1名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/14(土) 14:34:33.13
初めてスノーボードを始める人がいます。
どんなアイテムを揃えて良いのかも分からない。
スノーボードの用語も分からない
(グラトリって何?ロッカーって?等さまざま)
やさしい、ベテラン達が丁寧に教えてくれるはずです。
上達目指して頑張りましょう!
質問に答える人は、親切心を丸出しでお願いします!
スノーボーダーがいかに親切か見せつけてやりましょう!
2は2017/10/14(土) 14:39:01.55
∩∧_∧
ヽ(´∀`) /⌒\
\ \/ 2 )
( へ/ ゲ /
| / ッ ○
(/ ト /
/ ゥ /
`| ゥ /
\_/
○
o
3名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/14(土) 14:51:53.68
ブーツのサイズについて教えてください。
例えば、NewBalanceの運動靴で25.5の4Eがちょうどいいサイズ
なんですけど、Burtonのブーツだと、どのサイズがちょうど
いいでしょうか?
そのまま25.5でいいと思いますけど一回はお店で履いてください
初めて買うなら絶対にネットで買わないでください
5名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/15(日) 00:30:52.27
>>4
ありがとうございます!
店に行って実際に履いてみます。 スノーボーダー
@社会生活でのマナーが低い
A喫煙率が高い
B低学歴率が高い(中卒高卒専門卒が多い)
C低所得者層が多い(DQNやらガテンとか)
Dギャンブル好きが多い
E薬物使用経験者率が高い(ハーブ含む)
Fピアス率高い
Gタトゥー率が高い
H前科者が多い
I男は汚くて臭い、女は臭くてケバい
7名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/15(日) 20:49:58.20
>>4
ブーツを履いてみようと思って
近くのアルペンに行ってみました。
そしたら冬物は来月の中旬ぐらいから入るそうです。
スノーボード製品は一切置いてありませんでした。
神田などの店舗にはブーツ置いてあるんでしょうか? おいおい、クソスレたてんなよ
宿が取れない!誰も教えてくれなかったふざくんな!ってファビョったチンカスが現れるぞ
10名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/21(土) 02:09:18.74
ブーツさえ合えば、
通販で3点セット購入はありですか?
11名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/21(土) 21:38:48.14
>>10
ブーツさえ合えばありだけど、通販でブーツがきちんとフィットする可能性は限りなく低いから、事実上はなし 12名無しさん@そうだ選挙に行こう! Go to vote!2017/10/22(日) 16:50:10.57
>>4
>>11
ありがとうございます!
書き込みを見て、実際に履いてみないとダメなんだなあと思って、
雨の中、神田小川町に行って、いろいろ履いてみました。
私は靴が25.5です。スニーカーなどは25.5でもほんの少しゆるいぐらいですけど、
25だときついので、25.5を履いています。
なので、当然のごとくブーツも25.5だろうと思って履いてみて、びっくり!
25.5だと小さすぎて、かなり痛いんです。
甲の高さと、足の内側というか親指の部分の長さもきつきつで
もし、履かずに25.5を買ってしまってたら痛くて滑れなかったと思います。
結局、26を履いてみてすごくフィットしているように感じましたので、
26にしました。
BurtonのMOTOです。
あとビンディングはBurtonのFreeStyleを購入しました。
金額は書いていいのかわからないのですけど、
通販で探しまくった最低価格と同等か、または、それより安いように思いました。
神田のショップに近年行ってなかったので、
あれほど安いとは知らなかったです。
やはり実際に神田に行ってみるべきですね。
フィットしたものが、とても安く買えると思います。
アドバイス、ありがとうございました! 14名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/23(月) 21:03:10.79
神田のショップで店員さんに
軽四で行きます!って言ったら
『それは無理だから。軽四じゃたどり着けませんよ?』
とのこと。
一応、都内から群馬県なので
除雪してある道なら新品のブリザック
買いましたので、
スキー場までたどり着けるだろうと
思っているのですが、
難しいでしょうか?
気を付けることがあれば教えて下さい!
雪道慣れてるなら軽でも大抵問題ないよ
チェーンは忘れずにね
慣れてないなら始めは慣れてる人の助手席とかに乗せてもらった方が良い
あと動けなくなった時の対処がわかってる人と行くべき
そうじゃないとたどり着かないことは充分あり得る
それと群馬より新潟長野の方が除雪しっかりしてる場合が多いから
道の情報は前もってよく調べよう
16名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/24(火) 23:17:50.74
>>15
ありがとうございます!
道路状況をよく調べてから行きます。
あとBurtonのピンディングの新品を買ってきたのですけど、
説明書とか入ってないんですね。
板への取り付けの方法がわかりませんので、
とりあえずyoutubeなどを探しまわってみます。
3Dです。 17名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/24(火) 23:27:26.17
すいません自己解決しました。
youtubeを探したらバインの取り付け動画がありました!
18名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/29(日) 22:05:25.70
最近、激しい疑問がある。
グラトリってなんだろうと思ってた。
で、Youtubeにグラトリというのがあってみたら、
普通に滑ってるだけ。
クルクルしたり、ずるずるしたり、ちんちんしたり、
グラトリって、わざわざグラトリというほどの
もんであろうか?
まあ呼び名が必要なんだろうな。
グラトリやってますって。
20名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/29(日) 22:08:39.86
21名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/30(月) 01:40:12.67
>>18
とりあえずもうちょっと良い動画の見れば?
大会物のフリーとかしびれるグラトリするの見れるで 22名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/30(月) 01:41:52.92
>>14
そのショップ店員がカス。四駆なら軽の方が有利なこともあるで、雪道なら。
問題は事故ったときだけどな・・・ 23名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/30(月) 08:20:35.29
>>21
そういうの見せたらいっきに自信喪失して
落ち込むから初心者には初心者の動画を
見てもらうのが良いかと。 文体からずっと前からグラトリ嫌いです感が滲み出てるから無理だろ
25名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/30(月) 09:44:49.31
>>24
気持ちはわからないでもないけどな。
グラトリが悪いんじゃなくて、グラトリできてるって気取ってるやつらがダサいだけなんだけどね。 26名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/30(月) 12:34:36.55
それ、あるね。
スノボって気取ったり
お高くとまったり
見下したり
するもんじゃないけんね。
人はどうであれ、
自分で楽しんだ方が勝ちで
いいんだと思う。
28名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/10/31(火) 18:23:40.65
と言う人ほど
気がついてないだけで
迷惑かけてると思います。
虫くんチャンネルっていう動画のシリーズがさんこうになるよ!見たほうがいいよ
30名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/02(木) 08:10:55.81
身長165
板152、custom、3D
グラトリまだ入門したてだけど
クルクルしたい!
ビンの取り付け位置というか
スタンス幅、最適なのは
どのぐらいすか?
31sage2017/11/05(日) 18:06:05.12
ああ疲れた!
金曜日のオールナイトに続いて
今日も行ってきました。
体が慣れてきたのか筋肉痛も
治まってきました。
ああ、早くシーズンINして
ものほんの雪で滑りたいー!
32名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/05(日) 20:59:18.30
33名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/05(日) 23:53:58.87
神田ってウェアやグラブ高いですね。
35名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/06(月) 01:06:59.93
>>34
んー。安いのは安いよ。
ただネットや、ほんとにいいものを買うならプロショップとかのほうが安いと思う
物は確かに多いし現物を見れるが、一向けに売れる物=グラトリ向けが最近多い 36名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/06(月) 01:44:07.71
>>30
> 身長165
> クルクルしたい!
やめとけ。バカだと思われるぞ。 >>35
そうなのか?
値下げ交渉したらネットよりは安くなるけどプロショップなるものがどういう物か分からんのでなんとも 一応神田だってプロショップ街だろ?
ビクトリアやアルペンとかは除いて
大体バイトで奥の店員引っぱり出さないと会話にならないことがある
表通りの大体は系列店で3店舗くらい見れば在庫の確認ができる
人気の板は並んですらいない(仕入れてたとしても人口が多い分なくなるのだろう)
ってな理由かなー。
あ、型落ち品狙いなら凄いいいぞ。在庫が多い分凄い値下がりしてるときがある。
>>30
本気で答えるけど、2ちゃんで聞くより普通に検索してそういうサイト見たほうがいいよ
2ちゃんでまともな答え返ってこないから
スタンス幅に正解は無い
やりやすい幅をちょっとずつ変えて試すしかない
板には推奨の幅の印が付いてると思うけど、カービング重視なら推奨でいいけどグラトリならそれより拡げたほうが回りやすいしトリックしやすい 41名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/14(火) 08:15:22.60
>>40
ありがとござます!
質問してから3回狭山に滑りに
行きまして、肩幅程度のスタンスで
滑りました。
それで滑って違和感無かったので
しばらく肩幅でやってみます。
板もグラトリ用じゃなくフリーラン
とかに向いてる板みたいですから。 >>41
最終的にはそういう板のほうがいいよ
柔らかい板でフラットとかだとジブとかグラトリはやりやすいけど引っかかりが無いからルーズなターンにいつの間にかなっちゃう
柔らかいとスピード出すと板バタついて低速でしか滑れないし。メインの板があってサブで買える余裕があるならって感じ
メインの板はキャンバーである程度硬さのあるcustomみたいなオールマイティーな板で正解
銀メダリスト平野もカスタム使いだから、うまくなったらあんな風にもできちゃう板
おれには到底ムリだが 43名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/15(水) 13:16:57.76
>>42
やりやすい板をどう捉えるかだよね。
それ専用にカスタムしたドラッグレース用の板と捉えるか
腕があれば最後は自分のコントロール次第、だからそういう板は補助輪付きの自転車と捉えるか。 >>43
自分としては腕でやってるほうがカッコいいが、はたから見れば補助輪付いてても上手くできてる人のほうが凄く見える 45名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/15(水) 20:31:29.06
>>44
って思うやん?
去年、LTRで滑るって動画が再生数伸ばしてなぁ。
補助輪なくてもはたから見たら上手く滑ればええやん!!っていうね。 46名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/16(木) 01:02:24.71
>>42
ありがとございます。
スノボを第一の趣味にしようと思ってます。
しばらく狭山で練習して、シーズンになったら
群馬あたりの山に行く予定です。
そんなに金はないので、しばらく今のCustumで
できる範囲で練習しようと思います。
そういえば、まだワックスってかけたことないのですけど、
スプレー式が簡単そうなので買う予定です。 >>46
それはいかん。スプレーワックスなんて1滑りしただけで無くなっちゃう気休めだよ。
ホットワックスって難しそうだけど、大した事じゃないからやったほうがいい。つーかスノボを趣味とするなら必須。
簡単に言うとアイロンでワックス塗り伸ばしてスクレイパーで削ってブラシで綺麗にワックスを取る作業。
ワックスがけ好きな人なんて何度も何度も色んな雪温ワックスを塗り重ねてテカテカのソール眺めて悦に浸るのもいる Customはホットワックス必須のソールだからな
ホットワックスしないとエクストソールより走らん
49名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/16(木) 13:32:40.08
>>47
>>48
ありがとございます。
ホット・アイロンワックスについて
検索して勉強中です。
ベースワックスというのを5回から
10回塗るということで、かなり大変そうですね。
頑張って塗ってみます。 >>49
5回とか10回は自己満の世界だから1回ベース入れるだけでも十分
ただ1、2回滑り行ったら1回入れる位のマメなホットワックス推奨 51名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/16(木) 15:38:10.78
はい、マメにワックスするようにします。
アマゾンで調べましたら
ガリウムというメーカーが評価高いですし
値段も手頃なので買ってみます。
おれ近年はめんどくさくなって週一で行くんだけどシーズン2回くらいしかワックスしてないや
54名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/17(金) 08:54:11.18
ドミネーターっていいすか?
ちょっと高いすね。
55名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/17(金) 11:44:15.57
>>54
いいとは聞く
ただワックスの性能の差って選手クラスで記録にしてようやくわかるような差だと思う
各種方法やブランド信者が多様にあるのが証拠と言えるだろう。
どっちかってーと、ちゃんと汚れは落とす。一回行ったら一回かける。みたいなメンテナンス術としてのワクシングのほうが大事かと 56名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 01:40:00.12
>>55
なるほど、毎回ワックスをするようにします!
ワックスの銘柄はあまり気にしないでいいということで、
知人からもらったちょっと怪しいワックスを使ってみます。
Vola-Conquest、フランススキー連盟公認、−20℃~+15℃
と書いてありまして、ググってみると一応、
本物のワックスらしいです。
これがなくなったらガリウムを買って
使います! 57名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 02:50:49.97
撥水パーカーとスノーボード用コーチジャケット重ね着で、シーズン通して防寒とか防水面で問題無く滑れますか?
防水は無理じゃね、ゴアのとかあれば別だけど
防寒は場所次第なんでなんとも
59名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 03:21:16.93
ありがとうございます
ちなみにコーチジャケットは耐水圧5000mm、場所は白馬〜長野メインです
60名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 03:24:04.34
>>57
上はアンダーウェアを厚着すれば防寒は全く問題ないと思います。
吹雪きのときにはコーチジャケットの下に厚いセーターを着れば大丈夫です。
防水について、パンツのパウダーガードという腹巻のような
部分があるはずです。
普通のスノーボード用パンツにはついてますから、
それだったら防水についても心配いりません。
袖や襟からも少し雪が入ってしまって
塗れてしまいますけど、まあ、それはしかたないです。
だれでも少しは濡れますので。 61名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 03:32:53.11
ありがとうございます
上はアンダーウェア厚着を検討してみます
パンツはちゃんとしたやつを購入しようと思います
62名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 07:21:47.79
63名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 07:22:36.12
厚物セーターとか汗かくと終わるよ
寒がりとか汗かきは個人差あるから
途中で着替えること想定して色々持ってく方がベター
65名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 19:55:13.43
始めてホットワックスかけました。
Youtubeに塗り方の動画がいっぱいあって、
見ながら作業しました。
来週、狭山で滑ってみます!
66名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 20:23:55.96
なんでもかんでもホットワックスじゃなくていいと思うぞ
スプレーでも生塗りでも十分
>>47みたいなヤフー知恵遅れレベルのレスに惑わされるなよ 67名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 20:29:35.61
とりあえずだ、肌に近い方から
アンダーアーマーコールドギア、モンベルクリマエア、なんかウェア
コールドギア次第で-10くらいまで余裕、ウェアが高機能系なら尚良し
下2枚で15kくらい
ユニクロその他で保温だけならもっと安く揃うけど、15kで快適さを買うのよ
>>66
お前が一番知恵遅れなのだが
シンタードベースの板買ったならホットワックスくらいしようよ
スプレーや生塗りのみで済ませたいなら安いエクストルーデットベースの板にしろ 70名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 20:38:24.03
>>68
>シンタードベースの板買ったなら
どこからか湧いてでたの?この文言は 73名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 20:47:05.75
ごめんなさい、本当にごめんなさい
まぁでもホットあてなきゃだめ!みたいな風潮はどうかと思うぞ
道具に対する愛着は増すけどな
では吊ってきます
シンタードベースってホットワックス前提で造られてるじゃん
ホットせずにスプレーだけで済ませてたらケバケバになってエクストソールより走らなくなる
75名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 21:00:28.48
勝手にエスパーするとシーズン10回程の初心者として、
簡易+シーズン終わりにチューニング屋にポイーでそげな不具合でるレベルでケバケバなるかいな(´・ω・`)
押し付けすぎぃ
76名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 21:01:25.52
スイッチの練習方法教えて
この時期に狭山だろうと少なくとも3回は滑り行ってるんだからシーズン10日しか行かないってことはないだろ
79名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 21:06:10.98
>>77
知らんがな
エスパーだっつてんでしょうよ(´・ω・`) >>79
エスパー馬鹿にしてんのか?
いくらなんでも当てずっぽう過ぎるわw >>75
それ毎年のようにチューニング屋に出せって押し付けすぎぃじゃないか ハンタマのガリッガリのアイスバーンコブをずっと滑ってたから、エッジ付近真っ白だったわ
スノボ関係に関してはヤホーは知恵遅れじゃないと思うんだ
88名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 22:41:41.73
>>76
そのまんま左右逆の動きすればいい
ゲレンデ以外で練習するなら、両手にペン持って鏡文字書いたり、利き腕と反対の手で雪玉を投げて、利き腕と遜色無いフォームで投げられるかチェックしたり標的狙ったりして脳味噌に左右反転の感覚を植え付けろ 89名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 22:52:19.86
レギュラーなら右足を板に付けてスケーティング
これがまともにできたらだいたいおけ
ただゲレンデみてる限り、スケーティングがちゃんとできている人が少ないという
90名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 23:12:53.52
アンダーウェアの下ってタイツしか履かないのが基本なんですか?
それだとモンベルのジオラインとかフェニックスの物が良いのかな?
どんな気温かわからんし運動量もわからんけど
おれはハイシーズンでもウェアの下はタイツみたいなのにパッド付いてるプロテクターのみで十分だけどな
それでもピーカンの日なんて汗かいてくるから
このスレしか初心者的なスレが見つからないので質問させていただきます
テール、ノーズプレスをやると、
浮かしている方が前方へまわってしまうのですが
どの辺を気をつければ良いのでしょうか?
軸足の角付けを強めたら止まってしまいました
初心者ってどこまでのレベル言うんだろうな??
とりあえず前方へ回るって事はトゥかヒール側かに力かかってるからだろうな
腕がどこにあるか気になるな
腕板と並行に伸ばしてれば回らないと思うけど
94名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 07:55:33.70
もう少し詳しく書いていただけると感覚的なアドバイスも出来そうなんですが、
一般論として言うと他の人も言ってるように上半身が板に対して左向いたり右向いてたりするからだと思います
世間一般のレベル分け
初心者:初めて 初級者:木の葉ができる 中級者:ターンが何とかできる(いわゆるイージーターン) 上級:中級以上(多分ノービスやらレールでいける。)
煤版はじめやってる人のレベル分け
初心者:ターンが何とか出来る 初級者:JSBA1級受験クラス、トリックやりはじめ。
中級:JSBA1級からB級くらい、トリックは気軽にさらっとやれるのがいくつかある。上級:それ以上
なイメージ
あくまで俺のイメージだけど、なんだろ
煤やってる人とやってない人で大きな差があるよね。レベル分けって。
97名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 12:53:58.72
あの、『煤版はじめ』ってなんでしょうか?
ごめん、煤板の住民はじめな。
要はスポーツとしてちゃんとやってる人
99名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 13:47:22.01
でもまぁ、ワックスかけるっていわれてスプレーのほうがいいよっていうのは
へたくそとか知識不足としかいえんよ。
スプレーで問題がないなら、いっそ塗らなくていいって話になる。
そしてそのレベルなら、もう板なんてなんでもいいし・・・
かけるならホット、めんどくさいなら全部しないって話にしかならないよ。
100名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 14:33:04.09
ウヒャアアァァァァァ、文盲キタワーwwwwww
よくキッカーで5回すだの7だのの書き込み見るけど、ほんとにできんのかよって思う
グラトリで3以上回してる人だってほんの一握り
9割以上は初級〜ゆっくりカービングの人だよね
まぁ上手い人だから2ちゃんにいるって事もあるだろうが、盛ってたりしないのかな??
102名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 17:00:17.35
>>101
まぁ、ネット弁慶も沢山いるだろうなぁ。
つうか、うまくなればなるほど、自分はできる!って言えなくなるけどね。
フラットで気合入れてグラトリ540入れててドヤァってできねぇよ。俺には。
ガチカービング中にサラッと1 >>102
きれちゃった。
ガチカービング中にサラッと180入れる方がかっこいいし難しいもん。
同じできるにも幅がありすぎるわ。このスポーツ。 104名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 17:53:40.71
>>103
ほんとな
いくぞーっいくぞーっ!って感じで仮面ライダーの変身ですか?って感じで超低速でしゃがみんで逆ローテで構えてえいやっみたいなのでも3回ったら「3余裕」だからな 106名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 20:06:05.09
カービンというのは
ゆっくり浅い弧で、低速でも、
カービンと言うのでしょうか?
>>93-95
まさか3人もアドバイス頂けるとは思いませんでした。
言われてみれば重心をズラすことを意識しすぎて
板を真横にした際に左腕を左後ろに向け、胸を斜めにしてました
胸、腕を板に並行にローテーション意識してやってみます。
ありがとうございました…! 109名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 21:33:28.42
>>107
あのー、アサルトカービンでググってみたら
銃しか出てこないんですけど? 111名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 22:01:04.82
>>90
肌に直接着るのがアンダーウェアだぞ
>>101
キッカーなら出来るだろ
なんでキッカーとグラトリ比べてるんだ 112名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 22:03:09.93
>>110
失礼しますた。
カービングですた。
(ノД`)シクシク 113名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 22:37:50.54
>>111
キッカーでストレート以外で飛んでる人ってほんの一握りだろうが
出来て当たり前みたいに言うなよ 115名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/20(月) 22:57:21.22
>>112
言うよ、その滑り方でもカービングには違いない
カービングを上達するための基礎的練習って感じの滑り方だけど
>ゆっくり浅い弧で 116名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/21(火) 09:01:34.61
初級者、リフトから降りるときこける
中級者、スケーティングしようとしてこける
上級者、カービングしようとしてこける
プロ級、キッカーを越えようとしてこける
オリンピック選手、360でこける
このスレ的にはこれでOkすか?
