十二話から急に神がかった展開になっていったな
OPも神だったし
馬鹿にしてて悪かったな、謝るぜ
【交響詩篇エウレカセブン】について語るスレ [無断転載禁止]©2ch.net
1名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/09/26(月) 22:00:10.90ID:c5GAiuYf2016/09/27(火) 13:42:10.68ID:???
/ ̄ ̄'' -、
( / ) ヽ ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ 高田社長が>>2ゲットだ!!
\ ━ /
((Οっ V> オラお前ら!ウチの商品買えウンコども!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \ >>3 型落ちのパソコン使ってんじゃねーよw(プ
/ / ヽ ヽ >>4 電子辞書使って日本語覚えろよw(プ
ト-< |_/'.'.┐ >>5 今どきカセットテープなんて使うなよw(プ
. >>6 >>30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーなw(プ
. >>7 VHSより時代はDVDレコーダーだよ、>3倍ヲタク君w(プ
>8 まだ「じゃぱねっとたかだ」だと思ってんのか?「たかた」だよw(プ
. >9-14は金利手数料は自分で負担しとけw(プ
>15-1001は送料も自分で負担しとけw(プ
( / ) ヽ ジャーパネットー ジャパネットー 夢のジャパネットたかたー♪
i r-,,,, /,,,, )
( >| ● ●//
`‐| U /ノ 高田社長が>>2ゲットだ!!
\ ━ /
((Οっ V> オラお前ら!ウチの商品買えウンコども!
\ 'oヽ
|,,,,,,∧|
/ ∧ \ >>3 型落ちのパソコン使ってんじゃねーよw(プ
/ / ヽ ヽ >>4 電子辞書使って日本語覚えろよw(プ
ト-< |_/'.'.┐ >>5 今どきカセットテープなんて使うなよw(プ
. >>6 >>30万画素のカメラでプロ気取りか、おめでてーなw(プ
. >>7 VHSより時代はDVDレコーダーだよ、>3倍ヲタク君w(プ
>8 まだ「じゃぱねっとたかだ」だと思ってんのか?「たかた」だよw(プ
. >9-14は金利手数料は自分で負担しとけw(プ
>15-1001は送料も自分で負担しとけw(プ
2016/09/27(火) 13:43:15.89ID:???
/| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
/::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/ヽ:::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| V |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ l ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
ヾ=。'l`| cロ ュ T : 日|:::::::::::::::::::| このラディッツ様が
∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::< >>3ゲットだ!!
/::::|く、 _,、 `ー、‐'::::::::::::::::::::| 喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄ // \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
/__ ,\ // `ー--二\________
/ / / / ヽ-‐ / __ // | | |
| | | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____// | | |
| |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\ | | |
| /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\| | |
>>4 今度は俺がプレゼントしてやる!!
>>5 くだらん技だな…ただホコリを巻き上げるだけの技か…
>>6 戦闘力…たったの>>5か…ゴミめ…!
>>7 こ、こいつ、戦闘力を一点に集中させて高めることができるのか!!
>>8 せ…せ…戦闘力>1307………!?
>9 きっ、貴様…!!!ま…まだそんな力が…!!
>10 ぐ…ち…ちくしょおお…!!
/::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/ヽ:::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| V |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ l ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
ヾ=。'l`| cロ ュ T : 日|:::::::::::::::::::| このラディッツ様が
∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::< >>3ゲットだ!!
/::::|く、 _,、 `ー、‐'::::::::::::::::::::| 喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄ // \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
/__ ,\ // `ー--二\________
/ / / / ヽ-‐ / __ // | | |
| | | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____// | | |
| |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\ | | |
| /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\| | |
>>4 今度は俺がプレゼントしてやる!!
>>5 くだらん技だな…ただホコリを巻き上げるだけの技か…
>>6 戦闘力…たったの>>5か…ゴミめ…!
>>7 こ、こいつ、戦闘力を一点に集中させて高めることができるのか!!
>>8 せ…せ…戦闘力>1307………!?
>9 きっ、貴様…!!!ま…まだそんな力が…!!
>10 ぐ…ち…ちくしょおお…!!
4名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/09/27(火) 14:57:05.24ID:b6wO8jDh /| /:::::::::::::::::::::::::∠_____
/::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/ヽ:::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| V |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ l ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
ヾ=。'l`| cロ ュ T : 日|:::::::::::::::::::| このラディッツ様が
∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::< >>3ゲットだ!!
/::::|く、 _,、 `ー、‐'::::::::::::::::::::| 喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄ // \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
/__ ,\ // `ー--二\________
/ / / / ヽ-‐ / __ // | | |
| | | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____// | | |
| |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\ | | |
| /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\| | |
/::|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::/
/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|:::::::::::::::::::/ ̄ヽ::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
|/ヽ:::::/ |:::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::::\
| V |:::::::::::::::::::::::::::::::::::/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
ノ l ___ <, ---、::::::::::::::::::::| ハッハー! 遅いぜ!
ヾ=。'l`| cロ ュ T : 日|:::::::::::::::::::| このラディッツ様が
∠,「 ラ ヽ__√ ̄| : 日|:::::::::::::::< >>3ゲットだ!!
/::::|く、 _,、 `ー、‐'::::::::::::::::::::| 喰らえ!
∠-::::::::l、  ̄ // \:::::::::::::::::::| ダブルサンデー!!
/__ ,\ // `ー--二\________
/ / / / ヽ-‐ / __ // | | |
| | | l、  ̄ー' ̄ ̄ ̄____// | | |
| |, ‐ゝ- 二二二二二--――――<\ | | |
| /::::::::::::::::::| |::::::::::::::: :::::::::::::::::::::::::::::::::\\| | |
5名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/09/30(金) 20:31:32.36ID:pr0iqPZf エウレカセブンの話題は昭和板でいいの?
平成板には無かったんでこっちでスレが立ってるならこっちで書くけど。
今週、ちょっと思い出したようにエウレカセブン見てみたんだわ。
2〜3年に1回くらいは見てるんだけどね。
今回はじめて気が付いたこと。
月光号の翼の下に砲台ついてるじゃん?
あれ何で翼の下にでかい砲台ぶらさげてんだ?
メカデザイン的に理にかなって無いし格好良いわけでもないんじゃね?ってずっと不思議だったんだけど、
あの3門の砲台って鳥の足をモチーフにしたんだな。
気が付かなくってすまん。
平成板には無かったんでこっちでスレが立ってるならこっちで書くけど。
今週、ちょっと思い出したようにエウレカセブン見てみたんだわ。
2〜3年に1回くらいは見てるんだけどね。
今回はじめて気が付いたこと。
月光号の翼の下に砲台ついてるじゃん?
あれ何で翼の下にでかい砲台ぶらさげてんだ?
メカデザイン的に理にかなって無いし格好良いわけでもないんじゃね?ってずっと不思議だったんだけど、
あの3門の砲台って鳥の足をモチーフにしたんだな。
気が付かなくってすまん。
6名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/09/30(金) 21:01:26.90ID:pr0iqPZf エウレカセブンのいいところは脚本がべらぼうに出来が良いところなんだわ。
脚本の佐藤大氏が降りた映画とAOがゴミってところで証明されてる。
無論初代の脚本も、佐藤大氏が全話やってるわけじゃなくて、
6、20、26話は大河内一楼氏が担当してるけど、それがまたたまらなく上手い。
才能あふれる脚本家が結集してたんだなあと思う。
映画とAOで監督の株は下がっちゃったけども。
才能あるスタッフをちゃんと束ねてエウレカセブンを世に送り出した功績だけは評価しないといかんね。
あと、近年の萌えキャラハーレムじゃなくておっさんのドラマばっかりで構成したという硬派路線も良かった。
今後はもうこんなアニメは出てこないだろう。
脚本の佐藤大氏が降りた映画とAOがゴミってところで証明されてる。
無論初代の脚本も、佐藤大氏が全話やってるわけじゃなくて、
6、20、26話は大河内一楼氏が担当してるけど、それがまたたまらなく上手い。
才能あふれる脚本家が結集してたんだなあと思う。
映画とAOで監督の株は下がっちゃったけども。
才能あるスタッフをちゃんと束ねてエウレカセブンを世に送り出した功績だけは評価しないといかんね。
あと、近年の萌えキャラハーレムじゃなくておっさんのドラマばっかりで構成したという硬派路線も良かった。
今後はもうこんなアニメは出てこないだろう。
7名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/09/30(金) 21:49:04.51ID:pr0iqPZf 佐藤大氏が構成したであろう脚本の基本ロジックは、
キャラがそれぞれ大切な思いを抱いてるんだけど、それを上手く他人に伝えられないことで生じる軋轢、すれ違い。
そこから生まれるドラマ。
20話、ホランドは高僧を救出に行くが、理由は金のためだと誤解するレントン。
ホランドはエウレカのために高僧の力を借りたいという動機だけど、それは諸所の理由で説明がでない。
そのもどかしさが、レントンへの暴力として出てしまう。
タルホは事情をしってるからレントンをかばう立場になるはずが、
これまたエウレカへの愛憎から、レントンにビンタをかましてしまう。
大人の身勝手さでボコボコにされるレントンを見て、
レントンを哀れみながらもよく出来たドラマだと大人の視聴者は感心する。
でもレントン世代の視聴者には面白さは理解し難いだろうな。
終盤、レントンが出撃してホランドをピンチから救う。
ハップが「レントン、よくやった! タルホ、間に合ったぞ、あいつ。」と言い、安堵するタルホ。
これがもっと能天気なロボットヒーローアニメなら、ブリッジは「レントン、グッジョブ!」と歓喜にわくところだが、
そうしない演出がエウレカセブンなんだ。
表面的な喜びをそのまま描写するのではなく、
心の深くに刻みこまれるような人間同士が信頼の絆で結ばれていく様を、
ハップのひかえめな台詞で表現している。
こういう脚本が出来上がると、声優はそれに応えられる力量を求められる。
声優さんも、こういう脚本だと本当に演じ甲斐があると思う。
そして見事に演じきっている。
で、ここで終わりじゃなくてレントンが壊れていく様も描いていく。
こういうふうに毎回毎回ただじゃ終わらないんだよな。
キャラがそれぞれ大切な思いを抱いてるんだけど、それを上手く他人に伝えられないことで生じる軋轢、すれ違い。
そこから生まれるドラマ。
20話、ホランドは高僧を救出に行くが、理由は金のためだと誤解するレントン。
ホランドはエウレカのために高僧の力を借りたいという動機だけど、それは諸所の理由で説明がでない。
そのもどかしさが、レントンへの暴力として出てしまう。
タルホは事情をしってるからレントンをかばう立場になるはずが、
これまたエウレカへの愛憎から、レントンにビンタをかましてしまう。
大人の身勝手さでボコボコにされるレントンを見て、
レントンを哀れみながらもよく出来たドラマだと大人の視聴者は感心する。
でもレントン世代の視聴者には面白さは理解し難いだろうな。
終盤、レントンが出撃してホランドをピンチから救う。
ハップが「レントン、よくやった! タルホ、間に合ったぞ、あいつ。」と言い、安堵するタルホ。
これがもっと能天気なロボットヒーローアニメなら、ブリッジは「レントン、グッジョブ!」と歓喜にわくところだが、
そうしない演出がエウレカセブンなんだ。
表面的な喜びをそのまま描写するのではなく、
心の深くに刻みこまれるような人間同士が信頼の絆で結ばれていく様を、
ハップのひかえめな台詞で表現している。
こういう脚本が出来上がると、声優はそれに応えられる力量を求められる。
声優さんも、こういう脚本だと本当に演じ甲斐があると思う。
そして見事に演じきっている。
で、ここで終わりじゃなくてレントンが壊れていく様も描いていく。
こういうふうに毎回毎回ただじゃ終わらないんだよな。
8名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/09/30(金) 22:21:25.21ID:pr0iqPZf 6話
正直言って、初見では、6話の前半までは、こみいった世界観についていくのがやっとで、
エウレカが可愛いというくらいしか見るところがなく、そろそろダルイと思ってたところだった。
で、レントンが3人の子と出撃して和解する。
月光号に戻ると、規則違反で独房入り。ここまでは、まあ、お約束だ。
並みのアニメなら、レントンが一人独房に入れられて、グチを言って終わるところだ。
しかし、エウレカセブンは違った。ここからが本番だったんだ。
3人の子も自分から独房に入って、レントンに謝罪する。
そしてレントンが一人で罪をかぶった理由を「わからない」と言ったエウレカもまた独房に入る。
それは「あの子達の母親を演じる」と同時に、レントンの気持ちを理解したいと思ったから。
いままで関心の薄かったレントンに向かってエウレカの気持ちが動いた瞬間だった。
同時に、レントンとエウレカのボーイミーツガールというそれだけの軽い話じゃなく、
「家族」しいては「人類愛」を描いていくんだという、このアニメの壮大なテーマの本気度と決意を感じて、
見終わったあとで、しばし考え込んだものだ。このアニメは見続ける価値があるなと。
正直言って、初見では、6話の前半までは、こみいった世界観についていくのがやっとで、
エウレカが可愛いというくらいしか見るところがなく、そろそろダルイと思ってたところだった。
で、レントンが3人の子と出撃して和解する。
月光号に戻ると、規則違反で独房入り。ここまでは、まあ、お約束だ。
並みのアニメなら、レントンが一人独房に入れられて、グチを言って終わるところだ。
しかし、エウレカセブンは違った。ここからが本番だったんだ。
3人の子も自分から独房に入って、レントンに謝罪する。
そしてレントンが一人で罪をかぶった理由を「わからない」と言ったエウレカもまた独房に入る。
それは「あの子達の母親を演じる」と同時に、レントンの気持ちを理解したいと思ったから。
いままで関心の薄かったレントンに向かってエウレカの気持ちが動いた瞬間だった。
同時に、レントンとエウレカのボーイミーツガールというそれだけの軽い話じゃなく、
「家族」しいては「人類愛」を描いていくんだという、このアニメの壮大なテーマの本気度と決意を感じて、
見終わったあとで、しばし考え込んだものだ。このアニメは見続ける価値があるなと。
9名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/01(土) 10:25:00.27ID:8zFcmzBe 28話
レイ&チャールズ夫妻の、死をいとわない激しすぎる愛の形に打ちのめされるレントン。
エウレカはレントンを励まそうと
「私は何があってもレントンを信じてる。だから何でも話して。私もっとレントンのことが知りたい。」という。
すかさずレントンも「エウレカのことがもっと知りたい。」と答える。
普通の恋人同士ならハッピーな空気になるところ、エウレカは、はたと気付いてしまう。
本当の自分を知られたらレントンに嫌われるかもしれない。
今自分で口にした「何があってもレントンを信じてる。」という台詞がいかに空虚なものだったか思い知る。
「何があっても、相手は自分のことを好きでいてくれるのか?」それは信じられないことなのだ。
好きという気持ちが強いほど不安も大きくなるということ、エウレカは初めて知った。
今後、エウレカに常につきまとう不安だ。
そしてこのアニメでは、最も美しい形で答えを出してくる。
レイ&チャールズ夫妻の、死をいとわない激しすぎる愛の形に打ちのめされるレントン。
エウレカはレントンを励まそうと
「私は何があってもレントンを信じてる。だから何でも話して。私もっとレントンのことが知りたい。」という。
すかさずレントンも「エウレカのことがもっと知りたい。」と答える。
普通の恋人同士ならハッピーな空気になるところ、エウレカは、はたと気付いてしまう。
本当の自分を知られたらレントンに嫌われるかもしれない。
今自分で口にした「何があってもレントンを信じてる。」という台詞がいかに空虚なものだったか思い知る。
「何があっても、相手は自分のことを好きでいてくれるのか?」それは信じられないことなのだ。
好きという気持ちが強いほど不安も大きくなるということ、エウレカは初めて知った。
今後、エウレカに常につきまとう不安だ。
そしてこのアニメでは、最も美しい形で答えを出してくる。
10名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/01(土) 11:28:08.89ID:Err5aDJB 作劇用語でクリフハンガーというものがある。連続活劇のことだ。
毎回、ラストで主人公がピンチになるところで「続く」となる。
昔は、(1話ラストのように)主人公が崖から落ちそうになるなど、物理的な要因でピンチにさせ、
視聴者の心を次週に繋ぎ止めようとしていたものだが、それは早晩飽きられてしまうものだ。
エウレカセブンでは、心理的に主人公を追い詰めて視聴者の気を引いている。
28話のラストを見たら29話を見ずにはおれないだろう。
で、29話でついにエウレカの正体が明かされるわけだが、
「エウレカの正体はコーラリアンだったけど、それでもレントンはエウレカが好きなんだ!」と、
並みのアニメなら、エウレカの過去を語るエピソードで1本作るだろう。
しかしエウレカセブンは贅沢なことに、あらゆる階層のキャラを一度に登場させ、
「他人の評価より、ありのままの君を見てる。」という主題を語る。
交響詩篇の名にふさわしい手法だが、脚本家の力量が無ければ絶対成功しない。
この回のハップもいい味出してて、料理を食べてた皆が気を使って席を離れようとするところで、
手際よく作戦行動の支持を出していく。
きばってエウレカの正体を暴露したものの後始末できずに逃げていくタルホのフォローを買って出てる。
誰もエウレカを追及しようと思ってないのは当然としても、不自然にならない形で人払いし、
エウレカとレントンを二人だけにする。
同時に仲間達がどういう気持ちでいるかを言外に込めて、その場の空気を和らげつつ部屋を出て行く。
1秒の無駄も無い的確な演出に恐れ入る。
毎回、ラストで主人公がピンチになるところで「続く」となる。
昔は、(1話ラストのように)主人公が崖から落ちそうになるなど、物理的な要因でピンチにさせ、
視聴者の心を次週に繋ぎ止めようとしていたものだが、それは早晩飽きられてしまうものだ。
エウレカセブンでは、心理的に主人公を追い詰めて視聴者の気を引いている。
28話のラストを見たら29話を見ずにはおれないだろう。
で、29話でついにエウレカの正体が明かされるわけだが、
「エウレカの正体はコーラリアンだったけど、それでもレントンはエウレカが好きなんだ!」と、
並みのアニメなら、エウレカの過去を語るエピソードで1本作るだろう。
しかしエウレカセブンは贅沢なことに、あらゆる階層のキャラを一度に登場させ、
「他人の評価より、ありのままの君を見てる。」という主題を語る。
交響詩篇の名にふさわしい手法だが、脚本家の力量が無ければ絶対成功しない。
この回のハップもいい味出してて、料理を食べてた皆が気を使って席を離れようとするところで、
手際よく作戦行動の支持を出していく。
きばってエウレカの正体を暴露したものの後始末できずに逃げていくタルホのフォローを買って出てる。
誰もエウレカを追及しようと思ってないのは当然としても、不自然にならない形で人払いし、
エウレカとレントンを二人だけにする。
同時に仲間達がどういう気持ちでいるかを言外に込めて、その場の空気を和らげつつ部屋を出て行く。
1秒の無駄も無い的確な演出に恐れ入る。
11名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/03(月) 01:09:14.80ID:lgoXhX8T 今日は1日かけてエウレカセブンAOを見直してみた。
なにこれ?
エゴが世界に争いを起こし、エゴを捨てても、自分を含めて誰も幸せになれない、
それでいいんだ、て、酷い話だよね。
エウレカセブンは世界を信じることで世界が応えてくれる、
好きな人を信じることで幸せになれるってハッピーな話しだった。
でも、50話ラストでエウレカとレントンが帰ってこなかったというオチを持ってきたことで
一番世界を信じてなかったのは監督自身だったってことだよね。
AOの悪いところは、ラストでアオが自分ひとりの判断で物事を決めて、
結果を受け入れて、誰もその結果に良し悪しを語らないこと。
それじゃあ視聴者は「よかったね、アオ」という感想を言えないってことだよね。
ここ重要だよ?
人に見てもらう物語なんだから、最後には視聴者が「よかったね、アオ」と
祝福できるようなラストを用意しないとだめなんだ。
アオ自身が親への反抗から自暴自棄になって他人の思いをふみにじり世界をぶっこわしたってことじゃん。
監督がエウレカセブンの世界をぶっ壊したかったようにも思える。
誰かが誰かを好きになって、正面からぶつかるということも無い。
AOのラストで、フレアとかがアオが大好きだからアオと同じ世界にいたいと、アオと一緒に別時空に飛ばされたなら、
はるかにハッピーなラストになったろう。
でも、幼馴染のナルというキャラ設定が中途半端に邪魔してて出来なかったんだ。
なにこれ?
エゴが世界に争いを起こし、エゴを捨てても、自分を含めて誰も幸せになれない、
それでいいんだ、て、酷い話だよね。
エウレカセブンは世界を信じることで世界が応えてくれる、
好きな人を信じることで幸せになれるってハッピーな話しだった。
でも、50話ラストでエウレカとレントンが帰ってこなかったというオチを持ってきたことで
一番世界を信じてなかったのは監督自身だったってことだよね。
AOの悪いところは、ラストでアオが自分ひとりの判断で物事を決めて、
結果を受け入れて、誰もその結果に良し悪しを語らないこと。
それじゃあ視聴者は「よかったね、アオ」という感想を言えないってことだよね。
ここ重要だよ?
人に見てもらう物語なんだから、最後には視聴者が「よかったね、アオ」と
祝福できるようなラストを用意しないとだめなんだ。
アオ自身が親への反抗から自暴自棄になって他人の思いをふみにじり世界をぶっこわしたってことじゃん。
監督がエウレカセブンの世界をぶっ壊したかったようにも思える。
誰かが誰かを好きになって、正面からぶつかるということも無い。
AOのラストで、フレアとかがアオが大好きだからアオと同じ世界にいたいと、アオと一緒に別時空に飛ばされたなら、
はるかにハッピーなラストになったろう。
でも、幼馴染のナルというキャラ設定が中途半端に邪魔してて出来なかったんだ。
12名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/03(月) 22:47:09.54ID:6+iBMUOF 17話
地味だけど好きな回だ。
「笑う門には福来る」という名言を
エウレカとスカイフュッシュのドラマを織り交ぜてさらりと描いてる。
「笑顔でいることで物事がうまくいく」と、エウレカが気付くと同時に視聴者もテーマに気付くという、
話し運びがたまらなく上手い。
ロボットアニメというより脚本の上手さで毎回唸らせてしまう。
ケンゴーとハップの会話とか、エウレカとヒルダの会話とか、日常的で生っぽい台詞のやりとりが、
キャラに親近感をもたせ、異世界の設定に説得力を与えている。
他に、面白そうなアニメを見ようと思っても、キャラ同士の会話に入っていけなくて断念することがすごく多い。
地味だけど好きな回だ。
「笑う門には福来る」という名言を
エウレカとスカイフュッシュのドラマを織り交ぜてさらりと描いてる。
「笑顔でいることで物事がうまくいく」と、エウレカが気付くと同時に視聴者もテーマに気付くという、
話し運びがたまらなく上手い。
ロボットアニメというより脚本の上手さで毎回唸らせてしまう。
ケンゴーとハップの会話とか、エウレカとヒルダの会話とか、日常的で生っぽい台詞のやりとりが、
キャラに親近感をもたせ、異世界の設定に説得力を与えている。
他に、面白そうなアニメを見ようと思っても、キャラ同士の会話に入っていけなくて断念することがすごく多い。
13名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/04(火) 10:26:47.03ID:34qCOHQw 18話
この回も脚本が素晴らしい。
ラストでエウレカがドアをキックするのが驚かせる。
今までレントンは、父が残した阿弥陀ドライブを使い、ニルバーシュを操り、
憧れの女の子だったエウレカを救出したり、完全にヒーローの座を得ていた、と思い込んでいた。
その自信が揺らいでるときに、エウレカからニルバーシュを任されても困惑する。
エウレカも思いつめた上での相談をレントンにしたのに拒絶されたと感じてしまう。
こういう人間関係のドラマを丁寧に描くことができたのは、エウレカセブンが最後だったろう。
視聴者も人間ドラマが好きという人じゃないと次週までついてこれないだろう。
この後何週も憂鬱な展開が続くというのはTVシリーズではもう描けないだろうな。
しかしエウレカセブンにとっては、どれも外せない重要な回なのだ。
エウレカがひとつひとつ人間的な感情を得ていく過程でもあるから。
次回、エウレカは様々な感情が整理統合されるまえに、人格が壊れていくことになる。
ちなみに、喜・怒・憂・思・悲・恐・驚の七つの感情をエウレカが得ていく話しと思っていたが、
それを明示的に示唆するようなエピソードは無かった気がするな。
脚本家の頭にはあったと思うのだが。
この回も脚本が素晴らしい。
ラストでエウレカがドアをキックするのが驚かせる。
今までレントンは、父が残した阿弥陀ドライブを使い、ニルバーシュを操り、
憧れの女の子だったエウレカを救出したり、完全にヒーローの座を得ていた、と思い込んでいた。
その自信が揺らいでるときに、エウレカからニルバーシュを任されても困惑する。
エウレカも思いつめた上での相談をレントンにしたのに拒絶されたと感じてしまう。
こういう人間関係のドラマを丁寧に描くことができたのは、エウレカセブンが最後だったろう。
視聴者も人間ドラマが好きという人じゃないと次週までついてこれないだろう。
この後何週も憂鬱な展開が続くというのはTVシリーズではもう描けないだろうな。
しかしエウレカセブンにとっては、どれも外せない重要な回なのだ。
エウレカがひとつひとつ人間的な感情を得ていく過程でもあるから。
次回、エウレカは様々な感情が整理統合されるまえに、人格が壊れていくことになる。
ちなみに、喜・怒・憂・思・悲・恐・驚の七つの感情をエウレカが得ていく話しと思っていたが、
それを明示的に示唆するようなエピソードは無かった気がするな。
脚本家の頭にはあったと思うのだが。
14名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/07(金) 20:20:50.32ID:Yh2bIRrv 44話
ワルサワを訪れたイズモ艦長とドミニクのやりとりがとてもよい。
部下との短い会話の中でも、互いの人間性がものすごく感じ取れて見ごたえがある。
ワルサワ上空で着陸許可を待つイズモのコクピットで、
ドミニクが着陸を急ぐよう艦長を呼んだ時、艦長がドミニクを無視して着陸要請をするくだり、
台詞には無くても互いにどういう感情を抱いてるか、演技で伝わってくる。
車で研究所に向かう途中、雨の中、車を降りる艦長と、それにイラつくドミニク、
艦長を思い測る部下と、短いシークエンスの中で濃密な人間関係が描きだされている。
緊張感にぞくぞくして、何度も見直してしまう。
シリーズ終盤でスケジュールもきついだろうによく丁寧に作ってると思う。
最近のアニメは絵が綺麗だけど、台詞はただきどってるだけで人間ドラマを感じさせるものは少ない。
いくらスタイリッシュに決めてても、ドラマに見ごたえが無いと緊張感が無いし印象に残らない。
AOなんて、エレナに複雑なキャラ設定をしてるわりに、ドラマが薄いから感情移入もできない。
ただ水着見せたりのサービス要員がわちゃわちゃやってるだけで。
キャラが背負ってるものについて共感できない。
ワルサワを訪れたイズモ艦長とドミニクのやりとりがとてもよい。
部下との短い会話の中でも、互いの人間性がものすごく感じ取れて見ごたえがある。
ワルサワ上空で着陸許可を待つイズモのコクピットで、
ドミニクが着陸を急ぐよう艦長を呼んだ時、艦長がドミニクを無視して着陸要請をするくだり、
台詞には無くても互いにどういう感情を抱いてるか、演技で伝わってくる。
車で研究所に向かう途中、雨の中、車を降りる艦長と、それにイラつくドミニク、
艦長を思い測る部下と、短いシークエンスの中で濃密な人間関係が描きだされている。
緊張感にぞくぞくして、何度も見直してしまう。
シリーズ終盤でスケジュールもきついだろうによく丁寧に作ってると思う。
最近のアニメは絵が綺麗だけど、台詞はただきどってるだけで人間ドラマを感じさせるものは少ない。
いくらスタイリッシュに決めてても、ドラマに見ごたえが無いと緊張感が無いし印象に残らない。
AOなんて、エレナに複雑なキャラ設定をしてるわりに、ドラマが薄いから感情移入もできない。
ただ水着見せたりのサービス要員がわちゃわちゃやってるだけで。
キャラが背負ってるものについて共感できない。
15名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/08(土) 21:22:28.34ID:9gTVh/57 AOが大変面白くないので、どのへんが面白くないか具体的に書いてみる。
まず、沖縄を舞台にして独立話を持ってきたこと。
ウヨサヨ関係なく、沖縄独立を設定した場合、そのオチとして、
「独立して本当によかった」か、「独立したのは失敗だった」か、
必然的にどちらかの結論を作品内で導かなくてはならない。
どちらの結論を出そうと、気分を悪くする視聴者がいるはずだ。
企画段階で想像できなかったのか、あえて問題提起しようと思ったのか。
あえて問題提起したんだろうけど、結果的に誰からも褒められた評価を得てないんだから、
エンタメとしては失敗なんだよ。
だいたい、沖縄独立で揺らぐ島民の心情を描いたとして、主人公には何の関係もない設定でしょ。
主人公が沖縄生まれだから「沖縄で生まれ育ったから、沖縄が好きなんだ。沖縄を守りたい。」って言わせてみても、
そうとう無理がある。しかも差別されて育ってる設定なのに。
これが、「沖縄で生まれ育ったナルと、一緒に過ごした楽しかった島の思い出を守りたい。」というなら、
そこには他者との”愛”があるので、主人公の行動原理になる。
しかし、本編では、早々にナルを主人公から引き離して、再び和解させるでもなく、愛し合うでもないままラストを迎えてしまった。
物語を作るという意味を理解してないバカの思いつきが、
どういうわけか企画会議で通ってしまったということ。
「作品世界を壊していけば目新しくて面白いアニメになる」というのが、そのバカの思いつき。
まず、沖縄を舞台にして独立話を持ってきたこと。
ウヨサヨ関係なく、沖縄独立を設定した場合、そのオチとして、
「独立して本当によかった」か、「独立したのは失敗だった」か、
必然的にどちらかの結論を作品内で導かなくてはならない。
どちらの結論を出そうと、気分を悪くする視聴者がいるはずだ。
企画段階で想像できなかったのか、あえて問題提起しようと思ったのか。
あえて問題提起したんだろうけど、結果的に誰からも褒められた評価を得てないんだから、
エンタメとしては失敗なんだよ。
だいたい、沖縄独立で揺らぐ島民の心情を描いたとして、主人公には何の関係もない設定でしょ。
主人公が沖縄生まれだから「沖縄で生まれ育ったから、沖縄が好きなんだ。沖縄を守りたい。」って言わせてみても、
そうとう無理がある。しかも差別されて育ってる設定なのに。
これが、「沖縄で生まれ育ったナルと、一緒に過ごした楽しかった島の思い出を守りたい。」というなら、
そこには他者との”愛”があるので、主人公の行動原理になる。
しかし、本編では、早々にナルを主人公から引き離して、再び和解させるでもなく、愛し合うでもないままラストを迎えてしまった。
物語を作るという意味を理解してないバカの思いつきが、
どういうわけか企画会議で通ってしまったということ。
「作品世界を壊していけば目新しくて面白いアニメになる」というのが、そのバカの思いつき。
16名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/08(土) 22:52:07.05ID:9gTVh/57 AOのダメなところ。
アオとナルの関係が意味不明。
まともなストーリーなら、
差別されてる外人のアオを、幼い頃からナルがかばって、大切な友達になったという、
具体的な回想エピソードを1話から入れるべきところを何もなし。
台詞だけで友達だと説明してるだけ。
後になってナルの病気の原因が過去のスカブバーストだとわかったところで、
アオと関係のないエピソード。全くありえない設定。
そのとき、ピンチのナルをアオがたすけた、とやるのが普通のストーリー。
もっともアオとナルがカップルになるわけでもない、ただの幼友達らしいので不要かもしれんが、
それならナルの存在自体が不要。
劇中のアオの視点が、バラバラになって定まらなくなるだけ。
ナルがトゥルースとカップルになるなら、まだ二人の存在意義はあるが、
それも中途半端。
ストーリーの先に何が起こるか視聴者に期待させなければいけないところを、
期待もさせずに、いや、期待もしてない方向にストーリーを運ぶという愚かさ。
アオとナルの関係が意味不明。
まともなストーリーなら、
差別されてる外人のアオを、幼い頃からナルがかばって、大切な友達になったという、
具体的な回想エピソードを1話から入れるべきところを何もなし。
台詞だけで友達だと説明してるだけ。
後になってナルの病気の原因が過去のスカブバーストだとわかったところで、
アオと関係のないエピソード。全くありえない設定。
そのとき、ピンチのナルをアオがたすけた、とやるのが普通のストーリー。
もっともアオとナルがカップルになるわけでもない、ただの幼友達らしいので不要かもしれんが、
それならナルの存在自体が不要。
劇中のアオの視点が、バラバラになって定まらなくなるだけ。
ナルがトゥルースとカップルになるなら、まだ二人の存在意義はあるが、
それも中途半端。
ストーリーの先に何が起こるか視聴者に期待させなければいけないところを、
期待もさせずに、いや、期待もしてない方向にストーリーを運ぶという愚かさ。
17名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/08(土) 23:35:33.09ID:9gTVh/57 「この世界は間違ってる。自分はこの世界の住人じゃない。本当の世界を探したい。」って、
キャッチーなテーマをAOのスタッフは思いついたかもしれないが、
なんでその台詞を主人公じゃなくて、脇役にしゃべらせてるの?
1話からその台詞を主人公がしゃべってたなら、
沖縄独立ネタも「間違った世界の話し」として納得できたはずだ。
でもそれじゃ、ネタバレになるとでも思ったのかな。
レントンは1話から「まだ生まれて14年しかたってない。この世界を何もしらない。」と、
くどいほど言ってるが、それは「このアニメの設定は謎が多いからそのつもりで」という説明でもある。
なんらかの説明があれば視聴者も納得できるのだ。
なんの説明もなく奇妙な世界観を提示されたら、困惑してイラつくだけ。
主人公が自分を取り巻く環境(沖縄独立・外人差別)をどう感じてるのか、それをまず1話から説明しよう。
モンスターが襲ってきてから「うそだうそだ」と言わせても、
それはその場の状況説明であって設定の説明になってはいない。
キャッチーなテーマをAOのスタッフは思いついたかもしれないが、
なんでその台詞を主人公じゃなくて、脇役にしゃべらせてるの?
1話からその台詞を主人公がしゃべってたなら、
沖縄独立ネタも「間違った世界の話し」として納得できたはずだ。
でもそれじゃ、ネタバレになるとでも思ったのかな。
レントンは1話から「まだ生まれて14年しかたってない。この世界を何もしらない。」と、
くどいほど言ってるが、それは「このアニメの設定は謎が多いからそのつもりで」という説明でもある。
なんらかの説明があれば視聴者も納得できるのだ。
なんの説明もなく奇妙な世界観を提示されたら、困惑してイラつくだけ。
主人公が自分を取り巻く環境(沖縄独立・外人差別)をどう感じてるのか、それをまず1話から説明しよう。
モンスターが襲ってきてから「うそだうそだ」と言わせても、
それはその場の状況説明であって設定の説明になってはいない。
2016/10/09(日) 02:46:30.32ID:???
こういうスレはありがたい
19名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/09(日) 12:53:55.40ID:n4+a1BLG AO2話のダメなところ。
1、アオが戦闘中にピンチになったとき、ナルの「アオ、泣かないの」
2、アオとフレアの出会い。
3、アオ「島を守ったつもりなのに、俺が外人だから、バケモノが現れたのは俺のせいなのか?」
4、ナル「夢でみた。アオがウミキョンチュで戦ってくれた。10年前、ウミキョンチュが守ってくれた時と同じ。」
意味深な台詞が全部浮いてる。
まだ2話なのに、どうやったらこんな酷い脚本が書けるのかわからない。
1、アオは戦闘中に島にいるナルを守るということを少しも考えてないので、ナルのうわごととリンクしない。
2、フレアと出会ったアオが、頬を赤くしたくせに、アオがフレアにどういう感情を抱いたか何も描かれてない。
3、自分は外人だから疎外されてるとアオが感じてる描写が、1話から何も描かれていないので唐突。
4、ナルは、アオよりウミキョンチュに興味があるらしい。
レントンがエウレカに一目ぼれしたことに比べて、
AOは舞台設定となる土台がぐずぐずで、軸足をどこに置いたらいいかわからない。
展開がいちいちいきあたりばったりで素人くさくてイラつく。
1、アオが戦闘中にピンチになったとき、ナルの「アオ、泣かないの」
2、アオとフレアの出会い。
3、アオ「島を守ったつもりなのに、俺が外人だから、バケモノが現れたのは俺のせいなのか?」
4、ナル「夢でみた。アオがウミキョンチュで戦ってくれた。10年前、ウミキョンチュが守ってくれた時と同じ。」
意味深な台詞が全部浮いてる。
まだ2話なのに、どうやったらこんな酷い脚本が書けるのかわからない。
1、アオは戦闘中に島にいるナルを守るということを少しも考えてないので、ナルのうわごととリンクしない。
2、フレアと出会ったアオが、頬を赤くしたくせに、アオがフレアにどういう感情を抱いたか何も描かれてない。
3、自分は外人だから疎外されてるとアオが感じてる描写が、1話から何も描かれていないので唐突。
4、ナルは、アオよりウミキョンチュに興味があるらしい。
レントンがエウレカに一目ぼれしたことに比べて、
AOは舞台設定となる土台がぐずぐずで、軸足をどこに置いたらいいかわからない。
展開がいちいちいきあたりばったりで素人くさくてイラつく。
20名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/09(日) 13:27:41.86ID:n4+a1BLG 感情移入というのは、
登場人物の誰かの目線に立って、この人の行動を応援しようと視聴者が応援すること。
AOは、視聴者が応援したいと思える人物が全く登場しない。
アオにしたって、これからどうしたいのか、ナルやフレアとどういう関係になりたいか、
全く描かれないのでどうしようもない。
ありとあらゆることを「謎」にして、視聴者に「展開」や「オチ」をわからせないようにする作戦なのだろうか?
あらゆることを曖昧にすれば、そりゃあ視聴者は展開を予想できないし、オチもバレずにすむだろう。
では、物語として面白いのかというと面白くは無いわけよ。
AO2話ラストで、レントンみたいに、アオにこんな台詞を言わせてみたら少しはドラマチックになったかもしれない。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ナルは、俺にとってかけがえのない幼友達だ。
外人の俺は、なにかにつけて島の大人達から冷たい目で見られていた。
でも、ナルだけは、いじけそうになる俺を支えてくれていた。泣いたらダメだと教えてくれた。
ウミキョンチュを見つめるナルの瞳の奥に、今まで俺に見せたことのない何かを感じた。
なんだか急に、ナルが遠い存在になったような気がした。
そういえば、フレアって名乗ったあの女の子、
フレアが俺を見つめていた時の瞳の奥にも、今まで感じたことのない何かを感じた。
その何かを確かめるのが怖くて、俺はフレアの手を握り返すことが出来なかったんだ。
登場人物の誰かの目線に立って、この人の行動を応援しようと視聴者が応援すること。
AOは、視聴者が応援したいと思える人物が全く登場しない。
アオにしたって、これからどうしたいのか、ナルやフレアとどういう関係になりたいか、
全く描かれないのでどうしようもない。
ありとあらゆることを「謎」にして、視聴者に「展開」や「オチ」をわからせないようにする作戦なのだろうか?
あらゆることを曖昧にすれば、そりゃあ視聴者は展開を予想できないし、オチもバレずにすむだろう。
では、物語として面白いのかというと面白くは無いわけよ。
AO2話ラストで、レントンみたいに、アオにこんな台詞を言わせてみたら少しはドラマチックになったかもしれない。
--------------------------------------------------------------------------------------------------
ナルは、俺にとってかけがえのない幼友達だ。
外人の俺は、なにかにつけて島の大人達から冷たい目で見られていた。
でも、ナルだけは、いじけそうになる俺を支えてくれていた。泣いたらダメだと教えてくれた。
ウミキョンチュを見つめるナルの瞳の奥に、今まで俺に見せたことのない何かを感じた。
なんだか急に、ナルが遠い存在になったような気がした。
そういえば、フレアって名乗ったあの女の子、
フレアが俺を見つめていた時の瞳の奥にも、今まで感じたことのない何かを感じた。
その何かを確かめるのが怖くて、俺はフレアの手を握り返すことが出来なかったんだ。
21名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/09(日) 15:25:13.16ID:rijVnT7f AO3話のひどいところ
フレア達が車で移動中、瓦礫に埋まってるママを助けてと女の子がかけよる。
「チーフが行って来い」というまではいいが、
その後フレアは、「アレルヤ取ってくる」と走り去ってしまう。
大の大人二人は、肩を組んでどこかへ歩いていってしまう。
場面転換してレベッカひとり自衛隊と会合。
ここで言いたいのは何なの?
ゲネラシオン・ブルは臨機応変に民間人を救助するヒューマニズムあふれる人達、じゃなくて、
自分勝手に行動するクルーに振り回されるかわいそうなレベッカ?
で、エレナともどもカラオケ歌って帰るおちゃめな人なの?
肝心の、ママを救助したのか描写は一切無し。
ここまで殺意がわく脚本って滅多に無いよ。
フレア達が車で移動中、瓦礫に埋まってるママを助けてと女の子がかけよる。
「チーフが行って来い」というまではいいが、
その後フレアは、「アレルヤ取ってくる」と走り去ってしまう。
大の大人二人は、肩を組んでどこかへ歩いていってしまう。
場面転換してレベッカひとり自衛隊と会合。
ここで言いたいのは何なの?
ゲネラシオン・ブルは臨機応変に民間人を救助するヒューマニズムあふれる人達、じゃなくて、
自分勝手に行動するクルーに振り回されるかわいそうなレベッカ?
で、エレナともどもカラオケ歌って帰るおちゃめな人なの?
肝心の、ママを救助したのか描写は一切無し。
ここまで殺意がわく脚本って滅多に無いよ。
22名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/09(日) 15:45:35.28ID:rijVnT7f AO3話のひどいところ
Bパート
アオが捕まってるところに、イビチャが髪の青い少年を探して尋ねてくる。
で、面白くなりそうだったのに、どうでもいい沖縄独立ネタが割り込んできて、
イビチャは傍観してるだけ、って何なの?
アオはとても大事な存在だとイビチャは知ってるはずだよね?だから会いに来たんだよね?
巨大Gモンスターが現れた後で、じっちゃんの家が焼き討ちにあってるエピソード入れても、
バランスがおかしいでしょ。
アオが再びウミキョンチュに乗る動機にしても、
「守るのかよ? バカな大人たちを!」
「乗りたくなんかない。乗れば本当に宇宙人だ。でも、乗らなかったら後悔する。あんたの親父みたいに。」
「俺は子供にすまないなんて言いたくない!」
ていう台詞、それ、変だからね?
親は親なりに一生懸命になってて、結果、子供を不幸にさせたとしたら、
やはり親として子供に謝るだろう。
親の謝罪をどう受け止めるかは、子供の側の問題なのだ。
子供に謝るような親になりたくないというのは、親の努力不足を非難することで、
親がきちんと努力すれば、子供に謝罪することなく、なんでも解決できると思うこと。
とても乱暴で非現実な主張だね。
アオは、外人という立場から目を背けて生きていた。
でも、島や家が破壊されるに至って、自分の出生の秘密を直視するために、ウミキョンチュに乗るわけでしょ?
「乗れば本当に宇宙人だ。でも、乗らなかったら後悔する。ママが俺をこの島で産んだのは間違いなんかじゃない。」
「俺は親からごめんねなんて言わせない!」
と、親であるエウレカの存在をリスペクトすべきなのだよ。
Bパート
アオが捕まってるところに、イビチャが髪の青い少年を探して尋ねてくる。
で、面白くなりそうだったのに、どうでもいい沖縄独立ネタが割り込んできて、
イビチャは傍観してるだけ、って何なの?
アオはとても大事な存在だとイビチャは知ってるはずだよね?だから会いに来たんだよね?
巨大Gモンスターが現れた後で、じっちゃんの家が焼き討ちにあってるエピソード入れても、
バランスがおかしいでしょ。
アオが再びウミキョンチュに乗る動機にしても、
「守るのかよ? バカな大人たちを!」
「乗りたくなんかない。乗れば本当に宇宙人だ。でも、乗らなかったら後悔する。あんたの親父みたいに。」
「俺は子供にすまないなんて言いたくない!」
ていう台詞、それ、変だからね?
親は親なりに一生懸命になってて、結果、子供を不幸にさせたとしたら、
やはり親として子供に謝るだろう。
親の謝罪をどう受け止めるかは、子供の側の問題なのだ。
子供に謝るような親になりたくないというのは、親の努力不足を非難することで、
親がきちんと努力すれば、子供に謝罪することなく、なんでも解決できると思うこと。
とても乱暴で非現実な主張だね。
アオは、外人という立場から目を背けて生きていた。
でも、島や家が破壊されるに至って、自分の出生の秘密を直視するために、ウミキョンチュに乗るわけでしょ?
「乗れば本当に宇宙人だ。でも、乗らなかったら後悔する。ママが俺をこの島で産んだのは間違いなんかじゃない。」
「俺は親からごめんねなんて言わせない!」
と、親であるエウレカの存在をリスペクトすべきなのだよ。
23名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/09(日) 18:06:32.62ID:NKNVSmw1 AO4話のひどいところ
Aパートはまだしも、Bパートは酷いってもんじゃない。無いほうがマシ。
ストーリー作れない人間に脚本やらすなよ。
4話は、アオがゲネラシオン・ブルに志願する話しなわけだが、
Aパートの後で、アオはスカブやシークレットと戦うゲネラシオン・ブルに参加することで母であるエウレカと同じ道を行ける、
というわかりやすい動機を得られるのに、なんで那覇でちんたらする話しが必要なの?
沖縄の状況説明なら、4話ですることじゃない。4話は、もっと熱く盛り上がる展開にすべきだ。
Aパートラストの爆発で、一時行方不明になったアオ、という話しを作るにしても、
じっちゃんとイビチャが呑気にアオの進路相談とか、状況を意味不明にしている。
アオが行方不明なら、死んでるかもしれないということだろ?
その頃アオは、助けてもらったという知らない男と那覇にきている。
理由は、知らない男が「来てみたかった」だあ?
知らない男に連れて行かれた飲み屋のおばさんにスパイされ、
スパイされた後にも関わらず、そのまま知らない男の仕事場に行くと、
イビチャやナルが待ち構えていて、居場所が知れたのはハッキングしたからという気持ち悪さにもかかわらず、
アオは何の葛藤もなくあっさりゲネラシオン・ブル入りを決める。
冒頭で連合軍が勇んで登場してきたわりに、戦闘もしないで逃げていく。
アオの目の前に連合軍のIFOが迫ってるのに、ニルバーシュの隠し場所までどうやって戻った?
ラストでアオをおたふく顔にして、何か面白いか?
ノアがくさいとか、どうでもいいでしょ?
コンテ切ってる段階でおかしいと気が付かないのか?
なにもかもが適当なんだな。
Aパートはまだしも、Bパートは酷いってもんじゃない。無いほうがマシ。
ストーリー作れない人間に脚本やらすなよ。
4話は、アオがゲネラシオン・ブルに志願する話しなわけだが、
Aパートの後で、アオはスカブやシークレットと戦うゲネラシオン・ブルに参加することで母であるエウレカと同じ道を行ける、
というわかりやすい動機を得られるのに、なんで那覇でちんたらする話しが必要なの?
沖縄の状況説明なら、4話ですることじゃない。4話は、もっと熱く盛り上がる展開にすべきだ。
Aパートラストの爆発で、一時行方不明になったアオ、という話しを作るにしても、
じっちゃんとイビチャが呑気にアオの進路相談とか、状況を意味不明にしている。
アオが行方不明なら、死んでるかもしれないということだろ?
その頃アオは、助けてもらったという知らない男と那覇にきている。
理由は、知らない男が「来てみたかった」だあ?
知らない男に連れて行かれた飲み屋のおばさんにスパイされ、
スパイされた後にも関わらず、そのまま知らない男の仕事場に行くと、
イビチャやナルが待ち構えていて、居場所が知れたのはハッキングしたからという気持ち悪さにもかかわらず、
アオは何の葛藤もなくあっさりゲネラシオン・ブル入りを決める。
冒頭で連合軍が勇んで登場してきたわりに、戦闘もしないで逃げていく。
アオの目の前に連合軍のIFOが迫ってるのに、ニルバーシュの隠し場所までどうやって戻った?
ラストでアオをおたふく顔にして、何か面白いか?
ノアがくさいとか、どうでもいいでしょ?
コンテ切ってる段階でおかしいと気が付かないのか?
なにもかもが適当なんだな。
24名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/09(日) 20:46:58.46ID:NKNVSmw1 AO5話のひどいところ
舞台が変わってちょっと新鮮味が出たかと思いきや、
特に何のドラマも無く終わってしまった。
4話でさー、イビチャは昔、エウレカに助けられたとか言ってたよね?
それ、アオには秘密なの?
イビチャも、アオからエウレカの詳しい話し聞きたいとは思わないの?
アオも、ニルバーシュのことをゲネラシオン・ブルの人からもっと聞きたいと思わないわけ?
社長もアオには関心無いわけ?代わりに、3人の密航者と会ってあっさり雇用しちゃうし。
社長と3人の密航者は、本社の中でアオと顔を合わせないっておかしいでしょ。
本社に来たアオは、そこでいろいろ知らないといけない情報があるはずなのに、
視聴者にも何も明かさないって、ありえないって。
アオの網膜の件も、たいした伏線でも何でもなかったじゃん。
髪の毛が青い理由は、「母ゆずりの個性だ」で終わらせてるし。
そうじゃなくて、この世界では、母であるエウレカがどういう存在なのかを説明しなよ。
どうしてニルバーシュと呼ばれているのかも説明しないと意味が無い。
フレアがアオに「何しにきたの?」って問い詰めてるけど、それ視聴者の台詞だから。
ブルーノがアオに「帰ったほうがいい」と忠告してるけど、
それを受けてアオが何か決断するべきなのに、決断の内容を何も描写されないまま、
なしくずしにイビチャに制服に着替えさせられ、船にのるアオ。
アオに何か言わなくていいのか?というレベッカの問いに、
イビチャは「自分からこの船に乗ったんだから、何も言う必要はない」とかいうけど、
前回までアオを探してスカウトしようとしたのイビチャだろ?
イビチャがアオに今後の大事な指針となる言葉をかけ、アオが決意の言葉を返すことで、
ドラマが一層盛り上がるんだと文句いってもしょうがない。
そもそも脚本家が、ドラマをつくれない無能ってことは今回でよくわかった。
そして次回、いよいよ無能な脚本によって、作品世界が破綻していく。
舞台が変わってちょっと新鮮味が出たかと思いきや、
特に何のドラマも無く終わってしまった。
4話でさー、イビチャは昔、エウレカに助けられたとか言ってたよね?
それ、アオには秘密なの?
イビチャも、アオからエウレカの詳しい話し聞きたいとは思わないの?
アオも、ニルバーシュのことをゲネラシオン・ブルの人からもっと聞きたいと思わないわけ?
社長もアオには関心無いわけ?代わりに、3人の密航者と会ってあっさり雇用しちゃうし。
社長と3人の密航者は、本社の中でアオと顔を合わせないっておかしいでしょ。
本社に来たアオは、そこでいろいろ知らないといけない情報があるはずなのに、
視聴者にも何も明かさないって、ありえないって。
アオの網膜の件も、たいした伏線でも何でもなかったじゃん。
髪の毛が青い理由は、「母ゆずりの個性だ」で終わらせてるし。
そうじゃなくて、この世界では、母であるエウレカがどういう存在なのかを説明しなよ。
どうしてニルバーシュと呼ばれているのかも説明しないと意味が無い。
フレアがアオに「何しにきたの?」って問い詰めてるけど、それ視聴者の台詞だから。
ブルーノがアオに「帰ったほうがいい」と忠告してるけど、
それを受けてアオが何か決断するべきなのに、決断の内容を何も描写されないまま、
なしくずしにイビチャに制服に着替えさせられ、船にのるアオ。
アオに何か言わなくていいのか?というレベッカの問いに、
イビチャは「自分からこの船に乗ったんだから、何も言う必要はない」とかいうけど、
前回までアオを探してスカウトしようとしたのイビチャだろ?
イビチャがアオに今後の大事な指針となる言葉をかけ、アオが決意の言葉を返すことで、
ドラマが一層盛り上がるんだと文句いってもしょうがない。
そもそも脚本家が、ドラマをつくれない無能ってことは今回でよくわかった。
そして次回、いよいよ無能な脚本によって、作品世界が破綻していく。
25名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/09(日) 23:43:08.82ID:NKNVSmw1 AO6話のひどいところ
アオ「やっぱり、必要とされてないのかな。俺、何も知らないし。」
って、ここでアオが言う台詞じゃないよ。すごく違和感。
そもそも、アオは、期待されてたり必要とされてゲネラシオン・ブルに参加したわけじゃないじゃん。
自分から組織の役に立ちたいとゲネラシオン・ブルに参加したわけでもないはずでしょ?
4話で、「ニルバーシュに乗れば、母さんのたどった道がわかるかもしれない」と言ってたでしょ。
でも、6話Aパートではゲネラシオン・ブルの作戦を遂行するために来たみたいなこと言ってて、
どうにも各話ごとに主人公の動機がブレブレで困る。
各話ごとに勝手に脚本書いてるわけですか?
ここでアオが口に出すべき台詞は
「俺が母さんの後を追おうとしてニルバーシュに乗っても、みんなの役には立たないのかな?」だろ。
ニルバーシュに乗って母親の軌跡をたどることが、アオにとっての重要かつ個人的な問題であり、
必ずしもシークレットと戦闘しなければならない必要性は無い。
だからもともとアオは、ゲネラシオン・ブルに必要とされている存在ではない。
この点を曖昧にしたままだから、おかしな脚本になってしまっている。
クリエの説教も、アオを死なせたくないことを、アオが必要な存在であるかのように混同している。
しかしアオがシークレットを倒すことで、誰かの命を救い、悲しませないことにつながるならと、
アオが戦う理由を見出す。そして結果を出し、アオはゲネラシオン・ブルに必要とされる存在となった、
けして必要とされてるわけではなかったアオが必要な存在になった、というのが今回のテーマになるはずだ。
その線で前回から流れを作っていればもっとドラマチックな演出が出来ただろう。
で、最後にトゥルースなる強敵らしきものが現れるが、全然ワクワクしないのはなぜなのか?
アオ「やっぱり、必要とされてないのかな。俺、何も知らないし。」
って、ここでアオが言う台詞じゃないよ。すごく違和感。
そもそも、アオは、期待されてたり必要とされてゲネラシオン・ブルに参加したわけじゃないじゃん。
自分から組織の役に立ちたいとゲネラシオン・ブルに参加したわけでもないはずでしょ?
4話で、「ニルバーシュに乗れば、母さんのたどった道がわかるかもしれない」と言ってたでしょ。
でも、6話Aパートではゲネラシオン・ブルの作戦を遂行するために来たみたいなこと言ってて、
どうにも各話ごとに主人公の動機がブレブレで困る。
各話ごとに勝手に脚本書いてるわけですか?
ここでアオが口に出すべき台詞は
「俺が母さんの後を追おうとしてニルバーシュに乗っても、みんなの役には立たないのかな?」だろ。
ニルバーシュに乗って母親の軌跡をたどることが、アオにとっての重要かつ個人的な問題であり、
必ずしもシークレットと戦闘しなければならない必要性は無い。
だからもともとアオは、ゲネラシオン・ブルに必要とされている存在ではない。
この点を曖昧にしたままだから、おかしな脚本になってしまっている。
クリエの説教も、アオを死なせたくないことを、アオが必要な存在であるかのように混同している。
しかしアオがシークレットを倒すことで、誰かの命を救い、悲しませないことにつながるならと、
アオが戦う理由を見出す。そして結果を出し、アオはゲネラシオン・ブルに必要とされる存在となった、
けして必要とされてるわけではなかったアオが必要な存在になった、というのが今回のテーマになるはずだ。
その線で前回から流れを作っていればもっとドラマチックな演出が出来ただろう。
で、最後にトゥルースなる強敵らしきものが現れるが、全然ワクワクしないのはなぜなのか?
26名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/10(月) 11:26:15.85ID:LrTw3t53 AO7話のひどいところ
なにもかもが酷い。
一瞬たりとも酷くないシーンが無い。
脚本家に才能が無い以前に、やる気が無い感じ。
上から適当な指示されて、面倒くさいなーと思いながら、
新キャラや謎っぽい設定をちりばめて、ハイできましたって提出して、
それをまたやる気の無いスタッフが適当にコンテを切ってるという。
面白いアニメを作ろうという意欲が何も感じられない。7話目にして、完全に諦めたのか。
おそらく、トゥルースというキャラが居れば、もっとファンを獲得するだろうと、
誰かが強引にキャラ設定して、ストーリーに組み込めと指示したのだろうが、
他のスタッフは誰もトゥルースに魅力を感じて無くて、
それでも上からの指示だからと、後先も考えず、やる気の無いまま最低限の仕事だけしてみました、
というところだろう。
とどめとして、ナルのほうからトゥルースに接近したことで、物語上のナルの機能が失われ、
まだ面白くなる余地のあったAOの土台がガラガラと崩壊してしまった。
ナルがトゥルースの理解者の立ち居地になるなら、それ自体は悪いとは言わない。
かわりに、アオの理解者となるキャラが必要になる。
フレアが候補だったが、曖昧に終わってしまったのが、また面白くない要因。
なにもかもが酷い。
一瞬たりとも酷くないシーンが無い。
脚本家に才能が無い以前に、やる気が無い感じ。
上から適当な指示されて、面倒くさいなーと思いながら、
新キャラや謎っぽい設定をちりばめて、ハイできましたって提出して、
それをまたやる気の無いスタッフが適当にコンテを切ってるという。
面白いアニメを作ろうという意欲が何も感じられない。7話目にして、完全に諦めたのか。
おそらく、トゥルースというキャラが居れば、もっとファンを獲得するだろうと、
誰かが強引にキャラ設定して、ストーリーに組み込めと指示したのだろうが、
他のスタッフは誰もトゥルースに魅力を感じて無くて、
それでも上からの指示だからと、後先も考えず、やる気の無いまま最低限の仕事だけしてみました、
というところだろう。
とどめとして、ナルのほうからトゥルースに接近したことで、物語上のナルの機能が失われ、
まだ面白くなる余地のあったAOの土台がガラガラと崩壊してしまった。
ナルがトゥルースの理解者の立ち居地になるなら、それ自体は悪いとは言わない。
かわりに、アオの理解者となるキャラが必要になる。
フレアが候補だったが、曖昧に終わってしまったのが、また面白くない要因。
27名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/10(月) 12:20:42.79ID:LrTw3t53 AO7話の面白くない理由がわかれば、面白くすることは簡単にできる。
フレアをアオの理解者として、明確にポジショニングすればいいだけ。
で、以下のように修正すればOK
---------------------------------------------------------------------
Bパートで、ベッドで目覚めたアオに付き添っているのはフレア一人にする。
フレアが一通り経緯を説明する。
アオ「よかった、夢だったのか」
そこに、エレナが入室して、アオの回復を喜ぶ。
エレナ「フレアに感謝しなよ。ずっとアオに付き添ってたんだから。」
アオ「フレアさんが?」
エレナ「そうそう、沖縄のニュースサイトでこんなの見つけたよ。」
フレア「それはダメ! レベッカさんに、アオに見せるなって言われてたでしょ?」
エレナ「でも、アオったらうわごとで、ナル、ナルって言ってたよね。このニュースの子だよね?」
アオ「ああ?!」
フレア「エレナ! 後で話があるから! 部屋から出てって!」
エレナ「なに急に怒り出してるの〜?」
アオ「……ナル?……夢じゃなかったのか?」
フレア「アオくん、聞いて。シークレットと戦って、ブルーノさんが犠牲になって、
今また、正体不明の敵が現れて、故郷の幼なじみが変な事件に巻き込まれて、
わからないことだらけで、アオくんも辛いと思う。
後のことはあたしとエレナでするから、アオはすこし休暇がもらえるように頼んでみる。
だから今は、ゆっくり寝てていいよ。」
アオ「……寝てなんか、寝てなんか居られるかよ! ナルがあいつに……! う!痛てて」
フレア「アオくん! まだ傷が治ってない! 無理に動いても余計に悪くなるだけだから! アオくん一人じゃ何もできやしない!」
フレアは、アオの手を掴み、ベッドに押さえつける。
そこを覗き見するエレナ。
エレナ「え?逆ナン?」
---------------------------------------------------------------------
フレアをアオの理解者として、明確にポジショニングすればいいだけ。
で、以下のように修正すればOK
---------------------------------------------------------------------
Bパートで、ベッドで目覚めたアオに付き添っているのはフレア一人にする。
フレアが一通り経緯を説明する。
アオ「よかった、夢だったのか」
そこに、エレナが入室して、アオの回復を喜ぶ。
エレナ「フレアに感謝しなよ。ずっとアオに付き添ってたんだから。」
アオ「フレアさんが?」
エレナ「そうそう、沖縄のニュースサイトでこんなの見つけたよ。」
フレア「それはダメ! レベッカさんに、アオに見せるなって言われてたでしょ?」
エレナ「でも、アオったらうわごとで、ナル、ナルって言ってたよね。このニュースの子だよね?」
アオ「ああ?!」
フレア「エレナ! 後で話があるから! 部屋から出てって!」
エレナ「なに急に怒り出してるの〜?」
アオ「……ナル?……夢じゃなかったのか?」
フレア「アオくん、聞いて。シークレットと戦って、ブルーノさんが犠牲になって、
今また、正体不明の敵が現れて、故郷の幼なじみが変な事件に巻き込まれて、
わからないことだらけで、アオくんも辛いと思う。
後のことはあたしとエレナでするから、アオはすこし休暇がもらえるように頼んでみる。
だから今は、ゆっくり寝てていいよ。」
アオ「……寝てなんか、寝てなんか居られるかよ! ナルがあいつに……! う!痛てて」
フレア「アオくん! まだ傷が治ってない! 無理に動いても余計に悪くなるだけだから! アオくん一人じゃ何もできやしない!」
フレアは、アオの手を掴み、ベッドに押さえつける。
そこを覗き見するエレナ。
エレナ「え?逆ナン?」
---------------------------------------------------------------------
28名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/10(月) 12:41:34.59ID:LrTw3t53 AO8話のひどいところ
とくになし。
この脚本家でシリーズ構成してもらえばよかったのに。
とくになし。
この脚本家でシリーズ構成してもらえばよかったのに。
29名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/10(月) 15:51:07.97ID:wzWV2Gqe AO9話のひどいところ
アオ関係のドラマは及第点として、
トゥルース、アゼル、ナカムラ関係のくだりが絶望的に面白くない。
ドラマが無くて、単に設定や関係を説明してるだけ。
だから見終えた後に何の印象も残らない。
トゥルースの人物像が掴めないままだし、ナカムラの人物像にも共感できない。
ラストで、そのナカムラがトゥルースに誘惑されたからって、別にどうでもいい感じしかしない。
ナカムラがいくら国を憂いて日本のためにといろいろ主張して行動を繰り返しても、
エウレカセブン45話のホランドの台詞を借りれば、
「むしずが走るんだよ。そんなおりこうちゃんな話は。」となる。
ナカムラ個人が、誰かを愛していて、日本がこのまま没落すると愛する人が犠牲になる、
というようなバックボーンが無いと、ナカムラはただの狂信的愛国者にすぎない。
だれがそんな薄っぺらい人物に共感できるのか?
キャラに共感できなければ、ドラマにはなりえず、視聴者にとってはただ無意味な時間が過ぎていくだけだ。
その点、エウレカセブンの脚本家のほうがドラマ作りをきちんと理解している。
AOの脚本家の底の浅さを露呈してしまっている。
エウレカセブンという素晴らしいお手本があるのに、なぜ最低限のドラマも作れないのかと。
たとえば、こんな設定でもいい。
日本の民間機を米軍が誤射してしまい、民間機は海に墜落、乗っていたナカムラの婚約者は溺死してしまう。
ナカムラは真相究明を訴えたが、日本のことなかれ主義のよってただの事故として処理され米軍の責任は問われなかった。
そして、日本の弱腰外交を憎むようになった。
ナカムラが海で死んだ婚約者のために、海に花束を投げるようなシーンがあれば、もっと印象的でドラマチックになったはずだ。
アオ関係のドラマは及第点として、
トゥルース、アゼル、ナカムラ関係のくだりが絶望的に面白くない。
ドラマが無くて、単に設定や関係を説明してるだけ。
だから見終えた後に何の印象も残らない。
トゥルースの人物像が掴めないままだし、ナカムラの人物像にも共感できない。
ラストで、そのナカムラがトゥルースに誘惑されたからって、別にどうでもいい感じしかしない。
ナカムラがいくら国を憂いて日本のためにといろいろ主張して行動を繰り返しても、
エウレカセブン45話のホランドの台詞を借りれば、
「むしずが走るんだよ。そんなおりこうちゃんな話は。」となる。
ナカムラ個人が、誰かを愛していて、日本がこのまま没落すると愛する人が犠牲になる、
というようなバックボーンが無いと、ナカムラはただの狂信的愛国者にすぎない。
だれがそんな薄っぺらい人物に共感できるのか?
キャラに共感できなければ、ドラマにはなりえず、視聴者にとってはただ無意味な時間が過ぎていくだけだ。
その点、エウレカセブンの脚本家のほうがドラマ作りをきちんと理解している。
AOの脚本家の底の浅さを露呈してしまっている。
エウレカセブンという素晴らしいお手本があるのに、なぜ最低限のドラマも作れないのかと。
たとえば、こんな設定でもいい。
日本の民間機を米軍が誤射してしまい、民間機は海に墜落、乗っていたナカムラの婚約者は溺死してしまう。
ナカムラは真相究明を訴えたが、日本のことなかれ主義のよってただの事故として処理され米軍の責任は問われなかった。
そして、日本の弱腰外交を憎むようになった。
ナカムラが海で死んだ婚約者のために、海に花束を投げるようなシーンがあれば、もっと印象的でドラマチックになったはずだ。
30名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/10(月) 17:23:33.85ID:wzWV2Gqe AO10話のひどいところ
トゥルースの出番が不要なことと、アオが怯えるシーンが無意味なこと以外は、
とくになし。
きちんとドラマが出来てると安心して見られる。
AO11話のひどいところ
この脚本書いた人は頭おかしいのかな?
なんで脚本の仕事もらえたんだろう?
これを面白いと思う監督もプロデューサーもくるくるぱーだったと確信した。
おそらく、脚本家本人はこの話しが一番作りたかったんだと思われる。
それも、ノリノリで完璧なシナリオが出来たとほくそえんでたはずだ。
放送時には、酒でも飲みながら良い気分で自分の仕事にご満悦していたことだろう。
うん。
トゥルースの出番が不要なことと、アオが怯えるシーンが無意味なこと以外は、
とくになし。
きちんとドラマが出来てると安心して見られる。
AO11話のひどいところ
この脚本書いた人は頭おかしいのかな?
なんで脚本の仕事もらえたんだろう?
これを面白いと思う監督もプロデューサーもくるくるぱーだったと確信した。
おそらく、脚本家本人はこの話しが一番作りたかったんだと思われる。
それも、ノリノリで完璧なシナリオが出来たとほくそえんでたはずだ。
放送時には、酒でも飲みながら良い気分で自分の仕事にご満悦していたことだろう。
うん。
31名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/10(月) 22:15:51.87ID:l2l2MsRX AO10話〜16話
月光号やエウレカ登場で、エウレカセブン好きなら思い出補整で一気に見ることはできる。
でも、脚本は大味で隙だらけ。
シークレットが、宇宙の異物を排除する存在なら、
エウレカとアオ個人に対しても攻撃するはずだけどそんな描写なかったよね?
エウレカがスカブという設定はまだ秘密だとしても。
トゥルースがエウレカとアオをつけ狙う理由がそれなら、さっさと殺せよという。
無駄にチートキャラ設定するから、シナリオの筋が通らなくなるんだよ。
14話でコーラリアンの説明をナルがしてるけど、
ナルはトゥルースに洗脳されてるかもしれないから、ナルの説明はウソ設定かもしれない。
エウレカセブンを知ってる視聴者は本当だと知ってるけど、ナルに設定の説明をさせるべきではない。
アオもなぜ素直に真に受ける?
エウレカが自分でアオに説明すべきこと。
で、アオはナルに逃げられてゲネラシオン・ブルに戻るけど、
アオの意識が仕事とナルとエウレカと焦点が分散されてしまう。これはマイナス。
もうナルのことは忘れていいじゃん?
16話のAパートで出撃したアオがなぜかテントで眠りから覚め、Bパートで再びテントで目を覚ましたのは意味がわからない。
寝なおすほど、作戦時間が長いのか?Aパートで、融合爆裂まで13時間って書いてあったよね?
補給基地に寄るたびに睡眠薬で寝てるの?
なんにせよ同じ演出を繰り返す意味もわからないし、作戦行動中なのに流れが悪くなる。
出てこなくてもいいナルがきもいキャラになっていくのも見てて不愉快。
月光号やエウレカ登場で、エウレカセブン好きなら思い出補整で一気に見ることはできる。
でも、脚本は大味で隙だらけ。
シークレットが、宇宙の異物を排除する存在なら、
エウレカとアオ個人に対しても攻撃するはずだけどそんな描写なかったよね?
エウレカがスカブという設定はまだ秘密だとしても。
トゥルースがエウレカとアオをつけ狙う理由がそれなら、さっさと殺せよという。
無駄にチートキャラ設定するから、シナリオの筋が通らなくなるんだよ。
14話でコーラリアンの説明をナルがしてるけど、
ナルはトゥルースに洗脳されてるかもしれないから、ナルの説明はウソ設定かもしれない。
エウレカセブンを知ってる視聴者は本当だと知ってるけど、ナルに設定の説明をさせるべきではない。
アオもなぜ素直に真に受ける?
