質としての硬さ≒ストリングのテンションの高さ
のように実際は振る舞うのではと考えられないでしょうか
川副ラボの論文では「ストリングのエネルギ損失は非常に小さいので,ボールの反発係数はテンションに影響されないことになる」
とあることと合わせると、ポリの「硬さ」は反発力に関係ないのでは?と思えます
硬いからといってエネルギー損失が大きくなるとは思えません
そうなると結局「材質の硬さ」「材質の太さ」「テンションの高さ」に関する実際の影響は
・フィーリング(打球感と衝撃の鋭さ)
・切れやすさと伸びやすさ
・撓み量による微妙な打球方向の変化
の3点のみに集約されるのではないかと考えています
反発性能については自信が無いので意見もらえると嬉しいです
長文失礼しました
・太いほど切れにくい
・太いほどガットの撓みが小さい(打球感が固い?)
・太いほどテンションのロスが少ない
の3つですよね、他は明確なデータが無いので
そもそもの話で、良く言われる「ポリは飛ばない」に関しては自分は疑問を持っています
(もしくは「飛ぶ」ということを柔らかいストリング程、撓みの大きいのでトップスピン時打球方向が上へ向きやすいことを表しているか)
上で教えてもらった「ラケットラボ ガットデータベース」から明らかにポリは他より格段に硬いのですが
・ストリングが固い(太い)ほど撓みは小さくなる
・ボールがストリングから離れるまでにストリングの撓みから元の位置への復元は完了する
という前提で考えると
ストリングの材質としての硬さ≒ストリングのテンションの高さ
のように実際は振る舞うのではと考えられないでしょうか
川副ラボの論文では「ストリングのエネルギ損失は非常に小さいので,ボールの反発係数はテンションに影響されないことになる」
とあることと合わせると、ポリの「硬さ」は反発力に関係ないのでは?と思えます
硬いからといってエネルギー損失が大きくなるとは思えません
そうなると結局「材質の硬さ」「材質の太さ」「テンションの高さ」に関する実際の影響は
・フィーリング(打球感と衝撃の鋭さ)
・切れやすさと伸びやすさ
・撓み量による微妙な打球方向の変化
の3点のみに集約されるのではないかと考えています
反発性能については自信が無いので意見もらえると嬉しいです
長文失礼しました
630名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/26(木) 20:04:00.32ID:/rUnNYAn めんどくさいからそれでいいよ
2019/09/26(木) 20:04:49.70ID:7AMh6o6H
2019/09/26(木) 20:41:10.58ID:70ae15rb
2019/09/26(木) 22:11:28.17ID:SZyXPVVx
634名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/26(木) 23:23:10.37ID:XJJtbazL アルパワーラフいいなー。ラフ加工が自分に合うのかな。一瞬伸びてすぐ縮まってスパーンって感じ。
2019/09/26(木) 23:36:44.85ID:aVpp3ucn
lol
2019/09/26(木) 23:37:36.22ID:UgM3CTRw
単純に自動でラケットを振るマシンを作って打ち出し角度だけは一定になるよう調整して、あとはいろんなラケットやストリング、セッティングで実験すれば個々の飛ばす性能の違いだけは明確になるんだけどな
実際には人によってスイングが違うしスピンの要素も複雑だから、今のところは結局好きなやつor勝てるやつを使えという雑な話しかできない
実際には人によってスイングが違うしスピンの要素も複雑だから、今のところは結局好きなやつor勝てるやつを使えという雑な話しかできない
2019/09/27(金) 01:35:09.98ID:L2s6XqyI
2019/09/27(金) 02:21:14.49ID:GGJkGlCF
>>637
すみません、検索の仕方が悪いのか見つかりません
明日また探してみます
偶然見つけたのが検索
・テニスラケットの科学
カテゴリー:ストリングの性能
テニスラケットの科学(9) ストリング・テンション、素材とボール・ストリングの反発係数(COR) より
反発係数には、素材の違いもテンション違いも影響しません。ばらつきの範囲内です。
ポリエステルは反発が悪いという記事が見られますが、反発は悪くはありません。
テニスラケットの科学(12) ストリングは、何が、スゴイのか? より
@ ストリングの素材が異なっても、張り方(張った時のテンション)が違っても、ボールとの反発係数は変わらない
反発係数eは0≦e ≦1の範囲で衝突の前後での相対速度の大きさの比で1がロス無し
テニスラケットの科学(9) によるとどの材質も反発係数は0.7程度で差は誤差程度(ロス量はほぼ同じ)
すみません、検索の仕方が悪いのか見つかりません
明日また探してみます
偶然見つけたのが検索
・テニスラケットの科学
カテゴリー:ストリングの性能
テニスラケットの科学(9) ストリング・テンション、素材とボール・ストリングの反発係数(COR) より
反発係数には、素材の違いもテンション違いも影響しません。ばらつきの範囲内です。
ポリエステルは反発が悪いという記事が見られますが、反発は悪くはありません。
テニスラケットの科学(12) ストリングは、何が、スゴイのか? より
@ ストリングの素材が異なっても、張り方(張った時のテンション)が違っても、ボールとの反発係数は変わらない
反発係数eは0≦e ≦1の範囲で衝突の前後での相対速度の大きさの比で1がロス無し
テニスラケットの科学(9) によるとどの材質も反発係数は0.7程度で差は誤差程度(ロス量はほぼ同じ)
2019/09/27(金) 02:34:15.53ID:8e8Hc0OH
2019/09/27(金) 14:23:02.59ID:GGJkGlCF
>>639
https://kawazoe-lab.com/wp-content/uploads/2016/07/20140001.pdf
CrossとLindseyは、ボールとストリングとの衝突実験における反発係数平均値について、
テンション62 lbs の場合;ナイロン:0.73(0.70〜0.76)、ポリエステル:0.74(0.72〜0.77)、天然ガット:0.73、テンション52 lbsの場合;ナイロン:0.73(0.72〜0.73)、ポリエステル:0.74(0.71〜0.78)、天然ガット:0.78、という結果、
すなわち、ストリング素材の違いはパワー性能にはほとんど影響しないという結果を2010年に報告している。
反発係数というのは入射速度と反射後の速度の比なので誤差含めて1%未満と考えて良いのではないでしょうか
具体的な数字は打球の角度や空気抵抗もあるので簡単に計算は出来なそうですね
後十分な速度でラケットを振った場合ラケットの厚みは無視できるようになってくるみたいな話もあったので(うろ覚えですみません)
もしかしたらストリングの場合もあるかもしれません
https://kawazoe-lab.com/wp-content/uploads/2016/07/20140001.pdf
CrossとLindseyは、ボールとストリングとの衝突実験における反発係数平均値について、
テンション62 lbs の場合;ナイロン:0.73(0.70〜0.76)、ポリエステル:0.74(0.72〜0.77)、天然ガット:0.73、テンション52 lbsの場合;ナイロン:0.73(0.72〜0.73)、ポリエステル:0.74(0.71〜0.78)、天然ガット:0.78、という結果、
すなわち、ストリング素材の違いはパワー性能にはほとんど影響しないという結果を2010年に報告している。
反発係数というのは入射速度と反射後の速度の比なので誤差含めて1%未満と考えて良いのではないでしょうか
具体的な数字は打球の角度や空気抵抗もあるので簡単に計算は出来なそうですね
後十分な速度でラケットを振った場合ラケットの厚みは無視できるようになってくるみたいな話もあったので(うろ覚えですみません)
もしかしたらストリングの場合もあるかもしれません
2019/09/27(金) 15:12:21.48ID:BN3XSL+d
>>640
ありがとう。
そうなると極端な話、性能的には安価なのが充分ですね。ただ9年前なので最新のガットでどうなるか気になりますが
ほとんどはガットの形状や色などで打感を調整しているに過ぎない感じがします。
ありがとう。
そうなると極端な話、性能的には安価なのが充分ですね。ただ9年前なので最新のガットでどうなるか気になりますが
ほとんどはガットの形状や色などで打感を調整しているに過ぎない感じがします。
642名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/27(金) 19:21:39.75ID:skoZGbH3 千人が実際に打った結果のデータじゃない時点で価値なし
テニスどころか統計の採りかたすら分かっていない可能性がたかいアホ鵜
それを引っ張り出してくるような盲目追従バカは人類のはってんのてき
テニスどころか統計の採りかたすら分かっていない可能性がたかいアホ鵜
それを引っ張り出してくるような盲目追従バカは人類のはってんのてき
643名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/27(金) 19:29:47.02ID:skoZGbH3 人間がラケットで適当打ったら毎回球速が違うこと考えたらわかるだろが
ボケかすがよ
ちな、おれ様はフォアは全部135kmで統一とかできちゃうけども
ボケかすがよ
ちな、おれ様はフォアは全部135kmで統一とかできちゃうけども
2019/09/27(金) 20:20:15.57ID:l8dD6+6V
645名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/27(金) 22:24:06.39ID:l5d4rT58 ストリングスによって性能が大して変わらないというのは、なんとなくそう思う。
ストリングスを変えたからといって球速が10km/h上がったり、スピンが1000rpm増えたりは、きっとしないだろうから。
でも、大して変わらないと言うのは、ちょっとだけは変わるということで、
人間にとっては、感覚的に
このちょっとの性能変化や、打感の変化が結構重要なのではなかと
個人的には思います。
ストリングスを変えたからといって球速が10km/h上がったり、スピンが1000rpm増えたりは、きっとしないだろうから。
でも、大して変わらないと言うのは、ちょっとだけは変わるということで、
人間にとっては、感覚的に
このちょっとの性能変化や、打感の変化が結構重要なのではなかと
個人的には思います。
2019/09/27(金) 22:26:33.18ID:KAEqVEqf
ストリング性能より
プレイヤースキルとそれに合ったラケットチョイス
がより重要だと思います
がそれを言うと話が進まないので、言わないことにします
プレイヤースキルとそれに合ったラケットチョイス
がより重要だと思います
がそれを言うと話が進まないので、言わないことにします
647名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/27(金) 22:47:28.07ID:GRkz5rqY 変わらん派はなんでこのスレにいるのか謎だな
2019/09/27(金) 23:19:15.91ID:l8dD6+6V
言うとるやないかー
649名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/27(金) 23:28:49.91ID:HsrtLMlV 正直、下手は何を使っても同じだ…
2019/09/27(金) 23:42:20.12ID:GGJkGlCF
ポリの飛びに関しては雑誌でもネットのレビューでも「飛ばない」と書かれていることばかりだったので
実際は変わらないのでは?という意見を出したかっただけですね、実用というより調べて楽しむ感じで
飛びが同じならスピン性能はポリが1番良く、ノッチも出来にくいので
打感さえ気にしなければ1番良いのかなという考えに
ポリは伸びやすくても、伸びても飛びにくくなるわけではないので
ただノッチが出来て回転がかかりにくくなると、回転がかからない分飛びやすくなるという数字も出ていたので
ノッチが出来にくいポリは、そういう意味で「飛ばない」というのは正しいかも知れませんね
実際は変わらないのでは?という意見を出したかっただけですね、実用というより調べて楽しむ感じで
飛びが同じならスピン性能はポリが1番良く、ノッチも出来にくいので
打感さえ気にしなければ1番良いのかなという考えに
ポリは伸びやすくても、伸びても飛びにくくなるわけではないので
ただノッチが出来て回転がかかりにくくなると、回転がかからない分飛びやすくなるという数字も出ていたので
ノッチが出来にくいポリは、そういう意味で「飛ばない」というのは正しいかも知れませんね
2019/09/28(土) 00:59:06.30ID:fje7ct9C
ポリを使って分かったことは
若い兄ちゃんの玉を返すには負担が大きいことかな
せめてハイブリットだよね
若い兄ちゃんの玉を返すには負担が大きいことかな
せめてハイブリットだよね
652名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/28(土) 07:16:16.55ID:r99OjLlW その実験結果がいかに役に立たないか、はポリを60ポンドで張って使ってみれば分かるね
653名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/28(土) 08:53:55.10ID:sD6SwlM9 飛びのクロスはポリロンで充分、スピンに関しては、メインに使用する極細ポリのボールへの食い込みがある。
スピン量やキレが全く違う
スピン量やキレが全く違う
2019/09/28(土) 09:20:27.15ID:sD6SwlM9
ナイロンとナチュラルとポリの大きな違いは形状の違い、
ポリの進化というか多様性さは凄い。
どんなに頑張ってもナイロンとナチュラルの形状は、ほぼ円
ポリ形状は円はもちろん3角形・4角形・5角形・6角形・7角形・楕円が有る。
さらにねじった状態の形状、廃盤になったがルミナスピンのような7角形のネジレ形状もある。
ポリの質、堅さの違いにも大きく違っている。
飛びの違いは抵抗の違い(抵抗はネジレや角などでボールの飛びを変える)
ポリの進化というか多様性さは凄い。
どんなに頑張ってもナイロンとナチュラルの形状は、ほぼ円
ポリ形状は円はもちろん3角形・4角形・5角形・6角形・7角形・楕円が有る。
さらにねじった状態の形状、廃盤になったがルミナスピンのような7角形のネジレ形状もある。
ポリの質、堅さの違いにも大きく違っている。
飛びの違いは抵抗の違い(抵抗はネジレや角などでボールの飛びを変える)
2019/09/28(土) 10:54:58.61ID:kYb5lDYW
>>653
いっつも細いポリとポリロン推してるけど、ポリロンってそんなに安いの?
いっつも細いポリとポリロン推してるけど、ポリロンってそんなに安いの?
2019/09/28(土) 12:28:26.27ID:wBOqoQQv
EAGNASパーフェ糞スピンも隠れた迷品なんだけどなぁ
俺はナチュラル推しだがメーカーがどんどん無くなって…
Bowbrand、BDE、Pacificとどんどん減って。
激安TITAN(単張り16ドルくらい?)なんかポリとのハイブリッドにちょうど良いのに。
俺はナチュラル推しだがメーカーがどんどん無くなって…
Bowbrand、BDE、Pacificとどんどん減って。
激安TITAN(単張り16ドルくらい?)なんかポリとのハイブリッドにちょうど良いのに。
2019/09/28(土) 13:42:50.79ID:p0bNu6Ab
極細ポリってナイロンモノと同じぐらいには柔らかく身体に優しかったりする?
2019/09/28(土) 14:18:34.27ID:sD6SwlM9
2019/09/28(土) 14:23:32.01ID:RtPRijvz
>>657
体への優しさに関しての影響はわかりませんが(ストリングによる影響は殆ど無し?)
硬さについてはここが参考になると思います
https://senchaaan.com/wp-content/uploads/2019/01/
%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88%E6%9D%90%E8%B3%AA%E5%88%A5%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9C-%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0DB-2019.pdf
例として
RPMブラスト1.35(バボラ社の太ポリ)硬度236.6
RPMブラスト1.20(バボラ社の細ポリ)硬度189.2
ソリンコツアーバイト1.10(極細ポリ)硬度171.5
オリジン1.30(バボラ社のモノナイロン)硬度166.9
エクセル1.30(バボラ社のマルチナイロン)硬度150.9
vsタッチ1.35(バボラ社の太ナチュラル)硬度88.6
細〜極細を緩く張ればフィーリング近付けられるかもしれませんね
自分はRPMブラストの1.20を40ポンドで張ってますか体感としてそれ程硬くは感じませんね
モノナイロンは長いこと使っていないので体感の比較はできませんごめんなさい
体への優しさに関しての影響はわかりませんが(ストリングによる影響は殆ど無し?)
硬さについてはここが参考になると思います
https://senchaaan.com/wp-content/uploads/2019/01/
%E3%83%86%E3%83%8B%E3%82%B9%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88%E6%9D%90%E8%B3%AA%E5%88%A5%E3%80%80%E3%83%A9%E3%82%B1%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%9C-%E3%82%AC%E3%83%83%E3%83%88%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%AD%E3%83%B3%E3%82%B0DB-2019.pdf
例として
RPMブラスト1.35(バボラ社の太ポリ)硬度236.6
RPMブラスト1.20(バボラ社の細ポリ)硬度189.2
ソリンコツアーバイト1.10(極細ポリ)硬度171.5
オリジン1.30(バボラ社のモノナイロン)硬度166.9
エクセル1.30(バボラ社のマルチナイロン)硬度150.9
vsタッチ1.35(バボラ社の太ナチュラル)硬度88.6
細〜極細を緩く張ればフィーリング近付けられるかもしれませんね
自分はRPMブラストの1.20を40ポンドで張ってますか体感としてそれ程硬くは感じませんね
モノナイロンは長いこと使っていないので体感の比較はできませんごめんなさい
2019/09/28(土) 15:38:41.16ID:AXCg2kpD
俺の筋肉硬度が4.5だが、あのフレームが削られるというケブラーの硬度がどんくらいだったのか。
661名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/28(土) 15:44:19.08ID:njkL9JGD 科学的な話は別として個人的にはポリって感覚としてはホールド感があるものが多いと思うんだけど、知り合いのコーチ二人はポリの方が反発力があるって言ってたのが面白かった。
スイートエリアに安定して厚く当てれるならそういう感想になるんじゃないかと。
自分自身はそこまで上手くないのでストロークは良いけどボレー時のオフセンターはポリはどうしても飛ばないのでハイブリットメイン。
只ハイパーGの細目の奴とかリンクスなんかは単張りでもかなり助けてくれるのでポリも物によるなぁ、という感じ。
スイートエリアに安定して厚く当てれるならそういう感想になるんじゃないかと。
自分自身はそこまで上手くないのでストロークは良いけどボレー時のオフセンターはポリはどうしても飛ばないのでハイブリットメイン。
只ハイパーGの細目の奴とかリンクスなんかは単張りでもかなり助けてくれるのでポリも物によるなぁ、という感じ。
2019/09/28(土) 16:26:58.09ID:71n44LMd
細ポリ単張りしてる方に質問ですが、なんポンドで張ってます?