117名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/21(火) 12:04:35.32
118名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/21(火) 12:30:03.97
はい、、、(T_T)
119名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/21(火) 15:06:03.66
ヘルメットはドカヘルでもいいですか?
121名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/21(火) 19:49:15.64
それではドカヘル買ってきます!
近所のケーユーD2で500円ぐらいで
あるそうなので。
122名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/21(火) 22:05:08.57
>>113
俺がアホだったw
>>90
タイツ派の人が多いし、俺も七分丈ジオライン持ってるけど、
七分丈ジャージの方が駐車場でそのまま着替えたりできて便利だから、そっちばかり使ってる 123名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/22(水) 01:32:33.55
ググってみたら、バインは板から外して保管するって
書いてあるのですけど、
帰宅したらすぐにバインを外して保管しないと
いけないんでしょうか?
面倒なので付けたままなんですが、バインが壊れますか?
124名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/22(水) 04:28:00.40
シーズン中は少しネジを緩める程度で無問題。
シーズンが終わったら、バインをはずす。
つけたままだと板がゆがむらしい
125名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/22(水) 06:22:45.18
おれは板のダメージ減らしたいから毎回バイン外してる
2年持たずに板折っちゃうんで、少しでもね
慣れたら面倒でもないし
126名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/22(水) 07:34:08.52
ジャージとかウェアがモコモコしそうで見た目に良くない、ダサい
>>125
逆に2年で買い替えだから無視してるわ。流石にシーズンオフは外してるけど。 128名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/22(水) 08:53:42.81
129名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/22(水) 11:30:21.98
キッカーでコケると後から飛んできた人の
ボードが刺さるような気がするんですが
気のせいでしょうか?
初めて飛ぶときには、キッカーの横で
他の人の飛ぶのをよく見てから飛ぼうと
思ってますけど他に準備することあるでしょうか?
>>129
正解。実際昔そういう事故は起きている。(子供がキッカー下で遊んでて、飛んできた人にぶつかって死亡ってのが)
1:ちゃんと自分より前の人が上から見てはけたの確認してから飛ぶ。
2:飛んだらキレイにメイクできてても転んでてもとにかく横にはける(前にだと上から見えないことがある。)
3:友人ときてるのであれば、合図をだしてもらう。(飛ばない友達に先に待っててもらって、手で〇ととか×とか)
4:どうしてもキッカーの下に行くことがあるなら(飛んだ時にビーニーを落としたとか)、まず上の人に合図を送ってから。
4:1〜3のいづれかでもできないorわからないなら飛ばない、近づかない。(ガスがひどいとか)
よくいるんだよねー
キッカー失敗してリップやらぐちゃぐちゃにするならまだしもそのまま滞在するやつ。 サイズが6-7mぐらいまでだと多いかもね。
10m以上になると、飛べる人限られてくるから、わりと起きにくいかも。
あとは、パークのルール分かっておらずリップを丘と勘違いしたファミリーのキッカー横切りとかリップなめて滑走も注意かな。
132名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/22(水) 18:53:42.91
でもランディングで遊ぶ奴はだいぶ減りはしたね
パイプチョッカリカスは前シーズン一回見た
滑る気無いなら人が滑ってる時に入ってくんじゃねえクソブス
思い出したら腹立ってきたわ(ムカムカ)
134名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/22(水) 20:13:48.24
>>129
初心者向けの小さいキッカーは形やリップ、ランディングがおかしなものがけっこうある
しばらく見てて、変なコケ方や頭から落ちる人が多くいるようなのはやめた方がいい
そんで、キッカー初心者こそヘルメットが必須
小さいキッカーはランディングの斜度がないから衝撃が逃げてくれない
頭打ったら悲惨だよ 135名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 03:51:39.11
136名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 05:20:31.57
23名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/21(火) 08:00:22.10
143 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage ▼ New! 2017/11/03(金) 20:46:51.99 [0回目]
殺人キッカーとはこれのこと?
https://i.imgur.com/pohABDm.jpg
144 名無しさん@ゲレンデいっぱい。 sage ▼ New! 2017/11/03(金) 22:37:57.70 [0回目]
>>143
それ違う
通称:殺人キッカーはここ数年前からないよ
ハンタマとたんばらの殺人キッカーが有名だったのは昔の話し
かと言ってたんばらのキッカーはアプローチもリップもテーブルもランディングも未だに悪いのは確かだけど。 137名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 13:39:06.23
>>130
子供が死んでしまったゲレンデはどこなんでしょう?
スキー場の名前はわかりますか?
たたりがありそうなんで、そこは行かないようにしたいのです。 138名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 15:07:10.16
祟りなどない!
事故があったくらいでうだうだ言ってたら駅とか使えませんぞ
ttp://prius.cc/d/20100513_snowboard.html
遊んでたは俺の勘違いだったポイ。でもこんな判例でてるね。
でも、まぁ、言っちゃ悪いけど有名ゲレンデは人タヒにけっこうあるよ。
コース外とか抜きにしてもね。
ゲレンデマナーはただ単にマナーってだけじゃなくて、自分の命を守る手段だからね。
そこはしっかり押さえないとどこ行ってもタヒぬ可能性はあるよ。
監視員が無理ならドラレコでもつけときゃいいのよ
事故は防げないけど、誰の過失かははっきりする
あ、でもこの事故タヒんでもいなかったwww
まぁでも、怖いスポーツだから。色々気をつけてね。
143名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 15:29:25.40
>>141
つアクションカム
てか、車の運転と同じで、「相手が悪いから俺は大丈夫」
って考えならマジでこのスポーツやめたほうがいいと思う
割合で考えたら自分のほうが悪いってはならなくても、
その割合のうち1割でも気を付けてたら無事に帰れたってことになるんだから
周りは基地外だと思って慎重すぎるくらいでちょうどいいんだよ。 144名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 19:49:56.62
初心者はキッカーやパークに監視員の張り付いてるゲレンデ
行ったほうがよさそうですけど、そういうゲレンデありますか?
デカイキッカーにはついてるところもあるけど、小さいキッカーについてるのは見たことない
146名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 20:36:23.72
>>144
ゆざわパークとか。
ディガーの待機場所自体がパーク脇にあるよ でも合図出してる訳でも常時監視してるわけでもないよね
148名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 21:14:36.12
149名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 21:23:32.79
>>130に書いてあるようにすべきなんでしょうね。
安全が確認できなければ飛ばないということですね。 151名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/23(木) 21:43:19.39
>>150
あのう、わかってないんですけど、
キッカーってパークにあるんじゃないんですかね?
キッカー(小さいの)を飛んでみたい
だけなんですねど。 まあパークはスキー場が自己責任って言葉で安全対策サボりすぎだよな
とはいえあんまりコストがかかるようだとじゃあやらねぇよ!となってパーク自体がなくなるからそれも困る
あぁ、滑れるけどキッカーは初心者ってことね
監視なんていてもいなくても・・・おれは見られると大抵ロクな感じにならないからいないほうがいいけど
もしもの時のために監視いたほうがいいって事なのかな?
ビギナー講習とかしてるゲレンデもあるけど、誰もいないところでケガした場合でも見てた人は無視はしないと思うけどなぁ
まぁ小さいキッカーなら意外なくらいどうってこと無く抜けれるし、転んでも大した事ない
むしろボックスとかは硬いからケガしやすいかも
155名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/24(金) 00:18:18.43
たびたびすいません。
Youtubeの動画を見て、
小さなキッカーだと思っていたのは、
実はどうやら自作キッカーだったみたいです。
他の動画に、自作キッカーの作り方みたいのがあって、
同じようなのを作ってたので。
安全なところに小さいの(高さ20cmぐらい?)を
作って飛んでみます!
(これを飛ぶというのか?はおいといて、、、)
>>155
>156の言うとおり勝手に自作はダメ
でもゲレンデによっては端っこに自然の地形利用して飛んでる跡があったりするので、そういうの見つけて飛んでみるといいよ
綺麗なキッカーの形じゃなくてもポコッと山になってるところをうまく利用して飛ぶ 名前ド忘れしたなぁ・・・・今更なんでだろう。
群馬のほら、立体駐車で、夏はサバゲできる・・・・川場?かな
今やってるかわかんないけど、12:00くらいでパーク初心者向けレッスンを2000円とかで
やってたよ。去年とか。
大々的に広告打ってないから、少なくとも平日とかはマンツーマンレベルでレッスン受けれたはず。
俺は検定目的で行ってたから詳しくはわからないけど、受けてた友達いわく、
ボックス・レール・キッカーの基礎は教えてくれたっていってた。
そういうの参加するのが一番安全かつ効率的だと思うよ。
ちょって値がはってもいいなら、どこのスクールでも教えてくれるけど。
ただ、真面目にそういうのやるのなら、ある程度練習してからにしてくれよ。
基礎が本当になってないやつには無謀すぎる。
160名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/24(金) 21:39:06.60
>>158
ターンもまともにできないのに、リフトで2回に1回は転けるのに、
「フリースタイルレッスン(6k)お願いします^^」
だもんなぁ
そのレッスンではその人だけだったからスケーティングと連続ターンコースに変更で事なきを得たけど、生徒さんが複数人居て1人だけ水準に達していないとかだと非稼働のイントラが居ればいいが、居なかったら可哀想な事になる パークレッスンなら池の平にもあったけど無くなったかもしれん
川場のレッスンとかマジヤバイ
追い録り頼んだら全くついてこれない有り様
その辺のフツーの兄ちゃんが何を教える気なんだよ
あんなのやるくらいならリフト券買って自主練習した方がましだよ
1651552017/11/25(土) 13:17:22.46
コメントありがとうございます。
キッカー自作しちゃダメというのは了解です。
小さな段差を見つけて練習してみます。
レッスン受けようかと思っていましたけど、
Youtubeを探してみたら、スノーボード初心者向けの
動画が沢山みつかりました。
シーズンまでに動画見て狭山で練習します!
>>165
まぁ、本気でやりたいなら誰かに教えてもらいな。真面目に。
それもちゃんとやってる人にな。
怪我と我流の癖はあとひきずるのでね きちんとしたオーリーができてるか、自分では分からない、
180をとりあえず覚えたい程度の俺が
宝台樹のスクールでグラトリレッスン頼んだんだが
特に資格の無い人でもできるってんで、無資格のおにーさんが
教えてくれた。オーリーは問題ないって言うから180に挑戦したんだが
アドバイスが直接見せて、こう!的な教え方で、俺のダメな所がよくわからず
2時間できずに終わったわ…。
今では自主練で360に挑戦って所まできたけど、あれ以来スクール選びも
重要だなって思った。
>>167
擁護ではないんだけど、ちょっと認識が違う
もちろん外れイントラってのは間違えてないんだけど
まずトリックを教えるのに資格がそもそも存在しない。
ゆえに、トリックを教えるってノウハウはとても持ってる人は少ない
これはイントラでトリックできる人がいないって意味じゃなくて、「やるのは上手くても教えるのは下手」って意味。
これはイントラに限った話ではなく、自分が思う上手い人に教わると陥りやすい
(女の人とか子供相手だと感覚に働きかけた方が早かったりするんだが)
だからもし初心者が教わるなら凄い上手い人、ではなく苦労して上手くなった人を探すのがベスト。もしくは指導ってものをちゃんと理解してる人。
そういう人はぶつかった壁が多い=解決方法をよく知ってて考えてる人だから。
探すの難しいんだけどね。 169名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/25(土) 16:55:06.29
居るな
B検もってて教えるの下手くそな奴が居るな
171名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/25(土) 18:09:57.65
グラトリパークなんぞまともに滑ってきたイントラなら程々に遊べる程度には、さらに人に動きの説明できる程度にはイケるはずなんだけど
そのまともに滑ってきたイントラが少ないのが問題なんだよ
173名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/25(土) 19:32:26.96
>>172
それそれ
ほんと検定対応の滑りしかしないんだよ
何が楽しいんだか 174名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/25(土) 19:38:06.98
イントラなんて、整地しかすべれない下手くそばっかだよ
女の前でいきってる初心者が「今日はゲレンデコンディションがダメだからいまいちすべれねーわー」
って言い訳してるのと変わらない
当たりの人に出会えたスクールとか挙げたら初心者は助かると思うけどどう?
176名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/25(土) 20:56:58.30
どうかなぁ
素晴らしいイントラが超レア出勤の非常勤とか稀じゃなくよくある
それと生徒さんが1級以下の場合、インストラクションにそこまで差はないと思うけど
FS系ならアリかもね、情報少ないから
スノーボーダー
@社会生活でのマナーが低い
A喫煙率が高い
B低学歴率が高い(中卒高卒専門卒が多い)
C低所得者層が多い(DQNやらガテンとか)
Dギャンブル好きが多い
E薬物使用経験者率が高い(ハーブ含む)
Fピアス率高い
Gタトゥー率が高い
H前科者が多い
I男は汚くて臭い、女は臭くてケバい
凄い!
全部当てはまってないわ俺
周りに当てはまる人はいるけど
179名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/25(土) 23:03:33.96
バートンのブーツのヒモの
締め方と手順を詳しく書いてある
サイトを教えて下さい!
180名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/25(土) 23:29:23.30
フリーランメインなんですけどバインの角度どれくらいが良い感じとかってあります?ターンが普通に出来るくらいのレベルです
181名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/25(土) 23:48:37.25
15、−6
まぁ適当だけども
月並みだけど、色々試して合うの探すしかないよ
>>180
スイッチしなきゃ21°6°の前ふりセッティングでいいんじゃない
それスタートであとは滑りながら自分に一番しっくり来るアングルを探せ フリーランメインじゃなくてただ滑るだけで精一杯のレベルだろ
そこんとこは正確に
フリーランメインとか言うなら最低でもガッツリカービング出来なきゃね
>>180
こんなことを聞いてる時点でターン普通に出来てるとは思えない
木葉に毛が生えた程度でしょ?アドバイスもらいたいなら正確に >>180
まずは3番のプラスドライバーを買うとこから始めましょう 188名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 13:40:57.75
>>180じゃないんですけど、滑りながら調整するのがいいということで、
プラスドライバーをポケットに入れて狭山に行って調整しながら
滑ってみました。
その結果、ときどきスイッチで滑るので21度、-3度ぐらいが自分には
あってるんじゃないかと分かってきました。
やはりドライバーは必需品ですね。
今持ってるドライバーは少し長すぎて邪魔になるので、
持ち歩きやすい短いのを買おうと思っています。 190名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 14:15:51.28
>>189
危ないかなーと思ってたところです。
持ち歩き用のを買います! 191名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 14:25:29.37
エッジに錆が出てきました。
ググったら、紙やすりの一番細かいので
こするとよい、と書いてありますけど、
紙やすりでこすって大丈夫でしょうか?
また錆止めとかを塗っておいたほうがいいでしょうか?
スノボ始めたいんだが通販でセットで売ってるやつ買っても問題ない?
>>191
ちょっとのサビだったら一回滑ったら無くなっちゃうのでおれは何もしないでいる
結構ガッツリのサビだったら・・・悩む
紙やすりでこすっちゃうかな。もちろんソールに気をつけて >>192
板とバインのセットだったら大抵問題ないけど、ブーツだけはフィットするかどうかが大事でこれだけは履いてみないとサイズだけじゃわからないところ
同じサイズ表記でもメーカーでも違うし同メーカーでも型でも違ってたりするし
ブーツだけは実店舗で履いてネットで買うって一番店に迷惑なパターンで買うのがいいかも >>192
ブーツだけは試着してからネットで買う方がいいよ
板とバインは2点セットでいい 196名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 16:27:06.72
>>192
俺も通販での購入を考えていたけど、
このスレでブーツだけは履いてみないとダメと言われて、
実際に店頭で履いてみると普通は25.5なんだけど、
ブーツは25.5だと痛くて歩けないことがわかって26にしました。
実際に店頭で履いてみてからにしたほうがいいです! 197名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 16:28:02.19
>>193
ソールに注意しながら紙やすりでこすってみます! 錆取り用の消しゴム売ってるよ…
サンドペーパーとか角が落ちるよ…
199名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 17:22:12.05
普通の靴って例えば27pの靴なら中敷の長さが27pな訳だけど
スノーボードのブーツはそうじゃないんだよな
そもそも長さだけの問題じゃないんだけども
200名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 17:35:54.12
>>198
角を丸めないように気を付けながら擦るのは消しゴムでもサンドペーバーでも一緒じゃない? 消しゴムで擦っても角なんてなんともないよ
錆はちゃんと取れる
ドライバーは必須やな。十徳で応急処置くらいでも装備がないと
頂上でビングラグラ&備え付きのドライバーがないって時ガチで青ざめる
>>204
ネットで安いところは詐欺サイト多かったりするから気を付けて買ってね 送料含めるとどうなるかわからんが、型落ちとか実店舗置いてなかったりするからなぁ
おれ26cmだから一番最初に無くなるサイズ
メンズの24とか28.5みたいな売れないサイズなら実店舗安かったりするな
207名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 22:17:44.97
>>206
試着もせずに買うって言ってんの?
んなアホな 208名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 22:22:40.73
>>199
> 普通の靴って例えば27pの靴なら中敷の長さが27p
それはひょっとしてギャグで言ってるの?
JIS規格って聞いたことあるよね? 209名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/26(日) 22:26:02.87
>>208
おっと、それは物を知らないやつだな?
ブーツのサイズの数値はマジであてにならんぞ。 スノーボーダー
@社会生活でのマナーが低い
A喫煙率が高い
B低学歴率が高い(中卒高卒専門卒が多い)
C低所得者層が多い(DQNやらガテンとか)
Dギャンブル好きが多い
E薬物使用経験者率が高い(ハーブ含む)
Fピアス率高い
Gタトゥー率が高い
H前科者が多い
I男は汚くて臭い、女は臭くてケバい
ワックス塗ろうと思ってるんですが、終わったあとにノーズからテールにかけてブラッシングするよう書かれてました。グラトリとか考えててもこのブラッシングするもんなんですか?
>>207
おれが買うんじゃなくて
売れ筋サイズじゃなければ型落ち残って安いって言いたかっただけ >>211
ワックスのかけ方に滑るスタイルは関係ないでしょ
ソールに浸透させるのが目的だから表面に付いてるのは抵抗になって邪魔なだけだからブラッシングで取る
車のワックスみたいに表面コーティングして滑るんじゃなく、浸透なのだ >>214
うーん
そっから先は信者論になるからなぁ。
俺も変わらんとは思ってるけど、
スイッチ系を主軸にする人はあえて逆とかいうよね。
なんにせよ気にしてるうちは気にしないで練習したほうがいいと思うけども 216名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/27(月) 08:11:05.18
表面についてるのは滑ると
はがれるから滑走ワックスは少しぐらい
残っててもOKだと思います。
>>215
ブラッシングして排水溝作るイメージかと思ってたんですが >>217
ここからはもう憶測でしかないからなんともなんだけど
多分形として効果があるものを目指すなら、ストラクチャー入れるくらいに
やすりやスチールのブラシでやらないとほぼ効果が出ないと思うんだ。
しかもそのストラクチャー自体、体感できる違いがあるかっていうと
春以外はなんとも言えないかもしれない。
一応色々調べると粒子の方向をそろえるとか書いてあるけれど、それが科学的にどこまで
ほんとなのかわからない。
だからそんなのに悩むくらいなら、ワックスはとりあえず適当にやって
トリックやターンをどうやったらうまくなるか考えたほうがいいか
悩んだほうがいいと思うんだ。
もしくは逆にプラセボなのか本当に効果があるかわからないが
「そんな効果がある気がするからやっている」って気持ちでやるか。 >>217
あごひげで縦溝のオマンコ撫でる感じですか? 220名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/27(月) 18:26:34.85
ググってみますと
ベースワックスだけでもいい、
しかもシーズン中3回ぐらいで良い、
というのもあります。
ボードがあんまり滑らなくても
気にしないよ、と考えるならば
そんなもんで良いのかと思ったりします。
>>218のご指摘のとおり
どうやって滑りを上達するか?
または山に行くための休暇を
どういう言い訳をでっち上げて取るか?
ということに集中したほうがいいと思いました。 ハイシーズンのみの滑走で10日も行かないんだったらシーズン3回位のホットワックスでもいいかもな
222名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/27(月) 19:15:10.02
ハイシーズンのみ10回なら、直塗りワックス10回でもいいんじゃね
まぁ実際ただのプラスチックの子供用ソリだって滑るからなぁ
228名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/28(火) 01:14:13.87
風邪で寝込んでない限り毎週行きたいです!