エウレカが自分でアオに説明すべきこと。
で、アオはナルに逃げられてゲネラシオン・ブルに戻るけど、
アオの意識が仕事とナルとエウレカと焦点が分散されてしまう。これはマイナス。
もうナルのことは忘れていいじゃん?
16話のAパートで出撃したアオがなぜかテントで眠りから覚め、Bパートで再びテントで目を覚ましたのは意味がわからない。
寝なおすほど、作戦時間が長いのか?Aパートで、融合爆裂まで13時間って書いてあったよね?
補給基地に寄るたびに睡眠薬で寝てるの?
なんにせよ同じ演出を繰り返す意味もわからないし、作戦行動中なのに流れが悪くなる。
出てこなくてもいいナルがきもいキャラになっていくのも見てて不愉快。
32名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 00:06:26.05ID:I++CJA7v 一人で書いてるのかい?
エウレカセブンのクオリティーのたかさ、AOのダメダメさ、そのとおりだと思います。
また、昨今完全オリジナル、ロボットものでここまで作り込んだ作品はもう無理かもという意見も同意です。
ガンダムでさえボロボロですからね
エウレカセブンのクオリティーのたかさ、AOのダメダメさ、そのとおりだと思います。
また、昨今完全オリジナル、ロボットものでここまで作り込んだ作品はもう無理かもという意見も同意です。
ガンダムでさえボロボロですからね
33名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 00:09:05.08ID:I++CJA7v こういう話がしたがった!
ただ自分はこんな細かい分析力は無いですが
ただ自分はこんな細かい分析力は無いですが
34名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 00:15:49.03ID:nYt/eVjP AO17話のひどいところ
あれもこれも風呂敷広げすぎて、何一つ収拾できないまま、だらだらと無意味なエピソードを繰り返し、
苦しくなったら次回へ逃げるという手法。
アオが連合軍に降伏してるみたいだけど、それで次回が面白そうとは、これっぽっちも思えないんだけど。
次回が気になるというより、見続けるのが苦痛になってきてる。
こういうのはクリフハンガーでもなんでもない。
ナルはもう勝手にしてくれという感じだし。
エウレカを登場させるタイミングからして無茶苦茶だし。
同じ時空に留まれないと言いつつ、そこでエウレカが出てくるのは都合良すぎて白けるだけ。
トゥルースも、なんでそこで帰るのかわからない。
アオがアイルランドまで姉妹に会いにいったけど、顔あわせずに帰るって、なんで?
客として入店してパンでも買って世間話しでもしてくればいいじゃん。
別の時空に生きてても、それなりに幸せそうに暮らしてるでいいじゃん。
そこを膨らませたほうがよほど面白い回になったと思うけどね。
何か意図があって描かないならわかるけど、意図なんてないでしょ?
ドラマが作れなくて苦しいから、停滞が怖いから、とっとと場面転換して、
次の展開、次の展開と、無意味につないでるだけだよね?
あれもこれも風呂敷広げすぎて、何一つ収拾できないまま、だらだらと無意味なエピソードを繰り返し、
苦しくなったら次回へ逃げるという手法。
アオが連合軍に降伏してるみたいだけど、それで次回が面白そうとは、これっぽっちも思えないんだけど。
次回が気になるというより、見続けるのが苦痛になってきてる。
こういうのはクリフハンガーでもなんでもない。
ナルはもう勝手にしてくれという感じだし。
エウレカを登場させるタイミングからして無茶苦茶だし。
同じ時空に留まれないと言いつつ、そこでエウレカが出てくるのは都合良すぎて白けるだけ。
トゥルースも、なんでそこで帰るのかわからない。
アオがアイルランドまで姉妹に会いにいったけど、顔あわせずに帰るって、なんで?
客として入店してパンでも買って世間話しでもしてくればいいじゃん。
別の時空に生きてても、それなりに幸せそうに暮らしてるでいいじゃん。
そこを膨らませたほうがよほど面白い回になったと思うけどね。
何か意図があって描かないならわかるけど、意図なんてないでしょ?
ドラマが作れなくて苦しいから、停滞が怖いから、とっとと場面転換して、
次の展開、次の展開と、無意味につないでるだけだよね?
35名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 10:41:20.98ID:0N6gy7CL AO18話のひどいところ
アオが連合軍に行ってしまったけど、
アオの気持ちとしてゲネラシオン・ブルに不満があるとか恩義があるとか、
それによる葛藤が何も無いからドラマもない。
ゲネラシオン・ブル側も、社員が備品を持ち逃げしたのに、誰も心配してる様子がない。
心配してるけど顔に出さないという演出でもない。
いったい、視聴者に何を見せたいのか?
視聴者が面白がれるような見所が何もない。
アオは、連合軍に入るのを承諾してから、エウレカが連合軍の一員だったと知らされたけど、
順序が逆なんじゃないですかね?
前回で、エウレカが連合軍の一員だったと知らされていたなら、
アオが連合軍に合流するのは自然な流れとして描けるし、次回への布石にもできたのに。
で、アオが尋問された後あっさりエウレカの過去話しをダラダラ聞かせるという、
この脚本もストーリーを作るということを何も考えてない。
Aパートの最後で、やっと葛藤らしきことが描かれるけど、
そこにいたるまで、視聴者は時間を無駄にしたということをわかってない。
Bパート、フレアが思い悩む展開だが、
普通はここでフレアが決心してアオを取り戻しに行くべきところを、エレナが出ようとしてフレアが止める展開に。
なんでエレナがそういう心情になるのかわからないので、話しが見えてこない。
なんだかんだでエネルギー値が上がったので「アオを迎えに行け」と言われる。
ここで、エネルギー値が上がっただけで「アオを迎えに行け」じゃあ、二人のテンションが下がるだけだろ。
ここは、サードエンジンが勝手に起動して、2機が本社を飛び出し、追撃戦になるところまで盛り上げて、
エレナを止められないフレアも、エレナを放っておけないしアオも連れ戻したいからと、アオ奪還を決意。
整備のおじさんは、サードエンジンが安定したのを確認して、二人の行動を「黙認」する、という流れでしょ?
アオが連合軍に行ってしまったけど、
アオの気持ちとしてゲネラシオン・ブルに不満があるとか恩義があるとか、
それによる葛藤が何も無いからドラマもない。
ゲネラシオン・ブル側も、社員が備品を持ち逃げしたのに、誰も心配してる様子がない。
心配してるけど顔に出さないという演出でもない。
いったい、視聴者に何を見せたいのか?
視聴者が面白がれるような見所が何もない。
アオは、連合軍に入るのを承諾してから、エウレカが連合軍の一員だったと知らされたけど、
順序が逆なんじゃないですかね?
前回で、エウレカが連合軍の一員だったと知らされていたなら、
アオが連合軍に合流するのは自然な流れとして描けるし、次回への布石にもできたのに。
で、アオが尋問された後あっさりエウレカの過去話しをダラダラ聞かせるという、
この脚本もストーリーを作るということを何も考えてない。
Aパートの最後で、やっと葛藤らしきことが描かれるけど、
そこにいたるまで、視聴者は時間を無駄にしたということをわかってない。
Bパート、フレアが思い悩む展開だが、
普通はここでフレアが決心してアオを取り戻しに行くべきところを、エレナが出ようとしてフレアが止める展開に。
なんでエレナがそういう心情になるのかわからないので、話しが見えてこない。
なんだかんだでエネルギー値が上がったので「アオを迎えに行け」と言われる。
ここで、エネルギー値が上がっただけで「アオを迎えに行け」じゃあ、二人のテンションが下がるだけだろ。
ここは、サードエンジンが勝手に起動して、2機が本社を飛び出し、追撃戦になるところまで盛り上げて、
エレナを止められないフレアも、エレナを放っておけないしアオも連れ戻したいからと、アオ奪還を決意。
整備のおじさんは、サードエンジンが安定したのを確認して、二人の行動を「黙認」する、という流れでしょ?
36名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 10:46:10.68ID:0N6gy7CL 問題はこの後だ。
で、迎えにきてもらったアオは「本当はみんなと一緒にいたいんだ」とあっさり打ち明ける。
あまりに行動が軽薄で、こいつは自分の強い意志ってものが無いんだと思わされる。
で、アオは銃をつきつけられてるけど、
連合軍のおじさんがどうして発砲しないのか意味がわからないし、
アオを人質に、フレア達を武装解除させる流れじゃないの?
ロックオンされたくらいで軍人がひるむわけないじゃん。アメリカ軍をバカにしすぎ。
ドラマを作ってこないから、連合軍のおじさんがアオを手離す理由付けが出来ないんだよ。
本社に戻ってきてからも酷い。
ガゼル「おまえにアオを連れ戻すよう仕向けたのは俺だ」
て、フレアに言ってるみたいだけど、最初にアオを連れ戻しに行こうとしたのエレナじゃん?
なんで、最初からフレアにアオを連れ戻そうと決意させなかったのか本当に意味不明。
アオを連れ戻そうとするフレアを、エレナが阻止しようとする理由付けのほうがよほど説得力持たせられるよ。
エレナ「あたしのことは聞こうとしなかったくせに、アオの気持ちは知りたいの? あたしは聞いて欲しかったのに!」
と、言えばいい。
背景に人間ドラマが無いと、状況だけ変わっても説得力が無い。
ストーリーに説得力が無いから、視聴者にとっては映像がただ流れてるだけの時間が過ぎるだけで、
後に印象に残らないアニメになってしまうのだ。
で、迎えにきてもらったアオは「本当はみんなと一緒にいたいんだ」とあっさり打ち明ける。
あまりに行動が軽薄で、こいつは自分の強い意志ってものが無いんだと思わされる。
で、アオは銃をつきつけられてるけど、
連合軍のおじさんがどうして発砲しないのか意味がわからないし、
アオを人質に、フレア達を武装解除させる流れじゃないの?
ロックオンされたくらいで軍人がひるむわけないじゃん。アメリカ軍をバカにしすぎ。
ドラマを作ってこないから、連合軍のおじさんがアオを手離す理由付けが出来ないんだよ。
本社に戻ってきてからも酷い。
ガゼル「おまえにアオを連れ戻すよう仕向けたのは俺だ」
て、フレアに言ってるみたいだけど、最初にアオを連れ戻しに行こうとしたのエレナじゃん?
なんで、最初からフレアにアオを連れ戻そうと決意させなかったのか本当に意味不明。
アオを連れ戻そうとするフレアを、エレナが阻止しようとする理由付けのほうがよほど説得力持たせられるよ。
エレナ「あたしのことは聞こうとしなかったくせに、アオの気持ちは知りたいの? あたしは聞いて欲しかったのに!」
と、言えばいい。
背景に人間ドラマが無いと、状況だけ変わっても説得力が無い。
ストーリーに説得力が無いから、視聴者にとっては映像がただ流れてるだけの時間が過ぎるだけで、
後に印象に残らないアニメになってしまうのだ。
2016/10/11(火) 11:19:16.56ID:???
その前にこれ昭和アニメじゃねえだろw
38名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 15:59:06.72ID:0N6gy7CL AO19話のひどいところ
いろいろと話を盛り上げようとしてるところ悪いんだけど、やりかたが何もかも間違ってる。
社長の決意と、フレアと社長の和解を描く回にしたいみたいだけど、
フレアに一緒に逃げようと誘った社長がトゥルースの変装だとして、なぜフレアに会う必要があるのかわからない。
なぜ、社長が地下に居て、トゥルースを待ち構えて刺し違える必要があるのかわからない。
クォーツガンを奪いにくるトゥルースの来襲を社長が予想していたなら、
エウレカセブン27話のように、トゥルースを警戒して厳戒態勢の本社を舞台にドラマを盛り上げるべきで、
連合軍の攻撃を一緒に描くのは視点が分散するのでやっちゃいけない。
社長はトゥルースに啖呵をきってるが、いままで社長とトゥルースはそこまで濃密な関係が無かっただろ。
社長は、シークレットは敵じゃないかもしれないと気が付いていながら、
トゥルースを記憶を無くしたシークレットだとして殺害しようとするのは乱暴すぎるでしょ?
あと、トゥルースの正体がシークレットだと、いろんな方々から指摘を受けてるが、
「トゥルースの正体は、シークレットなんじゃないか?」と、最初に気が付くべきなのは、アオなんじゃないのかね?
もうずっと主人公は傍観したままで、周りにふりまわされてるだけなんだけど?
このアニメでは、なんのためにアオは存在してるの?
「シークレットは敵じゃない。だからトゥルースとは戦わない。」と、せめてアオに言わせようよ。
お膳立てが適当なので、せっかく盛り上がる話しなのに、
変なところばかり気になって、全然面白くない。
いろいろと話を盛り上げようとしてるところ悪いんだけど、やりかたが何もかも間違ってる。
社長の決意と、フレアと社長の和解を描く回にしたいみたいだけど、
フレアに一緒に逃げようと誘った社長がトゥルースの変装だとして、なぜフレアに会う必要があるのかわからない。
なぜ、社長が地下に居て、トゥルースを待ち構えて刺し違える必要があるのかわからない。
クォーツガンを奪いにくるトゥルースの来襲を社長が予想していたなら、
エウレカセブン27話のように、トゥルースを警戒して厳戒態勢の本社を舞台にドラマを盛り上げるべきで、
連合軍の攻撃を一緒に描くのは視点が分散するのでやっちゃいけない。
社長はトゥルースに啖呵をきってるが、いままで社長とトゥルースはそこまで濃密な関係が無かっただろ。
社長は、シークレットは敵じゃないかもしれないと気が付いていながら、
トゥルースを記憶を無くしたシークレットだとして殺害しようとするのは乱暴すぎるでしょ?
あと、トゥルースの正体がシークレットだと、いろんな方々から指摘を受けてるが、
「トゥルースの正体は、シークレットなんじゃないか?」と、最初に気が付くべきなのは、アオなんじゃないのかね?
もうずっと主人公は傍観したままで、周りにふりまわされてるだけなんだけど?
このアニメでは、なんのためにアオは存在してるの?
「シークレットは敵じゃない。だからトゥルースとは戦わない。」と、せめてアオに言わせようよ。
お膳立てが適当なので、せっかく盛り上がる話しなのに、
変なところばかり気になって、全然面白くない。
39名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 19:59:25.92ID:7hPTfT8K AO20話のひどいところ
Aパート。
社長が死んで、指揮系統も社長代理が誰かもわからないまま社員が好き勝手してるのが気持ち悪い。
誰でもいいから副社長を設定して、副社長の指示に従うか従わないかでドラマを作るべき。
ゲネラシオン・ブルという会社組織の社員というリアリティが喪失する。
Bパート。
ゲネラシオン・ブルが、社長の独断で日本の資本を受けて国営企業になるというオチ。
社長の後任は、役員会議も通さず自分の娘を指名。
なんだかんだ体裁をつくろっても、法的に見たら何の効力も正当性もあるはずがなく、
会社の資産を持ち逃げして国際的テロ集団になったことには変わらない。
スイスに残した数千人の社員は、即日解雇だろう。
日本をテロ支援国家に位置づけ、テロ集団のリーダーに、フレアが就任するということだ。
それって、フレア的に感動できるようなことなの?
テロリストのリーダーという立場を背負わされてどんな気持ち?
少なくとも、前社長的には、フレアにテロリストの素質があることは見抜いていたみたいだけど。
今回のラストでカタルシスを感じた人はいるのかな?
18話で、ガゼルが「世界が俺らの敵だ」と言い切ったのは、潔くてカタルシスがあるが、
会社であってテロ組織じゃないと言い訳するのは、
明らかに世界を敵に回す覚悟をトーンダウンさせるものだ。
日本がバックにつけば、もう安心だとか、正しい行為だとか、シナリオとしてキャッチーだと脚本家が考えたとしたなら、
それは視聴者が日本人であることを前提とした甘えだ。
エウレカセブン42話ラストで日本列島が出てきてびっくりしたけど、
その後、そのまま日本を舞台に神社とか東京タワーを出さなかっただろ。
小手先の飛び道具を使わなくとも、面白い脚本が書けるという自信があるからだよ。
Aパート。
社長が死んで、指揮系統も社長代理が誰かもわからないまま社員が好き勝手してるのが気持ち悪い。
誰でもいいから副社長を設定して、副社長の指示に従うか従わないかでドラマを作るべき。
ゲネラシオン・ブルという会社組織の社員というリアリティが喪失する。
Bパート。
ゲネラシオン・ブルが、社長の独断で日本の資本を受けて国営企業になるというオチ。
社長の後任は、役員会議も通さず自分の娘を指名。
なんだかんだ体裁をつくろっても、法的に見たら何の効力も正当性もあるはずがなく、
会社の資産を持ち逃げして国際的テロ集団になったことには変わらない。
スイスに残した数千人の社員は、即日解雇だろう。
日本をテロ支援国家に位置づけ、テロ集団のリーダーに、フレアが就任するということだ。
それって、フレア的に感動できるようなことなの?
テロリストのリーダーという立場を背負わされてどんな気持ち?
少なくとも、前社長的には、フレアにテロリストの素質があることは見抜いていたみたいだけど。
今回のラストでカタルシスを感じた人はいるのかな?
18話で、ガゼルが「世界が俺らの敵だ」と言い切ったのは、潔くてカタルシスがあるが、
会社であってテロ組織じゃないと言い訳するのは、
明らかに世界を敵に回す覚悟をトーンダウンさせるものだ。
日本がバックにつけば、もう安心だとか、正しい行為だとか、シナリオとしてキャッチーだと脚本家が考えたとしたなら、
それは視聴者が日本人であることを前提とした甘えだ。
エウレカセブン42話ラストで日本列島が出てきてびっくりしたけど、
その後、そのまま日本を舞台に神社とか東京タワーを出さなかっただろ。
小手先の飛び道具を使わなくとも、面白い脚本が書けるという自信があるからだよ。
40名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 20:35:01.82ID:7hPTfT8K AO21話のひどいところ
エレナを不思議ちゃんにして、でもそれは勘違いでしたというオチを説明するだけのために、
エウレカを使うという。
こんな茶番見たこと無いわ。
連合軍大型IFOエイブラハム・リンカーンは、どれくらい強くて、
いつアオと壮絶な死闘を始めるんだよ?
いつまでたっても連合軍とは戦わず、またしても余計なトゥルースが登場してくる。
トゥルースが出てきても面白くもなんともないのにだ。
ただの基地外キャラで理念も何も無い。
なぜ、こんな酷いストーリーなのかというと、敵側にも、アオにも、強い理念が無いからだ。
命を掛けるほどの理念の衝突がなければ、熱いストーリーは作れない。
アオは社員として業務を遂行してるだけだし。
エレナもトゥルースも、あなた方がキレてるのは、自分が勘違いして一人相撲してるだけでしょ?
ナカムラも敵として全然機能してないしね。
エレナを不思議ちゃんにして、でもそれは勘違いでしたというオチを説明するだけのために、
エウレカを使うという。
こんな茶番見たこと無いわ。
連合軍大型IFOエイブラハム・リンカーンは、どれくらい強くて、
いつアオと壮絶な死闘を始めるんだよ?
いつまでたっても連合軍とは戦わず、またしても余計なトゥルースが登場してくる。
トゥルースが出てきても面白くもなんともないのにだ。
ただの基地外キャラで理念も何も無い。
なぜ、こんな酷いストーリーなのかというと、敵側にも、アオにも、強い理念が無いからだ。
命を掛けるほどの理念の衝突がなければ、熱いストーリーは作れない。
アオは社員として業務を遂行してるだけだし。
エレナもトゥルースも、あなた方がキレてるのは、自分が勘違いして一人相撲してるだけでしょ?
ナカムラも敵として全然機能してないしね。
41名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/11(火) 22:35:42.95ID:7hPTfT8K AO22話のひどいところ
Aパート
勘違い不思議ちゃんが、自分を取り戻して、ほっと一安心したのも束の間、
アオは、基地外トゥルースに意味も無く喧嘩を売られ、
連合軍は出番も無く撤退、
墜落するニルバーシュとアオを、沖縄のナルがイリュージョンで助け出し、
ご飯に誘う。
Bパート
ナルにご飯をたべさせてもらいながらアオはトゥルースの設定を聞く。
痴話喧嘩の後、アオは、自分が人間とスカブの子だと唐突に告げられる。
自分の出生の秘密を告げられても全くリアクションしないアオ。
次に現れた客人とお茶を飲みながら、スカブが人を食い殺すという設定を聞かされて、
今度は、スカブを信じてたナルが落ち込む。
部屋の外では、二人のチューを期待して覗き見する隣人の姿があった。
世界を壊したいと言うトゥルースが沖縄にやってきて暴れていると、
シークレットに捕まって説教を受ける。
しかし、駄々っ子のトゥルースは話を聞かず、シークレットを倒す。
そこに2機のニルバーシュが飛んでくる。
1万年後、死滅した地球で、ご飯の支度をするレントンは、セブンスウェルを目撃した。
レントンはニルバーシュと共に光の柱に飛び込む。
次回へ。
もう、なんかね。何もかもが虚しいね。
戦闘シーン作画する予算が無いから、
ご飯をたべながら台詞で設定の説明だけするようにしたの?
こんな雑な仕事で飯が食えるんだからいいなあ。
Aパート
勘違い不思議ちゃんが、自分を取り戻して、ほっと一安心したのも束の間、
アオは、基地外トゥルースに意味も無く喧嘩を売られ、
連合軍は出番も無く撤退、
墜落するニルバーシュとアオを、沖縄のナルがイリュージョンで助け出し、
ご飯に誘う。
Bパート
ナルにご飯をたべさせてもらいながらアオはトゥルースの設定を聞く。
痴話喧嘩の後、アオは、自分が人間とスカブの子だと唐突に告げられる。
自分の出生の秘密を告げられても全くリアクションしないアオ。
次に現れた客人とお茶を飲みながら、スカブが人を食い殺すという設定を聞かされて、
今度は、スカブを信じてたナルが落ち込む。
部屋の外では、二人のチューを期待して覗き見する隣人の姿があった。
世界を壊したいと言うトゥルースが沖縄にやってきて暴れていると、
シークレットに捕まって説教を受ける。
しかし、駄々っ子のトゥルースは話を聞かず、シークレットを倒す。
そこに2機のニルバーシュが飛んでくる。
1万年後、死滅した地球で、ご飯の支度をするレントンは、セブンスウェルを目撃した。
レントンはニルバーシュと共に光の柱に飛び込む。
次回へ。
もう、なんかね。何もかもが虚しいね。
戦闘シーン作画する予算が無いから、
ご飯をたべながら台詞で設定の説明だけするようにしたの?
こんな雑な仕事で飯が食えるんだからいいなあ。
42名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/12(水) 00:02:37.66ID:kFdwotU0 AO23話のひどいところ
もはや、ナルやトゥルースは出てくるだけでむかつく。
設定の説明をするだけのためにエウレカやレントンを出すな。
AO24話のひどいところ
設定がいちいち悪意があってむかつく。
トラパー濃度が高いと、レントンとエウレカの子が生きられないって何よ?
エウレカセブンの世界観ぶちこわして、さぞご満足でしょうね。としか。
なんか感動的にまとめてるけど、脚本は穴だらけで誰も幸せになってないし。
ラストで唯一、希望にあふれる未来として提示されたシーンは、
未来で二人で幸せにくらすレントンとエウレカでもない、
沖縄で健康的に暮らすナルでもない、
普通の社長令嬢となったフレアでもない、
同人誌の売り子をするエレナでもない、
「第一回沖日条約会議」っていったい何のつもり?
沖縄独立を謳うことが、沖縄を舞台にしたときから規定路線だったことがよくわかりますね。
アニメによるプロパガンダ。こちらも大成功でよかったですね。
AOを見たのは、本放送時と今回だけだけど、もう2度と見んわ。
吐きそう。
もはや、ナルやトゥルースは出てくるだけでむかつく。
設定の説明をするだけのためにエウレカやレントンを出すな。
AO24話のひどいところ
設定がいちいち悪意があってむかつく。
トラパー濃度が高いと、レントンとエウレカの子が生きられないって何よ?
エウレカセブンの世界観ぶちこわして、さぞご満足でしょうね。としか。
なんか感動的にまとめてるけど、脚本は穴だらけで誰も幸せになってないし。
ラストで唯一、希望にあふれる未来として提示されたシーンは、
未来で二人で幸せにくらすレントンとエウレカでもない、
沖縄で健康的に暮らすナルでもない、
普通の社長令嬢となったフレアでもない、
同人誌の売り子をするエレナでもない、
「第一回沖日条約会議」っていったい何のつもり?
沖縄独立を謳うことが、沖縄を舞台にしたときから規定路線だったことがよくわかりますね。
アニメによるプロパガンダ。こちらも大成功でよかったですね。
AOを見たのは、本放送時と今回だけだけど、もう2度と見んわ。
吐きそう。
43名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/12(水) 12:40:40.72ID:40XKrg3y すでにAO11話でこの監督脚本が無能なのは露呈されていたが、
この際なので無能ぶりを具体的に追求してみる。
AO11話は、メインキャラの頭が狂う話し。
AO23話は、基地外のトゥルースと洗脳されただけのナルが、いい話を作ろうとしている。
キャラの人格を壊して話をでっちあげようとするのは、同人作家のお遊びと同じなんだよ。
エウレカセブンでもレントンが狂う話があるが、
その後、レントンがどう自省するか、レントンの気持ちをみんなでいかにフォローするかがメインの人間ドラマなんだよ。
キャラを狂わせておいて、微粒子のせいにして後で何のフォローもしないで、しれっと次の展開に行くとか、
これこそドラマを作れない無能のやること。
その場その場の思いつきで急展開させて、次回は何も無かったようにことを話しを進めるは、どんなド素人でも出来る。
敵が味方になったり、味方が裏切ったりというのは、その後のフォローがドラマとしてしっかり描けてこそ名作になる。
AO22話で、エレナが「恥ずかしながら帰って参りました」で全てチャラにできると思ってるところが脚本家の無能をよく証明してる。
ラストで、トゥルースがアーキタイプになったり味方になったりするのも、
親子対決の都合でアオのニルバーシュがパワーアップする理由付けのための、ただの記号でしかない。
オリジナルのアミダドライブやらの設定は完全無視。
せっかく2シートあるニルバーシュが出てるのに、
ナルとトゥルースが一緒に乗ってパワーを発揮するという演出もしない。
オリジナルを蹂躙するだけで、リスペクトしようなんて気持ちはさらさらないんだよ。
AO14話で、ナルがエウレカに対して
「エウレカ、邪魔よ。貴方の言いなりにはならない。」と言ったのが脚本の本心。
エウレカセブンの続篇を任されたけど、縛られるのが嫌で嫌でしょうがなかったんだろう。
ナル「アオ、私は一緒に飛びたかったの。貴方にダッコされたいわけじゃない。」
結局、この台詞も何の伏線にもなっておらず、ナルは悪役のままフェードアウトしてしまった。
脚本家本人も、責任感も何も無い人間なのだろう。だからこんな薄ぺらい脚本を恥ずかしくも無く書けてしまえるのだ。
この際なので無能ぶりを具体的に追求してみる。
AO11話は、メインキャラの頭が狂う話し。
AO23話は、基地外のトゥルースと洗脳されただけのナルが、いい話を作ろうとしている。
キャラの人格を壊して話をでっちあげようとするのは、同人作家のお遊びと同じなんだよ。
エウレカセブンでもレントンが狂う話があるが、
その後、レントンがどう自省するか、レントンの気持ちをみんなでいかにフォローするかがメインの人間ドラマなんだよ。
キャラを狂わせておいて、微粒子のせいにして後で何のフォローもしないで、しれっと次の展開に行くとか、
これこそドラマを作れない無能のやること。
その場その場の思いつきで急展開させて、次回は何も無かったようにことを話しを進めるは、どんなド素人でも出来る。
敵が味方になったり、味方が裏切ったりというのは、その後のフォローがドラマとしてしっかり描けてこそ名作になる。
AO22話で、エレナが「恥ずかしながら帰って参りました」で全てチャラにできると思ってるところが脚本家の無能をよく証明してる。
ラストで、トゥルースがアーキタイプになったり味方になったりするのも、
親子対決の都合でアオのニルバーシュがパワーアップする理由付けのための、ただの記号でしかない。
オリジナルのアミダドライブやらの設定は完全無視。
せっかく2シートあるニルバーシュが出てるのに、
ナルとトゥルースが一緒に乗ってパワーを発揮するという演出もしない。
オリジナルを蹂躙するだけで、リスペクトしようなんて気持ちはさらさらないんだよ。
AO14話で、ナルがエウレカに対して
「エウレカ、邪魔よ。貴方の言いなりにはならない。」と言ったのが脚本の本心。
エウレカセブンの続篇を任されたけど、縛られるのが嫌で嫌でしょうがなかったんだろう。
ナル「アオ、私は一緒に飛びたかったの。貴方にダッコされたいわけじゃない。」
結局、この台詞も何の伏線にもなっておらず、ナルは悪役のままフェードアウトしてしまった。
脚本家本人も、責任感も何も無い人間なのだろう。だからこんな薄ぺらい脚本を恥ずかしくも無く書けてしまえるのだ。
44名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/12(水) 17:05:55.96ID:wCliozm0 AOのプロットのひどいところ
1、エウレカ「トラパーが濃いと子供が死ぬから、過去の地球でアオを育てることにするよ。」
2、レントン「スカブを守ろうとしたのは間違いだったから、クォーツガンでスカブの無い世界にするよ。」
3、アオ「大切な人がいるから、リセットするのはやめて。俺のことはほっといて、パパとママは未来に帰って。」
AOが失敗した理由
1、オリジナルの幸せな未来を感じさせる綺麗なエンディングを全否定
2、オリジナルの異物との共生というテーマを全否定
3、アオの大切な人=ナルらしいが、アオを裏切るストーリーばかりで、アオの言葉に説得力が無い
では、どうすればよかったか?
ナルをアオと敵対させず、アオが守るべき少女という位置づけにして、ストーリー中に愛を育てておく。
ラスト、2シートのニルバーシュにアオとナルを載せて、クォーツガンで世界をリセットしようとする父親と戦う。
アオは自分がどうなろうと、ナルと一緒の世界で生きていたいからと、両親を説得して帰ってもらう。
このプロットで十分だったはず。
奇をてらいすぎて、ナルを敵対させたばかりに、
アオの「大切な人がいる」という言葉に説得力が無く、しらけてしまった。
1、エウレカ「トラパーが濃いと子供が死ぬから、過去の地球でアオを育てることにするよ。」
2、レントン「スカブを守ろうとしたのは間違いだったから、クォーツガンでスカブの無い世界にするよ。」
3、アオ「大切な人がいるから、リセットするのはやめて。俺のことはほっといて、パパとママは未来に帰って。」
AOが失敗した理由
1、オリジナルの幸せな未来を感じさせる綺麗なエンディングを全否定
2、オリジナルの異物との共生というテーマを全否定
3、アオの大切な人=ナルらしいが、アオを裏切るストーリーばかりで、アオの言葉に説得力が無い
では、どうすればよかったか?
ナルをアオと敵対させず、アオが守るべき少女という位置づけにして、ストーリー中に愛を育てておく。
ラスト、2シートのニルバーシュにアオとナルを載せて、クォーツガンで世界をリセットしようとする父親と戦う。
アオは自分がどうなろうと、ナルと一緒の世界で生きていたいからと、両親を説得して帰ってもらう。
このプロットで十分だったはず。
奇をてらいすぎて、ナルを敵対させたばかりに、
アオの「大切な人がいる」という言葉に説得力が無く、しらけてしまった。
45名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/12(水) 17:15:50.55ID:wCliozm0 なぜ、ナルを敵対させたのかは意味不明。脚本家の安易な思いつき以外の何物でもないだろう。
アオと距離をとるナルの内面的葛藤が何も描かれてないからな。
トゥルースとは距離を縮める描写が何度も出てくるが、アオとのラブラブな描写は全くない。
それでいて、アオに「大切な人がいるから」と言わせてるわけだから、
脚本家のプロットが最初から破綻していたことは明らかだ。
なぜ、このミスに企画会議で誰も気が付かなかったのか?
制作が進んでから、脚本がいい加減で、ストーリーが破綻してることに気が付いて、
22話で、慌ててアオとナルの痴話喧嘩を入れて帳尻合わせしたということだろう。
「ナルはアオの大切な人」というアリバイ作りのために、なんの脈絡もなく強引にアオを沖縄にテレポートさせたわけだ。
それでも、手遅れだったと思ったのか、フレアもアオの大切な人っぽく描こうとしたようだが、
コーラルキャリアじゃないから、リセットされても消えないしな。
だったら、24話からでも、きちんとアオとフレアをくっつければいいものを、ナルとの関係が破綻してしまうから出来ないと。
終盤で苦し紛れにいろいろ小細工してるのを見せられるのは、本当に不愉快。
まじめに論評するのがバカらしくなるよ。
アオと距離をとるナルの内面的葛藤が何も描かれてないからな。
トゥルースとは距離を縮める描写が何度も出てくるが、アオとのラブラブな描写は全くない。
それでいて、アオに「大切な人がいるから」と言わせてるわけだから、
脚本家のプロットが最初から破綻していたことは明らかだ。
なぜ、このミスに企画会議で誰も気が付かなかったのか?
制作が進んでから、脚本がいい加減で、ストーリーが破綻してることに気が付いて、
22話で、慌ててアオとナルの痴話喧嘩を入れて帳尻合わせしたということだろう。
「ナルはアオの大切な人」というアリバイ作りのために、なんの脈絡もなく強引にアオを沖縄にテレポートさせたわけだ。
それでも、手遅れだったと思ったのか、フレアもアオの大切な人っぽく描こうとしたようだが、
コーラルキャリアじゃないから、リセットされても消えないしな。
だったら、24話からでも、きちんとアオとフレアをくっつければいいものを、ナルとの関係が破綻してしまうから出来ないと。
終盤で苦し紛れにいろいろ小細工してるのを見せられるのは、本当に不愉快。
まじめに論評するのがバカらしくなるよ。
46名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/13(木) 16:03:50.96ID:LRJI3e1E 2度と見ないといいつつ、AOに文句ばかり言うだけで、冷静さを欠いてるように思われてもアレなんで、
一応、見所のあるシーンも書いておく。
1話
アオの手に入れたブレスレットにEUREKAの文字が出たことで、
前作が好きだった人にはクリフハンガーとなり、2話に期待がかかる。
が、それ以外、1話自体の面白さは無い。
冒頭で、東京らしき廃墟で男二人が雑談してるが、1話の導入部分だというのに、 このシーンが、本当にクソ面白くない。
震災後という影響もあるだろうが、荒廃したシーンが登場しただけで視聴者はわくわく感を喪失してしまう。
そこを逆手にとって、荒廃した大地にヒーローを登場させれば、視聴者を引き付けることが出来る。
ターミネーターのように、主役のT-1000を登場させるのもいいし、 北斗の拳のようにケンシロウを登場させるのもいい。
しかし、AO1話では、荒廃した東京を出しながら、強そうにも見えないおっさん二人が世間話ししてるだけ。
イビチャの台詞で「我々は待ちたくなるなるのだよ。希望の木の枝を咥えた鳥が戻ってくることを。」と語り、
青い海に場面転換してアオを登場させている。
一見して、主人公を引き立たせるセオリー通りの導入部に見えなくも無いが、これは間違い。
1話の冒頭ということで、スタッフも錬りに錬った演出を考えただろう。
しかし、ストーリー構成を理解していないために、致命的なミスを犯している。
一応、見所のあるシーンも書いておく。
1話
アオの手に入れたブレスレットにEUREKAの文字が出たことで、
前作が好きだった人にはクリフハンガーとなり、2話に期待がかかる。
が、それ以外、1話自体の面白さは無い。
冒頭で、東京らしき廃墟で男二人が雑談してるが、1話の導入部分だというのに、 このシーンが、本当にクソ面白くない。
震災後という影響もあるだろうが、荒廃したシーンが登場しただけで視聴者はわくわく感を喪失してしまう。
そこを逆手にとって、荒廃した大地にヒーローを登場させれば、視聴者を引き付けることが出来る。
ターミネーターのように、主役のT-1000を登場させるのもいいし、 北斗の拳のようにケンシロウを登場させるのもいい。
しかし、AO1話では、荒廃した東京を出しながら、強そうにも見えないおっさん二人が世間話ししてるだけ。
イビチャの台詞で「我々は待ちたくなるなるのだよ。希望の木の枝を咥えた鳥が戻ってくることを。」と語り、
青い海に場面転換してアオを登場させている。
一見して、主人公を引き立たせるセオリー通りの導入部に見えなくも無いが、これは間違い。
1話の冒頭ということで、スタッフも錬りに錬った演出を考えただろう。
しかし、ストーリー構成を理解していないために、致命的なミスを犯している。
47名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/13(木) 16:19:43.51ID:LRJI3e1E AO1話冒頭で、どうすればよかったか?
ここで、イビチャは、過去に「青いブレスレットを付けていた女性」を、
映像つきフラッシュバックで回想していなければいけない。
沖縄に場面転換する前に、イビチャの語る「希望の鳥」が、
「青いブレスレットの持ち主」であることを明示する必要がある。
冒頭で、明らかにエウレカの噂をしているので、隠す必要は無い。
そのほうが、作品全体を通したキーアイテムを視聴者に強く印象付けることが出来る。
冒頭で、キーアイテムを出すか出さないか、視聴者にとってはアニメを見続けるモチベーションに大きく影響する。
場面転換してアオを登場させても、アオが「希望の鳥」なのかどうか印象は曖昧になるし、
実際、イビチャの語る「希望の鳥」は、アオではなく、エウレカなのだ。
せっかくの「希望の鳥」というキーワードも、具体性が無いまま、
視聴者に印象付けることに失敗しているので、
視聴者はただぼんやりアニメを見させられているだけになる。
その後、複雑な世界観設定がどんどん提示されていくが、
何がキーアイテムで、どのように重要かも不明のままなので、視聴者の視点を一層散漫にさせている。
結果として、だらだらしたストーリー運びになってしまい、初見でもかなりイライラさせられた。
初代エウレカセブンは、冒頭でしっかりコンパクドライブを見せ、
ハデな戦闘シーンから始めて、視聴者の関心を引く努力をしていることを忘れてはいけない。
ここで、イビチャは、過去に「青いブレスレットを付けていた女性」を、
映像つきフラッシュバックで回想していなければいけない。
沖縄に場面転換する前に、イビチャの語る「希望の鳥」が、
「青いブレスレットの持ち主」であることを明示する必要がある。
冒頭で、明らかにエウレカの噂をしているので、隠す必要は無い。
そのほうが、作品全体を通したキーアイテムを視聴者に強く印象付けることが出来る。
冒頭で、キーアイテムを出すか出さないか、視聴者にとってはアニメを見続けるモチベーションに大きく影響する。
場面転換してアオを登場させても、アオが「希望の鳥」なのかどうか印象は曖昧になるし、
実際、イビチャの語る「希望の鳥」は、アオではなく、エウレカなのだ。
せっかくの「希望の鳥」というキーワードも、具体性が無いまま、
視聴者に印象付けることに失敗しているので、
視聴者はただぼんやりアニメを見させられているだけになる。
その後、複雑な世界観設定がどんどん提示されていくが、
何がキーアイテムで、どのように重要かも不明のままなので、視聴者の視点を一層散漫にさせている。
結果として、だらだらしたストーリー運びになってしまい、初見でもかなりイライラさせられた。
初代エウレカセブンは、冒頭でしっかりコンパクドライブを見せ、
ハデな戦闘シーンから始めて、視聴者の関心を引く努力をしていることを忘れてはいけない。
48名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/13(木) 18:19:46.57ID:LRJI3e1E よくできたシナリオというのは、パズルのピースが気持ちよく収まっていくのと似ている。
ピース一個だけだと、何を意味するかわからない。
ピースをつなげていくことで、全体像が見えてくる。
そして、思わぬところに、思わぬピースがくっついたり、
最後まで埋まらなかったピースが綺麗に埋まったり、
最初は森の絵だと思ってたパズルが、完成したら海の絵だったり、
パズルの面白さというのは、わからないピースをどんどん組みあげて完成させていく過程にある。
完成したピースを眺めるだけでも美しいこと。
初代エウレカセブンで、最も感心したのは、49話ラスト。
デューイを殺すことが最大の罠だという、
最終回直前で、ものすごいどんでん返しをしかけてくる。
それによって、エウレカとレントンは強制的に引き離され、世界滅亡の危機に陥る。
あまりに素晴らしい脚本に、どんな最大限の賛辞を贈ってもまだ足りない。
本当にありがとう。素晴らしいアニメを見せてもらった。
で、AOのダメなところは、毎回新しいピースを提供しながら、
全体像が視聴者にさっぱり見えてこないこと。
全体像が見えかけても、すぐにひっくリ返されてしまうこと。
ピースの形そのものを変えてしまったりすること。
いつまでたっても組みあがらない、いびつなパズルなど、面白いわけがない。
でも、監督は組めないパズルのほうが面白いと思ってたのだろう。
ピース一個だけだと、何を意味するかわからない。
ピースをつなげていくことで、全体像が見えてくる。
そして、思わぬところに、思わぬピースがくっついたり、
最後まで埋まらなかったピースが綺麗に埋まったり、
最初は森の絵だと思ってたパズルが、完成したら海の絵だったり、
パズルの面白さというのは、わからないピースをどんどん組みあげて完成させていく過程にある。
完成したピースを眺めるだけでも美しいこと。
初代エウレカセブンで、最も感心したのは、49話ラスト。
デューイを殺すことが最大の罠だという、
最終回直前で、ものすごいどんでん返しをしかけてくる。
それによって、エウレカとレントンは強制的に引き離され、世界滅亡の危機に陥る。
あまりに素晴らしい脚本に、どんな最大限の賛辞を贈ってもまだ足りない。
本当にありがとう。素晴らしいアニメを見せてもらった。
で、AOのダメなところは、毎回新しいピースを提供しながら、
全体像が視聴者にさっぱり見えてこないこと。
全体像が見えかけても、すぐにひっくリ返されてしまうこと。
ピースの形そのものを変えてしまったりすること。
いつまでたっても組みあがらない、いびつなパズルなど、面白いわけがない。
でも、監督は組めないパズルのほうが面白いと思ってたのだろう。
49名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/13(木) 22:06:29.07ID:LRJI3e1E AO2話のみどころ
「ロストじゃねえ!拾え!」
うん、まあ、バトルシーンは作画も良いし面白いよ。
でも、それだけなんだねえ。
AO3話のみどころ
すでに無し。
おいおい、まだ3話なのに、こんなにつまらない&くだらない脚本ってどうなのよ?
って、放送時に思った。
キャラは、設定を説明するためだけに登場し、説明し終わったら場面切り替え、って
そんなパターンばっかりで飽きた。
>>21-22でダメ出しした通り。
そこの場面での問題が解決してないのに、場面切り替えしちゃだめ。
今起きてる問題を、キャラの行動によって解決してから、場面切り替えしてくれ。
キャラが問題をどう解決するのか?その見せ方で、キャラの人物像が描写でき、好感度を上げられるんだよ。
たとえばイビチャってキャラは何なんだよ?
瓦礫の下で女の子のママが埋まってるのに、手も貸さずに、アオの手がかりを知る大人捕まえてアオの居場所を聞き出そうとするわけ?
アオに会いに行ったら、変な車が乱入してきてアオを連れ去ったけど、黙って見てるだけ。
それでいて、トリトン号で、近くのIFOは(ニルバーシュを入れて)3機いると言うが、
なんで、アオがまたニルバーシュで戦闘に参加してくるのが当然みたいに呟いてるの?
レベッカがため息ばっかりついてるし。
これじゃあ、自分一人では何も出来ず、周りに迷惑かけ、自分勝手で他力本願の人望のかけらもないただの嫌なおっさんでしょ。
これからアオがお世話になるイビチャの人物像ってのを、
もっと自分の行動に考えを持っている、信頼がおける人間として描かないとだめでしょ。
他の大人も全て、クズしか登場してないじゃん。
「ロストじゃねえ!拾え!」
うん、まあ、バトルシーンは作画も良いし面白いよ。
でも、それだけなんだねえ。
AO3話のみどころ
すでに無し。
おいおい、まだ3話なのに、こんなにつまらない&くだらない脚本ってどうなのよ?
って、放送時に思った。
キャラは、設定を説明するためだけに登場し、説明し終わったら場面切り替え、って
そんなパターンばっかりで飽きた。
>>21-22でダメ出しした通り。
そこの場面での問題が解決してないのに、場面切り替えしちゃだめ。
今起きてる問題を、キャラの行動によって解決してから、場面切り替えしてくれ。
キャラが問題をどう解決するのか?その見せ方で、キャラの人物像が描写でき、好感度を上げられるんだよ。
たとえばイビチャってキャラは何なんだよ?
瓦礫の下で女の子のママが埋まってるのに、手も貸さずに、アオの手がかりを知る大人捕まえてアオの居場所を聞き出そうとするわけ?
アオに会いに行ったら、変な車が乱入してきてアオを連れ去ったけど、黙って見てるだけ。
それでいて、トリトン号で、近くのIFOは(ニルバーシュを入れて)3機いると言うが、
なんで、アオがまたニルバーシュで戦闘に参加してくるのが当然みたいに呟いてるの?
レベッカがため息ばっかりついてるし。
これじゃあ、自分一人では何も出来ず、周りに迷惑かけ、自分勝手で他力本願の人望のかけらもないただの嫌なおっさんでしょ。
これからアオがお世話になるイビチャの人物像ってのを、
もっと自分の行動に考えを持っている、信頼がおける人間として描かないとだめでしょ。
他の大人も全て、クズしか登場してないじゃん。
50名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/13(木) 23:29:18.16ID:LRJI3e1E アニメで3話まできたら、メインキャラの人物像はかっこよく描き終わってないとダメ。
エウレカセブンの3話を見てみなよ。
ホランドやゲッコーメンバーがちょーかっこよく描かれてる。
敵側があたふたしてるのも比較対照として効果的。
AOと比較したら、同じ尺なのに人間ドラマの密度の差に愕然とするよ。
では、AO3話のイビチャは、どう描けばよかったか?
イビチャは、瓦礫で人助けを率先して行い、ついでに島民からアオの噂を聞き出す。
フレアのIFOと共に、アオの捕まっている家におしかけ、アオと話しをしようとするが3人組の車が現れる。
アオが車で連れ去られるが、イビチャはフレアのIFOにとび乗って追跡。
空中で追跡をしながら、イビチャはアオに叫ぶ。
イビチャ「あのIFOをどうやって動かした? ニルバーシュを?」
アオ「ニルバーシュ? そんなの知るか! 俺はもう乗らない!」
ガゼル「アオはあのIFOに乗るんだよ! 独立戦争だ!」
そこにシークレット出現、やむなくイビチャはトリトンに戻って待機する。
フレア「イビチャ、どうしてそこまであの子に拘るんですか?」
イビチャ「かつてあのIFOをニルバーシュと呼んでいた女性がいた。アオと同じ青い髪をした希望の鳥だ。」
そして、レベッカの「〜この付近にいるIFOは2機」との通信に、「3機だ」と、呟く。
イビチャが、アオのことを希望の鳥が戻ってきたと強く感じていることを明確にすることで、
「3機だ」という台詞が生きてくるのだよ。いまのままじゃ、ボケ老人の寝言だよ。
あと、すでにアオと出会っているフレアに、アオの存在を忘れさせるな。
エウレカセブンの3話を見てみなよ。
ホランドやゲッコーメンバーがちょーかっこよく描かれてる。
敵側があたふたしてるのも比較対照として効果的。
AOと比較したら、同じ尺なのに人間ドラマの密度の差に愕然とするよ。
では、AO3話のイビチャは、どう描けばよかったか?
イビチャは、瓦礫で人助けを率先して行い、ついでに島民からアオの噂を聞き出す。
フレアのIFOと共に、アオの捕まっている家におしかけ、アオと話しをしようとするが3人組の車が現れる。
アオが車で連れ去られるが、イビチャはフレアのIFOにとび乗って追跡。
空中で追跡をしながら、イビチャはアオに叫ぶ。
イビチャ「あのIFOをどうやって動かした? ニルバーシュを?」
アオ「ニルバーシュ? そんなの知るか! 俺はもう乗らない!」
ガゼル「アオはあのIFOに乗るんだよ! 独立戦争だ!」
そこにシークレット出現、やむなくイビチャはトリトンに戻って待機する。
フレア「イビチャ、どうしてそこまであの子に拘るんですか?」
イビチャ「かつてあのIFOをニルバーシュと呼んでいた女性がいた。アオと同じ青い髪をした希望の鳥だ。」
そして、レベッカの「〜この付近にいるIFOは2機」との通信に、「3機だ」と、呟く。
イビチャが、アオのことを希望の鳥が戻ってきたと強く感じていることを明確にすることで、
「3機だ」という台詞が生きてくるのだよ。いまのままじゃ、ボケ老人の寝言だよ。
あと、すでにアオと出会っているフレアに、アオの存在を忘れさせるな。
51名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/14(金) 12:29:33.24ID:8XKpQV+N AO4話のみどころ
Aパートのみ
Bパートの酷さは>>23で書いた
まず、基本的覚えておいて欲しいことがある。
今後、アニメや映画を見る時に、作品の良し悪しを判断するのに役に立つ情報だ。
”主人公がすぐ寝ちゃう作品はダメ”
主人公が能動的に動き回り続けずに、すぐに寝ちゃうってのは、”鬱展開”を狙うなどの意味が無い場合、
脚本家自身の、「俺、もう疲れたから寝たいな〜」という願望が投影されてると思っていい。
脚本家の脳が疲れてるわけだから、その作品が面白いわけが無い。
ある作品を見てて、何か面白くないと感じつつ、主人公が寝るようなシーンが出てきたら、その作品は駄作だ。
AO2話でも、アオは戦闘した後、寝ててただろ。
初代エウレカセブン2話のように、初回戦闘の後なら「疲れて」という理由付けが十分だからいいが、2度目はダメだ。
脚本家の頭にも、盛り上げた後はアイデアが切れて疲れたから一旦寝て次の展開を考えようとしか思って無いから脚本に滲み出てしまうのだ。
基本的に主人公が寝てしまうと、視聴者も一息ついてしまう。
「息もつけないほど面白い展開」にはなりえないということを覚えておくこと。
Aパートのみ
Bパートの酷さは>>23で書いた
まず、基本的覚えておいて欲しいことがある。
今後、アニメや映画を見る時に、作品の良し悪しを判断するのに役に立つ情報だ。
”主人公がすぐ寝ちゃう作品はダメ”
主人公が能動的に動き回り続けずに、すぐに寝ちゃうってのは、”鬱展開”を狙うなどの意味が無い場合、
脚本家自身の、「俺、もう疲れたから寝たいな〜」という願望が投影されてると思っていい。
脚本家の脳が疲れてるわけだから、その作品が面白いわけが無い。
ある作品を見てて、何か面白くないと感じつつ、主人公が寝るようなシーンが出てきたら、その作品は駄作だ。
AO2話でも、アオは戦闘した後、寝ててただろ。
初代エウレカセブン2話のように、初回戦闘の後なら「疲れて」という理由付けが十分だからいいが、2度目はダメだ。
脚本家の頭にも、盛り上げた後はアイデアが切れて疲れたから一旦寝て次の展開を考えようとしか思って無いから脚本に滲み出てしまうのだ。
基本的に主人公が寝てしまうと、視聴者も一息ついてしまう。
「息もつけないほど面白い展開」にはなりえないということを覚えておくこと。
52名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/14(金) 13:58:15.74ID:8XKpQV+N では、AO4話のBパートは、どう描けばよかったか?
Bパートはじめに、フレアが、ニルバーシュの現在位置をモニターしていること明示すること。
これでアオの所在はおおよそ予想がつくので、イビチャがのんびり構えていても不自然ではなくなる。
タクシーのモニターをハッキングをしてたなどと理由をつけるよりよほどスマートだ。
イビチャがアオの所在をきちんと把握してるのか、
してないのに希望的観測でわかってるフリをしてるだけなのか、
はっきり明示しないとイビチャの人物像が把握できない。
フレアも、アオのお守としてもっと機能させないといけない。
主人公は、もっと能動的に動かすこと。
アオは気絶して助けられるのではなく、爆発に巻き込まれた島民の救助をアオがする。
島民のおじさんに「君は命の恩人だ。昔、同じように助けられたことがある。」と聞かされ、
アオは、「でも、俺、もうこの島には居場所が無いんです」と語ってから、
おじさんと仲良くなって、那覇に誘われて行けばいい。
今のままだと、おじさんはただの人攫いだ。
あとBパートのラストでちょっとでも連合軍とのドッグファイトを描いて、
アオ、フレア、エレナが巧みに連合軍を振り切るような演出があれば、この回の問題は解消される。
男3人が密航してたなんてのは、だらだら描く必要性無し。
Bパートはじめに、フレアが、ニルバーシュの現在位置をモニターしていること明示すること。
これでアオの所在はおおよそ予想がつくので、イビチャがのんびり構えていても不自然ではなくなる。
タクシーのモニターをハッキングをしてたなどと理由をつけるよりよほどスマートだ。
イビチャがアオの所在をきちんと把握してるのか、
してないのに希望的観測でわかってるフリをしてるだけなのか、
はっきり明示しないとイビチャの人物像が把握できない。
フレアも、アオのお守としてもっと機能させないといけない。
主人公は、もっと能動的に動かすこと。
アオは気絶して助けられるのではなく、爆発に巻き込まれた島民の救助をアオがする。
島民のおじさんに「君は命の恩人だ。昔、同じように助けられたことがある。」と聞かされ、
アオは、「でも、俺、もうこの島には居場所が無いんです」と語ってから、
おじさんと仲良くなって、那覇に誘われて行けばいい。
今のままだと、おじさんはただの人攫いだ。
あとBパートのラストでちょっとでも連合軍とのドッグファイトを描いて、
アオ、フレア、エレナが巧みに連合軍を振り切るような演出があれば、この回の問題は解消される。
男3人が密航してたなんてのは、だらだら描く必要性無し。
53名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/14(金) 16:31:51.32ID:8XKpQV+N AO5話のみどころ
なし。
酷いところは>>24で書いた。
AO5話のプロットは、アオが所属するグループから疎外感を感じながらも、受け入れられるまでの話し。
でも、つまらないのは何故か?
カタルシスが無いからなんだよ。
ラストで、整備の人に「ニルバーシュ」と呼ばれて、
アオはちょっと受け入れられたみたいで喜んだみたいだけど、面白いと言うには熱量が足りない。
「ニルバーシュ」って3話で母親からアオが聞いた名前ではあるけれど、
その前に、イビチャの口から出た名前で、ゲネラシオンブル内部であの機体が「ニルバーシュ」と呼ばれるのは規定事項じゃん。
では、どうすればよかったか?
整備の人間が、どうしても動かすことの出来なかったサードエンジンが、
アオが乗り込むと轟音と共に起動し、皆を驚かせた。
という、シーンを入れればOK。
アオは生まれ持っての選ばれた系ヒーローってことはイビチャも知ってることなんだから、
もったいぶって、バイトに来た新人に制服着せて下積みやらすみたいに描くだけで終わっちゃダメ。
アオは自分に大きな力があることを気付いてない、周りも気付くものは少ない。
しかし、フレアはアオの人並み外れた能力に気付き、ジェラシーすら感じる。
というのが、新人の立場に置かれたキャラを使ったカタルシスの基本。
これを今回でやらないでいつやるのよ?
6話からもっとすごいチートキャラが出てきて、アオが霞むだけだろ。
なし。
酷いところは>>24で書いた。
AO5話のプロットは、アオが所属するグループから疎外感を感じながらも、受け入れられるまでの話し。
でも、つまらないのは何故か?
カタルシスが無いからなんだよ。
ラストで、整備の人に「ニルバーシュ」と呼ばれて、
アオはちょっと受け入れられたみたいで喜んだみたいだけど、面白いと言うには熱量が足りない。
「ニルバーシュ」って3話で母親からアオが聞いた名前ではあるけれど、
その前に、イビチャの口から出た名前で、ゲネラシオンブル内部であの機体が「ニルバーシュ」と呼ばれるのは規定事項じゃん。
では、どうすればよかったか?
整備の人間が、どうしても動かすことの出来なかったサードエンジンが、
アオが乗り込むと轟音と共に起動し、皆を驚かせた。
という、シーンを入れればOK。
アオは生まれ持っての選ばれた系ヒーローってことはイビチャも知ってることなんだから、
もったいぶって、バイトに来た新人に制服着せて下積みやらすみたいに描くだけで終わっちゃダメ。
アオは自分に大きな力があることを気付いてない、周りも気付くものは少ない。
しかし、フレアはアオの人並み外れた能力に気付き、ジェラシーすら感じる。
というのが、新人の立場に置かれたキャラを使ったカタルシスの基本。
これを今回でやらないでいつやるのよ?
6話からもっとすごいチートキャラが出てきて、アオが霞むだけだろ。
54名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/14(金) 19:48:48.18ID:8XKpQV+N AO6話のみどころ
バトルシーンだけ。
酷いところは>>25で書いた。
アオが寝てるシーンが出てくるが、ほら、面白くない。
この病室のくだりの会話が支離滅裂というか会話が噛みあってる感じがしない。
アオにかかってきた呼び出し連絡なのに、アオを起さないで寝かせたまま。
そのまま寝かせてやれとイビチャが指示したはずなのに、いびきが煩いとアオを起す。
作戦が始まってることにアオは気付くが、クロエは「アオは呼ばれていない、おかげでよく眠れたでしょ」と、嫌味を言う。
アオが、ブルーノの死を黙ってたことを謝ると、切れるクロエ。
そもそもクロエがゾアに入る作戦を立てて失敗したから、ブルーノが盾になって死んだらしい。
クロエは責任を感じてるのと、悲しさから、苛立ち、アオにやつあたりしてるだけに見える。
そしてクロエは、アオにやつあたりした自分を正当化するために、
「みんながアオのこと死なせたくないと思ってるのに、必要とされて無いなんて思うな!」と、
何も悪くないアオに説教を始めたように見える。
クロエは、アオを死なせたくないから、連絡が来てもアオを起さなかったのかね?
連絡が来ても起きようとしないド新人のアオに呆れてただけなんじゃないの?
なんか、すごい欺瞞を感じて釈然としないんだよね。
これが、シークレットを倒した後で、クロエの病室をもう一度アオが見舞い、
クロエが「ありがとう」とか「ごめんね」と言うなど、アオに対して直接何かフォローしたり、
クロエとアオの関係がきちんと修復されていれば、綺麗に話を終わらせられたはず。
トゥルースがさらにイライラさせてくれるし。
バトルシーンだけ。
酷いところは>>25で書いた。
アオが寝てるシーンが出てくるが、ほら、面白くない。
この病室のくだりの会話が支離滅裂というか会話が噛みあってる感じがしない。
アオにかかってきた呼び出し連絡なのに、アオを起さないで寝かせたまま。
そのまま寝かせてやれとイビチャが指示したはずなのに、いびきが煩いとアオを起す。
作戦が始まってることにアオは気付くが、クロエは「アオは呼ばれていない、おかげでよく眠れたでしょ」と、嫌味を言う。
アオが、ブルーノの死を黙ってたことを謝ると、切れるクロエ。
そもそもクロエがゾアに入る作戦を立てて失敗したから、ブルーノが盾になって死んだらしい。
クロエは責任を感じてるのと、悲しさから、苛立ち、アオにやつあたりしてるだけに見える。
そしてクロエは、アオにやつあたりした自分を正当化するために、
「みんながアオのこと死なせたくないと思ってるのに、必要とされて無いなんて思うな!」と、
何も悪くないアオに説教を始めたように見える。
クロエは、アオを死なせたくないから、連絡が来てもアオを起さなかったのかね?
連絡が来ても起きようとしないド新人のアオに呆れてただけなんじゃないの?
なんか、すごい欺瞞を感じて釈然としないんだよね。
これが、シークレットを倒した後で、クロエの病室をもう一度アオが見舞い、
クロエが「ありがとう」とか「ごめんね」と言うなど、アオに対して直接何かフォローしたり、
クロエとアオの関係がきちんと修復されていれば、綺麗に話を終わらせられたはず。
トゥルースがさらにイライラさせてくれるし。
55名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/14(金) 22:36:30.94ID:8XKpQV+N トゥルースのキャラクター設定が大失敗してることは、万人が認めるところだろう。
なぜ、企画会議で通ってしまったのか大きな謎である。
おそらくビジュアルだけが先行して、どういう性格でどういう能力でどういう活躍をするのか、
全ては後から決めることとなり、性格設定、能力設定を無能な脚本家に任せてしまったというところか。
どんな敵を設定するにしても、最低限決めておかなくてはいけないルールがある。
主人公と戦わせて、かっこ良いバトルになるか?である。
強すぎても弱すぎてもだめなのだ。
主人公が全く勝てそうに思えないようなチートな能力を敵に与えてはいけない。
視聴者が、今後に面白いバトルを期待できなくなってしまうからだ。
悪役であっても、魅力は必要だ。魅力というのは、外見がカッコイイということではない。
ただ無差別殺人をするのではなく、悪役なりに、子供は殺さないなどの規範を持たせること。
ほかにも、芸術を理解し、音楽をたしなむとか、骨董品を愛でるとか、下品なやつは嫌いだとか、
酒や嗜好品にこだわりがあるとか、イチゴジャムが好きだとか、ピザが好きだとか、
悪役にも親しみやすい個性を与えることは、いくらでも出来る。
トゥルースには何も個性が無い。
子供、男性、女性と、外見が変わっても、外見に見合った個性は与えられず、
ただ、高圧的な態度で無差別に人を殺すだけ。
これじゃ、魅力なんてありませんよ。ただの通り魔基地外殺人者。
AO6話の冒頭がクソつまらないのは、悪役に魅力的な個性が与えられていないから。
ただ殺戮するのではなく、ときには幼い子供や老婦人の命を救うなどをすればよかった。
トゥルースの目的である間違った世界を正すこと=殺戮では無いはずだ。
なぜ、企画会議で通ってしまったのか大きな謎である。
おそらくビジュアルだけが先行して、どういう性格でどういう能力でどういう活躍をするのか、
全ては後から決めることとなり、性格設定、能力設定を無能な脚本家に任せてしまったというところか。
どんな敵を設定するにしても、最低限決めておかなくてはいけないルールがある。
主人公と戦わせて、かっこ良いバトルになるか?である。
強すぎても弱すぎてもだめなのだ。
主人公が全く勝てそうに思えないようなチートな能力を敵に与えてはいけない。
視聴者が、今後に面白いバトルを期待できなくなってしまうからだ。
悪役であっても、魅力は必要だ。魅力というのは、外見がカッコイイということではない。
ただ無差別殺人をするのではなく、悪役なりに、子供は殺さないなどの規範を持たせること。
ほかにも、芸術を理解し、音楽をたしなむとか、骨董品を愛でるとか、下品なやつは嫌いだとか、
酒や嗜好品にこだわりがあるとか、イチゴジャムが好きだとか、ピザが好きだとか、
悪役にも親しみやすい個性を与えることは、いくらでも出来る。
トゥルースには何も個性が無い。
子供、男性、女性と、外見が変わっても、外見に見合った個性は与えられず、
ただ、高圧的な態度で無差別に人を殺すだけ。
これじゃ、魅力なんてありませんよ。ただの通り魔基地外殺人者。
AO6話の冒頭がクソつまらないのは、悪役に魅力的な個性が与えられていないから。
ただ殺戮するのではなく、ときには幼い子供や老婦人の命を救うなどをすればよかった。
トゥルースの目的である間違った世界を正すこと=殺戮では無いはずだ。
56名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/14(金) 23:22:54.34ID:8XKpQV+N 初代エウレカセブンのキャラクター設定にはこだわりがある。
外見的な違いだけでなく、それぞれのキャラが、それぞれのアイテムを持っていたりする。
アイテムがストーリーと絡むことで人間ドラマも厚くなる。
レントンはリフボード、エウレカは首輪、ホランドはパンツ、タルホはペンダント、
ストナーはカメラ、マシューはレコード、Drベアーはイチゴキャンデーなどなど。
AOでは、それぞれのキャラが専用に持ってるアイテムはほとんどない。
だから人間ドラマも薄っぺらいものになってしまっている。
ガゼル商会の3人も、それぞれ何かアイテムを持っていれば、もっと面白いドラマの描きようがあっただろう。
トリトン号の操舵席の二人は、ほぼ出番無しで終わってしまった。
操舵手の会話も含めて、コクピット内のドラマを盛り上げるということが出来ないのか。
ゲオルグがベラベラしゃべりすぎるのが問題だな。
脚本家の手抜きだろ。人間同士の掛け合いのドラマを考えなくていいからな。
外見的な違いだけでなく、それぞれのキャラが、それぞれのアイテムを持っていたりする。
アイテムがストーリーと絡むことで人間ドラマも厚くなる。
レントンはリフボード、エウレカは首輪、ホランドはパンツ、タルホはペンダント、
ストナーはカメラ、マシューはレコード、Drベアーはイチゴキャンデーなどなど。
AOでは、それぞれのキャラが専用に持ってるアイテムはほとんどない。
だから人間ドラマも薄っぺらいものになってしまっている。
ガゼル商会の3人も、それぞれ何かアイテムを持っていれば、もっと面白いドラマの描きようがあっただろう。
トリトン号の操舵席の二人は、ほぼ出番無しで終わってしまった。
操舵手の会話も含めて、コクピット内のドラマを盛り上げるということが出来ないのか。
ゲオルグがベラベラしゃべりすぎるのが問題だな。
脚本家の手抜きだろ。人間同士の掛け合いのドラマを考えなくていいからな。
57名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/15(土) 11:36:23.64ID:osfPpbuA AO7話のみどころ
全く無し。
酷いところは>>26で書いた。
基本的に、何か事件を起したら、そこに人間ドラマを介在させないと面白くはならない。
事件>キャラ紹介>場面転換>事件>キャラ紹介>場面転換の、繰り返しじゃダメなんだよ。
いくら風呂敷広げたって、中身が無ければ面白くはならない。
で、 7話で描かれたドラマらしきことって、
ガゼルが沖縄独立に向けての決心したのと、
ナルがトゥルースと一緒に飛びたいってアオと決別したこと。
これって、視聴者が共感できるドラマだと思ったのかな?
面白いアニメを作ろうと思うなら、もっと視聴者が共感できるドラマを用意しなよ。
アオに対する障害を作ったつもりなら、最後にアオをドラマを入れて締めくくるべき。
夢かと思ったら、本当にナルが連れ去られたと知ったアオは、
「ああ?」と声出して終わりって、それは無いよね。
そこからアオは何を思って、どういう決意をするのか?
7話の中でアオのドラマとして描かないとダメ。
さらに、ここからアオとナルはよりを戻せるのか?
ものすごく高いハードルを設定しておいて、乗り越えるつもりが無かったことも問題。
例えばオリンピックで、ハードルを立てた後で、
「ハードル越えなんてしません。観客の勘違いですから。」て言うようなもの。
裏切りですな。
全く無し。
酷いところは>>26で書いた。
基本的に、何か事件を起したら、そこに人間ドラマを介在させないと面白くはならない。
事件>キャラ紹介>場面転換>事件>キャラ紹介>場面転換の、繰り返しじゃダメなんだよ。
いくら風呂敷広げたって、中身が無ければ面白くはならない。
で、 7話で描かれたドラマらしきことって、
ガゼルが沖縄独立に向けての決心したのと、
ナルがトゥルースと一緒に飛びたいってアオと決別したこと。
これって、視聴者が共感できるドラマだと思ったのかな?
面白いアニメを作ろうと思うなら、もっと視聴者が共感できるドラマを用意しなよ。
アオに対する障害を作ったつもりなら、最後にアオをドラマを入れて締めくくるべき。
夢かと思ったら、本当にナルが連れ去られたと知ったアオは、
「ああ?」と声出して終わりって、それは無いよね。
そこからアオは何を思って、どういう決意をするのか?
7話の中でアオのドラマとして描かないとダメ。
さらに、ここからアオとナルはよりを戻せるのか?
ものすごく高いハードルを設定しておいて、乗り越えるつもりが無かったことも問題。
例えばオリンピックで、ハードルを立てた後で、
「ハードル越えなんてしません。観客の勘違いですから。」て言うようなもの。
裏切りですな。
58名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/15(土) 13:43:52.10ID:zbleccqq AO8話のみどころ
大勢の人々を死に追いやるテロリストを許せないアオ。
自分ならテロを止められる。
それなのに、社長は会社の利益を優先し、出動命令を出さない。
社長の娘であるフレアも、父である社長のやり方が許せないでいた。
父への反抗のため、シークレットを倒すため、命をかけて戦おうとするフレア。
アオはフレアに死んだらだめだと諭し、共にシークレットに戦いを挑み撃破する。
社長に勝ったつもりのアオとフレアだったが、全ては社長の思惑通りだったことを知る。
ショックを受けつつも、アオとフレアの距離は、まえにもまして縮んでいった。
今回の脚本だけを見れば、何の問題もない。
しかし、7話の後と見れば、「ナルとトゥルースはどうなった?」と、
視聴者としては、疑問が頭から離れないので8話がいくら面白くてもぶち壊しになる。
8話の後で7話をやれば、まだマシだったかもしれない。
そもそも7話が余計なのだが。
8話で、「ナル」も「トゥルース」も一切言及が無いので、今回の脚本家はわかっているのだろう。
「ナル」「トゥルース」を出したら、話がぶち壊しになると。
では、どうすればよかったか?