具体的にはハイパーGの120か115
参考までに教えてください
具体的にはハイパーGの120か115
参考までに教えてください
663名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/28(土) 16:41:34.44ID:sD6SwlM9 >>662
何回も書いているけど、フレーム堅さが堅いラケットは48lbs〜53lbs
極端に柔らかいラケットは市場に少ないが55lbs〜60lbs
ハイパーG115は堅いラケットに張ったので53lbsでした。
何回も書いているけど、フレーム堅さが堅いラケットは48lbs〜53lbs
極端に柔らかいラケットは市場に少ないが55lbs〜60lbs
ハイパーG115は堅いラケットに張ったので53lbsでした。
2019/09/28(土) 16:48:29.73ID:71n44LMd
665名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/28(土) 18:02:31.63ID:aMDzhzMd666名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/29(日) 13:59:49.51ID:Uu9YYIko >>664
ひとりの意見を鵜呑みにしないほうがいいよ。
ちなみ自分はハイパーG115をプリンスツアー100に45lbsで張ってる。
ハイパーG115は、53lbsだと面圧高くて、球離れ早くなり使いにくいと思う。
ひとりの意見を鵜呑みにしないほうがいいよ。
ちなみ自分はハイパーG115をプリンスツアー100に45lbsで張ってる。
ハイパーG115は、53lbsだと面圧高くて、球離れ早くなり使いにくいと思う。
2019/09/29(日) 16:29:00.45ID:IeEPgFhR
ルキシロンの4Gシリーズってどうですか?
柔らかくてスピンかかるの好きで
アルパワーラフとか好きです
柔らかくてスピンかかるの好きで
アルパワーラフとか好きです
668名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/29(日) 17:30:24.85ID:hl1wZ03m ポリエステルだったような…
2019/09/29(日) 17:34:44.40ID:6mIjpRsZ
ここでのテンションいくつが良いですか?は非常に難しい
オレもオムニとハードコートと運動場コートで1度だけプレイしたが
一番ややこしいのがオムニコート、雨上がりのオムニコートと晴れが続いた後のオムニコートが全然違う
雨上がりのオムニコートはボールが重くなりテンション低めがプレイしやすかったし、晴れて乾いたオムニは
テンション高めがプレイしやすかった。
運動場コートは予想外の晴れが続いた硬いコートではね上がるのとイレギュラーでテンション柔らかい方がよかったのを後半気づいた。
テニスラケットも柔らかいのから硬いまでストリングパターンも違うわけで
マジ参考にならない。基本ニューボールで練習試合が理想、空気の少しでも抜けたボール使用者の意見も参考にならない。
オレもオムニとハードコートと運動場コートで1度だけプレイしたが
一番ややこしいのがオムニコート、雨上がりのオムニコートと晴れが続いた後のオムニコートが全然違う
雨上がりのオムニコートはボールが重くなりテンション低めがプレイしやすかったし、晴れて乾いたオムニは
テンション高めがプレイしやすかった。
運動場コートは予想外の晴れが続いた硬いコートではね上がるのとイレギュラーでテンション柔らかい方がよかったのを後半気づいた。
テニスラケットも柔らかいのから硬いまでストリングパターンも違うわけで
マジ参考にならない。基本ニューボールで練習試合が理想、空気の少しでも抜けたボール使用者の意見も参考にならない。
2019/09/29(日) 17:35:10.14ID:OOTzya2+
おそらくポリエステル
671名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/29(日) 19:46:22.27ID:B+6qHSWH >>669
>>669
レベルによって答えが違ってくるのが正解だと思いますね。
確かに天候、サーフェスによって変わってきますが上級になるとそれも踏まえてのガット、ゲージ、テンション選択になるのでは。
中級ですと状況に左右されやすいので、あまりガット、ゲージ、テンションに左右される前にスキルを上げることに力をいれた方がいいと思います。
最終的には上達したいわけですからね。
プロレベルやそれに追従する人達レベルなら天候、サーフェス等によって変わってくるのがわかりますが、一般やインカレ、インターハイ、ジュニア選手レベルでもすべて踏まえての調整になるのがほとんどじゃないですかね?
だから皆さん悩むのですよね。
プロレベルなら状況に応じて張り替えて試合に望みますからね。
>>669
レベルによって答えが違ってくるのが正解だと思いますね。
確かに天候、サーフェスによって変わってきますが上級になるとそれも踏まえてのガット、ゲージ、テンション選択になるのでは。
中級ですと状況に左右されやすいので、あまりガット、ゲージ、テンションに左右される前にスキルを上げることに力をいれた方がいいと思います。
最終的には上達したいわけですからね。
プロレベルやそれに追従する人達レベルなら天候、サーフェス等によって変わってくるのがわかりますが、一般やインカレ、インターハイ、ジュニア選手レベルでもすべて踏まえての調整になるのがほとんどじゃないですかね?
だから皆さん悩むのですよね。
プロレベルなら状況に応じて張り替えて試合に望みますからね。
672名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/29(日) 19:56:50.45ID:B+6qHSWH 671です。
ボールも試合開始ではニューボールですが中盤からはバコバコになりますよね、そうするとニューボールに合わせるのか、バコバコに合わせるのか。
やはりトータルバランスを考えての調整を考えなければといつも考えています。
私はこの書き込み結構勉強になっております。
ボールも試合開始ではニューボールですが中盤からはバコバコになりますよね、そうするとニューボールに合わせるのか、バコバコに合わせるのか。
やはりトータルバランスを考えての調整を考えなければといつも考えています。
私はこの書き込み結構勉強になっております。
2019/09/30(月) 00:46:32.65ID:DjZqoFrN
2019/09/30(月) 10:03:46.40ID:OE+To8yZ
>>672
私のサークルでは大半の人がラケット一本でプレイ
ストリングスも、ほぼ切れるまで交換しない人ばかり。
ストリング知識を持っているのは私を含めて2人だけ。
テンション指定してくるのは4人。後のメンバーさんはお任せばかり、
現在のサークルに入って11年くらい、ストリング機を購入して9年くらい、
毎年発売されて1年遅れのラケットを年2本〜3本一万円前後で購入してきました。
テニスサークルへ持って行くラケットは毎回気分次第の5本〜6本(趣味の世界で色々試しています)
テニスも趣味の世界で、試合に出るのも年2回ですが、来月からメンバーさんの気合いが入って
9人が定期的に試合に出るそうです。
私のサークルでは大半の人がラケット一本でプレイ
ストリングスも、ほぼ切れるまで交換しない人ばかり。
ストリング知識を持っているのは私を含めて2人だけ。
テンション指定してくるのは4人。後のメンバーさんはお任せばかり、
現在のサークルに入って11年くらい、ストリング機を購入して9年くらい、
毎年発売されて1年遅れのラケットを年2本〜3本一万円前後で購入してきました。
テニスサークルへ持って行くラケットは毎回気分次第の5本〜6本(趣味の世界で色々試しています)
テニスも趣味の世界で、試合に出るのも年2回ですが、来月からメンバーさんの気合いが入って
9人が定期的に試合に出るそうです。
2019/09/30(月) 14:31:49.67ID:a5/XenC4
>>667
4gは全体的に性能良いけど打感は硬い
4gラフは4gより柔らかい打感でスピン性能をやや下げて反発性能をやや上げたような感じ
テンション維持はもしかしたら無印よりも悪いかも
4gソフトはさらに柔らかくて扱いやすいけど価格は3つの中で最も高い
テンション維持は4gほどではない
4gは全体的に性能良いけど打感は硬い
4gラフは4gより柔らかい打感でスピン性能をやや下げて反発性能をやや上げたような感じ
テンション維持はもしかしたら無印よりも悪いかも
4gソフトはさらに柔らかくて扱いやすいけど価格は3つの中で最も高い
テンション維持は4gほどではない
2019/09/30(月) 22:50:19.88ID:lAQ1SFdS
677名無しさん@エースをねらえ!
2019/09/30(月) 23:06:59.59ID:OE+To8yZ ポリのソフトは本当に合わない(タイミングが)
普通のポリを50lbsが良い人は
ソフトポリを張る場合は高めが普通だと思うが
非常に難しいテンション設定。
普通のポリ50lbsで堅いと言う人にはイイと思う。
普通のポリを50lbsが良い人は
ソフトポリを張る場合は高めが普通だと思うが
非常に難しいテンション設定。
普通のポリ50lbsで堅いと言う人にはイイと思う。
2019/10/02(水) 11:31:04.39ID:zu+xCjt/
おれも柔らか系ポリはだめだー
硬いポリを緩く張るのとは全然ちがう
硬いポリを緩く張るのとは全然ちがう
2019/10/02(水) 12:07:35.17ID:c8GmEqQs
硬いポリ柔らかく貼るのと、柔らかいポリ硬めに貼るのとどっちが体への負担低いのかね。
2019/10/02(水) 16:01:45.89ID:J33ePZni
硬いポリ柔らかく張ってるけど、体の負担は感じてない
しなるラケット使ってるせいもあるかも
しなるラケット使ってるせいもあるかも
2019/10/03(木) 22:25:16.53ID:oTI/ebW+
スレ的に合ってるかわからないけど
ストリングの潤滑剤(ストリンググライド)ポリに使ってみたら意外と効果ある気がする…(ホールド感が上がったような)気のせいかな
塗った直後の手で動かした時のストリングの滑りを比べると明らかに違うから、それなりに意味あるのかなこれ
ノッチ出来にくくなるなら常用したいが、気のせいだったら恥ずかしい
しかし効果はともかく胡散臭いモノ塗ってるの観られるのは恥ずかしいから、コッソリ車の中で塗っておこうか
ストリングの潤滑剤(ストリンググライド)ポリに使ってみたら意外と効果ある気がする…(ホールド感が上がったような)気のせいかな
塗った直後の手で動かした時のストリングの滑りを比べると明らかに違うから、それなりに意味あるのかなこれ
ノッチ出来にくくなるなら常用したいが、気のせいだったら恥ずかしい
しかし効果はともかく胡散臭いモノ塗ってるの観られるのは恥ずかしいから、コッソリ車の中で塗っておこうか
682名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/03(木) 23:16:47.42ID:HqLcqqP+2019/10/04(金) 06:41:31.54ID:JlY+y6vA
684名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/04(金) 10:10:32.91ID:5fFTRXVS エロい人、教えてくださいませ。
100のラケットから98のにミエで変えたヒョロイ男です。(なんか格好良い)
元々ポリ使いなのですがボールを飛ばせなくなった気がしたので、ハイブのDUO Powerを縦にnxt Power、横にアルパワーにしたところ、まあまあ良い感じに。
でも打感にもう少しもっちり感が欲しいので、横に4Gラフでも入れてみようかと考えています。
どっかのサイトに、ハイブリのDUO controlに入っている4Gラフと、ノーマルの4Gラフとでは、凸凹が若干違うなんて書いてありました。
そんなに違うもんなんでしょうか?
やっぱりナイロン側が削れすぎるのでしょうか?
100のラケットから98のにミエで変えたヒョロイ男です。(なんか格好良い)
元々ポリ使いなのですがボールを飛ばせなくなった気がしたので、ハイブのDUO Powerを縦にnxt Power、横にアルパワーにしたところ、まあまあ良い感じに。
でも打感にもう少しもっちり感が欲しいので、横に4Gラフでも入れてみようかと考えています。
どっかのサイトに、ハイブリのDUO controlに入っている4Gラフと、ノーマルの4Gラフとでは、凸凹が若干違うなんて書いてありました。
そんなに違うもんなんでしょうか?
やっぱりナイロン側が削れすぎるのでしょうか?
2019/10/04(金) 13:48:02.18ID:HH5sTPBT
ポリは角があるタイプとつるつるしたタイプがありますが
RPMチームみたいなつるつるタイプは厚く当ててボールを潰す?ことをしてスピンをかけると活きるのでしょうか?
RPMチームみたいなつるつるタイプは厚く当ててボールを潰す?ことをしてスピンをかけると活きるのでしょうか?
686名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/04(金) 20:19:37.05ID:30xTb4TJ >>684
アルパワーラフおすすめ
アルパワーラフおすすめ
2019/10/04(金) 20:48:20.90ID:oq1esbeV
688名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/05(土) 20:17:21.65ID:oB6Oly7o ポリでテンション高めでないと打った気がしない
689名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/05(土) 21:27:17.30ID:nlZLDb2/ g spin3張ってみたけど凄い良いな
spinとあるけど、g tour 3物足りない人や1がキツく感じた人は試してみる価値あり
スライス打ちやすいし引っ掛かりが良いからロブも打ちやすい
多角形ガットによくあるショートするとか打感が硬いって感じはなかったな
ダイレクトマーケティングになったけど、GOSEN興味無い人はスルーして
spinとあるけど、g tour 3物足りない人や1がキツく感じた人は試してみる価値あり
スライス打ちやすいし引っ掛かりが良いからロブも打ちやすい
多角形ガットによくあるショートするとか打感が硬いって感じはなかったな
ダイレクトマーケティングになったけど、GOSEN興味無い人はスルーして
2019/10/06(日) 07:12:46.29ID:rfZ0akyc
gosenの回し者みたいなpostだな。
gspin3、すごい期待してたからあと1ヶ月早く出てくれりゃすぐ張ったのに。
俺のテニスシーズンは残り3週しかないから来季からだな。
gspin3、すごい期待してたからあと1ヶ月早く出てくれりゃすぐ張ったのに。
俺のテニスシーズンは残り3週しかないから来季からだな。
691名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/06(日) 18:29:17.50ID:toPs3D4H692689
2019/10/06(日) 20:38:44.03ID:r+YspgFS >>691
書いてて思った笑
レビューに嘘偽り無しって感じだね
ツアーバイトとかの極細ガットと違って強打した時のホールド感もあるし、擦り系の人じゃなければオススメ
gosenって国内外メーカーの影に隠れてるけどテンション維持も良いし打感も好きなんだよな
皆gosen以外に落ち着いてるから、リアルでは他人に全く勧めないけど笑
書いてて思った笑
レビューに嘘偽り無しって感じだね
ツアーバイトとかの極細ガットと違って強打した時のホールド感もあるし、擦り系の人じゃなければオススメ
gosenって国内外メーカーの影に隠れてるけどテンション維持も良いし打感も好きなんだよな
皆gosen以外に落ち着いてるから、リアルでは他人に全く勧めないけど笑
2019/10/06(日) 21:35:26.13ID:WISLlIfg
初ハイブリッドを頼んできた
RPMブラスト1.20(ロール)をメインでvsタッチ1.30黒をクロスにしたのだけれど
vsタッチの黒(1.30mm)って唯一の色付ナチュラルなのかな?
1.30以外のvsタッチは黒がないようだから専用に開発されたのだろうけど
これ性能に悪影響ないのかな
RPMブラスト1.20(ロール)をメインでvsタッチ1.30黒をクロスにしたのだけれど
vsタッチの黒(1.30mm)って唯一の色付ナチュラルなのかな?
1.30以外のvsタッチは黒がないようだから専用に開発されたのだろうけど
これ性能に悪影響ないのかな
2019/10/06(日) 21:35:38.06ID:rfZ0akyc
>>692
なるほど俺の期待どおりっぽいな。
今はまだ肘の痛みが残ってて今のナイロンマルチからの張り替えはちょっと怖いから、
とうぶん先の楽しみと思っとくわ。俺のストリンガーもまだ入荷してないし。
でも俺は基本GOSEN(ほとんどミクロスーパー)なのでリアルであなたみたいな人がいればありがたいぞ。
なるほど俺の期待どおりっぽいな。
今はまだ肘の痛みが残ってて今のナイロンマルチからの張り替えはちょっと怖いから、
とうぶん先の楽しみと思っとくわ。俺のストリンガーもまだ入荷してないし。
でも俺は基本GOSEN(ほとんどミクロスーパー)なのでリアルであなたみたいな人がいればありがたいぞ。
695名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/07(月) 11:34:54.17ID:J/y3Mps9 >>693
コーティングする手間と打感が多少変わる事以外は特に変わらないのでは?