231名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/28(火) 11:26:22.09
ソールはワックスより汚れを気にする
頻繁にすることじゃないけどエッジメンテしとくと幸せ
>>230
どういう意味で言ってんだ・・・チンコとスノボが結びつかん
とりあえず仕事してたら平日ナイターとか気力無いし、土日連チャンも無理だ
土に行って日を平穏に過ごして月曜の仕事に備える 18時過ぎに終わって日のナイターや金曜夜ナイターは余裕
3時間残業したと思えば3時間滑れる
237名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/28(火) 21:43:35.02
>>235
いくらを想定してんだよ
道具のための初期投資は中古でかなり削減できる
飯代だってゲレ食じゃなく持っていけば削減できる
リフト券代は早割なら削減できる。もう12月だからチョビ割くらいしかできんだろうけど
道具さえ揃っちまえばあとはいかにリフト券を安くするかだ >>235
しっかり仕事(アルバイト)して、
金貯めればできますよ!
他のことを我慢して貯金しましょう!
スノーボードは他のこと我慢できるぐらい
面白いスポーツであると思いますよ。
俺はスノーボードしたいから必死で
働いて貯金してますよ。 とりあえずやってみるかな〜程度の話だったら
道具のレンタル代リフト券代交通費全部含めて1万以内でバスツアーもあるぞ
モチベーションを保つ為に道具を更新している
もうポルナレフだよ
前年より技術の向上が全く無い、ただ取り戻してるだけってときはなんか飽きちゃってモチベーション下がってたな
>>244
でシーズン終盤に過去を取り戻してそのシーズンは終了、以下繰り返し
1人で滑っているとこれがあるんだよなぁ 246名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/29(水) 08:24:42.94
モチベーション保つ為に何かするぐらいなら
将来のために勉強した方がいいと思います。
プロじゃないんだから滑りたくなったら滑るので
よろしいかと思います。
247名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/29(水) 08:35:08.47
>>247
と思うだろ?
俺の楽しい=うまく滑れる、上達できる
なんだよ >>247
練習にこんつめるとありがち。
スクールとかで
「今日いっぱいレッスンしたから滑りたくないわー」とか言ってるイントラ見るとなんのために篭ってるのかなって俺も思う。 別に上手くなりたいからイントラやってる人ばかりじゃないしねぇ
>>249と>>251はあるあるだなぁ
午後のレッスンの待機時間終わったら即下山してた
1日山に居ても一本も滑らないとか割とあったな 253名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/29(水) 14:12:33.26
スノーボーダーって大勢じゃないとセックスできないって本当ですか?
254名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/29(水) 14:54:12.90
僕は毎回一人ですけどね
259名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/29(水) 19:26:10.83
女の子は皆さんカップルできてるから
出会いなんて期待しないで!
僕の彼女にわざとぶつかって
ナンパしようとした不届き者もいたけど
止めてね危ないから!
昔のゲレンデはただのナンパスポットだったからなあ
ポケベルぶら下げてたわ
261名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/29(水) 21:52:51.94
あの、ポケベルってなんですか?
263名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/29(水) 22:01:57.53
なるほど。
雪山ですからヒグマに襲われる危険が
ありますからね。
265名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/30(木) 01:05:35.70
266名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/30(木) 01:08:57.15
毎年ほんのわずか技術が向上してるが体力の低下は確実に進んどるわ
今年は飛んだり回ったり余計な事しないでまったり滑ろうかな
268名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/30(木) 03:44:43.14
ヘルメットはかぶった方が良い?バイクのフルフェイスしかないけど
バイクのフルフェイスじゃないヘルメットをかぶったほうがいい
272名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/30(木) 08:33:37.48
ニット帽の下にINC100Bを
かぶって滑ってますけど同じこと
やってる人います?
ちゃんとしたヘルメットのほうが
いいですか?
273名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/30(木) 09:51:55.44
>>268
一万くらいで軽くてそれなりのあるから使った方がええよ
頭が守られるのは気持ち的にもかなり余裕出来る
ノーズ刺さって頭からとかダメージ無さそうだけどパウダーでさえたまに帰りたくなるくらいの痛みがあるし 単純に暖かいしカッコイイし、ヘルメットしない理由がない
>>274
それな。かっこいいはまぁ人それぞれだとして
あったかい・濡れない・ゴーグルの上あたりが濡れないからゴーグルも曇らない
最強である。 暑がり、汗かき、頭頂部が持病の湿疹で薄毛になりつつある俺には
ヘルメットはなるべく被りたくないんだわ…
夏用ニット帽かぶってやってるけど、これさえも本当は被りたくない
だけど紫外線に…うう
雨降ると隙間から水入ってきてちべたい
頭大きいからビーニーかぶれないし辛い
>>277
ちがうだろーっ
持病なのは薄毛だろこのハゲーっ!
そこまで気にするならスノボなんぞやめておきな
どうせやるならなんの憂いもなく楽しもう >>278
メットの上からフード被ればいいじゃなーい メットライフを満喫する一番の理由は、超派手にコケても絶対にゴーグルとれないところ
命守ってくれるのもありがたいのだけどビーニーで派手にコケて
ゴーグルぶっ飛んで中に雪入ったら終了だからな
軽量のメット1度でも使ったら2度と手放せなくなるよマジで神ギア
282名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/30(木) 23:32:32.78
284名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 01:01:24.41
メットをすごーく持ち上げてるけど、
もしかして、メット買ってしまった自分をだまそうとしてない?
実は全く役に立たない、重くてめんどくさいメットなんだけど、
買ったことを後悔したくないからという理由で
無理やりメット買ってよかったという精神状態を
妄想で作り出してないか?
よーく考えて、もう一度正直なところを書いて欲しい。
俺が本当にメット買っていいかどうか判断できるように!
よろしくね!
285名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 01:14:54.86
>>277
や、メットかぶってそれならあれだけど
湿ったビーニーと湿らないけど蒸れるメットならまだメットの方がマシじゃね?
不快感=頭へのダメージじゃないんかなぁ 286名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 01:16:10.87
>>284
ばーかばーか
マジでちゃんとメット買えばビーニーなんてアホらしって思うぞ 287名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 01:21:23.52
>>286
> ばーかばーか
なんか幼稚園児みたいな反応だな?
メットってそんなに役に立たないのか?
やはりビーニーのほうがいいのか? 288名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 01:27:06.50
>>287
そう思うならそーでいーんじゃん?
アホは苦労しとけばいーよ! 289名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 01:31:49.92
メット信者って幼稚な子供しかいないから信用できないんだよな。
大人のメット信者出てこいや!
もうフルフェイスヘルメットで滑れよ。
ボンバーマンかよw
293名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 06:06:36.67
そうです わたすがボンバーミャンだす
一度使い始めたらビーニー等に戻れない気持ちは分かる
297名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 10:34:44.13
>>284
ちゃんと耐久性もあって軽いんだけどな
使った事無い人に限ってネガティブな意見になる
あと安く済ませようと試着もしないで買って合わなかった人とか
どうしてもメットが好きになれないっていう理屈じゃない部分で使いたくないっていうなら納得出来るけど まあメットは保険だよね
頭を怪我して買っとけば良かったーと後悔するタイプの人間なら買い
死んだら後悔できないもんな
怪我するきっかけなんて転倒だけじゃないしなぁ
301名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 14:48:12.98
よ、よーし!
僕ちゃんメット買うよ!
で、実際にかぶってからとなると
やはり神田小川町がいいの?
302名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 17:22:46.90
使ってるゴーグルとの相性あるしそこら辺調べとかないと
レースで転倒して後続に踏まれてメットがザックリガリガリになったり、キッカーやガッチガチのウェーブ、どころかフラットバーンで記憶飛ばしたりすりゃメット被るようになるさ
はい俺です
リーシュコード(笑)をシートベルトに例える池沼が多いが、ヘルメットこそシートベルトだよなぁ
緩斜で転けて後頭部打ったやつってすぐにはどうこうならずに、しばらくしていきなり倒れて泡吹いてそのまま逝くんだよね
>>304
グループで行くとダラダラ遊んでしまう
初級者だからこそしっかり練習したい 316名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 21:55:24.96
>>313
んまー、リーシュ自体は無駄じゃないんだけど他にやるべきことがあるだろってのは同意
なんなら道具の前にちゃんとゲレンデルールをだな。 >>316
いや、無駄だよ、リーシュなんて
果たして何割がそれの正しい付け方、手順を知ってんだ?
多分、ビンのストラップを締めてからリーシュを繋げる奴、かなり居るぞ 318名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 21:59:43.48
>>302
ゴーグルもってないす。
要らないすよね? リーシュはやっぱりもう片方の足につけて八神庵スタイルだよな
320名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 22:02:57.35
>>317
正しい手順知ってるならわかってんじゃねーか。そう使えば無駄ではないよ。 321名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/01(金) 22:03:33.63
やりこんでいる友達がいないから
もっぱら一人だわ。
最初はスクール行って基礎学んだ
うまい友達もいないしスクール入るコミュ力もないからもっぱら1人だわ
ようつべ見て何度も滑れば上手くなるぞ
スクールに必要なのはコミュ力じゃない
良指導者にあたるための運と忍耐力だ
独りでも上手くなりたければようつべだけじゃなく自分の滑りも動画で見るべき
>>323
自分の滑りを撮ってもらって見て絶望するパターンだな >>314これ分かるが皆んなでダラダラもそれはそれでいい >>314
ガチがグループ組むとよりガチ度が増してカオスはよくある 基本複数でたまに1人がいいよ
1人じゃ交通費も割れないしね
332 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2017/12/01(金) 23:04:05.56
基本複数でたまに1人がいいよ
1人じゃ交通費も割れないしね
なぜこうも「これが正解!!!!」って言い切れるのかが不思議でしゃーない
車で行く前提ってのもな
こういう俺の意見こそが絶対正義、世の中の普遍のルールみたいな厨、ほん嫌い
338名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/02(土) 00:19:03.41
kofオタきもい(´・ω・`)
不知火舞のおっぱいくらいきもい(´・ω・`)
341名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/02(土) 01:24:14.43
342名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 09:51:14.48
不知火舞ってなんだろと思って
ググってみたら
コスプレ衣装きたねーちゃんの写真があって
まじ興奮しますたw
348名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 14:38:32.67
近所のアルペンに行ってみたら
ヘルメットが沢山置いてありましたので、
いろいろかぶってみました。
やはりメーカーによって違いますね。
フリーサイズのメットは、調整しても
かなりグラグラしてて、俺にはダメでした。
また2万円ぐらいのでも、かぶり心地が
悪いのもありました。
ー応、8千円から9千円ぐらいで
自分にフィットするのを見つけたので買います!
すごくかぶり心地いいのありますね。
ちなみに通販より安いような金額でした。
>>348
まぁ、フィット感第一でいいよ。
高いほうが軽いとかあるけど、ガバガバでズレる方が危ないし。
あと、メットの下に薄いビーニー推奨。メット臭くなるからね >>348
遅かったかな
オーバーサイズは中に何か被れば解決
つかベンチレーションが素晴らしい奴だと何か被らないと寒い 352名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 17:26:06.49
神田のスノボ用品店でオススメありますか?
価格が安いのはありがたいですが、品揃えがいい店あったら教えて欲しいです。
何を買うかによると思う
値段はどこも似たり寄ったりだけどな
354名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 18:03:49.91
>>352
品揃えだけでしたら神田小川町の
石井スポーツ本館、またはヴィクトリア本店が
大きな店舗なのでよろしいかと思います。
格安品を探すならリバティかエフ・ジャンクあたりが
よろしいかと思いますけど、もう12月ですので、
時期的に旧モデルのいいのはなくなってきていると思います。 355名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 18:20:26.51
>>349
>>350
メットのコメントありがとうございます!
他のスポーツ用品店でも見てから買おうと思って、
今日は買わないで帰ってきました。
>>349
バイクに乗ってますのでヘルメットの内装はいつも
薄い洗剤液を絞ったタオルで拭いたり、
洗濯用の洗剤をすごく薄くしてもみながら洗ったり
していますので、おそらく匂い対策は大丈夫と思います!
>>350
お店にはヘルメットインナーキャップという
帽子を売ってましたので、そういうのをかぶるといいんでしょうか?
サイズが大きいとグラグラが不安なのですけど、
メーカーによっていろいんなサイズがあるとわかりましたので、
また店でかぶってみます! mont-bellのバラクラバかえばよいよ
寒さは完全にシャットアウトできるし通気性もよいので苦しくない
さらに日焼けも防止できるので俺は通年手放せない
358名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 18:46:23.96
>>350
大きいヘルメットを無理やりビーニーで合わせて被っても、頭でっかちの不細工になるだけだぞ
そこまでして自分の頭に合わないヘルメットを選ぶ必要ないだろ 359名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 18:53:42.72
>>356
>>357
パラグラバをググってみましたら、よさそうですね。
ひとつ持ってるといろいろ使えそうです。
金が無いときに強盗にも使えそうです! >>359
1000円とかのやっすいやつはやめときな顔にへばりついて使い物にならん
俺も何個か無駄にしてるから。mont-bellかっときゃ間違いない >>358
いや誰も無理に大きいのを買えとか一言も言ってないが >>355
ハゲたら自動的にブカブカになるから要注意 364名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 20:52:24.95
すでに若ハゲといいますか、毛髪は少ないです
彡 ⌒ ミ
( ´・ω・) 若ハゲですw
( ∪ )
365名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 21:03:58.81
あ、ワックス買ってくるの忘れた。。。orz
367名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/03(日) 22:20:07.76
それいいね、すごく滑りそうだ。
若ハゲワックス!
369名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/05(火) 14:41:15.00
現在大学1年でスノーボードを始めようと思っています
santacruzのrock hand、k2のraygun、rideのagendaで板を迷っているんですが、初心者がオールラウンドに滑れる板ならばどれがおすすめでしょうか?
デザインはsantacruzが好みなのですが、調べてもsantacruzの板について情報がほとんどないので、スノーボーダーの間ではどのような評価なのか教えて貰いたいです
370名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/05(火) 15:59:52.89
気持ちはわからないでもないが
板をデザインで選んじゃダメです。
機能と目的と技術にあった板を選ぶべし。
>>369
その中ならK2のかRideのだな。両方共初心者向けでいいと思う
サンタはメーカーとして一つ落ちる印象がある(※個人の感想です)
今シーズンは中古で安く済ませて、滑ってるうちにやりたい事ができたら、来シーズンそれに合った良い板を買う。という選択肢もある
東京ならお茶の水に行くと安く買えるかもよ
アルペンやスポーツデポでも今なら旧モデルがかなり安くなってる
先週の土曜日に見たらK2のplaybackとかが8000円だったよ サンタのはエントリーモデルじゃ無さそうだよな、よく知らんけど
agendaはRIDEのエントリーモデルなので初心者でも扱いやすいだろうね、自分も最初の板がこれでした。まだキャンバーの頃だけど
373名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/05(火) 18:06:54.15
>>371
俺もそれを押すわ。ブランドなんかいらん。初めてなんだろ?
効率いいのは
LTR貸してくれるゲレンデでレッスンうけて、自分にできるか、あってるか考える
三点セットや中古で装備を一万円くらいで揃える
ブランドもん買うお金との差額で一回でも多く行く。
次のシーズン以降、滑ってて不満のある道具から買い替えていく 昔はSantacruzはK2、Rideより上のイメージだったが今はあまり聞かないね
確かにSantacruzのは初心者向けではないよう
3つの中で一番初心者向けはRideのAgenda
ある程度お金掛けるのは滑れるようになってからでいいと俺も思う
しっかり装備整えてテンション上げるのもまた有りかなと
>>369
ネットで買うんだと思うがプレチューンだしたほうがいいよダリングとかビベルとか 378名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/05(火) 19:54:43.43
>>377
初心者にそれ、いると思うてか。
ノーズテールのダリングに金払うなら自分でやったほうええよ 個人的な感覚で言えば、グラによるテンションなんて一過性のものだから自分の足前にあったものを重視すべき
とは言え、足前にあっててもダッセェなぁこの板・・と思いながら滑るのもなんだかな
ということでエントリーモデルでもグラが気に入るのはあると思うのでそれを探してみるのも良いのかもしれませぬ
380名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/05(火) 20:07:23.87
女の子がトイレに行くのを見ると
「これからおパンツ脱ぐんだ」ってわくわくするよね?
381名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/05(火) 20:18:47.47
死ね―よクズ!
>>378
>>377ではないけどベースエッジ全体を1度ほど垂らすのもやった方がいいからプレチューンは出すべき
このへん、全く触れられないけどかなり重要なのよ ride k2あたりなら吊るしでビベル入ってるんでない?
>>382
君は最近のボードはデフォでビベル入っているの知らないのかな?
エントリーモデルだと3°とか入ってるよ 最初からビベル入ってないのってヨネくらいじゃないか
15年以上前からデフォでビベル入っている板が一般的になっているよね
へー、そうなのか
優しい世の中になったな
その昔はジブ用を謳った板にしか入ってなくて、その板にストレッチを当てたらクソコンベックスでベースエッジがフラットだったという逸話
コンケーブだったらビベルなしはアレだが、クソコンベックスだったら逆にビベル無い方が良くないか?
>>389
わろた、逆だ、コンケープだった
はげしくすまん
ハゲてなどいない 年末年始をスキー場で迎えようと思ってるんだけど
カウントダウン花火
車で仮眠
リフトで山頂初日の出
ってやりたい
水上とか湯沢周辺でこんな事出来るとこありますか
体験談とかあれば聞きたい
395名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/06(水) 08:21:35.50
ドラグについて教えて下さい。
これが足のサイズと板の太さ選びにも関係あると
思ってます。
つま先やカカトが雪面にある程度ついた方がいいとか
書いてるサイトありますけど
どういう時に雪面につくのでしょう?
つかない方がスムーズに滑れるような
気がするのですが。
確かに板に乗ると、つま先やカカトが
はみ出してるのでカービングでは
雪面についてるだろうとは思うのですが。
これ板を買うときの幅の選びに影響するので
知りたいです。
着かない方がいい
着く事によるメリットは思い浮かばない
対応策としては板の幅もだけど、ビンのアングルやビンと板の間に何かを挟んで嵩上げって方法もあるでな
>>395
つかない方がいいけど、着いてて滑れないってのは言い訳
ドラグしたと思ったら、板とブーツで2本線を書けてたって某レジェンドが 398名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/06(水) 11:58:55.34
>>399
折れる。やめとけ。
雪質がいいならいいけど、
君は今グラウンドにボディプレスして怪我しないと思うかい?
しまってる雪だとグラウンドより固いぞ。
せめて動画とかサイトで調べてやれ。 >>398
このアフィカスが!!
席変えるとアイマスクなんて誰でも思いつく事どうでもいいんだよっ!!
こちとら夜勤空け&眠剤&酒でも眠れなかったんだ!!もっと有効な情報のせろやカスが!! >>399
ある程度のスピードで安定して直下れるまで止めとけ
初心者がふらふらアプローチして飛んだときには捲られて頭から落ちてっての何度か見たことがある
下手すれば… 一応初心者はほぼ初めて
初級は木の葉ができるまで
中級はターンがなんとかできる
上級はどこでもターンが一応できる
がどんなスクールでも当てはまるとこかと
現実的には煤板基準のちゃんとターンができるまでってとこだろな。
>>402
手コキされながら手マンしてりゃいつの間にか現地に着いてるよ 408名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/07(木) 00:47:50.47
>>396
>>397
ありがとうございます。
山に行ったら他の人の足のはみだし具合というか、
ドラグの具合を見てみようと思います。
あまり気にしないで、とりあえず滑ってみます。
信越・北陸の山は雪降ってるみたいですので、
さっさと山に行って楽しんできます。
あと、初級・中級・上級っていうのは、
プロじゃないので、どれだけ楽しめるかだと思っています。
自分がすごく楽しかったら、それはもう上級者じゃないでしょうか? 409名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/07(木) 01:03:22.92
>>408
それで話をされたり、スクールこられると結構迷惑なんだわ。
いるだろ?俺上級っすよー!ってイキってるやつとか、女の子の言うカワイイ女子紹介するよー!とか。 410名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/07(木) 01:11:49.89
意味不明だ馬鹿
腰パンこそスノーボードだからさあとか
言ってんだろクズ
どれだけ楽しめるかだと思っています。
じゃねーよタコ
お前みたいな考えが広がると身の程知らずが事故起こすわ
>自分がすごく楽しかったら、それはもう上級者じゃないでしょうか?