前回でナルがテロリストに殺されてて、
ナルの意識だけをトゥルースが救ったということにしておけば、ストーリーとして成立したかもしれない。
ナルがテロリストに殺されたこの世界を、アオが受け入れるのかと、トゥルースが問い詰めるような展開になり、
意識だけになったナルが、トゥルースを信じて別の世界に生まれ変わりたいと願うなら、
それに、アオがどう答えるかで、名作になった可能性はある。
大勢の人々を死に追いやるテロリストを許せないアオ。
自分ならテロを止められる。
それなのに、社長は会社の利益を優先し、出動命令を出さない。
社長の娘であるフレアも、父である社長のやり方が許せないでいた。
父への反抗のため、シークレットを倒すため、命をかけて戦おうとするフレア。
アオはフレアに死んだらだめだと諭し、共にシークレットに戦いを挑み撃破する。
社長に勝ったつもりのアオとフレアだったが、全ては社長の思惑通りだったことを知る。
ショックを受けつつも、アオとフレアの距離は、まえにもまして縮んでいった。
今回の脚本だけを見れば、何の問題もない。
しかし、7話の後と見れば、「ナルとトゥルースはどうなった?」と、
視聴者としては、疑問が頭から離れないので8話がいくら面白くてもぶち壊しになる。
8話の後で7話をやれば、まだマシだったかもしれない。
そもそも7話が余計なのだが。
8話で、「ナル」も「トゥルース」も一切言及が無いので、今回の脚本家はわかっているのだろう。
「ナル」「トゥルース」を出したら、話がぶち壊しになると。
では、どうすればよかったか?
前回でナルがテロリストに殺されてて、
ナルの意識だけをトゥルースが救ったということにしておけば、ストーリーとして成立したかもしれない。
ナルがテロリストに殺されたこの世界を、アオが受け入れるのかと、トゥルースが問い詰めるような展開になり、
意識だけになったナルが、トゥルースを信じて別の世界に生まれ変わりたいと願うなら、
それに、アオがどう答えるかで、名作になった可能性はある。
59名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/15(土) 18:36:13.42ID:JW3carbd AO9話のみどころ
海中からアオが引っ張り上げられるところは、上手くシナリオをまとめたなとは思った。
というのは、褒め言葉じゃないよ。
そのシーンまできて、やっとストーリーが理解できた、というだけ。
それまで新しい設定が出てきては、別の設定をどんどんかぶせてくるので、こっちは理解が追いつかない。
しかも、出てくるキャラがみんな、その設定の裏設定まで理解してるような台詞ばかりで、
はじめて設定を聞かされる視聴者にとっては大変不親切。
脚本家は、うまく設定を謎のピースとして散りばめたつもりになってると思うけど、
提示されたピースを視聴者が手際よく嵌められなければ、そのピースは謎として残り、
視聴者が、ストーリーを追いかけてキャラに感情移入してアニメを楽しむというプロセスを、
疎外するだけだと思わなければいけない。
「シークレットはクォーツを狙ってくる」と設定が説明されながら、
シークレットがいきなり日本軍を襲ってくるって描写は、この回で必要なの?
海中からアオが引っ張り上げられるところは、上手くシナリオをまとめたなとは思った。
というのは、褒め言葉じゃないよ。
そのシーンまできて、やっとストーリーが理解できた、というだけ。
それまで新しい設定が出てきては、別の設定をどんどんかぶせてくるので、こっちは理解が追いつかない。
しかも、出てくるキャラがみんな、その設定の裏設定まで理解してるような台詞ばかりで、
はじめて設定を聞かされる視聴者にとっては大変不親切。
脚本家は、うまく設定を謎のピースとして散りばめたつもりになってると思うけど、
提示されたピースを視聴者が手際よく嵌められなければ、そのピースは謎として残り、
視聴者が、ストーリーを追いかけてキャラに感情移入してアニメを楽しむというプロセスを、
疎外するだけだと思わなければいけない。
「シークレットはクォーツを狙ってくる」と設定が説明されながら、
シークレットがいきなり日本軍を襲ってくるって描写は、この回で必要なの?
60名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/15(土) 18:44:19.22ID:JW3carbd AO9話は、どうすればよかったか?
Aパートの最後で、ナカムラがシークレットを捕獲するという狙いが明らかになったところで、
視聴者はやっとストーリーに追いつき、ナカムラがどのようにシークレットを拿捕するか、
ナカムラの作戦に期待して注目してみようとなるはずだが、
あっさり覆して視聴者をおいてけぼりにしてしまう。
ガゼルに「おいおい、エサに食いつかねえのか?」とポカーンとさせると、視聴者も一緒にポカーンとしちゃうわけ。
ここは、日本軍によるシークレット拿捕作戦を展開し、
ガゼルに「始まったな!お手並み拝見といこうか。」と、眼を光らせれば、
緊張感のある引きとなりBパートまで視聴者を釘付けに出来ると、そうは思わなかったのかな?
Bパートでナカムラは、日本軍によるシークレット拿捕作戦をカッコよく指揮し、
シークレットを追い詰めるも反撃にあって日本軍に損害を出す、というところまで描かないといけない。
ナカムラの目的と挫折がより明確になる。
でも実際のBパートは、日本軍がシークレットを拿捕しようという計画は無かったかのようにされ、
出てくる必要のないトゥルースが出てきてがっかりさせるというわけだ。
今のままじゃ、ナカムラはただのモブキャラでしかない。
もっとも、最後までモブキャラで終わってしまったが。
ナカムラに対する批判は>>29でも書いた。
Aパートの最後で、ナカムラがシークレットを捕獲するという狙いが明らかになったところで、
視聴者はやっとストーリーに追いつき、ナカムラがどのようにシークレットを拿捕するか、
ナカムラの作戦に期待して注目してみようとなるはずだが、
あっさり覆して視聴者をおいてけぼりにしてしまう。
ガゼルに「おいおい、エサに食いつかねえのか?」とポカーンとさせると、視聴者も一緒にポカーンとしちゃうわけ。
ここは、日本軍によるシークレット拿捕作戦を展開し、
ガゼルに「始まったな!お手並み拝見といこうか。」と、眼を光らせれば、
緊張感のある引きとなりBパートまで視聴者を釘付けに出来ると、そうは思わなかったのかな?
Bパートでナカムラは、日本軍によるシークレット拿捕作戦をカッコよく指揮し、
シークレットを追い詰めるも反撃にあって日本軍に損害を出す、というところまで描かないといけない。
ナカムラの目的と挫折がより明確になる。
でも実際のBパートは、日本軍がシークレットを拿捕しようという計画は無かったかのようにされ、
出てくる必要のないトゥルースが出てきてがっかりさせるというわけだ。
今のままじゃ、ナカムラはただのモブキャラでしかない。
もっとも、最後までモブキャラで終わってしまったが。
ナカムラに対する批判は>>29でも書いた。
61名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/15(土) 22:12:02.62ID:9UzpR3JY AO10話のみどころ
別に贔屓などするつもりもないが、この脚本家は良い腕をしてる。
冒頭のPRカンパニーとのくだりとか、
新キャラが出てきたら、きちんとドラマを作って印象づけて魅力を引き出さないといけないわけだが、
この脚本家は完璧に仕事をこなしている。
いかにも高圧的な態度の人間が会話の最後で、「裏側から僕を動かそうとしてるじゃないか」と、こぼす。
ちょっとした台詞で、人間関係の機微を表現し、背景にあるドラマを感じさせ、人物像に厚みを持たすことが出来る。
この後の展開に期待を持たせる。
初代エウレカセブンの脚本は、これがとても上手かった。
AO6話のトゥルースの登場のシーンとは雲泥の差ですよ。
AO1話の冒頭の台詞のやりとりも、気合は入ってたが、けして上手いとは言えなかった。
イビチャとブランの間にドラマが存在せず、かっこつけて設定を説明してるだけだし。
イビチャはブランをどう思ってるのか、古い友人なのか、ただの雇用主なのか、知り合ったばかりの仕事相手か、
人間同士の距離感を匂わせなければドラマにならない。
たとえば、この台詞とか、内容が無さすぎて頭痛がするでしょ。
ブラン「まったくこんな低空を。帰ったら、叱り付けてやらんといかんな。
さ、戻ろう。我々にはやるべきことがあるからな。」
この台詞は、このように直せば、もっとドラマチックになる。
ブラン「イビチャ、君には本当に感謝してるよ。この意味がわかるだろ?
ゆっくり語らう時間は無い。我々には、やるべきことがある。」
ちなみに、AO10話もトゥルースは蛇足だね。シリーズ構成上出せと言われたのだろうけど。
別に贔屓などするつもりもないが、この脚本家は良い腕をしてる。
冒頭のPRカンパニーとのくだりとか、
新キャラが出てきたら、きちんとドラマを作って印象づけて魅力を引き出さないといけないわけだが、
この脚本家は完璧に仕事をこなしている。
いかにも高圧的な態度の人間が会話の最後で、「裏側から僕を動かそうとしてるじゃないか」と、こぼす。
ちょっとした台詞で、人間関係の機微を表現し、背景にあるドラマを感じさせ、人物像に厚みを持たすことが出来る。
この後の展開に期待を持たせる。
初代エウレカセブンの脚本は、これがとても上手かった。
AO6話のトゥルースの登場のシーンとは雲泥の差ですよ。
AO1話の冒頭の台詞のやりとりも、気合は入ってたが、けして上手いとは言えなかった。
イビチャとブランの間にドラマが存在せず、かっこつけて設定を説明してるだけだし。
イビチャはブランをどう思ってるのか、古い友人なのか、ただの雇用主なのか、知り合ったばかりの仕事相手か、
人間同士の距離感を匂わせなければドラマにならない。
たとえば、この台詞とか、内容が無さすぎて頭痛がするでしょ。
ブラン「まったくこんな低空を。帰ったら、叱り付けてやらんといかんな。
さ、戻ろう。我々にはやるべきことがあるからな。」
この台詞は、このように直せば、もっとドラマチックになる。
ブラン「イビチャ、君には本当に感謝してるよ。この意味がわかるだろ?
ゆっくり語らう時間は無い。我々には、やるべきことがある。」
ちなみに、AO10話もトゥルースは蛇足だね。シリーズ構成上出せと言われたのだろうけど。
62名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/16(日) 09:34:44.89ID:nF4j0fAj AO11話のみどころと、これまでのあらすじ
スイスの山中に設立されたゲネラシオンブルは、雇用者と家族を含めて数万人が暮らす都市でもある。
人々に娯楽を提供するため、ミラーという歌手と契約して常設コンサート会場を運営し、皆の好評を博していた。
しかし、ミラーは連合軍がゲネラシオンブルに送り込んだスパイだった。
ミラーは、ゲネラシオンブルの内部情報を常に連合軍に報告し、その地下深くに謎の施設があることも極秘裏に調査した。(*1)
ミラーの正体を知るものは誰もいないと思われたが、
ゲネラシオンブルを襲撃したトゥルースだけは、ミラーが自分の正体を偽っていることに気付いたようであり、
「真実を歌っているか?」と、問いかけた。(*2)
連合軍では、ミラーが送ってくる情報を精査していたが、驚くべきことが判明した。
スパイとして情報を送るミラーが、DNA検査で別人だと判明したのだ。
では、今のミラーは誰なのか?そして、本当のミラーはどこへ行ったのか?
時を同じくして、ガゼルもミラーの行動に不審な点を感じていた。(*3)
ガゼルは監視カメラの映像を解析し、ミラーが不審な行動をしている証拠を得る。
にわかには信じ難いことだが、ミラーは、エレナと同一人物ではないかと言うのだ。
なぜ、エレナはミラーを装っているのか? ミラーとなったエレナはゲネラシオンブルで何をしているのか?
謎を解明すべく、社長に進言して、エレナとミラーの身辺調査を始めるガゼルだった。(*4)
ガゼルの調査で、ミラーは実在する歌手だと判明した。エレナは何年も前からゲネラシオンブルで訓練を受けていた。
エレナとミラーは他人のはずだ。しかし二人が同一人物だという確率は97%だという。
その頃、ゲネラシオンブルでは事件が起きた。
エレナが謎の行動を取り、「敵のスパイが潜入しました!」と、誰も乗っていない車に発砲した。
ガゼルが、エレナの正体の核心に迫ったそのとき、社長命令で調査は中断することになった。
連合軍側の調査では、エレナ・ピープルズは、5年前にすでに事故で死亡していたという。
夜、ゲネラシオンブルのエレナは、ミラーの墓と、エレナの墓を作って祈りを捧げていた。
エレナの謎は深まる。(*5)
スイスの山中に設立されたゲネラシオンブルは、雇用者と家族を含めて数万人が暮らす都市でもある。
人々に娯楽を提供するため、ミラーという歌手と契約して常設コンサート会場を運営し、皆の好評を博していた。
しかし、ミラーは連合軍がゲネラシオンブルに送り込んだスパイだった。
ミラーは、ゲネラシオンブルの内部情報を常に連合軍に報告し、その地下深くに謎の施設があることも極秘裏に調査した。(*1)
ミラーの正体を知るものは誰もいないと思われたが、
ゲネラシオンブルを襲撃したトゥルースだけは、ミラーが自分の正体を偽っていることに気付いたようであり、
「真実を歌っているか?」と、問いかけた。(*2)
連合軍では、ミラーが送ってくる情報を精査していたが、驚くべきことが判明した。
スパイとして情報を送るミラーが、DNA検査で別人だと判明したのだ。
では、今のミラーは誰なのか?そして、本当のミラーはどこへ行ったのか?
時を同じくして、ガゼルもミラーの行動に不審な点を感じていた。(*3)
ガゼルは監視カメラの映像を解析し、ミラーが不審な行動をしている証拠を得る。
にわかには信じ難いことだが、ミラーは、エレナと同一人物ではないかと言うのだ。
なぜ、エレナはミラーを装っているのか? ミラーとなったエレナはゲネラシオンブルで何をしているのか?
謎を解明すべく、社長に進言して、エレナとミラーの身辺調査を始めるガゼルだった。(*4)
ガゼルの調査で、ミラーは実在する歌手だと判明した。エレナは何年も前からゲネラシオンブルで訓練を受けていた。
エレナとミラーは他人のはずだ。しかし二人が同一人物だという確率は97%だという。
その頃、ゲネラシオンブルでは事件が起きた。
エレナが謎の行動を取り、「敵のスパイが潜入しました!」と、誰も乗っていない車に発砲した。
ガゼルが、エレナの正体の核心に迫ったそのとき、社長命令で調査は中断することになった。
連合軍側の調査では、エレナ・ピープルズは、5年前にすでに事故で死亡していたという。
夜、ゲネラシオンブルのエレナは、ミラーの墓と、エレナの墓を作って祈りを捧げていた。
エレナの謎は深まる。(*5)
63名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/16(日) 09:58:12.34ID:nF4j0fAj エレナとミラーのドラマを作るためには、ここまで最低5回(*1〜*5)のエピソードが必要だ。
それを端折ってしまったがために、ひとりよがりのおかしな話しになっている。
当然、エレナとミラーだけのために尺はとれないので、ミラーのエピソードはカットすべきだ。
それが出来なかったのは、シリーズ構成ミスの何物でもない。
さらに、本物のミラーはどこに行ったのか?という問題は、この後投げっぱなしである。
最低限、次のようなエピソードが必要だ。
------------------------------------------------------------
エレナとミラーは仲良くなって、お互いがよく似てることに気付く。
しかし、エレナは、ミラーがスパイだと気付き、正体を知られたミラーは、エレナを殺そうとする。
格闘の末、敵のスパイであるミラーを殺すエレナ。
エレナは、殺人を犯したという罪の意識から逃れるため、
自分はエレナではなく、本当の世界ではミラーのほうだったという妄想を抱く。
そしてエレナは、ミラーになりかわってスパイ活動を続けるのだった。
------------------------------------------------------------
そこまで本物の基地外としてエレナを描く必要があるのか?否である。
それを端折ってしまったがために、ひとりよがりのおかしな話しになっている。
当然、エレナとミラーだけのために尺はとれないので、ミラーのエピソードはカットすべきだ。
それが出来なかったのは、シリーズ構成ミスの何物でもない。
さらに、本物のミラーはどこに行ったのか?という問題は、この後投げっぱなしである。
最低限、次のようなエピソードが必要だ。
------------------------------------------------------------
エレナとミラーは仲良くなって、お互いがよく似てることに気付く。
しかし、エレナは、ミラーがスパイだと気付き、正体を知られたミラーは、エレナを殺そうとする。
格闘の末、敵のスパイであるミラーを殺すエレナ。
エレナは、殺人を犯したという罪の意識から逃れるため、
自分はエレナではなく、本当の世界ではミラーのほうだったという妄想を抱く。
そしてエレナは、ミラーになりかわってスパイ活動を続けるのだった。
------------------------------------------------------------
そこまで本物の基地外としてエレナを描く必要があるのか?否である。
64名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/16(日) 10:27:10.99ID:zSSbHep/ では、どうすればよかったか?
以下のようにシナリオを変えればOK
------------------------------------------------
ゲネラシオンブルに招かれたミラーは、たちまち大人気となり、
コンサートチケットもなかなか取れなかった。
ミラーを他人とは思えず、憧れを抱くエレナは、こっそり楽屋に忍び込み、
ミラーと直接会って仲良くなる。それだけではなく、エレナはミラーを常におっかけるようになる。
そしてとうとう、ミラーのスパイ行為をエレナは知ってしまう。
エレナに銃を向けられ、スパイ行為を責められるミラー。
しかし、ミラー自身も悩みを抱えていた。スパイとして訓練を受けさせられてはいたが、
本当の自分は「歌手」でありたいのだと。
そしてミラーは歌手としての自分を取り戻すため、
「スパイ」として捕まるのではなく「歌手」のまま人生を終わらせたいと自殺する。
エレナも本当の自分を探していた。本当の自分はミラーだったのではないかと思いつめる。
そして、エレナはミラーの代わりにステージに立ち、スパイ活動を継続した。
------------------------------------------------
これならミラーにもドラマがあり、ストーリー上も機能するようになる。
以下のようにシナリオを変えればOK
------------------------------------------------
ゲネラシオンブルに招かれたミラーは、たちまち大人気となり、
コンサートチケットもなかなか取れなかった。
ミラーを他人とは思えず、憧れを抱くエレナは、こっそり楽屋に忍び込み、
ミラーと直接会って仲良くなる。それだけではなく、エレナはミラーを常におっかけるようになる。
そしてとうとう、ミラーのスパイ行為をエレナは知ってしまう。
エレナに銃を向けられ、スパイ行為を責められるミラー。
しかし、ミラー自身も悩みを抱えていた。スパイとして訓練を受けさせられてはいたが、
本当の自分は「歌手」でありたいのだと。
そしてミラーは歌手としての自分を取り戻すため、
「スパイ」として捕まるのではなく「歌手」のまま人生を終わらせたいと自殺する。
エレナも本当の自分を探していた。本当の自分はミラーだったのではないかと思いつめる。
そして、エレナはミラーの代わりにステージに立ち、スパイ活動を継続した。
------------------------------------------------
これならミラーにもドラマがあり、ストーリー上も機能するようになる。
65名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/16(日) 12:26:27.04ID:zSSbHep/ AO12話のみどころ
月光号と初代ニルバーシュ登場。
初代エウレカセブン好きなら大きく萌えるところだが、
そこに至るまでのシナリオがデタラメすぎて印象に残らない。
別に何の義理も無いが、ひとつひとつダメ出ししておく。
シークエンス1
ブラジルのスカブでナルがトゥルースと逢引き。そして、こう発言する。
ナル「トゥルースはやさしいね。だって殺さないでいてくれる。アオを。」
こんなビッチなヒロインに視聴者が食いつくとは思えない。
なぜ、このシーンが気持ち悪く感じるのか?
この台詞の言外には次の意味が含まれているからだ。
「トゥルースはやさしいね。(でも、まだ本当のわたしの気持ちには気付いてくれてない。)」
「だって殺さないでいてくれる。アオを。(わたしはもう、アオなんて気にしてないのに。)」
女が男に対して「あなたはやさしいね」と言った場合、その裏に不満が隠されていることを、この脚本家は理解していない。
ナルが本当にアオのことを心配してる描写にするなら、次のようにハッキリ伝えるべき。
「ひとつだけトゥルースにお願いがあるの。アオだけは殺さないで。」
月光号と初代ニルバーシュ登場。
初代エウレカセブン好きなら大きく萌えるところだが、
そこに至るまでのシナリオがデタラメすぎて印象に残らない。
別に何の義理も無いが、ひとつひとつダメ出ししておく。
シークエンス1
ブラジルのスカブでナルがトゥルースと逢引き。そして、こう発言する。
ナル「トゥルースはやさしいね。だって殺さないでいてくれる。アオを。」
こんなビッチなヒロインに視聴者が食いつくとは思えない。
なぜ、このシーンが気持ち悪く感じるのか?
この台詞の言外には次の意味が含まれているからだ。
「トゥルースはやさしいね。(でも、まだ本当のわたしの気持ちには気付いてくれてない。)」
「だって殺さないでいてくれる。アオを。(わたしはもう、アオなんて気にしてないのに。)」
女が男に対して「あなたはやさしいね」と言った場合、その裏に不満が隠されていることを、この脚本家は理解していない。
ナルが本当にアオのことを心配してる描写にするなら、次のようにハッキリ伝えるべき。
「ひとつだけトゥルースにお願いがあるの。アオだけは殺さないで。」
66名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/16(日) 13:38:46.39ID:zSSbHep/ シークエンス2
地下でクォーツを探るガゼル照会と、それを止めに入るスタンリー。
設定を説明してるだけで何のドラマもない。
互いの人物像について踏み込んだ発言をして、相手の心を動かさないとドラマは生まれない。
簡単に直せば、次のようになる。
ガゼル「わがガゼル商社は、どこへ行くのも自由と聞いてる。」
スタンリー「その資本は100%わが社だ。
沖縄育ちの君らにとっての自由とは、義務や責任を伴わないものなのかね?」
ガゼル「あんたこそ、忠誠を誓ってるのは社長じゃないだろ? 親会社の犬ってことは察しがついてる。」
シークエンス3
軌道要塞ポセイドン。とくに何のドラマもない人物紹介。
イビチャとママの人間関係を匂わすドラマが必要。
「だから宇宙は嫌いなんだ」で、このシークエンスを終わっちゃダメ。
イビチャは、アオの出生をアオに知られたくないようだけど、
それならママがアオに接触することにもっと警戒する様子を見せないと。
アオをママから引き離してミーティングの話しをするべき。
シークエンス4
システムをハッキングしてるトゥルースが、どういう利用価値を感じてナカムラと接触してるのか意味不明。
トゥルースに対して、何の脅威も感じずくつろぐナカムラも意味不明。
ここで、ヨハンソンの本を見せて、トゥルースをヨハンソン養子だと指摘しても、それだけで、
ナカムラがトゥルースに優位な立場になるわけでもないし、トゥルースが弱みを見せるでもない。
設定の説明以外に、いったい、何を見せたかったのか?
「ヨハンソンは言った。この世界は間違ってると。」これは、トゥルースではなくナカムラが言うべき台詞。
トゥルースのような高慢なキャラは、他人に心を見透かされるのを一番嫌がるものだ。
地下でクォーツを探るガゼル照会と、それを止めに入るスタンリー。
設定を説明してるだけで何のドラマもない。
互いの人物像について踏み込んだ発言をして、相手の心を動かさないとドラマは生まれない。
簡単に直せば、次のようになる。
ガゼル「わがガゼル商社は、どこへ行くのも自由と聞いてる。」
スタンリー「その資本は100%わが社だ。
沖縄育ちの君らにとっての自由とは、義務や責任を伴わないものなのかね?」
ガゼル「あんたこそ、忠誠を誓ってるのは社長じゃないだろ? 親会社の犬ってことは察しがついてる。」
シークエンス3
軌道要塞ポセイドン。とくに何のドラマもない人物紹介。
イビチャとママの人間関係を匂わすドラマが必要。
「だから宇宙は嫌いなんだ」で、このシークエンスを終わっちゃダメ。
イビチャは、アオの出生をアオに知られたくないようだけど、
それならママがアオに接触することにもっと警戒する様子を見せないと。
アオをママから引き離してミーティングの話しをするべき。
シークエンス4
システムをハッキングしてるトゥルースが、どういう利用価値を感じてナカムラと接触してるのか意味不明。
トゥルースに対して、何の脅威も感じずくつろぐナカムラも意味不明。
ここで、ヨハンソンの本を見せて、トゥルースをヨハンソン養子だと指摘しても、それだけで、
ナカムラがトゥルースに優位な立場になるわけでもないし、トゥルースが弱みを見せるでもない。
設定の説明以外に、いったい、何を見せたかったのか?
「ヨハンソンは言った。この世界は間違ってると。」これは、トゥルースではなくナカムラが言うべき台詞。
トゥルースのような高慢なキャラは、他人に心を見透かされるのを一番嫌がるものだ。
67名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/16(日) 14:56:05.01ID:zSSbHep/ Bパート
なんでいまさらアオは自分が宇宙人だったことを教えられて悩むという話しが必要なのか不明。
いままでアオに秘密にしておく理由も無いし、
秘密にしておいたほうがストーリーが面白くなったというわけでもない。
アオは、母親ともども自分が普通の人間じゃないことに、すでに心の整理がついて、島を出たはずだ。
「アオの母親はどこから来たのか?宇宙人か?」という謎を残すのはいいが、
今回で「別世界を透視できるというヨハンソンの説では、別宇宙から来たのかも?」と謎解きをする。
そうすることで、アオはスカブやシークレットと同じ世界から来たのかもしれないことになり、
ママの「アオは同族と戦わされているのかもしれない」という指摘に繋がる。
ここでようやく、今回のアオのドラマは、
「今まで同族と戦わせられていたのかもしれない。なぜみんな、そのことを黙っていたんだ?」となる。
なのになぜアオは「俺出ます。ちゃんと飛んで見せますから。」になるのか?
アオの自分のアイディンティティを賭けた決意は何も無い。
中途半端な気持ちで出撃して、
「俺は本当に宇宙人だったのか? 俺はどこから来たんだ? 教えろよシークレット!」
とか、いつまでもうじうじ迷いながらアオが戦うところじゃない。
「俺を産んだ母さんは別の世界の人かもしれない。でも、俺はこの星で生まれた。
今、自分がやるべきことをします!」と、
戦う理由を含めて決意し、自分のアイディンティを固めなければいけない。
その後で、フレアの「行け、アオ!」という鼓舞が生きてくるのだよ。
なんでいまさらアオは自分が宇宙人だったことを教えられて悩むという話しが必要なのか不明。
いままでアオに秘密にしておく理由も無いし、
秘密にしておいたほうがストーリーが面白くなったというわけでもない。
アオは、母親ともども自分が普通の人間じゃないことに、すでに心の整理がついて、島を出たはずだ。
「アオの母親はどこから来たのか?宇宙人か?」という謎を残すのはいいが、
今回で「別世界を透視できるというヨハンソンの説では、別宇宙から来たのかも?」と謎解きをする。
そうすることで、アオはスカブやシークレットと同じ世界から来たのかもしれないことになり、
ママの「アオは同族と戦わされているのかもしれない」という指摘に繋がる。
ここでようやく、今回のアオのドラマは、
「今まで同族と戦わせられていたのかもしれない。なぜみんな、そのことを黙っていたんだ?」となる。
なのになぜアオは「俺出ます。ちゃんと飛んで見せますから。」になるのか?
アオの自分のアイディンティティを賭けた決意は何も無い。
中途半端な気持ちで出撃して、
「俺は本当に宇宙人だったのか? 俺はどこから来たんだ? 教えろよシークレット!」
とか、いつまでもうじうじ迷いながらアオが戦うところじゃない。
「俺を産んだ母さんは別の世界の人かもしれない。でも、俺はこの星で生まれた。
今、自分がやるべきことをします!」と、
戦う理由を含めて決意し、自分のアイディンティを固めなければいけない。
その後で、フレアの「行け、アオ!」という鼓舞が生きてくるのだよ。
68名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/16(日) 15:46:58.74ID:zSSbHep/ クライマックス。スカブと共に、地球に落下するアオ。アオ、絶対絶命!
ここでイビチャが、アオに「諦めるな!」と励ますが、
アオは、母親がもういないことを嘆き、自分に母親のことを隠してたことに逆ギレする。
イビチャが「俺はお前を死なせない。たとえトリトン号が燃え尽きてもお前を助ける!
今そこに行く! 待ってろ!」といい、
アオは、「俺……」とつぶやいて宙に手を伸ばす。
するとナルがイリュージョンを起してスカブに穴を開け、
イビチャの指示でニルバーシュが中に飛び込むと、月光号が……。
なんだろう? このヘタクソな盛り上げ方。
月光号が出てきたら、もう何も気にならなくはなるけど、流れがむちゃくちゃでしょ。
まず、いまさらナルは不要だし。
ナルがイルージョン起さなくても、スカブの開いた穴に飛び込めと、イビチャが指示するだけでいい。
アオが、「俺……」とつぶやいて宙に手を伸ばすのも、別にそこにドラマがあるわけじゃない。
ただ、手を上げただけ。
死を前にして、イビチャの親切心に感銘でもしたの?
なんとなく奇跡が起きたらいいなと、脚本家が苦し紛れに何か起こりそうな、思わせぶりな予兆をさせただけなんだよ。
あとは、ナルと心が通じたとか、世界と心が通じたとか、
視聴者が勝手に想像して理由付けしてもらえるだろうと、丸投げしてるだけ。
本当は、こんなところでこんな雑な演出をしちゃいけない。
でも、月光号が出てきたことで、思い出補整で全てが許されてしまったということ。
ここでイビチャが、アオに「諦めるな!」と励ますが、
アオは、母親がもういないことを嘆き、自分に母親のことを隠してたことに逆ギレする。
イビチャが「俺はお前を死なせない。たとえトリトン号が燃え尽きてもお前を助ける!
今そこに行く! 待ってろ!」といい、
アオは、「俺……」とつぶやいて宙に手を伸ばす。
するとナルがイリュージョンを起してスカブに穴を開け、
イビチャの指示でニルバーシュが中に飛び込むと、月光号が……。
なんだろう? このヘタクソな盛り上げ方。
月光号が出てきたら、もう何も気にならなくはなるけど、流れがむちゃくちゃでしょ。
まず、いまさらナルは不要だし。
ナルがイルージョン起さなくても、スカブの開いた穴に飛び込めと、イビチャが指示するだけでいい。
アオが、「俺……」とつぶやいて宙に手を伸ばすのも、別にそこにドラマがあるわけじゃない。
ただ、手を上げただけ。
死を前にして、イビチャの親切心に感銘でもしたの?
なんとなく奇跡が起きたらいいなと、脚本家が苦し紛れに何か起こりそうな、思わせぶりな予兆をさせただけなんだよ。
あとは、ナルと心が通じたとか、世界と心が通じたとか、
視聴者が勝手に想像して理由付けしてもらえるだろうと、丸投げしてるだけ。
本当は、こんなところでこんな雑な演出をしちゃいけない。
でも、月光号が出てきたことで、思い出補整で全てが許されてしまったということ。
69名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/16(日) 16:31:43.37ID:zSSbHep/ 初代エウレカセブンの2話で、ミサイルで迎撃されそうだったレントンが、
セブンスウェルを起したときは、もっともっと丁寧に奇跡を描写していた。
レントンとエウレカの愛の力でアミダドライブが発動した、でも十分説明できるところを、
エウレカセブンの脚本家は、そんな適当な理由なんかで説明しない。
ホランドはレントンに問いかける。
「お前が本当に信じてるものは何だ? お前はニルバーシュの中で、何を信じたんだ?」
そして回想シーンとなり、絶対絶命のレントンから、ニルバーシュが覚醒するまで、くどいほどドラマを盛り上げてくる。
視聴者に対しても、「あなたは、何を信じてるのか?」と、問いかけてくる。
最後にレントンは答えた「エウレカを助けたいから。その思いを信じた。」と。
エウレカセブンの神がかった脚本に追いつけというのも酷な話しかもしれない。
しかし、エウレカセブンの続篇を作るにあたり、
エウレカセブンの真髄をきちんと分析する能力があるなら、
AO12話のような雑な脚本にはならない。
アオが成層圏をスカブと落下中、絶望の中でアオが信じたもの、それは、
「俺は……、もう一度、母さんと会う! 生きて、母さんと会える日が来ることを信じる!」
これ以外に無い。
だから、ここでナルがスカブでイルージョンをおこすのは変なんだよ。
脚本家が何もわかってない証拠なんだよ。
アオが母との再会を信じたとき、ニルバーシュのサードエンジンが発動して、衝撃でスカブに穴が開き、
中に入ったら月光号が、という流れだろ。
セブンスウェルを起したときは、もっともっと丁寧に奇跡を描写していた。
レントンとエウレカの愛の力でアミダドライブが発動した、でも十分説明できるところを、
エウレカセブンの脚本家は、そんな適当な理由なんかで説明しない。
ホランドはレントンに問いかける。
「お前が本当に信じてるものは何だ? お前はニルバーシュの中で、何を信じたんだ?」
そして回想シーンとなり、絶対絶命のレントンから、ニルバーシュが覚醒するまで、くどいほどドラマを盛り上げてくる。
視聴者に対しても、「あなたは、何を信じてるのか?」と、問いかけてくる。
最後にレントンは答えた「エウレカを助けたいから。その思いを信じた。」と。
エウレカセブンの神がかった脚本に追いつけというのも酷な話しかもしれない。
しかし、エウレカセブンの続篇を作るにあたり、
エウレカセブンの真髄をきちんと分析する能力があるなら、
AO12話のような雑な脚本にはならない。
アオが成層圏をスカブと落下中、絶望の中でアオが信じたもの、それは、
「俺は……、もう一度、母さんと会う! 生きて、母さんと会える日が来ることを信じる!」
これ以外に無い。
だから、ここでナルがスカブでイルージョンをおこすのは変なんだよ。
脚本家が何もわかってない証拠なんだよ。
アオが母との再会を信じたとき、ニルバーシュのサードエンジンが発動して、衝撃でスカブに穴が開き、
中に入ったら月光号が、という流れだろ。
70名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/17(月) 16:23:15.31ID:9QcWHwFq AO13話のみどころ
アオの前に突如現れた母親のエウレカ。
でも、エウレカはアオのことを知らないようで、「アオ君」と接してくる。
アオも幼い頃に記憶していた母親の印象とは少し違うことを感じた。
目の前にいるエウレカは、思い出の中の母よりずっと若く、お腹には命を宿していた。
思いっきり甘えたいけど、自分も、もう13歳だし、自分が息子だということは、今は黙っていたほうがいい気がした。
それでも、エウレカは、アオの母親に間違いない。そう確信していた。
エウレカのほうも、青い髪を持つ少年を、他人には思えなかった。
他人のような親子のような、微妙な距離感の時間が静かにすぎていった。
母さんはどこから来たんだろう?本当に宇宙人なんだろうか?
聞きたいことが山ほどあるのに、切り出せなかった。
それを尋ねたら、また母さんが遠いところに行ってしまいそうな気がした。
エウレカ「アオ君って不思議だね。初めてなのに、前に会ったことあるような。あの人によく似てるからかな?」
アオ「あの人?」
エウレカ「レントン。この船に乗って、いろんなところに旅をしてたの。」
アオ「レントンって、もしかして、その……」
エウレカ「レントンは、何も知らなかった私に、”好き”って気持ちを教えてくれた。
だから私も、この子が生まれてきたら、いっぱい愛情そそいで、”好き”ってことを教えてあげたいの。」
アオは思った。母さんは、父さんのこと憎んでないんだろうか?
俺と母さんを捨てた父さんのことを……。
でも、それは言葉にはならなかった。
-------------------------------------
と、僭越ながら直してみた。
実際の13話の脚本は、順番に設定を説明してるだけで面白くない。
アオの前に突如現れた母親のエウレカ。
でも、エウレカはアオのことを知らないようで、「アオ君」と接してくる。
アオも幼い頃に記憶していた母親の印象とは少し違うことを感じた。
目の前にいるエウレカは、思い出の中の母よりずっと若く、お腹には命を宿していた。
思いっきり甘えたいけど、自分も、もう13歳だし、自分が息子だということは、今は黙っていたほうがいい気がした。
それでも、エウレカは、アオの母親に間違いない。そう確信していた。
エウレカのほうも、青い髪を持つ少年を、他人には思えなかった。
他人のような親子のような、微妙な距離感の時間が静かにすぎていった。
母さんはどこから来たんだろう?本当に宇宙人なんだろうか?
聞きたいことが山ほどあるのに、切り出せなかった。
それを尋ねたら、また母さんが遠いところに行ってしまいそうな気がした。
エウレカ「アオ君って不思議だね。初めてなのに、前に会ったことあるような。あの人によく似てるからかな?」
アオ「あの人?」
エウレカ「レントン。この船に乗って、いろんなところに旅をしてたの。」
アオ「レントンって、もしかして、その……」
エウレカ「レントンは、何も知らなかった私に、”好き”って気持ちを教えてくれた。
だから私も、この子が生まれてきたら、いっぱい愛情そそいで、”好き”ってことを教えてあげたいの。」
アオは思った。母さんは、父さんのこと憎んでないんだろうか?
俺と母さんを捨てた父さんのことを……。
でも、それは言葉にはならなかった。
-------------------------------------
と、僭越ながら直してみた。
実際の13話の脚本は、順番に設定を説明してるだけで面白くない。
71名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/17(月) 16:41:38.48ID:9QcWHwFq 実際の13話の脚本は、エウレカ母子の対面のドラマということで、
面白くならないわけがないのだが、あいかわらず説明的でデタラメなものになってる。
冒頭でエウレカがスカブコーラルの説明をするところじゃない。
ゲネラシオンブルの食料品が美味しいなんて情報はどうでもいい。
エウレカとアオのスキンシップだけでいいんだよ。
エウレカの胸にぎゅっとアオが顔をうずめるとか、そういう場面をつくれよ。
一番まずいのは、エウレカの口からレントンのことを好きと語らせて、
アオがホっとするようなシーン。
父親を憎む気持ちを、疑心暗鬼のまま持続させないと、今後の展開に生きてこない。
なにより、今回のテーマは、エウレカを未来に帰すかどうかだろう。
自分を捨てた父親のもとに、母親を送り帰すことを許せるのかというのが、アオのドラマになるはずだ。
ところが、この脚本家はドラマが作れないものだから、
次から次へと敵を出して場面転換して場つなぎするしか脳が無い。
おかげで、何も面白くもないトゥルースが出てきて、
水着の美女に化けたり、エウレカに化けたり、何も面白くもないバトルをして、
クライマックスを盛り下げる。
さらには、エウレカがまだその場に居るのに、異次元のエウレカを出して、
「レントンのところに帰して」だの「シークレットは敵じゃない」などと言う。
ばかなの?
「エウレカを未来に帰すべきか?」「シークレットは本当に敵なのか?」は、
アオが葛藤して、自分で答えをだすべきことだろ。
なんでエウレカがアオの行動を指示してるんだよ?
面白くならないわけがないのだが、あいかわらず説明的でデタラメなものになってる。
冒頭でエウレカがスカブコーラルの説明をするところじゃない。
ゲネラシオンブルの食料品が美味しいなんて情報はどうでもいい。
エウレカとアオのスキンシップだけでいいんだよ。
エウレカの胸にぎゅっとアオが顔をうずめるとか、そういう場面をつくれよ。
一番まずいのは、エウレカの口からレントンのことを好きと語らせて、
アオがホっとするようなシーン。
父親を憎む気持ちを、疑心暗鬼のまま持続させないと、今後の展開に生きてこない。
なにより、今回のテーマは、エウレカを未来に帰すかどうかだろう。
自分を捨てた父親のもとに、母親を送り帰すことを許せるのかというのが、アオのドラマになるはずだ。
ところが、この脚本家はドラマが作れないものだから、
次から次へと敵を出して場面転換して場つなぎするしか脳が無い。
おかげで、何も面白くもないトゥルースが出てきて、
水着の美女に化けたり、エウレカに化けたり、何も面白くもないバトルをして、
クライマックスを盛り下げる。
さらには、エウレカがまだその場に居るのに、異次元のエウレカを出して、
「レントンのところに帰して」だの「シークレットは敵じゃない」などと言う。
ばかなの?
「エウレカを未来に帰すべきか?」「シークレットは本当に敵なのか?」は、
アオが葛藤して、自分で答えをだすべきことだろ。
なんでエウレカがアオの行動を指示してるんだよ?
72名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/17(月) 18:02:47.57ID:bnAtyRW1 サブキャラのドラマが酷い。
イビチャがエウレカに惚れてるみたいな設定いらない。
それを聞いて、レベッカが嫉妬するみたいな設定いらない。
フレアが、アオの母親だと聞かされつつエウレカを警戒する理由がわからない。
エレナの勘違いが意味不明でうざい。
エウレカは、エンドウが死ぬのを知ってて、エンドウに写真撮らせて「アオをお願いします」とか酷い。
アオと母親の出会いを喜ぶキャラが一人もいないってどういうつもりなんだろう?
むしろ、ガゼルがアオの立場でエウレカを守ろうとしてもいいのに、なぜアオとケンカさせる?
アオは、イビチャからエウレカが未来から来たことを知り、
さらに過去に行くことを聞かされたなら、
自分を産ませるためにエウレカを帰さないといけないと理解できるはず。
それなのに、異次元のエウレカに「帰すのはいやだ!」と言うのはおかしいだろ。
というか、異次元のエウレカシーンそのものがいらないし。
トゥルースの偽エウレカに騙されたすぐ後なのに。
ラスト、エウレカはニルバーシュに乗って戦おうとするけど、
「私はこの星を守る」で戦う動機にするのは雑すぎる。
アオがやられてるんだから「アオ君を守る」でいいだろ。
トゥルースはチートキャラなんだから、さっさとアオもエウレカも始末すればいいだろと。
敵がターゲットを生かす理由を説明しないまま、チャンスがいくらでもあるのに殺さないって、イライラするんだよ。
要となるはずのエウレカ回だというのに、ストーリーの流れがデタラメすぎる。
イビチャがエウレカに惚れてるみたいな設定いらない。
それを聞いて、レベッカが嫉妬するみたいな設定いらない。
フレアが、アオの母親だと聞かされつつエウレカを警戒する理由がわからない。
エレナの勘違いが意味不明でうざい。
エウレカは、エンドウが死ぬのを知ってて、エンドウに写真撮らせて「アオをお願いします」とか酷い。
アオと母親の出会いを喜ぶキャラが一人もいないってどういうつもりなんだろう?
むしろ、ガゼルがアオの立場でエウレカを守ろうとしてもいいのに、なぜアオとケンカさせる?
アオは、イビチャからエウレカが未来から来たことを知り、
さらに過去に行くことを聞かされたなら、
自分を産ませるためにエウレカを帰さないといけないと理解できるはず。
それなのに、異次元のエウレカに「帰すのはいやだ!」と言うのはおかしいだろ。
というか、異次元のエウレカシーンそのものがいらないし。
トゥルースの偽エウレカに騙されたすぐ後なのに。
ラスト、エウレカはニルバーシュに乗って戦おうとするけど、
「私はこの星を守る」で戦う動機にするのは雑すぎる。
アオがやられてるんだから「アオ君を守る」でいいだろ。
トゥルースはチートキャラなんだから、さっさとアオもエウレカも始末すればいいだろと。
敵がターゲットを生かす理由を説明しないまま、チャンスがいくらでもあるのに殺さないって、イライラするんだよ。
要となるはずのエウレカ回だというのに、ストーリーの流れがデタラメすぎる。
73名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/17(月) 21:23:11.37ID:bnAtyRW1 AOの脚本家は、奇をてらった設定をするのは好きみたいだが、
ドラマを作るつもりは無いのだろう。
しかし、面白い作品というのは、まずドラマがしっかりしており、
設定というのは、ドラマを盛り上げる舞台に説得力と必然性を与えるためにある。
演劇の舞台で言えば、「部屋の中でギャングが密談する」というドラマを作るなら、
舞台に机や椅子を並べ、必要に応じてマシンガンや酒瓶などを転がしておく。
AOの脚本家は、舞台にロボットや戦闘機や超能力者や自分の好きなものをいっぱい並べて客に見せれば、
それだけで客は面白がってくれると思ってる。
舞台の上に立たせた演者には、「これはロボットですよ」「こいつは悪いやつですよ」「この人は未来から来ましたよ」と、
「これから、この人は、悪い人と戦いますよ」「でも、本当は悪く無いんですよ。」と、
舞台の上にある小道具を説明させている。
で、それって、何が面白いの?
お客さんは、あなたの設定を聞きにきたんじゃ無いと思うんだけど。
ドラマを作るつもりは無いのだろう。
しかし、面白い作品というのは、まずドラマがしっかりしており、
設定というのは、ドラマを盛り上げる舞台に説得力と必然性を与えるためにある。
演劇の舞台で言えば、「部屋の中でギャングが密談する」というドラマを作るなら、
舞台に机や椅子を並べ、必要に応じてマシンガンや酒瓶などを転がしておく。
AOの脚本家は、舞台にロボットや戦闘機や超能力者や自分の好きなものをいっぱい並べて客に見せれば、
それだけで客は面白がってくれると思ってる。
舞台の上に立たせた演者には、「これはロボットですよ」「こいつは悪いやつですよ」「この人は未来から来ましたよ」と、
「これから、この人は、悪い人と戦いますよ」「でも、本当は悪く無いんですよ。」と、
舞台の上にある小道具を説明させている。
で、それって、何が面白いの?
お客さんは、あなたの設定を聞きにきたんじゃ無いと思うんだけど。
74名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/17(月) 23:01:34.57ID:bnAtyRW1 それでも、最低限つじつまが合っていれば、まだ鑑賞に耐えられもする。
ドキュメンタリー映画とはそういうものだ。
ドラマは無くても真実を積み重ねて、観客に問題提起をする。
AO14話は、みどころが一切無いばかりか、辻褄もあってない、説得力もない。
何の説明も無く、ナルは覚醒して世界の真実を知る。
目の前でトゥルースとアオ&エウレカが戦ってるのに、ただ眺めてるイビチャ。
突然光の柱が現れ、そこに飛び込んだらエウレカが帰れると思ってしまうアオ。
根拠は、そこからスカブやシークレットが現れるというだけ。
前回、「星を守る」と言ったエウレカはトゥルースと決着もつけず、いじめられたので帰ろうとする。
エウレカのニルバーシュが勝手にエウレカを放出してトゥルースと戦い始める。
おっことされたエウレカは、アオに拾われる。これみよがしなモーニング・グローリーがわざとらしくてむかつく。
何故かその後、ニルバーシュがナルのものになる。
ナカムラが、いつのまにかヨハンソンの信者になってる。突然「ヨハンソンは正しかった」とか言い出す。
何の脈絡もなく、エウレカがアオのニルバーシュのエクストラロックを解除する。
日本軍がシークレットを回収するが、沈没した白鳥号はほったらかし。
さっき覚醒したナルが、もう病院におとなしく入院してる。
ナルがコーラリアンの話をするが、トゥルースと会って変になったナルの話しをアオが真に受けるのはおかしい。
アオがいまさらバケモノの子だとショックを受ける。エウレカの羽根には無関心だったのに。
シークレットが人類の味方だと、検証もせず信じてしまう日本政府。
スカブコーラルが侵略者だと主張する日本政府に、ナルは、敵では無いと反論するために、
巨大なサンゴを操って自分を飲み込ませて皆を驚かす。
ナルはスカブコーラルを擁護派なのに、スカブコーラルから生まれたエウレカを邪魔者呼ばわり。
冒頭でトゥルースと戦ったニルバーシュは、すっかりトゥルースに洗脳され、この後ずっとアオの敵になる。
ドキュメンタリー映画とはそういうものだ。
ドラマは無くても真実を積み重ねて、観客に問題提起をする。
AO14話は、みどころが一切無いばかりか、辻褄もあってない、説得力もない。
何の説明も無く、ナルは覚醒して世界の真実を知る。
目の前でトゥルースとアオ&エウレカが戦ってるのに、ただ眺めてるイビチャ。
突然光の柱が現れ、そこに飛び込んだらエウレカが帰れると思ってしまうアオ。
根拠は、そこからスカブやシークレットが現れるというだけ。
前回、「星を守る」と言ったエウレカはトゥルースと決着もつけず、いじめられたので帰ろうとする。
エウレカのニルバーシュが勝手にエウレカを放出してトゥルースと戦い始める。
おっことされたエウレカは、アオに拾われる。これみよがしなモーニング・グローリーがわざとらしくてむかつく。
何故かその後、ニルバーシュがナルのものになる。
ナカムラが、いつのまにかヨハンソンの信者になってる。突然「ヨハンソンは正しかった」とか言い出す。
何の脈絡もなく、エウレカがアオのニルバーシュのエクストラロックを解除する。
日本軍がシークレットを回収するが、沈没した白鳥号はほったらかし。
さっき覚醒したナルが、もう病院におとなしく入院してる。
ナルがコーラリアンの話をするが、トゥルースと会って変になったナルの話しをアオが真に受けるのはおかしい。
アオがいまさらバケモノの子だとショックを受ける。エウレカの羽根には無関心だったのに。
シークレットが人類の味方だと、検証もせず信じてしまう日本政府。
スカブコーラルが侵略者だと主張する日本政府に、ナルは、敵では無いと反論するために、
巨大なサンゴを操って自分を飲み込ませて皆を驚かす。
ナルはスカブコーラルを擁護派なのに、スカブコーラルから生まれたエウレカを邪魔者呼ばわり。
冒頭でトゥルースと戦ったニルバーシュは、すっかりトゥルースに洗脳され、この後ずっとアオの敵になる。
75名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/17(月) 23:57:15.43ID:HyundAhK あと、なんだろうね。
そこしか見せ場無いと思ったのか知らないが、
エウレカの出産シーンが無駄に気合入ってたけど、
あれで視聴者に感銘受けてもらおうとか思ったのかね?
生まれた瞬間は、赤ん坊の泣き声だけで終わってたけど、演出が厨房くさくて見てらんない。
エウレカがいきんでる場面は、カーテン越しのシルエットだけでいいんだよ。
実際に描くべきところは、出産直後。
生まれたばかりの赤ん坊を抱き寄せて、慈愛の瞳で見つめるエウレカ。
そして、この子の名前に「アオ」とつける。
子供が元気に成長することを心から願うエウレカの胸に抱かれて、幸せそうに眠るアオ。
出産シーンてのは、母親をメインにした回想シーンで終わらせてはいけない。
赤ん坊が、この世に祝福されて生まれてきたということを表現する重要なシーン。
主人公であるアオが生を受けたのだから、親の期待を込めて、名前をつけるまで、
一つのシークエンスとして描かないとだめ。
ちなみに、初代エウレカセブン43話のホランドの出産シーンで母親は死んでるが、
ホランドは業を背負って生まれてきたという表現なので、あれでいい。
そこしか見せ場無いと思ったのか知らないが、
エウレカの出産シーンが無駄に気合入ってたけど、
あれで視聴者に感銘受けてもらおうとか思ったのかね?
生まれた瞬間は、赤ん坊の泣き声だけで終わってたけど、演出が厨房くさくて見てらんない。
エウレカがいきんでる場面は、カーテン越しのシルエットだけでいいんだよ。
実際に描くべきところは、出産直後。
生まれたばかりの赤ん坊を抱き寄せて、慈愛の瞳で見つめるエウレカ。
そして、この子の名前に「アオ」とつける。
子供が元気に成長することを心から願うエウレカの胸に抱かれて、幸せそうに眠るアオ。
出産シーンてのは、母親をメインにした回想シーンで終わらせてはいけない。
赤ん坊が、この世に祝福されて生まれてきたということを表現する重要なシーン。
主人公であるアオが生を受けたのだから、親の期待を込めて、名前をつけるまで、
一つのシークエンスとして描かないとだめ。
ちなみに、初代エウレカセブン43話のホランドの出産シーンで母親は死んでるが、
ホランドは業を背負って生まれてきたという表現なので、あれでいい。
76名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/18(火) 13:57:44.70ID:CWdSqrcv AO15話のみどころ
無し。
もう、シナリオが破綻しすぎてて、今回のテーマが何なのか解析もできない。
見なかったことにしてたけど、ついでだから何かメモしておく。
フレアやガゼルが、「おかしくなったのはエウレカが原因」とか言ってるけど、
どう考えても「トゥルースが現れたからおかしくなった」と考えるのが普通だろ。
なにエウレカのせいにしてアオを追い詰めようとしてんの?
社長は何か決心してクォーツを使ってシークレットを殲滅するとか宣言してるけど、
クォーツを使わなくても、シークレットを倒すのは今までの業務と何も変わってないよね?
なぜか理由も不明なまま、シークレットは突然頑丈になってて、
シークレットを倒すに、クォーツを使って融合爆裂させるしかないってことらしいけど、
というか、この社長は、クォーツを使ってまで、シークレットを倒さないといけないほど、
シークレットに何か個人的な恨みでもあった?まさかただの正義感じゃないよね?
とにかく、エウレカ登場でストーリーが大きく舵を切ったはずなのに、
なんでいまさら同じことを繰り返してるのかわからない。
状況が変わったのは、日本政府とエウレカとシークレット自身が「シークレットは敵じゃない」と発言しただけ。
誰かが台詞で発言しただけでは、本当かどうか、説得力無いんですけどね。
シークレットを倒したら、人類がシークレットの敵になって人類が滅ぼされるとでも言うならともかく。
あくまでシークレットは異物排除が目的みたいだから、それも無いよね?
ようするに、今回だけでは何のドラマも緊迫感も無いのよ。
無意味にシークレットが無敵になったから、今後はクォーツを使って倒しますよという、
次回にむけた設定の説明を乱暴にしただけ。
無し。
もう、シナリオが破綻しすぎてて、今回のテーマが何なのか解析もできない。
見なかったことにしてたけど、ついでだから何かメモしておく。
フレアやガゼルが、「おかしくなったのはエウレカが原因」とか言ってるけど、
どう考えても「トゥルースが現れたからおかしくなった」と考えるのが普通だろ。
なにエウレカのせいにしてアオを追い詰めようとしてんの?
社長は何か決心してクォーツを使ってシークレットを殲滅するとか宣言してるけど、
クォーツを使わなくても、シークレットを倒すのは今までの業務と何も変わってないよね?
なぜか理由も不明なまま、シークレットは突然頑丈になってて、
シークレットを倒すに、クォーツを使って融合爆裂させるしかないってことらしいけど、
というか、この社長は、クォーツを使ってまで、シークレットを倒さないといけないほど、
シークレットに何か個人的な恨みでもあった?まさかただの正義感じゃないよね?
とにかく、エウレカ登場でストーリーが大きく舵を切ったはずなのに、
なんでいまさら同じことを繰り返してるのかわからない。
状況が変わったのは、日本政府とエウレカとシークレット自身が「シークレットは敵じゃない」と発言しただけ。
誰かが台詞で発言しただけでは、本当かどうか、説得力無いんですけどね。
シークレットを倒したら、人類がシークレットの敵になって人類が滅ぼされるとでも言うならともかく。
あくまでシークレットは異物排除が目的みたいだから、それも無いよね?
ようするに、今回だけでは何のドラマも緊迫感も無いのよ。
無意味にシークレットが無敵になったから、今後はクォーツを使って倒しますよという、
次回にむけた設定の説明を乱暴にしただけ。
77名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/18(火) 17:39:41.65ID:4Sdgknv6 そもそも、この世界のエウレカはみんなにとってどういう存在なのよ?
島の人はエウレカを宇宙人扱いで差別してたみたいだけど、
ゲネラシオンブルでは、もっと肯定的にエウレカの存在を受けとめていたんじゃないの?
クォーツの存在をしらしめ、シークレットとの戦い方を教えたのはエウレカでしょうに。
それでいて、ゲネラシオンブルがエウレカの子のアオにずっと接触しなかったというのも変だし。
ゲネラシオンブルがエウレカの秘密をどこまで知ってるのか曖昧なまま。
異世界から来たのは知ってるようだが、スカブコーラルの仲間とかどこまで知ってるのか?
ハンナママは、エウレカが子供を産むか相談したとき、
コーラリアンと人間の子と聞いても特に驚いた様子もなかったし。
アオがそのへんの事情を聞いたのはナルからだが、
(視聴者は知っていたとしても)ナルが話しても真実かどうか説得力がない。
で、他のキャラは、アオがコーラリアンと人間の子ってことはどこまで承知してるの?
フレアはずっと知らないままなんだよね?
エレナは、エウレカと会っていてもコーラリアンだと知ってたとは思えないし。
エレナがエウレカを憎むのは意味不明だが、そういうキャラということにして、
フレアがエウレカを警戒する理由は唐突で意味不明。
とにかく誰もエウレカを心から歓迎してなくて、
アオさえも「俺はバケモノの子か」と思うとか、救われない。
島の人はエウレカを宇宙人扱いで差別してたみたいだけど、
ゲネラシオンブルでは、もっと肯定的にエウレカの存在を受けとめていたんじゃないの?
クォーツの存在をしらしめ、シークレットとの戦い方を教えたのはエウレカでしょうに。
それでいて、ゲネラシオンブルがエウレカの子のアオにずっと接触しなかったというのも変だし。
ゲネラシオンブルがエウレカの秘密をどこまで知ってるのか曖昧なまま。
異世界から来たのは知ってるようだが、スカブコーラルの仲間とかどこまで知ってるのか?
ハンナママは、エウレカが子供を産むか相談したとき、
コーラリアンと人間の子と聞いても特に驚いた様子もなかったし。
アオがそのへんの事情を聞いたのはナルからだが、
(視聴者は知っていたとしても)ナルが話しても真実かどうか説得力がない。
で、他のキャラは、アオがコーラリアンと人間の子ってことはどこまで承知してるの?
フレアはずっと知らないままなんだよね?
エレナは、エウレカと会っていてもコーラリアンだと知ってたとは思えないし。
エレナがエウレカを憎むのは意味不明だが、そういうキャラということにして、
フレアがエウレカを警戒する理由は唐突で意味不明。
とにかく誰もエウレカを心から歓迎してなくて、
アオさえも「俺はバケモノの子か」と思うとか、救われない。
78名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/18(火) 18:01:20.29ID:4Sdgknv6 視聴者は、エウレカ登場を大歓迎してるのに、
他のキャラがエウレカを歓迎してないと、話しに乗れないわけ。
「うひょ〜! エウレカが戻ってきた! 俺達の女神が再び降臨してきたんだ!」と、
うかれるキャラが絶対一人は必要。
そういうキャラがいれば、視聴者は、そのキャラの目線に立ってストーリーを追うことが出来る。
しかし、レベッカもフレアもエレナも、エウレカの登場を陰鬱な表情で受け止めてる。
これじゃ、そのキャラの感情に乗れないわけ。
つまりは感情移入できない=面白くない、となる。
ガゼル商会に男が3人もいるんだから、ひとりくらいはエウレカのファンということにしてもいい。
その人がエウレカの秘密に気がつき、思い悩んだ末にアオに打ち明ける、
というのが自然なストーリー運びだよ。
アオに秘密を打ち明ける人は、アオが本当に信頼する人(エウレカが大好きな人)からじゃないとダメなんだよ。
アオを惑わすために悪意を持ってウソを教えているかもしれないし。
敵になったナルが、アオに秘密をばらしても、
それが真実かどうかわからないので、そこから話は転がっていかないの。
他のキャラがエウレカを歓迎してないと、話しに乗れないわけ。
「うひょ〜! エウレカが戻ってきた! 俺達の女神が再び降臨してきたんだ!」と、
うかれるキャラが絶対一人は必要。
そういうキャラがいれば、視聴者は、そのキャラの目線に立ってストーリーを追うことが出来る。
しかし、レベッカもフレアもエレナも、エウレカの登場を陰鬱な表情で受け止めてる。
これじゃ、そのキャラの感情に乗れないわけ。
つまりは感情移入できない=面白くない、となる。
ガゼル商会に男が3人もいるんだから、ひとりくらいはエウレカのファンということにしてもいい。
その人がエウレカの秘密に気がつき、思い悩んだ末にアオに打ち明ける、
というのが自然なストーリー運びだよ。
アオに秘密を打ち明ける人は、アオが本当に信頼する人(エウレカが大好きな人)からじゃないとダメなんだよ。
アオを惑わすために悪意を持ってウソを教えているかもしれないし。
敵になったナルが、アオに秘密をばらしても、
それが真実かどうかわからないので、そこから話は転がっていかないの。
79名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/18(火) 18:34:09.16ID:IVTM55EQ 初代エウレカセブンのテーマは、
「好きになった相手がどういう素性で、どういう生まれなのか、気にしない。君を信じる。君を守る。」
という、人と人との心温まるストーリーなんだよ。
だったら、AOはどういうテーマで行くつもりだったのか?
当初の「差別反対」という意味では「相手がどういう素性で、どういう生まれなのか、気にしない。」と同じ。
普遍的テーマではあるが、AOでは、いつのまにか、人類愛といったテーマは最初から無かったかのように忘れられている。
フレアが「お母さんのエウレカがどんな人でも、私はアオを信じてる。」って台詞を言ったなら、
そこには普遍的テーマが存在するが、結局、脚本家はテーマそのものを最初から理解してないので、
エウレカが登場してから、フレアがアオをより信じるようになった、というようなエピソードは存在しない。
かわりに登場したのが「家族」というキーワードだ。
じゃ、家族をテーマにしたかったのか?というと、そうでもない。
フレアは父が死んだ後、父を拒絶していたことを後悔するようなドラマは何も無い。
最終話で、アオの「ありがとう父さん」の台詞にちょっとフレアが反応しただけで終わり。
フレアがもっとストーリーに絡んできたら、アオがフレアと別れるような結末にはならない。
AOのラストを見たら「人と人の絆」なんてものはウソっぱちで信用できないんだと脚本家が思ってることはよくわかる。
「好きになった相手がどういう素性で、どういう生まれなのか、気にしない。君を信じる。君を守る。」
という、人と人との心温まるストーリーなんだよ。
だったら、AOはどういうテーマで行くつもりだったのか?
当初の「差別反対」という意味では「相手がどういう素性で、どういう生まれなのか、気にしない。」と同じ。
普遍的テーマではあるが、AOでは、いつのまにか、人類愛といったテーマは最初から無かったかのように忘れられている。
フレアが「お母さんのエウレカがどんな人でも、私はアオを信じてる。」って台詞を言ったなら、
そこには普遍的テーマが存在するが、結局、脚本家はテーマそのものを最初から理解してないので、
エウレカが登場してから、フレアがアオをより信じるようになった、というようなエピソードは存在しない。
かわりに登場したのが「家族」というキーワードだ。
じゃ、家族をテーマにしたかったのか?というと、そうでもない。
フレアは父が死んだ後、父を拒絶していたことを後悔するようなドラマは何も無い。
最終話で、アオの「ありがとう父さん」の台詞にちょっとフレアが反応しただけで終わり。
フレアがもっとストーリーに絡んできたら、アオがフレアと別れるような結末にはならない。
AOのラストを見たら「人と人の絆」なんてものはウソっぱちで信用できないんだと脚本家が思ってることはよくわかる。
2016/10/19(水) 01:44:43.42ID:???
なんで昭和スレに立ってるの?
81名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 16:41:16.90ID:rQSj7TMu AO16話のみどころ
世界中に現れたシークレットを倒すため、クォーツをおとりにしておびきよせる作戦が始まった。
アオがクォーツを運んでると、突然、クォーツが武器に変形した。
アオの放ったクォーツガンの威力で、シークレットは一瞬で全滅した。
しかし時空に影響を与えたためか、世界の歴史そのものが変わってしまった。
クロエ達を知ってるものは、ゲネラシオンブルから誰も居なくなってしまった。
シナリオの穴1
今、現れたシークレットを全滅させたとしても、世界中のスカブが活性化してる以上、
シークレットはまた何度もやってくるのではないのか?
1スカブにつき1回しかシークレットは攻撃してこない約束のようだが、理由は何も説明されていない。
シナリオの穴2
今回までに、「クォーツ」の説明を全て明かさなくてはいけないのに、謎のまま。
なぜ、ゲネラシオンブルがクォーツを宇宙に溜め込んでいたのか、
秘密にする理由は何なのか?
ゲネラシオンブルではクォーツがどのように有益だと考えられていたのか?
なぜ、社長が、秘密だったクォーツを使って世界を救おうとしたのか、
それらを全て謎のままにしては、何のドラマも生じない。
本来なら、ここで、社長の決断がドラマになるはずなのだ。
社長がクォーツを秘密にしていた理由、秘密を明かすことによる不利益、
それよりも、シークレットを倒すほうが有益だという社長の考え方が全くわからない。
株主の方針より、人類救済が大事だと思ったんですか?社長はそんなキャラには見えませんよ。
社長は、クォーツを隠すことに対して、株主に不満を持っているという設定が伏線として必要だ。
世界中に現れたシークレットを倒すため、クォーツをおとりにしておびきよせる作戦が始まった。
アオがクォーツを運んでると、突然、クォーツが武器に変形した。
アオの放ったクォーツガンの威力で、シークレットは一瞬で全滅した。
しかし時空に影響を与えたためか、世界の歴史そのものが変わってしまった。
クロエ達を知ってるものは、ゲネラシオンブルから誰も居なくなってしまった。
シナリオの穴1
今、現れたシークレットを全滅させたとしても、世界中のスカブが活性化してる以上、
シークレットはまた何度もやってくるのではないのか?
1スカブにつき1回しかシークレットは攻撃してこない約束のようだが、理由は何も説明されていない。
シナリオの穴2
今回までに、「クォーツ」の説明を全て明かさなくてはいけないのに、謎のまま。
なぜ、ゲネラシオンブルがクォーツを宇宙に溜め込んでいたのか、
秘密にする理由は何なのか?
ゲネラシオンブルではクォーツがどのように有益だと考えられていたのか?
なぜ、社長が、秘密だったクォーツを使って世界を救おうとしたのか、
それらを全て謎のままにしては、何のドラマも生じない。
本来なら、ここで、社長の決断がドラマになるはずなのだ。
社長がクォーツを秘密にしていた理由、秘密を明かすことによる不利益、
それよりも、シークレットを倒すほうが有益だという社長の考え方が全くわからない。
株主の方針より、人類救済が大事だと思ったんですか?社長はそんなキャラには見えませんよ。
社長は、クォーツを隠すことに対して、株主に不満を持っているという設定が伏線として必要だ。
82名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 17:03:30.51ID:cTIITmY0 シナリオの穴3
アオは、シークレットと戦うことに気が乗らなかったのに、
しかし、クォーツが武器になったら、ためらわずにシークレットを武器で倒そうとするのはどうなの?
勢いで話しのスジを誤魔化しちゃだめ。
そもそも、この回までに、シークレットが敵じゃないとかアオを迷わせるのが間違い。
アオはこの後、クォーツガンを撃った事を後悔するのだから、
もっとシークレットに敵意むき出しで攻撃し、完勝したつもりでいるべき。
そもそも、エウレカに「シークレットは敵じゃない」などと言わせる必要が無かった。
シークレットを敵と見立てて戦うことの是非、アオの葛藤を描きたかったのか?
しかし、ここでアオがシークレットを倒さないと、多くの人が死ぬという状況を作ったのなら、
シークレットと戦う大義名分をアオに与えたわけであり、アオの葛藤は無意味なものになる。
クォーツガンを撃って世界が変わってしまっても、それはアオの責任ではないはずだ。
アオがクォーツガンを撃ったことで世界を変えてしまったことを後悔する、という展開を作りたいなら、
アオ自身がアオの意思で、戦う必要のなかった相手と戦ってしまったという状況を作るべき。
「クォーツカプセルの軌道が変わって、ノルウェイで融合爆裂してしまうので、仕方なくクォーツガンをつかってしまった」ではダメだ。
アオが、予定通りクォーツカプセルを北極まで運ぶ途中、
「エウレカみたいに俺にもできる!」と息巻いたとき、クォーツがクォーツガンに変形し、
「武器なら、ここでシークレットを倒してやる!」と、アオの判断で計画を中断し、シークレットにクォーツガンを撃つ。
これなら全てアオの責任だ。おおいに責任を感じて思い悩む展開ができる。
アオは、シークレットと戦うことに気が乗らなかったのに、
しかし、クォーツが武器になったら、ためらわずにシークレットを武器で倒そうとするのはどうなの?
勢いで話しのスジを誤魔化しちゃだめ。
そもそも、この回までに、シークレットが敵じゃないとかアオを迷わせるのが間違い。
アオはこの後、クォーツガンを撃った事を後悔するのだから、
もっとシークレットに敵意むき出しで攻撃し、完勝したつもりでいるべき。
そもそも、エウレカに「シークレットは敵じゃない」などと言わせる必要が無かった。
シークレットを敵と見立てて戦うことの是非、アオの葛藤を描きたかったのか?
しかし、ここでアオがシークレットを倒さないと、多くの人が死ぬという状況を作ったのなら、
シークレットと戦う大義名分をアオに与えたわけであり、アオの葛藤は無意味なものになる。
クォーツガンを撃って世界が変わってしまっても、それはアオの責任ではないはずだ。
アオがクォーツガンを撃ったことで世界を変えてしまったことを後悔する、という展開を作りたいなら、
アオ自身がアオの意思で、戦う必要のなかった相手と戦ってしまったという状況を作るべき。
「クォーツカプセルの軌道が変わって、ノルウェイで融合爆裂してしまうので、仕方なくクォーツガンをつかってしまった」ではダメだ。
アオが、予定通りクォーツカプセルを北極まで運ぶ途中、
「エウレカみたいに俺にもできる!」と息巻いたとき、クォーツがクォーツガンに変形し、
「武器なら、ここでシークレットを倒してやる!」と、アオの判断で計画を中断し、シークレットにクォーツガンを撃つ。
これなら全てアオの責任だ。おおいに責任を感じて思い悩む展開ができる。
83名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 17:36:37.34ID:rQSj7TMu シナリオの穴4
ナルがニルバーシュでシークレットと戦ってるが、
勝てるならともかく、負けてちゃ絵にならない。
絵にならない設定をどうして作るのか?