国内は多分バボラだけだけど、KLIPって所が黒のナチュラル作ってた気がする。
https://blog.goo.ne.jp/malibusky/e/8c77dff50f945e37d939c77eee0b5ecc
昔のナチュラルに比べると今のは打感が硬いとか言う人もいるらしいんだけど、個人的には充分柔らかくて飛ぶし、何より高いのでw、個人的にはコーティング厚くして耐久性が高い方が有難いです。
コーティングする手間と打感が多少変わる事以外は特に変わらないのでは?
国内は多分バボラだけだけど、KLIPって所が黒のナチュラル作ってた気がする。
https://blog.goo.ne.jp/malibusky/e/8c77dff50f945e37d939c77eee0b5ecc
昔のナチュラルに比べると今のは打感が硬いとか言う人もいるらしいんだけど、個人的には充分柔らかくて飛ぶし、何より高いのでw、個人的にはコーティング厚くして耐久性が高い方が有難いです。
2019/10/07(月) 14:52:15.54ID:ROiimx56
>>693,695
展開が読める流れ
展開が読める流れ
2019/10/08(火) 07:14:19.95ID:QW5E2Pcf
ソフトテニス経験者が、20年振りに週末に硬式初めて半年。
エアロンスーパーから、XONEと変えました。
打感は素晴らしいけど、やっぱりうっかりするとバックアウト。
コーチからはパワーがあるから、スピンをかけろと。
フォームの修正もありますが、ポリも気になる。
HDMXを調べてたらこんなページを見つけたのですが
皆さんのイメージと合いますか?
300gを敷居に、ナイロンかポリかって話。
https://www.tecnifibre.com/tecnimag/string-tennis/tips-choose-good-string-your-game
使用ラケットはvcore100です。
エアロンスーパーから、XONEと変えました。
打感は素晴らしいけど、やっぱりうっかりするとバックアウト。
コーチからはパワーがあるから、スピンをかけろと。
フォームの修正もありますが、ポリも気になる。
HDMXを調べてたらこんなページを見つけたのですが
皆さんのイメージと合いますか?
300gを敷居に、ナイロンかポリかって話。
https://www.tecnifibre.com/tecnimag/string-tennis/tips-choose-good-string-your-game
使用ラケットはvcore100です。
698名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/08(火) 10:06:57.22ID:dcdB9ytg フェデ張りでナチュラル130使ったら効果なし、
125の時はイイ感じでスピンがかかったし、スライスの切れも凄かった。
今度はクロスにナチュラル130を張る
125の時はイイ感じでスピンがかかったし、スライスの切れも凄かった。
今度はクロスにナチュラル130を張る
699名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/08(火) 12:55:35.75ID:TyE3cBe6 >>697
あなたはストリングの前にフォーム修正が先でしょ。それが出来た上でワンモアを求める部分がストリングだと思うよ。
20年ぶりのテニス、軟式からの転向、これだけでポリに変えた途端肘壊すのが目に見えてる。
あなたはストリングの前にフォーム修正が先でしょ。それが出来た上でワンモアを求める部分がストリングだと思うよ。
20年ぶりのテニス、軟式からの転向、これだけでポリに変えた途端肘壊すのが目に見えてる。
2019/10/08(火) 13:03:16.26ID:Na2wAt6r
軟式は片手でブン回すからなぁ
ボールの種類や質量が変わっても癖はなかなか抜けないみたいだね
ボールの種類や質量が変わっても癖はなかなか抜けないみたいだね
2019/10/08(火) 13:36:51.14ID:ZWe1bi5V
>>695
興味深いリンクありがとうございます
気にならない程度なのですねー
他の会社も黒ナチュラル作ってるところがあったんですね
色を沁みこませてるのか、コーティングをしているのか…
届いたら断面や色の変化をみてみます
届いたら断面をみたり、
興味深いリンクありがとうございます
気にならない程度なのですねー
他の会社も黒ナチュラル作ってるところがあったんですね
色を沁みこませてるのか、コーティングをしているのか…
届いたら断面や色の変化をみてみます
届いたら断面をみたり、
2019/10/08(火) 14:13:02.13ID:Xmd//6+p
居るよねー軟式上がりにこういう人
当たりがフラットで面が上向いてるからバックアウトするんですよ、って教えてあげても理解できない
軟式が簡単すぎたことに気づけないんだよね
当たりがフラットで面が上向いてるからバックアウトするんですよ、って教えてあげても理解できない
軟式が簡単すぎたことに気づけないんだよね
2019/10/08(火) 14:52:17.13ID:ahRyjodv
>>697
確かにイメージと合います。
私はポリの利点はスピンの再現性(安定感)の高さだと感じていて、マルチの欠点はストリングスのズレが戻らないときがあることです。ズレたままだとコントロールが悪い感じです。
百聞は〜なのでポリを張ってみれば?
ハイパーG1.25 ←尖ったクセがないのでポリ入門者にオススメ。
プロハリケーン ←飛ばない昔のポリ。これでスッポ抜けてしまうなら腕の問題。切り分けに。
プロハリケーンツアー ←プロハリケーンより反発力や弾きを良くしたもの。
弾きより球持重視派なら。→
4Gラフ。←ポリの中ではやわらかモッチリ
男なら一度は張ってみたいポリのミクロスーパー。→アルパワー。←アルミ入りの金属的打球感が病みつき。
弾きとスピンが軽快なブラックコード。
ハードヒッターに精密なコントロールを提供するRPMブラスト。
確かにイメージと合います。
私はポリの利点はスピンの再現性(安定感)の高さだと感じていて、マルチの欠点はストリングスのズレが戻らないときがあることです。ズレたままだとコントロールが悪い感じです。
百聞は〜なのでポリを張ってみれば?
ハイパーG1.25 ←尖ったクセがないのでポリ入門者にオススメ。
プロハリケーン ←飛ばない昔のポリ。これでスッポ抜けてしまうなら腕の問題。切り分けに。
プロハリケーンツアー ←プロハリケーンより反発力や弾きを良くしたもの。
弾きより球持重視派なら。→
4Gラフ。←ポリの中ではやわらかモッチリ
男なら一度は張ってみたいポリのミクロスーパー。→アルパワー。←アルミ入りの金属的打球感が病みつき。
弾きとスピンが軽快なブラックコード。
ハードヒッターに精密なコントロールを提供するRPMブラスト。
704名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/08(火) 15:25:41.68ID:TyE3cBe6 ミクロスーパーはナイロンね
ブラストが精密ってのもちょっとどうなんだろう
ブラストが精密ってのもちょっとどうなんだろう
2019/10/08(火) 15:41:16.05ID:7EFGII11
>>697
俺はフォーム修正と一緒にストリングも変えてみるのもアリだと思うぞ。
ガット変えてスピン掛かる感触が分かりやすければフォーム修正もしやすい。
ポリ張って肘に違和感出たら切って張り替えりゃいいんだし。
むしろバックアウトを力加減で入れにいく返な癖が付くよりいいと思うけどね。
>>701
KLIPのブラックナチュラルを縦横張ったらクロスがメリメリっと剥がれて張りたてなのに白黒ハイブリッドになった俺様が来ましたよ
まぁホームストリンガーで張るのは決して上手くはないけど、1本張りでクロススタートのガットがグロメットで交差してる所からズリズラズリっとしごかれて黒い破片がぁ…
打感はバボラのトニック+よりはシャープな感じで、悪くはないです。
KLIPのノンコーティングのも張ったけど、若干それより硬めな印象はあるかな。
でもBowよりは好きな打感です。Bowは全体にマイルド過ぎてボヨンボヨンした感じになりやすかった。もう作ってないけど(´・_・`)
日本では知名度低いけど、昔から牛さん飼ってる老舗メーカーではあるので試してみるのは面白いかと。
俺はフォーム修正と一緒にストリングも変えてみるのもアリだと思うぞ。
ガット変えてスピン掛かる感触が分かりやすければフォーム修正もしやすい。
ポリ張って肘に違和感出たら切って張り替えりゃいいんだし。
むしろバックアウトを力加減で入れにいく返な癖が付くよりいいと思うけどね。
>>701
KLIPのブラックナチュラルを縦横張ったらクロスがメリメリっと剥がれて張りたてなのに白黒ハイブリッドになった俺様が来ましたよ
まぁホームストリンガーで張るのは決して上手くはないけど、1本張りでクロススタートのガットがグロメットで交差してる所からズリズラズリっとしごかれて黒い破片がぁ…
打感はバボラのトニック+よりはシャープな感じで、悪くはないです。
KLIPのノンコーティングのも張ったけど、若干それより硬めな印象はあるかな。
でもBowよりは好きな打感です。Bowは全体にマイルド過ぎてボヨンボヨンした感じになりやすかった。もう作ってないけど(´・_・`)
日本では知名度低いけど、昔から牛さん飼ってる老舗メーカーではあるので試してみるのは面白いかと。
2019/10/08(火) 16:51:53.68ID:9ivm/p7m
>>697
スピンを指摘されてるなら軟式の潰していけるフォアハンドとは別に、
スピンをかけるフォアハンドの取得を目指すと良い
取得後、その間を取ってボールを潰してスピンがかけられるようになればラリーが正確になるよ
スピンを指摘されてるなら軟式の潰していけるフォアハンドとは別に、
スピンをかけるフォアハンドの取得を目指すと良い
取得後、その間を取ってボールを潰してスピンがかけられるようになればラリーが正確になるよ
2019/10/08(火) 20:25:56.02ID:n8dPeoKb
>>703
ブラストだけ急に胡散臭いなw
ブラストだけ急に胡散臭いなw
2019/10/08(火) 20:34:17.84ID:n8dPeoKb
>>697
よほど年寄りでもなきゃ、ナイロンに慣れて遠回りする意味無いだろ
【テニクラ201901】ストリンガー日記 オールポリの時代になりつつ
近年ラケット素材や製法が進歩して、硬い打感のストリングを張っても
肘や手首を痛めることが少なくなってきている。
今や小学生が高学年プレーヤーでもポリを使えるくらいに進化している
よほど年寄りでもなきゃ、ナイロンに慣れて遠回りする意味無いだろ
【テニクラ201901】ストリンガー日記 オールポリの時代になりつつ
近年ラケット素材や製法が進歩して、硬い打感のストリングを張っても
肘や手首を痛めることが少なくなってきている。
今や小学生が高学年プレーヤーでもポリを使えるくらいに進化している
2019/10/08(火) 21:08:15.89ID:yUjQlU93
オールポリの時代…??
そんなオール阪神巨人みたいに言うなよ
むしろ最近ナイロンが見直されてると感じてたが
そんなオール阪神巨人みたいに言うなよ
むしろ最近ナイロンが見直されてると感じてたが
2019/10/08(火) 21:57:48.14ID:3lL7eJlE
てゆーか、ポリだから手首を痛めるという医学的エビデンスって無いんじゃないかなー
もう5年以上前の大分昔だから参考にはならんけど、ATPの公式サイトでもテニス肘の原因分からんとか見た記憶あるし。
ストリングやラケットの衝撃の強さが原因ならポリじゃなくてもフレーム剛性上がって罹患率上がるとか聞くはずだが。
ストリングやラケットを変えたのがキッカケで発症するというのはあり得る。
それと張り替え寿命の問題とかも。
身体に影響というよりはポリのテンション維持が良くなったとは言え週1スクール生でも1ヶ月以上張りっぱは賞味期限切れかと。
もう5年以上前の大分昔だから参考にはならんけど、ATPの公式サイトでもテニス肘の原因分からんとか見た記憶あるし。
ストリングやラケットの衝撃の強さが原因ならポリじゃなくてもフレーム剛性上がって罹患率上がるとか聞くはずだが。
ストリングやラケットを変えたのがキッカケで発症するというのはあり得る。
それと張り替え寿命の問題とかも。
身体に影響というよりはポリのテンション維持が良くなったとは言え週1スクール生でも1ヶ月以上張りっぱは賞味期限切れかと。
711697
2019/10/08(火) 22:24:35.70ID:QW5E2Pcf みなさま、貴重なご意見ありがとうございます。
フォーム修正はおっしゃる通り。
ポリで引っかかり感を、体感するはアリだなと思いました。
一方で、論点にはしていなかったですが、耐久の話もあり。
週一の屋内スクール生には、ナチュラルも選択肢入ってくるか。。
試行錯誤。ストリング奥が深い。
フォーム修正はおっしゃる通り。
ポリで引っかかり感を、体感するはアリだなと思いました。
一方で、論点にはしていなかったですが、耐久の話もあり。
週一の屋内スクール生には、ナチュラルも選択肢入ってくるか。。
試行錯誤。ストリング奥が深い。
2019/10/08(火) 22:55:14.50ID:JBoBZ52u
>>711
経験則ですが最近のラケットは高反発力なのでナチュラルと組み合わせた場合、それこそ常に強いスピンを意識しないとコートに収まりにくい。
当てて反発だけで飛ばすテニスか非力な人がゆっくりスピンを掛けていく人向けになりそう。そういう人は楽に伸びのある球が打てて長持ちするのでコストパフォーマンスは最高。
経験則ですが最近のラケットは高反発力なのでナチュラルと組み合わせた場合、それこそ常に強いスピンを意識しないとコートに収まりにくい。
当てて反発だけで飛ばすテニスか非力な人がゆっくりスピンを掛けていく人向けになりそう。そういう人は楽に伸びのある球が打てて長持ちするのでコストパフォーマンスは最高。
2019/10/08(火) 23:03:25.52ID:7EFGII11
714名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/08(火) 23:05:36.49ID:1ByNpbeE >>708
軟式出身で20年ぶりでおっさん以上じいさん未満と推測できない時点で馬鹿だから黙っててね
軟式出身で20年ぶりでおっさん以上じいさん未満と推測できない時点で馬鹿だから黙っててね
715名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/08(火) 23:06:52.60ID:1ByNpbeE >>710
おまえは肘の話をしたいのか手首の話をしたいのかハッキリしろ
おまえは肘の話をしたいのか手首の話をしたいのかハッキリしろ
2019/10/08(火) 23:08:57.50ID:WJoESBtW
これからの正義の話をしよう
717名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/08(火) 23:09:30.77ID:1ByNpbeE >>713
おまえは、「と思う」「らしい」ばっかで印象操作が酷いから自重しろ
おまえは、「と思う」「らしい」ばっかで印象操作が酷いから自重しろ
2019/10/08(火) 23:18:38.85ID:BF1LI0YP
ここの奴らってガットへの拘りと知識だけは一丁前にあって、
腕は大したことなさそうだな
腕は大したことなさそうだな
2019/10/08(火) 23:24:50.21ID:4ECmM3BB
2019/10/08(火) 23:26:20.30ID:9/w3PdiB
ルキシロンのスマート張ったことある人います?
721名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/09(水) 01:10:32.22ID:QldmyTRW いますよ
2019/10/09(水) 07:55:39.56ID:PSbldsIF
シリコンスプレー塗ると錘が付けられない。。
でもストリングスよく動く笑
でもストリングスよく動く笑
2019/10/09(水) 08:58:23.25ID:K6mJAviV
手首とか肘が痛い
ってのは、フォームがクソい
または、ストリングがギシギシの時しか起こらん
ってのは、フォームがクソい
または、ストリングがギシギシの時しか起こらん
2019/10/09(水) 10:13:55.48ID:KgqCgqfV
北海道は冬等フローリングでテニスする機会が増えるが、潤滑剤を使った人のあとは滑り過ぎて危険。床の見た目では分かりにくくやめて欲しい。
2019/10/09(水) 10:15:19.53ID:doHPV6vD
お前は潤滑剤をなんだと思ってるんだ…
2019/10/09(水) 10:56:26.29ID:BEGDdwWo
フローリングでテニス?
体育館みたいな場所ですか?
体育館みたいな場所ですか?