頭おかしいとしか思えん台詞だなw
本気で言ってんだとしたら恥ずかしすぎる・・・
414名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/07(木) 06:41:20.02
>>408
おれ 「上級者だよ」
女 「すごーーーい!!こんど一緒に行こう!!」
おれ こけてばっかで「今日はゲレンデコンディションがいまいちかな・・・でも、楽しんでるから上級者さ!!」
女 「・・・・・・・・・・・・・・・ バイバイ」 >>408
釣りじゃなければ頭おかしいレベルw日常生活大丈夫かコイツ 416名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/07(木) 07:13:13.46
327名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/11/19(日) 07:12:55.11
先週末、八方尾根でコブを滑っていたとき、スキーヤーに「すごくいいね〜!」と声をかけてもらいました(*゚∀゚)
声をかけてくれたのは、お仲間のスキーヤー2人にコブを教えていたおじさんで、これがまた上手な方でした。教えてもらっていた2人も十分に上手くて、
こんな人にほめてもらうとやっぱり嬉しくなってしまうのですよね(〃∇〃)
自分がコブを滑り始めた頃に比べると、コブを滑るスノーボーダーの数は何十倍にもなっていると思いますが、それでもゲレンデ全体からすれば圧倒的に少ないのが現実です。
なので、ある程度以上滑れると、どうしても「スノーボーダーにしてはそこそこやるな」みたいに目立つのだとは思います(。・_・。)
417名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/07(木) 07:14:44.77
へ―
クズの連投初めてみたw
死ねよ腰パン馬鹿
曇りー雪用のゴーグルを探しています。
予算は1万円以内です。
よろしくお願いします。
>>418 ボンジッパーのCLEAVER I-TYPE wildlifeローライトレンズ搭載で9000円でお釣りくるよ。
spyのhappyレンズ載せてるのも安いのあるはず。 スケーティングくらいはまともにできるようになってからリフト乗れ
板を滑らせなくてもいい、ぺったんぺったん歩く感じでもいいから10度くらいの斜面なら移動停止を確実にできるようになってくれ
級持ちでも覚束ないのが稀によくいるから酷い
422名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/07(木) 13:40:04.78
>>405
初級コースを連続ターンで一度もコケずに滑り降りられて、やっと初級だろ 上から下まで普通に滑り降りれる私は初級者でしょうか
おっと俺の股間の頂点にはまだ登って下山していないようだな
427名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/08(金) 02:11:02.89
>>425
己の逸物が山のように巨大だと言いたいのか?
やれやれ ┐('〜`;)┌ 困ったね
心理学的には、実際に小さい奴ほどネットで巨大自慢するものなんだ。
ごめんねばらしちゃってwww 430名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/08(金) 08:20:08.86
楽しいなら上級者、というのは単なる修辞。
馬鹿なボーダーには理解不能なんだね。
>>430
ボーダーが馬鹿なのは否定できない。
スキーヤーにもいると思うが
煤板常駐するくらいにやってるやつは覚えあるだろ
自称上級者がどれだけ迷惑かけるかって
だからこんな発言は許せないんだわ 435名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/08(金) 11:01:54.40
>>433
目立つけど悪い意味で
とても寒いし強度が全く違うんじゃないの? 436名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/08(金) 11:06:06.93
まぁ、ビーニー中に被れば機能的には別にいいんじゃないかと・・・・
ビジュアルを捨てるなら。
>>433
フェイスマスクと付属品を外せるだけ外せはまぁ
変なトンガリや凹凸は雪面に引っかかって大ダメージ 機能的にもいろいろ問題あるだろw
衝撃はほとんどの吸収しない、ゴーグルはすぐ曇る
コスプレとしての意味合いしかない
441名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/08(金) 13:31:59.92
サバゲーでもダサくね?
やったことないけど、皆んなこんなんつけてんのか
こういうサバゲー用は
完全見た目だけのおもちゃだから目にかかる紫外線と、安全面で心配だわ
俺もフリッツヘルメット持ってるけど、緩衝材もなくガバガバだろ?
444名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/08(金) 22:33:29.05
>>442
その見た目がほら、大事だからえんじゃね?
迷彩柄ってやっぱりすげーよ。 ウェア買う金無いんですが普段着のそれっぽいやつじゃ駄目ですかね
>>446
上はダウンジャケットに防水スプレーでもどうにかなる
でもズボンはきちんとした防水加工がされてないとキツいんじゃないかな
特に初心者は何度もお尻つくから、下着までビチョビチョになって滑るどころじゃなくなるかもよ
安いのなら上下セットで一万円で買えるし
ズボンだけは中古でもいいから買っておいたほうがいいと思う 448名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 01:30:20.84
Youtubeに栃木のs.a.f.sというチームの動画があるけど、
多分、本人たちはうまいと思ってるんだろうけど、むちゃ下手糞で笑える。
だけど、本人たちは楽しそうに滑ってるんだ。
だから上級者だと思う。
449名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 01:48:58.22
あんどーさんも下手くそだけど、むちゃ楽しそう。
>>446
春の暖かい時なんかはパーカーで滑っている人いるね
俺も20年前に買って殆ど来てなかった
普段着のナイロンジャケットに防水スプレー着て滑っていたけど
ビチョビチョになっとったわ(笑)
数年前買ったマウンテンパーカーは全然ヌレなくて重宝してる。 日本語おかしいな
>20年前に買ってから殆ど着ていなかった
>防水スプレーをかけて、着て滑っていたけど
初心者ならまず"普通"を目指せよ……
なんでいきなり最低限を自己流アレンジで攻めようとするんだ……
防水スプレー買うかね
あとは板とビンディングをどうするかだ
456名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 10:41:10.74
>>450
つっても大体は煤用の軽い撥水と速乾性のある生地だけどな
ガチ普通のパーカーだとぐっしょりやで 457名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 11:10:04.51
>>446
ビギナーの心が折れるタイミングは痛みと寒さだからキツいわ
街着のダウンでは暖かくても蒸れて汗だくになって汗冷えして死ぬほど寒くなる
山用とは機能的にも違うからほんと止めておいた方がええよ 458名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 11:13:12.60
>>457
日帰りでも午前午後で着替えるくらいの荷物あったほうがいいかもな。
ちょっと着替えるだけでマジ快適だからな だからまともなウェアを着ろって話
ウェアもピンキリだからな
付き合いで1回だけならともかく、ちゃんと始めようとするならなんかで代用しようと思っちゃダメ
他人がこれで代用出来るからって言っても自分の条件には合わないこともあるしね
464名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 12:54:42.55
>>463
不快なくらいですめばいいけど、
怪我のリスクがあるからな。
一回ヒトリストスレ覗いてくればいい。ちょっとドキッとする話題になってるよ 465名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 13:45:02.51
ズボンはパウダー除けついてないと
雪が入ってきてパンツぐっしょりで
寒くなるぞ?
下着も全て着替えて帰ればいいんだけど
それだと荷物増えるし。
荷物増やしたくないから宿帰って洗いたいんだけど、洗濯できない宿結構多いんだよな
下着とかインナーとか汗びっしょり
467名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 14:09:04.45
>>466
よくないけど。しれっと風呂場で洗って、乾燥室ぶち込むことがたまに。 多分だけどスキー全盛の頃の感覚のままのオーナーさんが多いんだろうな
スキーはそんなコケないし、汗もあんまりかかないけど、スノーボードはコケて濡れるしかなり汗かく
合宿やってるとかガチ勢が多いところはやっぱりちゃんと洗濯機乾燥機あるけど
469名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 14:25:54.15
感覚とかじゃなく、物理的に設置できないんだろ
470名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 16:07:50.08
>>467
おれはみんなが歯を磨く洗面所で、そーっとパンツ洗ったことあるわ。
後でくさかったと思いますので、申し訳なく思ってます! 471名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 16:09:10.90
あ!あと、みんなが茶をいれる給湯室でもパンツ洗ったことありました。
本当にごめんなさい!
472名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 16:28:25.63
ホットワックスは滑る前まで剥がさない方がいいんですよね?
皆さんはスキー場でスクレーピングしてますよね?
どこでやってますか?
473名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 16:40:09.11
>>472
家だよ!スキー場ではスクール内とかだけにしてくれ! 474名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 16:40:57.04
>>470
しゃーない、ワイはちょっとお腹冷やしちまったんだ!許してクレメンス 475名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 16:59:55.05
>>472
おそらくゲレンデで剥いでる人は、
ワックスをつけたままで、滑走面の保護をしていると
思ってるんじゃないでしょうか? >>472
削りカスを周りにまったく飛散させずに、かつ完璧に掃除して帰れるならすきにしたら?
この2点ができないなら家で剥いておいで >>472
滑る前まで剥がさない方が良いかって?
正直誰もわかってないよ
自分なりの理屈考えてる人もいるけど明確なデータは無い
そんな気がするからそうしてる程度 >>478
だな、レーサーが悔いを残さない為にやってる行為だ
良いかもしれないが意味が無いかもしれないとかってレベルなのよね
気になるなら出発前に剥ぐ→現場でブラシかな
どうぜスクレイプとか滑走面そんな出ないしね めんどくさいから厚塗りしてそのまま滑るよ
何本か滑ってると良い感じに削れてくる、んで身体もちょうどあったまってきてて最高ですぞ
硬いワックスは剥がれないし全然滑らないで最悪だけどな
硬いの使う場面がないから気にしないわ
北海道住みだと必要ですか?
>>454
シリコン系の防水スプレーは通気性阻害して蒸れ蒸れになるから避けときな 484名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 19:46:15.37
>>481
初級者が初級コースだけすべってればそうかもね しかし最近ハウツー系のようつべチャンネル増えてきたな
エッジ際は固かろうがなんだろうがツルツルに剥がれるよな
雪の上でスクレーピングすればカスが出ても雪に吸収されて無くなりますよね?
やっぱりゲレンデで削らなきゃダメですね…
>>489
ほう、パラフィンって水溶性だっけか
つかだな、見えなくなるからいいとか、そういう考えがクソなんだよ
石油由来のパラフィンも生分解性ではあるんだが、廃棄物を撒き散らすという行為を傍目に見てどう思われるかって話
まぁ何を言ってもやる気満々にしか見えないけどな、コイツは あとフッ素には自然界に存在しない、かつ生分解性皆無の物が多量にあるからな
>>489
やめろって言ってんだよ馬鹿
ゲレンデだろうが駐車場だろうが他人がいる場所でゴミを撒き散らすな
他人の道具や服に付くわ
汚れの原因になる >>492
みえなきゃいいらしいからセシウムでも撒いてみては? スノーボードのカービングについて教えてくださいー
ロッカーの柔らかい板を使ってるんですが、アルペンボードみたいな手を地面にこするような
カービングは可能でしょうか。
フロントサイドなら手を伸ばさなくても雪面にこするようにはなったんですが、
バックサイドの背中側ターンの時は手を伸ばしても雪面には触れられない。下手なだけでしょうか。
やりたいカービング例25秒〜
https://youtu.be/ceyOyzmQWfU 495名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/09(土) 23:15:20.56
だから削る作業より掻き出して磨く方が大切だと何度言わせれば
ロッカーで可能かどうかで言えば可能です
LTRという初心者用の板でインストラクターがカービングする動画があります
逆にいうとイントラレベルじゃないと無理って事です
あと手をつく事が目的ではないのでそこは勘違いしないでほしいです
誰かに動画を撮って貰えば気づくと思いますが、所謂内倒状態の糞カッコ悪いスタイルになってると思います
>>496-497
ほえー難しいんですね…。手をつくのがかっこいいと思って練習してたので内倒状態を調べたら考えかた変わりました。
カービングはあくまで上半身は地面に対して垂直にし
下半身で遠心力に負けないよう踏ん張るんですね…。
客観視してみます、アドバイスありがとうございます! 道具のせいにしてええんやで。今の板でやると遠回りだよ。
501名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 02:10:30.34
>>498
うまい人が手をつくのは
手をつきにいってるんじゃなく、
軸を倒した結果、ついてしまっただけだからね 502名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 02:12:09.85
>>489
自然に吸収されるからどこでやってもいいなら、お前にむけておしっこかけてもいいよな
俺おっさんだけど 503名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 11:24:11.80
>>494
映像見たけどこういうのやりたければ素直にキャンバー(最近はハイブリッドキャンバーというのか?)にして、
バインディングのアングルを調整した方がいいと思う。
映像見た感じ、この人はレギュラーのターンがやり易いようにバインをかなり前側に倒してるだろ?
30秒くらいのシーンを見ると前側はほぼ真ん前を向いていて、後ろも20°近いか?かなり極端なセッティング。
スイッチは完全に捨てている。 >>503
>映像見た感じ、この人はレギュラーのターンがやり易いようにバインをかなり前側に倒してるだろ?
質問に答えるならちゃんとした日本語でやれ
できないならしゃしゃってくるな 505名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 12:21:18.60
>>504
いちおう、何がいいたいかわかるけど、
もしかすて、国語の先生でしゅか?
きびしすぎましぇんか? 506名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 12:47:28.76
国語に厳しい奴がスノーボードとか笑える
キチガイだからほっとけ
>>499->>500
今日滑ってきて分かりました。私にはロッカーでのカービングは難しい!助言通りにキャンバーボード探しますー笑
>>501
>>494の動画を真似して頑張ります!フロントサイドのターン時は上半身は進行方向を向くように
腰を回す(?)と更に安定して、右手も地面に勝手に近くなるとやっとこ分かりました。 508名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 13:21:18.56
>>503
前フリは今流行って来てるけど、
普通にターンというか、なんで前フリがいいのかわかるまではやめといた方がいい。
なんでもそうだけど、一足飛びにやるのはおかしくなる元だから。 >>507キャンバー乗ればすぐにハンドスライド出来そうだね。
上半身の先行に加えて、フロントサイドはターンの仕上げに前足後ろ足3:7でテールのエッジまでしっかり使うイメージ、バックサイドはターンの入りに前足寄りを意識して5:5のポジションでノーズエッジから丁寧に入れてくイメージで乗ると雪面さらに近くなるよ。
>>494の動画で頭の位置を見てみてね。板を立てる時はフロントサイドだと後ろ膝の上、バックサイドだと前膝の上にいるから。
板のトーション使うの大事よ。 510名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 13:33:38.37
初級者スレとは一体
511名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 14:42:12.22
>>508
スノーボードと言っても多岐に渡るからやりたいことに最適化する、が正解だと思う。
実は俺も始めた頃は店の勧めで最初の板としてフラットロッカーを買わされて、
その店はバインのアングルもオーソドックスなセッティングだったのだが、やはりターンの習得にてこずった。
フリーランがやりたいなら最初からキャンバーにしてバインも前に倒しておいた方がいい。
どうせ、遠からず上手い人を参考にしたりネットとかで勉強してそうするのだからな。
俺もフラットロッカーに15°6°みたいな初級者セッティングは最初のシーズンだけだった。
この板とセッティングが全然駄目ということはないのだが、やりたいことに適合していない板とセッティングで練習する意味があんまりないと思う。
(このような初級者セットで練習する期間が長くても1シーズンしかない。安いといっても2万円くらいしか違わん) フラットロッカーのショートファットでえぐいリバースターンやってる動画もある
キャンバー、ロッカーはあんまり関係ないような
単にロッカーボードに遊び板が多いってだけでしょ?
足元フラット+ノーズロッカーとか、ロッカーなフリーライド、sx向けの板もあるし
514名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 17:02:24.76
ロッカーじゃだめなんだよ。ショートやるとわかりやすいんだけど、板がサポートしてくれない。
ただまぁ、導入としてレールターンとかのレベルならロッカーの方がやりやすいかもだけど。
硬めのフラットもキレるけど加速感に乏しいよ。
ロッカーはマグネとかフロストバイトみたいなのないと厳しいよ。
>>515
いやだから、フラットロッカーでベロベロなメタルボードがあってだな これ乗って加速感に乏しい(キリッ)とかやってたら失笑もの
519名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 18:12:43.27
それをこれからカービング!ってやつにすすめるのか、、?
勧めてはいないな
お前らがキャンバーキャンバー煩いから突っ込んだだけだよ
スノーボーダーって簡単な漢字が書けない人が多いって本当ですか?
ヒトリストスレで俺がスキーヤーをボコったからかも・・・
しかし、上手い人はOKだと断ったんだがな。
______ _____________________________
V
| \、__/ノ───ァ
| -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
| /::::::〃厂‖⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
|/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
|フ::|::/彡''´ ̄ ̄ 、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
|::::::レ (  ̄ ̄ ̄`ヾ ノ \(゙ |::::::::::≧
|ヘ/ / `ー──ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
|^/ /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
|::| ∪ /、 ┘ 、 ヽ|:::::::!
トl i |ミ二二^\_ノ\ u Yヘ;;|
|i' | ├´:::::::::`ヽ__/ / i |
l | レ´ ̄ ̄ ヽ,/ / U lリ
ト i ', / ノ ` ヽ
| ヽ '、 ゝ___,,ノ / / \
| \ 、_, / \
| `> 、 ,ノ ノ \
| `''─- ̄__,ノ-< \
527名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/10(日) 23:16:48.62
膝上までの長さのケツパッドを買いました
その上にウェアを履くと膝下が寒そうですが問題ないでしょうか?
>>527
膝上までのニーハイを履く
これ常識だぞ 529名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 00:20:46.16
ええ!?
おまいらそんな寒い服装で滑ってるのか!!!
俺はずっとズボン下(長いスパッツ)というか起毛の
アンダーウェアを必ず履いてから、スノーボード用のズボンを
履いてるぞ?
ニーハイごときじゃ、吹雪のときに寒いだろ?
膝下間近までブーツやソックスがあるし、暑がりで
いつもすぐ汗をかいているのもあって
俺は寒さを感じた事は無いな
>>529
行くゲレンデがどんな気温なのかにもよるけど
おれ行くとこは大した気温じゃないし運動量も多いからベンチ開けるくらい暑いのが大半 533名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 06:33:41.14
>>527
1.タイツ的なインナーをはき、その上にケツパット
2.7分丈またはフルレングスのジャージをケツパットの上にはく
3.ヒザ丈のニーハイのみ
から、気温に合わせて選択
暑けりゃ途中で脱げばいいし、寒けりゃはけばいい
普通は自分で考えるもんだけどなー 535名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 08:10:09.64
それ逮捕な
ストリーキングじゃなくてスノーキング
雪の王!
536名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 14:13:32.43
FLUXのTMを購入しました
板も買ったためお店がビンディングを事前に付けといてくれました
ヒールプレートの上のソールクッションが外せないんですが、コツを教えて下さい!
>>509
アドバイス聞いて早く試したくて昨日の夜にまた行ってきた。ロッカーしかないからそれで。笑
トーションの感覚って初めて知ったよー。ありがとう!
左足と右足って同期じゃ無くて分離させる事で板がねじれて前足もだけど後ろ足も踏みやすくなりエッジが更に食い込む…!
この感覚で合ってるのかな?もうちょっと滑り込んでみます! 539名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 19:37:19.04
強引にやったら取れました
ありがとうございます
>>538
捻る事によっての物理的作用で食い込むわけではないけどね
捻る為の動作が食い込ませる為の動作となっているってお話
何か掴んだ様で何より サロモンのサイトというモデルは初心者に適した形状ですか?キャンバーが良いとは聞きますが
ちなみに昨年の型落ちのようです。
キャンバーとロッカーを合わせたサロモン独自のどうのこうのとありますが、正直よくわかりません。
>>541
初心者初級者向けに造られてる板だ
難しいこと考えず安けりゃ買っちまえ バックサイドでよくすっぽ抜けてケツ滑りしてしまいます
前足に体重を乗せるとよくエッジが噛んでる気がするのですがこれは正しいのでしょうか?
腰を落としてるとケツを突き出す様な感覚がありますがこれもよく曲がる気がしますが周りの人はそんなふうには見えません...
空気椅子だとか色々聞きますがきほんから教えてほしいです
ターン前半は前足、ピークはセンター、後半は後ろ足に重心だが初級者には難しいな
エッジがスッポ抜けるのはターン後半も前足重心だからじゃないかな
とりあえずは最初から最後までセンター重心でターン練習してみたら
姿勢は背中が板と垂直になるようにして意識して姿勢を低くしてみな
>>544
ありがとうございます
姿勢を低くするのは膝を曲げてじゃなくて腰を曲げて?でよろしいですかね >>545
いや腰から曲げたら背中垂直にならないだろ
膝と足首曲げろが正解じゃないかな >>543
間違いなくこんなところの文面でどうこうなる問題ではないからスクールにでも入りな
君にとっての前は俺にとってのセンターとかよくる話だよ
どうしてもというなら動画をあげるんだ >>544の後半後脚って、後半って時計で言うとどこの事? >姿勢は背中が板と垂直になるようにして意識して姿勢を低くしてみな
言葉足らずだな
トゥヒール方向は水平から見て垂直、ノーズテール方向は板から垂直に
BSの低い姿勢は足首、膝、股関節の3箇所を使う
背筋を伸ばしてその場で屈伸してみなよ
それがそう
骨盤と背骨のジョイントは直線をイメージ
ただ背骨は軽く鳩尾を引くイメージで少し丸く
>>548
初級者は分からないから無理して知ろうとしなくて良い
そんな滑りかたもあるんだと頭の片隅にでも置いておきな 551名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 21:05:21.47
上級者でもない限り、ここで聞いたりyoutubeの動画探して自分で学ぶより、スクール1回でも入った方が数十倍効率いいから
悪いことは言わんからとっととスクール入れ
>>549
時間置いてもう一度読んでみ
自分でもなに言ってるか分からないだろw >>543
マイボード? 俺はマイボードのスタンスおかしかったらしくそうなってた。靴替えたら治った >>541
自分のギアを持つ利点はじっくり自分でセットアップできること。
お店が間違いなくセットアップをしてくれているとは考えないで、
買ったらまずネットなどで調べて自分の板が正しくセットアップされていることを確かめること。
ちなみにスノボのギアは+ドライバー一本で女の子でも調整できるようになってる。 スノボやる体力が年々無くなってきてる
なんかもう外出るのもしんどいしめんどくさい
なんとかしてください
>>553
店によって初心者向けセットアップがかなり違うんだよな。
大抵はスタンスがちょっと広すぎるように思う。
初心者用ということで店でもざっくりとしか調整しないし、
3点セットで買ってるのにブーツとバインの調整を忘れてるとか平気であるからマイボード買ったらまず自分で確認することだな。 >>553
>>554
バインのセンタリングのこと言ってるのか?