夢に出てくるナルもキモチワルイだけだし。
シナリオの穴5
トゥルースがハッキングしてソ連のミサイルを発射してるわけだが、
世界を破壊したいのなら、世界中のミサイルをハッキングして核戦争起こせばいいじゃん。
トゥルースのできること、できないこと、したいこと、したくないことを、もっとハッキリさせろっての。
やっぱりここまできたら、
ナルとトゥルースがシナリオを破綻させてるのは誰が見ても明らかだろう。
世界が変わったというのだから、ナルとトゥルースもこのへんで退場させればよかったんだよ。
この後のナルとトゥルースは、どんどん話をつまらなくしていくだけだし。
ナルがニルバーシュでシークレットと戦ってるが、
勝てるならともかく、負けてちゃ絵にならない。
絵にならない設定をどうして作るのか?
夢に出てくるナルもキモチワルイだけだし。
シナリオの穴5
トゥルースがハッキングしてソ連のミサイルを発射してるわけだが、
世界を破壊したいのなら、世界中のミサイルをハッキングして核戦争起こせばいいじゃん。
トゥルースのできること、できないこと、したいこと、したくないことを、もっとハッキリさせろっての。
やっぱりここまできたら、
ナルとトゥルースがシナリオを破綻させてるのは誰が見ても明らかだろう。
世界が変わったというのだから、ナルとトゥルースもこのへんで退場させればよかったんだよ。
この後のナルとトゥルースは、どんどん話をつまらなくしていくだけだし。
84名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 19:20:16.01ID:vXRLikjQ AO17話のみどころ
アイルランドの姉妹とか、面白いドラマ作れるはずなんだが、なんで省略するかな?
代わりに、他に面白いドラマがあるかというと、何も無いわけだし。
アオの登場シーンは、なんであんなにオドロオドロしいんだろう?
ナウシカは神々しいのに、どういう意図があるのかさっぱりわからん。
あれでスカブは人間の味方ですって誰も信じないよ。
ゲネラシオンブルの人たちがヨハンソンの話しをしてるけど、
そこで、誰もヨハンソンの養子がトゥルースだと気が付かないって、どういうこと?
別世界の設定の説明だけで、脚本家もトゥルースの存在を忘れてたんですかね?
アオがトゥルースの秘密にもうすこし迫るだけで、もっとドラマも面白くなるだろうに。
で、後で、トゥルースが自分で「俺はヨハンソンの子」だって言ってるけど、
だからなんなの?という。もっとトゥルースの秘密に迫っていないと意味の無い台詞だよ。
トゥルースは、急に出てきて「クォーツガンは俺のだ」といいながら、
連合軍が出てきたら、どこか行ってしまうし。
エウレカは設定の説明するために出てきただけ。
それも、なんでクォーツガンを使うとエウレカが救えるみたいな話になるのかわからない。
「クォーツで出来たアレが完成すれば時空を操れると、レントンが言っていた」と、明白な説明をしてほしい。
アオは、「連合軍は敵じゃない」というのは良いが、なんであっさり投降するんだよ。
社員なんだから、辞表を提出するまでも、イビチャに連絡くらいしてからじゃないと。
あるいは、国連決議でアオとニルバーシュとクォーツガンを国連の監視下に置くことに決定した、でいいだろ。
アイルランドの姉妹とか、面白いドラマ作れるはずなんだが、なんで省略するかな?
代わりに、他に面白いドラマがあるかというと、何も無いわけだし。
アオの登場シーンは、なんであんなにオドロオドロしいんだろう?
ナウシカは神々しいのに、どういう意図があるのかさっぱりわからん。
あれでスカブは人間の味方ですって誰も信じないよ。
ゲネラシオンブルの人たちがヨハンソンの話しをしてるけど、
そこで、誰もヨハンソンの養子がトゥルースだと気が付かないって、どういうこと?
別世界の設定の説明だけで、脚本家もトゥルースの存在を忘れてたんですかね?
アオがトゥルースの秘密にもうすこし迫るだけで、もっとドラマも面白くなるだろうに。
で、後で、トゥルースが自分で「俺はヨハンソンの子」だって言ってるけど、
だからなんなの?という。もっとトゥルースの秘密に迫っていないと意味の無い台詞だよ。
トゥルースは、急に出てきて「クォーツガンは俺のだ」といいながら、
連合軍が出てきたら、どこか行ってしまうし。
エウレカは設定の説明するために出てきただけ。
それも、なんでクォーツガンを使うとエウレカが救えるみたいな話になるのかわからない。
「クォーツで出来たアレが完成すれば時空を操れると、レントンが言っていた」と、明白な説明をしてほしい。
アオは、「連合軍は敵じゃない」というのは良いが、なんであっさり投降するんだよ。
社員なんだから、辞表を提出するまでも、イビチャに連絡くらいしてからじゃないと。
あるいは、国連決議でアオとニルバーシュとクォーツガンを国連の監視下に置くことに決定した、でいいだろ。
85名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 19:41:41.34ID:vXRLikjQ ×アオの登場シーンは、なんであんなにオドロオドロしいんだろう?
○ナルの登場シーンは、なんであんなにオドロオドロしいんだろう?
だるくて、見るのも苦痛なんで間違えちゃった。
エウレカセブンじゃなかったら見ないんだけど、
エウレカセブンだから見て文句言ってるんだからな?
ありがたいと思えよ。
本当なら人々の記憶から忘れられるだけのアニメだよこんなの。
○ナルの登場シーンは、なんであんなにオドロオドロしいんだろう?
だるくて、見るのも苦痛なんで間違えちゃった。
エウレカセブンじゃなかったら見ないんだけど、
エウレカセブンだから見て文句言ってるんだからな?
ありがたいと思えよ。
本当なら人々の記憶から忘れられるだけのアニメだよこんなの。
86名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 20:32:18.03ID:SkeSLths AO18話のみどころ
ゲネラシオンブルを離れたアオは思った。
島では差別され、ゲネラシオンブルに逃げ込んでも、
結局は誰も自分のことを真剣に考えてはくれていない。
自分がエウレカの子で、会社の役に立つから、ものめずらしさで接してきただけ。
フレアやエレナも俺とは距離を置いてるし、相談相手になってくれていたクロエ達は、もう居ない。
俺の居場所は、ゲネラシオンブルには無かった。
連合軍の大佐は、俺の気持ちを理解してくれようとしていた。
たとえ、クォーツガンを狙っていたのだとしても、クォーツガンは俺が持ってるより、
連合軍に預けたほうが世界にとって、ずっと安全だ。俺も、もちろん、そう思う。
それと、エウレカ母さんのことも知っていた。
13年前、エウレカとマーク1が降ってきて、エウレカは沖縄で俺を産んだ。
マーク1は、連合軍のものになっていたそうだ。
10年前、沖縄でスカブバーストが起きようとしたとき、マーク1を操れるエウレカを見つけ出し、
連合軍とエウレカは協力して戦ったという。
母さんは、連合軍と一緒にシークレットと戦っていたんだ。
それなのに、どうしてシークレットは敵じゃないなんて言ったんだろう?
ゲネラシオンブルを離れたアオは思った。
島では差別され、ゲネラシオンブルに逃げ込んでも、
結局は誰も自分のことを真剣に考えてはくれていない。
自分がエウレカの子で、会社の役に立つから、ものめずらしさで接してきただけ。
フレアやエレナも俺とは距離を置いてるし、相談相手になってくれていたクロエ達は、もう居ない。
俺の居場所は、ゲネラシオンブルには無かった。
連合軍の大佐は、俺の気持ちを理解してくれようとしていた。
たとえ、クォーツガンを狙っていたのだとしても、クォーツガンは俺が持ってるより、
連合軍に預けたほうが世界にとって、ずっと安全だ。俺も、もちろん、そう思う。
それと、エウレカ母さんのことも知っていた。
13年前、エウレカとマーク1が降ってきて、エウレカは沖縄で俺を産んだ。
マーク1は、連合軍のものになっていたそうだ。
10年前、沖縄でスカブバーストが起きようとしたとき、マーク1を操れるエウレカを見つけ出し、
連合軍とエウレカは協力して戦ったという。
母さんは、連合軍と一緒にシークレットと戦っていたんだ。
それなのに、どうしてシークレットは敵じゃないなんて言ったんだろう?
87名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 20:57:27.30ID:SkeSLths AO18話のポイント
1、母さんは、連合軍と一緒にシークレットと戦っていたんだ。
2、それなのに、どうしてシークレットは敵じゃないなんて言ったんだろう?
ここで、ドラマを作るなら、アオは上記2点について深く考える必要があった。
しかし、2については全く考えることをせず、
1については、ラストで大佐がアオに銃をつきつけたとき、
「母さんにもそうしたんですか?」と、言い放った。
ああ、なんて雑な脚本なんだ。いっぺん市ねばいいのに。
じゃ、なんですか?エウレカは連合軍に銃で脅されて連行され、しかたなく、
一緒に連合軍と戦わされていた、という設定?
エウレカは、スカブバーストで大勢が死ぬ危険があるから、一緒に戦ったんじゃないんですか?
大佐を狡猾な人間にしたと同時に、エウレカをも侮辱したんですよ。この脚本家は。
大佐はもっと人間が出来てる大人として描くべきだ。
アオの「母さんにもそうしたんですか?」という台詞がガキくさい放言に見えるように。
エウレカが連合軍にとって利用価値がある存在だったとしても、
アオがゲネラシオンブルを離れて出会った最初の大人は、
銃で他人を屈服させようなんていう、チンケな人間に描いて欲しくはなかった。
これじゃ、アオは何も成長しませんよ。
チャールズさんのように、自分より人として大きな存在と出会うことで、
それを見習い、自分を戒め成長するのだよ。
1、母さんは、連合軍と一緒にシークレットと戦っていたんだ。
2、それなのに、どうしてシークレットは敵じゃないなんて言ったんだろう?
ここで、ドラマを作るなら、アオは上記2点について深く考える必要があった。
しかし、2については全く考えることをせず、
1については、ラストで大佐がアオに銃をつきつけたとき、
「母さんにもそうしたんですか?」と、言い放った。
ああ、なんて雑な脚本なんだ。いっぺん市ねばいいのに。
じゃ、なんですか?エウレカは連合軍に銃で脅されて連行され、しかたなく、
一緒に連合軍と戦わされていた、という設定?
エウレカは、スカブバーストで大勢が死ぬ危険があるから、一緒に戦ったんじゃないんですか?
大佐を狡猾な人間にしたと同時に、エウレカをも侮辱したんですよ。この脚本家は。
大佐はもっと人間が出来てる大人として描くべきだ。
アオの「母さんにもそうしたんですか?」という台詞がガキくさい放言に見えるように。
エウレカが連合軍にとって利用価値がある存在だったとしても、
アオがゲネラシオンブルを離れて出会った最初の大人は、
銃で他人を屈服させようなんていう、チンケな人間に描いて欲しくはなかった。
これじゃ、アオは何も成長しませんよ。
チャールズさんのように、自分より人として大きな存在と出会うことで、
それを見習い、自分を戒め成長するのだよ。
88名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 21:30:25.18ID:SkeSLths フレアとエレナが連れ戻しに来たときも、連合軍をロックオンした。
脚本家の頭には、銃で脅せば相手を屈服させて自由にできるという考えしかない。
とりあえず困ったら銃で脅せばいい、射殺すればいい、みたいな演出はAOの各所で見られる。
最終回だって、父子で殴り合いしてる始末。
力の勝負でどっちが正しいかなんて、バイオレンスな話しはエウレカセブンで見たくは無いね。
AO18話のラストも、大佐がアオに銃を向けるのではなく、
兵士がアオを取り囲んで、アオに銃を向けるのを、大佐が「銃を下ろせ」と兵士に命令する。
そして、アオに語る。
「エウレカは、なぜ連合軍と協力して一緒に戦ってくれたのか?
エウレカが言っていたよ。”私達の目的は同じです。人の命を守ることです。”と。
君が、あのクォーツガンを使うときは、君の大切な人の命を守るときなんだと、私は信じてる。
だから君を止めない。さあ、仲間達のところへ帰りたまえ。」
アオが出会った人から、これからの自分の生き方の方向性を学ぶ、それが出会いと成長のドラマなんだよ。
脚本家の頭には、銃で脅せば相手を屈服させて自由にできるという考えしかない。
とりあえず困ったら銃で脅せばいい、射殺すればいい、みたいな演出はAOの各所で見られる。
最終回だって、父子で殴り合いしてる始末。
力の勝負でどっちが正しいかなんて、バイオレンスな話しはエウレカセブンで見たくは無いね。
AO18話のラストも、大佐がアオに銃を向けるのではなく、
兵士がアオを取り囲んで、アオに銃を向けるのを、大佐が「銃を下ろせ」と兵士に命令する。
そして、アオに語る。
「エウレカは、なぜ連合軍と協力して一緒に戦ってくれたのか?
エウレカが言っていたよ。”私達の目的は同じです。人の命を守ることです。”と。
君が、あのクォーツガンを使うときは、君の大切な人の命を守るときなんだと、私は信じてる。
だから君を止めない。さあ、仲間達のところへ帰りたまえ。」
アオが出会った人から、これからの自分の生き方の方向性を学ぶ、それが出会いと成長のドラマなんだよ。
89名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 21:54:17.92ID:SkeSLths フレアとエレナのドラマも超怖い。
エレナは、さらっとミラーを殺したとか白状してるし。
人殺しじゃん?
人殺しですよね?
相手がスパイなら許されるの?
で、ミラーの頭髪からカツラ作ったんですよね?
ホラーですよ。
フレアの内臓は、母親とニコイチだし。怖いわー。
で、ふたりとも心からアオの心配してないよね?
フレアもエレナも、互いへのあてつけで、「私のほうがアオのこと心配してる」アピールの結果として、
意地を張り合ってるうちにサードエンジンが起動して、
ハゲのおっさんは「しめしめ」とばかりに、アオを救出に行かせるって、酷い脚本だよ?
女なんてこんなものなんだろうけど。リアリティがあるっちゃあるかな。
エレナは、さらっとミラーを殺したとか白状してるし。
人殺しじゃん?
人殺しですよね?
相手がスパイなら許されるの?
で、ミラーの頭髪からカツラ作ったんですよね?
ホラーですよ。
フレアの内臓は、母親とニコイチだし。怖いわー。
で、ふたりとも心からアオの心配してないよね?
フレアもエレナも、互いへのあてつけで、「私のほうがアオのこと心配してる」アピールの結果として、
意地を張り合ってるうちにサードエンジンが起動して、
ハゲのおっさんは「しめしめ」とばかりに、アオを救出に行かせるって、酷い脚本だよ?
女なんてこんなものなんだろうけど。リアリティがあるっちゃあるかな。
90名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 22:33:35.74ID:5fZ0Jfwn で、ガゼルは「世界が敵だ」というけど、
どういう風に敵になったのか意味不明。
ゲネラシオンブルは、連合国に逆らったから、テロリストとみなされた感じ?
軍事的に衝突したら、ゲネラシオンブルに勝ち目ないでしょ。
で、日本がサポートする展開にこの後なるんだけど、世界戦争になると思いきや、
実際にやってることは、「私は不思議ちゃんキャラでいたかった!」だの、
「この世界は間違ってる」とかいう無敵の基地外と延々バトルしたり、
父子喧嘩で、親の心子知らずというか、子供がわがまま通しただけだし。
初代エウレカセブンをちゃんと見ろよ。
世界を敵に回すってのは、戦争して戦うことがメインなんじゃなくて、
世界のウソを暴くってことなんだよ。
情報戦として「Ray=out」で真実を民衆に浸透させ、
敵側のユルゲンスを味方につけるドラマと共に、世界の真実を開示し、
ストーリーを動かしていくってことなんだよ。
わかってない。わかってなさすぎる。
初代エウレカセブンの脚本家の偉大さがあらためて実感できるよ。
どういう風に敵になったのか意味不明。
ゲネラシオンブルは、連合国に逆らったから、テロリストとみなされた感じ?
軍事的に衝突したら、ゲネラシオンブルに勝ち目ないでしょ。
で、日本がサポートする展開にこの後なるんだけど、世界戦争になると思いきや、
実際にやってることは、「私は不思議ちゃんキャラでいたかった!」だの、
「この世界は間違ってる」とかいう無敵の基地外と延々バトルしたり、
父子喧嘩で、親の心子知らずというか、子供がわがまま通しただけだし。
初代エウレカセブンをちゃんと見ろよ。
世界を敵に回すってのは、戦争して戦うことがメインなんじゃなくて、
世界のウソを暴くってことなんだよ。
情報戦として「Ray=out」で真実を民衆に浸透させ、
敵側のユルゲンスを味方につけるドラマと共に、世界の真実を開示し、
ストーリーを動かしていくってことなんだよ。
わかってない。わかってなさすぎる。
初代エウレカセブンの脚本家の偉大さがあらためて実感できるよ。
91名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 23:19:21.07ID:5fZ0Jfwn では、どうすればよかったか?
--------------------------------------------------------------------------
PRカンパニー・ビッグブルーワールドは、宣伝効果で一国を消滅させるほどの力を持っていた。
メディア戦術で世界を動かし、アメリカを世界の頂点に君臨させていた。
その裏で、クォーツの秘密に気がつき、
クォーツを使えばさらに望み通りに世界を操り、変えることができると知る。
ビッグブルーワールドのみが独占してその力を確立させ、世界の完全なる支配を目論んでいた。
ゲネラシオンブルのCEOであるブランは、内心、それに反対していた。
クォーツの秘密を白日の元にさらし、PRカンパニー・ビッグブルーワールドの陰謀を阻止する、
それが正しい道だと、常々考えてはいたが、行動には移せずにいた。
ある日、スカブが活性化し、世界中にシークレットが現れたとき、ブランは決意した。
溜め込んだクォーツを使ってシークレットを殲滅すること、それが反抗の第一歩となった。
しかし、予期せぬことにクォーツはクォーツガンという大量破壊兵器を生み出してしまった。
ビッグブルーワールドは、全てをブランの陰謀と断定、
ゲネラシオンブルこそが、国際レスキューだと偽り、世界を破滅させる力を蓄えていたと宣伝を始めた。
ゲネラシオンブルの解散とクォーツガンの引渡しを要求した。
フレアが、アオとクォーツガンをゲネラシオンブルに取り戻したことで、
ブランは、PRカンパニー・ビッグブルーワールドの陰謀を暴く戦いを決意する。
たとえ世界を敵に回すことになろうとも。
--------------------------------------------------------------------------
これでいいんじゃないですか?
ビッグブルーワールドの陰謀をおざなりにするから、どんどん意味不明な展開になるんですよ。
ビッグブルーワールドも、ミニサイズのクォーツガンを所有してたっていいわけだし。
--------------------------------------------------------------------------
PRカンパニー・ビッグブルーワールドは、宣伝効果で一国を消滅させるほどの力を持っていた。
メディア戦術で世界を動かし、アメリカを世界の頂点に君臨させていた。
その裏で、クォーツの秘密に気がつき、
クォーツを使えばさらに望み通りに世界を操り、変えることができると知る。
ビッグブルーワールドのみが独占してその力を確立させ、世界の完全なる支配を目論んでいた。
ゲネラシオンブルのCEOであるブランは、内心、それに反対していた。
クォーツの秘密を白日の元にさらし、PRカンパニー・ビッグブルーワールドの陰謀を阻止する、
それが正しい道だと、常々考えてはいたが、行動には移せずにいた。
ある日、スカブが活性化し、世界中にシークレットが現れたとき、ブランは決意した。
溜め込んだクォーツを使ってシークレットを殲滅すること、それが反抗の第一歩となった。
しかし、予期せぬことにクォーツはクォーツガンという大量破壊兵器を生み出してしまった。
ビッグブルーワールドは、全てをブランの陰謀と断定、
ゲネラシオンブルこそが、国際レスキューだと偽り、世界を破滅させる力を蓄えていたと宣伝を始めた。
ゲネラシオンブルの解散とクォーツガンの引渡しを要求した。
フレアが、アオとクォーツガンをゲネラシオンブルに取り戻したことで、
ブランは、PRカンパニー・ビッグブルーワールドの陰謀を暴く戦いを決意する。
たとえ世界を敵に回すことになろうとも。
--------------------------------------------------------------------------
これでいいんじゃないですか?
ビッグブルーワールドの陰謀をおざなりにするから、どんどん意味不明な展開になるんですよ。
ビッグブルーワールドも、ミニサイズのクォーツガンを所有してたっていいわけだし。
92名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/19(水) 23:33:37.18ID:5fZ0Jfwn ここまで分析して、やっとわかった。
ビッグブルーワールドが、世界の真の敵として存在感を示さないから、
いつまでたっても面白くならないんだよ。
敵として現れるのは、どうでもいいトゥルースだけで、
ブラン社長が、トゥルースと戦って討ち死には無いわ。
ブラン社長が最初から敵だと思ってたのは、ビッグブルーワールド以外何物でもないだろ。
というか、そういう設定にすべきだった。
ブラン社長は、自分の命と引き換えに、ビッグブルーワールドの陰謀を世に知らしめ、
クォーツとクォーツガンの持ちえる力がアオの知るところになる、
そういう最期を迎えるべきだった。
トゥルースさえいなければ、もっとマシなアニメになってたはずだ。
ビッグブルーワールドが、世界の真の敵として存在感を示さないから、
いつまでたっても面白くならないんだよ。
敵として現れるのは、どうでもいいトゥルースだけで、
ブラン社長が、トゥルースと戦って討ち死には無いわ。
ブラン社長が最初から敵だと思ってたのは、ビッグブルーワールド以外何物でもないだろ。
というか、そういう設定にすべきだった。
ブラン社長は、自分の命と引き換えに、ビッグブルーワールドの陰謀を世に知らしめ、
クォーツとクォーツガンの持ちえる力がアオの知るところになる、
そういう最期を迎えるべきだった。
トゥルースさえいなければ、もっとマシなアニメになってたはずだ。
93名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 10:18:23.78ID:GJq4kiVv AO19話のみどころ
ゲネラシオンブルの地下に隠匿したクォーツガンを狙ってトゥルースが現れた。
ブランは、自分の身を犠牲にしてトゥルースを罠にかけ、トゥルースを倒した。
-------------------------------------------------------------------
そうじゃないだろ。
仮に脚本家が上記を今回のみどころとしたかったなら、その前に伏線として書くべきことがある。
1、ブランがトゥルースをこの世界でとても危険な存在で、手段を選ばず抹殺すべきと考えていた。
2、ブランは、トゥルースの秘密に感ずいていた。
3、トゥルースは自分がシークレットだと知らず罠にはまったが、では自分自身は何だと思ってたのか?
1は全然そんな描写は無かったし、2は今回突然「ヨハンソンブックを読んだことがある」と言い出しただけ。
3が大きな問題だ。
トゥルースが自分の正体を忘れていたのはいいが、10年前にスカブで見つかってヨハンソンの養子になったことは既知のはず。
しかも、他人に化けたり空を飛んだり、手をかざしただけで爆発させたり、ワープもできるというのだから、
ヨハンソンと暮らした頃のエピソード、普通の人間とは自分が違うと知った頃のエピソードをまじえて、
少しは、自分自身がどこから来た何者なのか、知りたいという描写が必要。
「自分は世界を壊す存在だ」で自分で納得してたんじゃ、ただの基地外だよ。
トゥルースは、今回はじめてシークレットだと聞かされたが、
スカブでトゥルースが見つかったことをナルから教えてもらうとか、ありえないし。
そこは、ヨハンソンの未公開の手記を自分で見つけて読んで知ったとか、そういうノリだろう。
ナルやエウレカは、設定を何でもしってる種明かし要員なのかよ。
トゥルースが勘違いしてた悪役ならそれでもいいが、今回で退場させるべきだった。
なんでこの後もずるずるバケモノ化してバトルしようとしてんだよ。邪魔だろ。
ゲネラシオンブルの地下に隠匿したクォーツガンを狙ってトゥルースが現れた。
ブランは、自分の身を犠牲にしてトゥルースを罠にかけ、トゥルースを倒した。
-------------------------------------------------------------------
そうじゃないだろ。
仮に脚本家が上記を今回のみどころとしたかったなら、その前に伏線として書くべきことがある。
1、ブランがトゥルースをこの世界でとても危険な存在で、手段を選ばず抹殺すべきと考えていた。
2、ブランは、トゥルースの秘密に感ずいていた。
3、トゥルースは自分がシークレットだと知らず罠にはまったが、では自分自身は何だと思ってたのか?
1は全然そんな描写は無かったし、2は今回突然「ヨハンソンブックを読んだことがある」と言い出しただけ。
3が大きな問題だ。
トゥルースが自分の正体を忘れていたのはいいが、10年前にスカブで見つかってヨハンソンの養子になったことは既知のはず。
しかも、他人に化けたり空を飛んだり、手をかざしただけで爆発させたり、ワープもできるというのだから、
ヨハンソンと暮らした頃のエピソード、普通の人間とは自分が違うと知った頃のエピソードをまじえて、
少しは、自分自身がどこから来た何者なのか、知りたいという描写が必要。
「自分は世界を壊す存在だ」で自分で納得してたんじゃ、ただの基地外だよ。
トゥルースは、今回はじめてシークレットだと聞かされたが、
スカブでトゥルースが見つかったことをナルから教えてもらうとか、ありえないし。
そこは、ヨハンソンの未公開の手記を自分で見つけて読んで知ったとか、そういうノリだろう。
ナルやエウレカは、設定を何でもしってる種明かし要員なのかよ。
トゥルースが勘違いしてた悪役ならそれでもいいが、今回で退場させるべきだった。
なんでこの後もずるずるバケモノ化してバトルしようとしてんだよ。邪魔だろ。
94名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 10:40:13.28ID:GJq4kiVv レベッカ「ゲネラシオンブルは、トゥルースを倒すために存在してる」
ブラン「シークレットは敵では無かったのかもしれない」
ここで、レベッカとブランは相反する意見を述べているが、
実際にブランが取った行動は、トゥルースをシークレットと確信して爆殺した。
なぜ、同じ回の話しでこうも矛盾した脚本が書けるのかわからない。
「シークレットは敵ではないかもしれないが、私はシークレットを倒さずにはいられない。」
という確固たる動機がブランに必要。
妻が死んだのは、交通事故じゃなくて、シークレットに殺された、という設定のほうがまだわかりやすい。
トゥルースは、シークレットの中でも最強最悪のシークレットだと、
ブランの個人的恨みも合わせて認識していたという設定で十分。
風呂敷を広げるばかりで、必要な設定や伏線を書かないから、穴あきだらけのみっともない風呂敷になるんだよ。
最終話で、トゥルースはゲオルグと入れ替わるが、それは、今回のゲオルグ再インストゥール話があれば伏線になる。
だらだらアオとトゥルースのバトルを演じさせて、トゥルースの望み通りにクォーツガンで倒すとか、
それこそ何のひねりも無い脚本だ。
ブラン「シークレットは敵では無かったのかもしれない」
ここで、レベッカとブランは相反する意見を述べているが、
実際にブランが取った行動は、トゥルースをシークレットと確信して爆殺した。
なぜ、同じ回の話しでこうも矛盾した脚本が書けるのかわからない。
「シークレットは敵ではないかもしれないが、私はシークレットを倒さずにはいられない。」
という確固たる動機がブランに必要。
妻が死んだのは、交通事故じゃなくて、シークレットに殺された、という設定のほうがまだわかりやすい。
トゥルースは、シークレットの中でも最強最悪のシークレットだと、
ブランの個人的恨みも合わせて認識していたという設定で十分。
風呂敷を広げるばかりで、必要な設定や伏線を書かないから、穴あきだらけのみっともない風呂敷になるんだよ。
最終話で、トゥルースはゲオルグと入れ替わるが、それは、今回のゲオルグ再インストゥール話があれば伏線になる。
だらだらアオとトゥルースのバトルを演じさせて、トゥルースの望み通りにクォーツガンで倒すとか、
それこそ何のひねりも無い脚本だ。
95名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 11:10:08.16ID:GJq4kiVv 今回でエレナは、自分は別の世界からエウレカに連れて来られたと証言する。
で、後で、自分は不思議ちゃんキャラと思ってたのがそうじゃないってわかって自我が崩壊する。
この話しだってずっと引っ張るようなネタじゃないし、
エウレカと会って時空を飛んだのは事実なんだから、常人の体験できないことを体験したわけだし、
さらに殺人まで犯したという不思議サイコパスキャラなのは変わらない。
そのエレナの秘密をばらすのが、連合軍のチョイ役キャラってのも、おかしい。
設定の説明だけのために、キャラ設定するのは止めて欲しい。
で、後で、自分は不思議ちゃんキャラと思ってたのがそうじゃないってわかって自我が崩壊する。
この話しだってずっと引っ張るようなネタじゃないし、
エウレカと会って時空を飛んだのは事実なんだから、常人の体験できないことを体験したわけだし、
さらに殺人まで犯したという不思議サイコパスキャラなのは変わらない。
そのエレナの秘密をばらすのが、連合軍のチョイ役キャラってのも、おかしい。
設定の説明だけのために、キャラ設定するのは止めて欲しい。
96名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 12:50:44.87ID:w+mxabr1 AO20話のみどころ
設定の説明ばかりで、みどころも何も無い。
Aパートのみどころとなるべきところは以下の部分だろう。
----------------------------------------------------------------
連合軍の攻撃を受け、トリトン号が離陸を急いでも、レベッカがゲオルグをまだ再インストゥール中で出来ない。
トリトン号が離陸しても、アオはまだ地下に居て、連絡が取れず空域を離脱できない。
連合軍と応戦するため、フレア、エレナが出撃する。
連合軍パイロットの戦闘能力が高く、フレアが撃墜されそうになるところに、ポセイドン号が現れて加勢する。
(アンナママが連合軍につくフリをして時間かせぐとかいう設定はいらない。)
それでも、連合軍の圧倒的火力の前に、アオを見捨てて撤退やむなしとイビチャが決断しようとするとき、
アオが無事に生還し、皆で空域を離れる。
しかし、エレナだけは合流しない。(すぐにエレナが連合軍に合流したなんて説明は不要)
連合軍が、ゲネラシオンブル跡地を調査中、地下から謎のIFOが現れて、連合軍部隊は全滅する。
謎のIFOの正体は何か?(トゥルースと合体したなどの説明は不要)
----------------------------------------------------------------
と、シークエンスごとに、きちんと緊迫感を演出してくれよ。
実際のAO20話は、話が緊迫する前に次の展開や設定説明をしようとするから、
ダラダラと間延びして面白くないんだよ。
設定の説明ばかりで、みどころも何も無い。
Aパートのみどころとなるべきところは以下の部分だろう。
----------------------------------------------------------------
連合軍の攻撃を受け、トリトン号が離陸を急いでも、レベッカがゲオルグをまだ再インストゥール中で出来ない。
トリトン号が離陸しても、アオはまだ地下に居て、連絡が取れず空域を離脱できない。
連合軍と応戦するため、フレア、エレナが出撃する。
連合軍パイロットの戦闘能力が高く、フレアが撃墜されそうになるところに、ポセイドン号が現れて加勢する。
(アンナママが連合軍につくフリをして時間かせぐとかいう設定はいらない。)
それでも、連合軍の圧倒的火力の前に、アオを見捨てて撤退やむなしとイビチャが決断しようとするとき、
アオが無事に生還し、皆で空域を離れる。
しかし、エレナだけは合流しない。(すぐにエレナが連合軍に合流したなんて説明は不要)
連合軍が、ゲネラシオンブル跡地を調査中、地下から謎のIFOが現れて、連合軍部隊は全滅する。
謎のIFOの正体は何か?(トゥルースと合体したなどの説明は不要)
----------------------------------------------------------------
と、シークエンスごとに、きちんと緊迫感を演出してくれよ。
実際のAO20話は、話が緊迫する前に次の展開や設定説明をしようとするから、
ダラダラと間延びして面白くないんだよ。
97名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 12:59:25.44ID:w+mxabr1 だいたい、エレナが連合軍に合流したから、なんなの?
エレナとアオを戦わせたいってだけでしょ?
戦いが終わったらすぐ戻ってくるわけだし。
エレナが実は普通の子でしたってエウレカの謎解きっていらないよね?
それなら、ゲネラシオンブルの地下のIFOをエレナが持ち出して、アオと戦うでもいいよね。
もう、エレナもサードエンジン動かせるわけだし、
謎のIFOが起動したのも、大量のクォーツのせいにすればいい。
エレナが未来からきた子で、そういう素養があったということでもいい。
未来に帰りたいエレナと、今を大切に生きたいアオとの対決。
そのほうが、全然面白いじゃない。
無理にトゥルースと絡めてラスボス扱いにするから、つまらなくなるんだよ。
エレナとアオを戦わせたいってだけでしょ?
戦いが終わったらすぐ戻ってくるわけだし。
エレナが実は普通の子でしたってエウレカの謎解きっていらないよね?
それなら、ゲネラシオンブルの地下のIFOをエレナが持ち出して、アオと戦うでもいいよね。
もう、エレナもサードエンジン動かせるわけだし、
謎のIFOが起動したのも、大量のクォーツのせいにすればいい。
エレナが未来からきた子で、そういう素養があったということでもいい。
未来に帰りたいエレナと、今を大切に生きたいアオとの対決。
そのほうが、全然面白いじゃない。
無理にトゥルースと絡めてラスボス扱いにするから、つまらなくなるんだよ。
98名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 13:35:56.68ID:w+mxabr1 Bパート
本放送で見ていたとき、トゥルースが出てきたときは「またかよ」と、大いにウンザリしたものだ。
トゥルースがアーキタイプと合体したのは、最終話の親子対決で互角に戦わせるための伏線というだけだよね?
そのために、ダラダラつまらない展開を引きずるわけ?
で、テロリストとなったゲネラシオンブルの引取り手が日本となる。
ブランとシークレットの契約によるものだろという。
いままでシークレットを敵とみなし、
トゥルースをシークレットと確信して殺そうとしたのに、
なんでシークレットと契約が成立すると思ったのかね?
べつに、この社長はシークレットが敵じゃないかもしれないとか、
シークレットは信用できるとか、そういう気持ちで契約してないよね。
あくまで、「わが社は、クォーツガンを使わないよ。だから協力してね。」と、
ある意味シークレットを脅迫してるだけなんですよ。
その脅迫に乗るシークレットも何なんだ?
宇宙が生み出した秩序を守る存在が、人間の脅迫におとなしく屈するのかよと。
まあ、シークレットにとっては、人間とのゲームのようなものかもしれないがね。
それにしても「わが社は、クォーツガンを使わないよ。」とい部分が、アオの一存でどうにでもなる部分で、
社長はアオに「今後、契約があるからクォーツガンを使わないでくれ」などと頼んで無いし。
アオはエウレカの元に行くために、クォーツガンを使いたいわけだし。
なにかにつけてイライラするのは、「他者との信頼関係で物事が動き出した」という部分が、全く無いから。
脅迫したり、弱みを握らないと、何かと交換条件を結ばないと、他者とは関係を持てないと脚本家は思ってるわけだ。
本放送で見ていたとき、トゥルースが出てきたときは「またかよ」と、大いにウンザリしたものだ。
トゥルースがアーキタイプと合体したのは、最終話の親子対決で互角に戦わせるための伏線というだけだよね?
そのために、ダラダラつまらない展開を引きずるわけ?
で、テロリストとなったゲネラシオンブルの引取り手が日本となる。
ブランとシークレットの契約によるものだろという。
いままでシークレットを敵とみなし、
トゥルースをシークレットと確信して殺そうとしたのに、
なんでシークレットと契約が成立すると思ったのかね?
べつに、この社長はシークレットが敵じゃないかもしれないとか、
シークレットは信用できるとか、そういう気持ちで契約してないよね。
あくまで、「わが社は、クォーツガンを使わないよ。だから協力してね。」と、
ある意味シークレットを脅迫してるだけなんですよ。
その脅迫に乗るシークレットも何なんだ?
宇宙が生み出した秩序を守る存在が、人間の脅迫におとなしく屈するのかよと。
まあ、シークレットにとっては、人間とのゲームのようなものかもしれないがね。
それにしても「わが社は、クォーツガンを使わないよ。」とい部分が、アオの一存でどうにでもなる部分で、
社長はアオに「今後、契約があるからクォーツガンを使わないでくれ」などと頼んで無いし。
アオはエウレカの元に行くために、クォーツガンを使いたいわけだし。
なにかにつけてイライラするのは、「他者との信頼関係で物事が動き出した」という部分が、全く無いから。
脅迫したり、弱みを握らないと、何かと交換条件を結ばないと、他者とは関係を持てないと脚本家は思ってるわけだ。
99名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 14:11:00.26ID:OqvlOqpV では、どうすればよかったか?
シークレットに、シークレットは殺せないという設定があるし、
秩序を維持したいシークレットにとって、世界を壊したいトゥルースは邪魔な存在。
だったら話しは簡単で、ブランがシークレットと契約したとき、
トゥルースの正体をブランはシークレットから聞き、
トゥルースを倒すことを、ゲネラシオンブルとシークレットの契約成立条件にすればいい。
人間も無秩序を望んでいない。だからクォーツガンを使わない。
もし、クォーツガンを使ったら、契約破棄とする。
ブランが「この条件を飲んでくれなければ、我々はクォーツガンを使用する」
と、言ったのではそれは脅迫だ。
それに、シークレット側にはクォーツガンを使ってほしくない理由は希薄だ。
ブラン「君らに倒せないトゥルースを我々がこの世界から排除する。
成功したら、今後地球上でスカブバーストは起こさないで欲しい。
クォーツは、クォーツガンを使って、ゲネラシオンブルが独占回収する。」
シークレット「了解した。もし、それ以外の目的でクォーツガンを使ったなら、その時点で契約終了だ。
我々はまた現れてスカブバーストを起こす。」
これなら、双方信頼に基づいたWINWINの契約だ。
さらにこの会話を世界に映像として流せば、ゲネラシオンブルは世界の敵という汚名を返上できるし、
ビッグブルーワールドの野望も阻止できる。
シークレットに、シークレットは殺せないという設定があるし、
秩序を維持したいシークレットにとって、世界を壊したいトゥルースは邪魔な存在。
だったら話しは簡単で、ブランがシークレットと契約したとき、
トゥルースの正体をブランはシークレットから聞き、
トゥルースを倒すことを、ゲネラシオンブルとシークレットの契約成立条件にすればいい。
人間も無秩序を望んでいない。だからクォーツガンを使わない。
もし、クォーツガンを使ったら、契約破棄とする。
ブランが「この条件を飲んでくれなければ、我々はクォーツガンを使用する」
と、言ったのではそれは脅迫だ。
それに、シークレット側にはクォーツガンを使ってほしくない理由は希薄だ。
ブラン「君らに倒せないトゥルースを我々がこの世界から排除する。
成功したら、今後地球上でスカブバーストは起こさないで欲しい。
クォーツは、クォーツガンを使って、ゲネラシオンブルが独占回収する。」
シークレット「了解した。もし、それ以外の目的でクォーツガンを使ったなら、その時点で契約終了だ。
我々はまた現れてスカブバーストを起こす。」
これなら、双方信頼に基づいたWINWINの契約だ。
さらにこの会話を世界に映像として流せば、ゲネラシオンブルは世界の敵という汚名を返上できるし、
ビッグブルーワールドの野望も阻止できる。
100名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 15:13:33.61ID:w+mxabr1 AO21話のみどころ
エレナ無双W
しかし、19話でほのめかされた「シークレットはシークレットを倒せない」という設定も、
21話であっさり覆され、シークレットがシークレットを倒してしまう。
もうね、こうやって、パズルのピースが回ごとに変わってるんで、
こっちは何を期待して、何を面白がればいいんだってこと。
適当な脚本書いてるから、ドラマも盛り上がらないし、ストーリーが破綻していくんだよ。
エレナは、自分は別の世界の人間だよと、ドヤ顔したすぐにエウレカが現れて、
勘違いを指摘されるって、エレナの自慢話し聞かされた人もリアクションに困るよね。
ナルは頭の病気が進んだのか、変な教祖になってるし。
家族は腫れ物に触るような態度で、ナルに説教もできないとか。
でも、ナカムラが「この世界は間違ってる」と呟いたおかげで、
ちょっとは視聴者がナカムラ目線に立てて、ストーリーを追うことが出来ると期待したものの、
そのナカムラが辞表出して何をするのかと思ったが、見事に何もしないし。
ほらね、この脚本家がドラマを作る能力が無いのがありありと見えてくるでしょ。
エレナ無双W
しかし、19話でほのめかされた「シークレットはシークレットを倒せない」という設定も、
21話であっさり覆され、シークレットがシークレットを倒してしまう。
もうね、こうやって、パズルのピースが回ごとに変わってるんで、
こっちは何を期待して、何を面白がればいいんだってこと。
適当な脚本書いてるから、ドラマも盛り上がらないし、ストーリーが破綻していくんだよ。
エレナは、自分は別の世界の人間だよと、ドヤ顔したすぐにエウレカが現れて、
勘違いを指摘されるって、エレナの自慢話し聞かされた人もリアクションに困るよね。
ナルは頭の病気が進んだのか、変な教祖になってるし。
家族は腫れ物に触るような態度で、ナルに説教もできないとか。
でも、ナカムラが「この世界は間違ってる」と呟いたおかげで、
ちょっとは視聴者がナカムラ目線に立てて、ストーリーを追うことが出来ると期待したものの、
そのナカムラが辞表出して何をするのかと思ったが、見事に何もしないし。
ほらね、この脚本家がドラマを作る能力が無いのがありありと見えてくるでしょ。
101名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 16:13:19.64ID:w+mxabr1 「○○と思っていたのが、実は△△でした。」
という、トリックを積み重ねてストーリーを作るのは、ヘタな人間が脚本書いても、
視聴者を置いてけぼりにするだけ。
視聴者にとって面白い作品にするならば、ドラマをきちんと作って、
トリックに説得力を与える必要がある。
しかもこの脚本家はストレートに熱血をさせると、失敗するのが怖いからなのか、
すぐにギャグで保険をかけようとする。
こっちは、ミエミエなんだよ。
堂々としたドラマを作る能力が無いってことをさ。
エレナは、異世界から来たアオに憧れを抱いていた。
自分も同じ人種と思っていたがそうじゃなかった。
急にアオが遠い存在になった。
嫉妬が憎悪に変わった。
アオになぐさめられても、自分だけを特別に見てくれるわけでもない。
クォーツガンを撃たせようとするのは、ある意味自殺願望。
で、このテーマを正面から堂々とドラマにするとしたら、
今、自殺願望を抱いてる視聴者に向けてのメッセージが無いとだめだ。
このアニメを見て、自殺を思い留まろうとか、勇気をもらえたとか、
視聴者の心を動かせることが出来たなら、アニメも捨てたものじゃない。
そんなに大げさに構える必要は無いかもしれないが、
すこしでも、良いアニメを作って視聴者にハートに届けようという気概があれが、
ラストシーンが、トゥルースの変顔で終わるなんてことはありえないはずだ。
そうだろ?
という、トリックを積み重ねてストーリーを作るのは、ヘタな人間が脚本書いても、
視聴者を置いてけぼりにするだけ。
視聴者にとって面白い作品にするならば、ドラマをきちんと作って、
トリックに説得力を与える必要がある。
しかもこの脚本家はストレートに熱血をさせると、失敗するのが怖いからなのか、
すぐにギャグで保険をかけようとする。
こっちは、ミエミエなんだよ。
堂々としたドラマを作る能力が無いってことをさ。
エレナは、異世界から来たアオに憧れを抱いていた。
自分も同じ人種と思っていたがそうじゃなかった。
急にアオが遠い存在になった。
嫉妬が憎悪に変わった。
アオになぐさめられても、自分だけを特別に見てくれるわけでもない。
クォーツガンを撃たせようとするのは、ある意味自殺願望。
で、このテーマを正面から堂々とドラマにするとしたら、
今、自殺願望を抱いてる視聴者に向けてのメッセージが無いとだめだ。
このアニメを見て、自殺を思い留まろうとか、勇気をもらえたとか、
視聴者の心を動かせることが出来たなら、アニメも捨てたものじゃない。
そんなに大げさに構える必要は無いかもしれないが、
すこしでも、良いアニメを作って視聴者にハートに届けようという気概があれが、
ラストシーンが、トゥルースの変顔で終わるなんてことはありえないはずだ。
そうだろ?
102名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 16:45:21.99ID:w+mxabr1 では、どうすればよかったか?
これは難しい。が、とにかく考えてみよう。
自殺願望を抱くというのは、おおむね、自分が孤独を感じているからだ。
コミュニティに溶け込めず、自分は異物で、疎外感を常に抱いてる。
これは、当初のアオにも言えることだ。
それならアオは、もっと親身にエレナの感情に寄り添えたのではないだろうか?
「俺はエレナと一緒にいたい!」この台詞は良い。しかし、
「フレアもチーフもノアも、みんなと一緒に居るんだ!」これを言うとギャグにしかならない。
しかし、笑いの幸福感で、視聴者のネガティブな感情を打ち消すというのも悪くは無いが、
それはそれで、もっと押してくるべきだ。
----------------------------------------------------------
近くで見守っていたトリトン号が、直ちにエレナの回収に向かう。
「どこまでいっても、同じ空の下だ。」とエレナがつぶやいた後、
トリトン号が空から舞い降り、エレナを回収。
格納庫に収容されるやいなや、乗員総出でエレナをコクピットから引きずりだす。
有無を言わさずエレナをコクピットに連れて行く。目の前にはイビチャが仁王立ち。
エレナは「怒られる!」と思って身をすくめるが、イビチャはエレナの肩に手を置き、
すべてが無かったかのように「ここが、エレナの家だ。」と言う。
エレナ、緊張の糸が切れて号泣。
(つづく)
----------------------------------------------------------
ポイントは2点。
エレナを強引にコミュニティに引き戻し、暖かく、力強くエレナを受け止める人物がいること。
エレナを号泣させること。
これは難しい。が、とにかく考えてみよう。
自殺願望を抱くというのは、おおむね、自分が孤独を感じているからだ。
コミュニティに溶け込めず、自分は異物で、疎外感を常に抱いてる。
これは、当初のアオにも言えることだ。
それならアオは、もっと親身にエレナの感情に寄り添えたのではないだろうか?
「俺はエレナと一緒にいたい!」この台詞は良い。しかし、
「フレアもチーフもノアも、みんなと一緒に居るんだ!」これを言うとギャグにしかならない。
しかし、笑いの幸福感で、視聴者のネガティブな感情を打ち消すというのも悪くは無いが、
それはそれで、もっと押してくるべきだ。
----------------------------------------------------------
近くで見守っていたトリトン号が、直ちにエレナの回収に向かう。
「どこまでいっても、同じ空の下だ。」とエレナがつぶやいた後、
トリトン号が空から舞い降り、エレナを回収。
格納庫に収容されるやいなや、乗員総出でエレナをコクピットから引きずりだす。
有無を言わさずエレナをコクピットに連れて行く。目の前にはイビチャが仁王立ち。
エレナは「怒られる!」と思って身をすくめるが、イビチャはエレナの肩に手を置き、
すべてが無かったかのように「ここが、エレナの家だ。」と言う。
エレナ、緊張の糸が切れて号泣。
(つづく)
----------------------------------------------------------
ポイントは2点。
エレナを強引にコミュニティに引き戻し、暖かく、力強くエレナを受け止める人物がいること。
エレナを号泣させること。
103名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 16:48:39.32ID:zDpmgXGH その調子で本編の方も頼む
104名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 19:16:53.04ID:w+mxabr1 AO22話のみどころ
1万年後。成長したレントン。
声変わりしたせいか、ホランドのしゃべり方によく似てる。
それはそれとして、トゥルースの設定の説明で尺を取りすぎですよね?
トゥルースがいなければ、他のドラマに尺を回せましたよね?
アオとナルのドラマも、もうすこしなんとかなったんじゃありませんか?
今回のテーマは、アオのニルバーシュにはアーキタイプが無いから、
アーキタイプ内蔵のIFOには勝てないってことを言いたいんですよね?
で、コーラルキャリアの人は、濃いトラパーにさらされると死ぬって設定も、説明したいんですよね?
その設定の説明をするだけなら、トゥルースはいらないですよね?
ゲネラシオンブルに秘匿していたアーキタイプ内蔵のIFOが、大量のクォーツに触れたせいでひとりでに暴走、
トラパーをばらまきながら沖縄に接近中、
阻止しなければ、沖縄のコーラルキャリアの人が全滅する、でいいんじゃないんですか?
最終話で、トゥルースがアーキタイプになって、アオのニルバーシュのIFOの戦術支援プログラムになったから、
レントンのニルバーシュと性能が互角になった、って、(無くてもいい)オチをつけたいわけですよね?
でも、アオは、最期までトゥルースとわかりあえてないんだから、
トゥルースが戦術支援プログラムになってもキモチワルイだけですよね?
アオも苦笑いするしかないですよね?
それでも、この作品にトゥルースは必要なキャラだったんですかね?
1万年後。成長したレントン。
声変わりしたせいか、ホランドのしゃべり方によく似てる。
それはそれとして、トゥルースの設定の説明で尺を取りすぎですよね?
トゥルースがいなければ、他のドラマに尺を回せましたよね?
アオとナルのドラマも、もうすこしなんとかなったんじゃありませんか?
今回のテーマは、アオのニルバーシュにはアーキタイプが無いから、
アーキタイプ内蔵のIFOには勝てないってことを言いたいんですよね?
で、コーラルキャリアの人は、濃いトラパーにさらされると死ぬって設定も、説明したいんですよね?
その設定の説明をするだけなら、トゥルースはいらないですよね?
ゲネラシオンブルに秘匿していたアーキタイプ内蔵のIFOが、大量のクォーツに触れたせいでひとりでに暴走、
トラパーをばらまきながら沖縄に接近中、
阻止しなければ、沖縄のコーラルキャリアの人が全滅する、でいいんじゃないんですか?
最終話で、トゥルースがアーキタイプになって、アオのニルバーシュのIFOの戦術支援プログラムになったから、
レントンのニルバーシュと性能が互角になった、って、(無くてもいい)オチをつけたいわけですよね?
でも、アオは、最期までトゥルースとわかりあえてないんだから、
トゥルースが戦術支援プログラムになってもキモチワルイだけですよね?
アオも苦笑いするしかないですよね?
それでも、この作品にトゥルースは必要なキャラだったんですかね?
105名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 19:48:50.05ID:w+mxabr1 では、どうすればよかったか?
トゥルースを引っ張るという前提で考えるなら、アーキタイプ内蔵のIFOと合体して、
さらにトゥルースが基地外になったというシナリオが間違いです。
--------------------------------------------------------------------
アーキタイプ内蔵のIFOと合体したトゥルースは、
自分がシークレットだったこと、世界を破滅させたいと考えていたのは間違いだったと、
自問自答して、自分の過ちに気が付きました。
トゥルースは正気を取り戻したのです。でも、もう手遅れでした。
トゥルースの体は、アーキタイプ内蔵のIFOと融合し、暴走し、
自分でコントロールは出来ない状態になりました。
アオは、トゥルースと融合したIFOを止めようと立ちふさがります。
でも、アーキタイプ内蔵のIFOには勝てません。
クォーツガンを使えば勝てるかも?しかしアオは、クォーツガンを撃つのは躊躇します。
そして、トゥルースは、アオと対話を始めます。
「俺は悟ったんだ。間違っていたのは、世界じゃない。この俺だ。
だからそのクォーツガンで俺を撃ってくれ。間違った俺を消してくれ。」
アオは答えます。
「正しい世界か、間違った世界かなんて、誰に決める権利があるんだ!
おまえの存在だって、間違いだと誰が決め付けられるんだ!
トゥルースを消し去るなんて、俺はそんなの嫌だ!」
しかし、暴走したIFOは、沖縄に迫ります。沖縄の人々の命が危ぶまれます。
トゥルースは、最期の力を出し、IFOの動きを止め、クォーツガンの照準を自分に向けさせます。
「アオ、もし、俺が生まれ変わることがあったら、トモダチになってくれるかい?」
「やめろ! トゥルース! クォーツガンを俺に撃たせるな!」
「いいんだ、アオ。これで終わりにしよう。」
そして、クォーツガンが発射され、トゥルースは消えた。
アオの脳裏からトゥルースの最期の言葉が消えることは無かった。
トゥルースを引っ張るという前提で考えるなら、アーキタイプ内蔵のIFOと合体して、
さらにトゥルースが基地外になったというシナリオが間違いです。
--------------------------------------------------------------------
アーキタイプ内蔵のIFOと合体したトゥルースは、
自分がシークレットだったこと、世界を破滅させたいと考えていたのは間違いだったと、
自問自答して、自分の過ちに気が付きました。
トゥルースは正気を取り戻したのです。でも、もう手遅れでした。
トゥルースの体は、アーキタイプ内蔵のIFOと融合し、暴走し、
自分でコントロールは出来ない状態になりました。
アオは、トゥルースと融合したIFOを止めようと立ちふさがります。
でも、アーキタイプ内蔵のIFOには勝てません。
クォーツガンを使えば勝てるかも?しかしアオは、クォーツガンを撃つのは躊躇します。
そして、トゥルースは、アオと対話を始めます。
「俺は悟ったんだ。間違っていたのは、世界じゃない。この俺だ。
だからそのクォーツガンで俺を撃ってくれ。間違った俺を消してくれ。」
アオは答えます。
「正しい世界か、間違った世界かなんて、誰に決める権利があるんだ!
おまえの存在だって、間違いだと誰が決め付けられるんだ!
トゥルースを消し去るなんて、俺はそんなの嫌だ!」
しかし、暴走したIFOは、沖縄に迫ります。沖縄の人々の命が危ぶまれます。
トゥルースは、最期の力を出し、IFOの動きを止め、クォーツガンの照準を自分に向けさせます。
「アオ、もし、俺が生まれ変わることがあったら、トモダチになってくれるかい?」
「やめろ! トゥルース! クォーツガンを俺に撃たせるな!」
「いいんだ、アオ。これで終わりにしよう。」
そして、クォーツガンが発射され、トゥルースは消えた。
アオの脳裏からトゥルースの最期の言葉が消えることは無かった。
106名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 20:05:44.25ID:w+mxabr1 最終話に向けて、敵同士だったキャラが、別世界でコンビになるというなら、
やはり、敵は敵のままで終わらせるのではなく、主人公と和解してから敵を殺すほうが、
よりドラマチックになります。
敵のまま終わらせたり、基地外にさせて終わらせては、主人公と対話も成立せず、
ドラマにはなりません。
なので、悪役キャラを最期まで引っ張るなら、主人公と和解させたほうがドラマとして正解と言えるでしょう。
別世界になってから、唐突にコンビにさせても、ドラマにはなりません。
主人公にとって、苦笑いするしかない、キモチワルイ存在になっただけです。
トゥルースはこれでいいと思いますが、ナルの扱いをどうすればよかったか?
これはちょっとまだ思いつきません。
やはり、敵は敵のままで終わらせるのではなく、主人公と和解してから敵を殺すほうが、
よりドラマチックになります。
敵のまま終わらせたり、基地外にさせて終わらせては、主人公と対話も成立せず、
ドラマにはなりません。
なので、悪役キャラを最期まで引っ張るなら、主人公と和解させたほうがドラマとして正解と言えるでしょう。
別世界になってから、唐突にコンビにさせても、ドラマにはなりません。
主人公にとって、苦笑いするしかない、キモチワルイ存在になっただけです。
トゥルースはこれでいいと思いますが、ナルの扱いをどうすればよかったか?
これはちょっとまだ思いつきません。
107名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 20:58:47.99ID:w+mxabr1 AO23話のみどころ
Aパートは、そのままだとトゥルースにムカつくだけだが、
>>105みたいにすれば、少しは見れる。
Bパートは、レントン登場で、思い出補整で、難なく見れる。
なにをきっかけに、セブンスウェルが1万年後に起きたのか、もうちょっと説明がほしいが。
クォーツガンを撃つと1万年後にセブンスウェルが起きるということなんだろうな。
光の柱に飛び込むと、クォーツガンが撃たれた世界とつながってるからそこにいけると。
そういうことにしておこう。
レントンが、スカブを破壊してるが、
この世界ではシークレットが味方でスカブが敵ということでいいんだよね?
で、AO24話で、レントンはクォーツガンでスカブを撃って、この世界からスカブを消そうとすると。
でも時空をさまようエウレカと会う手段が無くなるから、アオは父親と戦うことになる。
そこまでしてスカブを消したいのは、トラパーが濃いとアオが死ぬから。
アオは、ナルたちも消してしまうから、スカブを撃つなという。自分は死んでもいいからと。
その息子の心意気に涙し、両親は未来に帰る。めでたしめでたし。
じゃねえ!
Aパートは、そのままだとトゥルースにムカつくだけだが、
>>105みたいにすれば、少しは見れる。
Bパートは、レントン登場で、思い出補整で、難なく見れる。
なにをきっかけに、セブンスウェルが1万年後に起きたのか、もうちょっと説明がほしいが。
クォーツガンを撃つと1万年後にセブンスウェルが起きるということなんだろうな。
光の柱に飛び込むと、クォーツガンが撃たれた世界とつながってるからそこにいけると。
そういうことにしておこう。
レントンが、スカブを破壊してるが、
この世界ではシークレットが味方でスカブが敵ということでいいんだよね?
で、AO24話で、レントンはクォーツガンでスカブを撃って、この世界からスカブを消そうとすると。
でも時空をさまようエウレカと会う手段が無くなるから、アオは父親と戦うことになる。
そこまでしてスカブを消したいのは、トラパーが濃いとアオが死ぬから。
アオは、ナルたちも消してしまうから、スカブを撃つなという。自分は死んでもいいからと。
その息子の心意気に涙し、両親は未来に帰る。めでたしめでたし。
じゃねえ!
108名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/20(木) 21:36:40.59ID:XGJ3laii そもそも、トラパー濃度が高いと死ぬって設定が、
エウレカセブンの世界に似つかわしくない設定なのだから、
それを最期に修正すればいいのだ。
--------------------------------------------------------------------
AO24話のみどころ (改定版)
最期にアオが撃ったクォーツガンの力によって、
アオは、2027年に飛ばされた。
そこでは、スカブに寄生された人体が、
トラパーに免疫を持つワクチンが開発された世界となっていた。
この世界なら、アオも生き延びることが出来るだろう。
ワクチンは、未来の時代にも伝えられていた。
そして、エウレカは、アオの弟と妹の双子を産み、無事に育て、幸せに暮らしていた。
ワクチンを作ったのは、ゲネラシオンブル。
開発責任者は、社長のフレアだった。
--------------------------------------------------------------------
これでハッピーエンドになるんじゃないかな?
沖縄独立ネタは、本当にいらないから。
エウレカセブンの世界に似つかわしくない設定なのだから、
それを最期に修正すればいいのだ。
--------------------------------------------------------------------
AO24話のみどころ (改定版)
最期にアオが撃ったクォーツガンの力によって、
アオは、2027年に飛ばされた。
そこでは、スカブに寄生された人体が、
トラパーに免疫を持つワクチンが開発された世界となっていた。
この世界なら、アオも生き延びることが出来るだろう。
ワクチンは、未来の時代にも伝えられていた。
そして、エウレカは、アオの弟と妹の双子を産み、無事に育て、幸せに暮らしていた。
ワクチンを作ったのは、ゲネラシオンブル。
開発責任者は、社長のフレアだった。
--------------------------------------------------------------------
これでハッピーエンドになるんじゃないかな?
沖縄独立ネタは、本当にいらないから。
109名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 09:26:12.12ID:6YFMQE4t 初代エウレカセブンでも、他の面白いアニメでも、核となるキーワードがある。
「この星を守る!」「君を信じてる!」「みんなで一緒に!」
「行こう!」「帰ろう!」
主人公の目的を明確に表したり、人との友情、信頼を表したり、
一人ではなく、みんなでやろうという、仲間意識を表したりしてる。
皆で力を合わせて、目的に向かって進もう、やり遂げようというテーマだ。
スポーツ根性モノはこのテーマだ。
仲間でなく、好きな人を守る、というテーマだと、ラブストーリーになる。
両者を併せると、「家族を守る」となる。
初代エウレカセブンはこのテーマだ。
これとは別に、「自己犠牲」というものがある。自分を犠牲にして、皆の命を救うというテーマだ。
AOのラストはこれに近い。
しかし、自己犠牲を有効に機能させるには、それなりのお膳立てが必要になる。
アトムが爆弾を抱えて宇宙に飛び去ったように、
自分だけが皆の危機を救える。皆のためには、自分の死をいとわない。
初代エウレカセブンで言えば、アドロック・サーストンになる。
劇中で示されたように、アドロック・サーストンは英雄になった。
自己犠牲を選んだ主人公は、皆の心に残るヒーローとして結末を迎える必要があり、
そうでなければ面白くないのではないか?
誰も望んでいないのに、自分ひとりの考えで、死をいとわない結論を選ぶ、
そして誰も主人公のことを覚えていない。
というAOの結末は、ある意味「悲劇」だ。悲劇なのだから、共感を得難いように思える。
ひとりよがりで行動するのは良くないということだ。
「この星を守る!」「君を信じてる!」「みんなで一緒に!」
「行こう!」「帰ろう!」
主人公の目的を明確に表したり、人との友情、信頼を表したり、
一人ではなく、みんなでやろうという、仲間意識を表したりしてる。
皆で力を合わせて、目的に向かって進もう、やり遂げようというテーマだ。
スポーツ根性モノはこのテーマだ。
仲間でなく、好きな人を守る、というテーマだと、ラブストーリーになる。
両者を併せると、「家族を守る」となる。
初代エウレカセブンはこのテーマだ。
これとは別に、「自己犠牲」というものがある。自分を犠牲にして、皆の命を救うというテーマだ。
AOのラストはこれに近い。
しかし、自己犠牲を有効に機能させるには、それなりのお膳立てが必要になる。
アトムが爆弾を抱えて宇宙に飛び去ったように、
自分だけが皆の危機を救える。皆のためには、自分の死をいとわない。
初代エウレカセブンで言えば、アドロック・サーストンになる。
劇中で示されたように、アドロック・サーストンは英雄になった。
自己犠牲を選んだ主人公は、皆の心に残るヒーローとして結末を迎える必要があり、
そうでなければ面白くないのではないか?
誰も望んでいないのに、自分ひとりの考えで、死をいとわない結論を選ぶ、
そして誰も主人公のことを覚えていない。
というAOの結末は、ある意味「悲劇」だ。悲劇なのだから、共感を得難いように思える。
ひとりよがりで行動するのは良くないということだ。
110名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 09:50:25.94ID:6YFMQE4t AOのラストを自己犠牲と見るのも何か違う。
アオは、長く生きられない運命を暗示してるし、
結局子供を失ったサーストン夫妻も幸せとは言えない。
サーストン夫妻が不幸なのは、AOの基本設定が間違ってるからなので、そこを直すべきなのだが。
それでも、もうすこし幸せな未来を予見させるラストを提示できなかったのか?
悲劇で終わらせるのは、脚本家の怠慢、職務放棄とも言える。
やはりアオが一人で別世界に行ってしまうのが良くないのだろう。
フレアなりエレナがアオの後をついていって、一緒に別世界の住民となったほうがいい。
アオの将来に希望が持てるし、
サーストン夫妻にも孫が出来るかもしれないと予見させるなら、
そのほうがよりハッピーエンドになる。
そして、アオの行動を第三者が知っている、ということも重要だ。
AOラストで、アーキタイプのトゥルースがアオの行動を承認したとしても、
トゥルースもまた消えてしまうので、あまり意味をなさない気がする。
ずっと一緒だったノアが、ラストで機能しないのも、なんのためにノアを出したのかわからない。
アオは、長く生きられない運命を暗示してるし、
結局子供を失ったサーストン夫妻も幸せとは言えない。
サーストン夫妻が不幸なのは、AOの基本設定が間違ってるからなので、そこを直すべきなのだが。
それでも、もうすこし幸せな未来を予見させるラストを提示できなかったのか?
悲劇で終わらせるのは、脚本家の怠慢、職務放棄とも言える。
やはりアオが一人で別世界に行ってしまうのが良くないのだろう。
フレアなりエレナがアオの後をついていって、一緒に別世界の住民となったほうがいい。
アオの将来に希望が持てるし、
サーストン夫妻にも孫が出来るかもしれないと予見させるなら、
そのほうがよりハッピーエンドになる。
そして、アオの行動を第三者が知っている、ということも重要だ。
AOラストで、アーキタイプのトゥルースがアオの行動を承認したとしても、
トゥルースもまた消えてしまうので、あまり意味をなさない気がする。
ずっと一緒だったノアが、ラストで機能しないのも、なんのためにノアを出したのかわからない。
111名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 10:13:46.79ID:6YFMQE4t 初代エウレカセブンで、デューイが自殺をするが、
あれも、デューイにとっては自己犠牲で星の尊厳を守るという理屈だ。
だが、誰か特定の人の命を守るという意識はデューイには無い。
自分勝手な自己犠牲精神だった。
初代エウレカセブンでは、ホランドなどの仲間のキャラが、
自己犠牲精神で特攻することはあっても、
実際に死んでしまう仲間のキャラはいなかった。
自己犠牲で感動を演出したのは、アドロック・サーストンだけだった。
「自分には守るべき家族がいる」だから、自己犠牲を選んだ。
他の仲間キャラには、「家族」はいない。
守るべき家族のいないキャラが自己犠牲で命を落としても、無意味なのかもしれない。
初代の脚本家は、自己犠牲について、なにかしらポリシーを持っていたのかもしれない。
今気が付いたことではある。
今でも、気が付かされることがあるというのは、本当に偉大なアニメである。
あれも、デューイにとっては自己犠牲で星の尊厳を守るという理屈だ。
だが、誰か特定の人の命を守るという意識はデューイには無い。
自分勝手な自己犠牲精神だった。
初代エウレカセブンでは、ホランドなどの仲間のキャラが、
自己犠牲精神で特攻することはあっても、
実際に死んでしまう仲間のキャラはいなかった。
自己犠牲で感動を演出したのは、アドロック・サーストンだけだった。
「自分には守るべき家族がいる」だから、自己犠牲を選んだ。
他の仲間キャラには、「家族」はいない。
守るべき家族のいないキャラが自己犠牲で命を落としても、無意味なのかもしれない。
初代の脚本家は、自己犠牲について、なにかしらポリシーを持っていたのかもしれない。
今気が付いたことではある。
今でも、気が付かされることがあるというのは、本当に偉大なアニメである。
112名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 15:51:15.11ID:GtsjuNCd AO23〜24話をあらためて解析しようとしたが、
ナルを筆頭に、キャラが何を考えてて何をしたいのかさっぱりわからん。
アオは何か高尚なことをバトルしながら叫んでいるが、
中身が無いから、何を言ってるのか意味が通じない。
バトルシーンのために、「おまえは間違ってる!」と、とりあえず言わせてから、
何か高尚な理由をつけようとして、失敗してるんだろうな。
この脚本家がそういう性格なんだろう。周
りを困惑させるタイプではないのか?
ナルは、どういう意図があってキャラ設定されたのか、見当もつかない。
ドミニク・アネモネの立ち位置なら、ナルとトゥルースとのラブストーリーをやればいいのに、
そうではないらしいし。
ナルは、スカブの巫女的立場で、トゥルースを導きたかったのか?
でも、トゥルースはそれに応じてないし、アオにも否定されてる。
ただの迷惑な娘になってますよね?
でも、アオにとっては大切な人という設定らしい。
だったらもっと丁寧にアオとナルのドラマを作れよ。ご飯食わすだけじゃなくて。
ナルを筆頭に、キャラが何を考えてて何をしたいのかさっぱりわからん。
アオは何か高尚なことをバトルしながら叫んでいるが、
中身が無いから、何を言ってるのか意味が通じない。
バトルシーンのために、「おまえは間違ってる!」と、とりあえず言わせてから、
何か高尚な理由をつけようとして、失敗してるんだろうな。
この脚本家がそういう性格なんだろう。周
りを困惑させるタイプではないのか?
ナルは、どういう意図があってキャラ設定されたのか、見当もつかない。
ドミニク・アネモネの立ち位置なら、ナルとトゥルースとのラブストーリーをやればいいのに、
そうではないらしいし。
ナルは、スカブの巫女的立場で、トゥルースを導きたかったのか?
でも、トゥルースはそれに応じてないし、アオにも否定されてる。
ただの迷惑な娘になってますよね?
でも、アオにとっては大切な人という設定らしい。
だったらもっと丁寧にアオとナルのドラマを作れよ。ご飯食わすだけじゃなくて。
113名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 16:16:05.60ID:GtsjuNCd キャラに「おまえは間違ってる」という台詞を言わせてからストーリーを作ろうと、
どうも、この脚本家は考えているんだろうな。
それも、悪くは無いと思うが、キャラに「自分はこう思ってる」って意思表示をさせてから
ストーリーを作ったほうが良いのではないか?
「こう思う」キャラと、別な考えで「こう思う」キャラがぶつかることで、
そこにドラマが生まれるのだと思う。
トゥルースとアオで言えば、
「俺は世界を壊す存在だ」「スカブかシークレットか、どっちかしかないのか?」とか言ってるが、
「どういう世界にしたいのか?」という明確な意思が無い。
初代エウレカセブンでは、「人とスカブの共生」という、明確なビジョンが提示されていた。
唯一それを明示してるのがナルだという皮肉。
初代エウレカセブンの世界観を打ち壊して、新しい世界観を作ろうとしたが、うまくいかなかったというところか。
どうも、この脚本家は考えているんだろうな。
それも、悪くは無いと思うが、キャラに「自分はこう思ってる」って意思表示をさせてから
ストーリーを作ったほうが良いのではないか?