2019/10/09(水) 11:03:38.94ID:rdDDu8dd
シリコンスプレー流行るのはしかたないとして、
床にスプレーばらまくアホいるよな
床にスプレーばらまくアホいるよな
2019/10/09(水) 11:16:30.12ID:VZifhJy5
729名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/09(水) 12:06:29.71ID:qzy2pTrz 手首が痛いはフォームだよなあ。無理に手首でこねたりするとなる。体全体で力抜いて打つようにしたら直ったわ
2019/10/09(水) 13:12:29.71ID:U6313Qj4
2019/10/09(水) 13:13:34.31ID:JvTsPQFn
軽いラケットや、グリップ細くすると手首こねたくなる。
autographをG3で使うようになってから手首やらなくなった。
autographをG3で使うようになってから手首やらなくなった。
2019/10/09(水) 13:22:38.21ID:SwosmbK8
ベテランサークルメンバーで2回目のポリを張り替えた人が、
「これは、ええ、うちやすいわー」
「そうですか、有り難うございます。喜んで頂いて、張りがいがあります。」
「でも張り立ての時、もっとよかったわ」
「ああ、気づきました?ポリは張り立てがいいんです。微妙に変わっていくかな」
と言うことだが1年間は張り替えないのである。
「これは、ええ、うちやすいわー」
「そうですか、有り難うございます。喜んで頂いて、張りがいがあります。」
「でも張り立ての時、もっとよかったわ」
「ああ、気づきました?ポリは張り立てがいいんです。微妙に変わっていくかな」
と言うことだが1年間は張り替えないのである。
2019/10/09(水) 13:55:23.09ID:92j+FTb4
シリコーン最高
とりあえずシリコーン塗布
とりあえずシリコーン塗布
2019/10/09(水) 17:51:05.85ID:HOl8IzZ5
ナイロン1.30を張ると週2で2〜3週間で切れる、ポリを張ると切れないが手首と肘にどんよりとしたものが蓄積されてくる
身体に優しいポリか、お金に優しい切れないナイロンはないものか…
身体に優しいポリか、お金に優しい切れないナイロンはないものか…
2019/10/09(水) 18:12:02.44ID:X4EEhIvB
ナチュラル
2019/10/09(水) 19:31:44.68ID:KlUORSG+
fortenのナイロンが1.4mm
737名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/09(水) 19:55:39.37ID:qzy2pTrz >>734
そこでハイブリッドですよ!ナイロンはakprocx おすすめ
そこでハイブリッドですよ!ナイロンはakprocx おすすめ
738名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/09(水) 21:29:20.43ID:KjljQmDS リール買えば解決
2019/10/09(水) 22:05:55.20ID:eRuUrMwt
2019/10/09(水) 22:10:25.03ID:ULv4YjKS
>>739
日本語で
日本語で
2019/10/09(水) 22:15:03.32ID:tJDokbdp
>>739
難解
難解
2019/10/09(水) 22:53:15.98ID:XJi9LzLq
要するに、それしか使わないプロも多い本当の張りたてを
そんな人が使う確率なんてどれだけ?ってことだろ?
そんな人が使う確率なんてどれだけ?ってことだろ?
743名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/09(水) 23:10:32.48ID:SOqeuaTV 既にアスペが2人も沸いている
2019/10/09(水) 23:17:30.73ID:JvTsPQFn
2019/10/09(水) 23:18:21.87ID:wynE+GCn
>>734
個人的にはdynawire130を推す
個人的にはdynawire130を推す
2019/10/10(木) 00:11:30.43ID:h+H6uLoN
2019/10/10(木) 00:22:57.14ID:heHU/nXR
>>744
時間経過で劣化するんだから倍はもたない
時間経過で劣化するんだから倍はもたない
2019/10/10(木) 00:51:38.55ID:f90u+PNh
緩みはいくらかは生じるだろうけど、打たなきゃそんな劣化しないよ
俺は分からんもん
俺は分からんもん
2019/10/10(木) 10:29:46.04ID:AFhT1qPg
>>739
そんな人=ベテランサークルメンバーさん
確率は張り立てを使い続ける確率かな?
ポリを使う確率かな?
張り立てを使い続ける人は我がサークルでは0%
ポリを使う確率は、たぶんショップでは2度と張らないと思うし、
私にお任せで張っているので、100%だと思います。
サークルメンバーさんの大半のストリングを張っていて
各自違うストリングを張っています。
お気に入りなら継続、相談受ければ変更ですね。
そんな人=ベテランサークルメンバーさん
確率は張り立てを使い続ける確率かな?
ポリを使う確率かな?
張り立てを使い続ける人は我がサークルでは0%
ポリを使う確率は、たぶんショップでは2度と張らないと思うし、
私にお任せで張っているので、100%だと思います。
サークルメンバーさんの大半のストリングを張っていて
各自違うストリングを張っています。
お気に入りなら継続、相談受ければ変更ですね。
2019/10/10(木) 13:03:55.71ID:iZbrJT8r
うちのGさん達は、しばらくポリ使っても結局ナイロンに戻るかなぁ。
ここは波のようなものがあって、誰かがストリング切ったとか言うと、自分も切らないといけないような気分になるのかな?切れやすいやつに替える人が一定数います。
私もホームストリンガーですが、あまり口出さず、そういうのは温かく見守ってます。
ここは波のようなものがあって、誰かがストリング切ったとか言うと、自分も切らないといけないような気分になるのかな?切れやすいやつに替える人が一定数います。
私もホームストリンガーですが、あまり口出さず、そういうのは温かく見守ってます。
751名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/10(木) 14:14:57.52ID:OXWc131A 全く興味ないわ
2019/10/10(木) 14:57:25.77ID:rVTvgri8
753名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/10(木) 18:41:35.83ID:Sl+Fi12z >>750
特攻隊みたいに、他人が逝ったから自分も逝かないと恥みたいな感じかしら
特攻隊みたいに、他人が逝ったから自分も逝かないと恥みたいな感じかしら
2019/10/10(木) 20:04:05.44ID:0JtoISg6
>>750
ただポリが合わなかっただけじゃないの
ただポリが合わなかっただけじゃないの
755名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/10(木) 20:05:41.07ID:AFhT1qPg ポリも色々ありまして
ポリ選定が悪いだけ
ポリ選定が悪いだけ
756名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/10(木) 21:05:52.00ID:pyvWk6vN >ベテランサークルメンバー
はじめて聞く言葉だな、意味が分かんないよ
万年初級のやんわりした感じと理解すればいいのか?
はじめて聞く言葉だな、意味が分かんないよ
万年初級のやんわりした感じと理解すればいいのか?
757名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/10(木) 21:13:32.24ID:pyvWk6vN >サークルメンバーさんの
さん付けってことは自分だけプロであとは素人ってことをいいたいわけだね
意味分からんけども
さん付けってことは自分だけプロであとは素人ってことをいいたいわけだね
意味分からんけども
2019/10/10(木) 21:37:32.92ID:Bq8SaVfd
ナチュラル、1年半切れずに細くなってる所もなく、まだ保っていてサイフに優しくてホクホク
759名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/10(木) 22:10:43.34ID:Q6RcnHJG 切れないなら一番いいだろな。 さすがに一年もたつと、少しはゆるむのかな?
2019/10/10(木) 22:39:33.77ID:tsxC+tuK
雨用にと古いナチュラルあるが、1年くらい経つとテンション落ちてボヨンボヨン。
あと2009年に張った咲き烏賊にもなってないのもあるがもっとボヨンボヨン(^ω^)
あと2009年に張った咲き烏賊にもなってないのもあるがもっとボヨンボヨン(^ω^)
2019/10/11(金) 01:19:30.23ID:GhmsomfA
雨用として使ってるからじゃね
2019/10/11(金) 01:43:17.47ID:pBu5jdE/
雨用と言っても2本のを3ヶ月毎にローテーションさせてるから1本6ヶ月使用だったが
ちょっと今年忙しくて1年くらい経っちゃったが実際雨で使ってなくて
雨天翌日のスクールオムニとかで使ったくらい。
ちょっと今年忙しくて1年くらい経っちゃったが実際雨で使ってなくて
雨天翌日のスクールオムニとかで使ったくらい。
2019/10/11(金) 05:02:19.22ID:FpekHqUV
しらんがな
2019/10/11(金) 08:10:20.82ID:uW/rtthU
ピュアドライブVSにRPMチームつけてるけどなかなかいい!
厚く当てると気持ちがいいですね
初ポリだったポリツアープロもいいからどっちにしていくか悩む
普通のピュアドラにエックスワンも手の感覚が繊細?になって使いやすい感じしたけど
厚く当てると気持ちがいいですね
初ポリだったポリツアープロもいいからどっちにしていくか悩む
普通のピュアドラにエックスワンも手の感覚が繊細?になって使いやすい感じしたけど
765名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/11(金) 10:17:10.58ID:e6dtE1Bt ポリツアープロってポリ初心者には良いストリングだよなぁ
ポリとは思えない柔らかさとポリらしいテンション維持期間の短さ
これからポリを探求していこうって気にさせてくれる
最初にハードな奴選ぶとポリ=使いにくいって印象になりがち
ポリとは思えない柔らかさとポリらしいテンション維持期間の短さ
これからポリを探求していこうって気にさせてくれる
最初にハードな奴選ぶとポリ=使いにくいって印象になりがち
2019/10/11(金) 12:42:36.13ID:izziSzc1
たしかに4Gあたりと比べるとポリツアープロのがだいぶん敷居は低い気がする
2019/10/11(金) 21:37:12.29ID:ADn0Gk8R
>>764
いつも必死やな
いつも必死やな
768名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/11(金) 23:43:47.84ID:tJo5c/mG >>767
オマエガナー
オマエガナー
2019/10/12(土) 01:09:07.56ID:tsVFum+r
>>718
テニス板に限らず専門板だとやたら他人にマウントとりたがるやつが多いな
テニス板に限らず専門板だとやたら他人にマウントとりたがるやつが多いな
2019/10/12(土) 08:09:18.49ID:NWQE4RNI
>>769
そうだよな、お前を筆頭に。
そうだよな、お前を筆頭に。
2019/10/12(土) 11:05:20.60ID:D0Ort4qB
日本語不自由
謎の長文
面白味のない自分語り
謎の長文
面白味のない自分語り
772名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/12(土) 13:10:13.92ID:3aW9T1X9 バボラスタマ、、、沸いてるなあ
2019/10/12(土) 15:43:28.00ID:9DwC0No4
バボラスマタ…
774名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/12(土) 16:55:40.73ID:TWrQ4FIU 色々なストリングの話してるのにバボラと聞いただけで脊髄反射してバボラステマとか言い出す人間は病気。
2019/10/12(土) 17:06:23.32ID:IQroGPoM
ラケット2本用意してる人はガット張り替える時は2本まとめて替えてます?
2019/10/12(土) 19:59:54.08ID:7JkwWYC5
ゼラチナスマター
2019/10/12(土) 21:55:17.69ID:9YsDQQor
778名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/12(土) 22:36:11.50ID:9++uVxfB2019/10/13(日) 00:41:55.78ID:kXLwshPx
2019/10/13(日) 08:22:35.00ID:vWD4mmTA
>>770
某テニスYouTuberそっくりな煽りスタイルで草
某テニスYouTuberそっくりな煽りスタイルで草
2019/10/13(日) 09:59:38.82ID:hgp5Xzot
>>778
友人は金持ち。
おれはホームストリンガー。
主にポリツアースピン。
1ヶ月半で2本とも角が落ちるので、時間取れるときに張り替える感じ。
ロールで並行物買えば1本あたり700円位。
ケチる理由はないよね。
友人は金持ち。
おれはホームストリンガー。
主にポリツアースピン。
1ヶ月半で2本とも角が落ちるので、時間取れるときに張り替える感じ。
ロールで並行物買えば1本あたり700円位。
ケチる理由はないよね。
2019/10/13(日) 11:09:59.13ID:n1nyCjsQ
馬鹿なのか店員なのか独身貴族なのか
自張りで店張りよりは安かろうが
ケチれりゃケチるだろ
自張りで店張りよりは安かろうが
ケチれりゃケチるだろ
2019/10/13(日) 12:19:35.04ID:L5BALGva
打ってて気持ちよくないならはりかえでしょ
その程度をケチるなら
テニスやめた方がよくないか?
その程度をケチるなら
テニスやめた方がよくないか?
2019/10/13(日) 15:18:06.70ID:fEoSdkvN
もっと安く張ってる人もいくらでもいるでしょ
「700円位ならケチる理由無い!」とか意味分からん
「700円位ならケチる理由無い!」とか意味分からん
2019/10/13(日) 17:00:57.47ID:HTUta/xR
なんでキレてるの?
2019/10/13(日) 17:06:12.42ID:o/TLVC7E
別にキレてないでしょ
2019/10/13(日) 17:10:21.30ID:bip7b8/L
ケチる理由がないと言うより
張り替え間隔のばして打ってて気持ちよくないとか
もっと安いとか耐久性があるストリングを探すとか
そうなるくらいならケチらず張り替えるっていう感じだな
少なくとも自分で張っててリールを買った以上は
なくなるまで使い続ける以上にケチる方法なんてないと思うのだけど?
張り替え間隔のばして打ってて気持ちよくないとか
もっと安いとか耐久性があるストリングを探すとか
そうなるくらいならケチらず張り替えるっていう感じだな
少なくとも自分で張っててリールを買った以上は
なくなるまで使い続ける以上にケチる方法なんてないと思うのだけど?
2019/10/13(日) 17:37:24.65ID:pYtAPQhZ
ケチる にこんなに噛み付かれる理由が分からんのだが。別におまいらの事どうこういってないぞ?
´д` ;
自分は張り替えたいときに気兼ねなく張り替える、位のつもりだったんだがなぁ。
´д` ;
自分は張り替えたいときに気兼ねなく張り替える、位のつもりだったんだがなぁ。
789名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/13(日) 17:51:55.82ID:2lOEGDCV ケチのお話はここまでにしようぜ!
2019/10/13(日) 17:59:39.92ID:0NIyz73H
2019/10/13(日) 18:14:51.46ID:pYtAPQhZ
>>790
ポリツアースピン、知ってる?
結構角が立ってる多角形ポリ。
3週間もすると、スイートの辺りの角が丸まってくる。
そのうち全く角がなくなる。
ポリツアースピンに限らず、ツアーバイトでもブラックコード4Sでも同じくらいで角落ちる。
その頃には打った感じは別のストリングみたいになる。
ポリツアースピン、知ってる?
結構角が立ってる多角形ポリ。
3週間もすると、スイートの辺りの角が丸まってくる。
そのうち全く角がなくなる。
ポリツアースピンに限らず、ツアーバイトでもブラックコード4Sでも同じくらいで角落ちる。
その頃には打った感じは別のストリングみたいになる。
2019/10/13(日) 18:48:24.49ID:0NIyz73H
>>791 >3週間もすると、スイートの辺りの角が丸まってくる。
>そのうち全く角がなくなる。
是非その写真を見せて欲しいな
糸を拡大写真で撮ってネットに載せてる人なんかもたまにいるし
そんなん喜々として店やメーカーがその画像出して
張り替え時期です!ってやっててもおかしくないが…
ナイロンやナチュラルの表面削れてみたいな話なら分かるが?
>そのうち全く角がなくなる。
是非その写真を見せて欲しいな
糸を拡大写真で撮ってネットに載せてる人なんかもたまにいるし
そんなん喜々として店やメーカーがその画像出して
張り替え時期です!ってやっててもおかしくないが…
ナイロンやナチュラルの表面削れてみたいな話なら分かるが?
2019/10/13(日) 19:06:41.79ID:FIMfz+Eh
多角形ポリはしばらく使っていると、
角がとれて丸くなり、引っ掛かりが悪くなる。
これ結構常識だと思う。
角がとれて丸くなり、引っ掛かりが悪くなる。
これ結構常識だと思う。
2019/10/13(日) 19:19:06.99ID:PlUAnVqn
>>793
是非その写真を見せて欲しいな
糸を拡大写真で撮ってネットに載せてる人なんかもたまにいるし
そんなん喜々として店やメーカーがその画像出して
張り替え時期です!ってやっててもおかしくないが…
ナイロンやナチュラルの表面削れてみたいな話なら分かるが?
是非その写真を見せて欲しいな
糸を拡大写真で撮ってネットに載せてる人なんかもたまにいるし
そんなん喜々として店やメーカーがその画像出して
張り替え時期です!ってやっててもおかしくないが…
ナイロンやナチュラルの表面削れてみたいな話なら分かるが?
2019/10/13(日) 19:43:15.64ID:fFB01LnY
自張りは部活や仕事とか仲間の分もで沢山使うから
という人が多いだろうから
店張りから安くなったと喜ぶのは最初だけあるある
という人が多いだろうから
店張りから安くなったと喜ぶのは最初だけあるある
2019/10/13(日) 20:15:02.94ID:pYtAPQhZ
797名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/13(日) 20:45:50.79ID:xpxp+hid2019/10/13(日) 21:51:36.66ID:FoFeOGgg
まあ角が落ちてるかどうかなんて打ってもわからないだろうけどな。
2019/10/13(日) 21:51:42.17ID:FoFeOGgg
まあ角が落ちてるかどうかなんて打ってもわからないだろうけどな。
800名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/13(日) 22:06:54.98ID:EzisJ7/8 どうでもいい
801名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/13(日) 22:20:38.79ID:Jb4hp8sU ナチュラルやナイロンの表面が削れるのがわかるなら、ポリ単張が削れるのもわかるよな?
そしたら多角形同士がしばき合ったら丸くなるのもわかるよな?
最近ラグビー見て思ったよ。痛くて野蛮だって。おれたちはもうちょっと上品に行こうぜ!
そしたら多角形同士がしばき合ったら丸くなるのもわかるよな?
最近ラグビー見て思ったよ。痛くて野蛮だって。おれたちはもうちょっと上品に行こうぜ!
2019/10/13(日) 23:04:03.94ID:Rlflnpj+
>3週間もすると、スイートの辺りの角が丸まってくる。そのうち全く角がなくなる。
の画像やソースマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
の画像やソースマダァ-? (・∀・ )っ/凵⌒☆チンチン
2019/10/13(日) 23:54:54.56ID:FIMfz+Eh
ちょっと調べればわかるだろうに。。。
中学生か?
中学生か?