初心者の言うことはいまいち理解不能 558名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 21:52:12.35
シーズン券はみなさんどこにつけてますか?
>>542
>>554
ありがとうございます。
板は取り置いてもらってるので買ってみようと思います。
アドバイスありがとうございます。
レンタルで滑った感じ、両足とも爪先が前方を向いてる状態が良かったですね
ちなみにビンディングの安物って破損しやすかったりしますかね5000円以下のやたら安いのがありますが やってる人はスポーツマンというよりチャラい奴が多いのはなぜ?
三重県在住の年1滑るくらいで四年の初心者です
岐阜のゲレンデで穴場のおすすめとその理由教えてください
>>561
行ったことあるのはダイナ、めいほう、鷲ヶ岳、流葉、長野は白馬です
流葉は人少なくていいのですがコースが少なくて飽きます 563名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 23:18:47.27
>>560
しゃーない。オシャレなレジャーというイメージがあるからな。実際は下手くそな時点でオシャレじゃないんだが。
ガチ勢はスポーツとしてやってるやつだから、探してみ? >>562
目指してるのはゲレンデレーサーかな?他のチームとバトルとかやる? 565名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 23:28:24.52
>>561
高山のほおのき平。
圧倒的に人が少ない、初級、中級に丁度良い斜度の斜面が多いしリフト配置が効率良い。 >>564
チームはないですけど本数多くて景色変わるところがいいです
すみませんそれ最初に付け加えておくべきでした 567名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/11(月) 23:32:12.04
ああ真面目に答えたけどおちょくり目的のレスだったのか
初心者の集まりなんでチーム名ビギナーズラックですとか返せばよかったね
570名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/12(火) 00:14:07.59
>>555
おれの彼女の女友達が、むちゃくちゃ可愛いんだ。彼氏がいない。
おれの友人(彼女がいない)と4人でスノーボード行こうと
予定してたが友人がケガで行けなくなった。
だから、もし君が未婚で彼女がいないなら、
誘おうかと一瞬思ったが、どういう人か全くわからんし
トラブルのもとになりそうだから、誘うのやめることにした。
だから一人でやる気出してくれ。
応援は一応してやるw >>569
そんなことはないが、誰しも二つ名っていうのかな?そういうのに憧れるからな。
「あのやたら長いだけの板は八方尾根のゴン狐と呼ばれているあの?」
「すでに10回は病院送りになっている?」などと噂されたい。 574名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/12(火) 00:49:34.22
>>573
馬鹿にされてんじゃねぇかwwww
ただまぁ、昔から美人より不細工の方が覚えられるって話もあるからなぁ。
小学生の時の同級生の顔を思い出すと不細工の方が鮮明に思い出せたりしないか? >>570
りりぽんを10としてどのくらいだろう? 576名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/12(火) 01:13:12.92
>>571
うーむ?彼女と一応、相談してみる。
>>572
やるやる!好きにしていいから。痩せてて色黒で頭でっかち!
>>575
うーむ、りりぽん本人には会ったことないけど、おそらく同等か、それ以上だと思う。 >>576
ネタだな。りりぽんより上は二次元でしか存在しないんだ。
あ、もしかして二次元の話してたのか? 578名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/12(火) 07:43:15.82
りりぽんってかわいいか?
ブスじゃね?
______ _____________________________
V
| \、__/ノ───ァ
| -=ニ ̄:::::::::::::::::::::::::::::::´─- ,,
| /::::::〃厂‖⌒レ' ̄ ̄|ル、::::::::::::::≫
|/::::::::::/ノ(⌒ヽ ___r'⌒Y⌒∨ヽ:::::\
|フ::|::/彡''´ ̄ ̄ 、  ̄ ` ヽ O l∧::::::\
|::::::レ (  ̄ ̄ ̄`ヾ ノ \(゙ |::::::::::≧
|ヘ/ / `ー──ノ'⌒ヽ(  ̄ ̄ ヽヽレ:::::',
|^/ /ゝ・ ・ 入 、__,ノ、 !:::::::ト
|::| ∪ /、 ┘ 、 ヽ|:::::::!
トl i |ミ二二^\_ノ\ u Yヘ;;|
|i' | ├´:::::::::`ヽ__/ / i |
l | レ´ ̄ ̄ ヽ,/ / U lリ
ト i ', / ノ ` ヽ
| ヽ '、 ゝ___,,ノ / / \
| \ 、_, / \
| `> 、 ,ノ ノ \
| `''─- ̄__,ノ-< \
580名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/12(火) 08:18:43.73
自分のAA張ってる(笑)
581名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/12(火) 12:21:35.94
当日集合場所には10人を越える571を名乗る男が!
582名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/12(火) 19:53:12.46
コトの万能タイプホットワックスは
どんなでしょう?
持ちはいいですか?
万能ワックスと聞くと真っ白いクリーニングワックスみたいな感じのイメージ
585名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/12(火) 20:37:54.85
>>583
はい。トコです。すいません。
NF オールインワンワックスというのです。
ベースワックスと滑走と2つするより
一つで済むとかで楽かなと思います。
あとは1日滑って持ってくれるのかな
と思いました。 >>585
君がどこまで求めるかだな
それ次第
少しでもより速くってならりふと降りる度に山頂で毎回生塗りからのブラシその他仕上げしなきゃダメだし、そうでなきゃ5トリップに1回とかでもいいだろうし >>585
さては誰かとゲレンデバトルするつもりだな?
谷越え鉄塔くぐりというやつか? 589名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 00:35:32.61
>>586
1日一回のホットワックスで済まそうと思っています。
>>587
初級者なので、ワックスつけてなくても、
あんまり変わらないかなーと思ってます。
>>588
ゲレンデバトルってのは、女の子と雪の上でちょめちょめ
するということですね?
そういう不謹慎なことは、多分、しないと思います! >>589
初級〜中級が一番ワックス必要なんじゃない? スケーティング多いなら 592名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 08:10:07.77
>>590
スケーティングは板の滑りが
よすぎるとズルッとなって
コケやすいのではないですか? 初心者の時って滑り過ぎると怖いとか思っちゃう人多いよね
594名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 09:15:41.90
>>593
なんのために板に乗ってんだよって話だよな。笑
とりあえずなんでもいいからホットワックスぬっとけ。
何がいい、悪いは正確にわかるやつなんかいないが、絶対に一回でもいいからホットワックスかけろ。 595名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 09:34:42.49
596名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 12:23:08.38
先日初滑りしてきましたが、去年よりもうまくターンが出来ず、グラトリも下手になっていました
翌日の筋肉痛もひどいですし
シーズン初めはこんなもんなのでしょうか?
>>596
人によるだろうけど、そうじゃない?
オレもスノボはじめた翌シーズンの
初日はボロボロでショックだったことを今でも覚えてるのし、
5年目の今シーズンも初日は
何度か転んだ。 598名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 13:36:58.64
どんなにうまくてもオフの期間があれば、なにかしら調子悪いよ。
ただ、すべり慣れてないからで片づけないで
「何が悪いのか」を考えると、上達の近道になるぞ。
599名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 13:48:55.20
狭山に4回行ったけど
初回はころびまくり。ほぼ滑れず。
2回目もかなり転んで最後の1本で転ばず下まで行けた。
3回目でクルリなどやる。やはりこける。
4回でやっと昨年並みに近づく。
変なことしようとしなければ、転ばずに下までいける。
今ここ。もう1回狭山で練習したら
次は山へG0です。
600名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 14:10:41.68
俺なんてここ5シーズンくらい不調を引きずったままだよ
602名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 16:54:17.63
まさか1440がキレイにきまらないとか?
603名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 19:04:38.44
俺はスケーティングがきまらない
マジでムズい!
熟練度は置いておいて、とりあえずカービングターンが出来るぐらいなのに
未だにスケーティングが怖いよ。
特にトゥサイド方向のコーナリングがブレーキング失敗して
一回転しそうになったり不安定だわ
>>599
狭山は狭すぎるから初心者の練習は木の葉くらいまでだと思う。
思ったところで曲がれない止まれない初心者があそこでターンの練習をするのは厳しいだろうな。 >>606
いや、ついてるんだよこれが
カービングターンと同じような荷重かけて曲がろうとしているのがいけないのだろうか
逆にずらすターンのやり方がわからなくなってきた ついてんのか。したら次は載せた足を後ろバインに押し付けるようなイメージでいこう。
君はたぶん普段のターンが内倒さん気味なんじゃないかな。ワンフットこそ体は板の上よ。
609名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 21:54:56.28
>>607
安定感については608のとおり
曲がるってのに関しては門付けだけだと片足だと量が足りない&安定しない。
グラトリするつもりでローテーションしっかり入れないとかなりつらいよ。
もちろん、すげー上手ければカービングのようにできなくはないが、それでもローテーションありきかと。 ワンフットは前足重心で後は添えてるだけが基本だよ
カービング出来てるつもりでも前足の使い方がいまいちだからワンフットも苦手なんじゃないかな
612名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 22:17:57.70
添えるっつーか、ガチ緩斜面というかほぼ平面なら片足浮かせて動く練習してみ。
613名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 22:32:24.38
>>604
まともにカービングターン出来てないだろそれ 数年前にスクールでカービングターン講習受けた時に内藤にならないように
徹底されたから、ワンフットでも同じように内藤にならないように意識しとるのだけども
>>609の言うとおり、片足の角付けだけだから安定してないのかも。
ローテーションは全く意識してなかったから、試してみる。
皆様ありがd。 615名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 22:45:42.05
>>604ではないのですがカービングターンってすごく難しいと思うんです。
自分では上手に曲がってると思ってても、
おそらく何か違っていると思うのです。
でも、何が違ってるのか自分ではわからないんです。 616名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 22:48:30.77
Youtubeにて、「この人はうまい!」というカービング動画を
教えてください!
617名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 22:54:32.18
>>614
ローテーションつっても、膝だけ、腰から、上半身からって方法があるから、そこ意識するといいよ。
そしたら最初は派手にローテーションしないときっかけをつくれないのが、最小限で良くなる。
ほかの動作もおんなじだけどね。やり過ぎもやらなさすぎもよくないから! >>615
そうなのです。会社の同僚が言うには出来ているそうで
個人的にもグラブターンが出来ているような気がしている状態で。
なので同僚に今季動画に撮ってもらったり、
改めてスクール行こうと画策しているのです。 >>617
細かい指導ありがとうございまする…!
意識してワンフットの練習もガンガンやるぞー! 620名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 22:59:22.44
ワンフットのトレーニングメニューでオヌヌメは
停止中(人まちとか)→片足立ちでの軽いスクワット、ワンフットでオーリー
移動中や実際の斜面→まずは初心者と同じ直滑降からの停止と、停止からの先落とし。直滑降でのくねくね移動(腰というか膝とへその向きを変えるだけでいい。)
それができれば、ワンフットでもしゃがめるようになるし、しゃがめれば軸も倒しやすいし、やってみそ。、
ワンフットの練習って膝をあらぬ方向にひねりそうで怖いよね
お、、ohh..
ワンフットのオーリーとかバインや膝ぶっ壊れそうで怖いでござる…
こんなメニュー立てしていただければ、目標立てやすいわん。
動画とか見てイメージしてみるでごわすよ…!
流れついでに相談なんですが、ワンフットだと片方(フロントサイド&バックサイド)にターンした後に回り続けちゃって反対のターンできないのだけど原因てある?
624名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 23:35:53.56
>>623
多分、上半身が硬いんじゃないかな。
回りすぎるのはローテーションが強いから。グラトリであるじゃん?名前わかんないけど、プレスしてノーズ支点にまわるやつ。あれと同じで、片足に乗っかってるのに回る力がオーバーにかかってるから回る。
なら止めるには?
簡単な話でローテーションをゆるめる、もしくは適切なタイミングで逆にすればいい。
これはずらないでやりたいとしてもおんなじだよ。
ローテーションしないまでも、上半身が固まってるとなかなか軸を動かしたりはしづらい。
伝わるかな? 625名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/13(水) 23:58:54.89
>>605
狭山でゆっくりのカービングしようとして、
ぶつかりそうになったこと何度かあります。
やはり狭いですよね。
あと、雪というより氷のつぶつぶですから
ジャリジャリと音がします。
滑るというよりコロガルという感じです(´;ω;`)ウゥゥ
日本海側はすごく雪が降ってるみたいなので、
今度の日曜日は長野か新潟あたりの山に行って広いところで練習してみます! >>616
このスレでもローテーションがとか言ってる虫くん動画がいいぞ >>593
滑りすぎると怖いって、包丁が切れすぎると危ないって思ってんのと同じだって思った
亀レスだが >>616
英語わかるならryan knaptonの動画みるといいよ
全ての動作をキレイに丁寧にやってると個人的に思える唯一の人だと思う
海外フォーラムのreddit見てもなぜ彼にはアンチがほとんどいないのかっていうトピックが立つくらいだし >>620
停止時に片足立ちで軽くジャンプ
これだけでいい >>624
その辺はやってるつもりなんだけどなぁ
前足に後ろ足を近付けて板の上に立つのは間違ってないよね?
んで直滑降から少し板が回るとノーズ側のエッジは抵抗を受ける、テール側は抵抗を受けない、なので回転してしまって止まらないって感じ
体の向きを回したとしても板に働きかけないと同じ事に思えるのだが… 632名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 08:30:01.88
>>626
>>628
ありがとうございます!
虫くんとライアンの動画を見てみます。
英語はあまりわかりませんけど(T_T) 633名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 08:42:55.39
>>631
体の向きを変えるだけでも板に働きかけられるってこと。
もちろん。正確には違うし、うまい人はわざわざそこまでやらなくてもできる。
そして、確かに角付けの量で曲がる曲がらないは決まるんだけど、それが自分が意図してないローテーションで発生してることが多い。
そうだなぁ、平地スケーティングで、片足立ちからのサイドスリップでの停止(もちろん最後は足つくぞ!横にするだけでいい。)とか、片足立ちで板を動かす練習とかかなぁ。 ワンフットもカービング同様にちんちんで舵をとるってことか
>>631
完全に後ろ足を浮かせて板の回し込みから停止までやってるよ。板に無駄な傷を付けたくないから
俺はローテーションとか全く意識しない
軸足の足の裏だけで完結させる意識
フロントのエッジで止まるなら親指の付け根に全体重を乗せてグリッと雪面にねじり込むイメージ 636名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 10:22:10.49
>>635
そのねじりこみがローテーションで求められる動きなんだよ。
親指でグリッと入れるときって、膝を内側に向けるような動きなはず。
それがローテーションの意味。
逆に言えばその膝のぐりっとをコントロールできるなら、ローテーションしなくても確かにできるんだわ。
逆に膝を外向きにして、同じようにやってみ?多分そうとう動きがルーズになるはず。 637名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 10:30:45.33
>>634
せやで。ちんちんをむける、へそを向ける、鼻をむける、色々あるけど、カービングもワンフットも原理自体はおんなじや。
上半身がひねられれば、腰が捻られて、膝の向きが変わり、足元の加わる力が変化するんや。
足元で変えられる技術とセンスがあれば確かにいらん。
でも練習や導入にはローテーション意識しないと、上半身が動かないから腰も膝も足元も動かないって事件が起きるんや。 >>633
いや、停止は出来るんだ
あと片足立ちで真っ直ぐ滑りながらテールフリフリ(正確な名前は知らない)とかはできる
回転を始めた板に逆方向の回転力を与える力は何を使ってるのか教えて欲しい
ローテーションてことは逆方向に体を回した反動で板を回すってことなん?
>>635
繰り返しになるんだけど停止はできる
片足立ちでも停止はできる
ワンフット連続ターンができないと言えばいいのかな…?
>>636
そうそうそ
足元が動かなければ上体だけ動かしても意味ないよね
体回してーとか目線送ってーとか教えてる奴はクソだと思う 俺もワンフット苦手だなぁ。
リフトから降りる以外でやらないし。
練習してみるか。
>>636
少し違うかな
ローテを少しでも意識すると俺の動作だと回り込みすぎる
母子球に加圧した時点で微妙な角づけが生まれるから板主導で自然に回り込んでくるんだね
ってあぁ、膝のローテの事か?ローテーションは股関節から上を指すと思い込んでたは 641名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 13:01:08.42
>>638
んーそしたら、停止からの先落としは??
多分、ガチカービングばりにターンしようって
思ってる?できなくないが、クッソ難易度あがるぞ。 >>641
多分できるとは思うけどちゃんとやってみるわ
でも片足側に足寄せてると難しそうだな
ノーズ側のエッジを緩めてもテール側のエッジが元々効きにくい(前足側に重心寄ってる)ので回転していかなそう…
なんかコツある? 644名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 13:46:58.77
先落としの話になるんだけど、
ほんとだったら山にある軸をしっかり谷にやりたいんだよね。
でも片足だから足元が弱くて、それは難しい。そも、軸を倒したら結構アウトな可能性が高い。
で、それ以外を足元とローテーションで賄うんだけど、
そだな、きっかけ作りにしっかり立ち上がるといい。
止まる時に極軽くでいいからしゃがんで、立ち上がりながら足首の操作とローテーションを入れる。
初心者が始めて先落としするときとおんなじ練習でいける。
止まる時に山側になってた軸が、立ち上がればしっかりストレートになるからそれがきっかけで先落とししやすくなるよ。逆エッジには気をつけろよ!
>>644
一応確認なんだけど立ち上がりで重心を谷側に落とすのは回転を始めるためではないですよね?
回転の始動は足元のローテーション任せ?
通常の先落としは左右の足下のエッジによる摩擦の不均衡でできてるもんだと思ってたんだけどワンフットになると両足がほぼ同じ位置(ノーズ側)にあるからそれは使えないよね…?
今滑ってるわけじゃないから分からんけど回転していく理屈がイメージできない汗 646名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 16:53:41.18
>>645
谷側に重心を移すのはターンを始めるため。
回転の量を決めるのはローテーション。
本来ならローテーションは必要最低限にして、
荷重の量で決めるんだけど、ワンフットだと難しいのでまずは
上から。
後半の認識はあってるけど、
それは足元だけの話でしょ。
軸と重心移動と、ローテーションでやる先落としがあるんだよ。
ちょっと、説明にいいサイトとかあったらあげる。 647名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 18:54:12.63
つttp://www.geocities.jp/funsnowboarding/freerun/nosedrop.html
こんな感じかなー
この説明に足元の操作は出てこないでしょ?
程度はあれど、これなら片足でできるんや
649名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 19:29:12.53
つっても文章でいうとそーなるんやもん。
ノーズ噛ませるつもりでぐいっとさ!じゃ伝わらないやろ
そう、なので口頭では限界がある
スクール入れでFA
仕事から帰ってみたらすっげー充実した談義やっててワロタわ
頭っから否定するやつが居ないっていいな。
652名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 21:01:01.28
確かに638はわかる
ワンフットでターンの切り替えが苦手
特にフロント→バック
653名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 21:10:33.42
かぐらの連絡コースあたりじゃ普通にスケーティングでエリア移動してるボーダーもいる
田代からかぐらまで帰るのに後ろ足バインに着けず、しかも速ぇのなんのwww
カレー食べ放題の脇のバーンを普通にワンフットで滑ってたぞ
655名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 21:41:35.72
カービングの練習をしてるのですが
朝イチの整地されたコースでは自分なりに綺麗に滑れるんですが、お昼くらいの荒れたコースだと板がバタついてしまいうまく滑れません
何かコツとかあるのでしょうか?
11月の芸術家です
656名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 22:01:51.73
>>655
> 板がバタついてしまい
それグラトリ用の柔らかい板じゃないの? 658名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 22:08:24.70
>>656
多分そうなんじゃねーかな?