「こう思う」キャラと、別な考えで「こう思う」キャラがぶつかることで、
そこにドラマが生まれるのだと思う。
トゥルースとアオで言えば、
「俺は世界を壊す存在だ」「スカブかシークレットか、どっちかしかないのか?」とか言ってるが、
「どういう世界にしたいのか?」という明確な意思が無い。
初代エウレカセブンでは、「人とスカブの共生」という、明確なビジョンが提示されていた。
唯一それを明示してるのがナルだという皮肉。
初代エウレカセブンの世界観を打ち壊して、新しい世界観を作ろうとしたが、うまくいかなかったというところか。
114名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 16:40:12.53ID:UMOnf2IN AO23話でアオが奇妙な台詞を言っている。
「シークレットが敵だと思っていた。だけどそうじゃなかった。
そしたら今度はスカブが悪いやつで、そして次はトゥルースが一番悪くて。
なんだよそれ?それが真実か?俺は敵を探していただけか?」
いやいやいやいやいやいやいやいやいや。
アオは常に敵を作って戦っていたキャラじゃないよね?
脚本家自身が、ドラマが作れなくて苦しいからって、
アオに投影して変なこと言わすのはやめてくれないかな?
「おまえがシークレットでもスカブでもないから、この世界に居ちゃいけないってのか?
ふざけんな! そんなの誰が決めた! そんな線で引いてわけられるものなのか?
消えてなくなってゼロにして、それでおしまいなのかよ? トゥルース!」
この台詞は、トゥルースがクォーツガンを奪ってから、自殺する直前で言うべき台詞なのだが、
なぜバトル中に言ってるのかわからない。
そもそも、この段階でトゥルースとバトルしてることがおかしい。
ビッグブルーワールドの陰謀のほうが、世界にとって巨悪ですよね?
世界観は壮大なのに、とても小さいところで言い争いしてる感じなんですよ。
「シークレットが敵だと思っていた。だけどそうじゃなかった。
そしたら今度はスカブが悪いやつで、そして次はトゥルースが一番悪くて。
なんだよそれ?それが真実か?俺は敵を探していただけか?」
いやいやいやいやいやいやいやいやいや。
アオは常に敵を作って戦っていたキャラじゃないよね?
脚本家自身が、ドラマが作れなくて苦しいからって、
アオに投影して変なこと言わすのはやめてくれないかな?
「おまえがシークレットでもスカブでもないから、この世界に居ちゃいけないってのか?
ふざけんな! そんなの誰が決めた! そんな線で引いてわけられるものなのか?
消えてなくなってゼロにして、それでおしまいなのかよ? トゥルース!」
この台詞は、トゥルースがクォーツガンを奪ってから、自殺する直前で言うべき台詞なのだが、
なぜバトル中に言ってるのかわからない。
そもそも、この段階でトゥルースとバトルしてることがおかしい。
ビッグブルーワールドの陰謀のほうが、世界にとって巨悪ですよね?
世界観は壮大なのに、とても小さいところで言い争いしてる感じなんですよ。
115名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 17:05:38.65ID:/LiqqiYn AO10話でPRカンパニー・ビッグブルーワールドの陰謀について触れられている。
戦争に、良いも悪いも無い。
宣伝によって、片方を善玉、片方を悪玉にすることができる。
すべてはアメリカに都合の良い結果を出すために。
せっかく、良いテーマが存在するのに、
ビッグブルーワールドはスカブの人体実験に失敗して軍部のあいそをつかされたとか、
一国を地図から消し去るほどの陰謀を矮小化してるし。
最期にトゥルースが敵対すべきは、アオではなくて、
この世界に存在すべきでないスカブを利用して私腹を肥やす
ビッグブルーワールドにすべきだったんじゃあないですかね?
スカブを守るナルが、ビッグブルーワールドと戦うでもいいですよ。
でも、どのみちナルのニルバーシュは撃墜される運命みたいですけどね。
戦争に、良いも悪いも無い。
宣伝によって、片方を善玉、片方を悪玉にすることができる。
すべてはアメリカに都合の良い結果を出すために。
せっかく、良いテーマが存在するのに、
ビッグブルーワールドはスカブの人体実験に失敗して軍部のあいそをつかされたとか、
一国を地図から消し去るほどの陰謀を矮小化してるし。
最期にトゥルースが敵対すべきは、アオではなくて、
この世界に存在すべきでないスカブを利用して私腹を肥やす
ビッグブルーワールドにすべきだったんじゃあないですかね?
スカブを守るナルが、ビッグブルーワールドと戦うでもいいですよ。
でも、どのみちナルのニルバーシュは撃墜される運命みたいですけどね。
116名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 17:49:53.49ID:/LiqqiYn AO23話Aパートのクォーツガンを撃った後の世界で、
アオがナルを撃墜してしまうのは、
面白いけど、やっぱり「悪ノリ」なんだよな。
同人誌ならともかく、プロの脚本家なら、顛末も含めて考えれば、
トゥルースが悪人として登場しない世界では、ナルはアオの善き幼馴染のままだったはずだ。
アオは、ナルを大切な人として考えているという設定ならば、
ナルはアオの味方として、敵のIFOと戦い、アオをかばって負傷した、
というのが、結末を含めて考えるなら、正しいシナリオなはずだ。
アオがナルを撃墜してしまうのは、
面白いけど、やっぱり「悪ノリ」なんだよな。
同人誌ならともかく、プロの脚本家なら、顛末も含めて考えれば、
トゥルースが悪人として登場しない世界では、ナルはアオの善き幼馴染のままだったはずだ。
アオは、ナルを大切な人として考えているという設定ならば、
ナルはアオの味方として、敵のIFOと戦い、アオをかばって負傷した、
というのが、結末を含めて考えるなら、正しいシナリオなはずだ。
117名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 21:12:07.30ID:0SFkkLvP AO23話Bパート
ナルが病室で寝ていて、アオが見舞っている。
ここだ!
ここが、アオとナルの和解を描く最期のチャンスだったじゃないか?
ああ、それなのに、このバカ脚本家は、ナルを寝かせたままで、何もドラマを作ろうとしなかった。
だから、ラストのアオの「大切な友達がいるんだ」という台詞が全然生きてこないのだ。
ナルを、アオにとって大切な友達だと再認識させること。
それなのにアオは、ナルに声もかけず、なんで設定の説明してんだよ?
ナルが病室で寝ていて、アオが見舞っている。
ここだ!
ここが、アオとナルの和解を描く最期のチャンスだったじゃないか?
ああ、それなのに、このバカ脚本家は、ナルを寝かせたままで、何もドラマを作ろうとしなかった。
だから、ラストのアオの「大切な友達がいるんだ」という台詞が全然生きてこないのだ。
ナルを、アオにとって大切な友達だと再認識させること。
それなのにアオは、ナルに声もかけず、なんで設定の説明してんだよ?
118名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 21:13:45.37ID:0SFkkLvP では、どうすればよかったか?
病室で目をさまし、アオに声をかけるナル。
----------------------------------------------------------------------
ナル「アオ……、私、なにをしてたんだろう。アオと一緒に飛びたかった、そう思ってただけなのに。」
アオ「ナル、もう、終わったことだ。気にするなよ。」
ナル「私の中にいるスカブが、私に翼を与えてくれた。それは、本当よ! 信じてくれる?」
アオ「ああ、だから、スカブを守ろうとしたんだね。スカブもこの世界で生き延びたいから。」
ナル「アオは、私がスカブに操られてと思ってるでしょ? だから、私がおかしくなったって。」
アオ「そんなこと……。」
ナル「スカブはね、私の命の恩人なの。スカブがウミキョンチュになって、私を守ってくれた。」
アオ「10年前のスカブバーストのこと?」
ナル「私は、スカブに命をもらったの。だから、今度は私の番。スカブは私が守るって決めたの。」
アオ「そう……、だったんだね……。 ナルはそこまで、スカブのことを一生懸命考えてたんだ。」
ナル「アオのバカ!」
アオ「な、なんだよ? 急に?」
ナル「私が本当に守りたかったのは、アオよ!
アオは私がいないとダメだったじゃない! 小さい頃から外人の子だっていじめられて、泣き虫で、
私がアオを守ってた! 私は、アオを守りたかった! ずっと、ずっと! でも、アオは遠くへ行っちゃった!」
アオ「ナル……!」
ナル「アオ……! アオのそばには、私がいなきゃダメなの! 私のそばに居てよ!アオ!」
アオ「勝手なこと言うなよ。 俺だって……、俺だって、ナルを守りたかったんだぞ!」
アオは、ナルの手を握り続ける。ナルが寝たのを見届けて病室を出るアオ。
アオ「……俺、今まで、なにをしてたのかな……?
世界がどんなに変わっても、ナルは俺にとって、一番大切な友達なのに。」
----------------------------------------------------------------------
病室で目をさまし、アオに声をかけるナル。
----------------------------------------------------------------------
ナル「アオ……、私、なにをしてたんだろう。アオと一緒に飛びたかった、そう思ってただけなのに。」
アオ「ナル、もう、終わったことだ。気にするなよ。」
ナル「私の中にいるスカブが、私に翼を与えてくれた。それは、本当よ! 信じてくれる?」
アオ「ああ、だから、スカブを守ろうとしたんだね。スカブもこの世界で生き延びたいから。」
ナル「アオは、私がスカブに操られてと思ってるでしょ? だから、私がおかしくなったって。」
アオ「そんなこと……。」
ナル「スカブはね、私の命の恩人なの。スカブがウミキョンチュになって、私を守ってくれた。」
アオ「10年前のスカブバーストのこと?」
ナル「私は、スカブに命をもらったの。だから、今度は私の番。スカブは私が守るって決めたの。」
アオ「そう……、だったんだね……。 ナルはそこまで、スカブのことを一生懸命考えてたんだ。」
ナル「アオのバカ!」
アオ「な、なんだよ? 急に?」
ナル「私が本当に守りたかったのは、アオよ!
アオは私がいないとダメだったじゃない! 小さい頃から外人の子だっていじめられて、泣き虫で、
私がアオを守ってた! 私は、アオを守りたかった! ずっと、ずっと! でも、アオは遠くへ行っちゃった!」
アオ「ナル……!」
ナル「アオ……! アオのそばには、私がいなきゃダメなの! 私のそばに居てよ!アオ!」
アオ「勝手なこと言うなよ。 俺だって……、俺だって、ナルを守りたかったんだぞ!」
アオは、ナルの手を握り続ける。ナルが寝たのを見届けて病室を出るアオ。
アオ「……俺、今まで、なにをしてたのかな……?
世界がどんなに変わっても、ナルは俺にとって、一番大切な友達なのに。」
----------------------------------------------------------------------
119名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/21(金) 23:57:47.26ID:JR/lQVZ3 AO24話Aパート
もう、ここまで来たら、全ての謎は開かされて、
キャラは共通の目的(エウレカを助ける)に向かって突っ走って欲しいところだと思うのだが、
この脚本家はまだ謎を散りばめようとしている。
アオは、エウレカを取り戻すためにクォーツガンを使いたいと思ってる。
レントンは、スカブを消し去るためにクォーツガンを使いたいと思ってる。(トラパーを無くすため)
まずその対立軸くらいはハッキリ示して欲しい。
レントンの目的をずっとぼかしたまま、アオとサッカーを始める。
そこで、親子の対話をするかと思いきや、またぞろ設定の説明をはじめるレントン。
まあ、いまさら驚かないけどね。この脚本家の無能ぶりには。
ここでレントンが語る設定だって、最終回まで秘密にする必要ないよね?
スカブがクォーツの力で過去に行って、シークレットが発生してスカブバーストが始まった。
未来では人類は滅亡していた。
シークレットが人間を敵として認識し、襲いかかってきたという。
それは、「シークレットと戦うな」と言う意味で、
「シークレットは敵ではない」とエウレカが言っていたことの種明かしだと思うけど、
シークレットが人間を襲い始めた設定は不要だよね。
スカブバーストだけで大災害なのだから。
だからレントンは、スカブバーストが起きないように、スカブを全滅させたい。
エウレカにはスカブを殺させたくないから、過去に逃がす。(トラパーから子供を守るためにも)
もう、ここまで来たら、全ての謎は開かされて、
キャラは共通の目的(エウレカを助ける)に向かって突っ走って欲しいところだと思うのだが、
この脚本家はまだ謎を散りばめようとしている。
アオは、エウレカを取り戻すためにクォーツガンを使いたいと思ってる。
レントンは、スカブを消し去るためにクォーツガンを使いたいと思ってる。(トラパーを無くすため)
まずその対立軸くらいはハッキリ示して欲しい。
レントンの目的をずっとぼかしたまま、アオとサッカーを始める。
そこで、親子の対話をするかと思いきや、またぞろ設定の説明をはじめるレントン。
まあ、いまさら驚かないけどね。この脚本家の無能ぶりには。
ここでレントンが語る設定だって、最終回まで秘密にする必要ないよね?
スカブがクォーツの力で過去に行って、シークレットが発生してスカブバーストが始まった。
未来では人類は滅亡していた。
シークレットが人間を敵として認識し、襲いかかってきたという。
それは、「シークレットと戦うな」と言う意味で、
「シークレットは敵ではない」とエウレカが言っていたことの種明かしだと思うけど、
シークレットが人間を襲い始めた設定は不要だよね。
スカブバーストだけで大災害なのだから。
だからレントンは、スカブバーストが起きないように、スカブを全滅させたい。
エウレカにはスカブを殺させたくないから、過去に逃がす。(トラパーから子供を守るためにも)
120名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 00:16:19.34ID:CYQ+Ij/P 次の台詞がすこし変。
アオ「父さん、どうしてそんなにまでして、スカブを消し去ろうとするんだ?」
レントン「大人の責任だ。」
アオ「大人の責任?」
レントン「かつて、俺達はスカブコーラルを守るために戦った。」
アオ「そうか、母さんはスカブと同じだって、ナルが。でも、なら、余計になんで?」
レントン「俺達が守ったせいで、この宇宙にスカブバーストなんて現象が起こってる。その責任だ!」
アオにサッカーボールをぶつける。
レントン「俺は帰る。1万年先の未来へ。」
アオ「なんでだよ? 母さんを放っておくのか?」
アオ、じっちゃんに話を聞かされる。
アオ「じっちゃん、やっぱり俺行かなきゃ。それでも俺、父さんは間違えてると思うから。」
-----------------------------------------------------------------------------------
脚本家がここで何をしたいのかわからない。
なんで、ここでレントンが1万年後に帰ると言い出したのか、それに対してアオは何が間違えてると思ったのか?
Bパートと繋がらないじゃないの?
ここのレントンの台詞は、「クォーツガンを使って、スカブを消滅させてくる!」じゃないの?
なにか、また謎かけをしようとしたのなら、余計なことして、話を混乱させるなと言いたい。
アオ「父さん、どうしてそんなにまでして、スカブを消し去ろうとするんだ?」
レントン「大人の責任だ。」
アオ「大人の責任?」
レントン「かつて、俺達はスカブコーラルを守るために戦った。」
アオ「そうか、母さんはスカブと同じだって、ナルが。でも、なら、余計になんで?」
レントン「俺達が守ったせいで、この宇宙にスカブバーストなんて現象が起こってる。その責任だ!」
アオにサッカーボールをぶつける。
レントン「俺は帰る。1万年先の未来へ。」
アオ「なんでだよ? 母さんを放っておくのか?」
アオ、じっちゃんに話を聞かされる。
アオ「じっちゃん、やっぱり俺行かなきゃ。それでも俺、父さんは間違えてると思うから。」
-----------------------------------------------------------------------------------
脚本家がここで何をしたいのかわからない。
なんで、ここでレントンが1万年後に帰ると言い出したのか、それに対してアオは何が間違えてると思ったのか?
Bパートと繋がらないじゃないの?
ここのレントンの台詞は、「クォーツガンを使って、スカブを消滅させてくる!」じゃないの?
なにか、また謎かけをしようとしたのなら、余計なことして、話を混乱させるなと言いたい。
121名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 00:47:01.32ID:CYQ+Ij/P AO24話Bパート
さっきレントンが言った「1万年後に帰る」という台詞は、早々に無かったことになってる。
で、
アオは、エウレカを取り戻すためにクォーツガンを使いたいと思ってる。
レントンは、スカブを消し去るためにクォーツガンを使いたいと思ってる。(トラパーを無くすため)
対立軸をはっきりさせたのはいいが、
なんでレントンはアオに攻撃するのさ?
しかも、アオのニルバーシュにはアーキタイプが無いから、絶対倒せると思ってますよね?
アオがふりきれないほど、容赦ない弾幕を張るとか。
で、アオがよけて見せたら、レントンは、
「なぜ、その機体にアーキタイプがある?」「アーキタイプは一つだけでいい!」とか、
意味不明なことを言い出すわけですよ。
で、アオが姉さんのことを語りだす。
トラパーが濃い世界では、スカブと人間の子は生きられないと。
レントンがアオにそのことを知らせなかったのは、わからないではないが、
なぜ、まだ、バトルを続けるんだ?
明らかに互いを殺そうとしてますよね?
さっきレントンが言った「1万年後に帰る」という台詞は、早々に無かったことになってる。
で、
アオは、エウレカを取り戻すためにクォーツガンを使いたいと思ってる。
レントンは、スカブを消し去るためにクォーツガンを使いたいと思ってる。(トラパーを無くすため)
対立軸をはっきりさせたのはいいが、
なんでレントンはアオに攻撃するのさ?
しかも、アオのニルバーシュにはアーキタイプが無いから、絶対倒せると思ってますよね?
アオがふりきれないほど、容赦ない弾幕を張るとか。
で、アオがよけて見せたら、レントンは、
「なぜ、その機体にアーキタイプがある?」「アーキタイプは一つだけでいい!」とか、
意味不明なことを言い出すわけですよ。
で、アオが姉さんのことを語りだす。
トラパーが濃い世界では、スカブと人間の子は生きられないと。
レントンがアオにそのことを知らせなかったのは、わからないではないが、
なぜ、まだ、バトルを続けるんだ?
明らかに互いを殺そうとしてますよね?
122名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 01:14:19.00ID:CYQ+Ij/P で、アオがポールライトに飛び込むと、あっさりエウレカのもとに行くわけですよ。
ポールライトに飛び込むと過去に行けるという設定が突然に明かされましたが、
ポールライトからレントンが出てきたからだという。
ポールライトなら、未来にもいっぱい立ってましたけど?いつでも過去に行けるじゃん?
知的生命の意志で、クォーツを共振させればいいんですよね?
そして、アオはエウレカと再会する。レントンも続いてやってくる。
アオ「俺のために辛い思いを」
エウレカ「私のエゴだから、最期まで責任を」
アオ「そのために、誰かを犠牲にするなんて、そんな呪いから自由になってよ。それが俺が生まれた理由だから。」
アオの言葉に涙して去る両親。
うーむ。釈然としない。
親心もわからず、親の支援を拒む子供だよなあ。で、自分は死んでもいいと。
これを、親不孝と言うんじゃないか?
ポールライトに飛び込むと過去に行けるという設定が突然に明かされましたが、
ポールライトからレントンが出てきたからだという。
ポールライトなら、未来にもいっぱい立ってましたけど?いつでも過去に行けるじゃん?
知的生命の意志で、クォーツを共振させればいいんですよね?
そして、アオはエウレカと再会する。レントンも続いてやってくる。
アオ「俺のために辛い思いを」
エウレカ「私のエゴだから、最期まで責任を」
アオ「そのために、誰かを犠牲にするなんて、そんな呪いから自由になってよ。それが俺が生まれた理由だから。」
アオの言葉に涙して去る両親。
うーむ。釈然としない。
親心もわからず、親の支援を拒む子供だよなあ。で、自分は死んでもいいと。
これを、親不孝と言うんじゃないか?
123名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 01:30:29.55ID:CYQ+Ij/P とにかく、このラストによって、
時空をさまようエウレカは存在しなくなった。
エレナも、存在しなくなったのかな?
島に残された幼いアオは、突然親がいなくなって二度と会えないわけですよね?
そういう世界が丸ごと消えてなくなったってことですかね?
結局、アオがさんざん嫌がってた、「無いことになった。」ってことですよね?
これでオチがついたと思った脚本家の頭っていったい。
時空をさまようエウレカは存在しなくなった。
エレナも、存在しなくなったのかな?
島に残された幼いアオは、突然親がいなくなって二度と会えないわけですよね?
そういう世界が丸ごと消えてなくなったってことですかね?
結局、アオがさんざん嫌がってた、「無いことになった。」ってことですよね?
これでオチがついたと思った脚本家の頭っていったい。
124名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 09:48:24.42ID:vwaeFQyV レントンがこの時代に来たとき、シークレットの頭がそれを察知したよね?
で、シークレット的にはクォーツガンを使って欲しくないのだから、
クォーツガンを手にしたレントンをシークレットが襲い始めたでいいんじゃね?
シークレットは敵じゃないとか、ウザイ設定は忘れていいよ。
すると、こうなる。
-----------------------------------------------------------------
クォーツガンを手にしたレントンとシークレットのバトルが始まった。
そこに、アオが追いつく。
レントン「アオ? なにしにきた? これは俺の戦いだ!」
アオ「父さん! シークレットは、クォーツガンを使わせないようにしてるんだ。俺だって嫌だ!」
レントン「スカブを消滅させなきゃいけないんだ!」
アオ「母さんごめん! 俺はここで父さんを死なせるわけにいかない! シークレットとも戦うよ!」
レントンを守ってシークレットと戦うアオ。
シークレットは、アオも敵と認識してアオに襲いかかる。
アオをかばうように、弾幕を貼るレントン。
シークレットと、レントン&アオの激しい戦いが繰り広げられる。
アオ「くそ! シークレットの攻撃を回避できない!」
トゥルース「しっかりしろ、アオ。反撃を始めるぞ!」
レントン「アオ、上手に飛ぶじゃねえか。まるでその機体にアーキタイプでもいるみたいに。」
アオ「アーキタイプって何だ? それに、さっきからトゥルースの声が?」
トゥルース「何をいってる。ずっと君と一緒に飛んでたじゃないか。」
アオ「トゥルース? そうか、トモダチになるって、こういうことか。俺もまた会えて嬉しいぜ。」
で、シークレット的にはクォーツガンを使って欲しくないのだから、
クォーツガンを手にしたレントンをシークレットが襲い始めたでいいんじゃね?
シークレットは敵じゃないとか、ウザイ設定は忘れていいよ。
すると、こうなる。
-----------------------------------------------------------------
クォーツガンを手にしたレントンとシークレットのバトルが始まった。
そこに、アオが追いつく。
レントン「アオ? なにしにきた? これは俺の戦いだ!」
アオ「父さん! シークレットは、クォーツガンを使わせないようにしてるんだ。俺だって嫌だ!」
レントン「スカブを消滅させなきゃいけないんだ!」
アオ「母さんごめん! 俺はここで父さんを死なせるわけにいかない! シークレットとも戦うよ!」
レントンを守ってシークレットと戦うアオ。
シークレットは、アオも敵と認識してアオに襲いかかる。
アオをかばうように、弾幕を貼るレントン。
シークレットと、レントン&アオの激しい戦いが繰り広げられる。
アオ「くそ! シークレットの攻撃を回避できない!」
トゥルース「しっかりしろ、アオ。反撃を始めるぞ!」
レントン「アオ、上手に飛ぶじゃねえか。まるでその機体にアーキタイプでもいるみたいに。」
アオ「アーキタイプって何だ? それに、さっきからトゥルースの声が?」
トゥルース「何をいってる。ずっと君と一緒に飛んでたじゃないか。」
アオ「トゥルース? そうか、トモダチになるって、こういうことか。俺もまた会えて嬉しいぜ。」
125名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 10:32:45.17ID:vwaeFQyV レントンはシークレットの攻撃を受け、クォーツガンを落とす。
アオがクォーツガンを拾う。
-----------------------------------------------------------------------------
レントン「アオ、クォーツガンを渡せ! それでスカブを撃たなきゃならないんだ!」
アオ「姉さんが死んだことは、じっちゃんから聞いたよ。だから、トラパーの無い世界で俺を産もうと。
ありがとう、父さん。俺のために、ここまでしてくれて。でも、俺は母さんを救いたいんだ!
それに、スカブの無い世界になったら、大切な人まで失わせてしまう。そんなのは嫌だ!」
レントン「エウレカを救うことはもう出来ない!
沖縄のスカブバーストの時から、エウレカは時空を彷徨うしかなかった。」
アオ「父さんは母さんを救いたくないのかよ? 」
レントン「エウレカも覚悟してる! おまえの命が一番大事だってな! 俺もアオを生き延びさせたいんだ!」
アオ「勝手なことを言うな! 俺の気持ちはどうなるんだ!」
トゥルース「ポールライトだ。アオ。」
アオ「え?」
トゥルース「沖縄のポールライトに飛び込めば、過去のスカブガーストが起きた時代にいける。」
知的生命体の意志で、クォーツを共振させれば可能だ。」
アオ「確かなんだろうな? 母さんに会えるなら、やってみる!」
レントン「だめだ! アオ! 行くな! 失敗したら、お前は……!」
フレア「アオ! 無茶なことしないで! そんなことしたら戻れなくなる!」
アオ「俺は、エウレカを、母さんを救いたいんだ。フレアなら、わかってくれるよね?」
フレア「やっぱり本物の家族がいいの? 私のことも、家族だっていったじゃない!」
-----------------------------------------------------------------------------
ここでのポイント。
アオは、あくまでもエウレカ母さんを救うことを第一に考えていなくてはいけない。
「大切な人がいる」云々は、「母さんを救いたい」という動機の前には、どうしても理由をこねくり回してるだけに聞こえる。
ポールライトに飛び込めば、エウレカに会いにいける可能性と、帰れなくなる可能性について、
ポールライトに飛び込む前に明示すること。そうすることで、フレアとのドラマが生きてくる。
なんでも謎にすればいいわけじゃない。
アオがクォーツガンを拾う。
-----------------------------------------------------------------------------
レントン「アオ、クォーツガンを渡せ! それでスカブを撃たなきゃならないんだ!」
アオ「姉さんが死んだことは、じっちゃんから聞いたよ。だから、トラパーの無い世界で俺を産もうと。
ありがとう、父さん。俺のために、ここまでしてくれて。でも、俺は母さんを救いたいんだ!
それに、スカブの無い世界になったら、大切な人まで失わせてしまう。そんなのは嫌だ!」
レントン「エウレカを救うことはもう出来ない!
沖縄のスカブバーストの時から、エウレカは時空を彷徨うしかなかった。」
アオ「父さんは母さんを救いたくないのかよ? 」
レントン「エウレカも覚悟してる! おまえの命が一番大事だってな! 俺もアオを生き延びさせたいんだ!」
アオ「勝手なことを言うな! 俺の気持ちはどうなるんだ!」
トゥルース「ポールライトだ。アオ。」
アオ「え?」
トゥルース「沖縄のポールライトに飛び込めば、過去のスカブガーストが起きた時代にいける。」
知的生命体の意志で、クォーツを共振させれば可能だ。」
アオ「確かなんだろうな? 母さんに会えるなら、やってみる!」
レントン「だめだ! アオ! 行くな! 失敗したら、お前は……!」
フレア「アオ! 無茶なことしないで! そんなことしたら戻れなくなる!」
アオ「俺は、エウレカを、母さんを救いたいんだ。フレアなら、わかってくれるよね?」
フレア「やっぱり本物の家族がいいの? 私のことも、家族だっていったじゃない!」
-----------------------------------------------------------------------------
ここでのポイント。
アオは、あくまでもエウレカ母さんを救うことを第一に考えていなくてはいけない。
「大切な人がいる」云々は、「母さんを救いたい」という動機の前には、どうしても理由をこねくり回してるだけに聞こえる。
ポールライトに飛び込めば、エウレカに会いにいける可能性と、帰れなくなる可能性について、
ポールライトに飛び込む前に明示すること。そうすることで、フレアとのドラマが生きてくる。
なんでも謎にすればいいわけじゃない。
126名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 11:03:29.97ID:vwaeFQyV 過去のスカブバーストの時代に戻ったアオ
そして、アオはエウレカと再会する。レントンも続いてやってくる。
------------------------------------------------------------------
オリジナル脚本
アオ「俺のために辛い思いを」
エウレカ「私のエゴだから、最期まで責任を」
アオ「そのために、誰かを犠牲にするなんて、そんな呪いから自由になってよ。それが俺が生まれた理由だから。」
アオの言葉に涙して去る両親。
------------------------------------------------------------------
修正版
アオ「俺のために辛い思いを」
エウレカ「私のエゴだから、最期まで責任を」
アオ「俺を信じてよ。母さんがくれたこの命、この命は、俺が責任を持って守るから。
俺はこの世界で、なんとかやっていくよ。絶対に悲しませたりしないから、安心して!」
自分の命に責任感を持てるほど成長したアオの言葉を信じて去る両親。
------------------------------------------------------------------
せっかくの親子の良いシーンに、
「呪い」とかネガティブな単語を挿入したり、
「誰かを犠牲にする」親を悪者にして批判するとか、
このバカ脚本家には、どんな罵詈雑言を浴びせても足りない。
ここで必要なのは、
アオ自身が、「俺は大丈夫だから、信じて。」と、親を安心させること。
そうしないと、子供を置いて未来に帰れないだろ。
そして、アオはエウレカと再会する。レントンも続いてやってくる。
------------------------------------------------------------------
オリジナル脚本
アオ「俺のために辛い思いを」
エウレカ「私のエゴだから、最期まで責任を」
アオ「そのために、誰かを犠牲にするなんて、そんな呪いから自由になってよ。それが俺が生まれた理由だから。」
アオの言葉に涙して去る両親。
------------------------------------------------------------------
修正版
アオ「俺のために辛い思いを」
エウレカ「私のエゴだから、最期まで責任を」
アオ「俺を信じてよ。母さんがくれたこの命、この命は、俺が責任を持って守るから。
俺はこの世界で、なんとかやっていくよ。絶対に悲しませたりしないから、安心して!」
自分の命に責任感を持てるほど成長したアオの言葉を信じて去る両親。
------------------------------------------------------------------
せっかくの親子の良いシーンに、
「呪い」とかネガティブな単語を挿入したり、
「誰かを犠牲にする」親を悪者にして批判するとか、
このバカ脚本家には、どんな罵詈雑言を浴びせても足りない。
ここで必要なのは、
アオ自身が、「俺は大丈夫だから、信じて。」と、親を安心させること。
そうしないと、子供を置いて未来に帰れないだろ。
127名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 11:37:05.05ID:vwaeFQyV ラスト
2027年。時空を彷徨って帰ってきたアオ。
この世界でアオを覚えているものは誰もいない。
アオは一人で旅立つ。
そして沖縄は独立に向けて動き出す。
なぜ、こういう結末にしたのか、全く理解できない。
脚本家というより監督含めた連帯責任だろう。
では、どうすればよかったか?
------------------------------------------------------------
アオがボードで大空に飛び出したとき、一機のIFOが接近した。
フレア「やっと、見つけた。」
アオ「フレア? どうしてここに?」
フレア「わかんないけど、サードエンジンが起動したから、ついてこれたのかな?」
アオ「フレアも無茶するなあ。」
フレア「私たち、家族だって言った。一人で行こうとしないで。」
ボードに乗るアオを周回しながら島に向かうIFO。
まるでダンスをするように。楽しげに。
------------------------------------------------------------
フレアのサードエンジンが起動した描写があるのに、
なんでこういう、若い二人に焦点を当てた、
ハッピーなラストが作れないのか意味がわからん。
基本的家族とか男女間の話が嫌いだったんだろうな。
2027年。時空を彷徨って帰ってきたアオ。
この世界でアオを覚えているものは誰もいない。
アオは一人で旅立つ。
そして沖縄は独立に向けて動き出す。
なぜ、こういう結末にしたのか、全く理解できない。
脚本家というより監督含めた連帯責任だろう。
では、どうすればよかったか?
------------------------------------------------------------
アオがボードで大空に飛び出したとき、一機のIFOが接近した。
フレア「やっと、見つけた。」
アオ「フレア? どうしてここに?」
フレア「わかんないけど、サードエンジンが起動したから、ついてこれたのかな?」
アオ「フレアも無茶するなあ。」
フレア「私たち、家族だって言った。一人で行こうとしないで。」
ボードに乗るアオを周回しながら島に向かうIFO。
まるでダンスをするように。楽しげに。
------------------------------------------------------------
フレアのサードエンジンが起動した描写があるのに、
なんでこういう、若い二人に焦点を当てた、
ハッピーなラストが作れないのか意味がわからん。
基本的家族とか男女間の話が嫌いだったんだろうな。
128名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 12:08:13.35ID:vwaeFQyV もしかしたら、AOの企画会議で話し合われていたのは、
エウレカとレントンの子供の自立=独立を描こうということで、
アオの自立の象徴として、沖縄独立を絡めたかったのかもしれない。
親離れしたいけど、できなくて、我侭言うだけで暴れまわって自立した気になってるのが、
トゥルースでありナカムラというわけだ。
世界が自分の思い通りでなければ自殺願望をする。
テーマとしては、悪くないだろう。
しかし、AOがこうまで酷い出来になったのは、
テーマを消化しきれなかった無能な脚本家の責任と言うしかない。
まず第一に、沖縄独立という政治問題を、
オブラートに包むことなくネタにしたことが元凶だということは指摘せざるをえない。
エウレカとレントンの子供の自立=独立を描こうということで、
アオの自立の象徴として、沖縄独立を絡めたかったのかもしれない。
親離れしたいけど、できなくて、我侭言うだけで暴れまわって自立した気になってるのが、
トゥルースでありナカムラというわけだ。
世界が自分の思い通りでなければ自殺願望をする。
テーマとしては、悪くないだろう。
しかし、AOがこうまで酷い出来になったのは、
テーマを消化しきれなかった無能な脚本家の責任と言うしかない。
まず第一に、沖縄独立という政治問題を、
オブラートに包むことなくネタにしたことが元凶だということは指摘せざるをえない。
129名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 12:36:05.81ID:vwaeFQyV とくに台詞に多用されてる「違う」という発言。
AOのキャラは何かにつけてよく「違う」という。
ぐずってる子供に、「どうしたの?」と聞いて、
「お腹いたいの?」「違う」
「遊んで欲しいの?」「違う」
「アニメ見たいの?」「違う」
とか、繰り返された、こっちはイラっときますよ。
あいてと意思疎通できない、相手の考え方が読めないからだ。
AOを見てて、ストーリーを追おうとしても、
それがすぐ「違う」設定となって覆されると、
こっちもいいかげんウンザリするというわけですよ。
「行方不明のエウレカを探し出して救出する」という大きな柱を作って、
そこから枝葉を生やすようにすべきではなかっただろうか?
設定が覆っても、視聴者はエウレカの安否に注目してストーリーを追うことができるからだ。
AOのキャラは何かにつけてよく「違う」という。
ぐずってる子供に、「どうしたの?」と聞いて、
「お腹いたいの?」「違う」
「遊んで欲しいの?」「違う」
「アニメ見たいの?」「違う」
とか、繰り返された、こっちはイラっときますよ。
あいてと意思疎通できない、相手の考え方が読めないからだ。
AOを見てて、ストーリーを追おうとしても、
それがすぐ「違う」設定となって覆されると、
こっちもいいかげんウンザリするというわけですよ。
「行方不明のエウレカを探し出して救出する」という大きな柱を作って、
そこから枝葉を生やすようにすべきではなかっただろうか?
設定が覆っても、視聴者はエウレカの安否に注目してストーリーを追うことができるからだ。
130名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 12:52:55.99ID:vwaeFQyV 初代エウレカセブンも、ホランドなどのキャラが何を考えているかハッキリとわからない。
しかし、レントンの「エウレカを守る」という明確な意思表示があるため、
視聴者はその目線で迷わずストーリーを追うことができる。
AOでは、アオの目的がいろいろ出てきて、シークレットを倒したり、
トゥルースと戦ったり、ナルを取り戻したかったり、
フレアやエレナに振り回されたり、
アオの目的が何かという視点が散漫になってしまっている。
何をするにしても、「エウレカを救出することにつながる」と、
アオが一貫して考えている必要があった。
エウレカのことを忘れすぎなのだ。
エウレカのブレスレットも、
アオがゲネラシオンブルに合流してから、全く存在を忘れられている。
これがストーリー構成の致命的ミスによるものであると、>>47で指摘した通りだ。
アオがどんな行動をしようと、最期にエウレカのブレスレットを眺め、
「この戦いの先に、母さんと会える日が来ると信じる。」と、
一言言わせるだけでも、ストーリーが引き締まる。
しかし、レントンの「エウレカを守る」という明確な意思表示があるため、
視聴者はその目線で迷わずストーリーを追うことができる。
AOでは、アオの目的がいろいろ出てきて、シークレットを倒したり、
トゥルースと戦ったり、ナルを取り戻したかったり、
フレアやエレナに振り回されたり、
アオの目的が何かという視点が散漫になってしまっている。
何をするにしても、「エウレカを救出することにつながる」と、
アオが一貫して考えている必要があった。
エウレカのことを忘れすぎなのだ。
エウレカのブレスレットも、
アオがゲネラシオンブルに合流してから、全く存在を忘れられている。
これがストーリー構成の致命的ミスによるものであると、>>47で指摘した通りだ。
アオがどんな行動をしようと、最期にエウレカのブレスレットを眺め、
「この戦いの先に、母さんと会える日が来ると信じる。」と、
一言言わせるだけでも、ストーリーが引き締まる。
131名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 13:11:41.28ID:vwaeFQyV だいたい、アオのニルバーシュは、エウレカのブレスレットが無いと起動しないはずだ。
AO23話で、レントンが登場したとき、
アオがエウレカのブレスレットを持っていて、
ニルバーシュがアオをパイロットとして認識し、
コクピットのゲージにアオの名が表示されていることを、
レントンは真っ先に確認すべきだった。
脚本家の頭からも、キーアイテムという考えが無く、
エウレカのブレスレットをシナリオに活用しようという知能が無いことの証明だ。
ここに、レベッカから「アオ、トリトン号にエウレカが現れた」と連絡が入る。
説明的すぎて笑うところだよね。
なんで、他人から「このパイロットはエウレカの子ですよ」と説明を受ける必要がある?
一応、レントンはアオの目を見て察したようではあるが、
レントン自身がゲージを確認して「おまえが、アオか。エウレカはどこだ?」と、聞くこと。
レベッカから連絡が入るのはその後でいいんだよ。
AO23話で、レントンが登場したとき、
アオがエウレカのブレスレットを持っていて、
ニルバーシュがアオをパイロットとして認識し、
コクピットのゲージにアオの名が表示されていることを、
レントンは真っ先に確認すべきだった。
脚本家の頭からも、キーアイテムという考えが無く、
エウレカのブレスレットをシナリオに活用しようという知能が無いことの証明だ。
ここに、レベッカから「アオ、トリトン号にエウレカが現れた」と連絡が入る。
説明的すぎて笑うところだよね。
なんで、他人から「このパイロットはエウレカの子ですよ」と説明を受ける必要がある?
一応、レントンはアオの目を見て察したようではあるが、
レントン自身がゲージを確認して「おまえが、アオか。エウレカはどこだ?」と、聞くこと。
レベッカから連絡が入るのはその後でいいんだよ。
132名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 14:42:35.47ID:vwaeFQyV AO24話で、レントンがじっちゃんに挨拶し、アオとサッカーをする。
レントン「前にエウレカと月光号がこちらに来ただろ。それでスカブが過去に移動してることを知った。」
そしてアオにボールを渡す。ここまでは、いい。
酷いのは、ここからさらにレントンが一人で設定の説明を始めること。
ここで必要なのは親子の対話ですよ。
アオは、母を捨てたレントンを憎んでるはずなので敵対心をむき出しにしなければいけない。
スカブを破壊することを優先し、エウレカを助けようとしないレントンに対して、アオは怒りをぶつけること。
--------------------------------------------------------------------------------------
アオ「未来に帰った母さんは、どうして父さんと別れて、また過去の地球に来たんですか?」
レントン「未来の地球でもスカブバーストは起こり、人類は滅亡寸前だった。
俺達は、シークレットが現れる前に、スカブを破壊し尽くさなければならなかった。この時代のスカブも破壊する。」
アオ「母さんはスカブと同じだって聞いてます。
だから、父さんはスカブが嫌いになったから、母さんを捨てたってことですか?」
レントン「エウレカに、スカブを殺させたくなかったんだ!」
アオ「わからないよ! そんな理由で、母さんと別れるなんて!」
レントン「別れたりするものか! 俺もかつては、エウレカを守ろうと戦った。いつまでも一緒にいようと!」
アオ「だったらどうして、未来の地球で母さんを守ろうとしなかったんだよ?」
レントン「アオには関係無い! 俺とエウレカが決めたことだ!」
アオ「父さん、今からでも母さん助けに行こうよ! クォーツガンを使えばなんとか……。」
レントン「それは出来ない!」
アオ「おかしいよ! 母さんを放っておくなんて! 俺は絶対、あんたを父さんとは認めないからな!」
レントン「俺が憎いか? アオ。」
アオ「そうとも! 親が、子供に憎まれるようなことするな!」
レントン「それが親の責任だ!」
おもいっきりアオにボールを蹴るレントン。
レントン「俺はこれから、最初の元凶となったスカブを撃つ。クォーツガンでな。」
アオ「何でだよ! クォーツガンは、もう1発しか撃てないんだぞ! 母さんを見捨てるのか!」
レントン「前にエウレカと月光号がこちらに来ただろ。それでスカブが過去に移動してることを知った。」
そしてアオにボールを渡す。ここまでは、いい。
酷いのは、ここからさらにレントンが一人で設定の説明を始めること。
ここで必要なのは親子の対話ですよ。
アオは、母を捨てたレントンを憎んでるはずなので敵対心をむき出しにしなければいけない。
スカブを破壊することを優先し、エウレカを助けようとしないレントンに対して、アオは怒りをぶつけること。
--------------------------------------------------------------------------------------
アオ「未来に帰った母さんは、どうして父さんと別れて、また過去の地球に来たんですか?」
レントン「未来の地球でもスカブバーストは起こり、人類は滅亡寸前だった。
俺達は、シークレットが現れる前に、スカブを破壊し尽くさなければならなかった。この時代のスカブも破壊する。」
アオ「母さんはスカブと同じだって聞いてます。
だから、父さんはスカブが嫌いになったから、母さんを捨てたってことですか?」
レントン「エウレカに、スカブを殺させたくなかったんだ!」
アオ「わからないよ! そんな理由で、母さんと別れるなんて!」
レントン「別れたりするものか! 俺もかつては、エウレカを守ろうと戦った。いつまでも一緒にいようと!」
アオ「だったらどうして、未来の地球で母さんを守ろうとしなかったんだよ?」
レントン「アオには関係無い! 俺とエウレカが決めたことだ!」
アオ「父さん、今からでも母さん助けに行こうよ! クォーツガンを使えばなんとか……。」
レントン「それは出来ない!」
アオ「おかしいよ! 母さんを放っておくなんて! 俺は絶対、あんたを父さんとは認めないからな!」
レントン「俺が憎いか? アオ。」
アオ「そうとも! 親が、子供に憎まれるようなことするな!」
レントン「それが親の責任だ!」
おもいっきりアオにボールを蹴るレントン。
レントン「俺はこれから、最初の元凶となったスカブを撃つ。クォーツガンでな。」
アオ「何でだよ! クォーツガンは、もう1発しか撃てないんだぞ! 母さんを見捨てるのか!」
133名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 17:00:01.19ID:vwaeFQyV ドラマというのは、人と人との考え方の齟齬、共鳴ではじまる。
だから、AとBという人のドラマを作るにはまず、
A、Bそれぞれ、どういう考え方をしてどういう言動をするのか、しっかり構築すること。
すると、A、Bのキャラの掛け合いをすると、自然にドラマが生じてくる。
一人で設定を説明してるだけじゃ、何もドラマは生じない。
初代エウレカセブン51話ニュー・オーダーみたいに、
ずっとキャラに心情を独り語りさせるのは、ドラマを作る訓練になるかもしれない。
ちょっと聞いてるほうが恥ずかしくなるくらいなので、何度も聞けないが、
そこで語られているのは「設定」ではなく「心情」だ。
あふれるほどの心情をキャラが持っていれば、ドラマは自然に生まれてくる。
AOで、他人が共感できるような、あふれるほどの心情を語れるキャラがどれくらいいるか?
せいぜい、アオ、フレア、エレナ、くらいしかいない。
他のキャラはどれも、何を考えているかわかり難い。
心情を熱く語れるような要素が無い。
だから、キャラが多くてもドラマが薄くなる。
だから、AとBという人のドラマを作るにはまず、
A、Bそれぞれ、どういう考え方をしてどういう言動をするのか、しっかり構築すること。
すると、A、Bのキャラの掛け合いをすると、自然にドラマが生じてくる。
一人で設定を説明してるだけじゃ、何もドラマは生じない。
初代エウレカセブン51話ニュー・オーダーみたいに、
ずっとキャラに心情を独り語りさせるのは、ドラマを作る訓練になるかもしれない。
ちょっと聞いてるほうが恥ずかしくなるくらいなので、何度も聞けないが、
そこで語られているのは「設定」ではなく「心情」だ。
あふれるほどの心情をキャラが持っていれば、ドラマは自然に生まれてくる。
AOで、他人が共感できるような、あふれるほどの心情を語れるキャラがどれくらいいるか?
せいぜい、アオ、フレア、エレナ、くらいしかいない。
他のキャラはどれも、何を考えているかわかり難い。
心情を熱く語れるような要素が無い。
だから、キャラが多くてもドラマが薄くなる。
134名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 17:27:12.57ID:vwaeFQyV AO17話で、
アイランドまでアオがマキャフリイ姉妹に会いにいったが、会話をすることは無かった。
もし、脚本家が10人いて、このシーンを任されたら、10通りのシナリオを上げてくるだろう。
その中で、はたして、アオが会話をしないで帰るという選択は最良のシナリオと呼べただろうか?
否である。
アオがわざわざアイルランドくんだりまで行って、そのまま黙って帰ってくるなど、
そんな中身の無いシナリオは、この宇宙に存在する価値など1ミリも無い。
100歩ゆずって、アオの、現実を直視する勇気の無い弱いメンタリティを表現したかったとしても、
一緒についていったフレアやエレナとも何もドラマを起さないというのは、100%ありえませんからね?
エレナ「アオ、君のことがわかってるのは、私だけよ。」
フレア「(無言)」
アオ「(無言)」
これでドラマを作ったつもりだとしたら、ちゃんちゃらおかしい。
エレナがここでわかったような台詞を言うのも変だが、
唐突なエレナの台詞を、アオやフレアが意味深に受けとめるのも変。
何か意味ありげに見せただけで、視聴者を肩透かしにさせただけだ。
アイランドまでアオがマキャフリイ姉妹に会いにいったが、会話をすることは無かった。
もし、脚本家が10人いて、このシーンを任されたら、10通りのシナリオを上げてくるだろう。
その中で、はたして、アオが会話をしないで帰るという選択は最良のシナリオと呼べただろうか?
否である。
アオがわざわざアイルランドくんだりまで行って、そのまま黙って帰ってくるなど、
そんな中身の無いシナリオは、この宇宙に存在する価値など1ミリも無い。
100歩ゆずって、アオの、現実を直視する勇気の無い弱いメンタリティを表現したかったとしても、
一緒についていったフレアやエレナとも何もドラマを起さないというのは、100%ありえませんからね?
エレナ「アオ、君のことがわかってるのは、私だけよ。」
フレア「(無言)」
アオ「(無言)」
これでドラマを作ったつもりだとしたら、ちゃんちゃらおかしい。
エレナがここでわかったような台詞を言うのも変だが、
唐突なエレナの台詞を、アオやフレアが意味深に受けとめるのも変。
何か意味ありげに見せただけで、視聴者を肩透かしにさせただけだ。
135名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 18:35:18.13ID:lztz4bkj まず、アオは、フレアやエレナにもチーム・ゴルディロックスのことを尋ねたはずだ。
ならば、アイルランドに向かったアオの目的を、フレアやエレナも推測できるはずである。
エレナは自分が異世界から来た人間だと確信するためにも、もっとアオの行動に食い下がるべきだ。
-------------------------------------------------------------------------------------
アイルランドに向かうアオ達。
フレア「アオが休暇を欲しいなんてめずらしい。しかもアイルランドに行きたいなんて。」
エレナ「アオが言ってたでしょ? チーム・ゴルディロックスのこと。」
フレア「うちには、そんなチームは無いわ。アオは何か、宇宙で変な夢を見たとか、勘違いしてるんじゃ?」
エレナ「アオについて行けば、きっとわかるわ。」
アオ「……フレアもエレナも、なんでついてきたんだよ? ここでちょっと待ってて。」
マキャフリィベーカリー前
アオは、マキャフリィ姉妹に会うのを躊躇して立ち去ろうとする。
が、エレナが立ち塞がる。
エレナ「アオ、なんでここまで来て帰ろうとしてんの?」
フレア「エレナ? どうしたの?」
アオ「べ、べつに俺は……。なんでもないよ。」
エレナ「なんでもなくない! アオはここで確かめたいことがあったんじゃないの?」
エレナをアオの手を引き、マキャフリィベーカリーに向かう。
マキャフリィベーカリーの扉が開き、マキャフリィ姉妹が出迎える。
クロエ「いらっしゃい。 あなた観光客? はじめてのお客様にはサービスしちゃうよ!」
思わずクロエから目を背けて逃げようとするアオ。
ならば、アイルランドに向かったアオの目的を、フレアやエレナも推測できるはずである。
エレナは自分が異世界から来た人間だと確信するためにも、もっとアオの行動に食い下がるべきだ。
-------------------------------------------------------------------------------------
アイルランドに向かうアオ達。
フレア「アオが休暇を欲しいなんてめずらしい。しかもアイルランドに行きたいなんて。」
エレナ「アオが言ってたでしょ? チーム・ゴルディロックスのこと。」
フレア「うちには、そんなチームは無いわ。アオは何か、宇宙で変な夢を見たとか、勘違いしてるんじゃ?」
エレナ「アオについて行けば、きっとわかるわ。」
アオ「……フレアもエレナも、なんでついてきたんだよ? ここでちょっと待ってて。」
マキャフリィベーカリー前
アオは、マキャフリィ姉妹に会うのを躊躇して立ち去ろうとする。
が、エレナが立ち塞がる。
エレナ「アオ、なんでここまで来て帰ろうとしてんの?」
フレア「エレナ? どうしたの?」
アオ「べ、べつに俺は……。なんでもないよ。」
エレナ「なんでもなくない! アオはここで確かめたいことがあったんじゃないの?」
エレナをアオの手を引き、マキャフリィベーカリーに向かう。
マキャフリィベーカリーの扉が開き、マキャフリィ姉妹が出迎える。
クロエ「いらっしゃい。 あなた観光客? はじめてのお客様にはサービスしちゃうよ!」
思わずクロエから目を背けて逃げようとするアオ。
136名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 18:37:51.54ID:lztz4bkj 店先で、アオの行動を怪訝な目で見るマキャフリィ姉妹。
クロエ「どうしたの?」
エレナ「ごめんね。サンドイッチちょうだい。あ、アオとフレアのぶんも、今日は私がおごるよ。」
フレア「一体、ここでなにを確かめるっていうの? チーム・ゴルディロックスに関係あること?」
アオ「もういいよ! その話は、言わないでくれ!」
エレナが店を見渡す。壁には子供が書いたらしい絵が飾ってあった。
エレナ「この絵、あなたが描いたの?」
クロエ「そうだよ! こっちがお姉ちゃんの絵で、こっちが私が描いたの!」
フレア「あら、クマさんの絵ね。」
クロエ「名前は、ブルーノ! 上手に描けてるでしょ?」
アオ「……!」
アオ、いたたまれず、店を逃げ出す。
そして、公園のベンチでサンドイッチを食べながら話す3人。エレナは何故か機嫌が良い。
エレナ「この世界には、この世界の人の生活がある。それを壊したく無いんだよね? アオは。」
アオ「エレナ、なんで、そんな、わかったような口きくのさ?」
フレア「このサンドイッチ……なんか、味しない。」
エレナとアオの二人の世界に入っていけず、少し不機嫌なフレア。
-------------------------------------------------------------------------------------
エレナは、アオの理解者を自認するのであれば、
アオの心情を、理解者としての立場で代弁する必要がある。
アオは、自分のことをなぜかわかってる風のエレナに、心を開きかける。
フレアは、二人の関係に、ちょっと嫉妬する。と、ここまでドラマを押して欲しい。
クロエ「どうしたの?」
エレナ「ごめんね。サンドイッチちょうだい。あ、アオとフレアのぶんも、今日は私がおごるよ。」
フレア「一体、ここでなにを確かめるっていうの? チーム・ゴルディロックスに関係あること?」
アオ「もういいよ! その話は、言わないでくれ!」
エレナが店を見渡す。壁には子供が書いたらしい絵が飾ってあった。
エレナ「この絵、あなたが描いたの?」
クロエ「そうだよ! こっちがお姉ちゃんの絵で、こっちが私が描いたの!」
フレア「あら、クマさんの絵ね。」
クロエ「名前は、ブルーノ! 上手に描けてるでしょ?」
アオ「……!」
アオ、いたたまれず、店を逃げ出す。
そして、公園のベンチでサンドイッチを食べながら話す3人。エレナは何故か機嫌が良い。
エレナ「この世界には、この世界の人の生活がある。それを壊したく無いんだよね? アオは。」
アオ「エレナ、なんで、そんな、わかったような口きくのさ?」
フレア「このサンドイッチ……なんか、味しない。」
エレナとアオの二人の世界に入っていけず、少し不機嫌なフレア。
-------------------------------------------------------------------------------------
エレナは、アオの理解者を自認するのであれば、
アオの心情を、理解者としての立場で代弁する必要がある。
アオは、自分のことをなぜかわかってる風のエレナに、心を開きかける。
フレアは、二人の関係に、ちょっと嫉妬する。と、ここまでドラマを押して欲しい。
137名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 22:36:17.33ID:hlSHBV6y ここまでAOをいろいろダメ出しして、それなりに毎日見返してはいたが、
AOで記憶に残る名シーンってのが、ほとんど思い出せない。
結果的に、面白かったのは21話のエレナ無双だけってのがなあ。
なんで他のシーンのほとんどが記憶に残らないのかというと、
台詞に感情が乗ってないからだと思う。
つまらない台本通りに、その場の状況や設定を説明してるだけ。
初代エウレカセブンは、台詞一つ一つに、ものすごくキャラの思いが込められたものになっていた。
感情にウソが無いので、その場の空気のリアリティがものすごく増すのだ。
自分もその場にいるかのような臨場感がすごかった。
脚本も上手いし、演出もすごかった。
なぜAOでそれが出来なかったのか不思議だ。
AOで記憶に残る名シーンってのが、ほとんど思い出せない。
結果的に、面白かったのは21話のエレナ無双だけってのがなあ。
なんで他のシーンのほとんどが記憶に残らないのかというと、
台詞に感情が乗ってないからだと思う。
つまらない台本通りに、その場の状況や設定を説明してるだけ。
初代エウレカセブンは、台詞一つ一つに、ものすごくキャラの思いが込められたものになっていた。
感情にウソが無いので、その場の空気のリアリティがものすごく増すのだ。
自分もその場にいるかのような臨場感がすごかった。
脚本も上手いし、演出もすごかった。
なぜAOでそれが出来なかったのか不思議だ。
138名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/22(土) 23:11:54.29ID:5ZOCu/Xk 初代エウレカセブン32話
「その頃、ベルフォレストの倉庫内では、アクセルが密かにボードを組み立てていた。
軍がそれを嗅ぎ付け、踏み込まれるのも時間の問題だった。」
-----------------------------------------------------------
という、状況説明をすればいいだけのシークエンスがあるが、
この脚本の上手いところは、アクセルと少女達のお別れのドラマに仕立てたところ。
アクセルと少女達の台詞のやりとりが、静かな緊張感と物悲しさを演出していて、心に染み入る。
脚本家の職人技を見た感じがする。
アクセルがどんな人物か、少女一人一人の性格や、どんな間柄で、
少女達とアクセルは長い間良い関係を持っていたであろうこととか、
台詞で語られない部分まで伝わってくる。
だから、「バイバイ」という台詞が永遠の別れのように重みをもって聞こえてくる。
短いシーンなのに、長い映画を見た感じで、ずーっと印象に残ってしまう。
まるで魔法のようだよ。
「その頃、ベルフォレストの倉庫内では、アクセルが密かにボードを組み立てていた。
軍がそれを嗅ぎ付け、踏み込まれるのも時間の問題だった。」
-----------------------------------------------------------
という、状況説明をすればいいだけのシークエンスがあるが、
この脚本の上手いところは、アクセルと少女達のお別れのドラマに仕立てたところ。
アクセルと少女達の台詞のやりとりが、静かな緊張感と物悲しさを演出していて、心に染み入る。
脚本家の職人技を見た感じがする。
アクセルがどんな人物か、少女一人一人の性格や、どんな間柄で、
少女達とアクセルは長い間良い関係を持っていたであろうこととか、
台詞で語られない部分まで伝わってくる。
だから、「バイバイ」という台詞が永遠の別れのように重みをもって聞こえてくる。
短いシーンなのに、長い映画を見た感じで、ずーっと印象に残ってしまう。
まるで魔法のようだよ。
139名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/23(日) 00:08:18.47ID:5bzORTLx 初代エウレカセブンで感動的なシーンってのは、
それこそ、いろいろありすぎてキリがないくらいなのだが。
まず1個挙げるとすると、これになる。
46話
怪我の高熱から目覚めたレントンが、浜辺で戯れる子供たちとエウレカを見つけるシーン。
エウレカがレントンに気付いてふりむくも、自分の体の変化に、
レントンから嫌われるのではないかと身をこわばらせる。
エウレカに近づくレントンはすかさず話しかける。
「綺麗だ。とっても綺麗だよ。エウレカ。それに、その羽根、すごく似合ってる。」
ああ、なんて感動的なんだろう。
ここのレントンの台詞は、誰が考えてもそれしかない。
視聴者の誰がレントンの立場になったとしても、その台詞しか思いつきようが無いはずだ。
アニメの向こうのキャラと、気持ちがぴったり一致するという気持ちよさ。
このカタルシスを演出するために、エウレカと不仲にさせたり、子供たちと和解させたり、
レントンをダウンさせたり、ここに至るまでの全ては計算されたお膳立てなのだ。
計算したって、なかなかできるような芸当じゃない。脱帽ですよ。
36話で、「綺麗になりたいエウレカのオトメゴコロ」でも、レントンに笑われるというギャグネタが、
実は伏線になってるんだろうなあ、と思うと、どの回もあなどれません。
それこそ、いろいろありすぎてキリがないくらいなのだが。
まず1個挙げるとすると、これになる。
46話
怪我の高熱から目覚めたレントンが、浜辺で戯れる子供たちとエウレカを見つけるシーン。
エウレカがレントンに気付いてふりむくも、自分の体の変化に、
レントンから嫌われるのではないかと身をこわばらせる。
エウレカに近づくレントンはすかさず話しかける。
「綺麗だ。とっても綺麗だよ。エウレカ。それに、その羽根、すごく似合ってる。」
ああ、なんて感動的なんだろう。
ここのレントンの台詞は、誰が考えてもそれしかない。
視聴者の誰がレントンの立場になったとしても、その台詞しか思いつきようが無いはずだ。
アニメの向こうのキャラと、気持ちがぴったり一致するという気持ちよさ。
このカタルシスを演出するために、エウレカと不仲にさせたり、子供たちと和解させたり、
レントンをダウンさせたり、ここに至るまでの全ては計算されたお膳立てなのだ。
計算したって、なかなかできるような芸当じゃない。脱帽ですよ。
36話で、「綺麗になりたいエウレカのオトメゴコロ」でも、レントンに笑われるというギャグネタが、
実は伏線になってるんだろうなあ、と思うと、どの回もあなどれません。
140名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/23(日) 15:29:34.77ID:R/0pVRW6 初代エウレカセブン39話。
ご存知スタッフの息抜きのためのサッカー回だ。
初見でも、「ああ、今回はギャグで行くんだな。」と、最初は適当に鑑賞していたわけだが、
そこはエウレカセブン。ただのギャグ回では終わらない。
ゲーム終了後、ホランドはこう言う。
「もう一度ここへ戻って来よう。もう一度やつらと対戦しよう。誰一人欠けることなく。ゲッコースティト全員で!」
たったこれだけの台詞で、今までのおふざけがウソだったかのように、急に盛り上がるのがすごい。
また、後半のゲーム中で、エウレカがレントンに何かボソっと言う。
終了後にレントンがエウレカに「何て言ったの?」と聞く。
エウレカの言った言葉は「信じてる。」だったと答える。
レントンとエウレカの絆も、急速に深まる。
ゲーム中に言わずに、謎かけとして後から教えられるのがミソだね。これは本当に上手い。
油断して見てたから、まさに後頭部をガツンとやられたようだよ。
ここで視聴者は、ノルブの考え、今回の脚本の趣旨を理解する。
「仲間と思いを一つにすること」「仲間を信じること」
ただのギャグ回なのに、この2つのシメがあるから、気持ちよく見終えることが出来る。
逆に言えば、この2つの言葉があれば、途中で何をやっても感動的なラストにもって行けるということ。
それを計算した上でなら、どんなにふざけた脚本でも成立すると確信しての所業なわけだ。
しかし、その基本すら出来て無いアニメもとても多いのだ。AOのように。
ご存知スタッフの息抜きのためのサッカー回だ。
初見でも、「ああ、今回はギャグで行くんだな。」と、最初は適当に鑑賞していたわけだが、
そこはエウレカセブン。ただのギャグ回では終わらない。
ゲーム終了後、ホランドはこう言う。
「もう一度ここへ戻って来よう。もう一度やつらと対戦しよう。誰一人欠けることなく。ゲッコースティト全員で!」
たったこれだけの台詞で、今までのおふざけがウソだったかのように、急に盛り上がるのがすごい。
また、後半のゲーム中で、エウレカがレントンに何かボソっと言う。
終了後にレントンがエウレカに「何て言ったの?」と聞く。
エウレカの言った言葉は「信じてる。」だったと答える。
レントンとエウレカの絆も、急速に深まる。
ゲーム中に言わずに、謎かけとして後から教えられるのがミソだね。これは本当に上手い。
油断して見てたから、まさに後頭部をガツンとやられたようだよ。
ここで視聴者は、ノルブの考え、今回の脚本の趣旨を理解する。
「仲間と思いを一つにすること」「仲間を信じること」
ただのギャグ回なのに、この2つのシメがあるから、気持ちよく見終えることが出来る。
逆に言えば、この2つの言葉があれば、途中で何をやっても感動的なラストにもって行けるということ。
それを計算した上でなら、どんなにふざけた脚本でも成立すると確信しての所業なわけだ。
しかし、その基本すら出来て無いアニメもとても多いのだ。AOのように。
141名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/23(日) 20:59:38.31ID:R/0pVRW6 初代エウレカセブン38話。
レントンの父親であるアドロック・サーストンが、
セブンスウェルの事故で姿を消したという設定の詳しいいきさつ。
これ、AOの脚本家だったら、Aパートでエウレカが独白で設定をしゃべって、
Bパートは月光号と軍のバトルで終わらせていたことであろう。
こんなふうに。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
エウレカ「アドロックは、世界を破滅させるセブンスウェルを食い止めようと、コンパクドライブを引き抜いたの。
全てが終わった時、アドロックの姿はもう消えてたの。」
レントン「そうだったのか。だから父さんは英雄って呼ばれてたんだね。俺、父さんのこと見直した。」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
いやまあ、並のアニメだったら、この程度の脚本で良いと思いますよ。
ところが、エウレカセブンの脚本家は、「お父さん」というキーワードで、
アドロックの人物像を描き出してくるわけです。
「お父さん」がどういうものかしらないエウレカは、月光号の人たちとの交流で、
すごく大事な存在だと知り、好きな人と結ばれ、子供が出来、家族を守るのだと知る。
アドロックは、エウレカ自身も守ってくれた。そしてエウレカは思った。
レントンのお父さんであると同時に、エウレカのお父さんでもあると。
今回は、アドロック・サーストンの話しをするんだな、と思ってたら、
エウレカがレントンに間接プロポーズする話だったわけです。
ほんとに、オチの読めないシナリオですよ。
いったい誰がこのようなオチを予想できたでしょう?
AOみたいに、「悪い奴だと思ったら、良い奴だった」とか、そんな低レベルのレトリックじゃない。
こういう視聴者の期待以上の脚本を仕上げてくるってのは、なんなんでしょうか?
凡人とは別次元の才能とセンスを持ち合わせてるとしか言い様が無いでしょう。
レントンの父親であるアドロック・サーストンが、
セブンスウェルの事故で姿を消したという設定の詳しいいきさつ。
これ、AOの脚本家だったら、Aパートでエウレカが独白で設定をしゃべって、
Bパートは月光号と軍のバトルで終わらせていたことであろう。
こんなふうに。
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
エウレカ「アドロックは、世界を破滅させるセブンスウェルを食い止めようと、コンパクドライブを引き抜いたの。
全てが終わった時、アドロックの姿はもう消えてたの。」
レントン「そうだったのか。だから父さんは英雄って呼ばれてたんだね。俺、父さんのこと見直した。」
-----------------------------------------------------------------------------------------------------
いやまあ、並のアニメだったら、この程度の脚本で良いと思いますよ。
ところが、エウレカセブンの脚本家は、「お父さん」というキーワードで、
アドロックの人物像を描き出してくるわけです。
「お父さん」がどういうものかしらないエウレカは、月光号の人たちとの交流で、
すごく大事な存在だと知り、好きな人と結ばれ、子供が出来、家族を守るのだと知る。
アドロックは、エウレカ自身も守ってくれた。そしてエウレカは思った。
レントンのお父さんであると同時に、エウレカのお父さんでもあると。
今回は、アドロック・サーストンの話しをするんだな、と思ってたら、
エウレカがレントンに間接プロポーズする話だったわけです。
ほんとに、オチの読めないシナリオですよ。
いったい誰がこのようなオチを予想できたでしょう?
AOみたいに、「悪い奴だと思ったら、良い奴だった」とか、そんな低レベルのレトリックじゃない。
こういう視聴者の期待以上の脚本を仕上げてくるってのは、なんなんでしょうか?
凡人とは別次元の才能とセンスを持ち合わせてるとしか言い様が無いでしょう。
142名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/23(日) 21:23:01.95ID:R/0pVRW6 初代エウレカセブン38話で、レントンとエウレカを覗き見してるシーンを、
AOでオマージュしてるのが、AO22話。
比較してみると、ドラマの厚みが全然違うのが笑える。
初代エウレカセブンの脚本を見て、何か勉強しようとか何も思わなかったのかな。
しかも小ざかしいことに、AO22話で説明されてることは、
人体に寄生したスカブは、トラパーが濃いと暴走して人体を食い尽くして殺すというもの。
これって、未来でアオの姉が死んだことの伏線なんですよ。
「予想を裏切る展開」というのを、AOの脚本家は履き違えてますね。
レントンとエウレカの子が死んでた、というのは、視聴者の予想を確かに裏切りますが、
そのシナリオが、視聴者が喜んで納得するものかどうか、考える頭は少しも無いというわけです。
AOでオマージュしてるのが、AO22話。
比較してみると、ドラマの厚みが全然違うのが笑える。
初代エウレカセブンの脚本を見て、何か勉強しようとか何も思わなかったのかな。
しかも小ざかしいことに、AO22話で説明されてることは、
人体に寄生したスカブは、トラパーが濃いと暴走して人体を食い尽くして殺すというもの。
これって、未来でアオの姉が死んだことの伏線なんですよ。
「予想を裏切る展開」というのを、AOの脚本家は履き違えてますね。
レントンとエウレカの子が死んでた、というのは、視聴者の予想を確かに裏切りますが、
そのシナリオが、視聴者が喜んで納得するものかどうか、考える頭は少しも無いというわけです。
143名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 11:28:03.53ID:oNVL/qM4 AO1話
全話見た後で見直したら、何か発見があるかと思ったら、何も無かった。
構成がムチャクチャというところが、さらに目についただけ。
まずね、>>47でも書いたことの繰り返しだけど、キーアイテムのブレスレットの見せ方が間違ってる。
ブレスレットを見せる前に、クォーツを見せちゃダメ。
ガゼルはクォーツの説明をしてるところで、クォーツが爆発する。
どう考えても、クォーツのほうが大事と思って、視聴者はそっちに目を奪われる。
本編では、ブレスレットは、
Aパートで、クォーツの爆発で、アオの手元に落ちてきたブレスレットをアオが拾う。
Bパートで、ガゼルの落としたケースには足りないパーツがあると日本軍に指摘されて、アオが拾ったと示す。
そうじゃないだろ?
ガゼルの車にクォーツがついてる説明って、そもそも意味が無い。だから見せる必要が無い。
ガゼルが車の中でケースを開けて、中身を視聴者に見せる。青く輝くブレスレットに注目させて印象付ける。
アオが砂浜でブレスレットを見つけて拾うなんて、いちいち見せる必要無い。
見せたところで、クォーツの爆発の後では印象が薄い。
Bパートで、あのときアオが拾ったとわかれば十分。
なぜ、ガゼルの車にクォーツがついてることを、見せる必要があるのか?
クォーツが関係してスカブが落ちてくることを説明したかっただけだよね?