2019/10/13(日) 23:59:00.24ID:0WcyuRAz
下手ガーもスマ太だったのか
2019/10/14(月) 00:19:20.91ID:1dxxtwZM
日本人離れした嘘と逆ギレ
2019/10/14(月) 00:24:14.75ID:th5zv9px
https://i.imgur.com/55mnsko.jpg
面倒くさいと思いつつ。
これは今おれが使ってるブラックコード。
2週間で6時間カーペットコートで打ったやつ。
上半分はラフ側の端っこの方。
下半分はスムーズ側のスイート付近。
オムニで打つともっと早く削れる。
多角形ポリなのに、その意味がなくなるの分かるよね?
ちなみに、おれ、基本的にフォアはスムーズ側で打つ。
スムーズ側がどっちとか言わないよね?
面倒くさいと思いつつ。
これは今おれが使ってるブラックコード。
2週間で6時間カーペットコートで打ったやつ。
上半分はラフ側の端っこの方。
下半分はスムーズ側のスイート付近。
オムニで打つともっと早く削れる。
多角形ポリなのに、その意味がなくなるの分かるよね?
ちなみに、おれ、基本的にフォアはスムーズ側で打つ。
スムーズ側がどっちとか言わないよね?
2019/10/14(月) 00:27:06.35ID:8HOsA1ZP
2019/10/14(月) 00:36:49.36ID:7W0z+ia5
809名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 00:38:40.70ID:KqmvqE/9 >>808
横槍だけど、確認しなくても合わせられない?ってかラリー中に逆になること滅多にないと思うけど・・・
横槍だけど、確認しなくても合わせられない?ってかラリー中に逆になること滅多にないと思うけど・・・
2019/10/14(月) 00:42:34.03ID:7W0z+ia5
2019/10/14(月) 01:16:19.10ID:KKIuBZGV
回す人は回すが、回さない人は回さない。
2019/10/14(月) 01:25:13.24ID:7W0z+ia5
2019/10/14(月) 01:28:49.36ID:6lnDhjCS
テニス歴短い人?
昔から理由なく、面を決めてる人と気にしない人で別れてるよ
面を決めるラケットとして発売されたpriceのXとか使わない限りフォアハンドの握り位どうでもいい問題
昔から理由なく、面を決めてる人と気にしない人で別れてるよ
面を決めるラケットとして発売されたpriceのXとか使わない限りフォアハンドの握り位どうでもいい問題
2019/10/14(月) 01:34:21.35ID:7W0z+ia5
2019/10/14(月) 01:40:44.09ID:Ip/ciG+d
自分がやらない事、出来ないことを全否定する小学生みたいなヤツだな
こういうヤツって普段どこでテニスしてるのか、周りはこういうヤツを受け入れてるのか、疑問だらけだわ
こういうヤツって普段どこでテニスしてるのか、周りはこういうヤツを受け入れてるのか、疑問だらけだわ
816名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 01:55:56.77ID:4CgQVFJG >>814
グリップ固定派だけど、理由はオーバーグリップの重なる位置が変わって握り心地が変わるから。
撒く時も位置をなるべく固定してる。
で、こういうどうでもいいとこにいちいち突っかかってくる性格そろそろ直さないか?
友達同士でもうちょっと基本的な話しとけよ、30年もやってんなら。
友達の数人くらいいるだろ?いないのか?
グリップ固定派だけど、理由はオーバーグリップの重なる位置が変わって握り心地が変わるから。
撒く時も位置をなるべく固定してる。
で、こういうどうでもいいとこにいちいち突っかかってくる性格そろそろ直さないか?
友達同士でもうちょっと基本的な話しとけよ、30年もやってんなら。
友達の数人くらいいるだろ?いないのか?
817名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 01:56:45.41ID:4CgQVFJG あ、俺は806さんじゃないので、念のため。だいたい似たような理由だとは思うよ。
2019/10/14(月) 02:10:49.76ID:7W0z+ia5
>>816
ありがとう
確かにグリップテープの感触の違いが気になる人はいるんだろうね
おかげで理解できた
あと、人格否定の煽りはいらないよ
そもそも、とんちんかんな回答しかしない人たちにいちいち意図を説明したせいでアホみたいに連投になってしまったわけで
つっかかっりたかったわけじゃないし、自分でも連投ウザいと思ってるから
匿名じゃなければもう少しわきまえるよ
ありがとう
確かにグリップテープの感触の違いが気になる人はいるんだろうね
おかげで理解できた
あと、人格否定の煽りはいらないよ
そもそも、とんちんかんな回答しかしない人たちにいちいち意図を説明したせいでアホみたいに連投になってしまったわけで
つっかかっりたかったわけじゃないし、自分でも連投ウザいと思ってるから
匿名じゃなければもう少しわきまえるよ
2019/10/14(月) 02:36:28.67ID:r+j99j29
面を決めてる理由なんて「同じ感覚で打ちたい」とか想像つく人が多いと思いますよ
思いつかない事自体は仕方ないけどメリットが知りたいって事ならもうちょっと聞き方に配慮した方がいいかもね
煽りじゃないんだけどと言いつつも「いちいち」なんて言葉を使うのは悪いイメージ持たれる
フェデラーは自分がどちらの面で握ってるかわかるみたいな話を聞いたこともありますね(どちらで打つか決めてるかどうかはともかく)
グリップテープの角度で感覚が少し変わるのは理解できる、ルーティーンに取り入れてる人もいるかもしれませんね
>>806
結構削れるんですねー
自分はRPMブラスト(八角形)の1.20mm使ってるから凸凹してるなー程度だけど、4角形のポリって結構綺麗な角が出てるんですね
多角形で本当にスピンが増えるのかなんてのは疑問だけど、単純に直径が小さくなるわけだから感覚は確かに変わりそう
思いつかない事自体は仕方ないけどメリットが知りたいって事ならもうちょっと聞き方に配慮した方がいいかもね
煽りじゃないんだけどと言いつつも「いちいち」なんて言葉を使うのは悪いイメージ持たれる
フェデラーは自分がどちらの面で握ってるかわかるみたいな話を聞いたこともありますね(どちらで打つか決めてるかどうかはともかく)
グリップテープの角度で感覚が少し変わるのは理解できる、ルーティーンに取り入れてる人もいるかもしれませんね
>>806
結構削れるんですねー
自分はRPMブラスト(八角形)の1.20mm使ってるから凸凹してるなー程度だけど、4角形のポリって結構綺麗な角が出てるんですね
多角形で本当にスピンが増えるのかなんてのは疑問だけど、単純に直径が小さくなるわけだから感覚は確かに変わりそう
2019/10/14(月) 03:46:02.54ID:qBIDNNHG
角が落ちてると主張する根拠は伝わった。断面形状がないと結局判らんけどな
2019/10/14(月) 03:51:18.10ID:T7WU9mbM
2019/10/14(月) 05:50:19.85ID:th5zv9px
>>814
なぜ決めてるか?
実はホームストリンガーになるまで気にしてませんでした。
ストリング張る時、ラフ側を上にして張ります。
これは、タイオフをラフ側にするため。タイオフした時のストリングの端はラフ側に出す様にしてます。
こんなとこで打つなんて滅多にあるわけじゃないんですが、自分で張るようになってからは気にする様になりました。
816さんが言う様に、微妙な握った感じもあるし、何よりこれは自分なりのルーティーンです。
スムーズ側をフォアで打つと、必ず同じ柄が上に来ます。この柄を見ると、少しだけいつもと同じ様に出来る気がします。
ラケット回すのも、一度合わせれば一回転回せば良いだけなので間違えません。
これで回答になりましたか?
長文失礼しました。
なぜ決めてるか?
実はホームストリンガーになるまで気にしてませんでした。
ストリング張る時、ラフ側を上にして張ります。
これは、タイオフをラフ側にするため。タイオフした時のストリングの端はラフ側に出す様にしてます。
こんなとこで打つなんて滅多にあるわけじゃないんですが、自分で張るようになってからは気にする様になりました。
816さんが言う様に、微妙な握った感じもあるし、何よりこれは自分なりのルーティーンです。
スムーズ側をフォアで打つと、必ず同じ柄が上に来ます。この柄を見ると、少しだけいつもと同じ様に出来る気がします。
ラケット回すのも、一度合わせれば一回転回せば良いだけなので間違えません。
これで回答になりましたか?
長文失礼しました。
2019/10/14(月) 05:57:00.99ID:th5zv9px
柄って、ラケットのとこのスロートのとこの柄ね。
プロスタだと、プロスタの名前が上に来る。
反対だとウィルソンね。
プロスタだと、プロスタの名前が上に来る。
反対だとウィルソンね。
2019/10/14(月) 07:29:38.14ID:peBWEAFY
>友達同士でもうちょっと基本的な話しとけよ、30年もやってんなら。
友達の数人くらいいるだろ?いないのか?
>>814がテニス歴でマウント取ろうとしたがカウンターくらってて草生える
「大先輩でしたか、失礼しました。」って返しを期待したんだろうなぁ
友達の数人くらいいるだろ?いないのか?
>>814がテニス歴でマウント取ろうとしたがカウンターくらってて草生える
「大先輩でしたか、失礼しました。」って返しを期待したんだろうなぁ
2019/10/14(月) 08:52:14.41ID:zZij7u1K
黙って去ればいいのに
何かしら最後は格好付けて去りたいのかね
何かしら最後は格好付けて去りたいのかね
2019/10/14(月) 11:07:09.42ID:Zi1YLQUO
>>806
なぜ分かりにくく光の加減を変えて撮ってるの?
なぜ分かりにくく光の加減を変えて撮ってるの?
2019/10/14(月) 11:36:24.66ID:6nzhiKp8
2019/10/14(月) 11:44:26.52ID:U7n8CbuY
2019/10/14(月) 13:12:54.98ID:4CgQVFJG
※感じ方には個人差があります。
別にあなたに分かってもらえなくても、このスレの住民も画像投稿者も特に困りません。
従って、さらなる説明を求めるのなら、クソめんどくさい事を要求しているという自覚を持って発言してください。
別にあなたに分かってもらえなくても、このスレの住民も画像投稿者も特に困りません。
従って、さらなる説明を求めるのなら、クソめんどくさい事を要求しているという自覚を持って発言してください。
2019/10/14(月) 13:24:50.48ID:xAMPwYIK
831名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 13:30:07.61ID:petqr0gm テクニファイバーのポリって地雷じゃね?
2019/10/14(月) 13:35:31.80ID:xAMPwYIK
>>827
チコちゃんに怒られそうだけど、ずっと理由を考えた事ない。
昔はどっちでも良かったが、タイオフをした側をラフとして飾り糸を付けたと聞いた。教えてくれた人も本当かどうか知らんと言ってたから正しくないかも。
エンドキャップでスムーズラフがわかる様になってからは迷わないけどね。
チコちゃんに怒られそうだけど、ずっと理由を考えた事ない。
昔はどっちでも良かったが、タイオフをした側をラフとして飾り糸を付けたと聞いた。教えてくれた人も本当かどうか知らんと言ってたから正しくないかも。
エンドキャップでスムーズラフがわかる様になってからは迷わないけどね。
2019/10/14(月) 13:43:30.88ID:U7n8CbuY
2019/10/14(月) 13:55:07.76ID:U7n8CbuY
>>830 接触するとこやストリング同士が擦れるとこから削れる
交点にノッチとか出来るのは当たり前だが
スナップバックでボール引っ掛けるのには
そこはそこまで貢献して重要というわけじゃないでしょ
その写真で角ばったままの交点付近以外が重要
交点にノッチとか出来るのは当たり前だが
スナップバックでボール引っ掛けるのには
そこはそこまで貢献して重要というわけじゃないでしょ
その写真で角ばったままの交点付近以外が重要
2019/10/14(月) 13:56:46.61ID:xAMPwYIK
836名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 14:01:33.65ID:zZij7u1K2019/10/14(月) 14:09:16.34ID:Zi1YLQUO
2019/10/14(月) 14:13:55.07ID:+litFgNj
>>835
人類に一定の割合で存在するイカレたヤツに遭遇しちまっただけだ。これがもし現実世界ならクルマで煽られたりするわけだから、こんなネットの辺境でネチネチ絡んでくるぐらいの輩でむしろ良かったじゃないの
エネルギー使って相手してやることになんの意味もないからもう無視しようぜ
人類に一定の割合で存在するイカレたヤツに遭遇しちまっただけだ。これがもし現実世界ならクルマで煽られたりするわけだから、こんなネットの辺境でネチネチ絡んでくるぐらいの輩でむしろ良かったじゃないの
エネルギー使って相手してやることになんの意味もないからもう無視しようぜ
2019/10/14(月) 14:23:55.32ID:3aZg5nVc
予備ラケットで数回しか使わなかった場合は張り替え頻度はどれくらいにしてます?
2019/10/14(月) 14:28:51.51ID:U7n8CbuY
2019/10/14(月) 14:53:06.33ID:z1T4ekPv
"角が落ちる"が単に交点の話なら、ボールを引っ掛ける部分とはあまり関係ないし
むしろ交点の摩擦が減って動きやすくなる、スナップバックが大きくなる可能性も
むしろ交点の摩擦が減って動きやすくなる、スナップバックが大きくなる可能性も
2019/10/14(月) 15:15:22.96ID:xAMPwYIK
>>840
もう、これ最後ね。
https://i.imgur.com/0YUzHoh.jpg
これ、スムーズ側を撮った画像そのままね。
真ん中やや右下がラケットのど真ん中辺りだったと思う。
ボールが当たる場所って、糸3、4本の範囲内にまとまるでしょ?面全部で満遍なく打ったりしません。
ポリでそんなにオフセンターばかりしてたらボール潰せないし怪我すると思いますよ。
また、おれなんかじゃなく、若者達が打ったらもっと激しく角が落ちると思う。
これでロム専に戻ります。
もう、これ最後ね。
https://i.imgur.com/0YUzHoh.jpg
これ、スムーズ側を撮った画像そのままね。
真ん中やや右下がラケットのど真ん中辺りだったと思う。
ボールが当たる場所って、糸3、4本の範囲内にまとまるでしょ?面全部で満遍なく打ったりしません。
ポリでそんなにオフセンターばかりしてたらボール潰せないし怪我すると思いますよ。
また、おれなんかじゃなく、若者達が打ったらもっと激しく角が落ちると思う。
これでロム専に戻ります。
2019/10/14(月) 16:11:39.49ID:4CgQVFJG
2019/10/14(月) 16:32:37.63ID:th5zv9px
2019/10/14(月) 16:50:02.94ID:w8Zccf3t
2019/10/14(月) 17:19:24.34ID:4CgQVFJG
まぁ実際正しかったし
優しく言っても理解できんやつはこれくらい言わんと分からんよね
優しく言っても理解できんやつはこれくらい言わんと分からんよね
2019/10/14(月) 17:36:20.85ID:gKO7rWgw
>>846
その高圧的で絶対的に自分が正しいという態度も側からみると見苦しいよ
その高圧的で絶対的に自分が正しいという態度も側からみると見苦しいよ
848名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 19:13:29.38ID:4CgQVFJG2019/10/14(月) 19:55:44.56ID:w8Zccf3t
>>848
いい加減、あんたの方が精神やばい奴に見えるよ
いい加減、あんたの方が精神やばい奴に見えるよ
2019/10/14(月) 20:11:46.75ID:p/3N/AZB
2019/10/14(月) 20:12:17.84ID:p/3N/AZB
逆の証明かw
852名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 20:16:32.82ID:4CgQVFJG >>849
じゃぁ勝手に思ってればいいだろ
じゃぁ勝手に思ってればいいだろ
2019/10/14(月) 20:55:48.58ID:w8Zccf3t
2019/10/14(月) 21:30:42.21ID:th5zv9px
なんか、話すり替えてる?
そもそも多角形ポリの角が落ちる事すら知らない人が、ソースとか言い出したんだよね?
ソース君はエビちゃんかな?
そもそも多角形ポリの角が落ちる事すら知らない人が、ソースとか言い出したんだよね?
ソース君はエビちゃんかな?
2019/10/14(月) 21:48:59.10ID:ztnLLsmR
多角形ポリの角のボールに対する食い込みもアリだと思うが、
メインに使用する細さの食い込み効果が大だと思う。
みんな仲良く情報交換しましょう。
メインに使用する細さの食い込み効果が大だと思う。
みんな仲良く情報交換しましょう。
2019/10/14(月) 22:05:17.50ID:ztnLLsmR
クロスに張る多角形ポリは効果なし(だと思う)
飛ばない設定でゴーセンのサイドワインダー130をクロスに使用したが、
「これは凄い」にはならなかった。(普通に考えたらコントロール精度は狂う)
縦横サードワインダーは張らない。
飛ばない設定でゴーセンのサイドワインダー130をクロスに使用したが、
「これは凄い」にはならなかった。(普通に考えたらコントロール精度は狂う)
縦横サードワインダーは張らない。
857名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 22:51:29.54ID:cMwk/YXv 多角形ポリを横に入れると縦はその角に合わせて三角に削れるのか?
858名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/14(月) 23:39:27.01ID:E1Fnn1Hm >>857
縦糸は削れるって言うより食い込むんじゃないの?
縦糸は削れるって言うより食い込むんじゃないの?