技術でもカバーできるけど、そこを最初に疑うよね。
あとは、前膝を曲げた状態をキープしてデコボコを吸収するとかもあるけど、
バタつくとはちょっと表現が変わると思うんだよなー。 11月の芸術家が分かりにくいけど、
Novemberのartisteの事だろうな
まあバタつくねあの板は、しゃあないよ
660名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 22:25:53.69
>>659
そうです
アーティストはオールラウンドだというので買ったのですが、やはりグラトリ用、カービング用と分けた方がいいんですね…
アーティストはグラトリのプレス系をやるには硬いですし
中途半端な板を買ってしまいました >>646
うーんと、軸体重移動ローテーションでの先落としと言うけどそれを操作する事によって板にどう働きかけるかだよね
逆に板を動かさずに上の動きだけやってもできないわけで…
ワンフット後ろ足を揃えた状態の話で、なおかつ上半身の動きの結果として板がどう動くかって説明はできませんか?
>>647
これは両足装着についての説明ですよねー
〉前足に立ち上がると同時に目線と肩のリードで、ノーズをフォールラインに向けます。
コレとかマジで下手なスクールイントラレベルですし…
足元や板に働きかけなければどんなに上半身回そうが目線送ろうが板は動かないのに
例えば後ろ見ながら斜滑降だってできるし後ろの人に手を振る事もできるし…
目線と肩の動きについて指導する事に反対はしませんが
リンク先のように【動き→フォールラインを向く】のような説明をするイントラは無能ですよね バタつくのは物理的にどうにもならんよ
柔らかいんだからその分デコボコに弱いのは当たり前
プレス系なら十分だろとは思うけど
>>661
まぁ、信じられないならいいよー。
足元でやってるけどできないっていうから説明してるだけで。
だけどホンマに足元だけでできるなんてのはウソっぱちだぞ。
角付け量の変化だけだとサイドスリップにしかならん。それに何かしらの運動を加えるから板が回るわけなんだから。 >>662
カービングができないは下手さなんだけどバタツキはなー。
パタパタパタパタうるさい板はあるんだよ。 666名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 22:43:58.74
>>661
> 足元や板に働きかけなければどんなに上半身回そうが目線送ろうが板は動かないのに
何もしてないのに板が動き続けちゃって次のターンに入れないよ〜ぅ、
って話じゃなかったっけ? >>664
まぁ、やってみなけりゃ分からないのでまだ分からないのだけども
足元だけでと言うか上体の動きが足元の板に働きかけるって言う話でした
ちなみに知りたいのはワンフットでの連続ターンなんだが… 668名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 22:48:14.66
>>667
軸移動とローテーションが連続ターンになんで意味があるのかわかってないならできないんじゃないかな。 >>666
うん、そう。
回転するような働きかけをした結果それが止まらないので逆サイドのターンにうつれない。
ワンフットターンの話で言うとターン始動すると移動方向と板の方向に差が生じるのだがノーズ足側に全体重が乗っているためノーズ側のエッジが効き、テール側はズレ続ける。
絵を書いてみる。
上向きの矢印は進行方向、丸2つが足、緑↔が角度差、青の部分のエッジングが強まり板は回転する。
また緑が90度になる前にこの回転を止める手段が分かればターンできると思うんだけども…。
板がテーパーでノーズが少々長いってのも多少影響あるかも知れんけどまぁ関係ないわね。
>>668
いや、それは分かってるのよ、そしてその結果板に働きかけることで操作できるわけで。
んで両足ならその働きかけの結果がどう物理現象として起こるのかは分かるのだがワンフットの状態で同じ事をやった場合に同じ現象となるか疑問やって話。
貼ってもらったブログと同じ説明でこう動けばできるよ、じゃなくてその結果どういう状態・物理現象が起きるのかで説明して欲しいなと>>661で申し上げました。
めっちゃ早口で言ってそうだなこれ。 671名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 23:04:33.03
そこの反証がほしいなら
後ろをガチで向きながら理想の滑りを滑ることは絶対に不可能って答えを出しとくよ。
例えばまっすぐ立って、左足に思いっきり体重を預けるとする。
へそが後ろを向くくらいに振り返ったときと、まっすぐ立ってるときは足先から膝にひねりや荷重の位置変化が絶対に生じる。
生じないように、生じてもコントロールできるのは両足があることや、自分の経験値でカバーしてるだけで絶対に変化が起きてる。
例えば滑りながら後ろを見るとき、それは首だけで見てないか?肩口まで相手に向くことはないだろう。
手を振る時、肩から先しか動かないようにロックしてるんじゃないか?
これは悪い例として説明してるが、それを逆に利用するのが視線をいれるって練習方法なんだよ。
動かない部分を、上半身から動かすことでむりやり動かすんだ。反動ではなく。、
672名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 23:19:21.44
もーやってもらうしかねーよぅ。
ローテーションでの微妙な力の入り具合なんて一つ一つ言ってたらきりがねぇもん。
うまい人ならコントロールできる、下手だからコントロールできてない。だからそこに戻れって話なだけなのに。
673名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 23:26:48.47
あー、ちな、ワンフットフェイキーやればわかるよ。足元だけじゃどーにもならんっての。
>>671
それはおっしゃる通りです
肩のラインまで真後ろ向いたら当然足も動くので板に働きかける動きが生まれるから…
ちょっと誤解を訂正しておくと【上体うごかしても板は動かない】と言いたいわけではなく指導する時に上体の話を使うなら上体の動きが足、板にどう働くかを説明した方がいいですよねって事を言いたいのです。
そこで例え話として【上体捻ってー、板が回ります】なんて説明してるさっきのリンクとかイントラは良くないですねって話をしました。 675名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/14(木) 23:37:09.27
>>674
それをこの場で長々と説明するのはすげー疲れる。
ぞうきん絞りの例えとか、ボクサーのストレートとか色々話すネタはあるが、それって大事か?金もらってるわけでもなし、そんな長文うたんわ。
できないからやり方を提示した。まずやってみろよ。
俺は電子レンジの仕組みなんかよくわからないけど使えるぞ。 >>675
確かに試してないのは申し訳ない
だが>>669みたいな感じで説明して欲しかったのだ…
俺は水分子が動くから発熱すると言う説明を求めていただけなのだ… 677名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 00:23:19.63
3行くらいで説明できればいいんだけど、なかなかねぇ。言葉足らずなのはスマン
軸の話ならまだ、シンプルに説明はできるよ。前足に乗ってる限り、重力で重い方から前に落ちていくんだ。だから、軸移動だけでも横移動を続ければいつかはノーズがおちる。
だけど、そちらが最終的に望むのは
どうノーズの回転をコントロールするかだろ?
ローテーションの話は必要なんだけど、もう多すぎるんだよ話すことが
678名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 00:29:37.14
>>677
あ、ごめん足りてない。
前につっても、ターン後半は意識しないと山側、もしくはセンターに残りがちになる。
だから移動させないと、谷に移動する力が生まれないんよ。 679名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 07:02:24.73
初級者スレですか?
681名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 08:37:43.95
俺はこんな小難しい理論など一切無視で、体で覚えちゃったけどなぁ。
考えるな、感じろ系つうの?単細胞なんだよねwww
ちな、今は無きサエラのミルキーワンフット爆走可能者
かぐら〜みつまた下山コースワンフット爆走者
とりあえずたんばらの一番下のバーン、
尾瀬戸倉の初心者バーンで丸一日ワンフットやってれば、上達しそうだけど
682名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 09:07:36.33
俺はうまい人の真似してやるタイプ
スケーティングは真似できね―!
たまたま上手くいくといいけど、完全自己流は変な格好になってることが多い
動画でも撮ってもらって確認できれば問題ないけど
684名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 09:41:25.23
基本、特に基礎系の内容に対して
できるって言う人=できない
できない、わかんない=案外できてる
って俺の中で変換してるわ。
奥が深いというか、ゴールが流派とかもあって人それぞれだから、あるレベルまで来てももっと上が見えてきて「(俺の理想とする○○が)できない」ってなっちゃうんだもん。
冗談だけど、レジェンドクラスの人だって「カービングできねえよ!」って笑いながら話すもんな。
重みがないんだよ、さらっとできますよーには。
もちろん、全員がじゃないのはわかってるけどさ。
とりあえず、今年はワンフット、ボックス5050とかワンフットポコジャンやりたい。
686名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 10:35:41.45
>>584
それわかる
ホントにうまい人は自慢などしないし
初心者の書き込みにキレたり煽ったりしないから。
上にいくほど『まだまだわからん』という。 687名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 11:38:14.66
ワックスがどうしたって?
689名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 12:19:41.69
ん〜、とりあえず教材というか参考にしてたのは昔のテク選の会田二郎氏だけどなぁ
今、キララキャンプとかやってる橋本みっちょんなどが現役の世代
とりあえずワンフット中に無理やり曲げて滑るはねぇな
重力、遠心力ときっちり遊んでる感じ
低速だと安定しないから自然にスピード出すようになり今に至る
690名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 12:30:20.96
>>689
できる人には伝わるけどさぁ
それ、できない人に伝わるかなぁ...
そもそも、切り返せないから強制停止ってのが悩みなわけだし。
うまいのはわかったからアドバイスしてやれよ。 691名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 12:45:56.99
え?出来る人に伝わってる?
同じレベルの友人にこれ言ったら全然伝わらなかったけど
ちなかぐらでコブ斜面の滑り極めんとがんばってるボーダー連中
自慢してるように聞こえたなら謝るけど、
こういう事って受け手の心次第でそう感じる部分もあるよね
だから上手い人は多くを語らない誤解を生むのが嫌だから
初心者をバカにはしていないし、
やってることが違うだけ・レベルが多少違うだけで、
お互い「自分の目指してることができない者同士」だと思ってるから、
俺からしたら「出来る人には伝わるけどさぁ」
こういう発言こそ当事者置いてきぼりの変な見栄にみえるけど?
まぁ会田二郎氏などの理論の上にワンフット発展させたわけだから、
多少の理論はあったということか。
本当に本能まかせの自己流バカではなくてごめんな
昼休みそろそろ終わるからまた
692名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 13:14:27.06
ワンフットでも、無理やり曲げないで重力、遠心力をいかせばターンできるよ!
スピード出したほうができるよ!
これのどこに初心者にわかる要素があるっていうんだ。
それがわからないから質問しに来てるのに。
多くを語るのが嫌って、ならちゃちゃいれんなよ。冷やかしじゃねーか。
694名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 13:23:31.00
地獄のミサワ思い出すわ
「ふーん、そんな教え方するんだ。ま、俺はこうすればできたけどね。フフン」
って壁にもたれかかって腕組んでそう。
696名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 20:33:53.08
>>956
入試頑張ってね!
ちな、社会人入試受けるの? 697名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 20:34:32.75
すまん誤爆したw
698名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/15(金) 21:21:16.08
>>669
> ノーズ足側に全体重が乗っているためノーズ側のエッジが効き、テール側はズレ続ける。
うん、全体重が乗り続けてたら板が回り続けるのは当たり前
だからその体重を抜くために、上半身の動作が必要になるんでしょ
正直、何が分からないのかが分からない 699名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/16(土) 02:02:58.36
基本は「荷重と抜重」しかありません
その繰り返しで曲がります
どちらにどれだけ荷重するか?または抜重するか?それだけです
いろいろ試してみればいいのです
わかってきたら、次はいかにかっこよく動作するか?
カービングもそうです
できるということとかっこよく曲がることは次元が異なります
練習すれば馬鹿でも曲がれます
しかしかっこよく曲がるのは大変に難しいです
虫くんのように、ダンゴムシみたいに曲がるのが簡単です
しかしそれじゃかっこ悪い
見てらんない
そこからが中級への挑戦となりますので
木の葉から虫くんレベルが初級となります
700名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/16(土) 07:55:49.30
691の意見はわかる
yahoo知恵袋あたりでカテゴリマスターの質問に対して
他のカテゴリマスターから回答がぜんぜんつかない、
ある種、出来る者同士の敬遠劇みたいなものはある
692の反論もすげーよくわかる
確かにこれじゃ初心者には伝わらないよね
ただ、初心者はここまでの長文解説を読んでも多分理解できてない
そういう部分でも初心者だから
693〜696はただの妬みwww
いじめ気質保持者
>こういう事って受け手の心次第でそう感じる部分もあるよね
まさにこれ
議論の席において何も生み出さない愚民www
701名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/16(土) 08:16:38.64
寒い
703名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/16(土) 12:25:52.25
すいません、間違えましたwww
ご迷惑かけます
>>628
わざわざ見てみたら…
スタイルがくっそダセーんだけど(´・ω・`)
うまいけどダサい典型。参考にしようとも思わない 705名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/16(土) 20:19:19.50
>>660
アーティストはグラトリのプレス系をやるには硬いですし
↑
全然硬くないし、むしろ柔らかいくらいだよ?
技術がないからバタつきを抑えられないだけだと思う
板に乗せられてるからバタつくわけで、自分から積極的に踏んだり加重したりってのができるようになろう ·湯沢中里·舞子·北志賀小丸山·高井富士·戸狩温泉·竜王·上越国際·石打丸山
1月6日〜8日辺りで川越発の夜初日帰りバスツアー
候補が上記です。オススメをお願いします。
スノボ3回目のど素人で去年湯沢中里には大満足、那須の日帰りは最悪でした。
>>706
上越国際は初心者にやさしくないとは思う 708名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/16(土) 22:20:25.70
>>704
おれも同じ意見。
うまいけどかっこよくない。
あれなら滑り込めば馬鹿でもできる。 >>708
お前じゃあと1000日滑っても足元にも及ばないよ >>706
川越なら目と鼻の先に狭山スキー場がありそう。 俺も最初見たときは上手すぎて衝撃受けたけど正直カッコよくないとは思ってた
何でだかはよく分からん
体形で人を判断するのは良くないだろ。機敏なデブだっているということ。
俺はシャカシャカ動く日本人のグラトリ動画より好きだけどなー
715名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/17(日) 02:24:43.34
>>709
あれ見てわからんとは相当なへたっぴの自信家だな。 >>715
あれだけ滑れるようになってから言えよ評論家気取りの口だけ野郎w メタボオヤジなのとウェアがダサいのとダックスタンスなところだろうか
とにかく全てがスムーズなのは凄いよね
まあでもカービング+グラトリならラマあたりの方が上かな
>>718
コンパスメタボオヤジから学ぶことなどない
自分が「かっこいい」と心から思う人のスタイルを参考にすべき
上手い下手とかどーでもいい。オリンピック出るわけじゃないんだから >>720
おまえはあの動画から何を学ぶつもりなんだよ低脳オヤジがw >>719
賢い奴は馬鹿からも学ぶがその逆はない。と安里さんが言ってたぞ。 724名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/17(日) 13:53:40.89
>>684
「重みがないんだよ、さらっとできますよーには。」
この発言もなんか、
小難しい事を言いながらうんちくたらたら語ってれば高等な技術論議繰り広げてると
勘違いしてるだけな気もするがなwww
良く居るじゃん、本買って読んで理解した気になってる人
その実、本質をぜんぜん見抜けてないっていう・・・。
そういう人の脇を「特に深く考えもせず体に叩きこむ系の人」が
さらっと通り過ぎますってのは、他の趣味でもいろんな場面でみるな俺はwww 725名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/17(日) 14:39:43.01
ドヤァ
タカタカ、ッターン
体で学べ派ならこのスレで質問することも回答する事もなかろう
>>718
どう見てもラマの方が下だろw
どんだけラマ贔屓なんだよ
いや、ラマの滑り好きだけどさ… 729名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/17(日) 19:58:23.43
自分の欠点というか、どんだけ下手なのか見てみたい気がします。
滑ってるところをビデオで撮影してくれるサービスって
どこかのスキー場でやってないでしょうか?
730名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/17(日) 20:28:12.03
>>729
ゲレロクでぐぐってみ。
ヒトリストで人と一言も話さなくてもできるぞ。
ちょっとコツはいるけれど グラトリとかキッカーとかどうでもいいんでクッソ速いバタつかない安定性のある板を教えて下さい
くるくる回ってるグラトリ野郎の隣を雪煙を上げてハイスピードでぶち抜くのがたまらなく快感です
長生きは出来ないかなとは思います
734名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/17(日) 20:51:22.86
>>731
勝手に死ぬのはいいけど人を巻き込むなよ
スピードだけならアルペンやるしかないだろ
ソフトブーツでもメタル入りとか >>731
gentemstick speedmaster
名前もかっこいいだろ
おまえにもってこいだ グラトリを目の敵にするけど、危険性から言うと一番ゲレンデで迷惑なタイプ
>>734
ハードブーツだったんですね...
アルペン寄りのフリースタイルボードみたいな都合のいいモノはありますか?
>>735
値段で僕の口座もスピードマスターしそうです
>>736
いや目の敵にしているわけではなく好みの違いです
車で言うとドラッグレースとジムカーナみたいな感覚で言ってます でもさ、グラトラー達がいるところって整地緩斜面だろ
ガッチガチの板使ってもあんま意味なくね
いいソールでいいワックス塗っとけ
739名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/17(日) 21:27:22.58
>>738
意味はあるが、言いたいことはわかる。
ターンでギュイギュイはいけてもスピードでぶっちとかは違うかなぁ。
そも、その前に君はそれができる腕前なのか。
まずその金額でレッスン受けるなりした方がいい可能性も 741名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/18(月) 00:50:17.30
>>730
> ゲレロクでぐぐってみ。
ありがとうございます!
ゲレロクのあるスキー場に行ってみます! >>582
トコよりナノダイヤが良いですね
1回で数日内持ちます 744名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/18(月) 18:31:10.72
今度っていつやねん?
なにかおごってくれる?
ならいくで!
746名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 05:31:34.21
ガーラは初心者ばっかと人多すぎで渋滞起きるからやめとけ
747名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 13:57:19.71
初心者です 彼女と一緒に一式
揃えたいんだけど
都内だったら どこで買えばいい?
予算は二人で50万位で
良質なものを しっかりとした店員に
アドバイスうけて買いたいんですが!
748名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 13:57:40.97
初心者です 彼女と一緒に一式
揃えたいんだけど
都内だったら どこで買えばいい?
予算は二人で50万位で
良質なものを しっかりとした店員に
アドバイスうけて買いたいんですが!
750名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 14:09:47.32
>>749
ヒャッハー!!
ロッカーでビンとブーツはブランド合わせて。ウェアも最新のがおしゃれっすよ!
調子は大体いいっすね! 751名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 14:53:47.16
>>748
プロにでもなりたいの?
素人ならワークマンで充分やで(^ω^) >>748
正直、一人頭25で良質はきついかもなぁ
「初心者にしては」が接頭語として付くレベルの物くらいしか
まずウェアとインナー、いいか、インナーもしっかりした物を揃えろ、重要だぞここ。 足回りは高いもの買っても無駄どころか上達遅れるから、ウェア等のソフトグッズに金かけるんかね
ウェアは型落ち2レイヤーゴア、インナーはモンベルあたり、ソックスはskinsかディーラックスで10万でイケる
残り15で板、ビン、ブーツ、ゴーグル、グローブとなるから型落ちでもギリ
年明けたら現行品が安くなるけど型落ちの玉数が減るから一長一短
まず快適性は初心者にとってはかなり重要だよ
なのでハードでもブーツは重要だね
757名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 19:38:51.85
俺は全部で11万+52万だった
板・ブーツ・ビンはバートンの型落ち。
ズボン・グラブ・帽子は格安品。
ワックスはトコ。
サングラス・ドライバなどは100均。
上着はもらい物。
ここまでが11万。
スキー場に行くための車が中古で40万で車検2年付。
任意保険が6万、スタッドレス&アルミが6万で
車関係が合計52万。
これがスノーボード用の今年の出費です。
車は買い物にも活躍中です。
758名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 20:03:29.26
ウェアは良いの買えよ
インナーはメリノウールなモンベルなら上下それぞれ1万で買えるだろ
フリースはモンベルのクリマエアジャケットあたりがコスパいいか
アウターはかっこ良くて気に入ったのを買え
ただしゴアテックスかポーラテックな
アウターは上下で15万くらいはするかな
>>758
雪山登山するわけでもあるまいに、そこまで気にする必要はないだろw
登山用途だとしても日本の雪山でゴアプロのハードシェルなんざまずいらん。
汗冷え対策にミレーの網シャツを着ておくのは良いかも知れんが。 ミレーの網シャツは某人物のせいで風評被害に遭ってる
>>758
2ライナーの上下7万くらいで十分だろ
初心者にどこに行かせる気だこのマヌケは いや、上下セットで1万円とか普通にあるからw
そもそもゲレンデなんだからさ。
氷点下10度以下、風速10m以上の吹雪の中を滑るとかなら分かるが、初心者がそんなことするわけないw
初心者だと座り込む時間が多いから安いウェアだとケツがすぐビチョビチョになるんだよなぁ
>>762
バカなの?それともバカなの?はたまたバカなの?
どれだ? 765名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/19(火) 23:48:35.86
ケツパッドを履くと座り込んでも冷たくないよ(^-^)
766名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 00:31:47.90
>>762
> 氷点下10度以下、風速10m以上の吹雪の中を滑るとかなら分かるが、初心者がそんなことするわけないw
群馬県の玉原や川場でさえも、−20度まで下がることありますよ。
瞬間風速10m以上なんて月に5日はあります。
そこで初心者も滑ってますよ! とりあえずさ・・・初心者スレなんだからそんなに金かけて挫折した場合どうすんだ
おれは長年かけて数品ずつ買い替えてるけど全部合計しても型落ちで大した金額にならんよ
みんなそんなに金持ちなの?