ガゼルがケースを開けて中身を確かめてるとき、ブレスレットの輝きで、
運転をミスって砂浜に不時着、アオとぶつかりそうになる、で、いいはずだ。
第1話の鉄則。不思議なアイテムを一度に2個も重複させてはいけない。
全話見た後で見直したら、何か発見があるかと思ったら、何も無かった。
構成がムチャクチャというところが、さらに目についただけ。
まずね、>>47でも書いたことの繰り返しだけど、キーアイテムのブレスレットの見せ方が間違ってる。
ブレスレットを見せる前に、クォーツを見せちゃダメ。
ガゼルはクォーツの説明をしてるところで、クォーツが爆発する。
どう考えても、クォーツのほうが大事と思って、視聴者はそっちに目を奪われる。
本編では、ブレスレットは、
Aパートで、クォーツの爆発で、アオの手元に落ちてきたブレスレットをアオが拾う。
Bパートで、ガゼルの落としたケースには足りないパーツがあると日本軍に指摘されて、アオが拾ったと示す。
そうじゃないだろ?
ガゼルの車にクォーツがついてる説明って、そもそも意味が無い。だから見せる必要が無い。
ガゼルが車の中でケースを開けて、中身を視聴者に見せる。青く輝くブレスレットに注目させて印象付ける。
アオが砂浜でブレスレットを見つけて拾うなんて、いちいち見せる必要無い。
見せたところで、クォーツの爆発の後では印象が薄い。
Bパートで、あのときアオが拾ったとわかれば十分。
なぜ、ガゼルの車にクォーツがついてることを、見せる必要があるのか?
クォーツが関係してスカブが落ちてくることを説明したかっただけだよね?
ガゼルがケースを開けて中身を確かめてるとき、ブレスレットの輝きで、
運転をミスって砂浜に不時着、アオとぶつかりそうになる、で、いいはずだ。
第1話の鉄則。不思議なアイテムを一度に2個も重複させてはいけない。
144名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 12:37:38.90ID:oNVL/qM4 AO1話
ナルとガゼルが絡まないのはなぜ?
何か意図があって、ナルとガゼルを絡ませないようにしてるのか?理由がわからない。
アオとナルのシークエンスは、以下の通り。
1、アオとナルで、森にノアを探しにいく(ノアの紹介と、アオが孤児なのと、ナルが予知夢をする設定の説明)
2、砂浜に密漁にいくアオを叱るナル
3、スカブバーストで発作を起すナルをアオが介抱する
4、ケータイでナルと電話するアオ(外人として疎外されていることの説明)
5、島がシークレットで攻撃されてる中、ナルを心配するアオ(そこにガゼルがブレスレットを奪いにくる)
ノアがストーリー上、全く機能してないので、1は省略して4に含めて説明できる。
ナルの予知夢の説明も全く無意味。後でシークレットに島を攻撃されたとして、「ナルの夢の通りだ」とは言えない。
もし、2で、ナルがアオと一緒に砂浜に行けば、ガゼルと遭遇して次のようなドラマが生まれる。
ガゼルが、アオに「気をつけろ!外人の子!」と悪態つき、ナルが「いい大人が、子供をいじめるの?」と守る。
でも、ナルは病気持ちなので元気が続かず、アオに介抱される。すると、4のケータイでの会話が不要になる。
ナルとガゼルが絡まないのはなぜ?
何か意図があって、ナルとガゼルを絡ませないようにしてるのか?理由がわからない。
アオとナルのシークエンスは、以下の通り。
1、アオとナルで、森にノアを探しにいく(ノアの紹介と、アオが孤児なのと、ナルが予知夢をする設定の説明)
2、砂浜に密漁にいくアオを叱るナル
3、スカブバーストで発作を起すナルをアオが介抱する
4、ケータイでナルと電話するアオ(外人として疎外されていることの説明)
5、島がシークレットで攻撃されてる中、ナルを心配するアオ(そこにガゼルがブレスレットを奪いにくる)
ノアがストーリー上、全く機能してないので、1は省略して4に含めて説明できる。
ナルの予知夢の説明も全く無意味。後でシークレットに島を攻撃されたとして、「ナルの夢の通りだ」とは言えない。
もし、2で、ナルがアオと一緒に砂浜に行けば、ガゼルと遭遇して次のようなドラマが生まれる。
ガゼルが、アオに「気をつけろ!外人の子!」と悪態つき、ナルが「いい大人が、子供をいじめるの?」と守る。
でも、ナルは病気持ちなので元気が続かず、アオに介抱される。すると、4のケータイでの会話が不要になる。
145名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 12:44:12.97ID:oNVL/qM4 おそらく、4で、電話を切られた後で、
”アオは、ナルの機嫌をとるために、拾ったブレスレットをナルにあげたいと思った”と、
このシーンを作りたいためだけで、アオとガゼルの絡みのシーンで、ナルを登場させなかったのだろう。
しかし、結果的にアオは、ナルにブレスレットをあげてないし、
最期まで仲直りもしてないのだから無意味になる。
最低限、ナルにブレスレットを渡してから、
ナルから「これは、アオが持ってるべきよ。」と、思わせぶりに言わせないと何のドラマにもならない。
最悪なのは、島が攻撃されてて、ナルがどこかで大怪我してるかもしれないのに、
ガゼルに「ブレスレットは渡さない!」とか言ってる場合じゃないだろ。
さらに、AO2話では、ナルの無事が確認できてないまま、ガゼルと一緒に日本軍のところへ行ってしまう。
あるいは、ナルがもう死んだと思わせたかったの? それって無理あるよね。
好きになった人が災害にあっても、死体見るまで死んだと思い込む人はいないと思う。
「まだどこかで生きてるはずだから、探そう!」となるのが普通の人の考えだ。
だから「ブレスレットは誰にも渡さない!」と、
次の展開に移るまでに、ナルの無事が確認できて、アオを安心させる必要がある。
ストーリーテリングの鉄則。主人公が次の目的に移る前に、それまでの目的を解決しておくこと。
”アオは、ナルの機嫌をとるために、拾ったブレスレットをナルにあげたいと思った”と、
このシーンを作りたいためだけで、アオとガゼルの絡みのシーンで、ナルを登場させなかったのだろう。
しかし、結果的にアオは、ナルにブレスレットをあげてないし、
最期まで仲直りもしてないのだから無意味になる。
最低限、ナルにブレスレットを渡してから、
ナルから「これは、アオが持ってるべきよ。」と、思わせぶりに言わせないと何のドラマにもならない。
最悪なのは、島が攻撃されてて、ナルがどこかで大怪我してるかもしれないのに、
ガゼルに「ブレスレットは渡さない!」とか言ってる場合じゃないだろ。
さらに、AO2話では、ナルの無事が確認できてないまま、ガゼルと一緒に日本軍のところへ行ってしまう。
あるいは、ナルがもう死んだと思わせたかったの? それって無理あるよね。
好きになった人が災害にあっても、死体見るまで死んだと思い込む人はいないと思う。
「まだどこかで生きてるはずだから、探そう!」となるのが普通の人の考えだ。
だから「ブレスレットは誰にも渡さない!」と、
次の展開に移るまでに、ナルの無事が確認できて、アオを安心させる必要がある。
ストーリーテリングの鉄則。主人公が次の目的に移る前に、それまでの目的を解決しておくこと。
146名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 14:45:21.07ID:yn9fEZxN AO1話のラストで、ブレスレットによるクリフハンガーを最大にするために、
アオとナルのドラマを解決する必要がある。
アオとナルの電話の会話は、アオが外人だと説明してるだけで、二人のドラマがまったく無い。
-----------------------------------------------------------------------------------
島が攻撃を受けてるとき、島で唯一の総合病院に行けばナルがいるはずだと、アオが駆けつける。
アオ「よかった。心配してたんだ。これ、ナルにあげようと思って。」
と、ブレスレットをナルに見せる。ここでナルが、何かを感じ取る。
ナル「これは、アオが持っていなきゃ。覚えてないの? それはアオのお母さんのものよ。」
アオ「なんだって?」
ここでアオの記憶が蘇る。
アオが幼いとき、ナルがアオの面倒をよく見ていた。泣いてるアオを、ナルが母親の元に連れていく。
アオを抱き寄せる母親の腕に、そのブレスレットが輝いていた。
アオは、半信半疑でブレスレットを受けとろうとしたそのとき、背後からブレスレットを奪おうとするガゼル登場。
ナルの寝てる病室で、ガゼルとアオの言い争いがはじまる。
ナルが苦しそうに咳き込みながら、ガゼルを止める。
ナル「アオのお母さんは外人で、どういう人だったのか知らない。
大人はみんな嫌ってるけど、わたしは気にしたことなんてない。
アオのお母さんが居なくなった時、わたし言ったよね? 負けちゃダメだって! アオ!」
ナルの制止もきかず、アオから無理やりブレスレットを奪おうとするガゼル。怒りに燃えるアオ。
その時、ブレスレットに「EUREKA」の文字が浮かぶ。本当に母親のものだと確信するアオ。
アオ「これは絶対誰にも渡さない!」
-----------------------------------------------------------------------------------
アオが、自分ひとりの記憶で、ブレスレットがエウレカのものだと確信して行動するのは、独善的でよくない。
第三者のナルの後押しで、アオが発奮するようにしたほうが、ドラマが盛り上がる。
アオとナルのドラマを解決する必要がある。
アオとナルの電話の会話は、アオが外人だと説明してるだけで、二人のドラマがまったく無い。
-----------------------------------------------------------------------------------
島が攻撃を受けてるとき、島で唯一の総合病院に行けばナルがいるはずだと、アオが駆けつける。
アオ「よかった。心配してたんだ。これ、ナルにあげようと思って。」
と、ブレスレットをナルに見せる。ここでナルが、何かを感じ取る。
ナル「これは、アオが持っていなきゃ。覚えてないの? それはアオのお母さんのものよ。」
アオ「なんだって?」
ここでアオの記憶が蘇る。
アオが幼いとき、ナルがアオの面倒をよく見ていた。泣いてるアオを、ナルが母親の元に連れていく。
アオを抱き寄せる母親の腕に、そのブレスレットが輝いていた。
アオは、半信半疑でブレスレットを受けとろうとしたそのとき、背後からブレスレットを奪おうとするガゼル登場。
ナルの寝てる病室で、ガゼルとアオの言い争いがはじまる。
ナルが苦しそうに咳き込みながら、ガゼルを止める。
ナル「アオのお母さんは外人で、どういう人だったのか知らない。
大人はみんな嫌ってるけど、わたしは気にしたことなんてない。
アオのお母さんが居なくなった時、わたし言ったよね? 負けちゃダメだって! アオ!」
ナルの制止もきかず、アオから無理やりブレスレットを奪おうとするガゼル。怒りに燃えるアオ。
その時、ブレスレットに「EUREKA」の文字が浮かぶ。本当に母親のものだと確信するアオ。
アオ「これは絶対誰にも渡さない!」
-----------------------------------------------------------------------------------
アオが、自分ひとりの記憶で、ブレスレットがエウレカのものだと確信して行動するのは、独善的でよくない。
第三者のナルの後押しで、アオが発奮するようにしたほうが、ドラマが盛り上がる。
147名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 15:00:10.42ID:Nx6fvt6U148名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 15:30:52.23ID:yn9fEZxN さらに詳しく解説する。
アオとナルの電話では、アオは「自分が外人だから、直接見舞いに行けない」と言い訳めいたグチを言う。
それにナルがどう答えたか?
「外人だからって、死ぬわけじゃないでしょ? わたしに比べてどんなにマシなのよ!」
と、ナルは自分の病気自慢を始める。
ナルとの不幸自慢で負けたアオは、しょんぼりする。というのがこのシークエンス。
そしてナルの機嫌をとるために、ブレスレットをあげようという思考。
「あんたより、自分のほうが不幸だ」と逆切れしたナルに負けを認めてご機嫌を取る情け無いアオ、
というのを描きたいならそれでもいいが、そういう狙いはたぶん無い。
ここでナルは精一杯アオを励まし、気遣い。それでもアオはグチり続けることに呆れて電話を切るナル。
自分が病気なのに、いつも俺を励ましてくれるナルの思いやりを無下にしたことを反省したアオが、
ナルのご機嫌を取ろうとする、というのが、正しいシナリオのはずだ。
ナルが自分の病気のことを持ち出して逆切れしたのは、ただの設定の説明にすぎない。
逆切れしても、キャラの好感度を下げるだけで、アオの大切な幼友達という説得力を失わせる。
ドラマ作りより、設定の説明に気を取られてるから、こんなしょぼいシナリオになってしまうという例。
自分の状況を語り合ってもドラマは生まれない。
相手を励ましたり傷つけることでドラマが生まれる。
アオとナルの電話では、アオは「自分が外人だから、直接見舞いに行けない」と言い訳めいたグチを言う。
それにナルがどう答えたか?
「外人だからって、死ぬわけじゃないでしょ? わたしに比べてどんなにマシなのよ!」
と、ナルは自分の病気自慢を始める。
ナルとの不幸自慢で負けたアオは、しょんぼりする。というのがこのシークエンス。
そしてナルの機嫌をとるために、ブレスレットをあげようという思考。
「あんたより、自分のほうが不幸だ」と逆切れしたナルに負けを認めてご機嫌を取る情け無いアオ、
というのを描きたいならそれでもいいが、そういう狙いはたぶん無い。
ここでナルは精一杯アオを励まし、気遣い。それでもアオはグチり続けることに呆れて電話を切るナル。
自分が病気なのに、いつも俺を励ましてくれるナルの思いやりを無下にしたことを反省したアオが、
ナルのご機嫌を取ろうとする、というのが、正しいシナリオのはずだ。
ナルが自分の病気のことを持ち出して逆切れしたのは、ただの設定の説明にすぎない。
逆切れしても、キャラの好感度を下げるだけで、アオの大切な幼友達という説得力を失わせる。
ドラマ作りより、設定の説明に気を取られてるから、こんなしょぼいシナリオになってしまうという例。
自分の状況を語り合ってもドラマは生まれない。
相手を励ましたり傷つけることでドラマが生まれる。
149名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 16:52:35.66ID:yn9fEZxN そこで、もう一度、本家エウレカセブンの脚本を見てみよう。
ゲッコースティトのメンバーになったものの、上手く歯車が回らないレントン。
落ち込むレントンだが、必ずラストで、仲間にはげまされる。
これがドラマを惹きつける重要なシークエンスとして機能してる。
誰もレントンを励まさなくても、ストーリー上は何も問題無い。
しかし、誰もレントンを励まさなかったとすれば、どんなにつまらないアニメになっていたか。
1話のレントン。(エウレカのところへ飛んでいく!)
2話のエウレカ。(レントンじゃないとダメなの)
3話のアクセル。(レントンの旅立ちを見送る)
4話のマシュー。(現実に負けるな)
5話のミーシャ。(エウレカにアタックするぞ)
6話のエウレカ一家。(エウレカも子供達もみんな家族)
7話のドギー。(名実ともにゲッコースティトのメンバーになる)
そして8話からストーリーが動き出す。
緻密なストーリー構成もさることながら、各話ごとのテーマもカッチリ決めた上で、
困難があっても、最期にはレントンを励まし、背中を押して終わる。
脚本は、何を描くべきをわかってる上で、最高の脚本を上げてくる。
これがドラマの筋書きなんですよ。
ゲッコースティトのメンバーになったものの、上手く歯車が回らないレントン。
落ち込むレントンだが、必ずラストで、仲間にはげまされる。
これがドラマを惹きつける重要なシークエンスとして機能してる。
誰もレントンを励まさなくても、ストーリー上は何も問題無い。
しかし、誰もレントンを励まさなかったとすれば、どんなにつまらないアニメになっていたか。
1話のレントン。(エウレカのところへ飛んでいく!)
2話のエウレカ。(レントンじゃないとダメなの)
3話のアクセル。(レントンの旅立ちを見送る)
4話のマシュー。(現実に負けるな)
5話のミーシャ。(エウレカにアタックするぞ)
6話のエウレカ一家。(エウレカも子供達もみんな家族)
7話のドギー。(名実ともにゲッコースティトのメンバーになる)
そして8話からストーリーが動き出す。
緻密なストーリー構成もさることながら、各話ごとのテーマもカッチリ決めた上で、
困難があっても、最期にはレントンを励まし、背中を押して終わる。
脚本は、何を描くべきをわかってる上で、最高の脚本を上げてくる。
これがドラマの筋書きなんですよ。
150名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 17:07:15.58ID:yn9fEZxN 本家エウレカセブンでも、もう一度見たいなと思うシーンは、
戦闘シーンよりも、レントンが傷ついたり励まされたりと、
エウレカへの思いを爆発させたりと、人間の心が大きく動くシーンなんですよ。
そうしたドラマの積み重ねで、エウレカセブンは名作に上り詰めたのだと思う。
だからAOがエウレカセブンを名乗るなら、せいいっぱいドラマを仕込んでくるべきだった。
ドラマで視聴者の気持ちを高揚させるべきだった。
実際にAOの脚本家が上げてきたのは、込み入った設定を説明するだけのものだった。
2転3転するストーリーが、視聴者にウケると勘違いしてたわけだ。
AO1話のAパートラストで、アオとナルが手をつないで戦場の明かりを眺めてるシーンがあるが、
ドラマが無いので全く印象に残らず、こんなシーンあったのかと完璧に忘れていた。
見直しても、何も面白くない。
戦闘シーンよりも、レントンが傷ついたり励まされたりと、
エウレカへの思いを爆発させたりと、人間の心が大きく動くシーンなんですよ。
そうしたドラマの積み重ねで、エウレカセブンは名作に上り詰めたのだと思う。
だからAOがエウレカセブンを名乗るなら、せいいっぱいドラマを仕込んでくるべきだった。
ドラマで視聴者の気持ちを高揚させるべきだった。
実際にAOの脚本家が上げてきたのは、込み入った設定を説明するだけのものだった。
2転3転するストーリーが、視聴者にウケると勘違いしてたわけだ。
AO1話のAパートラストで、アオとナルが手をつないで戦場の明かりを眺めてるシーンがあるが、
ドラマが無いので全く印象に残らず、こんなシーンあったのかと完璧に忘れていた。
見直しても、何も面白くない。
151名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 17:18:27.64ID:yn9fEZxN AO1話のAパートラストで、アオとナルが手をつないで戦場の明かりを眺めてるシーンがあるが、
ドラマが無いので全く印象に残らず、こんなシーンあったのかと完璧に忘れていた。
なぜ、印象に残らなかったか、理由はハッキリしてる。
Aパートラストで、アオとナルがFPに乗ってたのに、
Bパート冒頭では、アオが一人でFPに乗ってじちゃんの家に帰ってきている。
「ナルを家まで送りとどけた」などの説明は一切無し。
だから記憶中枢が記憶すべきエピソードだと認識できなくて消去したのだ。
そんな無意味なシーンばかり作っても、ちっとも印象に残らないつまらないアニメにしかならんよ。
ドラマが無いので全く印象に残らず、こんなシーンあったのかと完璧に忘れていた。
なぜ、印象に残らなかったか、理由はハッキリしてる。
Aパートラストで、アオとナルがFPに乗ってたのに、
Bパート冒頭では、アオが一人でFPに乗ってじちゃんの家に帰ってきている。
「ナルを家まで送りとどけた」などの説明は一切無し。
だから記憶中枢が記憶すべきエピソードだと認識できなくて消去したのだ。
そんな無意味なシーンばかり作っても、ちっとも印象に残らないつまらないアニメにしかならんよ。
152名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 17:40:33.20ID:yn9fEZxN AO1話のAパートラストでやってることは、以下の通り。
-------------------------------------------------------------
アオがFPを運転し、森をつっきり、
「しっかりつかまってて!」と、アオがナルを抱きつかせている。
スカブバーストが起き、シークレットが現れる。
「今のは?」と、アオが気を取られたとき、FPが路肩にぶつかる。
「ナル、しっかり!」アオが車外にナルを連れ出す。
「アオ? ノアは?」ナルはノアの心配をする。ノアが無事なのを確認して「よかった。」とナル。
森の向こうで怪しい光を見る。周りにサイレンが鳴り響く。
「アオ……いったい何が起こったの」
「さあ、わかんないよ。でも、なぜだか、すごく悲しい気分なんだ。」
-------------------------------------------------------------
ウソくせぇええええええ!!!
こんなのドラマじゃねええええええええええ!!!!!
夜、あなたが男子で、隣にフラフラの女子がいて、手をつないでて、
森の向こうで怪しい光を見て、町で鳴り響くサイレンを聞いたら、
「あなたは、すごく悲しい気分。」になりますか?
普通は、女の子の手をつよく握りかえして、
「この子を、茂みに連れてって押し倒す。」か、
「この子を、早く安全なところに連れていかなくては。俺しかこの子を守れないんだから。」
の、2つしか、男子の考える選択肢は無いと思いますが、そこのところどうなんでしょうか?
-------------------------------------------------------------
アオがFPを運転し、森をつっきり、
「しっかりつかまってて!」と、アオがナルを抱きつかせている。
スカブバーストが起き、シークレットが現れる。
「今のは?」と、アオが気を取られたとき、FPが路肩にぶつかる。
「ナル、しっかり!」アオが車外にナルを連れ出す。
「アオ? ノアは?」ナルはノアの心配をする。ノアが無事なのを確認して「よかった。」とナル。
森の向こうで怪しい光を見る。周りにサイレンが鳴り響く。
「アオ……いったい何が起こったの」
「さあ、わかんないよ。でも、なぜだか、すごく悲しい気分なんだ。」
-------------------------------------------------------------
ウソくせぇええええええ!!!
こんなのドラマじゃねええええええええええ!!!!!
夜、あなたが男子で、隣にフラフラの女子がいて、手をつないでて、
森の向こうで怪しい光を見て、町で鳴り響くサイレンを聞いたら、
「あなたは、すごく悲しい気分。」になりますか?
普通は、女の子の手をつよく握りかえして、
「この子を、茂みに連れてって押し倒す。」か、
「この子を、早く安全なところに連れていかなくては。俺しかこの子を守れないんだから。」
の、2つしか、男子の考える選択肢は無いと思いますが、そこのところどうなんでしょうか?
153名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 18:11:57.47ID:yn9fEZxN いくらなんでも1話なんだから、もう少し面白いんだろうなと思ってたが、
見返したら、ちっともそんなことなくて、ただ面白くないだけだった。
せめてこれくらいはドラマを作って欲しい。
----------------------------------------------------------
ナル「アオ……いったい何が起こったの」
アオ「さあ、わかんないよ。でも、なぜだか、すごく悲しい気分なんだ。」
ナル「しっかりしてよ! アオ! FPを動かして、ここから逃げなきゃ!」
アオ「そ、そうだね、ナルは俺が守るから。家まで送るから。」
ナル「アオは、下からFPを持ち上げて! 私がFPを運転する!」
アオ「ナルにFPの運転は無理だよ。」
ナル「私にだってFPくらい運転できるわ! 私にだって……!」
緊急車両をジグザグにすり抜けていく、ナルの運転するFP
Aパート終わり
見返したら、ちっともそんなことなくて、ただ面白くないだけだった。
せめてこれくらいはドラマを作って欲しい。
----------------------------------------------------------
ナル「アオ……いったい何が起こったの」
アオ「さあ、わかんないよ。でも、なぜだか、すごく悲しい気分なんだ。」
ナル「しっかりしてよ! アオ! FPを動かして、ここから逃げなきゃ!」
アオ「そ、そうだね、ナルは俺が守るから。家まで送るから。」
ナル「アオは、下からFPを持ち上げて! 私がFPを運転する!」
アオ「ナルにFPの運転は無理だよ。」
ナル「私にだってFPくらい運転できるわ! 私にだって……!」
緊急車両をジグザグにすり抜けていく、ナルの運転するFP
Aパート終わり
154名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 20:29:58.67ID:yn9fEZxN AO2話を見直してみたが、やっぱり面白くなかった。
なんなんだよ、この稚拙な脚本はよう。まだ2話目なのによう。
Aパートはダメダメすぎて記憶にすら残ってなかった。
Bパートのダメさは、>>19で書いた。
Aパートの内容はこんな感じ。
ガゼルはアオを連れて日本軍のところへ。
島をめちゃくちゃにされてるので、アオに日本軍のIFOを動かしてもらって、戦ってもらいたいらしい。
アオからブレスレットを横取りして、自分でIFOに乗って戦うつもりは無いが、
シークレットと戦う危険なことはアオにやらせるつもりらしい。
ガゼルの人間性が全く掴めない。
なぜか、日本軍のIFOにシークレットが反応して、日本軍空母にシークレットが接近。
それはいいとして、日本軍空母は、シークレットではなく、ガゼルを威嚇攻撃する。
当然、日本軍空母はシークレットの攻撃を受けて撃沈される。
なんだそれ?なんかのギャグのつもり?
アオは車外に放り出されてIFOに掴まり、仕方なく操縦席へ。
目の前でガゼルが海に落ちてるのに、救助することなく飛び去る。
おいおい。
アオのIFOはシークレットに向かって飛んでいったが、
初めて乗ったIFOで、シークレットの攻撃を受けて、
どんなふうに勝てる根拠があって、正面から戦うつもりになったのかわからない。
そんなキャラ設定じゃなかったろ?
なんなんだよ、この稚拙な脚本はよう。まだ2話目なのによう。
Aパートはダメダメすぎて記憶にすら残ってなかった。
Bパートのダメさは、>>19で書いた。
Aパートの内容はこんな感じ。
ガゼルはアオを連れて日本軍のところへ。
島をめちゃくちゃにされてるので、アオに日本軍のIFOを動かしてもらって、戦ってもらいたいらしい。
アオからブレスレットを横取りして、自分でIFOに乗って戦うつもりは無いが、
シークレットと戦う危険なことはアオにやらせるつもりらしい。
ガゼルの人間性が全く掴めない。
なぜか、日本軍のIFOにシークレットが反応して、日本軍空母にシークレットが接近。
それはいいとして、日本軍空母は、シークレットではなく、ガゼルを威嚇攻撃する。
当然、日本軍空母はシークレットの攻撃を受けて撃沈される。
なんだそれ?なんかのギャグのつもり?
アオは車外に放り出されてIFOに掴まり、仕方なく操縦席へ。
目の前でガゼルが海に落ちてるのに、救助することなく飛び去る。
おいおい。
アオのIFOはシークレットに向かって飛んでいったが、
初めて乗ったIFOで、シークレットの攻撃を受けて、
どんなふうに勝てる根拠があって、正面から戦うつもりになったのかわからない。
そんなキャラ設定じゃなかったろ?
155名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 20:56:39.70ID:yn9fEZxN 逃げ回るアオは、スカブに到着。
すると、シークレットの攻撃をかわせるようになる。
トラパー濃度が濃いと、シークレットには見えなくなるらしい。
それ以前に、シークレットはスカブと融合爆裂するのが最優先任務じゃないのかよ?
シークレットから見えないというハンデのおかげで、アオは反撃のチャンスを得るが、
なぜかアオは空中に飛び出して、シークレットの視界に自分をさらし、攻撃されて片腕を失う。
トラパー濃度が濃いとシークレットから見えないって設定は、必要だったの?
しかも、ここで説明することだったの?
トラパー濃度が濃いとシークレットから見えないって設定を生かしたアオの反撃でもなんでもないし。
ゲネラシオンブルは、国際レスキューだと台詞で説明するだけで、2話も何も活躍しなくて、
そのかわり、日本軍だの沖縄自衛隊だの、独立派のおじさんだのを出す必要あったの?
トゥルースが出てきたら何も機能しなくなる、ただの舞台装置じゃん。
まんべんなく設定を説明してるだけだから、面白くないんだよね。記憶にも残らないし。
すると、シークレットの攻撃をかわせるようになる。
トラパー濃度が濃いと、シークレットには見えなくなるらしい。
それ以前に、シークレットはスカブと融合爆裂するのが最優先任務じゃないのかよ?
シークレットから見えないというハンデのおかげで、アオは反撃のチャンスを得るが、
なぜかアオは空中に飛び出して、シークレットの視界に自分をさらし、攻撃されて片腕を失う。
トラパー濃度が濃いとシークレットから見えないって設定は、必要だったの?
しかも、ここで説明することだったの?
トラパー濃度が濃いとシークレットから見えないって設定を生かしたアオの反撃でもなんでもないし。
ゲネラシオンブルは、国際レスキューだと台詞で説明するだけで、2話も何も活躍しなくて、
そのかわり、日本軍だの沖縄自衛隊だの、独立派のおじさんだのを出す必要あったの?
トゥルースが出てきたら何も機能しなくなる、ただの舞台装置じゃん。
まんべんなく設定を説明してるだけだから、面白くないんだよね。記憶にも残らないし。
156名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 21:13:16.57ID:yn9fEZxN 面白く無い理由がわかれば、ドラマを作ることができる。
こんなふうに。
------------------------------------------------------------------------------------
ガゼルは、自分の島を守るため、自分でIFOを動かしてシークレットと戦う決意をする。
ガゼルがアオを連れて日本軍空母と合流しようとしたとき、シークレットが日本軍空母を攻撃。
撃沈された日本軍空母のIFOにガゼルが飛び移り、コクピットに座る。
ガゼル「ちくしょう! こいつ、どうやって動かすんだ? アオ! そのカギをよこせ!」
アオ「いやだ!」
IFOが海に沈みかけ、このままだとガゼルも溺れるというところで、ガゼルはコクピットを脱出。
代わりにアオをコクピットに強引に座らせる。
ガゼル「仕方ねえ。 生き残りたけりゃ、自分でこいつを動かせ!」
アオ「そんな!」
ガゼル「お前が、島を守ってみせろ! 生まれ育った島をよ!」
気が動転するアオだが、コクピットが締まり、IFOは海に沈む。
アオ「ここから出せよ! 俺に何をさせようって言うんだ!」
ピッポ「ガゼル、やりすぎじゃねえか? アオのやつ沈んじまったぜ?」
ガゼル「やつは、アレを動かすさ。 動かすしかねえんだ!」
そして、アオのブレスレットが反応し、海中でIFOを起動することに成功する。
こんなふうに。
------------------------------------------------------------------------------------
ガゼルは、自分の島を守るため、自分でIFOを動かしてシークレットと戦う決意をする。
ガゼルがアオを連れて日本軍空母と合流しようとしたとき、シークレットが日本軍空母を攻撃。
撃沈された日本軍空母のIFOにガゼルが飛び移り、コクピットに座る。
ガゼル「ちくしょう! こいつ、どうやって動かすんだ? アオ! そのカギをよこせ!」
アオ「いやだ!」
IFOが海に沈みかけ、このままだとガゼルも溺れるというところで、ガゼルはコクピットを脱出。
代わりにアオをコクピットに強引に座らせる。
ガゼル「仕方ねえ。 生き残りたけりゃ、自分でこいつを動かせ!」
アオ「そんな!」
ガゼル「お前が、島を守ってみせろ! 生まれ育った島をよ!」
気が動転するアオだが、コクピットが締まり、IFOは海に沈む。
アオ「ここから出せよ! 俺に何をさせようって言うんだ!」
ピッポ「ガゼル、やりすぎじゃねえか? アオのやつ沈んじまったぜ?」
ガゼル「やつは、アレを動かすさ。 動かすしかねえんだ!」
そして、アオのブレスレットが反応し、海中でIFOを起動することに成功する。
157名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/24(月) 22:04:50.92ID:yn9fEZxN フレアとエレナは、シークレットを攻撃しようとするが、
アオのIFOが識別信号を出して無いので、アオのIFOにもミサイルがロックオンしてしまうので出来ない。
フレア「私たちじゃ、何も出来ない。あのIFO乗りに運命を託すしか。」
エレナ「任せてもいいかも。 マークワンのサードエンジンが起動してるし。 すごいパイロットだ。」
そして、アオがシークレットを倒す。
この後、フレアがアオと出会うが、出会い方が強引過ぎる。
なぜ、フレアが初めて出会ったアオのことが、さっきのIFOのパイロットだとわかるのさ?
アオが海で寝てるのも変だし。
あるいは、近くでパイロットを探すフレアの目にアオが止まり、
アオが浜辺を歩いてるところを、フレアに呼び止められ、探りを入れられる。
フレア「この島の子? さっきすごい爆発があったけど、巻き込まれなかった?」
アオ「え? さあね、昼寝してたから、気が付かなかったけど?」
フレア「そう、あたしフレア。ゲネラシオンブルの。よろしく。君の名前は?」
アオ「フカイ アオ……。」
フレア「単純な名前。」
アオ「なんだと? じゃ、俺はこれで……。」
フレア「君、昼寝してたんじゃ、さっきのIFO見てなかったよね。すごく、かっこよかったんだよ。」
アオ「え? ほんとに?」
フレア「ふふ、ほんとに単純なんだね。」
アオ「う、じゃあな!」
アオのIFOが識別信号を出して無いので、アオのIFOにもミサイルがロックオンしてしまうので出来ない。
フレア「私たちじゃ、何も出来ない。あのIFO乗りに運命を託すしか。」
エレナ「任せてもいいかも。 マークワンのサードエンジンが起動してるし。 すごいパイロットだ。」
そして、アオがシークレットを倒す。
この後、フレアがアオと出会うが、出会い方が強引過ぎる。
なぜ、フレアが初めて出会ったアオのことが、さっきのIFOのパイロットだとわかるのさ?
アオが海で寝てるのも変だし。
あるいは、近くでパイロットを探すフレアの目にアオが止まり、
アオが浜辺を歩いてるところを、フレアに呼び止められ、探りを入れられる。
フレア「この島の子? さっきすごい爆発があったけど、巻き込まれなかった?」
アオ「え? さあね、昼寝してたから、気が付かなかったけど?」
フレア「そう、あたしフレア。ゲネラシオンブルの。よろしく。君の名前は?」
アオ「フカイ アオ……。」
フレア「単純な名前。」
アオ「なんだと? じゃ、俺はこれで……。」
フレア「君、昼寝してたんじゃ、さっきのIFO見てなかったよね。すごく、かっこよかったんだよ。」
アオ「え? ほんとに?」
フレア「ふふ、ほんとに単純なんだね。」
アオ「う、じゃあな!」
158名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/25(火) 01:31:23.41ID:II6EsTFO AO3話のつまらなさは、言わずもがなだ。
シーンごとのおかしな点を挙げていったらキリがない。
シリアスとギャグを混在させるテストのつもりだったのかもしれないが、
後半の回は、3話ほど酷くは無いので、それなりに反省したのだろう。
それはともかく、アオが虐待されてるシーンがどうにも面白くない。
元祖エウレカセブンで、レントンが虐待されているシーンは数々あるが、
AOと比べても、逆に見ごたえがある。
やはりこれも、初代のほうがドラマがきっちり作りこまれているからだろう。
アオが虐待されてるシーンは、いかにも作り物くさいのだ。
「はい、ここでアオが縛られますよ」
「はい、この大人は悪い人ですよ」
「はい、ここでイビチャが登場です」
「はい、ここでガゼルが登場です」
と、いちいち段取りして説明してるのだ。
シーンごとの流れが、ブツブツと、ぶったぎられながら話しが進むので、
まったく感情が入っていかない。
ドラマも単純で、いかにも頭の悪い大人が、いいがかりでアオを虐待している。
元祖エウレカセブンでは、けして、そんな単純な構図はとらない。
レントンを虐待するホランドも深い事情があるし、
レントンもホランドに殴られたからって、裏の事情があるため、ホランドを恨み続けることはしない。
AOの場合は、アオに、「大人の事情があるから、(アオを虐待するけど)すまない」と言っている。
おそらくアオは、自分を虐待した大人をずっと恨み続けるだろう。
同じ”事情”があっても、こうもドラマの厚みに差が出るものなの?
シーンごとのおかしな点を挙げていったらキリがない。
シリアスとギャグを混在させるテストのつもりだったのかもしれないが、
後半の回は、3話ほど酷くは無いので、それなりに反省したのだろう。
それはともかく、アオが虐待されてるシーンがどうにも面白くない。
元祖エウレカセブンで、レントンが虐待されているシーンは数々あるが、
AOと比べても、逆に見ごたえがある。
やはりこれも、初代のほうがドラマがきっちり作りこまれているからだろう。
アオが虐待されてるシーンは、いかにも作り物くさいのだ。
「はい、ここでアオが縛られますよ」
「はい、この大人は悪い人ですよ」
「はい、ここでイビチャが登場です」
「はい、ここでガゼルが登場です」
と、いちいち段取りして説明してるのだ。
シーンごとの流れが、ブツブツと、ぶったぎられながら話しが進むので、
まったく感情が入っていかない。
ドラマも単純で、いかにも頭の悪い大人が、いいがかりでアオを虐待している。
元祖エウレカセブンでは、けして、そんな単純な構図はとらない。
レントンを虐待するホランドも深い事情があるし、
レントンもホランドに殴られたからって、裏の事情があるため、ホランドを恨み続けることはしない。
AOの場合は、アオに、「大人の事情があるから、(アオを虐待するけど)すまない」と言っている。
おそらくアオは、自分を虐待した大人をずっと恨み続けるだろう。
同じ”事情”があっても、こうもドラマの厚みに差が出るものなの?
159名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/25(火) 09:44:54.85ID:LQCg43YV 主人公を虐待する大人が出てきた場合、
ストーリーの中で相応のけじめをつけてもらう必要があるだろう。
本家エウレカセブン15話のユカタン、
本家エウレカセブン18話の発掘屋、
それぞれ、身勝手な大人がレントンを苦しめるが、ラストで、きちんと罰を受けて終わる。
ストーリーテリングとして、「その悪い大人は、どうなったの?」という
視聴者の問いに、明確な答えを与えている。
AO3話の大人は、アオを縛り上げて虐待したくせに、罰らしい罰も受けずに終わってる。
ガゼルに説教されたからって、アオの受けた苦しみとは釣り合わない。
大人が罰を受けないまま、虐待受けた主人公が、がんばる姿を描いても、釈然としないのは当然だ。
また、本家エウレカセブンでは、調子に乗って周りが見えないレントンの行いで、
他の大人が問題の尻拭いをさせられてしまうという、
主人公側の問題も提示するのでドラマが一層複雑に折り重なる。
主人公であろうと、自分の行動に責任を持たないといけないということだ。
AO3話でも、アオが島の災いの元になったと言われても仕方ない行動を何かしていれば、
アオが責任を取らなければならない状況が生じていたなら、また違ったドラマが生まれていただろう。
ストーリーの中で相応のけじめをつけてもらう必要があるだろう。
本家エウレカセブン15話のユカタン、
本家エウレカセブン18話の発掘屋、
それぞれ、身勝手な大人がレントンを苦しめるが、ラストで、きちんと罰を受けて終わる。
ストーリーテリングとして、「その悪い大人は、どうなったの?」という
視聴者の問いに、明確な答えを与えている。
AO3話の大人は、アオを縛り上げて虐待したくせに、罰らしい罰も受けずに終わってる。
ガゼルに説教されたからって、アオの受けた苦しみとは釣り合わない。
大人が罰を受けないまま、虐待受けた主人公が、がんばる姿を描いても、釈然としないのは当然だ。
また、本家エウレカセブンでは、調子に乗って周りが見えないレントンの行いで、
他の大人が問題の尻拭いをさせられてしまうという、
主人公側の問題も提示するのでドラマが一層複雑に折り重なる。
主人公であろうと、自分の行動に責任を持たないといけないということだ。
AO3話でも、アオが島の災いの元になったと言われても仕方ない行動を何かしていれば、
アオが責任を取らなければならない状況が生じていたなら、また違ったドラマが生まれていただろう。
160名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/25(火) 10:32:52.82ID:pRL6t6p2 シンプルに整理すると。
共感できる大人の事情で、主人公と対立→和解が成立
共感できない大人の事情で、主人公と対立→罰を受ける
こういう約束事をきちんと踏襲しないといけないというわけだ。
ちなみに、ホランドがレントンと対立するのは、
レントンに対する期待の裏返し、嫉妬、苛立ち、
自分ならエウレカを守って死ぬ覚悟も出来てるが、レントンはどうなんだ?という不信感。
レントン自身が成長し、ホランドの信頼を得た時点で、対立軸は解消される。
本家エウレカセブン26話で、レントン、エウレカ、ホランドの三つ巴のドラマが展開する。
重厚すぎて、何度見ても見飽きない。
単純にヒーローがヒロインのピンチを救って結ばれるという話しならここまで盛り上がらない。
そこに、ホランドという人物を絡めて、「エウレカはホランドを選ばなかった」=「エウレカはレントンを選んだ」
という構図を描き出したのが、文学的でアニメの脚本とは思えないほどだ。
共感できる大人の事情で、主人公と対立→和解が成立
共感できない大人の事情で、主人公と対立→罰を受ける
こういう約束事をきちんと踏襲しないといけないというわけだ。
ちなみに、ホランドがレントンと対立するのは、
レントンに対する期待の裏返し、嫉妬、苛立ち、
自分ならエウレカを守って死ぬ覚悟も出来てるが、レントンはどうなんだ?という不信感。
レントン自身が成長し、ホランドの信頼を得た時点で、対立軸は解消される。
本家エウレカセブン26話で、レントン、エウレカ、ホランドの三つ巴のドラマが展開する。
重厚すぎて、何度見ても見飽きない。
単純にヒーローがヒロインのピンチを救って結ばれるという話しならここまで盛り上がらない。
そこに、ホランドという人物を絡めて、「エウレカはホランドを選ばなかった」=「エウレカはレントンを選んだ」
という構図を描き出したのが、文学的でアニメの脚本とは思えないほどだ。
161名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/25(火) 11:01:21.70ID:1DxzdHPY ホランドもレントンも、エウレカを守るためには、死をもいとわないというのは同じ気持ちだろう。
なのに、どうしてエウレカはホランドではなくレントンを選んだのか?
その理由が、次のエピソードで語られている。
本家エウレカセブン9話。
選択の門を軍が爆撃しているさなか、エウレカは膝を抱えて座りこむ。
「もう、戦争で人が死ぬところを見たくない、でも自分には使命があるから、今は何もできない。」
レントンは、「おばさん達を見殺しにできない!」とニルバーシュに乗り込む。
エウレカも同じ気持ちだと告げると、「一緒に行こう!」とレントン。
ホランドは、ずっとエウレカを守って戦ってはいたが、エウレカの気持ちと同期して導くということはしなかった。
レントンはエウレカを、より高みへと導いていった。
エウレカ自身、まだ見たこともない地平が広がる。
説明のつかない、わきあがる感情がエウレカを包む。
そしてエウレカはレントンを選択した。
しかし、問題も発生する。エウレカが成長して人間性を有すればするほど、
自分とは別人格のレントンと、そりが合わなくなるという現実に直面する。
それでも互いを必要とし、互いを認め合えるまでのエピソードが、この後続いていく。
なのに、どうしてエウレカはホランドではなくレントンを選んだのか?
その理由が、次のエピソードで語られている。
本家エウレカセブン9話。
選択の門を軍が爆撃しているさなか、エウレカは膝を抱えて座りこむ。
「もう、戦争で人が死ぬところを見たくない、でも自分には使命があるから、今は何もできない。」
レントンは、「おばさん達を見殺しにできない!」とニルバーシュに乗り込む。
エウレカも同じ気持ちだと告げると、「一緒に行こう!」とレントン。
ホランドは、ずっとエウレカを守って戦ってはいたが、エウレカの気持ちと同期して導くということはしなかった。
レントンはエウレカを、より高みへと導いていった。
エウレカ自身、まだ見たこともない地平が広がる。
説明のつかない、わきあがる感情がエウレカを包む。
そしてエウレカはレントンを選択した。
しかし、問題も発生する。エウレカが成長して人間性を有すればするほど、
自分とは別人格のレントンと、そりが合わなくなるという現実に直面する。
それでも互いを必要とし、互いを認め合えるまでのエピソードが、この後続いていく。
162名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/25(火) 11:25:16.16ID:pRL6t6p2 AO19話で、ナルがトゥルースを導いていたんだ云々という話があるが、
陳腐すぎて話しにならない。
どこで間違えてるんだろう?
誰が誰を導こうと、ゴールは同じじゃないといけないのではないだろうか?
トゥルースがナルを導いたのは、ナルの神通力を使って世界を滅ぼすため。
ナルがトゥルースを導いたのは、アオに力を持たせて世界を変えるため。
どっちにしても、視聴者が共感できることじゃない。
ナルもトゥルースも、他人を利用しようとする嫌なやつだ。
ナルとトゥルースのラブストーリーが根底にあって、
共通の理想の世界を作ろうとしたけど、ちょっと互いの理想にズレがあって破局した、
というなら、もうちょっとドラマとしてなんとかなったのかも知れない。
しかし、ナルとトゥルースのラブストーリーじゃないということらしいので、
どうしようも無いんだけどね。
陳腐すぎて話しにならない。
どこで間違えてるんだろう?
誰が誰を導こうと、ゴールは同じじゃないといけないのではないだろうか?
トゥルースがナルを導いたのは、ナルの神通力を使って世界を滅ぼすため。
ナルがトゥルースを導いたのは、アオに力を持たせて世界を変えるため。
どっちにしても、視聴者が共感できることじゃない。
ナルもトゥルースも、他人を利用しようとする嫌なやつだ。
ナルとトゥルースのラブストーリーが根底にあって、
共通の理想の世界を作ろうとしたけど、ちょっと互いの理想にズレがあって破局した、
というなら、もうちょっとドラマとしてなんとかなったのかも知れない。
しかし、ナルとトゥルースのラブストーリーじゃないということらしいので、
どうしようも無いんだけどね。
163名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/25(火) 14:12:52.65ID:KKEAwGsS おそらく、AOの脚本家の頭には次のようなことが想定されていただろう。
トゥルースは、AOの中の世界が間違っていて、視聴者の現実の世界を求めて戦う
→アニメの中では敵→シークレットが敵で無いと判明した時点で、トゥルースは正義の側
ナルは、エウレカセブンの世界観(スカブが地球を覆う)を実現するために戦う
→アニメの中では正義の側と思わせて、実はスカブを無くそうとするエウレカの敵
しかし、脚本家の頭の中で、きちんとストーリー構成の中で整理されなかったため、
トゥルースもナルも、ずっと気持ちの悪い敵のままで、正義の側に立つことはついに無かった。
では、どうすればよかったか?
トゥルースは最初の登場の時から、破壊願望の基地外ではなく、ゲネラシオンブル基地、スカブプラントなど、
トラパービジネスなど、この世界に存在しないはずのモノだけを、攻撃対象として破壊するなど、スジを通しておけばよかった。
超能力なども使わない、もう少し常識のある謎のスパイのような人物に描けばよかっただろう。
ナルは、スカブを守ろうとするのはいい。しかし狂信者のリーダーに祭り上げるのはダメだ。
ナルは後で、スカブはけして人に幸福をもたらさないと、それでも共生すべきかどうか、
スカブのエウレカと対話し、和解する必要があった。
「エウレカ、邪魔よ!」などと言っていてはダメだったのだ。
ナルもトゥルースも、最初から自分の目的を明確にして、アオと対立しても、時には味方になるなど、
もっと柔軟に転身できるキャラにしておくべきだ。
ナルとトゥルースが逢引したり、互いに操ったりなど、もってのほかだ。
そういうメンタリティを持たせると、もう修正はきかない。
トゥルースは、AOの中の世界が間違っていて、視聴者の現実の世界を求めて戦う
→アニメの中では敵→シークレットが敵で無いと判明した時点で、トゥルースは正義の側
ナルは、エウレカセブンの世界観(スカブが地球を覆う)を実現するために戦う
→アニメの中では正義の側と思わせて、実はスカブを無くそうとするエウレカの敵
しかし、脚本家の頭の中で、きちんとストーリー構成の中で整理されなかったため、
トゥルースもナルも、ずっと気持ちの悪い敵のままで、正義の側に立つことはついに無かった。
では、どうすればよかったか?
トゥルースは最初の登場の時から、破壊願望の基地外ではなく、ゲネラシオンブル基地、スカブプラントなど、
トラパービジネスなど、この世界に存在しないはずのモノだけを、攻撃対象として破壊するなど、スジを通しておけばよかった。
超能力なども使わない、もう少し常識のある謎のスパイのような人物に描けばよかっただろう。
ナルは、スカブを守ろうとするのはいい。しかし狂信者のリーダーに祭り上げるのはダメだ。
ナルは後で、スカブはけして人に幸福をもたらさないと、それでも共生すべきかどうか、
スカブのエウレカと対話し、和解する必要があった。
「エウレカ、邪魔よ!」などと言っていてはダメだったのだ。
ナルもトゥルースも、最初から自分の目的を明確にして、アオと対立しても、時には味方になるなど、
もっと柔軟に転身できるキャラにしておくべきだ。
ナルとトゥルースが逢引したり、互いに操ったりなど、もってのほかだ。
そういうメンタリティを持たせると、もう修正はきかない。
164名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/25(火) 14:31:44.63ID:KKEAwGsS 一言で言えば、AOの脚本家の性格が悪趣味だった、ということに尽きる。
人格攻撃などあまりしたくないが、脚本家のセンスがどうしても脚本に投影されてしまうものだ。
トゥルースが暴れまくる7話まで脚本があがった時点で、
こいつはヤバイ、使い物にならないとクビにする必要があったのだ。
基地外トゥルースとナルをくっつけるとか、正気じゃない。どんな理由があってもだ。
アオを精神的に苦しめたいと思いついただけの話しで、
「どうせ間違った世界だから」と後で夢オチのようにチャラにできると甘い見通しを立てていたのだ。
8話でまともな脚本家が起用されたのは、スタッフの危機感が多少働いたからかもしれないな。
人格攻撃などあまりしたくないが、脚本家のセンスがどうしても脚本に投影されてしまうものだ。
トゥルースが暴れまくる7話まで脚本があがった時点で、
こいつはヤバイ、使い物にならないとクビにする必要があったのだ。
基地外トゥルースとナルをくっつけるとか、正気じゃない。どんな理由があってもだ。
アオを精神的に苦しめたいと思いついただけの話しで、
「どうせ間違った世界だから」と後で夢オチのようにチャラにできると甘い見通しを立てていたのだ。
8話でまともな脚本家が起用されたのは、スタッフの危機感が多少働いたからかもしれないな。
165名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/25(火) 15:56:47.03ID:GMlUuCId 共感できる善玉キャラクターというのは、自分を高めようとする。
努力と根性で勝負に勝ったり、
永遠の愛や、友情を大事にしたり、
自分を裏切らず、正直に物事にぶつかっていく。
人を信じ、守ろうとする。
悪玉は、他人を貶めたり、利用しようとする。
超能力を持つ悪役は、超能力のみで相手を倒そうとし、努力などしない。
誰かを憎んだり、恨みを持ったりする。
悪意で物事を捉え、他人の善意も平気で踏みにじる。
金で相手を操ろうとしたり、脅迫めいた取引も、悪人のすることだ。
ドミニクと、アネモネの関係を見てみよう。
ドミニクは、善玉キャラだ。
軍に所属し、レントンと対立することはあっても、根っこには正義感が存在する。
アネモネを守ろうと、陰ながら尽力する。
たとえ、一方通行の愛だとしても。
アネモネは、悪玉キャラとして登場する。
最初はトゥルースのような基地外ぶりを見せるが、
無敵のトゥルースと違い、はかなさを常に感じさせる。
ナルがトゥルースに接近したように、アネモネは大佐に接近する。
しかし、大佐はけしてアネモネに特別な感情など抱いていない。”アレ”と言うだけだ。
そこが、トゥルースに守られるビッチなナルと、孤独なアネモネの大きな差だ。
アネモネの元からドミニクが去ったことで、自分を癒してくれていたのが誰だったかを悟ることになる。
アネモネは共感できる善玉キャラと生まれ変わった。
努力と根性で勝負に勝ったり、
永遠の愛や、友情を大事にしたり、
自分を裏切らず、正直に物事にぶつかっていく。
人を信じ、守ろうとする。
悪玉は、他人を貶めたり、利用しようとする。
超能力を持つ悪役は、超能力のみで相手を倒そうとし、努力などしない。
誰かを憎んだり、恨みを持ったりする。
悪意で物事を捉え、他人の善意も平気で踏みにじる。
金で相手を操ろうとしたり、脅迫めいた取引も、悪人のすることだ。
ドミニクと、アネモネの関係を見てみよう。
ドミニクは、善玉キャラだ。
軍に所属し、レントンと対立することはあっても、根っこには正義感が存在する。
アネモネを守ろうと、陰ながら尽力する。
たとえ、一方通行の愛だとしても。
アネモネは、悪玉キャラとして登場する。
最初はトゥルースのような基地外ぶりを見せるが、
無敵のトゥルースと違い、はかなさを常に感じさせる。
ナルがトゥルースに接近したように、アネモネは大佐に接近する。
しかし、大佐はけしてアネモネに特別な感情など抱いていない。”アレ”と言うだけだ。
そこが、トゥルースに守られるビッチなナルと、孤独なアネモネの大きな差だ。
アネモネの元からドミニクが去ったことで、自分を癒してくれていたのが誰だったかを悟ることになる。
アネモネは共感できる善玉キャラと生まれ変わった。
166名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 13:27:04.07ID:91NW0XlG AO7話。
本家エウレカセブンのアクペリエンス(12話)を真似ようとして失敗した話し。
解析するまでもなく酷いんだけど、一応メモしておく。
根本的にダメな原因は、脚本家自身が、今のシーンがどういう状況で、
この後のシーンがどういう状況で、さらにその後、どういうシーンになるべきかをまるで理解してないこと。
だから、どうしたら話が盛り上がるかがわからず、脚本がいきあたりばったりなのだ。
構成に、なんの計画性もない。
まず、トゥルース登場のしかたに、目を疑いました。とても今時のアニメとは思えません。
指鉄砲で爆発起す、変幻自在の無敵キャラということを見せてますが、
”変幻自在の無敵キャラ”という時点で無理です。
面白くなる要素ゼロなんです。
他のアニメ、映画で、変幻自在の無敵キャラの悪役っていないでしょ?
大昔に、何作かはそういう悪役が登場した作品はあるでしょう。
でも、話が盛り上がらないために、多くの作品では採用されませんでした。そういうことです。
そういうキャラ設定するほうも変だし、企画会議で通すスタッフもどうかしてます。
”変幻自在の無敵キャラ”には致命的欠陥があります。
超能力を使えば、すぐに目的を果たせるはずなのに、なぜしない?という、無駄な説明が必要になります。
弱点がなければ、ドラマは生まれません。スーパーマンにすら、クリプトナイトという弱点が設定されています。
変装の名人というだけなら、ルパンやX-MENなど存在しますが、他の超能力など使いません。
空も飛ばないし、銃で撃たれたら怪我をします。行動が抑制されるので、ドラマを作ることができます。
”変幻自在の無敵キャラ”を登場させてしまうのは、ドラマを盛り上げるということを知らない作家だけです。
本家エウレカセブンのアクペリエンス(12話)を真似ようとして失敗した話し。
解析するまでもなく酷いんだけど、一応メモしておく。
根本的にダメな原因は、脚本家自身が、今のシーンがどういう状況で、
この後のシーンがどういう状況で、さらにその後、どういうシーンになるべきかをまるで理解してないこと。
だから、どうしたら話が盛り上がるかがわからず、脚本がいきあたりばったりなのだ。
構成に、なんの計画性もない。
まず、トゥルース登場のしかたに、目を疑いました。とても今時のアニメとは思えません。
指鉄砲で爆発起す、変幻自在の無敵キャラということを見せてますが、
”変幻自在の無敵キャラ”という時点で無理です。
面白くなる要素ゼロなんです。
他のアニメ、映画で、変幻自在の無敵キャラの悪役っていないでしょ?
大昔に、何作かはそういう悪役が登場した作品はあるでしょう。
でも、話が盛り上がらないために、多くの作品では採用されませんでした。そういうことです。
そういうキャラ設定するほうも変だし、企画会議で通すスタッフもどうかしてます。
”変幻自在の無敵キャラ”には致命的欠陥があります。
超能力を使えば、すぐに目的を果たせるはずなのに、なぜしない?という、無駄な説明が必要になります。
弱点がなければ、ドラマは生まれません。スーパーマンにすら、クリプトナイトという弱点が設定されています。
変装の名人というだけなら、ルパンやX-MENなど存在しますが、他の超能力など使いません。
空も飛ばないし、銃で撃たれたら怪我をします。行動が抑制されるので、ドラマを作ることができます。
”変幻自在の無敵キャラ”を登場させてしまうのは、ドラマを盛り上げるということを知らない作家だけです。
167名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 14:28:50.95ID:XeRV7gNq AO7話。
トゥルース襲撃の戦闘シーン。とにかく、各キャラの台詞がだらしない。
侵入者がゲートで爆発起してるのに、警備員がのこのこ出てきて「何者だ」は無いわ。
そこは直ちに非常警報を鳴らし、状況を各部署に伝達、
侵入者に向けて「止まれ! 武器を捨て、地面に伏せろ!」だろ。
イビチャが、アオとエレナに侵入者の連絡をして、待機するように伝える。
すると、アオとエレナは他人事のように、「男子の部屋で?」「勝手に入ってきたくせに!」とか呑気なことを言う。
エレナは、警報が鳴ってるはずなのに歌いながら着替え中。
報告を受けたブランは、特に気にする様子も無く、直ちに部下に指示を出すこともしない。
副社長は、侵入者の対応より、ゲネラシオンブルの秘密を守ることと本部を破棄することしか考えてない。
ミラーをシェルターに誘うバンドメンバーの緊迫感の無さ。
ミラーの前にトゥルースが現れ、警備隊がかけつけも「ミラーさんですよね?ファンなんです」「どおも」とかドルオタの私語。
ガゼルがよっぱらってゲロを吐いてるとトゥルース登場。「あんた何してんだ?」と間抜けな台詞。
ハゲメカニックが、「米軍が取り返しにきたのか?」と、状況を飲み込めてない台詞を言う。
ろくに情報伝達もされてないのか?と、組織の緩さにガッカリする。
トゥルースの目的は不明のまま、社長と副社長が、敵の目的は上だ下だのと対立を始める。
ゲネラシオンブルに侵入者が現れたら、社長以下どういう指示系統で、各部署がどう反応するか、
キビキビした緊張感をかっこよく描くところじゃないの?
「なんか、警報なってるけど、俺には関係ねえや。」的なペーソスを描きたかったの?
で、トゥルースの目的が曖昧だから、トゥルースが目的を果たしたのか諦めたのか変更したのか止めたのかもわからないし、
社長と副社長が喧嘩してても、どっちが一枚上手かすらも描けてない。
登場するキャラの、誰を見ても、カッコイイわけじゃないし、魅力的に描けてないってことなんだよ。
せめて最期にイビチャに「侵入者は、エウレカの子のアオに、どんな関心があったのか?」くらいは言わせて、今回の話を総括してくれよ。
トゥルース襲撃の戦闘シーン。とにかく、各キャラの台詞がだらしない。
侵入者がゲートで爆発起してるのに、警備員がのこのこ出てきて「何者だ」は無いわ。
そこは直ちに非常警報を鳴らし、状況を各部署に伝達、
侵入者に向けて「止まれ! 武器を捨て、地面に伏せろ!」だろ。
イビチャが、アオとエレナに侵入者の連絡をして、待機するように伝える。
すると、アオとエレナは他人事のように、「男子の部屋で?」「勝手に入ってきたくせに!」とか呑気なことを言う。
エレナは、警報が鳴ってるはずなのに歌いながら着替え中。
報告を受けたブランは、特に気にする様子も無く、直ちに部下に指示を出すこともしない。
副社長は、侵入者の対応より、ゲネラシオンブルの秘密を守ることと本部を破棄することしか考えてない。
ミラーをシェルターに誘うバンドメンバーの緊迫感の無さ。
ミラーの前にトゥルースが現れ、警備隊がかけつけも「ミラーさんですよね?ファンなんです」「どおも」とかドルオタの私語。
ガゼルがよっぱらってゲロを吐いてるとトゥルース登場。「あんた何してんだ?」と間抜けな台詞。
ハゲメカニックが、「米軍が取り返しにきたのか?」と、状況を飲み込めてない台詞を言う。
ろくに情報伝達もされてないのか?と、組織の緩さにガッカリする。
トゥルースの目的は不明のまま、社長と副社長が、敵の目的は上だ下だのと対立を始める。
ゲネラシオンブルに侵入者が現れたら、社長以下どういう指示系統で、各部署がどう反応するか、
キビキビした緊張感をかっこよく描くところじゃないの?
「なんか、警報なってるけど、俺には関係ねえや。」的なペーソスを描きたかったの?
で、トゥルースの目的が曖昧だから、トゥルースが目的を果たしたのか諦めたのか変更したのか止めたのかもわからないし、
社長と副社長が喧嘩してても、どっちが一枚上手かすらも描けてない。
登場するキャラの、誰を見ても、カッコイイわけじゃないし、魅力的に描けてないってことなんだよ。
せめて最期にイビチャに「侵入者は、エウレカの子のアオに、どんな関心があったのか?」くらいは言わせて、今回の話を総括してくれよ。
168名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 15:16:22.84ID:XeRV7gNq 本家エウレカセブン12話の月光号の戦闘場面は、緊迫感ありありなのに、
AO7話のトゥルース襲撃シーンは緊張感が何も無い。
視聴時間は同じのはずなのに、本家のほうが10倍くらい密度が濃い。
ケンゴーがギジェットを叱るシーンの、
「”でも”と、”だって”は、要らん!」という台詞も、コミカルながら、
戦闘中の緊張感をきちんと演出してる。
月光号各メンバーは自分の仕事を的確にこなしてるし、
ホランドは、イズモ艦との対決で頼もしいリーダーぶりを発揮してる。
ゾーンの中に消えるニルバーシュを目で追うヒルダの一瞬の沈黙の横顔とかしびれますよ。
カッコイイですよね。
AO7話に、そういう、キャラを引き立たせるカッコイイシーンってありましたか?
無いですよね。そういうことなんですよ。
さらに言うとね、本家エウレカセブン12話で、
ゾーンの中に消えた2機のニルバーシュ(ジエンド)を、レーダーでモニターするシーンがあるでしょ。
ゾーンの中で何が起きてるのか、ニルバーシュは無事なのか、視聴者は固唾を呑みますよね。
AO7話では、トゥルースとアオの生体反応をモニターして、
格納庫に侵入者が接近していくことを司令室が確認した段階で、
社長の号令でニルバーシュの緊急発進を指示するとか、盛り上げ方ってあると思いますが、
社長は副社長とぐだぐだ話してて、ハゲメカニックはレベッカと無駄な言い争いとか、
トゥルースがアオの目の前に現れたにも関わらず、レベッカがすぐに銃を発砲するでもなくやられるとか、
そんなダラダラした演出おかしいですよね?
社長のスクランブル要請を受けて、ハゲメカニックが直ちにニルバーシュを発進準備、
突然格納庫で爆発が起き、進入者に対してレベッカは躊躇無く発砲するも、
煙でトゥルースの居場所は見えず、気が付けばニルバーシュの目の前に、というノリでしょう。
AO7話のトゥルース襲撃シーンは緊張感が何も無い。
視聴時間は同じのはずなのに、本家のほうが10倍くらい密度が濃い。
ケンゴーがギジェットを叱るシーンの、
「”でも”と、”だって”は、要らん!」という台詞も、コミカルながら、
戦闘中の緊張感をきちんと演出してる。
月光号各メンバーは自分の仕事を的確にこなしてるし、
ホランドは、イズモ艦との対決で頼もしいリーダーぶりを発揮してる。
ゾーンの中に消えるニルバーシュを目で追うヒルダの一瞬の沈黙の横顔とかしびれますよ。
カッコイイですよね。
AO7話に、そういう、キャラを引き立たせるカッコイイシーンってありましたか?
無いですよね。そういうことなんですよ。
さらに言うとね、本家エウレカセブン12話で、
ゾーンの中に消えた2機のニルバーシュ(ジエンド)を、レーダーでモニターするシーンがあるでしょ。
ゾーンの中で何が起きてるのか、ニルバーシュは無事なのか、視聴者は固唾を呑みますよね。
AO7話では、トゥルースとアオの生体反応をモニターして、
格納庫に侵入者が接近していくことを司令室が確認した段階で、
社長の号令でニルバーシュの緊急発進を指示するとか、盛り上げ方ってあると思いますが、
社長は副社長とぐだぐだ話してて、ハゲメカニックはレベッカと無駄な言い争いとか、
トゥルースがアオの目の前に現れたにも関わらず、レベッカがすぐに銃を発砲するでもなくやられるとか、
そんなダラダラした演出おかしいですよね?
社長のスクランブル要請を受けて、ハゲメカニックが直ちにニルバーシュを発進準備、
突然格納庫で爆発が起き、進入者に対してレベッカは躊躇無く発砲するも、
煙でトゥルースの居場所は見えず、気が付けばニルバーシュの目の前に、というノリでしょう。
169名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 16:53:07.43ID:XeRV7gNq アオと一緒に、フレアとエレナもスクランブルがかかってるはずなのに、なんで格納庫にいないの?
これも、脚本家の頭には、ここで「アオとトゥルースを出会わせる」ということしかなくて、
格納庫を舞台にしてるなら、そばにイビチャもフレアとエレナも居るはずだ、という状況を忘れてるんですよね。
いきあたりばったりってのは、こういうことなんですよ。
全てが、「今、こういう状況なら、こうなるはずだ」というのを忘れて、
アオとトゥルースの台詞だけしか考えてないから、盛り上がる場面も盛り上がらず、
全てがダラダラと中途半端な思いつきの台詞の羅列だけで終わってる。
アオの近くでフレアとエレナもスクランブル待機させて、ちょっとした台詞を言わせるだけで、場面はより緊迫度を増す。
--------------------------------------------------
アオ「本部でスクランブルなんて、よくあるんですか?」
フレア「今まで一度も……。 アオ、これは訓練じゃない。油断しないで!」
レベッカ「フレア、エレナはどうしたの? 一緒じゃ無かったの?」
エレナ「ごめん、おくれたぁ」
イビチャ「エレナ、遅いぞ! 言い訳は後で聞く! 早く乗れ!」
(トゥルース登場)
アオ「誰だ?」
フレア「格納庫に侵入者現れました! アオが危険です! 発砲許可願います!」
エレナ「アオに当てたらだめよぉ!」
アオ「出ます!……は?」
(飛行するニルバーシュにとりついてるトゥルース)
トゥルース「この機体を探していた。」
アオ「おまえ、ニルバーシュから降りろ!」
トゥルース「ニルバーシュと言うのか……あの女の乗っていた機体。」
アオ「あの女って、母さんを知ってるのか?」
トゥルース「この機体を動かせるおまえこそ、この世界に何をもたらす存在だ?」
(Bパートへ)
--------------------------------------------------
トゥルースの当初の目的がニルバーシュだと明かしてから、搭乗者のアオに興味を向かせること。
なにが、「やっぱりお前か、ずっと会いたかった」だ。無意味な台詞を書くなボケ。
これも、脚本家の頭には、ここで「アオとトゥルースを出会わせる」ということしかなくて、
格納庫を舞台にしてるなら、そばにイビチャもフレアとエレナも居るはずだ、という状況を忘れてるんですよね。
いきあたりばったりってのは、こういうことなんですよ。
全てが、「今、こういう状況なら、こうなるはずだ」というのを忘れて、
アオとトゥルースの台詞だけしか考えてないから、盛り上がる場面も盛り上がらず、
全てがダラダラと中途半端な思いつきの台詞の羅列だけで終わってる。
アオの近くでフレアとエレナもスクランブル待機させて、ちょっとした台詞を言わせるだけで、場面はより緊迫度を増す。
--------------------------------------------------
アオ「本部でスクランブルなんて、よくあるんですか?」
フレア「今まで一度も……。 アオ、これは訓練じゃない。油断しないで!」
レベッカ「フレア、エレナはどうしたの? 一緒じゃ無かったの?」
エレナ「ごめん、おくれたぁ」
イビチャ「エレナ、遅いぞ! 言い訳は後で聞く! 早く乗れ!」
(トゥルース登場)
アオ「誰だ?」
フレア「格納庫に侵入者現れました! アオが危険です! 発砲許可願います!」
エレナ「アオに当てたらだめよぉ!」
アオ「出ます!……は?」
(飛行するニルバーシュにとりついてるトゥルース)
トゥルース「この機体を探していた。」
アオ「おまえ、ニルバーシュから降りろ!」
トゥルース「ニルバーシュと言うのか……あの女の乗っていた機体。」
アオ「あの女って、母さんを知ってるのか?」
トゥルース「この機体を動かせるおまえこそ、この世界に何をもたらす存在だ?」
(Bパートへ)
--------------------------------------------------
トゥルースの当初の目的がニルバーシュだと明かしてから、搭乗者のアオに興味を向かせること。
なにが、「やっぱりお前か、ずっと会いたかった」だ。無意味な台詞を書くなボケ。
170名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 17:51:16.34ID:NN7Jg4io AO7話Bパート
冒頭、ゲネラシオンブルの破壊された箇所は修繕中。チーム・ゴルディロックスが復帰。
クロエが「アオは?」と尋ねる。
ブランが意味ありげに「フカイアオは……」と答えると暗転して舞台は沖縄に。
---------------------------------------------------------------------------
Aパートで戦闘中だったのに、トゥルースとアオはどうなったの?と、
視聴者は気になってるのに、おかまいなく、
この脚本家は、「あれから数日後」みたいな感じで沖縄に場所を移し、
ガゼルやアオは、休暇で沖縄に戻ってきてますよ、というようなミスリードを誘おうとしている。
まず、さっきまで戦闘中だったのに、「あれから数日後」とかってやっても、
視聴者は納得いかないんで、そこからさらにミスリードを誘おうとしても視聴者は乗ってこないと思いますよ?