2019/10/15(火) 00:13:48.03ID:UNn5boIi
860名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/15(火) 02:03:31.48ID:DK3hk1uA >>858
削れるでも食い込むでもいいんだけど、角のまま形が付くのかなって。
http://ure.pia.co.jp/articles/gallery/62969?img=57d82866b31ac94aea000002
↑こんな感じ?
削れるでも食い込むでもいいんだけど、角のまま形が付くのかなって。
http://ure.pia.co.jp/articles/gallery/62969?img=57d82866b31ac94aea000002
↑こんな感じ?
861名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/15(火) 02:05:43.76ID:DK3hk1uA ハイブリッドで多角形使う奴ってマジどSでしょ。おれはラフぐらいにしとくわ
2019/10/15(火) 02:50:49.99ID:FVFQyKGM
>3週間もすると、スイートの辺りの角が丸まってくる。そのうち全く角がなくなる。
が本当ならタイヤみたいに摩耗マーク出てくるようにした糸がとっくにありそう
マルチやナチュラルの裂きイカみたいに恥ずかしくなって早めの張り替えに
交差する箇所が削り合うノッチ程度ならそんなに気にならないが
が本当ならタイヤみたいに摩耗マーク出てくるようにした糸がとっくにありそう
マルチやナチュラルの裂きイカみたいに恥ずかしくなって早めの張り替えに
交差する箇所が削り合うノッチ程度ならそんなに気にならないが
2019/10/15(火) 06:46:07.75ID:Bneg/0DY
>摩耗マーク出てくるようにした糸が
製造技術は無くはないだろうが、コスト的に見合うようなものにはなるかは別問題。
プレーヤーが使ってて寿命だと思った時が寿命。
この判断を変えさせる意図でも無けりゃあえて開発してみようとも思わないだろう。
製造技術は無くはないだろうが、コスト的に見合うようなものにはなるかは別問題。
プレーヤーが使ってて寿命だと思った時が寿命。
この判断を変えさせる意図でも無けりゃあえて開発してみようとも思わないだろう。
864名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/15(火) 07:29:39.30ID:FlvugUTn >>854
ソース出されて悔しくて必死に話すり替えちゃっている感じだね
ソース出されて悔しくて必死に話すり替えちゃっている感じだね
2019/10/15(火) 07:52:14.90ID:I0OWvcOL
多角形はガット同士が交差するのは角じゃなく面同士なのみんな分かってる?
2019/10/15(火) 07:55:07.77ID:I0OWvcOL
本当に作用してるかどうかは別として多角形がスピンかかりやすいのは面と面で接触させてガット同士滑りやすくしてスナップバックさせて角でボールと接触させて食い込ませる2重のスピン効果
2019/10/15(火) 08:58:46.04ID:HCD75h5E
2019/10/15(火) 09:48:38.47ID:TMlLNIPI
四角形だとストリング同士の接触面積が大きくて摩擦も増えそうだけど
2019/10/15(火) 10:05:57.64ID:WnnknUyE
ガイジワラワラで草
870名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/15(火) 11:48:54.27ID:kPyFG9es2019/10/15(火) 12:43:59.33ID:yhe6KiFS
まだやるのかよ
2019/10/15(火) 12:48:24.89ID:35w6quJy
4角形は収まりがいいと言うか、面が揃うのは分かるんですが、スナップバックを言うなら、4角形は面が張り付く様に感じる。同じテンションなら捩れ7角形のトルネードやラフ加工の方がジョリジョリ動くと思うけど。
多角形ポリは掴みが良い分、スナップバックより潰しやすさの方が重要じゃないかな?
ポリツアースピンにしてもブラックコード4Sにしても、やや硬めの素材にしてるのってそう言う事なのかと思ってました。
多角形ポリでジョリジョリしたら使いにくいと思うけど。
多角形ポリは掴みが良い分、スナップバックより潰しやすさの方が重要じゃないかな?
ポリツアースピンにしてもブラックコード4Sにしても、やや硬めの素材にしてるのってそう言う事なのかと思ってました。
多角形ポリでジョリジョリしたら使いにくいと思うけど。
873名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/15(火) 12:48:25.19ID:kPyFG9es >>862
そんな糸誰が買うねん
そんな糸誰が買うねん
874名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/15(火) 12:48:55.57ID:kPyFG9es >>871
この程度で終わるわけがない
この程度で終わるわけがない
875名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/15(火) 14:08:04.01ID:kPyFG9es2019/10/15(火) 14:33:15.67ID:WZEyGpK4
大雑把に言えばずっと使ってれば劣化するから張り替えるってレスが大元になってるけど角が落ちるかどうかって肯定派も否定派もお互いにそんなに拘ることじゃないんじゃないかね
ずっと使ってれば劣化するのはまず誰も否定しないし元々はそういうことが言いたかっただけだろうし
ようはレスバしたいだけの人間に絡まれてわざわざ相手しちゃっても無駄だよねってこと
ずっと使ってれば劣化するのはまず誰も否定しないし元々はそういうことが言いたかっただけだろうし
ようはレスバしたいだけの人間に絡まれてわざわざ相手しちゃっても無駄だよねってこと
2019/10/15(火) 15:59:35.01ID:+Ih53r9c
>>720
ルキシロンスマートかw
錦織が「気持ち悪いっすねー」と嫌な顔してたから張ってみたわw
ボールの糞速い若者ハードヒットスピナーあたりとやると昔の糞硬いポリに変貌して、
ヘナチョコボールのおじさんおばさんとやると振らないと飛ばないので打ちすぎ無双してしまい
おっちんおばちゃんに「アンタ、ボール速すぎんねん。前衛の近くに打つな、危ない」などと顔面蒼白の真顔で文句言われますww
だったらどうしろと?www
ポヨーン、ポヨーンとジジババテニスに合わせて遊んであげる感じで遅く打つにはマルチが向いてるわw
スマートでのドロップショットは自分の思ってた以上に死にますんで慣れが必要かなw
肘、手首に問題がある人は使わないほうがいいかも(体、特に肘手首が強い人向けかな)
ルキシロンスマートかw
錦織が「気持ち悪いっすねー」と嫌な顔してたから張ってみたわw
ボールの糞速い若者ハードヒットスピナーあたりとやると昔の糞硬いポリに変貌して、
ヘナチョコボールのおじさんおばさんとやると振らないと飛ばないので打ちすぎ無双してしまい
おっちんおばちゃんに「アンタ、ボール速すぎんねん。前衛の近くに打つな、危ない」などと顔面蒼白の真顔で文句言われますww
だったらどうしろと?www
ポヨーン、ポヨーンとジジババテニスに合わせて遊んであげる感じで遅く打つにはマルチが向いてるわw
スマートでのドロップショットは自分の思ってた以上に死にますんで慣れが必要かなw
肘、手首に問題がある人は使わないほうがいいかも(体、特に肘手首が強い人向けかな)
2019/10/15(火) 16:32:23.12ID:+Ih53r9c
スマートは慣れるとVSハードヒッター、VS下手うま親父、ロブおばちゃんともに武器になるガットやと思う
おっさんおばちゃんは死に球づかいでボールがすぐに短くなる、その時に叩いてフカしにくいのはメリット
又、おっさんおばさんは短いボールにダッシュが効かない人が多い(横は習性的に強いw
スマートでのドロップショットは殺せるし打ちやすいので、その手の方々をズタボロにできますw
但し、ハードヒッターの県トップレベルなあんちゃんどもとやる時はスマートはかなり硬く反応するので
常に振動止めと手首、肘サポーターつけたほうがいいと思った
ハードヒットの応酬には打ち負けずフカさずいい感じでポイント取れます
スピンロブなどは短くなる傾向があるので、しっかり足腰つかって打つ必要がある
ナイロンやマルチ混ぜたハイブリッドだと、その手のショットは道楽しても決めやすいけど
こするショットになれが必要なので、スピンサーブでこする感覚の人はサーブ悪くなるかもしれませんww
ラケットガット何つかおうがキック打てるぐらいの人なら問題ないけども、コスってる人が非常に多いのでww
おっさんおばちゃんは死に球づかいでボールがすぐに短くなる、その時に叩いてフカしにくいのはメリット
又、おっさんおばさんは短いボールにダッシュが効かない人が多い(横は習性的に強いw
スマートでのドロップショットは殺せるし打ちやすいので、その手の方々をズタボロにできますw
但し、ハードヒッターの県トップレベルなあんちゃんどもとやる時はスマートはかなり硬く反応するので
常に振動止めと手首、肘サポーターつけたほうがいいと思った
ハードヒットの応酬には打ち負けずフカさずいい感じでポイント取れます
スピンロブなどは短くなる傾向があるので、しっかり足腰つかって打つ必要がある
ナイロンやマルチ混ぜたハイブリッドだと、その手のショットは道楽しても決めやすいけど
こするショットになれが必要なので、スピンサーブでこする感覚の人はサーブ悪くなるかもしれませんww
ラケットガット何つかおうがキック打てるぐらいの人なら問題ないけども、コスってる人が非常に多いのでww
2019/10/15(火) 19:28:01.37ID:EnngR1LF
2019/10/15(火) 19:41:23.68ID:0L+Nt7i+
2019/10/15(火) 21:36:28.61ID:XSLeENB6
2019/10/15(火) 22:55:20.00ID:x9Ff5vr6
2019/10/16(水) 00:13:31.53ID:zV8OSZX7
ナイロンマルチ使えば?
嫌でも分かるよ。
嫌でも分かるよ。
2019/10/16(水) 01:51:47.38ID:L4o5slRk
2019/10/16(水) 05:57:04.52ID:pdDeGeZs
2019/10/16(水) 08:16:05.13ID:XS6rorfV
ガットの消耗で見た目や色が変わったら気持ち悪いから確かに張り替えたくなるけど…
ちょっとでも色ついたら気持ち悪いから、自分で使いたいかと言ったら使いたくないな
純粋な性能意外にリソース取られるってのが機能美を損ねてる気がする
実際自分自身の意見として、そんな機能があったら買うって人ってここにはいるのかね
ちょっとでも色ついたら気持ち悪いから、自分で使いたいかと言ったら使いたくないな
純粋な性能意外にリソース取られるってのが機能美を損ねてる気がする
実際自分自身の意見として、そんな機能があったら買うって人ってここにはいるのかね
2019/10/16(水) 09:01:11.11ID:ac0y08/Q
>>886
買わないなぁ。
一番買ってほしい層も買わないだろうし。
ポリの製造工程を考えると、素材とか色を混ぜ込むやり方くらいしか思いつかないが、品質が担保できる気もしない。
何より余計なことして値段上がるのはもっと嫌だな。
性能が上がるなら話は別だけど。
買わないなぁ。
一番買ってほしい層も買わないだろうし。
ポリの製造工程を考えると、素材とか色を混ぜ込むやり方くらいしか思いつかないが、品質が担保できる気もしない。
何より余計なことして値段上がるのはもっと嫌だな。
性能が上がるなら話は別だけど。
2019/10/16(水) 13:37:23.65ID:pRfYWW6x
タイヤと違って命に関わる問題じゃないからガットをどこまで使うかは人それぞれでいい
要は自分の求める性能が出ていると思えばそれでいいんだから
要は自分の求める性能が出ていると思えばそれでいいんだから
889名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/16(水) 14:41:19.20ID:gdIZmocK ハイブリッドでマルチ入れたら良いじゃん
つーか、消耗具合を見た目で判断したい層なんてポリ張りっぱなしでも区別つかないだろうし、ショップの鵜呑みで3ヶ月毎にでも張り替えてろよ
打感に違和感覚えて、それが許容範囲超えたら張り替えか切れるかってだけの話
そんな糞みたいな機能よりテンション維持率やスピン性能、打感に開発費かけてほしいわ
つーか、消耗具合を見た目で判断したい層なんてポリ張りっぱなしでも区別つかないだろうし、ショップの鵜呑みで3ヶ月毎にでも張り替えてろよ
打感に違和感覚えて、それが許容範囲超えたら張り替えか切れるかってだけの話
そんな糞みたいな機能よりテンション維持率やスピン性能、打感に開発費かけてほしいわ
2019/10/16(水) 16:39:46.60ID:qDobpUbs
現に色付きガットで表面だけとか表面の下に色があって、交点削れたりで
そこが色が落ちたり、逆に色が剥き出しになったりというのは昔からあるよな
それで打感が変化したり、使う前から色によって打感が違うということも有り
それ嫌ってなるべく色のない糸使う人もいるけど、色を好んで使ってる人もいる
そこが色が落ちたり、逆に色が剥き出しになったりというのは昔からあるよな
それで打感が変化したり、使う前から色によって打感が違うということも有り
それ嫌ってなるべく色のない糸使う人もいるけど、色を好んで使ってる人もいる
2019/10/16(水) 19:42:36.70ID:krgw2rQI
2019/10/16(水) 20:04:46.23ID:H3WBtwB2
ずっと迷ってろ
2019/10/16(水) 20:08:12.36ID:XS6rorfV
ストリングの劣化による飛びの変化について
自分で体感したわけではないですが、ストリングにノッチが出来るとスピンがかからなくなって
その分むしろ飛ぶようになる(劣化するほど飛びやすくなる)ってデータあったような
数字では結構な差があった
ポリはそういう意味で(ノッチが出来ず滑らかなので回転量がかかり易く、減らず)「飛ばない」って言われているのかもしれないですね
自分で体感したわけではないですが、ストリングにノッチが出来るとスピンがかからなくなって
その分むしろ飛ぶようになる(劣化するほど飛びやすくなる)ってデータあったような
数字では結構な差があった
ポリはそういう意味で(ノッチが出来ず滑らかなので回転量がかかり易く、減らず)「飛ばない」って言われているのかもしれないですね
2019/10/16(水) 21:35:51.69ID:zV8OSZX7
>>892
GJ
GJ
2019/10/16(水) 22:37:35.77ID:krgw2rQI
ちなみにいつもオイル塗ってるからかノッチは無く、表面はきれいです。
ってか迷ってろが答えかよ。
ってか迷ってろが答えかよ。
2019/10/16(水) 22:42:30.59ID:56gpeP+h
>>895
シリコンスプレー塗る輩
シリコンスプレー塗る輩
2019/10/17(木) 09:27:56.50ID:DWb9/Ae9
>>896
ダメなの?
ダメなの?
2019/10/17(木) 14:30:28.44ID:bh2u1ztx
ポリプラズマ出てから結構経って色んなポリ出てるけど
進化どころか退化してね
進化どころか退化してね
2019/10/17(木) 15:12:07.71ID:qdPIXlJA
>>895
釣り針じゃないのか?
その飛ばなくなったマルチは2ヶ月使ってるって事?
なら、そんなもん。
緩んで打ち込んでも球が出ず、球際で当てただけだと何故かロングする。ノッチがどんどん育ち被膜が破れ、糸の動きも悪くなってくる。
2ヶ月なら正常劣化だよ。
釣り針じゃないのか?
その飛ばなくなったマルチは2ヶ月使ってるって事?
なら、そんなもん。
緩んで打ち込んでも球が出ず、球際で当てただけだと何故かロングする。ノッチがどんどん育ち被膜が破れ、糸の動きも悪くなってくる。
2ヶ月なら正常劣化だよ。
2019/10/17(木) 16:00:47.04ID:uX+Yyse9
ガットにもプロストックってあるんだろうか
ラケットはあるよね
ラケットはあるよね
2019/10/17(木) 16:45:37.22ID:bV11xq7+
902名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/17(木) 17:15:22.41ID:X1qPoAAa ナイロンも3週間も打てば動きも悪くなるし劣化するよね。
2019/10/17(木) 17:40:57.46ID:uX+Yyse9
2019/10/17(木) 17:57:54.05ID:fTRvt4mm
>>900
メルカリで「詳細不明」と説明に書いてあったルキシロンのゾロ、ストリング表面の印刷が「OE 133」。
マイクロメータで測ってみたらピッタリ1.33mm。ちなみにパッケージには1.25mmの記載。
もしかしてOE品?と思った。真偽は謎。
メルカリで「詳細不明」と説明に書いてあったルキシロンのゾロ、ストリング表面の印刷が「OE 133」。
マイクロメータで測ってみたらピッタリ1.33mm。ちなみにパッケージには1.25mmの記載。
もしかしてOE品?と思った。真偽は謎。
2019/10/17(木) 20:20:55.18ID:KniHMGtQ
2019/10/17(木) 21:35:54.40ID:b9ti9S4h
>>900
プロハリツアー 1.4
プロハリツアー 1.4
2019/10/17(木) 23:31:18.08ID:lRTDXxAK
2019/10/18(金) 01:21:52.63ID:1H1pJCM5
2019/10/20(日) 00:07:52.88ID:Gva60e9x
ハイパーg
スイートスポット狭い。。
スイートスポット狭い。。
2019/10/20(日) 05:49:18.10ID:xXnDad/Y
>>909
ハイパーGスポットの略だったんだ。
ハイパーGスポットの略だったんだ。
911名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/20(日) 08:43:56.78ID:1Pt0cmB7 ポリガットを30ポンド台で張ってる方いますか?