いい物買ってもどーせ来年は違うの欲しくなるって罠があるよね。ハマればハマる程。
欲張らずに初心者モデルからステップアップしてく方が上達も早いよ。
ウェアもカッコよく見えるサイジングとか初心者は街着基準になって、山だと変で買い換えたくなるとかもよくあるから、高いの買ってそれだと目も当てられん。
最初に金かけるのは簡単には投げ出さない意思表示
さらにハマったあとも余計な出費かからないし上達も早い
俺も最初からギアだけは一流だったなw
ウェアも安くていいよ。
1大体初心者丸出しのダサいの買わされる
2高いの買ったとしても序盤は汗かきすぎてゴアだろうが機能しないことも
3年数回で終わる可能性
金かけるなら、下半身のプロテクターと、インナーに金かけさせるな。それも安いスポーツ用品でいいとは思うけど。
プロテクターは快適さが違う。お尻と膝が冷えない、痛くないはデカすぎる。
インナーならスノボ以外にも使えるし。
あと、グローブかな。ちゃんとインナーとアウターで着けるタイプのもの買わせる。
ぶっちゃけ、上にも書いてあったけど、
ビーニー、上のウェア、インナー(上下)あたりはワークマンでいい。
イージススノー試しに買ったけどなかなかいいぞ。
問題はボトムはワークマンにはないってことか。
772名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 07:58:20.84
ウェア5万パンツ4万、ヴォリュームグローブのREW着用初心者がこけまくって、
高い板もウェアもボロボロになってくさまを見ると「どこの金持ちだよ」と思うなwww
初心者はこの金が惜しくないならどんどん高いの買って金回してくれ
俺は安売りウェアで猛特訓して、人並みに滑れるようになってから高いの着始めたクチ
ウェアがダメになるから転ばないように滑る←こうなると本末転倒滑走技術は頭打ち
773名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 08:28:40.91
ボトムは通販の6千円〜8千円ので最初は十分。
上着はドンキやDIY店で3千円〜5千円ので十分。
滑ると体があったかくなるから薄手の準防水
防寒着で十分。
ギアはブーツだけ実際にはいてみて
まともなもの買わないと足痛くてすべれないから
神田小川町で2万円。
板とバインは型落ちの安ものでOKてのは>>770と同意見で3万円。
ウェアとギアで6万ちょい。
これが最低かな?
ま、最初はレンタルでもいいんだけどね。 774名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 08:29:01.83
みんなそんな高いの使ってるのか
ウェア上下2万、インナーユニクロで5000でも汗かいてあったかいレベルだわ
ブランドボードも3点と小物合わせても8万しなかっし。
グローブは半端モノ買うとリフトで手が死ぬ
インナーグローブも必須だな
776名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 09:25:29.14
>>775
軍手か100均の手袋でいいよ。アウター?部分のグローブだけでいい。 >>776
ねーよハゲ
晴れた日中しか滑ってないのか
余程のデブか
余程指を鍛えてるのか 俺なんか冬スポで買った板から服までフルセット15万だぜw
779名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 11:55:04.02
>>777
や、軍手の上にアウターグローブすんだぞ?セットについてるインナーにそんな凄い性能はないよ。
インナーグローブ付きと無しだとリフト券買えるくらい差があるから。 >>779
中身の話か
確かにセット品はゴミだから別売りのじゃないとな...
軍手寒くないの?
蒸れにくそうではあるが 781名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 12:10:47.33
>>780
寒くない。そもそも、中が濡れてそれが冷やされるから普通のグローブは冷たいのであって、
そもそもビショビショにならないアウターで中への冷たい空気をカットして、濡れてないインナーつければそこまで寒くない。
極論
軍手の上にゴム手袋でも寒くない。 手汗で酷いことになりそう。それに俺の手だとXL選んでもパツパツになるな。
軍手より100均一ならスマホ操作出来るアクリル手袋とかのがまだマシなんじゃね?てか、1000円出せばまともなインナー買えるんだからケチるとこじゃねえ。
785名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 12:25:50.58
>>782
騙されたと思って買ってみ。
何より無くしてもいいし捨ててもいいって安心感がいい。
例えば3つくらい車に突っ込んどいて、濡れたら交換。子供連れとかだと特にね。
軍手は機能面よりザラザラ感が嫌かな。 786名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 14:54:43.38
みんな金持ちだな
787名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 15:30:21.39
>>786
スノーボードのために働いてる奴らばかりなんだろな。 789名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 16:11:39.11
インナーグローブ、たまにゲレンデに落ちてるね。
>>786
俺はもう40近い上に独身という負け組だからスノボに100使った所でな
若い頃はほぼスノボ費用でかなりカツカツだったが 40で独身なら金余るぐらいだろうな
ポルシェもgt-rも乗れて家も建つやろ
>>791
いやー、車は興味ないんだ
初代サーフとか乗ってるよ
家は持っているね、賃貸では趣味の物が収まらない
貯金は老後に向けてそれなり >>792
通なの乗ってんじゃん
独りだと余裕もあって気楽ではあるだろうな
結婚すれば一人の時間が欲しくなり独身なら寂しくなる時もあるんだろうが人ってのは自分が持って無いモノが欲しくなるもんさ
隣の芝は青く見えるってね 794名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 19:14:29.05
なんか金持ち自慢が相次いだが、
初心者にアルペンのくっそ高いのとか、BCフル装備とかじゃないとかからない金額提示してどうするつもりなのか。
795名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 19:41:10.12
安くてボロい道具でも
かわいい彼女と一緒なら
ゲレンデでは無敵!
たとえへたっぴでも王様扱いで
羨望のまなざしが痛い!
だから安いギアでOK
何となく見た目の好みでBC向けのウェアを着てるのだが、滑るまで必ず上級者だと思われるなw
登山着みたいなのっていうの?
リフトからの降車でズデッとかこけちゃったりして「え~?」みたいな顔されるw
ウェア関係ないだろ
blackdiamond着てるけどそんなこと考えたこともねえわ
799名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/20(水) 21:26:39.78
スノーボード用の服でない
汚いペラペラの防寒着で
むちゃくちゃうまい人がいた。
あれがホントにかっこよかった。
良いの着てようが安いの着てようが上手けりゃそれが正義
ただ同じ技量なら安ダサい方が当然ダサい
パスケースは腰からぶら下げるタイプのものか、二の腕に巻くタイプのものどっちがいいですか?
804名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 00:14:15.12
>>802
腰からぶら下げるのはカラビナだと思うが、転んだ拍子にカラビナから外れる事があるから補助で紐つけとけよ、楽で良いが、俺は油断して昨日リフト券と、ロッカーの鍵を、なくして3000円の罰金払った。
腕に巻くタイプは締め付けが気にならないならいいが、休憩で、ウェア脱いだ時に忘れて落とす事があるから気をつけろよ、これは親切な人が良く拾ってくれるから助かる。
理想はウェアに着いてるタイプだ、絶対無くさない。 805名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 00:42:59.65
人それぞれだからなぁ。
俺は無くしたらやばいものはボトムのポケットに入れてチャック。絶対にそこは空けないようにしてる。
リフト券はゴーグルに挟んでる。
ICの時は胸ポケに入れてるな。
なるほど、割とどっちでもいいみたいなので気に入ったデザインのあったカラビナタイプにしようかと思います
お二方ありがとうございました
うーん、季節限定の趣味にそんなに金かけてるんか・・・
まぁギャンブル狂よりはるかにマシって考えればいいのか
809名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 06:30:23.71
801 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2017/12/20(水) 22:52:26.79
高ダサいのも当然ダサいだろ
バカか?なんの脈絡もなくバカか?
カラビナがいくら頑丈でも、パスケースのほうが破れるからなww俺はそれで2回ほど失くした。。
腕巻きタイプはICのときに楽だし、まだ失くすこともなくなったよ
813名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 07:51:50.98
妊娠したからスノーボード止めたんだけど新品のビンディングどうしよ
814名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 08:22:10.70
滑り終わったらビンを
外さないといけないんすか?
ずっと付けたままなんすけど。
815名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 08:23:30.86
>>813
売って下さい!
彼女がスノーボード始めるので! 816名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 08:26:27.05
転んで立ち上がる時に、
手でパスケース踏ん付けてるの気付かずブチィと引きちぎった経験があるわ
817名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 08:37:51.31
>>814
緩めるだけでいーよ。
ただ、ずっとつけてて傷むけど、それが滑れなくなるほど傷むかっつーとそうでもないので 818名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 08:50:34.37
>>815
今まで使っていた分は友達に譲るので来年の初滑りから使おうと思ってた新品でよろしければ ロックタイプのカラビナ付け替えは良いですね!ロックタイプの買っときます!
ただカラビナタイプはちぎれる可能性あるんですか…リフト券なくすのが一番最悪なパターンですよね…
ホルダー側に金属リングで補強されてるやつならちぎれないよ。
普通のはマジちぎれる。ICなくして保証金まで損したことある。
布のよりはスキー場で良く売ってるluxってメーカーの1000円のゴム製のオシャレホルダーのが経験上頑丈。
821名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 10:09:39.84
>>819
腕に巻くタイプを前腕に付けとくのが、紛失しなくて一番良い 822名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 10:10:22.10
>>819
腕に巻くタイプを前腕に付けとくのが、紛失しなくて一番良い スキー場で売ってるチケットホルダーでいいじゃん
腕に付けることも腰にぶら下げることも両方出来るタイプのものが売っているスキー場もある
しかも300円だから少し痛んできたなと思ったらすぐ買い換えられる
824名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 10:20:44.57
>>823
石打の未だに使ってるわ。
小銭入れにもなってて便利。 >>797
いや、スキースノボウェア=もこもこしてダサい、というイメージが強いから、
スカッとした登山ウェアで滑ってる人はやはり格好良く見えるし目立つ。
登山ウェアはレイヤリングで防寒する関係であまりモコモコせず動き易いという利点もある。
俺は元々ハイカーで「滑るのもやりませんか?」と誘われてこっち来た関係でモコモコウェアがどうしても受け入れられなかったw
>>819
あ、悩まなくても最近のパスケースは普通にどっちでも使えるタイプだと思うw
ベルトとカラビナが両方付いてる。
あとウェアによっては小物ひっかるフックが付いてるのもある。
微妙なのはパスケース入れがウェアに着いてるタイプでデザイン性、汎用性とも良くない。 ただ一方で登山着は重ね着が面倒に感じることがあるかもな。
それだけ調整が利くということでもあるんだが。
あと見てると思うのはスキースノボウェアの人は手袋の付け方間違ってる人が多い。
手袋はウェアの上から被せて絞っておかないと中に雪が入って来てしまうのだが、
南東北以南のゲレンデではそれほど寒くないこともあって手袋の上にウェア被せてる人が多い。
手袋に雪が入ってきて、ちべたいと思うんだがなw
北東北以北のゲレンデなら凍傷になっちゃうぞ。
828名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 11:48:34.68
>>826
登山だろうが煤だろうが、レイヤリングの概念は必須
グローブに関しちゃ、パウダーガードついてるから袖は出しといていいんだが
一体いつの時代から来たんだ。 >>826
>ただ一方で登山着は重ね着が面倒に感じることがあるかもな。
>それだけ調整が利くということでもあるんだが。
アホか、ススウェアでも常識だは、素人がしゃしゃってくんな
>あと見てると思うのはスキースノボウェアの人は手袋の付け方間違ってる人が多い。
これも最高にアホ
素人がしゃしゃっくんな >>827
ね。
そこをなんか全力で勘違いしているね、このハイキング君は
ススウェアがモコモコしているとか日本以外の何処かの人なんじゃね おまえら初級者には優しく教えてやれよ
勘違いして無知を晒すなんてよくあることだ
832名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 13:41:56.58
> スカッとした登山ウェアで滑ってる人はやはり格好良く見えるし目立つ。
滑れてない人は含まないだろ・・・
リフト乗り場の所作一つで全部バレてるというのに
リフト降り場でコケても、迷惑過ぎて「えっ」って顔されてるだけ
まあリフト券ぐらい失くすこともあるさ、ただ車の鍵だけは失くしたら最悪w
スカッとした登山ウェアが格好良いって要はススからしたらピチピチの寸足らずウェアだろ
戦前のジジイの価値観引きずってるだけだろ
>>834
機械フェチが双頭グラインダーかわいい😍
って言ってんのと同じだからほっとけ 好みとかセンスの範疇の話だからんなこと議論しても決着なんかつかんぞ
837名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 15:35:55.92
>>836
洋服と一緒だよな。
しまむら一式でもオシャレに見えるやつもいれば
高級ブランドトータル3桁でも気持ち悪いやつがいる。
中身とか、顔とか、組み合わせの問題。
もしくはそれを無視して使い続けるこだわりか。 まだ一回しか行ってないガチの初心者なのですがマイボードの購入を考えています。
これから週一回行く予定です。
家の近くのお店で売ってるもので予算的に候補としては下の3つです。
この中だったらどれがいいと思いますか?
@
ボード17 FLOW MELK
ビンディング18 FLOW ALPHA
ブーツ18 FLOW RANGER BOA
A
ボード17 PLUTNIUM SENSE
ビンディング18 DRAKE FORSE GT
ブーツ18 NORTHWAVE FREEDOM
B
ボード17 PLUTNIUM IMAGINE
ビンディング18 DRAKE FORSE GT
ブーツ18 NORTHWAVE FREEDOM
>>839
予算5,6万なので3点セットの購入を考えています あてずっぽうになるが。
まず、そもそもブーツの具合で比べて
そしたら@とA〜Bで二択。
ABどちらかって話になると、板の差でしかないので。
俺ならSENCEがいいんじゃないかなぁと。
多分SENCEのほうがカタログとか見るにこっちのほうが柔いのと、
Wロッカーだからほぼキャンバーみたいなもんだし。
>>840
3点セットで行けるかどうかはブーツ次第だな。
レンタルブーツは基本クタクタフニャフニャでどんな足にも適当に合ってくれるが
新品はカチッとしてるから足型によって合う合わんがシビアに出て来る。
(つまりレンタル品は大味でレスポンスが悪いが誰にでも適当に合う。まさに初心者向けの道具)
で、ブーツが決まったらそれに適合するバインが決まる。
板は自由だが方向性によってロッカーorキャンバーが決まるから当面やりたい方向性は決めておいた方がいい。
(おそらくキャンバーだろうがなぜか初心者セットはロッカーが多い)
3点セットは結局、それで合う人はあまりいないんだよ。
店もそこは知っていて3点セットの安さに興味を持って来店してくれると嬉しいという宣伝ツールというわけ。
合わない3点セットを使うくらいならレンタル品の方が適当に馴染んでくれて良いというのもある。 >>839
あと本当に今シーズン週一で通うならめきめき上達して、
もって今シーズン一杯で初心者3点セットでは自分のレベルに合わなくなって、
来年全部買い直す羽目になる可能性もあるw
なので、ブーツとバインは3シーズンは使える中くらいのを買って、
板は型落ちの初心者向けとかも検討した方がいいな。
予算的には+2万くらい掛かると思うがその方が結局安く上がる。
あと、自分のギアを買うからにはそれを運ぶケースも必要だぞ。安くて6千円くらいか? 845名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 17:33:48.60
>>843
せやね。そして真面目に上でコメントしたけど、
俺なら2〜3万にぎりしめて中古用品店連れてくね。
全部組み合わせを考えて、ぼろいが最適なものを選ぶ。 847名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 17:46:44.97
一応、ブーツの本当の寿命はかかとの部分が折れない限りはなんやで。
へたれたら滑りずらいってのもあるが、初心者には柔らかいほうがともいえるし。
中古の靴なんか使いたくない!ってのはまた別の問題。
ちなみにこれは俺の実体験な。
合えば3点セットが良いなと思ったのだが、自分はかなり幅広甲高の東洋的な足型で合うブーツがそもそも少なくって。
(クタクタフニャフニャのレンタル品使ってる間は気にならなかったのだが)
しかし、そのおかげでブーツとバインは最初から中級品だったから長く使えてその分を板の更新に回せたので結果良かった。
やっぱ初心者用の板って乗り心地悪いし中級以上のことに挑戦するには難しいことが多い板なんだよ。
俺も最初はRIDEのアジェンダっていうフラットロッカーの初心者向けモデルの型落ちを使ってたんだが、
使ってるときはそんなに不満無かったんだが、SALOMONのアサシンってのに変えたら無茶苦茶乗り易くて、
板変えるだけでこんな違うんか!?って驚いた。
>>845
>>846
板とバインは中古でも良いかも。そんなに痛むもんでも無いからな。
何れにしても初心者3点セットは自分が上達するとすぐ不満に感じると思うし、
安物買いの銭失いになってしまう可能性高いと思う。
やはり自分のギアを持つ喜びって自分の体にピタリと合って、
乗り心地が良かったり反応して欲しいときに反応してくれることだから。
ただ毎週通うとなるとレンタルだと高くつくから買っちゃった方が安いというのも分かる。 板はいいが、ビンは5年落ちとかになるとストラップ切れとか怖いな
851名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 18:46:22.76
852名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 19:11:58.66
バインのラチェットのバネが、
すぐ破断するのは自分だけなのかな?(T-T)
ブランブラン
854名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 20:02:31.91
>>842 >>843 >>844 >>845 >>848 >>849
ありがとうございます!
ビンディングとブーツが大事って感じなんですかね
FLOWのビンディングって初心者はやめたほうがいいですか?
スクールでは普通のベルトみたいなやつだったのですが…
板に関してはキャンバー、ダブルキャンバーを選べばいいんですよね?
僕の目標は初心者ということもありゲレンデを不自由なく降りることができて
カービングターンが自由自在にできるところまで出来たらいいなって思っているのですけど
上記の三点セットでは厳しいですか?
そこまで、出来てやる気あったら特化したやつを買い直そうとは思っています 856名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 20:20:13.51
ハイバック猫にかじられたビンディング、バートンカスタム15-16(6回滑走)でよければ1000円で売ってもいいよ
857名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 20:21:03.49
ちなみにメンズMサイズ
板に関してはキャンバー、ダブルロッカー(ハイブリッドキャンバー)、フラット辺り買っとけばいいんじゃない
ダブルキャンバーは下手でもそれなりに乗れるが乗りこなそうと上3つよりは難しいと思う
どんないい板買っても自由自在にカービング出来るようになる前にヘタって買い替えだろうから最初は安いやつで十分
Flowに関しては初心者だと立ったままの装着が難しいとかセッティングが色々難しいとかあるけどどうしても使いたいってのならFlowスレあるからそっち覗いてみな
859名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 20:30:12.02
その板サイズ教えて下さい!
860名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 20:33:27.77
ごめん、板じゃなくてビンディングのカスタム
書き方わかりにくくてごめんよ
861名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/21(木) 20:33:32.54
>>855
アイテムにはそれぞれ相性があって
ブーツには足との相性があるし、バインディングにもブーツとの相性がある
中でも一番大事なのが足とブーツの相性
ブーツが足に合わなければ、きつかったり緩かったりして問題がありまくる
ゲレンデを不自由なく降りることが出来ない可能性だってある
ていうか、足に合うブーツじゃなければ買う価値が一切ない(それならレンタルでじゅうぶん)
バインディングは、ブーツと合わないヤツだと上手く嵌らないとかで不具合出るけど、
ちゃんとフィットするものなら安物でも中古でも何でも大丈夫
板もまあ好きなの買えば、中古でも何でも良いよ 863名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 02:34:26.58
ここにいるみんなは、どんな板にのってますか?調子いいですか?
>>858 >>861
ありがとうございます!
靴が合えばこれのどちらかにしたいと思います。
ボードに関してはデザインで選んでいいのでしょうか?
A
ボード17 PLUTNIUM SENSE
ビンディング18 DRAKE FORSE GT
ブーツ18 NORTHWAVE FREEDOM
B
ボード17 PLUTNIUM IMAGINE
ビンディング18 DRAKE FORSE GT
ブーツ18 NORTHWAVE FREEDOM なんかやっと初級者スレらしくなったな
最近上級者の講釈スレ化してたから
オーリーがうまくできません
高さもでないし飛び上がりも滞空姿勢も不安定です
板をしならせるのは後ろ足にもたれかかる感じでいいんですかね?
先に前足で真上に飛んで板をしならせようとするのは間違いですよね?