わけわからん話しが始まった、つまんないアニメ、としか思わないでしょう。
ここでは奇妙な体験を視聴者に味わってもらうことがテーマですが、
視聴者を困惑させることと混同してはいけません。
本家エウレカセブン12話では、レントンはゾーンで奇妙な体験をしますが、
視聴者にはそれが、ゾーンの中に飛び込んだレントンの夢であることは、確実にわかっています。
ニルバーシュがゾーンに飛び込んでから、レントンの夢までずっとシーンは繋がっています。
だから、視聴者も、これはゾーンの中の夢なんだとわかります。
わからせないようにする理由などありません。
ここは単純に、Aパートに続いて、トゥルースを乗せたニルバーシュが森に墜落、
アオの後を追って飛び出したフレアが「アオ? どこに居るの? 応答して!」と、必死に森の上を捜索。
ゲオルグ「アオの生体反応が低下しています。危険な状態にあると思われます。」
フレア「アオー!!」
と、ここまで見せた後、暗転して沖縄のシーンに行くのがベターでしょう。
Q「それじゃあ、視聴者は、沖縄のシーンがすぐ夢の中の出来事だってわかっちゃうじゃないですか?」
A「はい。かまいません。何か問題がありますか?」
冒頭、ゲネラシオンブルの破壊された箇所は修繕中。チーム・ゴルディロックスが復帰。
クロエが「アオは?」と尋ねる。
ブランが意味ありげに「フカイアオは……」と答えると暗転して舞台は沖縄に。
---------------------------------------------------------------------------
Aパートで戦闘中だったのに、トゥルースとアオはどうなったの?と、
視聴者は気になってるのに、おかまいなく、
この脚本家は、「あれから数日後」みたいな感じで沖縄に場所を移し、
ガゼルやアオは、休暇で沖縄に戻ってきてますよ、というようなミスリードを誘おうとしている。
まず、さっきまで戦闘中だったのに、「あれから数日後」とかってやっても、
視聴者は納得いかないんで、そこからさらにミスリードを誘おうとしても視聴者は乗ってこないと思いますよ?
わけわからん話しが始まった、つまんないアニメ、としか思わないでしょう。
ここでは奇妙な体験を視聴者に味わってもらうことがテーマですが、
視聴者を困惑させることと混同してはいけません。
本家エウレカセブン12話では、レントンはゾーンで奇妙な体験をしますが、
視聴者にはそれが、ゾーンの中に飛び込んだレントンの夢であることは、確実にわかっています。
ニルバーシュがゾーンに飛び込んでから、レントンの夢までずっとシーンは繋がっています。
だから、視聴者も、これはゾーンの中の夢なんだとわかります。
わからせないようにする理由などありません。
ここは単純に、Aパートに続いて、トゥルースを乗せたニルバーシュが森に墜落、
アオの後を追って飛び出したフレアが「アオ? どこに居るの? 応答して!」と、必死に森の上を捜索。
ゲオルグ「アオの生体反応が低下しています。危険な状態にあると思われます。」
フレア「アオー!!」
と、ここまで見せた後、暗転して沖縄のシーンに行くのがベターでしょう。
Q「それじゃあ、視聴者は、沖縄のシーンがすぐ夢の中の出来事だってわかっちゃうじゃないですか?」
A「はい。かまいません。何か問題がありますか?」
171名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 18:12:49.01ID:NN7Jg4io 沖縄で、トゥルースは、アオに化けてナルを誘います。
もしかしたら、それをやりたくてトゥルースを変幻自在なキャラに設定したかったのかもしれません。
しかし、夢の中という前提なら、どんなキャラでも別のキャラに化けることは問題ありません。
わざわざ現実でもトゥルースを変幻自在なキャラに設定しなければならない必然性などありません。
で。
なんだかんだで、ナルはトゥルースの誘いにのって、アオから離れていきます。
目が覚めたアオは、夢だったと安堵するところですが、
すかさず、沖縄でナルが行方不明になった事件を聞かされショックを受けます。
てゆーか。この話し、なんにも面白くないですよね?
もしかしたら、それをやりたくてトゥルースを変幻自在なキャラに設定したかったのかもしれません。
しかし、夢の中という前提なら、どんなキャラでも別のキャラに化けることは問題ありません。
わざわざ現実でもトゥルースを変幻自在なキャラに設定しなければならない必然性などありません。
で。
なんだかんだで、ナルはトゥルースの誘いにのって、アオから離れていきます。
目が覚めたアオは、夢だったと安堵するところですが、
すかさず、沖縄でナルが行方不明になった事件を聞かされショックを受けます。
てゆーか。この話し、なんにも面白くないですよね?
172名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 18:27:57.12ID:NN7Jg4io チーム名にもなってる「パイドパイパー」ですが、
これは有名な「ハーメルンの笛吹き男」のもじりということです。
史実をもとにした伝承らしく、このような事件があったそうです。
----------------------------------------------------------
ハーメルンの子供たちが、笛吹き男にさらわれました。
おわり。
----------------------------------------------------------
AO7話が、まさにコレなんです。
これは、ストーリーテリングとしては欠陥があって、
「なぜ、笛吹き男は子供たちをさらったのか?」
「その後、どうなったのか?」
が、語られていません。
「ハーメルンの笛吹き男」は、その後、物語性を持って伝承されていきました。
----------------------------------------------------------
ネズミの害に困ってるハーメルンの街に、笛吹き男がやってきました。
報酬と引き換えにネズミを退治すると市長と約束し、笛吹き男はネズミを退治しました。
でも、市長は約束を守らず、笛吹き男を追い出しました。そして数日後。
ハーメルンの子供たちが、笛吹き男にさらわれました。
おわり。
----------------------------------------------------------
トゥルースは、ナルを誘った理由として「面白い」とだけ言いました。
それはそれでいいのですが、まだ、ストーリーとしては終わっていません。
問題は、「その後」です。
これは有名な「ハーメルンの笛吹き男」のもじりということです。
史実をもとにした伝承らしく、このような事件があったそうです。
----------------------------------------------------------
ハーメルンの子供たちが、笛吹き男にさらわれました。
おわり。
----------------------------------------------------------
AO7話が、まさにコレなんです。
これは、ストーリーテリングとしては欠陥があって、
「なぜ、笛吹き男は子供たちをさらったのか?」
「その後、どうなったのか?」
が、語られていません。
「ハーメルンの笛吹き男」は、その後、物語性を持って伝承されていきました。
----------------------------------------------------------
ネズミの害に困ってるハーメルンの街に、笛吹き男がやってきました。
報酬と引き換えにネズミを退治すると市長と約束し、笛吹き男はネズミを退治しました。
でも、市長は約束を守らず、笛吹き男を追い出しました。そして数日後。
ハーメルンの子供たちが、笛吹き男にさらわれました。
おわり。
----------------------------------------------------------
トゥルースは、ナルを誘った理由として「面白い」とだけ言いました。
それはそれでいいのですが、まだ、ストーリーとしては終わっていません。
問題は、「その後」です。
173名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 19:11:49.12ID:NN7Jg4io 現代の作家は、現代のストーリーテリングに則り、
「ハーメルンの笛吹き男」に、なんとかオチをつけようと努力しました。
----------------------------------------------------------
例1
ハーメルンの街の人は、自分達が悪かったと反省しました。
すると、子供たちは開放され、また、街に帰ってきました。
例2
ハーメルンの街の大人達は、悪い人ばかりでした。
街を出た子供たちは、自分達でより良い街を作り、みんなで幸せに暮らしました。
----------------------------------------------------------
おおむね、街の人を戒めるために、笛吹き男は子供をさらった、という構図は昔から変わりません。
街の人が改心して子供たちがそれを了承するか、子供たちが自ら良い大人になるか、の違いです。
ここで、笛吹き男が善人か悪人かは、大きな問題にはなりません。
残された街の人がどう考えるか?街を出た子供たちがどう考えるか?です。
ナルは例2のパターンです。
人間とスカブの共生という、よりよい世界を求めて、トゥルースの誘いに乗りました。
もし、アオがナルに酷いことをしていたなら、アオがナルに謝ることで、ナルが戻ってきたかもしれませんが、
アオは、ナルに謝るようなことを何もしてないので、例1のような結末にはなりえません。
結局、ナルはアオの元を去って、2度と戻りません。
「ハーメルンの笛吹き男」に、なんとかオチをつけようと努力しました。
----------------------------------------------------------
例1
ハーメルンの街の人は、自分達が悪かったと反省しました。
すると、子供たちは開放され、また、街に帰ってきました。
例2
ハーメルンの街の大人達は、悪い人ばかりでした。
街を出た子供たちは、自分達でより良い街を作り、みんなで幸せに暮らしました。
----------------------------------------------------------
おおむね、街の人を戒めるために、笛吹き男は子供をさらった、という構図は昔から変わりません。
街の人が改心して子供たちがそれを了承するか、子供たちが自ら良い大人になるか、の違いです。
ここで、笛吹き男が善人か悪人かは、大きな問題にはなりません。
残された街の人がどう考えるか?街を出た子供たちがどう考えるか?です。
ナルは例2のパターンです。
人間とスカブの共生という、よりよい世界を求めて、トゥルースの誘いに乗りました。
もし、アオがナルに酷いことをしていたなら、アオがナルに謝ることで、ナルが戻ってきたかもしれませんが、
アオは、ナルに謝るようなことを何もしてないので、例1のような結末にはなりえません。
結局、ナルはアオの元を去って、2度と戻りません。
174名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 19:50:27.25ID:NN7Jg4io 単純に、悪い奴にナルがさらわれたなら、助ければいいだけの話しです。
しかし、ナルが自分からトゥルースについていったため、助けにいけばいいという話しにはなりません。
子供がいなくなったハーメルンの街の人は、自らを反省することは出来ますが、
アオは、自分は何も悪くもないのに、苦渋を舐める立場になってしまいました。
アオの心の傷をどう癒すか?が、AO7話のアオに必要なものです。
アオを癒せるのは、ナルにかわる身近な理解者の存在です。
>>27のように、フレアがその立場として、機能すべきでしたが、何もしませんでした。
さらには、AO23話で、ナルは間違っていたという結論を提示しました。
「笛吹き男についていった子供たちは間違っていた」と、ハーメルンの街の人が結論を下したと同じことです。
そこには何も寓話はありません。
だから、面白くないわけです。
しかし、ナルが自分からトゥルースについていったため、助けにいけばいいという話しにはなりません。
子供がいなくなったハーメルンの街の人は、自らを反省することは出来ますが、
アオは、自分は何も悪くもないのに、苦渋を舐める立場になってしまいました。
アオの心の傷をどう癒すか?が、AO7話のアオに必要なものです。
アオを癒せるのは、ナルにかわる身近な理解者の存在です。
>>27のように、フレアがその立場として、機能すべきでしたが、何もしませんでした。
さらには、AO23話で、ナルは間違っていたという結論を提示しました。
「笛吹き男についていった子供たちは間違っていた」と、ハーメルンの街の人が結論を下したと同じことです。
そこには何も寓話はありません。
だから、面白くないわけです。
175名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 22:45:33.46ID:NN7Jg4io 本家エウレカセブン12話の出来の良いところは、一言で語りつくせない。
脚本も演出も何もかもが素晴らしい。
コーラリアン雲の周囲では物理法則が変わるという設定も、
ビームが曲がる描写で的確に説明、それを利用しての攻撃、反撃と、
戦闘の緊迫感に溶け込んでいるので、設定を説明されてる感じが全くしない。
人間ドラマも幾重も重なって、一瞬の隙も無い。
レントンが目を覚ますときでも、エウレカに手を引かれて「一緒に帰ろう」と言われて帰る。
目を覚ますと、コンパクドライブを掴むレントンの手にエウレカの手を添えている。
どこから見ても非の打ち所が全く無い終わり方。
こういうシーンを見ると、視聴者は、また次回も見たいと思うでしょう。
AO7話の、ナルが変な男に連れさられ、アオが悲痛の叫びを上げて終わるだけって、
視聴者にとっては、こんなアニメ早く忘れて、他の面白いアニメ見ようとしか思わないでしょう。
脚本も演出も何もかもが素晴らしい。
コーラリアン雲の周囲では物理法則が変わるという設定も、
ビームが曲がる描写で的確に説明、それを利用しての攻撃、反撃と、
戦闘の緊迫感に溶け込んでいるので、設定を説明されてる感じが全くしない。
人間ドラマも幾重も重なって、一瞬の隙も無い。
レントンが目を覚ますときでも、エウレカに手を引かれて「一緒に帰ろう」と言われて帰る。
目を覚ますと、コンパクドライブを掴むレントンの手にエウレカの手を添えている。
どこから見ても非の打ち所が全く無い終わり方。
こういうシーンを見ると、視聴者は、また次回も見たいと思うでしょう。
AO7話の、ナルが変な男に連れさられ、アオが悲痛の叫びを上げて終わるだけって、
視聴者にとっては、こんなアニメ早く忘れて、他の面白いアニメ見ようとしか思わないでしょう。
176名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/26(水) 23:19:35.34ID:NN7Jg4io AO7話の脚本家が、ただのド素人だったらまだ救いはあるが、
あえて視聴者を不快にさせようという魂胆があったとしたら、いよいよ救いようが無い。
ラストの台詞が非常にひっかかる。
-------------------------------------------------------------------
ナカムラ(日本軍が手に入れたニルバーシュをゲネラシオンブルに奪われたので)「嫌がらせでもしますか?」
連合軍大佐「ゲネラシオンブル本社地下には、まだアレがある模様です。」
-------------------------------------------------------------------
「いやがらせ」という単語がぽんと出てくるということは、脚本家の頭にそれがあるということ。
今回は、視聴者に対して確信犯的にいやがらせをしたかったんじゃないかと勘ぐってしまう。
視聴者にいやがらせをしても、脚本を書いてる自分は楽しいものだから、
こういうアニメを見たら視聴者も楽しいだろうと勘違いしたのかもしれない。
かなり深刻な病気を疑う。
連合軍大佐の台詞は、ストレートに言えば「アオやニルバーシュには興味無い」という意味。
本来なら、ゲネラシオンブルに潜入したスパイは、
エウレカの子であるアオの潜在能力の秘密とか、
ニルバーシュの戦闘能力、サードエンジンの性能について調べて報告するべきなのだ。
それがあれば、アオもすこしは主人公として救われるだろう。
それをしないということは、視聴者に対して「アオやニルバーシュには興味持たなくていいよ」=「本作品の否定」ということ。
本作品を、面白いアニメとして盛り上げるつもりは、ハナからありませんと、そう脚本家は漏らしてるわけです。
あえて視聴者を不快にさせようという魂胆があったとしたら、いよいよ救いようが無い。
ラストの台詞が非常にひっかかる。
-------------------------------------------------------------------
ナカムラ(日本軍が手に入れたニルバーシュをゲネラシオンブルに奪われたので)「嫌がらせでもしますか?」
連合軍大佐「ゲネラシオンブル本社地下には、まだアレがある模様です。」
-------------------------------------------------------------------
「いやがらせ」という単語がぽんと出てくるということは、脚本家の頭にそれがあるということ。
今回は、視聴者に対して確信犯的にいやがらせをしたかったんじゃないかと勘ぐってしまう。
視聴者にいやがらせをしても、脚本を書いてる自分は楽しいものだから、
こういうアニメを見たら視聴者も楽しいだろうと勘違いしたのかもしれない。
かなり深刻な病気を疑う。
連合軍大佐の台詞は、ストレートに言えば「アオやニルバーシュには興味無い」という意味。
本来なら、ゲネラシオンブルに潜入したスパイは、
エウレカの子であるアオの潜在能力の秘密とか、
ニルバーシュの戦闘能力、サードエンジンの性能について調べて報告するべきなのだ。
それがあれば、アオもすこしは主人公として救われるだろう。
それをしないということは、視聴者に対して「アオやニルバーシュには興味持たなくていいよ」=「本作品の否定」ということ。
本作品を、面白いアニメとして盛り上げるつもりは、ハナからありませんと、そう脚本家は漏らしてるわけです。
177名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 00:11:43.48ID:/F3S1+Yl 面白いアニメを作ろうとしたら、視聴者の関心をどこに向けさせるか考えるべき。
視聴者の関心を得たいと思えば、それは簡単にできる。
なにかにつけて主人公を話題にして、主人公を中心にドラマを作り、
主人公を明るく、力強く振舞わせ、輝かせる。
脇役には敵味方関係なく、「あいつはスゴイ」などと、主人公の存在を噂すればいい。
すると、視聴者の頭に自然に刷り込まれるから、
「このアニメの主人公はすごい」=「このアニメは面白いかもしれない」と感じるようになる。
逆に、主人公の悪口ばっかり言わせたり、無視したり、主人公がつまんなさそうな顔ばっかりしてると、
視聴者も「この主人公、つまんないな」=「このアニメ面白くないな」と感じるようになる。
初代エウレカセブンでも、初めの頃のレントンは、あまりカッコよくは描かれていない。
非常に危ない橋を渡っていたと思うが、
レントンのモノローグの多用で、レントンの存在感を印象付けアピールしてる。
本家エウレカセブン7話のラストでは、
エウレカに「レントンはすごいね」と言わせて、
レントンをカッコ悪く描いたことの埋め合わせをしている。
これが計算された上手い脚本なのだ。
アオの場合は、モノローグで自分を鼓舞しようとしないし、
クロエに「ド新人」と呼ばれるなど、他のキャラから舐められてばかりで、褒められることはほとんどない。
アオを、普通の少年として描くことには成功してるが、
フレアやエレナのピンチをアオが救うといった王子様的な魅力は無い。
レントンには、それがあった。
視聴者の関心を得たいと思えば、それは簡単にできる。
なにかにつけて主人公を話題にして、主人公を中心にドラマを作り、
主人公を明るく、力強く振舞わせ、輝かせる。
脇役には敵味方関係なく、「あいつはスゴイ」などと、主人公の存在を噂すればいい。
すると、視聴者の頭に自然に刷り込まれるから、
「このアニメの主人公はすごい」=「このアニメは面白いかもしれない」と感じるようになる。
逆に、主人公の悪口ばっかり言わせたり、無視したり、主人公がつまんなさそうな顔ばっかりしてると、
視聴者も「この主人公、つまんないな」=「このアニメ面白くないな」と感じるようになる。
初代エウレカセブンでも、初めの頃のレントンは、あまりカッコよくは描かれていない。
非常に危ない橋を渡っていたと思うが、
レントンのモノローグの多用で、レントンの存在感を印象付けアピールしてる。
本家エウレカセブン7話のラストでは、
エウレカに「レントンはすごいね」と言わせて、
レントンをカッコ悪く描いたことの埋め合わせをしている。
これが計算された上手い脚本なのだ。
アオの場合は、モノローグで自分を鼓舞しようとしないし、
クロエに「ド新人」と呼ばれるなど、他のキャラから舐められてばかりで、褒められることはほとんどない。
アオを、普通の少年として描くことには成功してるが、
フレアやエレナのピンチをアオが救うといった王子様的な魅力は無い。
レントンには、それがあった。
178名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 10:08:59.82ID:+/L4Ma8E AO7話のラストでは、アオをダウンさせて、
さらに、日本軍や連合軍のシーンを追加している。
このようなことをすると、視聴者の関心は、アオからどんどん離れていく。
本家エウレカセブンでも、ラストで、レントン側の視点ではなく、
デューイが陰謀をめぐらすなどのシーンで終わる回がある。
その本編の中身を見てみよう。
4話−レントンがゲッコースティトを理解していく−デューイ初登場
10話−無重力バンザイ〜物思うレントンとエウレカの笑顔−アネモネ初登場
14話−レントンとドミニクが、エウレカとアネモネを救うために奔走−ドミニクがレントンに関心を持つ
22話−レントンがチャールズ夫妻を出会い、気持ちが安らぐ話し−ドミニクの偵察
23話−レントンの試練−エウレカ「レントンに会いたい」エンド
24話−レントンの決断−エウレカ「レントンに会いに行きたい」エンド
26話−レントンとエウレカのモーニング・グローリー−チャールズの逆襲の予感
16話〜21話の鬱展開中は、ラストで敵の動向を見せることは無い。
こうして見ると、本編とエピローグのバランスが絶妙に計算されていることがわかる。
ラストでレントンを出さない場合、なるべく本編では明るい話しで締め様としている。
鬱展開中は、ラストでレントンとエウレカ以外に注目させないようにしている。
レントンが月光号を離れているときは、エウレカを使ってレントンの名を呼ぶ。
AO7話で、アオをダウンさせたあと、日本軍や連合軍を出して視聴者の視点を分散させたことが、
いかに愚かしい行為か、まともな人なら理解できることでしょう。
さらに、日本軍や連合軍のシーンを追加している。
このようなことをすると、視聴者の関心は、アオからどんどん離れていく。
本家エウレカセブンでも、ラストで、レントン側の視点ではなく、
デューイが陰謀をめぐらすなどのシーンで終わる回がある。
その本編の中身を見てみよう。
4話−レントンがゲッコースティトを理解していく−デューイ初登場
10話−無重力バンザイ〜物思うレントンとエウレカの笑顔−アネモネ初登場
14話−レントンとドミニクが、エウレカとアネモネを救うために奔走−ドミニクがレントンに関心を持つ
22話−レントンがチャールズ夫妻を出会い、気持ちが安らぐ話し−ドミニクの偵察
23話−レントンの試練−エウレカ「レントンに会いたい」エンド
24話−レントンの決断−エウレカ「レントンに会いに行きたい」エンド
26話−レントンとエウレカのモーニング・グローリー−チャールズの逆襲の予感
16話〜21話の鬱展開中は、ラストで敵の動向を見せることは無い。
こうして見ると、本編とエピローグのバランスが絶妙に計算されていることがわかる。
ラストでレントンを出さない場合、なるべく本編では明るい話しで締め様としている。
鬱展開中は、ラストでレントンとエウレカ以外に注目させないようにしている。
レントンが月光号を離れているときは、エウレカを使ってレントンの名を呼ぶ。
AO7話で、アオをダウンさせたあと、日本軍や連合軍を出して視聴者の視点を分散させたことが、
いかに愚かしい行為か、まともな人なら理解できることでしょう。
179名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 11:51:14.88ID:+/L4Ma8E AO11話は、AO7話に続いて酷い。
詳しく解析するために、視聴しなおすのも苦痛なんだけど、
ちゃんとダメなところを指摘しないと、ただ感情的にいちゃもんつけてるだけみたいに思われてもアレだから、
ちゃんとダメ出しするよ。
まず、ミラーの件。
ミラーはエレナに殺されてるのに、ミラー本人のドラマが何も無い。
ここで、どういうミラーのドラマが必要だったかは>>62-64で指摘した。
ミラー個人の人格を無視してはいけない。
で、7話のミラーは、時系列で言えば、エレナの変装だったんだろうけど、
すると本物のミラーがスパイ活動していたという実態が本編で何も描写されてないことになる。
台詞だけで、ミラーがスパイだったと説明してるだけ。
最低限、ミラーがスパイ活動をしていたのを、かエレナが知るというエピソードは必要。
ここで必要なのは、客観性ね。
ミラーを殺したエレナだが、その重大性を指摘する第三者が誰もいない。
エレナ本人が、18話で「私がミラーを殺した」と白状してるが、
殺人についても、スパイ活動を継続したことについても、それに釣り合う罰をエレナは受けてもいない。
「エレナは、そういう不思議キャラ」という記号として殺人を軽く扱ってる。
「命」を軽くみている。
詳しく解析するために、視聴しなおすのも苦痛なんだけど、
ちゃんとダメなところを指摘しないと、ただ感情的にいちゃもんつけてるだけみたいに思われてもアレだから、
ちゃんとダメ出しするよ。
まず、ミラーの件。
ミラーはエレナに殺されてるのに、ミラー本人のドラマが何も無い。
ここで、どういうミラーのドラマが必要だったかは>>62-64で指摘した。
ミラー個人の人格を無視してはいけない。
で、7話のミラーは、時系列で言えば、エレナの変装だったんだろうけど、
すると本物のミラーがスパイ活動していたという実態が本編で何も描写されてないことになる。
台詞だけで、ミラーがスパイだったと説明してるだけ。
最低限、ミラーがスパイ活動をしていたのを、かエレナが知るというエピソードは必要。
ここで必要なのは、客観性ね。
ミラーを殺したエレナだが、その重大性を指摘する第三者が誰もいない。
エレナ本人が、18話で「私がミラーを殺した」と白状してるが、
殺人についても、スパイ活動を継続したことについても、それに釣り合う罰をエレナは受けてもいない。
「エレナは、そういう不思議キャラ」という記号として殺人を軽く扱ってる。
「命」を軽くみている。
180名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 11:53:25.55ID:+/L4Ma8E ここで問われるのは、脚本家の倫理感である。
アオやフレアは、敵であっても生身の人間を平気で殺すようなキャラではない。
エレナだけが、人だって殺しちゃう頭のおかしいキャラなのだ。
で、唯一の罰が、フレアにビンタをくらったことですか?
命の重さと釣り合わないですよね?
脚本家に、まともな倫理感が無いと、殺人者としてのエレナの苦悩も描けないし、
協調性が無いと、殺されたミラーの立場を思い測ることもできないし、
社会通念が無ければ、エレナが相応の罰を受けなければならないということも、見落としてしまう。
その他、一切の人間ドラマを描くことは不可能。
だから、この脚本家は頭がおかしいと>>30で指摘しました。何か文句ある?
アオやフレアは、敵であっても生身の人間を平気で殺すようなキャラではない。
エレナだけが、人だって殺しちゃう頭のおかしいキャラなのだ。
で、唯一の罰が、フレアにビンタをくらったことですか?
命の重さと釣り合わないですよね?
脚本家に、まともな倫理感が無いと、殺人者としてのエレナの苦悩も描けないし、
協調性が無いと、殺されたミラーの立場を思い測ることもできないし、
社会通念が無ければ、エレナが相応の罰を受けなければならないということも、見落としてしまう。
その他、一切の人間ドラマを描くことは不可能。
だから、この脚本家は頭がおかしいと>>30で指摘しました。何か文句ある?
181名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 12:17:08.00ID:+/L4Ma8E 初代エウレカセブンというのは、
エウレカとレントンのラブストーリーとしても十分見ごたえがあるのだけど、
登場するキャラの人間性がとても豊かなことも見逃せない魅力になっている。
ギャグで笑いを誘うことはあっても、人間性を疑うようなキャラは一人もいません。
デューイであっても、そういう人物ということで存在感があります。
「こういう状況におかれたら、このキャラは、このように発言し、行動する」ということが、
少しのブレも無く描かれている。
だから、そこに生まれる人間ドラマが自然なのだ。
設定の説明をしていても、ドラマの中に溶け込んでいるので設定の説明を聞いてる感じがしないのだ。
AO3話でレベッカが「カラオケを歌って帰る」とか、
何が面白いと思ってそのシーンを作ろうと思ったのかまるで理解できない。
前後の状況と全くつながらないし。
他にも、AO3話は、人間性を疑うキャラのオンパレード。
脚本を作るのがヘタクソで、上手くストーリーが作れないのなら、まだいい。勉強していただければいいのだ。
キャラの人間性もキチンと描けないようでは問題だ。脚本家の人間性が疑わしいからだ。
エウレカとレントンのラブストーリーとしても十分見ごたえがあるのだけど、
登場するキャラの人間性がとても豊かなことも見逃せない魅力になっている。
ギャグで笑いを誘うことはあっても、人間性を疑うようなキャラは一人もいません。
デューイであっても、そういう人物ということで存在感があります。
「こういう状況におかれたら、このキャラは、このように発言し、行動する」ということが、
少しのブレも無く描かれている。
だから、そこに生まれる人間ドラマが自然なのだ。
設定の説明をしていても、ドラマの中に溶け込んでいるので設定の説明を聞いてる感じがしないのだ。
AO3話でレベッカが「カラオケを歌って帰る」とか、
何が面白いと思ってそのシーンを作ろうと思ったのかまるで理解できない。
前後の状況と全くつながらないし。
他にも、AO3話は、人間性を疑うキャラのオンパレード。
脚本を作るのがヘタクソで、上手くストーリーが作れないのなら、まだいい。勉強していただければいいのだ。
キャラの人間性もキチンと描けないようでは問題だ。脚本家の人間性が疑わしいからだ。
182名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 12:35:31.48ID:+/L4Ma8E 脚本家の頭に、「このキャラの人格を大切にしよう」という発想が無いから、
キャラの性格を壊すことも、罪悪感を感じることなく軽く出来てしまう。
一時的にキャラを狂わせてドラマを作るという手法はある。
知ってる人は知ってると思うが「謎の円盤UFO 謎の発狂石」もキャラが狂う話しだ。
おそらく、脚本家もそれをモトネタにして、AO11話を作ったことだろう。
キャラが壊れるシーンを作るのは面白い。しかし最期におとしまえをつけなければいけない。
自分を見失って暴れていたキャラが、正気に戻り、自分のしたことの責任という現実を見つめつつ、
任務に復帰するまでが、一連のドラマとなる。
AO11話は、ただ、キャラを壊して遊ぼうとしてるだけ。
誰も責任を感じず、任務に復帰するという描写も無い。
「狂ったのは微粒子のせいだから、自分は関係ないよ。自分も被害者だから、責任取る必要もないよ。」
という結論を、AO11話で出している。
脚本家に少しの人間性、責任感があれば、このようなシナリオにはならない。
エレナはしれっと、他人のフリをしてるし、
アオは、自分の身に何がおきてたかということも、認識していない。主人公だろがおまえ?
キャラの性格を壊すことも、罪悪感を感じることなく軽く出来てしまう。
一時的にキャラを狂わせてドラマを作るという手法はある。
知ってる人は知ってると思うが「謎の円盤UFO 謎の発狂石」もキャラが狂う話しだ。
おそらく、脚本家もそれをモトネタにして、AO11話を作ったことだろう。
キャラが壊れるシーンを作るのは面白い。しかし最期におとしまえをつけなければいけない。
自分を見失って暴れていたキャラが、正気に戻り、自分のしたことの責任という現実を見つめつつ、
任務に復帰するまでが、一連のドラマとなる。
AO11話は、ただ、キャラを壊して遊ぼうとしてるだけ。
誰も責任を感じず、任務に復帰するという描写も無い。
「狂ったのは微粒子のせいだから、自分は関係ないよ。自分も被害者だから、責任取る必要もないよ。」
という結論を、AO11話で出している。
脚本家に少しの人間性、責任感があれば、このようなシナリオにはならない。
エレナはしれっと、他人のフリをしてるし、
アオは、自分の身に何がおきてたかということも、認識していない。主人公だろがおまえ?
183名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 13:11:14.48ID:+/L4Ma8E AO11話のような話しの場合、テーマとなるのは、
「自分の失態と、責任の痛感、罪の意識を乗り越えての成長」
本家エウレカセブンの、
レントンが戦闘で殺人を意識し、人格が壊れた20話から26話がそれにあたる。
もっとも、本家エウレカセブンの脚本は神の領域なので、真似しろというのは酷だ。
少なくともAO11話の中で、狂ったキャラがそれぞれ自省するようなシーンを作るべきだった。
難しいことは何もない。
クロエ達は、ブルーノの写真をただ無言で見つめているだけでいいし、
フレアは、ベッドに横たわり、お腹をさするだけでいい。
エレナは、あの場面でもいいが、そでの下にリストカットの傷跡でも見せれば、
それが罪の意識の象徴となり、ドラマとして成立する。
アオの幻覚が一番酷い。
エレナに微粒子うつされてエレナに誘われてついていき、ぐだぐだのまま車外に放り出されただけ。
アオは、様子がおかしいエレナを呼び止めようとして、微粒子をうつされたほうが、まだマシだ。
あとはエウレカの幻覚を見て、「違う、母さんじゃない!」と正気に戻り、それを受けて、
エレナも正気(というかミラーを敵のスパイと認識する)に戻るという流れだろう。
「自分の失態と、責任の痛感、罪の意識を乗り越えての成長」
本家エウレカセブンの、
レントンが戦闘で殺人を意識し、人格が壊れた20話から26話がそれにあたる。
もっとも、本家エウレカセブンの脚本は神の領域なので、真似しろというのは酷だ。
少なくともAO11話の中で、狂ったキャラがそれぞれ自省するようなシーンを作るべきだった。
難しいことは何もない。
クロエ達は、ブルーノの写真をただ無言で見つめているだけでいいし、
フレアは、ベッドに横たわり、お腹をさするだけでいい。
エレナは、あの場面でもいいが、そでの下にリストカットの傷跡でも見せれば、
それが罪の意識の象徴となり、ドラマとして成立する。
アオの幻覚が一番酷い。
エレナに微粒子うつされてエレナに誘われてついていき、ぐだぐだのまま車外に放り出されただけ。
アオは、様子がおかしいエレナを呼び止めようとして、微粒子をうつされたほうが、まだマシだ。
あとはエウレカの幻覚を見て、「違う、母さんじゃない!」と正気に戻り、それを受けて、
エレナも正気(というかミラーを敵のスパイと認識する)に戻るという流れだろう。
184名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 14:30:04.62ID:+/L4Ma8E 幻覚を見るネタというのは、シナリオの作法においては、
キャラの自責の念の投影ということになる。
何か考え事をして、落ち込み、ストレスを感じてる時が、幻覚を見るトリガーになる。
だから、楽しい時に、楽しすぎて幻覚を見ることはない。怒っている時も見ない。
なので、ブルーノの死に直面したチーム・ゴルディロックスや、
母親を亡くしたフレア、ミラーを殺したエレナが幻覚を見るのは正しい。
しかし、アオは、この段階で自責の念などなく、ナルをさらったトゥルースを憎んでるだけ。
だから、幻覚を見るような条件が整っていない。
アオの幻覚には説得力が無い。
AO11話までに、何かアオに自責の念を抱かせるようなエピソードが必要だった。
アオにはそれが無いので、ぐだぐだな幻覚になってしまっている。
アオがナルに心無い言葉をぶつけて、すれ違いの喧嘩をして仲直りできないまま、
ナルはトゥルースになびいていった、というシナリオなら、まだなんとかなっただろう。
そして幻覚を見たアオが自分の問題を直視し、成長するまでが、
一連のシークエンスとして、11話で完結していなくてはいけない。
キャラの自責の念の投影ということになる。
何か考え事をして、落ち込み、ストレスを感じてる時が、幻覚を見るトリガーになる。
だから、楽しい時に、楽しすぎて幻覚を見ることはない。怒っている時も見ない。
なので、ブルーノの死に直面したチーム・ゴルディロックスや、
母親を亡くしたフレア、ミラーを殺したエレナが幻覚を見るのは正しい。
しかし、アオは、この段階で自責の念などなく、ナルをさらったトゥルースを憎んでるだけ。
だから、幻覚を見るような条件が整っていない。
アオの幻覚には説得力が無い。
AO11話までに、何かアオに自責の念を抱かせるようなエピソードが必要だった。
アオにはそれが無いので、ぐだぐだな幻覚になってしまっている。
アオがナルに心無い言葉をぶつけて、すれ違いの喧嘩をして仲直りできないまま、
ナルはトゥルースになびいていった、というシナリオなら、まだなんとかなっただろう。
そして幻覚を見たアオが自分の問題を直視し、成長するまでが、
一連のシークエンスとして、11話で完結していなくてはいけない。
185名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 15:25:24.51ID:4ASHEvKr ガゼルが、エレナとミラーが同一人物じゃないかと調べているが、
これが、大いにピントがずれてて変なのだ。
エレナとミラーが同一人物かどうかなんてのは、
ガゼルが社長に資金を仰いでまで調べなければいけないことではない。
ゲネラシオンブル内に居るのだから、二人をすぐ呼び出すだけで結果がわかる話だ。
社長が「ミラーとエレナが同一人物とは信じられない。」なんて台詞をごちゃごちゃ言っているが、
それは当然だ。視聴者だってそう思うだろう。それ以前にどうでもいい話題だ。
社長がガゼルの調査を拒む場合、
”エレナがミラーのふりしてスパイ活動をしていることを、社長は承知して泳がせている。”
というシナリオの伏線となりうるが、現状のストーリー上、何の意味も無い。
また、現状だと、ミラーが本当にスパイだったかどうかは、
客観的にゲネラシオンブルの人間は誰も知らないということになる。
ガゼルは、「ミラーは敵のスパイではないか?」と疑って調査を開始するのがスジではないか?
そして、ミラーが連合国軍と接触していた事実をガゼルが掴み、社長に報告するも、
「すでにミラーは灰になった」と伝えられ、調査は打ち切りになる。
ガゼルは調査結果を握りつぶし、
「ミラーはスパイなんかじゃなかった。俺達の歌姫さ。それでいいじゃないか。」と、つぶやく。
こうすれば多少ガゼルにもドラマが生まれる。
これが、大いにピントがずれてて変なのだ。
エレナとミラーが同一人物かどうかなんてのは、
ガゼルが社長に資金を仰いでまで調べなければいけないことではない。
ゲネラシオンブル内に居るのだから、二人をすぐ呼び出すだけで結果がわかる話だ。
社長が「ミラーとエレナが同一人物とは信じられない。」なんて台詞をごちゃごちゃ言っているが、
それは当然だ。視聴者だってそう思うだろう。それ以前にどうでもいい話題だ。
社長がガゼルの調査を拒む場合、
”エレナがミラーのふりしてスパイ活動をしていることを、社長は承知して泳がせている。”
というシナリオの伏線となりうるが、現状のストーリー上、何の意味も無い。
また、現状だと、ミラーが本当にスパイだったかどうかは、
客観的にゲネラシオンブルの人間は誰も知らないということになる。
ガゼルは、「ミラーは敵のスパイではないか?」と疑って調査を開始するのがスジではないか?
そして、ミラーが連合国軍と接触していた事実をガゼルが掴み、社長に報告するも、
「すでにミラーは灰になった」と伝えられ、調査は打ち切りになる。
ガゼルは調査結果を握りつぶし、
「ミラーはスパイなんかじゃなかった。俺達の歌姫さ。それでいいじゃないか。」と、つぶやく。
こうすれば多少ガゼルにもドラマが生まれる。
186名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/27(木) 15:52:57.56ID:4ASHEvKr ミラーはゲネラシオンブルに招かれて大人気だったという設定なのに、
ミラーが死んでも誰も悲しんでないって、おかしいんだよ。
ミラーは、エレナの不思議ちゃん属性の、単なる記号でしかない。
人間の感情を無視して、話が進んでいくから、
何が起こってるのかさっぱりわからない、変なアニメになってしまってる。
エレナが「敵のスパイが潜入しました」ってミラー(微粒子)の乗った車を撃ってるけど、
ここ、どういう感情で見たらいいの?
劇中のミラーは、殺されるほどの悪いこと何もしてないよね?
ミラーはエレナと話してただけなのに、
エレナのほうが急にミラーに掴みかかって、「わたしは誰?」って言われても、ミラーは困ってるだけじゃん。
で、いきなり、「敵です!」で殺すのは無いわー。
もっとちゃんとミラーのドラマを作れよ。
ミラーが死んでも誰も悲しんでないって、おかしいんだよ。
ミラーは、エレナの不思議ちゃん属性の、単なる記号でしかない。
人間の感情を無視して、話が進んでいくから、
何が起こってるのかさっぱりわからない、変なアニメになってしまってる。
エレナが「敵のスパイが潜入しました」ってミラー(微粒子)の乗った車を撃ってるけど、
ここ、どういう感情で見たらいいの?
劇中のミラーは、殺されるほどの悪いこと何もしてないよね?
ミラーはエレナと話してただけなのに、
エレナのほうが急にミラーに掴みかかって、「わたしは誰?」って言われても、ミラーは困ってるだけじゃん。
で、いきなり、「敵です!」で殺すのは無いわー。
もっとちゃんとミラーのドラマを作れよ。
187名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/28(金) 08:05:41.68ID:sLXp2ZAr ナルの位置づけについて。
全体を通して見てから、改めてナルがこのストーリーでどう機能していたか検証してみる。
-------------------------------------------------------------------
ナルは、アオの幼馴染。
10年前のスカブバーストで、ウミキョンチュに助けられた。(と、思ってる)
同時に呼吸器疾患に陥った。(スカブのせいとは思ってない?)
ナルは、アオがゲネラシオンブルに就職したのを見て、自分も飛びたいと思う。
トゥルースと出会って、騙されるフリをして、トゥルースを導いて世界を変えたいと思う。
スカブとの対話で、スカブとの共生を目指す決意をする。
医者から、ナルはスカブに寄生されて、トラパーが濃いと死ぬと教えられるが信じない。
スカブを守るため、トゥルースの力を与えようとスカブに与えるが、トゥルースに拒否されて攻撃される。
トゥルースのいない別時空では、スカブを守ろうとしてアオに攻撃される。
ナルは、アオが新しい彼女ばかりつくるので嫉妬してる。
そんなナルだが、アオからは、「大切な人」と思われている。
アオはナルを助けるため、アオの親子喧嘩の原因になる。
-------------------------------------------------------------------
これが、ナルのストーリーなんですよね?
最期まで主人公の気持ちを一切考えないヒロイン(?)って、見たこと無いんですが。
普通は、主人公の気持ちを理解して、「私のために争わないで」くらいは言うものなんですがね。
全体を通して見てから、改めてナルがこのストーリーでどう機能していたか検証してみる。
-------------------------------------------------------------------
ナルは、アオの幼馴染。
10年前のスカブバーストで、ウミキョンチュに助けられた。(と、思ってる)
同時に呼吸器疾患に陥った。(スカブのせいとは思ってない?)
ナルは、アオがゲネラシオンブルに就職したのを見て、自分も飛びたいと思う。
トゥルースと出会って、騙されるフリをして、トゥルースを導いて世界を変えたいと思う。
スカブとの対話で、スカブとの共生を目指す決意をする。
医者から、ナルはスカブに寄生されて、トラパーが濃いと死ぬと教えられるが信じない。
スカブを守るため、トゥルースの力を与えようとスカブに与えるが、トゥルースに拒否されて攻撃される。
トゥルースのいない別時空では、スカブを守ろうとしてアオに攻撃される。
ナルは、アオが新しい彼女ばかりつくるので嫉妬してる。
そんなナルだが、アオからは、「大切な人」と思われている。
アオはナルを助けるため、アオの親子喧嘩の原因になる。
-------------------------------------------------------------------
これが、ナルのストーリーなんですよね?
最期まで主人公の気持ちを一切考えないヒロイン(?)って、見たこと無いんですが。
普通は、主人公の気持ちを理解して、「私のために争わないで」くらいは言うものなんですがね。
188名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/28(金) 08:38:49.80ID:sLXp2ZAr では、アオの理解者というのは存在するのか?
アオの気持ちをまっすぐに受け止めて、アオと一緒に行動すると決めたキャラはいるのか?
フレアがそこに一番近い存在のはずだったのだが。フレアの気持ちはこんな感じ。
-------------------------------------------------------------------------
アオは年下で幼馴染を気にしてるので男と見てない。
呼び捨てにされるのを嫌う。
アオが成層圏から墜落しそうなときは、なんとかしてよと、パパに懇願。
エウレカが現れたことが、何故か気に入らない。
アオがエウレカを未来に返そうとするのを、止めようとする。
エウレカが現れてから、アオがおかしくなった、と思う。
アオが、クォーツガンで世界を変えてしまったことを信じない。
アオが連合軍に寝返ったけど、気にしなかったので、エレナに説教される。
エレナがアオの本心を確かめるが、フレアは自分からアオの気持ちを確かめようとはしない。
社長は、娘のフレアが行動を起したと思って、会社をフレアに譲って、トゥルースを殺そうとして死ぬ。で、アオの胸で悲しむフレア。
社長になったフレアは、アオがトゥルースとバトルしても見てるだけ。
アオがエウレカのところに行こうとすると、涙目で止めようとするが、思いは届かない。
-------------------------------------------------------------------------
これが、フレアのストーリーなんですよね?
最期まで主人公と気持ちを通わせないヒロイン(?)って、見たこと無いんですが。
普通は、主人公の気持ちを理解して、「アオと一緒なら、死んでもいい」くらいは言うものなんですがね。
アオの気持ちをまっすぐに受け止めて、アオと一緒に行動すると決めたキャラはいるのか?
フレアがそこに一番近い存在のはずだったのだが。フレアの気持ちはこんな感じ。
-------------------------------------------------------------------------
アオは年下で幼馴染を気にしてるので男と見てない。
呼び捨てにされるのを嫌う。
アオが成層圏から墜落しそうなときは、なんとかしてよと、パパに懇願。
エウレカが現れたことが、何故か気に入らない。
アオがエウレカを未来に返そうとするのを、止めようとする。
エウレカが現れてから、アオがおかしくなった、と思う。
アオが、クォーツガンで世界を変えてしまったことを信じない。
アオが連合軍に寝返ったけど、気にしなかったので、エレナに説教される。
エレナがアオの本心を確かめるが、フレアは自分からアオの気持ちを確かめようとはしない。
社長は、娘のフレアが行動を起したと思って、会社をフレアに譲って、トゥルースを殺そうとして死ぬ。で、アオの胸で悲しむフレア。
社長になったフレアは、アオがトゥルースとバトルしても見てるだけ。
アオがエウレカのところに行こうとすると、涙目で止めようとするが、思いは届かない。
-------------------------------------------------------------------------
これが、フレアのストーリーなんですよね?
最期まで主人公と気持ちを通わせないヒロイン(?)って、見たこと無いんですが。
普通は、主人公の気持ちを理解して、「アオと一緒なら、死んでもいい」くらいは言うものなんですがね。
189名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/28(金) 10:14:58.08ID:sLXp2ZAr エレナのストーリーはこんな感じ。
---------------------------------------------------------------------------------
エウレカに抱かれて、月にハートマークのある不思議な世界を見る。(記憶はここから)
エウレカに岸辺に捨てられた事を恨んで、月にハートマークのある世界に戻りたいと思う。
身分証をひろって「エレナ・ピープルズ」になる。
孤児院で育つ。(たぶん、アニメばっかり見て過ごす。)
ゲネラシオンブルに保護されて訓練を受ける。
新入りのアオには興味がなさそう。
自分とよく似てるミラーにいいがかりをつけて殺す。
幻覚を見たエレナは、ミラーがスパイだと言って、もう一度殺す。
エウレカが来たと知るが、腹が立つだけ。
クォーツガンが世界を変えると知ったエレナは、アオの理解者を自認して接近。
アオが連合軍に行っても普段通りの生活。
エレナとミラーの墓を作って、フレアと話すきっかけが欲しかったのに無視されて逆切れ。
腹立ちまぎれにアオを連れ戻しに行く。
アオにクォーツガンを撃って欲しいと頼むが断られたので、脱走して連合軍に加わる。
唐突にエウレカに真実を告げられ、ショックを受ける。
エウレカ親子にバカにされ、アオを威嚇して、アオにクォーツガンを撃たせようとする。
実はアオが好きだったと自分の気持ちに気が付くも、思いは届かない。
再度エウレカが出現するも、まだ、エウレカを恨んでて困らせる。
フレアがアオの後を追いかけるが、もうどうでもいい。
---------------------------------------------------------------------------------
基地外キャラなりに、わかりやすいキャラとは言えるが、ラストで成長が見られない。
AO23話でエウレカと再会した時など、まだ憎まれ口をたたくのはおかしい。
エレナはエウレカに感謝すべきだった。「この世界に連れてきてありがとう。アオと出会えたから。」
ストーリーを通して、キャラがどう成長したか、「思い」を描かないと、視聴者の心には届かない。
---------------------------------------------------------------------------------
エウレカに抱かれて、月にハートマークのある不思議な世界を見る。(記憶はここから)
エウレカに岸辺に捨てられた事を恨んで、月にハートマークのある世界に戻りたいと思う。
身分証をひろって「エレナ・ピープルズ」になる。
孤児院で育つ。(たぶん、アニメばっかり見て過ごす。)
ゲネラシオンブルに保護されて訓練を受ける。
新入りのアオには興味がなさそう。
自分とよく似てるミラーにいいがかりをつけて殺す。
幻覚を見たエレナは、ミラーがスパイだと言って、もう一度殺す。
エウレカが来たと知るが、腹が立つだけ。
クォーツガンが世界を変えると知ったエレナは、アオの理解者を自認して接近。
アオが連合軍に行っても普段通りの生活。
エレナとミラーの墓を作って、フレアと話すきっかけが欲しかったのに無視されて逆切れ。
腹立ちまぎれにアオを連れ戻しに行く。
アオにクォーツガンを撃って欲しいと頼むが断られたので、脱走して連合軍に加わる。
唐突にエウレカに真実を告げられ、ショックを受ける。
エウレカ親子にバカにされ、アオを威嚇して、アオにクォーツガンを撃たせようとする。
実はアオが好きだったと自分の気持ちに気が付くも、思いは届かない。
再度エウレカが出現するも、まだ、エウレカを恨んでて困らせる。
フレアがアオの後を追いかけるが、もうどうでもいい。
---------------------------------------------------------------------------------
基地外キャラなりに、わかりやすいキャラとは言えるが、ラストで成長が見られない。
AO23話でエウレカと再会した時など、まだ憎まれ口をたたくのはおかしい。
エレナはエウレカに感謝すべきだった。「この世界に連れてきてありがとう。アオと出会えたから。」
ストーリーを通して、キャラがどう成長したか、「思い」を描かないと、視聴者の心には届かない。
190名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/28(金) 10:44:52.60ID:sLXp2ZAr アオのストーリーはこんな感じ。
---------------------------------------------------------------------------------
母さんと会いたい。父さんと会ったら、殴ってやる。
(なんだかんだで、宣言通りに父さんとバトル。)
レントン「おまえのためだから」
アオ「ありがた迷惑だから」
(アオは両親を未来に帰して、世界をリセット)
---------------------------------------------------------------------------------
アオは、最期まで父親の意向を汲まずに、我を通して対決しただけなんですよ。
で、「子供がそこまで言うなら」と、親のほうが折れただけ。
親子喧嘩のドラマとしても、面白くない。
基本的に、親が子供の心配をするのは、「孫の顔が見たいから」と思っていただいて間違いありません。
だから、ラストでは息子に彼女が出てきて、それを見た親が安心して帰る、
というのが、基本的な親子のドラマのあり方です。
すると、理想的なラストはこうなります。
アオが光の柱に飛び込んだら、フレアも続いて飛び込む。
アオを心配する両親の前で、アオはフレアのことが好きだと告白し、フレアも同じ気持ちだと答える。
レントンはフレアを見て「ちゃんと子供産めるのか?」と聞き、
気の早い話に慌てるアオをよそに、思わずフレアは「産めますから!」と、答える。
これで、フレアの体の問題も解決する。
---------------------------------------------------------------------------------
母さんと会いたい。父さんと会ったら、殴ってやる。
(なんだかんだで、宣言通りに父さんとバトル。)
レントン「おまえのためだから」
アオ「ありがた迷惑だから」
(アオは両親を未来に帰して、世界をリセット)
---------------------------------------------------------------------------------
アオは、最期まで父親の意向を汲まずに、我を通して対決しただけなんですよ。
で、「子供がそこまで言うなら」と、親のほうが折れただけ。
親子喧嘩のドラマとしても、面白くない。
基本的に、親が子供の心配をするのは、「孫の顔が見たいから」と思っていただいて間違いありません。
だから、ラストでは息子に彼女が出てきて、それを見た親が安心して帰る、
というのが、基本的な親子のドラマのあり方です。
すると、理想的なラストはこうなります。
アオが光の柱に飛び込んだら、フレアも続いて飛び込む。
アオを心配する両親の前で、アオはフレアのことが好きだと告白し、フレアも同じ気持ちだと答える。
レントンはフレアを見て「ちゃんと子供産めるのか?」と聞き、
気の早い話に慌てるアオをよそに、思わずフレアは「産めますから!」と、答える。
これで、フレアの体の問題も解決する。
191名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/28(金) 19:03:40.14ID:lEAAGG0B 一応、話題にしておくか。
AO7話のラストとか、AO20話のBパートで、
ゲネラシオンブル本社地下にあったの、ジエンドですよね?レプリカかも知れんが。
最初はその設定をしてて、初代ファンを釣ろうとして、
「最終話近くで、ジエンド登場か?」と期待させて裏切るいつもの作戦だったのかな?
実際に地下から現れたのは、コードネーム・カノン。
これで製作者は、「ジエンドが出てくると思ったでしょう? そんな単純な展開にはしませんよ。」と、
嘯いてるわけだ。
でも、視聴者は誰も気にしてなかっただろうな。
7話がクソつまんないから、ラストに何か出てきても、こっちはウンザリしてるだけだよ。
こっちは気にもとめてないのに、製作者は、勝手にネタを小出しにして、違うネタを持ってきて、
「どうだ、騙されだろう!」と得意げな顔をすると。
そんなんばっかりですよ。
AO7話のラストとか、AO20話のBパートで、
ゲネラシオンブル本社地下にあったの、ジエンドですよね?レプリカかも知れんが。
最初はその設定をしてて、初代ファンを釣ろうとして、
「最終話近くで、ジエンド登場か?」と期待させて裏切るいつもの作戦だったのかな?
実際に地下から現れたのは、コードネーム・カノン。
これで製作者は、「ジエンドが出てくると思ったでしょう? そんな単純な展開にはしませんよ。」と、
嘯いてるわけだ。
でも、視聴者は誰も気にしてなかっただろうな。
7話がクソつまんないから、ラストに何か出てきても、こっちはウンザリしてるだけだよ。
こっちは気にもとめてないのに、製作者は、勝手にネタを小出しにして、違うネタを持ってきて、
「どうだ、騙されだろう!」と得意げな顔をすると。
そんなんばっかりですよ。
192名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/28(金) 23:08:35.17ID:hiS0qcyF 「デウス・エクス・マキナ 」
物書きなら絶対知っておかなくてはいけない作劇手法である。
こんがらがった話を、ラストで神様が降りてきて解決するという手法。
ようは、「夢オチ」。
古代ギリシャの演劇で生まれ、すぐさま批判され、現代では完全に否定されている。
主人公がどんなに困難な状況におかれても、「夢でした」ならば、全て解決できてしまう。
それまでのストーリーを無にすることでもある。
同じように、奇抜な伏線を張っても「勘違いでした」とやれば、その伏線は失われる。
推理小説なら、「主人公が犯人」とか「主人公以外全員犯人」とか、1回しか通用しない手法も使いどころが危険。
魔法を使って、一気に都合の良い世界にするというのも、童話の世界でのみ許される。
AOの場合、この禁じ手のオンパレードなのが失笑です。
クォーツガンなんてのは、SFのふりをしてますが、ただの万能の魔法です。
クォーツガンを一度撃った時点で、歴史がどう変わるかなんて、SFならコントロールできるわけがありません。
ナルが存在しないこともありうる。
が、劇中のクォーツガンは、主人公にとってぎりぎり都合の良い世界になるようにしが世界を変えません。
トゥルースがアーキタイプになるとか、都合がよすぎるわけです。
3回目のクォーツガンで、誰も主人公を知らない世界に行くわけですが、それは、「夢オチ」と、意味は同じです。
今までのストーリーで起きた問題が、何も解決されてないわけですからね。
「目が覚めたら世界が変貌した=夢でした」
AOそのものが、悪い夢だったと、忘れるしか無いでしょう。
物書きなら絶対知っておかなくてはいけない作劇手法である。
こんがらがった話を、ラストで神様が降りてきて解決するという手法。
ようは、「夢オチ」。
古代ギリシャの演劇で生まれ、すぐさま批判され、現代では完全に否定されている。
主人公がどんなに困難な状況におかれても、「夢でした」ならば、全て解決できてしまう。
それまでのストーリーを無にすることでもある。
同じように、奇抜な伏線を張っても「勘違いでした」とやれば、その伏線は失われる。
推理小説なら、「主人公が犯人」とか「主人公以外全員犯人」とか、1回しか通用しない手法も使いどころが危険。
魔法を使って、一気に都合の良い世界にするというのも、童話の世界でのみ許される。
AOの場合、この禁じ手のオンパレードなのが失笑です。
クォーツガンなんてのは、SFのふりをしてますが、ただの万能の魔法です。
クォーツガンを一度撃った時点で、歴史がどう変わるかなんて、SFならコントロールできるわけがありません。
ナルが存在しないこともありうる。
が、劇中のクォーツガンは、主人公にとってぎりぎり都合の良い世界になるようにしが世界を変えません。
トゥルースがアーキタイプになるとか、都合がよすぎるわけです。
3回目のクォーツガンで、誰も主人公を知らない世界に行くわけですが、それは、「夢オチ」と、意味は同じです。
今までのストーリーで起きた問題が、何も解決されてないわけですからね。
「目が覚めたら世界が変貌した=夢でした」
AOそのものが、悪い夢だったと、忘れるしか無いでしょう。
193名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/28(金) 23:43:16.82ID:hiS0qcyF 「真実」というテーマ。
トゥルース曰く「おまえは、真実が見えてない」→自分の正体を忘れてる
エレナ曰く「なんで、知ろうとしないの?」→自分の素性を知りたくなかった
これ、一応、キャラのドラマとして成立してるんだけど、
なぜか、感動しない。
「あ、そうなの。ふーん。」で見過ごしてしまう。
なんでかなー?
と思って、理由を考えてみた。
両方とも、キャラが基地外だから、感情移入できなかった。
ということだな。キャラは大事だな。
トゥルース曰く「おまえは、真実が見えてない」→自分の正体を忘れてる
エレナ曰く「なんで、知ろうとしないの?」→自分の素性を知りたくなかった
これ、一応、キャラのドラマとして成立してるんだけど、
なぜか、感動しない。
「あ、そうなの。ふーん。」で見過ごしてしまう。
なんでかなー?
と思って、理由を考えてみた。
両方とも、キャラが基地外だから、感情移入できなかった。
ということだな。キャラは大事だな。
194名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 00:25:19.36ID:n6sBTSEP 「この世界は間違ってる」
よく、世紀末SFとかで、悪の帝国が世界を支配していて、
人民は奴隷のような暮らしをして、人々は苦しんでる様を見せる世界で、
主人公が救世主として悪と戦う、といった場合、
確かに世界は間違ってるのだろうけど、その世界観の作品そのものは不愉快ではなく、面白い。
AOは、現実社会とはちょっと設定が違ってて、確かにAOの世界観は間違った様相をしてる。
で、作品そのものは不愉快ではない、というわけではなく、AOの世界観は、ハッキリいって不愉快だ。
なぜだろう? 沖縄独立という微妙な政治ネタが絡んでるからか?
「ファイサルアラビアは反米国家だ」という設定も、カチンとくる。プロパガンダ臭が酷いというか。
純粋なフィクションとして、見れないというか、フィクションを用いた風刺ならよかったのだろうが。
政治問題を悪意を持って茶化されてるような、サブリミナルで刷り込まれているような不快感だ。
おそらく、リアルな現実社会から来た、(トゥルースみたいな基地外ではなく)まともな人物を一人設定して、
その人に「この世界はどうなってるんだ? 沖縄は独立なんてしてないのに。」と、
視聴者の立場で客観的に言わせておけば、多少マシだったかもしれない。
よく、世紀末SFとかで、悪の帝国が世界を支配していて、
人民は奴隷のような暮らしをして、人々は苦しんでる様を見せる世界で、
主人公が救世主として悪と戦う、といった場合、
確かに世界は間違ってるのだろうけど、その世界観の作品そのものは不愉快ではなく、面白い。
AOは、現実社会とはちょっと設定が違ってて、確かにAOの世界観は間違った様相をしてる。
で、作品そのものは不愉快ではない、というわけではなく、AOの世界観は、ハッキリいって不愉快だ。
なぜだろう? 沖縄独立という微妙な政治ネタが絡んでるからか?
「ファイサルアラビアは反米国家だ」という設定も、カチンとくる。プロパガンダ臭が酷いというか。
純粋なフィクションとして、見れないというか、フィクションを用いた風刺ならよかったのだろうが。
政治問題を悪意を持って茶化されてるような、サブリミナルで刷り込まれているような不快感だ。
おそらく、リアルな現実社会から来た、(トゥルースみたいな基地外ではなく)まともな人物を一人設定して、
その人に「この世界はどうなってるんだ? 沖縄は独立なんてしてないのに。」と、
視聴者の立場で客観的に言わせておけば、多少マシだったかもしれない。
195名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 00:35:57.42ID:n6sBTSEP 異世界ファンタジーでは、主人公が現実世界から異世界に飛び込んで、
おかしな世界を体験する、というのが王道だ。
やはり、現実世界を知ってるキャラを立てて、
現実世界との比較対照があって、「この世界は間違ってる」と言わせないと、
その世界の人が「この世界は間違ってる」と言ったとしても、
その世界では、何がどう間違ってるのか、視聴者は理解に苦しむということだろう。
現実に近い、パラレルワールドの異世界ファンタジーを描く場合は、
誰か、現実世界から来た人を登場させ、「この世界は、現実世界とは、こことここが違いますよ。」と、
ハッキリ説明させたほうがいいのだと思う。
おかしな世界を体験する、というのが王道だ。
やはり、現実世界を知ってるキャラを立てて、
現実世界との比較対照があって、「この世界は間違ってる」と言わせないと、
その世界の人が「この世界は間違ってる」と言ったとしても、
その世界では、何がどう間違ってるのか、視聴者は理解に苦しむということだろう。
現実に近い、パラレルワールドの異世界ファンタジーを描く場合は、
誰か、現実世界から来た人を登場させ、「この世界は、現実世界とは、こことここが違いますよ。」と、
ハッキリ説明させたほうがいいのだと思う。
196名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 10:04:35.63ID:Hv5r/nA+ エウレカを登場させてるのに、エウレカが設定を説明するだけというのも致命的。
初代エウレカセブンのエウレカとレントンは、
互いの交流で惹かれあい、人間性を深めて成長する。
AOのエウレカは、登場しても、一通り設定を説明して、終わったらさっさと居なくなってしまう。
その説明すら矛盾する。
AO13話で「シークレットは敵ではない」と言った後、AO14話でシークレットと戦うエウレカ。
AO13話の異次元エウレカが不要なのであるから、AO14話で「シークレットは敵じゃないから、戦ってはだめ」と言えば済むこと。
AO14話は、エウレカを未来に返すドラマなわけだが、
誰が脚本書いても、もっと盛り上がる話しに出来ただろう。
あそこまでつまらなくできるのは、この脚本家は心底エウレカに興味が無いってことなんだろう。
まず、エウレカの返し方にしても、
「あの光の柱に飛び込めば帰れるかもしれない」→根拠なし
「この世界にエウレカがいてもいじめられるだけ」→消極的現実逃避
これっていわゆる「この世界が嫌だから、他の世界に行きたい」という、
トゥルースやエレナと同じ自殺願望と同じですよね。
脚本家に自殺願望があるのか、心がひねくれてるからキャラを輝かせて生かしておけないのか。
初代エウレカセブンのエウレカとレントンは、
互いの交流で惹かれあい、人間性を深めて成長する。
AOのエウレカは、登場しても、一通り設定を説明して、終わったらさっさと居なくなってしまう。
その説明すら矛盾する。
AO13話で「シークレットは敵ではない」と言った後、AO14話でシークレットと戦うエウレカ。
AO13話の異次元エウレカが不要なのであるから、AO14話で「シークレットは敵じゃないから、戦ってはだめ」と言えば済むこと。
AO14話は、エウレカを未来に返すドラマなわけだが、
誰が脚本書いても、もっと盛り上がる話しに出来ただろう。
あそこまでつまらなくできるのは、この脚本家は心底エウレカに興味が無いってことなんだろう。
まず、エウレカの返し方にしても、
「あの光の柱に飛び込めば帰れるかもしれない」→根拠なし
「この世界にエウレカがいてもいじめられるだけ」→消極的現実逃避
これっていわゆる「この世界が嫌だから、他の世界に行きたい」という、
トゥルースやエレナと同じ自殺願望と同じですよね。
脚本家に自殺願望があるのか、心がひねくれてるからキャラを輝かせて生かしておけないのか。
197名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 10:39:12.40ID:Hv5r/nA+ AO13話の引きは、アオを守るためにトゥルースと戦うエウレカの決意。
AO14話は、エウレカの活躍と、アオとエウレカのドラマを絡めてエウレカが元の世界に帰る話しになるべきだ。
ところが実際のAO14話は、エウレカのニルバーシュが敵に奪われる話だった。
ニルバーシュの奪われ方も超酷い。
ニルバーシュは自分の身を投げ打ってトゥルースと対峙したのに、そのまま敵の戦力になるとか無いわ。
むしろ、どうやったらそういうストーリーが思いつけるのか知りたい。
AO19話のブランがトゥルースと対峙したのに、トゥルースがパワーアップしただけという、それと同じ構図。
キャラが自分の身を犠牲にしたなら、死に様はかっこよく、相応の結果を出そうや。
無駄死にみたいな展開を面白いと感じるのは、脚本家の心がひねくれてるからだよ。
キャラをかっこよく描こうという意志がそもそも感じられない。
主人公をに不利な状況にどんどん追い込み、無様におろおろさせれば、
それがドラマチックな展開で面白いと勘違いしてるのだろう。
AO14話は、エウレカの活躍と、アオとエウレカのドラマを絡めてエウレカが元の世界に帰る話しになるべきだ。
ところが実際のAO14話は、エウレカのニルバーシュが敵に奪われる話だった。
ニルバーシュの奪われ方も超酷い。
ニルバーシュは自分の身を投げ打ってトゥルースと対峙したのに、そのまま敵の戦力になるとか無いわ。
むしろ、どうやったらそういうストーリーが思いつけるのか知りたい。
AO19話のブランがトゥルースと対峙したのに、トゥルースがパワーアップしただけという、それと同じ構図。
キャラが自分の身を犠牲にしたなら、死に様はかっこよく、相応の結果を出そうや。
無駄死にみたいな展開を面白いと感じるのは、脚本家の心がひねくれてるからだよ。
キャラをかっこよく描こうという意志がそもそも感じられない。
主人公をに不利な状況にどんどん追い込み、無様におろおろさせれば、
それがドラマチックな展開で面白いと勘違いしてるのだろう。
198名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 10:51:56.41ID:Hv5r/nA+ そこで、本家エウレカセブン39話のサッカー回をもう一度検証してみよう。
>>140でも、指摘したことだが。
無様にゲームに負けたゲッコースティト。
ゲーム終了後、ホランドはこう言う。
「もう一度ここへ戻って来よう。もう一度やつらと対戦しよう。誰一人欠けることなく。ゲッコースティト全員で!」
たったこれだけの台詞で、今までのおふざけがウソだったかのように、急に盛り上がるのがすごい。
いかに主人公が無様な目にあっても、最後に主人公は明日への希望を見いだすこと。
これが、盛り上がる面白いドラマ作りの基本なんだよ。
現実社会に生きる視聴者へのメッセージにもなる。
AOみたいに、無様におろおろしてるだけじゃ、視聴者へのメッセージも何も無い。
だから面白くないし、見てても時間の無駄だと思うし、見た後もすぐ忘れられてしまう。
この視聴者への熱いメッセージが作れるかどうかが、一流の脚本家かそうでないかの分かれ目なのだ。
本家エウレカセブンのサッカー回はバカにされることが多いけど、
それでもAOより遥かに面白いということがわかったろう。
>>140でも、指摘したことだが。
無様にゲームに負けたゲッコースティト。
ゲーム終了後、ホランドはこう言う。
「もう一度ここへ戻って来よう。もう一度やつらと対戦しよう。誰一人欠けることなく。ゲッコースティト全員で!」
たったこれだけの台詞で、今までのおふざけがウソだったかのように、急に盛り上がるのがすごい。
いかに主人公が無様な目にあっても、最後に主人公は明日への希望を見いだすこと。
これが、盛り上がる面白いドラマ作りの基本なんだよ。
現実社会に生きる視聴者へのメッセージにもなる。
AOみたいに、無様におろおろしてるだけじゃ、視聴者へのメッセージも何も無い。
だから面白くないし、見てても時間の無駄だと思うし、見た後もすぐ忘れられてしまう。
この視聴者への熱いメッセージが作れるかどうかが、一流の脚本家かそうでないかの分かれ目なのだ。
本家エウレカセブンのサッカー回はバカにされることが多いけど、
それでもAOより遥かに面白いということがわかったろう。
199名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 11:16:22.43ID:Hv5r/nA+ AO19話でブランが死んで、AO21話でフレアが社長業をついで仕事をしている。
ここで、レベッカと、ガゼルが言う。
「父の死を無事に受け止めた?」
「ま、そうは見えるかもな。」
笑わせるよまったく。
この脚本家が無能で、フレアの心情を描写できないから、わかったような台詞で誤魔化して見ただけってのは、
こっちはお見通しなのよ。今まで延々そのパターンで手抜きの脚本書いてたでしょ。
本家エウレカセブンの45話で、
ユルゲンスがゲッコースティトと共に戦うと決意し、部下に訓示を述べるシーン。
あのユルゲンスの力強いスピーチと、それを受けてユルゲンスについていくと決めた部下達。
それと同じことがなぜ出来ない?
フレアが父の死を乗り越えたかどうかは、
フレアがゲネラシオンブルに残った社員に対して、スピーチすることで示すことが出来るのである。
「私は父を恨んでいました。だからこんなことを言う資格は無いかもしれない。
でも、父がやろうとしていた事、父がやりのこした事の全てを、
会社を引きついだ私の責任として、ゲネラシオンブルの業務を遂行していく覚悟です。
父は、世界を救い、人の命を守ることを常に考えていました。
父の人命救助への思い、その始まりは、娘の命を生かして未来を与えることでした。」
ここで、レベッカと、ガゼルが言う。
「父の死を無事に受け止めた?」
「ま、そうは見えるかもな。」
笑わせるよまったく。
この脚本家が無能で、フレアの心情を描写できないから、わかったような台詞で誤魔化して見ただけってのは、
こっちはお見通しなのよ。今まで延々そのパターンで手抜きの脚本書いてたでしょ。
本家エウレカセブンの45話で、
ユルゲンスがゲッコースティトと共に戦うと決意し、部下に訓示を述べるシーン。
あのユルゲンスの力強いスピーチと、それを受けてユルゲンスについていくと決めた部下達。
それと同じことがなぜ出来ない?