感想聞かせて下さい。
感想聞かせて下さい。
912名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/20(日) 11:11:29.43ID:XB4MR/QY ストリング自体でスイートスポット変わるか…?
硬さと反発係数の違いで狭いと錯覚してるだけじゃね
ストリングスパターンとフレーム形状、素材で決まるもんだと思ってた
硬さと反発係数の違いで狭いと錯覚してるだけじゃね
ストリングスパターンとフレーム形状、素材で決まるもんだと思ってた
913名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/20(日) 13:03:47.54ID:TfZ6FFbN 打感がスイートかどうか?主観で決まるものだから、狭くなったと感じたなら、少なくともその人にとってはそれが正解なんじゃね?
反発力を数値化して擬似的に表示する事は出来るけど、あくまで実験室の条件下の話だから、in vitroとin vivoで違いが出ても不思議では無い。
反発力を数値化して擬似的に表示する事は出来るけど、あくまで実験室の条件下の話だから、in vitroとin vivoで違いが出ても不思議では無い。
2019/10/20(日) 14:01:59.19ID:aoRUKRH/
ハイパーg使いの先生いますか?
915名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/20(日) 16:40:00.80ID:DPa80kfn >>914
115と120使ってて試しにあと2つ下のゲージも使う予定
115と120使ってて試しにあと2つ下のゲージも使う予定
2019/10/20(日) 19:09:12.69ID:aoRUKRH/
やっぱり細ゲージが良いのですか?
2019/10/20(日) 20:37:56.03ID:eylTWkev
>>916
振り抜きは良くなるけど、弾かれやすくなる。
振り抜きは良くなるけど、弾かれやすくなる。
2019/10/20(日) 20:39:00.05ID:0PECuGFq
>>916
105は切れないけど消耗が早過ぎた
110と115はいい感じだったけど、耐久性と安定感を重視して115のロール買った
細い方がスピンかかるけど、俺は115で十分だし、細ければよりよいとは限らない
105は切れないけど消耗が早過ぎた
110と115はいい感じだったけど、耐久性と安定感を重視して115のロール買った
細い方がスピンかかるけど、俺は115で十分だし、細ければよりよいとは限らない
2019/10/21(月) 01:44:32.14ID:4jmupKOP
細さによる性能の違いは色々真偽の不明な事が色々言われてるけれど
ほぼ間違いなさそうなのは
・太いほど打感は硬く、細いほど打感は柔らかい(細いと頼りないと表現されるのはこれか?)
・太いほど耐久性が高い
・太いほどテンションのロスが遅い・小さい
・太いゲージ(特にポリ)の場合ラケットヘッドが若干重くなる
スピンに関してはわからないけれど
仮に細い方が摩擦が少なかったり柔らかさからくるスナップバックの大きさからかかり易いと想定するならば
ノッチが出来るなどスピンのかかりにくくなったラケットは打球のスピードが遅くなるという結果があったので
それから考えると細い方が飛ばない可能性があるのかな
>>913
医療でいう実験室での結果と実際の生体内での結果の差でしたかね
実験室的にはポリもナチュラルも飛びはほぼ変わらないとありましたが、
実際はポリの方がスピンがかかりやすく滑りが劣化しにくいので実際は飛ばないのかもしれませんね
スイートエリアについては良くわからないけど…
ラケットヘッドを立てた状態で考えて、左右の広さは、オフセンターで打つと面がブレて明確にエネルギーロスするから
ウィルソンラケットにあるスイートエリア左右のウェイトや、フレームの歪みやすさ、剛性で影響しそうですかね
ストリングでやそのパターンで変わる理由は思いつかない…
ほぼ間違いなさそうなのは
・太いほど打感は硬く、細いほど打感は柔らかい(細いと頼りないと表現されるのはこれか?)
・太いほど耐久性が高い
・太いほどテンションのロスが遅い・小さい
・太いゲージ(特にポリ)の場合ラケットヘッドが若干重くなる
スピンに関してはわからないけれど
仮に細い方が摩擦が少なかったり柔らかさからくるスナップバックの大きさからかかり易いと想定するならば
ノッチが出来るなどスピンのかかりにくくなったラケットは打球のスピードが遅くなるという結果があったので
それから考えると細い方が飛ばない可能性があるのかな
>>913
医療でいう実験室での結果と実際の生体内での結果の差でしたかね
実験室的にはポリもナチュラルも飛びはほぼ変わらないとありましたが、
実際はポリの方がスピンがかかりやすく滑りが劣化しにくいので実際は飛ばないのかもしれませんね
スイートエリアについては良くわからないけど…
ラケットヘッドを立てた状態で考えて、左右の広さは、オフセンターで打つと面がブレて明確にエネルギーロスするから
ウィルソンラケットにあるスイートエリア左右のウェイトや、フレームの歪みやすさ、剛性で影響しそうですかね
ストリングでやそのパターンで変わる理由は思いつかない…
2019/10/21(月) 01:45:57.60ID:4jmupKOP
ノッチが出来るなどスピンのかかりにくくなったラケットは打球のスピードが速くなる
でした
でした
2019/10/21(月) 03:33:50.07ID:9AvBGp/E
スイスポは反発そのままやろ
当然糸の動きとか性質は影響する
当然糸の動きとか性質は影響する
922名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/21(月) 23:41:14.24ID:BZryDq67 スイートスポットって相対的なものでしょ、でないと、スイートスポットを広げましたってのは誇張してることになる
広告にはストリングにより異なりますって明記しなきゃ錯誤引き起こしちゃうよね
広告にはストリングにより異なりますって明記しなきゃ錯誤引き起こしちゃうよね
2019/10/22(火) 00:21:54.85ID:6UoPphIK
細かいことだけど、直訳で考えると
スイート「スポット」とスイート「エリア」は厳密には違うんじゃないかな
スポットは点
エリアは範囲
スイート「スポット」に関してはストリングによって変わらないんじゃないかな
ラケットを立てた正中線上にあって
・「打感の柔らかさ」基準なら最もストリングの撓む中央
・「打球速度」基準ならそれより若干ヘッド側寄り?
スイート「エリア」に関しては
・「打感の柔らかさ」基準なら柔らかいストリングほど(ナチュラル等)当然「柔らかいな」と感じる人が増えて万遍なく広がるといえるし
ストリングが密なほどストリングの撓みは小さくなるから硬く感じるのでは
・「打球速度」基準なら、スピンがかかる程弾速は落ちるのでポリみたいなスピンのかかるストリングは狭くなって
ノッチによりロックされたナイロン等のストリングは広がっていると感じるかもしれない
言葉の定義があいまいだから何とも言えませんねー
スイート「スポット」とスイート「エリア」は厳密には違うんじゃないかな
スポットは点
エリアは範囲
スイート「スポット」に関してはストリングによって変わらないんじゃないかな
ラケットを立てた正中線上にあって
・「打感の柔らかさ」基準なら最もストリングの撓む中央
・「打球速度」基準ならそれより若干ヘッド側寄り?
スイート「エリア」に関しては
・「打感の柔らかさ」基準なら柔らかいストリングほど(ナチュラル等)当然「柔らかいな」と感じる人が増えて万遍なく広がるといえるし
ストリングが密なほどストリングの撓みは小さくなるから硬く感じるのでは
・「打球速度」基準なら、スピンがかかる程弾速は落ちるのでポリみたいなスピンのかかるストリングは狭くなって
ノッチによりロックされたナイロン等のストリングは広がっていると感じるかもしれない
言葉の定義があいまいだから何とも言えませんねー
2019/10/22(火) 00:36:38.80ID:KXPFlKYg
メーカー・雑誌・大学、いずれでも
出来る限り同条件で比較検証するってだけやん
言われなくても検証者が変わって糸とか条件が変われば
結果は完全一致はしないことは当たり前
でも普通は同じ様な傾向で違ったら物議
出来る限り同条件で比較検証するってだけやん
言われなくても検証者が変わって糸とか条件が変われば
結果は完全一致はしないことは当たり前
でも普通は同じ様な傾向で違ったら物議
925名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/22(火) 10:23:50.68ID:rYF8hYuP 最悪の天気です。
どなたかG-spin3使ってる方いますか?
詳しい感想お聞かせください
どなたかG-spin3使ってる方いますか?
詳しい感想お聞かせください
926名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/22(火) 10:50:14.18ID:tZqok8LM >>925
使ってるよ
Sラケに張ってるからか分からないけど、アウトする起動の球がコートに収まる
相手が見逃してインする事が何回かあった
擦るよりかは厚く当てるスピン向けで、硬さはポリの中では普通くらいかな
使ってるよ
Sラケに張ってるからか分からないけど、アウトする起動の球がコートに収まる
相手が見逃してインする事が何回かあった
擦るよりかは厚く当てるスピン向けで、硬さはポリの中では普通くらいかな
927名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/22(火) 11:12:28.11ID:rYF8hYuP928名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/22(火) 14:28:07.47ID:tZqok8LM >>927
他人のラケットで1回打っただけなら
ラケットもテンションも違うから断言できないけど、ポリツアーファイアは弾き感があったと思う
g spin 3は打感がそれよか重めって感じはするし反発力は少ない気がするな
それ程打ち比べて無いから分からないってのが実情
耐久性に関しても張って数回しか使ってないから分からないけど、ノッチの付き具合からいって並〜やや低めくらいじゃなかろうか
他人のラケットで1回打っただけなら
ラケットもテンションも違うから断言できないけど、ポリツアーファイアは弾き感があったと思う
g spin 3は打感がそれよか重めって感じはするし反発力は少ない気がするな
それ程打ち比べて無いから分からないってのが実情
耐久性に関しても張って数回しか使ってないから分からないけど、ノッチの付き具合からいって並〜やや低めくらいじゃなかろうか
2019/10/22(火) 16:56:36.45ID:237Bx61w
>>916
細ポリファンのオレ
細いポリのスピン効果は抜群
でもメインの細ポリは105でもOKだが
クロスに張る細ポリは細すぎると色々問題あり。(パワー不足とか衝撃とか)
ポリポリハイブリッドのメインの細ポリは推奨
細ポリファンのオレ
細いポリのスピン効果は抜群
でもメインの細ポリは105でもOKだが
クロスに張る細ポリは細すぎると色々問題あり。(パワー不足とか衝撃とか)
ポリポリハイブリッドのメインの細ポリは推奨
930名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/22(火) 18:18:27.05ID:rYF8hYuP >>928
なるほどー。
確かにコントロールつきそうですねー。
g-tour3以前使ってたので、あの掴む感じが好きでした。
確かにインプレの通りにg-tour3に足りない威力とspinを足した感じなのかな?
1.25サイズなら試したいのですが、1.23サイズなんですかね。多角形ガットなので正確にはバラツキあるでしょうが。
なるほどー。
確かにコントロールつきそうですねー。
g-tour3以前使ってたので、あの掴む感じが好きでした。
確かにインプレの通りにg-tour3に足りない威力とspinを足した感じなのかな?
1.25サイズなら試したいのですが、1.23サイズなんですかね。多角形ガットなので正確にはバラツキあるでしょうが。
2019/10/22(火) 18:53:29.46ID:QBYr5+n2
別にGOSENの回し者じゃないけど、
gspin3の表記
ゲージ:17/1.23mm (最小1.19mm〜最大1.27mm)
はバラツキではない。6角形の頂点どうしが1.27、辺どうしが1.19なんだろ。
計算してみりゃ分かるが、完璧な正六角形ではないようだ。頂点が多少丸いんだろう。
四角や八角なら同様の表記が可能だろうが、
五角形や三角の表記はたぶん底辺から頂点までの高さなんだろうと推測する。
gspin3の表記
ゲージ:17/1.23mm (最小1.19mm〜最大1.27mm)
はバラツキではない。6角形の頂点どうしが1.27、辺どうしが1.19なんだろ。
計算してみりゃ分かるが、完璧な正六角形ではないようだ。頂点が多少丸いんだろう。
四角や八角なら同様の表記が可能だろうが、
五角形や三角の表記はたぶん底辺から頂点までの高さなんだろうと推測する。
932名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/23(水) 06:01:19.79ID:qqTBp8Nh2019/10/23(水) 08:42:16.11ID:BjbAFhtG
2019/10/24(木) 14:42:20.28ID:MdkMud8n
>>929
下記のテニスコーチのブログと逆だな
縦に細いポリを持ってきて横をそれとは別の太目1.25ぐらいを持ってくると
飛ばないスピン系の硬い細いポリに飛距離が出て浅くなりにくいということかな?
なんちゃらラフ、なんちゃらソフトなど柔らかポリ増えてきたからなぁ
マルチナイロンをハイブリするとノッチが入るし思った以上に飛ぶのでアウトしやすいしな
飛ばないスピン系ポリと反発力補うポリとかでバランス取るほうがいいかもなw
例えば、縦にハイパーG1.15×横ルキシロンスマートとか面白そう
相手の速いボール打ったらスマートが硬く変化して凄まじいボールがいきそうww
多角形細ポリ×スマートとかさ
※スマートは相手の糞速いマックスのサーブをパコーンとリターンした時に壮絶なリターンエース取れるのは魅力ww
ガットの特性的に反発力が低いので軽く打って楽しようとすると浅くなるのが痛い
そこでポリポリハイブリッドにして反発力高めの多角形ポリを合わせると面白いかもしれない
新商品のG−spin3とかさw
https://gut-matome.com/blog/2016/03/%E7%B8%A6%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%ABx%E6%A8%AA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89/
僕のおすすめは
縦糸
いつも使用しているポリ
硬いポリ
スピン系のポリ
横糸
いつも使用しているポリの細ゲージ
柔らかいポリ
反発の良いポリ
下記のテニスコーチのブログと逆だな
縦に細いポリを持ってきて横をそれとは別の太目1.25ぐらいを持ってくると
飛ばないスピン系の硬い細いポリに飛距離が出て浅くなりにくいということかな?
なんちゃらラフ、なんちゃらソフトなど柔らかポリ増えてきたからなぁ
マルチナイロンをハイブリするとノッチが入るし思った以上に飛ぶのでアウトしやすいしな
飛ばないスピン系ポリと反発力補うポリとかでバランス取るほうがいいかもなw
例えば、縦にハイパーG1.15×横ルキシロンスマートとか面白そう
相手の速いボール打ったらスマートが硬く変化して凄まじいボールがいきそうww
多角形細ポリ×スマートとかさ
※スマートは相手の糞速いマックスのサーブをパコーンとリターンした時に壮絶なリターンエース取れるのは魅力ww
ガットの特性的に反発力が低いので軽く打って楽しようとすると浅くなるのが痛い
そこでポリポリハイブリッドにして反発力高めの多角形ポリを合わせると面白いかもしれない
新商品のG−spin3とかさw
https://gut-matome.com/blog/2016/03/%E7%B8%A6%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%ABx%E6%A8%AA%E3%83%9D%E3%83%AA%E3%82%A8%E3%82%B9%E3%83%86%E3%83%AB%E3%81%AE%E3%83%8F%E3%82%A4%E3%83%96%E3%83%AA%E3%83%83%E3%83%89/
僕のおすすめは
縦糸
いつも使用しているポリ
硬いポリ
スピン系のポリ
横糸
いつも使用しているポリの細ゲージ
柔らかいポリ
反発の良いポリ
2019/10/24(木) 14:52:27.45ID:MdkMud8n
例えば、楽にバックのスライスや軽くパンチしたようなスピンを深めにうって
相手に高いところを打たせてみたり、低く差し込むボール打たせてミスを誘いました
ってな様子見プレーがお得意のワイだとポリポリハイブリッドはボール伸びないしねーわwと思っていた
フルに一生懸命打つタイプではない
最近のポリ製品は多様化してるので、すげー飛ぶ反発力系ボリツアーファイヤー、ブラスト1.20あたりを横に持ってくると
スライスやボレーもよさそうな気がするな
メインは多角形スピン系やラフ系のポリや細ポリと
相手に高いところを打たせてみたり、低く差し込むボール打たせてミスを誘いました
ってな様子見プレーがお得意のワイだとポリポリハイブリッドはボール伸びないしねーわwと思っていた
フルに一生懸命打つタイプではない
最近のポリ製品は多様化してるので、すげー飛ぶ反発力系ボリツアーファイヤー、ブラスト1.20あたりを横に持ってくると
スライスやボレーもよさそうな気がするな
メインは多角形スピン系やラフ系のポリや細ポリと
2019/10/24(木) 17:21:51.18ID:m78r/DIE
2019/10/24(木) 17:35:48.26ID:/MlljjZE
938名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 07:38:16.53ID:oM6E3o2y ガットの動き良くするシリコンオイルって効き目ありますかね?
939名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 08:26:22.94ID:mICjOwlB ありますん
940名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 10:13:35.01ID:oM6E3o2y >>939
スピンのかかりとか違ってくる感じですかね?
スピンのかかりとか違ってくる感じですかね?