湯沢エリアで練習に向いているところはどこでしょうか
湯沢高原か神立に行ってみようかなと思っているのですが
868名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 08:08:49.15
>>866
ココリコ遠藤さんのホホホイ・ジャンプみたいに
足を動かしましょう 869名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 08:12:00.65
>>865
上級者のコメントは2、3年後に役立つと思うのでコピペして保存しときます! 870名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 08:16:26.09
>>864
板の長さが自分の体格に合っているかも大事
身長体重いくつ?一応性別も。
もしここで晒すのが嫌なら店員に板の長さを相談するべし。
板の長さが体に合ってる前提で言うと、正直どっちでも大差無さそう。
でもどっちかというとSENSEのほうがいいかな?Wキャンバーよりハイブリッドキャンバーの方がよりクセが少ないし最初にはいいと思う 871名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 08:57:05.17
>>863
バートンのカスタムのってます。
圧雪メインのフリーランですが、あまり自分にあってないと感じています。
いくつかの板をレンタルして滑ってみましたところ、
フラットで少し短めの板が自分にあってるとわかってきまして
次回はフラットの板の中から選ぶと思います。 >>870
ありがとうございます!
明日みてきます!
男で168cm65kgです!
他のスポーツバリバリやってるのでアスリート体型です。 873名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 10:45:07.82
>>872
じゃあ152-153ぐらいがいいかな
少なくともしばらく滑ってどんなことを主にやりたいかが見えてくるまでは
ガチ初心者のうちは150ぐらいの短さの方が扱いやすいかも知れないけど、毎週ペースで行くのとアスリート体型ってこと考えると150だとすぐに物足りなくなるかも >>873
ありがとうございます!
147,150,153ってあるようなので153買います!!
みなさんありがとうございました!
明日買ってナイターですべってきます! 875名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 11:07:09.11
>>874
お〜、フットワークが軽いね〜。
がんばって 876名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 12:45:54.16
どこで買うのかいくら持ってるかしらんが。
「3点セットのこれ、〇万まで追加で出すのでブーツを違う奴に変えられないですか?」
「あと、△△(1000円くらいの小物)とかほしいんですけど、サービスしてくれないですかね?」
ってしれっと言ってみ。運が良ければ、幸せな気持ちになれる。
877名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 13:59:01.42
スノボ始めようと思ってるんですけど中古からでもいいでしょうか?
ウェアは取りあえず姉のを借ります
さすがにブーツと板とビンディングは買い揃えてって言われたので
878名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 14:05:36.21
>>877
はじめようと思ってるんだな。
最初の一回はレンタルでいい。
お勧めはバートンのLTRを取り扱ってるところ。でLTRでレッスンができるところ。
それで滑ってみて、絶対に続ける!うまくなりたいと思ったなら
中古でいいから一式そろえる。
ブーツは新品で自分の足に合ったものをとおもうが、中古の靴に抵抗がないなら
全部中古でいい。
1〜2年で捨ててもいいかな?って金額の物にするのがベスト。
新しいのを買うのはその1〜2年で、道具に不満が出てくる足前になってからでいいよ。 880名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 14:12:25.11
カービングの練習してるんだけど緩斜面でスピード出てないときは
重心移動を出来てると思うんですが、少しでも速くなるとバックサイドでうまく重心移動ができません
結果、ガガガとなって板がばたつきズレちゃうんですけど対応はどのようにしたらいいですか?
後ろ脚に体重が乗らないです
なぜ出来ないか原因がわからない
>>877
中古でいい
転ばないで滑れるようになったら、したい事が出てくるから
そうしたらそれに合った板を買うと楽しめる 882名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 14:31:08.11
>>880
トゥ→ヒールの切り替えと、切り替え後のヒールがダメってことだよね。
重心移動の動作できてるって前提で話すね。ちょっと重心移動については写真とかないと文章じゃ長くなる。
1,ヒールの場合谷(下)側が見えないから、どうしても見ようとおもって体をひねりがちになるんだ。そうすると、板が進みたい方向と自分の行きたい方向がずれてそれがずれを作っちゃう。
だから、ターンピーク(レギュラーなら右端)に行ききるまではコースの端の壁を見る。
そうすると、ゆっくりと板の行きたい方向に合わせられるからずれない。
2、1ができてると仮定して、後半ガガガってなるのはブレーキをかけてるから。
対処法はブレーキをかける前に次のターンへ移る(板が斜めを向いてるうちに次に仕掛ける。)、
前足のエッジを緩めて後ろ側のエッジだけで滑るようにする。の原則しない作戦。
それと、あえてJの字で切れあがるつもりで切れあがりかけてから次のターンに仕上げる作戦。
要は下や横へ行こうとするとスピードが出て怖いけど、速度を利用して山(上)へ行けば減速するし切れあがるし怖くないじゃないって作戦。目線はしっかり左の壁より少し斜め上を向くといい。
後者のやつは、上手い人でも急斜面とか滑る時に使うテクニックだから覚えておくといいよ。
ただ、どっちもターンの切り替えがちゃんとできてなかったら全く役には立たないと思うのであしからず。 883名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 14:35:06.06
あ、あとターン後半、絶対谷(下)を見ちゃだめだぞ。
板が横で、目線がゲレンデのしたの方って、それはサイドスリップの姿勢だろ。
ずれるのは必然。
ターン中はコースの壁を左、右、左、右って繰り返し見るくらいのつもりでいい。
ショートとかミドルだとその限りじゃないけど、ロングならそれで。
後方の安全確認は忘れずに。
884名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 14:57:42.10
なるほどガガガってそういうのを言うのね。
885名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 15:00:21.97
俺、左足がケガしてて力入らないから
ガガガとなっちまうのかなと思った。
886名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 15:03:05.61
>>884
あくまでよくありがちなのだけど、
ようはズレてるってことだからね。 887名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 15:04:54.22
888名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 15:30:17.64
ガガガ、ガガガ、ガオガイガー
889名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 15:45:51.38
> 2、1ができてると仮定して、後半ガガガってなるのはブレーキをかけてるから。
>>880だけどまさにこれ
後半になるとガガガとなる
板が進みたい方向と自分の行きたい方向がずれてるかなってのは自分も思ってて
それを意識して体ごとゲレンデの橋を向けてるつもりだけどそれが直らないです
ブレーキ掛ける前に次のターンへてのも考えたけどそれだとスピードが出すぎて怖いです
だから山へ行って切れ上がろうとするんだけどそうするとガガガ 890名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 16:02:15.70
>>889
そしたら後半は善処してるってことだよね。ならやっぱり問題は前半じゃないかな。
前半でズレてるから後半でズレすぎてしまってる。
伝わるかな?
必要最低限発生するズレが10として、後半で自分がその10をコントロールしようとしてたとしても、前半で10ずれてたら、トータルで20ずれてることになる。
ズレたままでターンをするから必要以上にズレる。
多分、それだけなんで悪いかをターン後半部分で考えることができていたのであれば、問題はターン後半ではなくターン前半じゃないかな。
もし、それも意識しているのであれば切り替えのタイミング・方法がおかしいってことになるが・・・ >>875 >>876
結局今日仕事休んで買いに行ったのですが
ボードsalomon sight
ビンディングFLUX PR
ブーツsalomon FACTION
とブラシや鞄を買って
当初の予算5,6万のつもりでしたが
約10万でした!笑
みなさん色々相談に乗っていただきありがとうございました! 892名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 16:07:24.53
あっ(察し)
山でガガガの原因の10割は谷方向へ意識しているから
残りの0割は山で踏みすぎ
上手くなればそのうち板だけで10万ふっ飛ぶようになるw
楽しみながら上達するとよいね
板で10とか甘え
基礎系とかにでも足を突っ込もうモノなら
900名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/22(金) 23:43:59.73
>>899
一理ある。
ハンマーだからグラトリしない、板傷つくの嫌だからジブしないとかは甘え 901名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 00:09:33.76
>>891
> ボードsalomon sight
sightはマジおすすめ。
初心者にとっての魔法の板。 902名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 00:50:42.02
以前に神田で店員の言われるまま、headのダブルキャンバーの3点セット購入したんですが、初心者にダブルキャンバーってどうなんですかね?
今の所上手く滑れてて4回目でカービング出来るようにはなったんですが、これは板の性能のお陰なのか...?
903名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 00:56:40.95
うおおおおおーーー
今年もFLで新雪突っ込むぞーーー
904名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 01:02:48.23
>>902
headのダブルキャンバーは独自の細身で板のねじれが最大限活きてくるから
曲がりやすいというか、アクションが容易になる。
アイスバーンだと跳ねやすいという欠点が出ることもあるが、
普通の圧雪では初心者にとって味方になるはず。
そこは個人との相性になるかな。
でも、それが合う人にはとってもいい板だと思う。 905名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 01:03:59.41
>>903
> うおおおおおーーー
> 今年もFL(フルチン)で新雪突っ込むぞーーー
に見えた。。。orz 906名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 12:11:01.28
>>894
> 山でガガガの原因の10割は谷方向へ意識しているから
でもね、谷方向にすべっていくんだから、
どうしてもそっちに意識が行きますよね?
だから俺はガガが?
もしスカートで滑ってる女の子がいるなら「下からのぞいてやれ!」
と思って山側を意識すると思うので、
だれかかわいい女の子をスカートで滑らせてください!
100%意識は山側にいくはずです!
協力よろ! >>906
894 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2017/12/22(金) 17:01:11.75
山でガガガの原因の10割は谷方向へ意識しているから
残りの0割は山で踏みすぎ
適当に書きすぎてるからちゃんと書くと
谷方向へ意識ってのはターン仕上げる前から次に意識が行って主にローテーションが早漏しちゃう
山で踏みすぎはそのまま。山踏みすると重力方向へ加重していく訳だから余計に落とされるよね 908名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 13:15:29.01
初心者過ぎて谷とか山とか言われてもわからない
909名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 13:16:14.66
>>907
つまりそれは、円弧を描くとき、カーブの外側のときに、
910名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 13:17:18.73
2から3の間で踏みすぎる=力入れすぎると
ダメってことですか?
911名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 13:25:33.26
>>908
時計の12時間が上側、6時が下として、
12時から3時が谷。
その時期に6時とかの方向向いてるとアウトってこと。 912名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 13:27:44.69
>>910
前半はあってるけど、力というかひねりの問題が多い。3に行くまでは3のポイントを見続けて板に身を任せるくらいの気持ちで待つといいよ。 913名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 14:47:09.50
>>911
ありがとうございます、意識して練習してみます 12時から3時までは上体ブロックでもいいんだよ
なんなら12時(切替)の時に左肩を2時方向(方向だから間違えない様に、要は山側)に向ける意識でいい
FS、BS共に
915名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 18:21:18.50
>>912
ありがとございます
明日、山に行ってやってみます 今シーズンから始める初心者ですがボード選びに迷っています。一応候補としては
1. バートン クラッシュ
2.サロモン パルス
3.サロモン サイト
あたりで考えています。
他におすすめの板があれば是非教えてください。
33才 175p 74s
運動神経は悪く、脚力もあまりありません。一応スクール2時間×2を2回受講(LTR使用)の予定でいます。
>>916
そんな貴方にはMOSSのEBISを推してみる
国産メーカーだけど多分シナ産かな、多分だけど 今日、買ったばかりの板を横からぶつけられてデッキが五ミリほどえぐれました…
目立たないように修復したいのですが100均でエポキシとヤスリとマニキュアで
どうにかしようと思ってるんですがダメですかね?
板は赤です
919名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/23(土) 23:38:05.29
>>918
デッキの傷なんか気にするな、気になるのは最初だけ
デッキの縁とかいつの間にか傷ついてるもんよリフトの乗り降りとか混雑したリフト待ち列とかでだと思うが、いつの間にか多少の傷がついてるもんだよ 今度初めてやる人込みで1泊2日でボード行きたいんだがどこかおすすめある?石川在住で数年前行って良かった妙高杉の原を旅行代理店でみてもらったら24000円くらいでちょい高いかなぁって思って…高いとまた行こうってなりにくいしなぁと
昔と違ってバスが無くなってて新幹線で移動なのが痛くってなぁ…
>>921
石川のスキー場いったことないや
取りあえず富山のイオックスアローザ押さえといたコテージが安くて良さげだったし自己解決しました!
昔はバスツアー沢山あったけど最近やと集まらんくて無くなったって旅行代理店の人いってたのがショックだったわ妙高価格的に遠くなったなぁ…ゴンドラ乗って下まで降りて麓あたりのカレーおかわりし放題のカレー食べるのが楽しかったのに! >>919
結構な傷なんでそこから内部まで影響ないか気になったので
見た目もボコボコになってるし… 924名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 02:30:15.59
>>923
デッキは全く関係ない
中もほぼ関係ない
ソールも浅いキズならあまり関係ない
エッジのキズは大変。修理すべし。 ビンディングをゆすると2ミリくらいぐらつく(回る?)のですがこのくらいは普通ですかね?
926名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 02:59:37.11
>>925
+3のドライバーを買って、きちんと締めましょう。 928名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 06:53:31.23
>>918
919の言うとおり5mmくらい気にすんな。
ただ芯材見えてる時は、よく乾かしてからそれらの素材で埋めるといい。 >>925 しっかり締めてそれならビスが長すぎる可能性もある ブーツセンターってどこですか?
スケール使ってど真ん中でビンディングに装着するとヒール側のターンが遠いです
ブーツセンターでとるよりも重心センターでビンディングセンターをとる感じですか?
板ってシーズン中週1で行く人で何年くらい使うんですか?
>>930
BSが遠いの意味はわからないけど、ブーツを脱いだ状態でいつものアングル、スタンスにセットしたビンに装着
板の裏から見てブーツが板から飛び出していたらヒールとトゥで飛び出し量が均等になる様に調節
飛び出していないならデッキから見て調節
そこまでシビアにしなくてもよろしい >>931
何に使うか、何を求めるか次第としか
乗れればいいなら折れたり剥離しない限り乗れる
ワイのヨネックスのイレーサーは10年目でキャンバーはしっかり残っている、さすがにビロビロではあるけど >>930 母指球と踵のセンターを取る。fsbsそれぞれ荷重するポイントのセンターだね。
ヒールエッジ遠いなら1穴づつヒールに寄せてって滑りやすい位置でもおっけー ウェアにリストガードが付いてなくて手首辺りがよく濡れるんだけど何か良い方法ないですかね?
937名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 16:32:52.74
来年に大学の友達とスノボデビューします。
メルカリで一式揃えるのはアリですか?
938名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 18:20:23.06
>>937
ブーツだけは気をつけた方がいいよ
足に合わないと痛くて滑るどころじゃなくなる 939名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 18:40:50.28
>>936
長いタイプのグローブを買って袖の上に被せる 940名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 18:43:46.69
>>937
ブーツだけはお店で試着して買う方が良いぞ
キツいのがダメなのはもちろんだけど、緩くてもいけない >>937
大昔の板とビンディング騙されて買うなよ 942名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 19:47:18.19
>>937
中古で買うのはいいけど、
メルカリが単純に怖いわ スノーボード購入したいのだけれど,愛知で取り扱ってる専門店の中で
比較的初心者でも入りやすいとこないですか?
ちな,スノボ経験は3回,年5回ほど行くと仮定しています.
あと童貞.
945名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 22:31:18.47
946名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/24(日) 22:43:55.03
>>938
>>940
>>941
>>942
靴は潔癖なので水虫が怖くて買えません…
板とビンディングで有名メーカーの新品が安いのでそれを買おうと思います。
転売品だから保証は無理なんでしょうけど安いからアリかなって思いました。 >>944
童貞お断りじゃない店舗が思い浮かばない リサイクルショップでボアブーツを300円で買ってきた
左足は綺麗だけど右足がボロくてつま先がちょっとパコパコしてる
まあ1回使えたら充分じゃ
>>945
ありがとう.
予算は3点で5万程度を考えてるんだけど,おすすめありますか? 自分でふざけておいてなんなんだけど初心者がバートンで揃えるのってどうなんですかね?
バートンでもいいけど最適解じゃない的な扱いなのですかね?
最適解なんて人それぞれだ
…とか言いつつ、オールサロモンの方が初心者らしくていいがな
安く手に入るし
>>954
サロモンが安価なんですね.どうしようかな 逆にここだけのメーカ又はこの値段以下のものは止めとけとかありませんか?
>>955
安い型落がどんどん無くなっていくぞ
迷ってる暇あったらとりあえずショップ行け
何が残っているか見てそこから選択しろ >>959
了解です.愛知の近場にあるショップ行きます 961名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/25(月) 00:05:04.98
>>946
水虫は常在菌やで。匂いもインナー洗えばいいし。自分の足の不潔さと体調や体質が原因。 >>960
年明けセールあるかどうかもこっそり聞いてこい しかし、愛知なのに童貞(愛を知らない)というのもとんだお笑い草w
ボード買う前に金津園逝って来いよww
あとサロモンはエッジが錆びやすいイメージがあるな。
水虫靴下履いてても伝染るとはいうけど、実際そんな強力なのか??
966名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/25(月) 07:44:00.00
滑り終わったら靴下を変えればOK
これでうつったことないです
967名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/25(月) 08:03:35.09
水虫レスの者です
水虫も怖いですけど一番怖いのは大きすぎたり小さすぎたら激しいスポーツだし危ないかなって思いました
968名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/25(月) 08:46:49.32
>>965
伝染るもクソも常在菌だっつってんだろ。
白癬菌がいないとこなんて、消毒した鉄板の上とかそういうとこだけ。
不潔、蒸れる、体調が悪い、皮膚が弱い
ってのが発症の主な原因や 970名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/25(月) 13:34:23.97
>>956
初心者にだろ?
なんでもいいよ。
ブーツだって足の形も人それぞれだし。。
ただ、ブランドの名前が聞いたことないところは怖いね。
保証とか。偽物とか。
(そのブランドをまねたってパチモンは今は少ないみたい。いわゆるバッタもんってやつ)
ただ、耐久性はともあれ、滑れるはすべれるので・・・
パチモンでも安いのかって、浮いたお金で
楽しく滑った方が効率的ともいえる。何に価値観を置くかだね。 3点セットでzumaっての買ったんだけどこれはどういうブランドなんだろ
>>971
レンタルに力入れているスワロースキーの中のブランドの一つ
初心者用の定番の一つだな
一応ドメブラだが中国製 974名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/25(月) 20:36:29.20
>>971
昔の私と同じだ。zumaのバインのラチェットは、すぐ壊れるよ。
バネの部分が破断して、レバーがブランブランになる。
ボードに行く回数が、通算で50回を超えたころだったかな。
バネの部分に さび止めをさすと良いみたい。 >>974
俺も滑走中にラチェットが壊れたことがある
ブーツと板はヤフオクで売った >>972>>973>>974
なるほど
全く訳わからんブランドではないのね
ただ、昨シーズンの丁度最終日にまさに>>974の症状になって今シーズンの初めにラチェット丸取っ替えしたわ
来年にバートン辺りのエントリーモデルにグレードアップしたいからなんとか今年は持って欲しいね
サンクス 977名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/25(月) 22:45:16.96
>>902
4回目でカービングができるようになったのなら今から必死に練習すればプロになれるぞ
オリンピックにだってでられる
がんばれ >>977
なーに顔真っ赤にしてムキになってんだよダッセェなぁ。猿かよっていう
緩斜面で腰下で角付けが辛うじてできているだけだよwww つか50日も滑ればラチェットの一つも壊れるだろそら
983名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/26(火) 00:41:38.06
>>981
1シーズンに数日しか滑らないのなら、zumaでも無問題だね。 984名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/26(火) 02:19:22.44
4回目でへたっびなカービングできるでしょ?
986名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/26(火) 10:09:17.71
>>965
そんな強力じゃない
でも足の裏に小傷とかひび割れとかがあるとヤバい
ブーツ内で汗かいて皮膚が柔らかくなったりすると、
滑ってる最中に擦れて本人が気づかないような傷が付く可能性もあるからなぁ >>984スケーターなら初日か2日目から余裕でできる 989名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/26(火) 12:16:47.23
>>987
マジレスするとそんな簡単にはできない
動画とってもらえよ。一目でわかるぞ。
いるだろ。スケボーでもできるよーっていってチクタクもできないやつ。 スケーターでスキー経験者の友達は初日午後から普通に滑ってポコジャンボックスで遊んでたよ。
誰でも出来るチクタクすら出来ないようなカスの話はしてねえ。そもそも横コーンくらい飛べなきゃスケーターって言えないだろ。
991名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/26(火) 13:36:40.18
992名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/26(火) 14:28:10.75
埋め
993名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/26(火) 15:03:08.66
>>990
入って適当に抜けるだけをジブできるエアできるとは言わないのでね?
わかる?
君が言ってるのはAppleって言えれば英語喋れるって言い張るくらい浅はかな発言なんだよ。 994名無しさん@ゲレンデいっぱい。2017/12/26(火) 15:04:07.70
埋め
>>990
987 名前:名無しさん@ゲレンデいっぱい。 [sage] :2017/12/26(火) 10:14:21.66
>>984スケーターなら初日か2日目から余裕でできる
おかしいな、スケーターなら皆んなできる様な言い草なんだがなぁ
そのお友達の一例だけじゃないよなもちろん いちいち噛みつかなくていいよ
へえ上達早いねすごいねで流しとけ
10011001Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 73日 2時間 43分 17秒
10021002Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php