2019/10/25(金) 12:03:59.81ID:zdfCSVTi
いつも塗ってます
スピン掛かるか分からないけど、ストリングはメッチャ動くよ
スピン掛かるか分からないけど、ストリングはメッチャ動くよ
942名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 12:15:01.23ID:aBjiTaJz この条件でナイロンガット探してるんですが良さげなやつ紹介お願いします
・20時間程は切れない耐久性(NXT17が6時間程で切れます)
・ナイロンにしてはスピンがかかりやすい
・硬い打感は苦手
シングルス中心ベースライナーです
・20時間程は切れない耐久性(NXT17が6時間程で切れます)
・ナイロンにしてはスピンがかかりやすい
・硬い打感は苦手
シングルス中心ベースライナーです
943名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 12:22:51.77ID:bRqMRYfU944名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 13:12:14.60ID:mICjOwlB 17ゲージじゃなきゃいかんの?
耐久あげたいなら同じのの太いのにするのが常道だけど、それくらい試してから聞いて欲しいな
答えようがないから
耐久あげたいなら同じのの太いのにするのが常道だけど、それくらい試してから聞いて欲しいな
答えようがないから
2019/10/25(金) 13:29:20.24ID:eftFRMjA
耐久性ならdynawireの130とか
2019/10/25(金) 17:09:02.82ID:aIF7dk6x
>>942
NXT 15 じゃいかんの?
NXT 15 じゃいかんの?
947名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 18:09:43.61ID:xa4+L/LU すげー、皆真面目に答えてるw
948名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 19:28:29.92ID:LQth3/vP テクニファイバーのポリ(ブラックコード1.24)張ってたら情弱扱いされたんだが。そんなテクニファイバーのポリってクソなのか。
2019/10/25(金) 19:36:01.05ID:FtkAaPlY
またおとぼけナイロンステマQA…
950名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 19:53:53.84ID:bRqMRYfU >>948
テクニファイバーのポリいいよね、俺も好き。むしろ否定する方が情弱じゃね?
テクニファイバーのポリいいよね、俺も好き。むしろ否定する方が情弱じゃね?
2019/10/25(金) 20:00:47.53ID:jJBPYDXS
ソリンコのポリは情強?
952名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 20:21:16.26ID:+Yf8DSJb >>948
ブラックコードも4sもTGVも好きだけど合う合わないはあるからねぇ。
只レッドコードとシンセティック以外はコスパはイマイチだと思う。
ソリンコも悪くは無いけどそこそこ値段するからねぇ…
ハイペリオンとかPTPとか割と誰にでも勧めやすくてロールで1万切ってるのと比べちゃうと。
ハイパーGなんかはこれじゃないとダメって人もいるから結局は好みじゃないかと。
ブラックコードも4sもTGVも好きだけど合う合わないはあるからねぇ。
只レッドコードとシンセティック以外はコスパはイマイチだと思う。
ソリンコも悪くは無いけどそこそこ値段するからねぇ…
ハイペリオンとかPTPとか割と誰にでも勧めやすくてロールで1万切ってるのと比べちゃうと。
ハイパーGなんかはこれじゃないとダメって人もいるから結局は好みじゃないかと。
953名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 21:45:23.26ID:n+DEQWx62019/10/25(金) 22:17:56.78ID:jJBPYDXS
>>953
ふふふ
ふふふ
2019/10/25(金) 22:18:33.46ID:jJBPYDXS
そんなお前はテニス好きなの?
956名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 22:27:50.29ID:4nz/6mSm そんなつまんない問答して楽しいか?
自己満のマウント取って終わりって虚しくないか?
もっと多様性を楽しんでいこうや!
自己満のマウント取って終わりって虚しくないか?
もっと多様性を楽しんでいこうや!
957名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/25(金) 23:32:16.37ID:WcBVmDUl gosenの張人ガット張ったことある人いる?
ミクロスーパーと比べて何が違うのか気になる
ミクロスーパーと比べて何が違うのか気になる
2019/10/25(金) 23:42:18.10ID:dLgtuJ1Z
>>935
本当に上手い人はこんな説明しないけどな(笑)
本当に上手い人はこんな説明しないけどな(笑)
2019/10/26(土) 00:52:07.64ID:CWfeaXu7
2019/10/26(土) 09:37:21.75ID:/iWnAGCV
今までピュアアエロにブラスト125を張ってたのですが、試打してとても気に入ったので、ブレード 98 16x19 v7に乗り換えようと思ってます。
初めての98インチ、薄ラケとゆうことで、どんなガット張ればいいか悩んでます…
今まで通りブラスト張るか、フッキーのインプレ動画に上がってたDuo powerとかとか、何かオススメのセッティングがあればアドバイス頂けないでしょうかm(_ _)m
初めての98インチ、薄ラケとゆうことで、どんなガット張ればいいか悩んでます…
今まで通りブラスト張るか、フッキーのインプレ動画に上がってたDuo powerとかとか、何かオススメのセッティングがあればアドバイス頂けないでしょうかm(_ _)m
961名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/26(土) 10:12:52.30ID:2tMq3pZ/ >>960
試打して気に入ったのなら、試打ラケに張ってあったガットでいいんじゃないでしょうか。
アエロと比較したければ、ブラストを張る。もっと飛びがほしいとか思ったら他のガット試すなりテンションいじる。
ウィルソンスレで使用者のセッティング聞くのが一番いいかもしれませんね。
試打して気に入ったのなら、試打ラケに張ってあったガットでいいんじゃないでしょうか。
アエロと比較したければ、ブラストを張る。もっと飛びがほしいとか思ったら他のガット試すなりテンションいじる。
ウィルソンスレで使用者のセッティング聞くのが一番いいかもしれませんね。
2019/10/26(土) 10:51:59.19ID:sFWI8z+a
2019/10/26(土) 11:01:37.76ID:/iWnAGCV
>>961
ありがとうございます!
試打ラケに張ってあったのはうろ覚えなのですが、ミクロスーパーだったと思います。
これまでずっとポリだったので、ナイロンの耐久性が心配ですが一度試してみようかと思います。
ありがとうございます!
試打ラケに張ってあったのはうろ覚えなのですが、ミクロスーパーだったと思います。
これまでずっとポリだったので、ナイロンの耐久性が心配ですが一度試してみようかと思います。
2019/10/26(土) 11:12:37.65ID:/iWnAGCV
2019/10/26(土) 11:52:27.05ID:78MKkxn+
2019/10/26(土) 12:34:03.02ID:QEqif0gE
2019/10/26(土) 12:47:43.51ID:qiDPDmsX
ハイパーg46で行きましょう
新ブレードには
新ブレードには
2019/10/26(土) 12:57:10.24ID:N7Up89BU
ミクロスーパーは一番安いから張っている、とりあえずと言えばミクロスーパー
2019/10/26(土) 13:10:41.19ID:zMFdaKgC
970名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/26(土) 13:45:04.21ID:VvEiFacH971名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/26(土) 14:21:30.49ID:nflU4JXS >>970
クセが強すぎないってことじゃないかな、いいガットだよ。
クセが強すぎないってことじゃないかな、いいガットだよ。
972名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/26(土) 14:29:17.84ID:0xjtcnlH ブラックコードは3週間くらいでなんか硬化するんだよね、気になるレベルで
4Sは逆にやらかくなるのか暫くすると飛びがアンコントローラブルになる
黒対決ならブラスト、PTPの方が俺は好き
4Sは逆にやらかくなるのか暫くすると飛びがアンコントローラブルになる
黒対決ならブラスト、PTPの方が俺は好き
2019/10/26(土) 14:58:40.51ID:D/6OutEO
4sのスピン性能は素晴らしい
2019/10/26(土) 16:55:29.81ID:l2cxaRu4
>>969
グリップもウィルソンの黄緑のにしよう
グリップもウィルソンの黄緑のにしよう
975!id:ignore
2019/10/26(土) 20:59:08.08ID:r28w+Vv2 スマートをポリポリハイブリッドにした
細ポリで反発力を補う格好やね
使用ラケットにもよるがローテンションで
狙い通りいい感じになった
グリグリキックサーブが打ちやすいしフラットサーブも潰しと弾きが両立
スマートの魅力は相手が強打すればするほど倍返しできる硬い変化、打ち負けないところやね
凄いサーブ打ったのにそれ以上のリターンエース食らった相手の精神も破壊できるw
細ポリで反発力を補う格好やね
使用ラケットにもよるがローテンションで
狙い通りいい感じになった
グリグリキックサーブが打ちやすいしフラットサーブも潰しと弾きが両立
スマートの魅力は相手が強打すればするほど倍返しできる硬い変化、打ち負けないところやね
凄いサーブ打ったのにそれ以上のリターンエース食らった相手の精神も破壊できるw
976名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/26(土) 21:49:17.12ID:rfO5irml 俺は、縦トリトン1.18横アスタリスタ1.25で張ってるけど、ナイロン単貼りより打感が柔らかい。
でも、ポリだからナイロンみたいにすぐに切れないし、ノッチも出来にくい。
スピンもナイロンの細い奴よりずっとかかる。
流石に反発力はナイロン単貼りよりかない感じだけど。
週に2回で2か月程したら、ガットの戻りがかなり悪くなって、横糸はケバケバになって来たけど、まだ使えそう。
でも、ポリだからナイロンみたいにすぐに切れないし、ノッチも出来にくい。
スピンもナイロンの細い奴よりずっとかかる。
流石に反発力はナイロン単貼りよりかない感じだけど。
週に2回で2か月程したら、ガットの戻りがかなり悪くなって、横糸はケバケバになって来たけど、まだ使えそう。
2019/10/26(土) 22:07:43.63
>>975補足
くれぐれもポリポリハイブリッドは自己責任でw
身近でも近年、薄ラケ硬いポリ強打自慢のハードヒッター上級者が数匹、肘の故障でコートから消えましたw
ワイのような硬式野球ピッチャー経験者など肘肩手首が普通の人と比べて強靭な特殊な人種を除き、ポリのハイテンションは禁物
フィジカルごっつい奴ほど過信から豪傑なチューンをして肘、肩、手首やって消えていく
くれぐれもポリポリハイブリッドは自己責任でw
身近でも近年、薄ラケ硬いポリ強打自慢のハードヒッター上級者が数匹、肘の故障でコートから消えましたw
ワイのような硬式野球ピッチャー経験者など肘肩手首が普通の人と比べて強靭な特殊な人種を除き、ポリのハイテンションは禁物
フィジカルごっつい奴ほど過信から豪傑なチューンをして肘、肩、手首やって消えていく
2019/10/26(土) 22:48:20.98ID:8CekMPEk
ワイも硬式野球出身だからハイパーgでおk
2019/10/26(土) 22:49:14.33ID:8CekMPEk
肘肩は野球出身者には敵わないよね
980名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/26(土) 23:19:23.37ID:sxEYZ86Y くれぐれもポリポリハイブリッドは自己責任でw
2019/10/26(土) 23:23:57.93ID:lJ2VOzdO
ハイブリッドなんかやんなくても細ポリと重りが最強
2019/10/26(土) 23:47:28.29ID:V8xhYxmA
2019/10/27(日) 04:10:56.97ID:wtpOUDK3
2019/10/27(日) 08:59:28.25ID:hIEwGVhz
985名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/27(日) 10:52:13.63ID:rE+NHTdi アルパワーラフ48で張って、一ヶ月と一週間の計16時間使用で今40、同じテンションで一週間前に試合用で張ったけど雨で流れて使ってないのが42。
先に張った方は40まで落ちてからはほぼ変わらない。
なんか多少落ちることを想定して張った方がいいような気がしてきた。または何日か置いてから使った方が同じテンションでやってける。
先に張った方は40まで落ちてからはほぼ変わらない。
なんか多少落ちることを想定して張った方がいいような気がしてきた。または何日か置いてから使った方が同じテンションでやってける。
2019/10/27(日) 13:30:22.81ID:lyvVpOu6
落ちること想定もなにもそれ張替え時でしょ
987名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/27(日) 14:07:29.36ID:2Feqwwzx >>985
ホームストリンガーじゃなければプレストレッチかけた方が柔らかく感じたり緩みにくく感じるらしいから、ストリンガーさんにやってくれるか聞いてみれば?
ホームストリンガーなら好きにすれば良いと思うけど。
ホームストリンガーじゃなければプレストレッチかけた方が柔らかく感じたり緩みにくく感じるらしいから、ストリンガーさんにやってくれるか聞いてみれば?
ホームストリンガーなら好きにすれば良いと思うけど。
988名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/27(日) 17:04:31.17ID:rE+NHTdi2019/10/27(日) 23:10:16.98ID:U8gDk5Zr
ピュアドライブVSにRPMチームのピンク張ってもらったけど厚く当たると最高に気持ちの良い打感ですね!
ガット色々試してないから分からんけどいいガットなんじゃ?
ブラストのほうはどうなんだろう チームよりも敷居が高いのか?
ガット色々試してないから分からんけどいいガットなんじゃ?
ブラストのほうはどうなんだろう チームよりも敷居が高いのか?
2019/10/28(月) 02:56:12.42ID:dmUejqNv
2019/10/28(月) 09:24:23.06ID:WaainA7T
ネットのレビューによると、アイスコードは柔らかポリで撓むのに軽快な打球感で反発力いいらしいな
それとハイパーGなど硬いスピン系の細い奴をハイブリッドにすれば面白いかも知れんな
硬くて飛ばないスピン系に飛びと球持ちをプラスしてバランス取る
>>990乙
それとハイパーGなど硬いスピン系の細い奴をハイブリッドにすれば面白いかも知れんな
硬くて飛ばないスピン系に飛びと球持ちをプラスしてバランス取る
>>990乙
2019/10/28(月) 13:00:45.68ID:ReIcGv2D
うめ
993名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/28(月) 14:10:32.14ID:3gc9/6jc >>991
硬くて持てなくて飛ばない結果になったら報告よろ
硬くて持てなくて飛ばない結果になったら報告よろ
2019/10/28(月) 15:45:41.45ID:rXeEPaIt
>>991
色的に、アイスコードとプラズマピュア合わせてみたいなーとアイスコード発売時に思った。まだ実現してないけど、やってみたい。
色的に、アイスコードとプラズマピュア合わせてみたいなーとアイスコード発売時に思った。まだ実現してないけど、やってみたい。
995名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/28(月) 18:02:33.82ID:9Tu/TkOx スナップバックってなんか不安定で心配ってことない?18×20の方がスナップバックしにくくて安心する人っている?
2019/10/28(月) 18:50:05.37ID:rqxGT41a
すっごいわかるけど
スナップバックが不安なら太いガットにすればいいんじゃない?
スナップバックが不安なら太いガットにすればいいんじゃない?
997名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/28(月) 19:17:50.68ID:juPSJ8QK ウイニングショットのボルト使ったことある方詳しい感想聞かせてください。
2019/10/28(月) 20:07:20.22ID:4BSrFc8d
>>991
矛盾
矛盾
2019/10/28(月) 21:42:11.62ID:FZQIq8bD
>>995
わかる。
実際、荒いストリングパターンはスイング速度差というか緩急によって影響が出やすいらしい。(tennis warehouse universityの研究記事によると)
だからそういう理由で、常に一定の結果を生みやすい18x20を選択する人もいるんじゃないかとおもう。
わかる。
実際、荒いストリングパターンはスイング速度差というか緩急によって影響が出やすいらしい。(tennis warehouse universityの研究記事によると)
だからそういう理由で、常に一定の結果を生みやすい18x20を選択する人もいるんじゃないかとおもう。
1000名無しさん@エースをねらえ!
2019/10/29(火) 02:59:14.10ID:JyEX6Ne510011001
Over 1000Thread このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 5時間 40分 58秒
新しいスレッドを立ててください。
life time: 91日 5時間 40分 58秒
10021002
Over 1000Thread 5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ニュース
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表 [ネギうどん★]
- 永野芽郁の不倫報道火消しへ 永野の自宅マンションには「母親がいた」 永野、田中、キムの所属事務所発表★2 [ネギうどん★]
- 中居正広、水面下で反撃の準備か 第三者委員会の報告書での“性暴力者”認定に強い抵抗感、自らの口で真相を明らかにする考えも ★2 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 「コメの関税を下げたら自民党は吹っ飛ぶ」 農業団体首脳が断言 農林族のドンも危機感あらわ…コメ輸入拡大で試される石破政権★2 [夜のけいちゃん★]
- ダウンタウンが芸能活動再開へ、今夏ネット配信サービス開始★3 [jinjin★]
- 自転車交通違反「青切符」来年4月スタート「逆走、歩道を走る」「スマホ・イヤホン等のながら運転」★7 [七波羅探題★]
- 声優の石見舞菜香のソックリさん、彼氏との写真が流出 [159091185]
- 【悲報】チャリモメン、逝く。罰則強化で信号無視6000円、傘さし5000円、歩道走り6000円 [476167917]
- お🏡とかいう意味不明なレスを続ける障害者軍団
- 【画像】逆セクハラ、ガチのマジできついと話題に [333919576]
- 政治家(不正しまくってもノーダメ)、芸能人(不倫や性加害しまくっても実質ノーダメ) [677076729]
- 【トランプ関税】日経平均株価、暴騰、1ドル144円逝きそう [943688309]