フレアが父の死を乗り越えたかどうかは、
フレアがゲネラシオンブルに残った社員に対して、スピーチすることで示すことが出来るのである。
「私は父を恨んでいました。だからこんなことを言う資格は無いかもしれない。
でも、父がやろうとしていた事、父がやりのこした事の全てを、
会社を引きついだ私の責任として、ゲネラシオンブルの業務を遂行していく覚悟です。
父は、世界を救い、人の命を守ることを常に考えていました。
父の人命救助への思い、その始まりは、娘の命を生かして未来を与えることでした。」
200名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 12:01:24.54ID:Hv5r/nA+ AO14話は、いきあたりばったり感がすごくて、何も評価すべき点も無いんだけど、
同じBパートの中の話しなのに、
病院で隔離されたり逮捕されたりしたナルやアオが、
なぜか埠頭まで行って、拘束具も手錠もかけられず、ふらふら歩き回るとか、手抜き以前の問題なんだよね。
そこは、誰が考えても、護送車に乗せられたままのアオやナルがいて、
ニルバーシュ(マークワン)が現れて、護送車を破壊。アオとナルは脱出。
ニルバーシュ(マークワン)に乗ってるのは誰かと思ったら、トゥルースだった。
ナルはトゥルースと共にニルバーシュ(マークワン)に乗って去る。
追いかけるアオは、埠頭に止めてあった自分のニルバーシュを奪って追撃するも間に合わず、
燃料切れになり、迎えに来たトリトン号に収容される。
ここまでは、ただの前フリで、描くべき本当のドラマはここから。
燃料を補給して、早くナルを連れ戻したいアオを、イビチャが諌める。
アオ「俺は、ナルを連れ戻すんだ!」
イビチャ「許可しない。ゲネラシオンブルに帰還する。」
アオ「ゲネラシオンブルなんて知るか! あんたは何もかも知っていて、今まで俺を利用してきたんだろ?」
レベッカ「そう思いたいなら、それでもいいわ。話しは終わり。」
フレア「アオ、辛いのはわかるけど、一人じゃ何もできないから。私じゃ、力になれないかな?」
エレナ「アオは一人ボッチじゃない。私も仲間だからね。」
ガゼル「母ちゃんを送り返したこと。俺は、おまえのこと、えらいなと思ってるんだぜ?
少しの間、離れ離れでさみしいと思うけど、また会える日が来る。そう信じるんだ。」
アオが苦境に立たされたなら、アオを支える仲間達を描いて締める。
それが人間ドラマだよ。
同じBパートの中の話しなのに、
病院で隔離されたり逮捕されたりしたナルやアオが、
なぜか埠頭まで行って、拘束具も手錠もかけられず、ふらふら歩き回るとか、手抜き以前の問題なんだよね。
そこは、誰が考えても、護送車に乗せられたままのアオやナルがいて、
ニルバーシュ(マークワン)が現れて、護送車を破壊。アオとナルは脱出。
ニルバーシュ(マークワン)に乗ってるのは誰かと思ったら、トゥルースだった。
ナルはトゥルースと共にニルバーシュ(マークワン)に乗って去る。
追いかけるアオは、埠頭に止めてあった自分のニルバーシュを奪って追撃するも間に合わず、
燃料切れになり、迎えに来たトリトン号に収容される。
ここまでは、ただの前フリで、描くべき本当のドラマはここから。
燃料を補給して、早くナルを連れ戻したいアオを、イビチャが諌める。
アオ「俺は、ナルを連れ戻すんだ!」
イビチャ「許可しない。ゲネラシオンブルに帰還する。」
アオ「ゲネラシオンブルなんて知るか! あんたは何もかも知っていて、今まで俺を利用してきたんだろ?」
レベッカ「そう思いたいなら、それでもいいわ。話しは終わり。」
フレア「アオ、辛いのはわかるけど、一人じゃ何もできないから。私じゃ、力になれないかな?」
エレナ「アオは一人ボッチじゃない。私も仲間だからね。」
ガゼル「母ちゃんを送り返したこと。俺は、おまえのこと、えらいなと思ってるんだぜ?
少しの間、離れ離れでさみしいと思うけど、また会える日が来る。そう信じるんだ。」
アオが苦境に立たされたなら、アオを支える仲間達を描いて締める。
それが人間ドラマだよ。
201名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 13:23:37.06ID:eAf6GAWd AO14話で、アオがエウレカや自分にまつわる秘密に気付き、ナルに逃げられて思い悩むというシークエンスは、
本家エウレカセブン21話の、レントンが人殺しをしていた真実に気付いて落ち込む話しに相当する。
で、レントンはエウレカにも拒絶されたと、思い悩んだ末に家出する。
本家エウレカセブン21話の、レントンに対してのギジェット、マシューの思いやり、
ミーシャの事務的な対応、みんなの前に現れたレントンへのハップの自然な声かけの気配り、
どのシーンも、どうということのない台詞なのに、なんでこんなにドラマが濃密なのか?
キャラひとりひとりの芝居がしっかりしてるから、何度見ても飽きないし見応えがある。
ここで視聴者は、自分が落ち込んでたら、他人からどう接してほしいか、
誰かがおちこんでたら、どう接してあげたらいいのか、いろいろ考えさせられる場面なんだよ。
その答えが、レイ・チャールズ夫妻のレントンへの接し方に現れてる。
敵であると同時に、レントンの保護者でもあり理解者でもある人物として登場させる。
こういう神がかったストーリーテリングを見せられると、いちいちコメントするのも無粋なわけで、
ただ物語に身を投じたくなる。
AO14話で、アオはそのままゲネラシオンブルを逃げ出して連合軍に合流してもよかった。
でも、軍の大佐がAO18話みたいなチンケな感じでは意味は無い。
本家エウレカセブン21話の、レントンが人殺しをしていた真実に気付いて落ち込む話しに相当する。
で、レントンはエウレカにも拒絶されたと、思い悩んだ末に家出する。
本家エウレカセブン21話の、レントンに対してのギジェット、マシューの思いやり、
ミーシャの事務的な対応、みんなの前に現れたレントンへのハップの自然な声かけの気配り、
どのシーンも、どうということのない台詞なのに、なんでこんなにドラマが濃密なのか?
キャラひとりひとりの芝居がしっかりしてるから、何度見ても飽きないし見応えがある。
ここで視聴者は、自分が落ち込んでたら、他人からどう接してほしいか、
誰かがおちこんでたら、どう接してあげたらいいのか、いろいろ考えさせられる場面なんだよ。
その答えが、レイ・チャールズ夫妻のレントンへの接し方に現れてる。
敵であると同時に、レントンの保護者でもあり理解者でもある人物として登場させる。
こういう神がかったストーリーテリングを見せられると、いちいちコメントするのも無粋なわけで、
ただ物語に身を投じたくなる。
AO14話で、アオはそのままゲネラシオンブルを逃げ出して連合軍に合流してもよかった。
でも、軍の大佐がAO18話みたいなチンケな感じでは意味は無い。
202名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 14:02:51.72ID:eAf6GAWd 本家エウレカセブン21話でレントンが家出したあと、
それをしったゲッコーメンバーは、レントンを探して連れ戻すか話し合う。
家出少年をどうやって連れ戻すか、思案にくれる。
結局、ホランドが連れ戻しに行くわけだが、
ここで、ホランドがそのままレイ・チャールズを見つけて、一緒にいるレントンに、
ホランド「エウレカをほっとくのか? 月光号に帰って来たくないのか?」と、レントンに問いかけ、
レントン「うん、俺はエウレカに会いたい。一緒に帰るよ、ホランド!」と、そもまま帰ったら、
何か、面白いですか?
面白くないですよね。
でも、それをやっちゃったのが、AO18話。
なぜかアオのドラマではなく、フレアとエレナの意地の張り合いがメインで、アオはダシに使われただけ。
で、ガゼルはフレアに向かって「けしかけたのは俺だ」とか、アオを蚊帳の外に置く。
この、外しっぷりは、逆に見事ですよ。
それをしったゲッコーメンバーは、レントンを探して連れ戻すか話し合う。
家出少年をどうやって連れ戻すか、思案にくれる。
結局、ホランドが連れ戻しに行くわけだが、
ここで、ホランドがそのままレイ・チャールズを見つけて、一緒にいるレントンに、
ホランド「エウレカをほっとくのか? 月光号に帰って来たくないのか?」と、レントンに問いかけ、
レントン「うん、俺はエウレカに会いたい。一緒に帰るよ、ホランド!」と、そもまま帰ったら、
何か、面白いですか?
面白くないですよね。
でも、それをやっちゃったのが、AO18話。
なぜかアオのドラマではなく、フレアとエレナの意地の張り合いがメインで、アオはダシに使われただけ。
で、ガゼルはフレアに向かって「けしかけたのは俺だ」とか、アオを蚊帳の外に置く。
この、外しっぷりは、逆に見事ですよ。
203名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 14:29:40.09ID:eAf6GAWd つまり、家出少年が主人公である場合は、連れ戻すのではなく、自分の意志で帰ってくるべき、というのが、
本家エウレカセブンの主張でありドラマの核。
AOでは、仲間が迎えに来たから嬉しくなって一緒に帰ったと。
AOのほうが軽いノリでドラマは明らかに薄い。
なぜかというと、主人公はアオではなく、連れ戻しに来たフレア・エレナになってしまったから。
そういう、主人公が誰だかわからないようなシナリオになった理由は、
「ゲネラシオンブルが米国空母に奇襲をかけた」として、「世界の敵になった」という展開にしたいため。
最初から決められたストーリー展開の都合で、ドラマが犠牲になったわけです。
AO14話は、その酷さが全開で現れています。
ストーリーの都合で、キャラを右往左往させるのではなく、
主人公中心のドラマ主体で、ストーリーを牽引していくようでなければならない。
それが、シナリオライターが求められるテクニックです。
本家エウレカセブンの主張でありドラマの核。
AOでは、仲間が迎えに来たから嬉しくなって一緒に帰ったと。
AOのほうが軽いノリでドラマは明らかに薄い。
なぜかというと、主人公はアオではなく、連れ戻しに来たフレア・エレナになってしまったから。
そういう、主人公が誰だかわからないようなシナリオになった理由は、
「ゲネラシオンブルが米国空母に奇襲をかけた」として、「世界の敵になった」という展開にしたいため。
最初から決められたストーリー展開の都合で、ドラマが犠牲になったわけです。
AO14話は、その酷さが全開で現れています。
ストーリーの都合で、キャラを右往左往させるのではなく、
主人公中心のドラマ主体で、ストーリーを牽引していくようでなければならない。
それが、シナリオライターが求められるテクニックです。
204名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 15:36:21.88ID:eAf6GAWd 本家エウレカセブン26話と、AO18話を比較すると、どこがダメなのかよくわかります。
どちらも家出した主人公が戻ってきますが、本家のほうは、最期まで主人公にスポットを当て、
レントンとエウレカの会話に、ゲッコーメンバーが聞き耳を立てているという構図。
この脚本がよく出来ている理由は、本家エウレカセブンを見てるだけでは、なかなか気がつきません。
AO18話と比較することで、ああ、なるほど、本家26話は、よく出来てるな、とわかるわけです。
AO18話は、アオが戻ってきたのに、アオには焦点を当てず、フレアに焦点を当ててしまってます。
そして、さっきまでハッピーだったのに、深刻な展開を起して終わります。
すると視聴者は、「あれ? これ、なんの話しだっけ?」と、
ストーリーを追う前に、アニメの内容が頭に残らず、簡単に記憶から忘れられてしまいます。
視聴者が気にするのは、家出したアオが戻ってきたその後のゲネラシオンブルでの立場です。
フレア「どういうこと? お咎めなしだなんて」という台詞だけで終わらせてはいけません。
アオの居場所が、ゲネラシオンブルの中にちゃんとあることを示す必要があります。
もし、AO18話のラストで、ガゼルや社長など余計なキャラを登場させず、
最低限、アオ、フレア、エレナの3人で明るくパーティでもしていれば、
もっと心地よく見られるアニメになっていたでしょう。
どちらも家出した主人公が戻ってきますが、本家のほうは、最期まで主人公にスポットを当て、
レントンとエウレカの会話に、ゲッコーメンバーが聞き耳を立てているという構図。
この脚本がよく出来ている理由は、本家エウレカセブンを見てるだけでは、なかなか気がつきません。
AO18話と比較することで、ああ、なるほど、本家26話は、よく出来てるな、とわかるわけです。
AO18話は、アオが戻ってきたのに、アオには焦点を当てず、フレアに焦点を当ててしまってます。
そして、さっきまでハッピーだったのに、深刻な展開を起して終わります。
すると視聴者は、「あれ? これ、なんの話しだっけ?」と、
ストーリーを追う前に、アニメの内容が頭に残らず、簡単に記憶から忘れられてしまいます。
視聴者が気にするのは、家出したアオが戻ってきたその後のゲネラシオンブルでの立場です。
フレア「どういうこと? お咎めなしだなんて」という台詞だけで終わらせてはいけません。
アオの居場所が、ゲネラシオンブルの中にちゃんとあることを示す必要があります。
もし、AO18話のラストで、ガゼルや社長など余計なキャラを登場させず、
最低限、アオ、フレア、エレナの3人で明るくパーティでもしていれば、
もっと心地よく見られるアニメになっていたでしょう。
205名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 16:11:35.70ID:eAf6GAWd 本家エウレカセブンのレントンの家出のプロット。
1、レントンは、居場所を無くし傷心で家出。
2、外の世界で、自分より大きな人物と出会い、傷を癒し、成長し、自分で、元の場所に戻る決意をする。
3、レントンは、エウレカを助け、自分の戦い方を示して、けじめをつける。。
4、レントンは、皆に認められ迎えられる。
AOのアオの家出のプロット。
1、アオは連合軍に包囲されたので家出。
2、フレアに対し、エレナが「アオを心配しろ」と煽って喧嘩し、勢いでエレナがアオを迎えに行く。
3、アオのいる空母に、フレアとエレナが迎えに来たので、アオは一緒に帰ろうと決めた。
4、フレアの行動が、ストーリーを動かしたことにアオはショックを受ける。
レントンは、自分の行動を自分で決めているが、
アオは自分の行動を、自分では何も決められていない。
ゲネラシオンブルに戻っても、社長はフレアを褒めるだけ。
ガゼルは、自分がストーリーを動かしたと、自分に酔ってるだけ。
主人公を立てないで、他のキャラが、「俺が俺が」とか言ってたら、やっぱダメなんだよなあ。
1、レントンは、居場所を無くし傷心で家出。
2、外の世界で、自分より大きな人物と出会い、傷を癒し、成長し、自分で、元の場所に戻る決意をする。
3、レントンは、エウレカを助け、自分の戦い方を示して、けじめをつける。。
4、レントンは、皆に認められ迎えられる。
AOのアオの家出のプロット。
1、アオは連合軍に包囲されたので家出。
2、フレアに対し、エレナが「アオを心配しろ」と煽って喧嘩し、勢いでエレナがアオを迎えに行く。
3、アオのいる空母に、フレアとエレナが迎えに来たので、アオは一緒に帰ろうと決めた。
4、フレアの行動が、ストーリーを動かしたことにアオはショックを受ける。
レントンは、自分の行動を自分で決めているが、
アオは自分の行動を、自分では何も決められていない。
ゲネラシオンブルに戻っても、社長はフレアを褒めるだけ。
ガゼルは、自分がストーリーを動かしたと、自分に酔ってるだけ。
主人公を立てないで、他のキャラが、「俺が俺が」とか言ってたら、やっぱダメなんだよなあ。
206名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 16:33:31.37ID:eAf6GAWd AO20話。
社長が死んで、ゲネラシオンブルが連合軍に包囲され、盛り上がりそうな気配なのに、何故か盛り上がらない。
ここでも、主人公は何も決断していない。
たまたま自分のスマホにゲオルグがあったので、それをコピーさせ、
地下のクォーツガンを取りに行ったまでは良いものの、
クォーツガンを連合軍に向けて撃つかどうかの決断は、アオにはできなかった。
で、無能な脚本家はどうしたかというと、空から現れたハーレクインによって、その場を収拾した。
えーとですね、これが、>>192で説明した「デウス・エクス・マキナ」の、わかりやすい例ですね。
ここで、ハーレクインは神の立場で、事態を収束させてしまった。
しかも「連合軍に寝返ったというのは、ウソでした」という、掟破りを重ねてくる。
こんなことばっかりやってるから、面白くならないんですよ。
主人公に何か決断させて、ストーリーを動かしてごらんよ。
Bパートでもアオは何もしてない。
泣き崩れるフレアに、一言も声をかけることもしないんですよ。
ありえなくない?
社長が死んで、ゲネラシオンブルが連合軍に包囲され、盛り上がりそうな気配なのに、何故か盛り上がらない。
ここでも、主人公は何も決断していない。
たまたま自分のスマホにゲオルグがあったので、それをコピーさせ、
地下のクォーツガンを取りに行ったまでは良いものの、
クォーツガンを連合軍に向けて撃つかどうかの決断は、アオにはできなかった。
で、無能な脚本家はどうしたかというと、空から現れたハーレクインによって、その場を収拾した。
えーとですね、これが、>>192で説明した「デウス・エクス・マキナ」の、わかりやすい例ですね。
ここで、ハーレクインは神の立場で、事態を収束させてしまった。
しかも「連合軍に寝返ったというのは、ウソでした」という、掟破りを重ねてくる。
こんなことばっかりやってるから、面白くならないんですよ。
主人公に何か決断させて、ストーリーを動かしてごらんよ。
Bパートでもアオは何もしてない。
泣き崩れるフレアに、一言も声をかけることもしないんですよ。
ありえなくない?
207名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 17:06:47.93ID:eAf6GAWd クォーツガンを手にする前のアオは、それなりに決断してストーリーに関与していた。
しかし、クォーツガンを手にしてからは、クォーツガンを撃つ決断が出来ないまま、状況に流されていくだけ。
ドラマに有効に機能しないような武器を主人公に渡したのが間違いの元だったんだ。
クォーツガンが、「デウス・エクス・マキナ」そのものだからな。
そりゃあ、簡単には使えないだろう。
ラストで親父にクォーツガンが奪われたら、「撃つな」って言えばいいだけだから楽だよね。
べつに、主人公がクォーツガンを持ってたからって、
他のドラマで主人公を決断させるような問題を起せば盛り上がっただろう。
その、「他のドラマ」が無いのが問題なんだよ。
初代エウレカセブンで、レントン一家が単独で真の約束の地に行ったように、
アオが単独行動に走るとか、アオが何かストーリーを動かすような行動をしないと。
クォーツガンを撃ったら、世界が変わって、ストーリーが動いた、というのは、
それまでのストーリーや伏線やらをシャッフルするわけで、問題があっても無視できるから楽だよ。
しかし、クォーツガンを手にしてからは、クォーツガンを撃つ決断が出来ないまま、状況に流されていくだけ。
ドラマに有効に機能しないような武器を主人公に渡したのが間違いの元だったんだ。
クォーツガンが、「デウス・エクス・マキナ」そのものだからな。
そりゃあ、簡単には使えないだろう。
ラストで親父にクォーツガンが奪われたら、「撃つな」って言えばいいだけだから楽だよね。
べつに、主人公がクォーツガンを持ってたからって、
他のドラマで主人公を決断させるような問題を起せば盛り上がっただろう。
その、「他のドラマ」が無いのが問題なんだよ。
初代エウレカセブンで、レントン一家が単独で真の約束の地に行ったように、
アオが単独行動に走るとか、アオが何かストーリーを動かすような行動をしないと。
クォーツガンを撃ったら、世界が変わって、ストーリーが動いた、というのは、
それまでのストーリーや伏線やらをシャッフルするわけで、問題があっても無視できるから楽だよ。
208名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 17:22:50.93ID:eAf6GAWd 主人公が決断することで、ストーリーが動く。
本家エウレカセブンのレントンは、どんな時でも決断してたな。
一番の決断は、本家エウレカセブン42話。
レントン一家が、真の約束の地へ向うさなか、
ホランドがジエンドと戦い、撃墜され、
レントンは、真の約束の地へ向かうか、ゲッコーメンバーを助けに戻るかで迷う。
皆の命か、自分達の使命か?
そして、使命を果たすことで皆の命を救うのだと、真の約束の地へ向かう決断をする。
操縦桿を握るレントンの手が、レントンの迷いを表現し、力強く握り締めたことで決断を表現するのが良い。
アオの、クォーツガンを撃つか撃たないかの決断なんて小さいよね。撃たなくても問題無いんだから。
本家エウレカセブンのレントンは、どんな時でも決断してたな。
一番の決断は、本家エウレカセブン42話。
レントン一家が、真の約束の地へ向うさなか、
ホランドがジエンドと戦い、撃墜され、
レントンは、真の約束の地へ向かうか、ゲッコーメンバーを助けに戻るかで迷う。
皆の命か、自分達の使命か?
そして、使命を果たすことで皆の命を救うのだと、真の約束の地へ向かう決断をする。
操縦桿を握るレントンの手が、レントンの迷いを表現し、力強く握り締めたことで決断を表現するのが良い。
アオの、クォーツガンを撃つか撃たないかの決断なんて小さいよね。撃たなくても問題無いんだから。
209名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/29(土) 23:09:46.25ID:BsQ5kifb 一瞬ボットと思ってしまうが何気に楽しく読んでるぞ、頑張れ
210名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/30(日) 00:53:33.07ID:9iDYvqFB そういや、マギーというキャラが、改変前のゴルディロックスのメンバーで、
改変後の連合軍パイロットなのをさっき知った。
なんで、連合軍パイロットがゴルディロックスの幻覚見るんだよと、
文句言おうと思ったけどごめんね。
もうちょっと、わかりやすくキャラ立ててね。
改変後の連合軍パイロットなのをさっき知った。
なんで、連合軍パイロットがゴルディロックスの幻覚見るんだよと、
文句言おうと思ったけどごめんね。
もうちょっと、わかりやすくキャラ立ててね。
211名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/30(日) 18:22:37.30ID:3PwQKUCc 初代エウレカセブンは名作であることに変わりないですが、
50話もある中で、ちょっと雑な回もあったりすることはあります。
個人的に、「アレ? 今回は錬りこみ不足だな。 スケジュールが押してたのかな?」と、
思った回としては、35話。
ホランドがデューイと対話し、デューイが勝ち誇ってるところにニルバーシュが現れるシーン。
「でも、ちょっと残念だぜ。 あんたが全然俺に追いついていないことがな。」
と、ホランドが言った直後にニルバーシュ登場。
いや、これ、演出雑ですよ。脚本は問題ないんですけどね。
これじゃ、ホランドが負け惜しみ言ったときに、偶然ニルバーシュが現れただけに見える。
ホランドは、デューイに侮辱され、(ニルバーシュはまだ来ないのか?)と焦りながら耐える。
しかしニルバーシュが必ず来ることだけは信じてる。
レントンのやつ、少し、寄り道して遅れているだけなのだと。
ここで、ニルバーシュが現れるわけですが、急に現れてはいけません。
何か「前触れ」があり、それにホランドが気付き、
「でも、ちょっと残念だぜ。 あんたが全然俺に追いついていないことがな。」
と、言わせるべきでした。
ニルバーシュが現れる「前触れ」というのは、何でもいいのです。
トラパーの風を頬に感じたとか、スカイフィッシュが1匹通りすぎたとか、そういう静かな予兆ですね。
「来た」という確信を込めて、ホランドにキメ台詞を言わせないと、ただの強がりになってしまいます。
全編通してみて、そこだけ勢いでコンテ切ったように見えてしまいました。
細かい指摘ですが、逆に、それくらいしか非の打ち所が見当たらないという。
50話もある中で、ちょっと雑な回もあったりすることはあります。
個人的に、「アレ? 今回は錬りこみ不足だな。 スケジュールが押してたのかな?」と、
思った回としては、35話。
ホランドがデューイと対話し、デューイが勝ち誇ってるところにニルバーシュが現れるシーン。
「でも、ちょっと残念だぜ。 あんたが全然俺に追いついていないことがな。」
と、ホランドが言った直後にニルバーシュ登場。
いや、これ、演出雑ですよ。脚本は問題ないんですけどね。
これじゃ、ホランドが負け惜しみ言ったときに、偶然ニルバーシュが現れただけに見える。
ホランドは、デューイに侮辱され、(ニルバーシュはまだ来ないのか?)と焦りながら耐える。
しかしニルバーシュが必ず来ることだけは信じてる。
レントンのやつ、少し、寄り道して遅れているだけなのだと。
ここで、ニルバーシュが現れるわけですが、急に現れてはいけません。
何か「前触れ」があり、それにホランドが気付き、
「でも、ちょっと残念だぜ。 あんたが全然俺に追いついていないことがな。」
と、言わせるべきでした。
ニルバーシュが現れる「前触れ」というのは、何でもいいのです。
トラパーの風を頬に感じたとか、スカイフィッシュが1匹通りすぎたとか、そういう静かな予兆ですね。
「来た」という確信を込めて、ホランドにキメ台詞を言わせないと、ただの強がりになってしまいます。
全編通してみて、そこだけ勢いでコンテ切ったように見えてしまいました。
細かい指摘ですが、逆に、それくらいしか非の打ち所が見当たらないという。
212名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/30(日) 19:04:44.31ID:3PwQKUCc 本家エウレカセブンで、脚本、演出が飛びぬけてる回は多いですが、
26話のハッピーな回との対比で、なんともいえない絶望感をかもし出してるのが43話。
43話ラストの、エウレカとレントンの冷ややかな会話からのエウレカの体の異変。
ホランドは命がけで戦ってて、タルホに「レントン達もがんばってるはず」と言わせてからのこの展開。
酷すぎる。(褒め言葉)
ほかにも、アネモネやドミニクの失恋、デューイの過去やホランドを産んだときに母親が死んだことなど、
沈鬱なエビソードを並べていきます。
宇宙での戦闘シーンでは、逆に華やかな舞踏会の音楽をかぶせてきます。
演出がノリノリですね。
きっと、この回を担当したスタッフ全員、完璧な仕事が出来たと満足していたはずだ。
放送時には、徹夜明けの眠い目を擦りながら、
自分達の仕事ぶりに手応えを感じつつ、次の仕事に打ち込んでいたことだろう。
うん。
同じ絶望感を演出するにしてもAO14話との差はなんなんだという。
ただ酷いだけ。
26話のハッピーな回との対比で、なんともいえない絶望感をかもし出してるのが43話。
43話ラストの、エウレカとレントンの冷ややかな会話からのエウレカの体の異変。
ホランドは命がけで戦ってて、タルホに「レントン達もがんばってるはず」と言わせてからのこの展開。
酷すぎる。(褒め言葉)
ほかにも、アネモネやドミニクの失恋、デューイの過去やホランドを産んだときに母親が死んだことなど、
沈鬱なエビソードを並べていきます。
宇宙での戦闘シーンでは、逆に華やかな舞踏会の音楽をかぶせてきます。
演出がノリノリですね。
きっと、この回を担当したスタッフ全員、完璧な仕事が出来たと満足していたはずだ。
放送時には、徹夜明けの眠い目を擦りながら、
自分達の仕事ぶりに手応えを感じつつ、次の仕事に打ち込んでいたことだろう。
うん。
同じ絶望感を演出するにしてもAO14話との差はなんなんだという。
ただ酷いだけ。
213名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/30(日) 19:54:51.82ID:3PwQKUCc 本家エウレカセブン43話は、
脚本だけ見ると、デューイが延々設定を説明してるだけ。
AOの設定を説明するだけの脚本と大差無い。
AOとの差は、そこに幾重も映像でドラマをかぶせている。
AO14話は、ナルの視点で見てきたようにスカブやエウレカの説明をしてるが、
アオがナルの説明を聞いてショックを受け、ナカムラがちょっと絡んでくるだけ。
内容はぺらぺら。
エウレカセブン本家43話は、欺瞞に満ちた舞踏会、デューイの独白、宇宙のバトル、アネモネの失恋、
これら全てが、「作り物」というモチーフによってドラマチックに描かれている。
舞踏会は、音楽も出席者も寄せ集めの作り物。
デューイは、王の家系の作り物の儀式を信じて父を殺した。
アネモネは、コーラリアンに似せて作られた偽者。だから本物志向の気位の高いデューイから愛は得られない。
ホランドは、「スカブは人類の敵だ」という、作り物のスローガンを掲げる軍部・デューイと戦う。
いや、朝のアニメに、こんなに濃い内容詰め込む必要ないだろと。
半分くらいに薄まってても、十分作品の質的に文句は無いと思いますよ?
これで全部じゃなくて、他にもレントンとエウレカのドラマだってあるんですからね。
さらにドミニクが辞令をデューイから受け取り、そこに書かれてる内容から、
間接的にデューイがアネモネを見限ったことがわかる仕掛けです。
アネモネに振られたばかりのドミニクにとっては、アネモネを救うチャンスが訪れたという意味でもある。
なにこの2重3重のドラマ?
辞令を受け取った、という、たったひとつのシークエンスで、ここまでドラマを作れるものなのか。
解析するほうの身も考えて欲しいものです。
脚本だけ見ると、デューイが延々設定を説明してるだけ。
AOの設定を説明するだけの脚本と大差無い。
AOとの差は、そこに幾重も映像でドラマをかぶせている。
AO14話は、ナルの視点で見てきたようにスカブやエウレカの説明をしてるが、
アオがナルの説明を聞いてショックを受け、ナカムラがちょっと絡んでくるだけ。
内容はぺらぺら。
エウレカセブン本家43話は、欺瞞に満ちた舞踏会、デューイの独白、宇宙のバトル、アネモネの失恋、
これら全てが、「作り物」というモチーフによってドラマチックに描かれている。
舞踏会は、音楽も出席者も寄せ集めの作り物。
デューイは、王の家系の作り物の儀式を信じて父を殺した。
アネモネは、コーラリアンに似せて作られた偽者。だから本物志向の気位の高いデューイから愛は得られない。
ホランドは、「スカブは人類の敵だ」という、作り物のスローガンを掲げる軍部・デューイと戦う。
いや、朝のアニメに、こんなに濃い内容詰め込む必要ないだろと。
半分くらいに薄まってても、十分作品の質的に文句は無いと思いますよ?
これで全部じゃなくて、他にもレントンとエウレカのドラマだってあるんですからね。
さらにドミニクが辞令をデューイから受け取り、そこに書かれてる内容から、
間接的にデューイがアネモネを見限ったことがわかる仕掛けです。
アネモネに振られたばかりのドミニクにとっては、アネモネを救うチャンスが訪れたという意味でもある。
なにこの2重3重のドラマ?
辞令を受け取った、という、たったひとつのシークエンスで、ここまでドラマを作れるものなのか。
解析するほうの身も考えて欲しいものです。
214名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/31(月) 14:20:49.86ID:n/mNnhOq 本家エウレカセブン46話でエウレカに羽根が生えます。
これに呼応するのが、AOのナルの頭の角。
両者は似ているようで非なるものです。では、比較してみましょう。
およそ、人の体から何か違うもの(羽根、角、しっぽ)が生えてるキャラというのは、
「人間ではありません」というキャラ設定を明示しています。
人間では無いゆえに、人間とどう関わるかでドラマが生まれます。
エウレカは、心は人間性を有していますが、体はスカブのまま。
羽根が生えたことで、けして人間にはなれないという過酷な現実をエウレカにつきつけました。
エウレカ本人は当然深く傷つきます。
では、羽根の生えたエウレカを、レントンはどう見るのか? どういうドラマが成立するのか?
子供たちは多少驚くかもしれませんが、レントンはあの性格ですから、もちろん何も動じることなく、
「エウレカがどんな姿になっても、君は君だ。俺はエウレカが大好きだ。」と、言うでしょう。
エウレカも、心のどこかでそれを期待してるはずです。
なので、簡単に羽根の生えたエウレカの姿をレントンに見せるようなシナリオは、いまさら書けません。
羽根の生えたエウレカを見て、レントンがどう対応するか?
ドラマチックに演出するために、逆算して、一度レントンとエウレカに溝を掘ろうとしたのが、43話ラストからの流れ。
この構成は見事としか言いようが無いです。
何がすごいかなんて、とても三行では書けません。それくらいすごいです。
レントンの「綺麗だ」の一言に、シリーズ通してどの場面よりもズッシリと重みを持たせたことに成功しています。
本家2話からレントンはエウレカを大好きだと言ってますが、重さが1千万倍以上も違います。
一方、ナルはというと、自分の頭から角が生えてても気にもとめません。
AO22話で、アオから「なんかついてるし」と指摘されると、
ナルは自分で頭から角を取り外して、ただのアクセサリーであることを示しました。
ナルは、スカブ側ではなく、さらりと、人間の側に戻ってしまったのです。
アオはリアクションすることもままならず、話をそらしたりお茶を濁したりするだけです。軽いです。
これに呼応するのが、AOのナルの頭の角。
両者は似ているようで非なるものです。では、比較してみましょう。
およそ、人の体から何か違うもの(羽根、角、しっぽ)が生えてるキャラというのは、
「人間ではありません」というキャラ設定を明示しています。
人間では無いゆえに、人間とどう関わるかでドラマが生まれます。
エウレカは、心は人間性を有していますが、体はスカブのまま。
羽根が生えたことで、けして人間にはなれないという過酷な現実をエウレカにつきつけました。
エウレカ本人は当然深く傷つきます。
では、羽根の生えたエウレカを、レントンはどう見るのか? どういうドラマが成立するのか?
子供たちは多少驚くかもしれませんが、レントンはあの性格ですから、もちろん何も動じることなく、
「エウレカがどんな姿になっても、君は君だ。俺はエウレカが大好きだ。」と、言うでしょう。
エウレカも、心のどこかでそれを期待してるはずです。
なので、簡単に羽根の生えたエウレカの姿をレントンに見せるようなシナリオは、いまさら書けません。
羽根の生えたエウレカを見て、レントンがどう対応するか?
ドラマチックに演出するために、逆算して、一度レントンとエウレカに溝を掘ろうとしたのが、43話ラストからの流れ。
この構成は見事としか言いようが無いです。
何がすごいかなんて、とても三行では書けません。それくらいすごいです。
レントンの「綺麗だ」の一言に、シリーズ通してどの場面よりもズッシリと重みを持たせたことに成功しています。
本家2話からレントンはエウレカを大好きだと言ってますが、重さが1千万倍以上も違います。
一方、ナルはというと、自分の頭から角が生えてても気にもとめません。
AO22話で、アオから「なんかついてるし」と指摘されると、
ナルは自分で頭から角を取り外して、ただのアクセサリーであることを示しました。
ナルは、スカブ側ではなく、さらりと、人間の側に戻ってしまったのです。
アオはリアクションすることもままならず、話をそらしたりお茶を濁したりするだけです。軽いです。
215名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/31(月) 14:41:09.09ID:n/mNnhOq ナルが頭からひょいと角を取り外した行為。
ドラマ作りを完全に放棄したという宣言に等しい。
文法的には、「ナンセンスギャグ」の作りですね。
そこに何か深い意味があるのでは?と、視聴者に緊張感を抱かせておいて何も無いことを見せて緊張をほぐす。
視聴者、ニガ笑い。
そうか、AOはギャグだったのか。
全ては笑いをとるための前フリで、しかしギャグとしても面白く無く、ただすべってただけか。と、わかります。
これをエウレカセブンへのアンチテーゼととるなら、この監督はそうとう本家エウレカセブンが嫌いなんだな、とわかるのですが、
たぶん、何も考えて無いだけだと思いますが。
会議でも何も思いつかないときは、くだらないギャグで逃げますものね。
ドラマ作りを完全に放棄したという宣言に等しい。
文法的には、「ナンセンスギャグ」の作りですね。
そこに何か深い意味があるのでは?と、視聴者に緊張感を抱かせておいて何も無いことを見せて緊張をほぐす。
視聴者、ニガ笑い。
そうか、AOはギャグだったのか。
全ては笑いをとるための前フリで、しかしギャグとしても面白く無く、ただすべってただけか。と、わかります。
これをエウレカセブンへのアンチテーゼととるなら、この監督はそうとう本家エウレカセブンが嫌いなんだな、とわかるのですが、
たぶん、何も考えて無いだけだと思いますが。
会議でも何も思いつかないときは、くだらないギャグで逃げますものね。
216名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/31(月) 16:00:22.80ID:+HfFaa0D 羽根の生えたエウレカを見て、レントンがどう対応するか?
ここで、レントンにナチュラルに「綺麗だ」と言わしめた脚本家が考えたのが以下の2点であると思われる。
”エウレカを慰めてはいけない”
”心の底から、エウレカを受け入れる”
本家29話で、「エウレカはコーラリアンだ」と、告げられたときはまだレントンに戸惑いがあった。
だが、これからは、レントンに戸惑いなど感じさせず、
エウレカといつまでも一緒にいたいと、強い愛の絆で結ばせなければいけない。
43話。レントンとエウレカの間がぎくしゃくする。
どんなに仲が良くとも、一緒に旅などするとちょっとした不満から相手に嫌味を言ってしまうことがある。
これは自然な流れだが、さらにエウレカの体に変化が現れたことを見せて追い討ちをかける。
44話。いよいよ、エウレカの体の変化が隠しきれなくなる。レントンや子供たちから驚きと困惑の目を向けられる。
体のどこかを火傷して水ぶくれを作った人なら、エウレカの気持ちがわかるだろう。
水ぶくれなんて、自分でもキモチワルイし、人には絶対見せられない。人目につく場所なら買い物にも行けなくなる。
さあ、キモチワルイ姿となったエウレカを見て、レントンはどうするか?
45話。エウレカの傷を癒そうと気遣うレントン。レントンの今までの性格なら、この行動は当たり前だ。
しかし、今のレントンは「エウレカはコーラリアンだ」ということまだ受け入れられず、エウレカを慰めようとする。
その、やりきれない悔しさから、「これで一緒だね」と、自分の腕を傷つけてしまう。
エウレカは、レントンの優しさは理解できても、このままのシナリオではまずい。子供たちとの関係はどうするか?
そこに銃を持ったモーリス登場。ついに、今まで溜め込んでいた言ってはならない暴言をエウレカに言ってしまう。
エウレカは、レントンの盾となって、自分を撃てばモーリスもエウレカが背負った同じ悲しみを負うと語る。
そして家族はひとつになる。
ここで、レントンにナチュラルに「綺麗だ」と言わしめた脚本家が考えたのが以下の2点であると思われる。
”エウレカを慰めてはいけない”
”心の底から、エウレカを受け入れる”
本家29話で、「エウレカはコーラリアンだ」と、告げられたときはまだレントンに戸惑いがあった。
だが、これからは、レントンに戸惑いなど感じさせず、
エウレカといつまでも一緒にいたいと、強い愛の絆で結ばせなければいけない。
43話。レントンとエウレカの間がぎくしゃくする。
どんなに仲が良くとも、一緒に旅などするとちょっとした不満から相手に嫌味を言ってしまうことがある。
これは自然な流れだが、さらにエウレカの体に変化が現れたことを見せて追い討ちをかける。
44話。いよいよ、エウレカの体の変化が隠しきれなくなる。レントンや子供たちから驚きと困惑の目を向けられる。
体のどこかを火傷して水ぶくれを作った人なら、エウレカの気持ちがわかるだろう。
水ぶくれなんて、自分でもキモチワルイし、人には絶対見せられない。人目につく場所なら買い物にも行けなくなる。
さあ、キモチワルイ姿となったエウレカを見て、レントンはどうするか?
45話。エウレカの傷を癒そうと気遣うレントン。レントンの今までの性格なら、この行動は当たり前だ。
しかし、今のレントンは「エウレカはコーラリアンだ」ということまだ受け入れられず、エウレカを慰めようとする。
その、やりきれない悔しさから、「これで一緒だね」と、自分の腕を傷つけてしまう。
エウレカは、レントンの優しさは理解できても、このままのシナリオではまずい。子供たちとの関係はどうするか?
そこに銃を持ったモーリス登場。ついに、今まで溜め込んでいた言ってはならない暴言をエウレカに言ってしまう。
エウレカは、レントンの盾となって、自分を撃てばモーリスもエウレカが背負った同じ悲しみを負うと語る。
そして家族はひとつになる。
217名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/31(月) 16:43:27.63ID:+HfFaa0D シナリオとしては、45話ラストで、エウレカに羽根を生やして終えても問題は無いと思う。
が、このままでは、まだツメが甘いと思ったのか、レントンを病気にさせる。なんというストイックな脚本家だ。
そう、45話は、家族が一つになったとしても、エウレカが人間ではないという問題はまだ残されたままなのだ。
”あなたの好きな人が、人間で無くてもいいのか?”
その問いの答えが、46話だ。
高熱でうなされるレントン。レントンを助けたいと思う気持ちと裏腹(?)にエウレカの体の変化が頂点に達し、
エウレカの背中から羽根が生える。呆然と見守る子供たち。
エウレカは、やっぱり自分が皆と違うことを、子供たちに詫びる。子供たちはどう答えたらいいかわからない。
嵐が強くなり、テントが飛びそうになる。エウレカが必死にテントを押さえる。
すると子供たちも一緒になってテントを押さえる。
「皆と何も変わらない」ということを、シンプルに描いている。
嵐の夜を共に生き抜くこと、高熱で生死の境をさまようこと、そしてさわやかな朝を迎えること。
これら全ての演出は、いままでのドラマで起きた軋轢の何もかもが浄化されたというサインだ。
浜辺で戯れる子供たちとエウレカの姿を、体調を戻して目覚めたレントンが見つける。
ここまでドラマを押したら「エウレカ、なんで羽根が生えてるの? やっぱりコーラリアンだから?」とか、
ごちゃごちゃした台詞は全く必要無くなる。
エウレカが人間じゃないからうんぬんかんぬんのドラマは、もう意味を消失している。
苦難を乗り越えて、同じ星に生きてる者同士だから。
羽根を生やしたエウレカをレントンに会わせた時、何の違和感も無く「綺麗」だと言わせるため、
ここまでドラマを仕込んで来た。見事というかなんというか。理論とかじゃない。神業としか表現できない。
これでもう、レントンとエウレカは離れることなく、ラストまで行くのだろうなと思ったら49話ラストだから、
本当にあなどれない脚本だ。
が、このままでは、まだツメが甘いと思ったのか、レントンを病気にさせる。なんというストイックな脚本家だ。
そう、45話は、家族が一つになったとしても、エウレカが人間ではないという問題はまだ残されたままなのだ。
”あなたの好きな人が、人間で無くてもいいのか?”
その問いの答えが、46話だ。
高熱でうなされるレントン。レントンを助けたいと思う気持ちと裏腹(?)にエウレカの体の変化が頂点に達し、
エウレカの背中から羽根が生える。呆然と見守る子供たち。
エウレカは、やっぱり自分が皆と違うことを、子供たちに詫びる。子供たちはどう答えたらいいかわからない。
嵐が強くなり、テントが飛びそうになる。エウレカが必死にテントを押さえる。
すると子供たちも一緒になってテントを押さえる。
「皆と何も変わらない」ということを、シンプルに描いている。
嵐の夜を共に生き抜くこと、高熱で生死の境をさまようこと、そしてさわやかな朝を迎えること。
これら全ての演出は、いままでのドラマで起きた軋轢の何もかもが浄化されたというサインだ。
浜辺で戯れる子供たちとエウレカの姿を、体調を戻して目覚めたレントンが見つける。
ここまでドラマを押したら「エウレカ、なんで羽根が生えてるの? やっぱりコーラリアンだから?」とか、
ごちゃごちゃした台詞は全く必要無くなる。
エウレカが人間じゃないからうんぬんかんぬんのドラマは、もう意味を消失している。
苦難を乗り越えて、同じ星に生きてる者同士だから。
羽根を生やしたエウレカをレントンに会わせた時、何の違和感も無く「綺麗」だと言わせるため、
ここまでドラマを仕込んで来た。見事というかなんというか。理論とかじゃない。神業としか表現できない。
これでもう、レントンとエウレカは離れることなく、ラストまで行くのだろうなと思ったら49話ラストだから、
本当にあなどれない脚本だ。
218名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/31(月) 20:07:26.77ID:+HfFaa0D AO22話のアオとナルの食卓の会話が全然解析できない。この脚本家は、何が言いたくてこのシーンを作ったのか?
通常、女子が男子にご飯をあげるのは、好意の印。お弁当をつくってあげるのも同じ。ナルはアオとの関係を修復したいらしい。
それに対してアオは、ナルのよそったご飯に口をつけようとしない。外では、ナルがおかしくなったと大人達が会話。
アオはナルに「変わったよな」という。アオはもう、ナルのことが信じられず、ナルの好意を素直には受け止められない。
そんなアオの態度に、ナルは逆切れする。アオはここで自己防衛に走る。
「もう、ナルのことは興味ないから、ここで愛の告白とか止めてよね。」と、「ナルは姉さんみたいだ」と話をそらす。
ますます苛立つナル。そこにハンナママが現れ、トゥルースとの戦いにアオを招く。
それを止めるナル「まって、アオ。あなたはスカブコーラルと人から生まれたんだよ。トゥルースだって同じでしょ?」
トゥルースと一緒にされてキョトンとするアオ。
ハンナママはナルに、スカブが人に寄生して危険だと諭す。ナルは、スカブで力が与えられたと信じている。アオと対等になれると。
しかし、スカブと人は違うと線引きされ、考え込むナルを、アオは励まそうとするが、ナルは不機嫌だ。
アオはナルに言う。「おまえ、ずっと変わってないんだな」と、ナルの真意に気づいたように語りだす。
「ナルは俺を差別から守ってくれた。世界がスカブコーラルでいっぱいになれば、もう俺は差別されない。」
「だったら、わかってるよな? 俺も変わってないって。」
つまり、アオは「島の人を守るために、トゥルースと戦うよ」と言っている。アオがそういうキャラだったかはともかく。
ナルは「あんたは、トゥルースには勝てない。アーキタイプが無いから。」と、拗ねる。
アオ「ソーキじゃなくて?」と、ボケる。
家の外で覗き見する子は「チューまだかな?」と、無邪気な発言。
このシーンの意図は、ヒロインとしてアオと対等になれる見込みを失ったナルの焦燥感と世間の無理解からの絶望?
この、けだるさ感は、エウレカセブン本家47話に相当すると言えば、そうかもしれない。
もし、ダイアンがレントンの敵として戦う展開になってたとしたらと思うと恐ろしい。
通常、女子が男子にご飯をあげるのは、好意の印。お弁当をつくってあげるのも同じ。ナルはアオとの関係を修復したいらしい。
それに対してアオは、ナルのよそったご飯に口をつけようとしない。外では、ナルがおかしくなったと大人達が会話。
アオはナルに「変わったよな」という。アオはもう、ナルのことが信じられず、ナルの好意を素直には受け止められない。
そんなアオの態度に、ナルは逆切れする。アオはここで自己防衛に走る。
「もう、ナルのことは興味ないから、ここで愛の告白とか止めてよね。」と、「ナルは姉さんみたいだ」と話をそらす。
ますます苛立つナル。そこにハンナママが現れ、トゥルースとの戦いにアオを招く。
それを止めるナル「まって、アオ。あなたはスカブコーラルと人から生まれたんだよ。トゥルースだって同じでしょ?」
トゥルースと一緒にされてキョトンとするアオ。
ハンナママはナルに、スカブが人に寄生して危険だと諭す。ナルは、スカブで力が与えられたと信じている。アオと対等になれると。
しかし、スカブと人は違うと線引きされ、考え込むナルを、アオは励まそうとするが、ナルは不機嫌だ。
アオはナルに言う。「おまえ、ずっと変わってないんだな」と、ナルの真意に気づいたように語りだす。
「ナルは俺を差別から守ってくれた。世界がスカブコーラルでいっぱいになれば、もう俺は差別されない。」
「だったら、わかってるよな? 俺も変わってないって。」
つまり、アオは「島の人を守るために、トゥルースと戦うよ」と言っている。アオがそういうキャラだったかはともかく。
ナルは「あんたは、トゥルースには勝てない。アーキタイプが無いから。」と、拗ねる。
アオ「ソーキじゃなくて?」と、ボケる。
家の外で覗き見する子は「チューまだかな?」と、無邪気な発言。
このシーンの意図は、ヒロインとしてアオと対等になれる見込みを失ったナルの焦燥感と世間の無理解からの絶望?
この、けだるさ感は、エウレカセブン本家47話に相当すると言えば、そうかもしれない。
もし、ダイアンがレントンの敵として戦う展開になってたとしたらと思うと恐ろしい。
219名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/31(月) 20:50:24.15ID:+HfFaa0D ナルはアオにご飯をご馳走した。
ここで、アオと接近すれば、失われかけているヒロインの座を少しでも取り戻せるかも知れないという賭けだ。
しかし、アオの態度はそっけないものだった。ここで、アオが、
「ナルのご飯、すごくおいしいよ。じっちゃんのは酒のつまみだもんな。島に居た頃を思い出すよ。」
と、二人の思い出を語ったなら、ナルは、もっとアオに心を開けたはずだ。
ナルの角を見て、アオは、ナルがトゥルースの彼女になったと思ってる。ここで、アオが、
「ナルの決めたことなんだから、俺は反対するつもりは無いよ。」と、言えば、
ナルも、素直に、全てはアオのためだという理由を告白できただろう。
トゥルースと戦いに行くアオを止めようと、ナルがアオに言う。
「まって、アオ。あなたはスカブコーラルと人から生まれたんだよ。トゥルースだって同じでしょ?」 ここで、アオが、
「トゥルースは大勢の人を殺してきた。俺はこれ以上の犠牲は出したくないんだ。」と言えば、
ナルももう少し聞き耳持ったのではないか?
「スカブは、私にアオと対等になれる翼をくれたの」ここで、アオが、
「俺を外人扱いするやつらから守ってくれたのはナルじゃないか。」と、ナルを持ち上げれば、
ナルも、惨めな空気のままで、ただの変な子だと好奇の目にさらされ続けることもなかっただろう。
「アオのニルバーシュには、アーキタイプが無いから」
ここでナルは、アオにストーリー上の重大なヒントを投げたつもりだった。ここで、アオが、
「ナルのニルバーシュにはそれがあるなら、俺と一緒にトゥルースと戦おう! 思い出のつまった島を守るために!」
と言えば、ナルは心動かされて、「トゥルースを止められるのは、私だけ。」と、
ストーリーが動いたかもしれないが、肩透かしだった。
スタッフから、ナルはもう人気無いし、役目終わったから、もう出番無いからと言われてるようなもの。
ヒロインのはずだったのに、こんなに粗末に扱われることになるとは、なんという不憫なナルたん。
ここで、アオと接近すれば、失われかけているヒロインの座を少しでも取り戻せるかも知れないという賭けだ。
しかし、アオの態度はそっけないものだった。ここで、アオが、
「ナルのご飯、すごくおいしいよ。じっちゃんのは酒のつまみだもんな。島に居た頃を思い出すよ。」
と、二人の思い出を語ったなら、ナルは、もっとアオに心を開けたはずだ。
ナルの角を見て、アオは、ナルがトゥルースの彼女になったと思ってる。ここで、アオが、
「ナルの決めたことなんだから、俺は反対するつもりは無いよ。」と、言えば、
ナルも、素直に、全てはアオのためだという理由を告白できただろう。
トゥルースと戦いに行くアオを止めようと、ナルがアオに言う。
「まって、アオ。あなたはスカブコーラルと人から生まれたんだよ。トゥルースだって同じでしょ?」 ここで、アオが、
「トゥルースは大勢の人を殺してきた。俺はこれ以上の犠牲は出したくないんだ。」と言えば、
ナルももう少し聞き耳持ったのではないか?
「スカブは、私にアオと対等になれる翼をくれたの」ここで、アオが、
「俺を外人扱いするやつらから守ってくれたのはナルじゃないか。」と、ナルを持ち上げれば、
ナルも、惨めな空気のままで、ただの変な子だと好奇の目にさらされ続けることもなかっただろう。
「アオのニルバーシュには、アーキタイプが無いから」
ここでナルは、アオにストーリー上の重大なヒントを投げたつもりだった。ここで、アオが、
「ナルのニルバーシュにはそれがあるなら、俺と一緒にトゥルースと戦おう! 思い出のつまった島を守るために!」
と言えば、ナルは心動かされて、「トゥルースを止められるのは、私だけ。」と、
ストーリーが動いたかもしれないが、肩透かしだった。
スタッフから、ナルはもう人気無いし、役目終わったから、もう出番無いからと言われてるようなもの。
ヒロインのはずだったのに、こんなに粗末に扱われることになるとは、なんという不憫なナルたん。
220名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/31(月) 21:43:12.62ID:VvEKE4Pf ナルがヒロインから降格した原因は、主人公のアオが、周囲を巻き込んで行動するような、
アグレッシブさが足りないために、ヒロインも輝けるチャンスを失ったということだね。
ナルを島に置き去りにして、自分だけゲネラシオンブルに入ったのが、
そもそもシナリオとして悪手だった。
アオが周囲を説得するなり、密航するなりしてでも、ナルがゲネラシオンブルに入り、
テストパイロットとしてIFOを操縦できるようになるまで成長したなら、
(それが普通の展開だが)ずっと面白みが増したことだろう。
あるいは、連合軍パイロットにスカウトされるでもいい。
敵キャラとしてもちっとも面白く無いトゥルースとペアになったのがさらに敗因。
スカブの巫女にするとか意味わからん。
ギャグの世界ならともかく、リアル路線で教祖とか気持ち悪がられるだけなのに。
収拾つかない展開になぜ向かう。
アグレッシブさが足りないために、ヒロインも輝けるチャンスを失ったということだね。
ナルを島に置き去りにして、自分だけゲネラシオンブルに入ったのが、
そもそもシナリオとして悪手だった。
アオが周囲を説得するなり、密航するなりしてでも、ナルがゲネラシオンブルに入り、
テストパイロットとしてIFOを操縦できるようになるまで成長したなら、
(それが普通の展開だが)ずっと面白みが増したことだろう。
あるいは、連合軍パイロットにスカウトされるでもいい。
敵キャラとしてもちっとも面白く無いトゥルースとペアになったのがさらに敗因。
スカブの巫女にするとか意味わからん。
ギャグの世界ならともかく、リアル路線で教祖とか気持ち悪がられるだけなのに。
収拾つかない展開になぜ向かう。
221名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/10/31(月) 21:50:10.61ID:yB8M/AI6 私は元創価の会員でした。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
すぐ隣に防衛省の背広組みの官舎があるのですが、
自分の家の窓にUSB接続のwebカメラを貼り付けて、そこの動画を撮影し続け、
学会本部に送っていました。
別に大したものは写っていません。ゴミだしとか奥さんが子供を遊ばせている所とか。
官舎が老朽化して使われなくなってから、
今まで法人税(うちは自営業です)をほぼ払わなくても済んでいたのが、
もう守ってやれないのでこれからは満額申告するように言われました。
納得がいかないと言うと、君は自業自得で餓鬼地獄へ落ちる、
朝夕南無妙法蓮華経と三千回ずつ唱えて心をきれいにしなさいと言われ
馬鹿らしくなって脱会しました。
それ以来、どこへ行くにもぞろ目ナンバーの車につけまわされたり大変な日々です。
全部自分の出来心から起きたことで、どこに訴えるわけにもいかないのですが、
なんとかあの人たちと縁を切って新しい始まりを迎える方法はないんだろうか。
222名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/02(水) 01:30:57.12ID:Ee6O2rUh こんなスレがあるとは
223名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/02(水) 23:09:08.29ID:n6Hs8YZI AO15話で、
シークレットとの戦いでブルーノを死なせたクロエがアオに言う。
「シークレットは敵だよね?」
答えられないアオ。
AO16話で、
副社長とビッグブルーワールドの会話。
「ゲネラシオンブルは、クォーツのために作られた組織」
立ち聞きするクロエ。
「どういうこと?」
この後クロエは伏線回収することも無く退場。
おそらく構想として、ゲネラシオンブルはクォーツを軌道上から地上に打ち込み、
シークレットを呼び寄せて融合爆裂させるという超兵器を開発していたのだろう。
裏で糸を引いていたのは、ビッグブルーワールドとなるわけだが、
そのあたりの設定はなぜクロエと共に捨てられてしまったのか?
クォーツはクォーツガンという兵器になってしまって、ゲネラシオンブルのものになったから、
世界を操る黒幕がビッグブルーワールドと言ったところで無意味になったのだろう。
クォーツガンが登場するまえに、クロエによってビッグブルーワールドの悪事を暴く寸前まで行くべきだった。
暴く寸前にクォーツガンの兵器としての威力が示されれば、
ビッグブルーワールドよりもゲネラシオンブルが世界の敵として認知され、
ビッグブルーワールドが世界の敵かと思ったら、自分が世界の敵になっていたという展開になり、
AO17話のアオの葛藤はもっと明確になっただろう。
そういうシリアスな展開よりも、パイパイアニメのほうが重要だったのだろうか?
シークレットとの戦いでブルーノを死なせたクロエがアオに言う。
「シークレットは敵だよね?」
答えられないアオ。
AO16話で、
副社長とビッグブルーワールドの会話。
「ゲネラシオンブルは、クォーツのために作られた組織」
立ち聞きするクロエ。
「どういうこと?」
この後クロエは伏線回収することも無く退場。
おそらく構想として、ゲネラシオンブルはクォーツを軌道上から地上に打ち込み、
シークレットを呼び寄せて融合爆裂させるという超兵器を開発していたのだろう。
裏で糸を引いていたのは、ビッグブルーワールドとなるわけだが、
そのあたりの設定はなぜクロエと共に捨てられてしまったのか?
クォーツはクォーツガンという兵器になってしまって、ゲネラシオンブルのものになったから、
世界を操る黒幕がビッグブルーワールドと言ったところで無意味になったのだろう。
クォーツガンが登場するまえに、クロエによってビッグブルーワールドの悪事を暴く寸前まで行くべきだった。
暴く寸前にクォーツガンの兵器としての威力が示されれば、
ビッグブルーワールドよりもゲネラシオンブルが世界の敵として認知され、
ビッグブルーワールドが世界の敵かと思ったら、自分が世界の敵になっていたという展開になり、
AO17話のアオの葛藤はもっと明確になっただろう。
そういうシリアスな展開よりも、パイパイアニメのほうが重要だったのだろうか?
224名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/02(水) 23:25:22.92ID:n6Hs8YZI 普通、アニメの考察と言ったら、アニメの中の世界観を考察するものだが、
AOの場合は、どうしてこんなにシナリオが適当なのか?という原因の考察になってしまう。
いったい、この差はどこから来るのか?
根本的に興味がもてるような世界観じゃないということかもしれない。
現実とはちょっと違う政治状況の世界で、スカブが突然現れて、スカブバーストが起きて、
シークレットがやってきて大爆発が起きるというので、
大爆発を阻止するための国際レスキューが民間で発足して、シークレットと戦ってたけど、
シークレットは悪くなくて、スカブが侵略者だのなんだの。
そんな説明されるまでもなく、スカブは最初から危険な異世界からの侵略者に見えますよ?
シークレットが敵じゃないと言われてびっくりするより、トゥルースの存在がうざったいわけだし。
劇中の重要度が、視聴者の感じてる重要度と齟齬があると思うんですよねえ。
AOの場合は、どうしてこんなにシナリオが適当なのか?という原因の考察になってしまう。
いったい、この差はどこから来るのか?
根本的に興味がもてるような世界観じゃないということかもしれない。
現実とはちょっと違う政治状況の世界で、スカブが突然現れて、スカブバーストが起きて、
シークレットがやってきて大爆発が起きるというので、
大爆発を阻止するための国際レスキューが民間で発足して、シークレットと戦ってたけど、
シークレットは悪くなくて、スカブが侵略者だのなんだの。
そんな説明されるまでもなく、スカブは最初から危険な異世界からの侵略者に見えますよ?
シークレットが敵じゃないと言われてびっくりするより、トゥルースの存在がうざったいわけだし。
劇中の重要度が、視聴者の感じてる重要度と齟齬があると思うんですよねえ。
225名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/04(金) 13:55:21.67ID:Y5w35UTB 初代エウレカセブンは、「ねだるな、勝ち取れ、さすれば与えられん」と、
主人公が自分で運命を勝ち取る物語であることを強調していた。
世界観が複雑であるほど、主人公は、世界観にふりまわされないように能動的に動く必要がある。
AOが根本的に面白く無い理由は、自分の信念で運命を切り開いたキャラの不在にある。
アオ
運命に翻弄されるまま、父親と対峙し、
父親の敷いたレールにやみくもに反抗して自立した気になっただけで誰も幸せになってない。
ナル
自分や世界を変えたいと願いながら、自分では何も出来ず。
フレア
父親を恨んでいたが、父親の愛を悟るのみ。アオとは何の関係も出来ず。
エレナ
勘違いしていたことを知っただけで、何にもなれず諦めただけ。
トゥルース
勘違いしていたことを知り、クォーツガンで自殺しただけ。
エウレカ&レントン
アオのために戦うも、アオに迷惑がられる。
ガゼル
クォーツガンによる棚ぼたで、沖縄独立に向けた偉い人になる。
主人公が自分で運命を勝ち取る物語であることを強調していた。
世界観が複雑であるほど、主人公は、世界観にふりまわされないように能動的に動く必要がある。
AOが根本的に面白く無い理由は、自分の信念で運命を切り開いたキャラの不在にある。
アオ
運命に翻弄されるまま、父親と対峙し、
父親の敷いたレールにやみくもに反抗して自立した気になっただけで誰も幸せになってない。
ナル
自分や世界を変えたいと願いながら、自分では何も出来ず。
フレア
父親を恨んでいたが、父親の愛を悟るのみ。アオとは何の関係も出来ず。
エレナ
勘違いしていたことを知っただけで、何にもなれず諦めただけ。
トゥルース
勘違いしていたことを知り、クォーツガンで自殺しただけ。
エウレカ&レントン
アオのために戦うも、アオに迷惑がられる。
ガゼル
クォーツガンによる棚ぼたで、沖縄独立に向けた偉い人になる。
226名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/04(金) 14:10:06.38ID:Y5w35UTB 運命の歯車をずっと狂わせていき、
ラストの収拾の仕方をどうするかという難題を、
クォーツガンによってチャラにした。
クォーツガンによる世界の変化(主人公に都合よくリセット)を、
錬りこまれたシナリオによる大どんでん返しとでも考えていたのだろう。
カレーを作ろうとあれこれスパイスを投入したが、失敗し、
新しく味噌汁を作ったようなものだ。
ケーキ屋のガラス越しにパティシエがケーキを作ってる様を見た客が店に入ったら、
たいやきが出てきたようなものだ。
味噌汁やたいやきがいくら美味くても、客はそれを望んではいない。
ラストの収拾の仕方をどうするかという難題を、
クォーツガンによってチャラにした。
クォーツガンによる世界の変化(主人公に都合よくリセット)を、
錬りこまれたシナリオによる大どんでん返しとでも考えていたのだろう。
カレーを作ろうとあれこれスパイスを投入したが、失敗し、
新しく味噌汁を作ったようなものだ。
ケーキ屋のガラス越しにパティシエがケーキを作ってる様を見た客が店に入ったら、
たいやきが出てきたようなものだ。
味噌汁やたいやきがいくら美味くても、客はそれを望んではいない。
227名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/04(金) 14:28:44.84ID:Y5w35UTB これから信念を持って何かを成し遂げたいと思ってる視聴者は、
AOを見ても何も感じないだろう。
すでに、何かに失敗し、「人生なんてこんなものだ」と諦観した人間だけが、エレナなどに感情移入できるのだと思う。
そういう人には、AOは琴線に引っかかるものがあるのかもしれない。
なんにせよ、ロボットアニメでやるようなネタじゃない。
ロボットアニメを好むような視聴者には、
主人公は希望と未来と情熱を信じ、信頼できる仲間が主人公を支えるような、
熱く力強いドラマを見せるべきだ。
AOを見ても何も感じないだろう。
すでに、何かに失敗し、「人生なんてこんなものだ」と諦観した人間だけが、エレナなどに感情移入できるのだと思う。
そういう人には、AOは琴線に引っかかるものがあるのかもしれない。
なんにせよ、ロボットアニメでやるようなネタじゃない。
ロボットアニメを好むような視聴者には、
主人公は希望と未来と情熱を信じ、信頼できる仲間が主人公を支えるような、
熱く力強いドラマを見せるべきだ。
228名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/04(金) 15:23:41.84ID:Y5w35UTB AO22話で、
>>219のような台詞の言い回しがなぜ出来ないのか?
どうしてもシナリオの意図が解析できなかったのだが、
脚本家の頭に、「自分を高めて、自分で難局を乗り越え、運命を切り開こう」という意識が無いから、
キャラの台詞も、覇気が感じられないものになってしまうのではないか?
普段の人間関係でも、口が悪くて、友達無くしたり上司の信頼を得られなかったりしてるんじゃないか?
AO16話のラストに17話予告で、
「少年に差し出された救済は、すべての歯車を狂わせていく」という言葉を聞いたとき、ちょっとびっくりした。
なんで、こんなに、面白く無さそうな予告を作ってるのか?
これまた理解に苦しんでいたのだが、全てが順調に行くことは無いにしても、
「アオの難局を救うのは、かけがえのない仲間たちだった」
という予告を作ったほうが、面白みは感じると思うんだけど、
脚本家の頭に、仲間が助けてくれる、信じられる仲間がいる、とかいう発想が無いってことなんだろうな。
>>219のような台詞の言い回しがなぜ出来ないのか?
どうしてもシナリオの意図が解析できなかったのだが、
脚本家の頭に、「自分を高めて、自分で難局を乗り越え、運命を切り開こう」という意識が無いから、
キャラの台詞も、覇気が感じられないものになってしまうのではないか?
普段の人間関係でも、口が悪くて、友達無くしたり上司の信頼を得られなかったりしてるんじゃないか?
AO16話のラストに17話予告で、
「少年に差し出された救済は、すべての歯車を狂わせていく」という言葉を聞いたとき、ちょっとびっくりした。
なんで、こんなに、面白く無さそうな予告を作ってるのか?
これまた理解に苦しんでいたのだが、全てが順調に行くことは無いにしても、
「アオの難局を救うのは、かけがえのない仲間たちだった」
という予告を作ったほうが、面白みは感じると思うんだけど、
脚本家の頭に、仲間が助けてくれる、信じられる仲間がいる、とかいう発想が無いってことなんだろうな。
229名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 11:23:30.33ID:DCk9jp4i AO20話
アオのスマホからゲオルグを再インストールするように、ガゼルとイビチャがレベッカを説得するシーン。
なんか、キャラがいろいろしゃべってるけど、ドラマの意味がわからなくて頭に入ってこなかったんだけど、
解析すると、こういうことだろう。
ガゼルがレベッカを惚れてて、愛の力でレベッカを説得しようとしたけど、失敗。
次にイビチャがレベッカを説得すると、レベッカがそれにあっさり応じる。
つまり、レベッカはイビチャに惚れてるから、惚れた弱みでイビチャについていくことを決めた。
そして、ガゼルはレベッカに振られたことが決定して、やけくそでノアの飼育係をやることに。
というドラマなんですよね?というかドラマかこれ?
惚れた弱みにつけこまれてレベッカが利用されてるだけじゃん。
イビチャとレベッカが愛し合ってるという結末があるならともかく。そういうの無いみたいだし。
本家エウレカセブンにも似たような3角関係がある。
ホランドを愛するタルホは、ホランドと敵対するデューイの女だったという設定で、
そのドロドロさが、本家エウレカセブン35話で描かれてる。
デューイは、自分の捨てた女を、ホランドが拾ったことを指摘して、ホランドを負け犬として心理的に追い詰めていく。
このあたりの人間関係の描写は上手い。ホランドのやりきれない思いが伝わる。
第三者的にノルブを絡ませたのも上手い。他人に聞かれたくない話だからな。
それに比べてAO20話はドラマとしては酷い。
3角関係ですら無いから、レベッカがただ利用されてるだけにしか見えない。
アオのスマホからゲオルグを再インストールするように、ガゼルとイビチャがレベッカを説得するシーン。
なんか、キャラがいろいろしゃべってるけど、ドラマの意味がわからなくて頭に入ってこなかったんだけど、
解析すると、こういうことだろう。
ガゼルがレベッカを惚れてて、愛の力でレベッカを説得しようとしたけど、失敗。
次にイビチャがレベッカを説得すると、レベッカがそれにあっさり応じる。
つまり、レベッカはイビチャに惚れてるから、惚れた弱みでイビチャについていくことを決めた。
そして、ガゼルはレベッカに振られたことが決定して、やけくそでノアの飼育係をやることに。
というドラマなんですよね?というかドラマかこれ?
惚れた弱みにつけこまれてレベッカが利用されてるだけじゃん。
イビチャとレベッカが愛し合ってるという結末があるならともかく。そういうの無いみたいだし。
本家エウレカセブンにも似たような3角関係がある。
ホランドを愛するタルホは、ホランドと敵対するデューイの女だったという設定で、
そのドロドロさが、本家エウレカセブン35話で描かれてる。
デューイは、自分の捨てた女を、ホランドが拾ったことを指摘して、ホランドを負け犬として心理的に追い詰めていく。
このあたりの人間関係の描写は上手い。ホランドのやりきれない思いが伝わる。
第三者的にノルブを絡ませたのも上手い。他人に聞かれたくない話だからな。
それに比べてAO20話はドラマとしては酷い。
3角関係ですら無いから、レベッカがただ利用されてるだけにしか見えない。
230名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 11:36:08.15ID:DCk9jp4i 他人を説得するという行為には2種類ある。
1、「俺を愛してるなら、俺に従え」→二人の愛のに絆に訴える
2、「おまえ自身の気持ちに従え」→相手の人間性に訴える
ガゼルは1で失敗した。レベッカはガゼルをなんとも思っていないから。
イビチャは2で成功した。しかし、レベッカ側としては1のつもりでイビチャの説得に応じた。
このイビチャの考えと、レベッカの思いにズレがあるから、
AO20話のこのシーンは、いまいち気持ちよく見れないし感動もしないのだ。
そういうズレを利用してドラマを作ることはあるが、
このシーンは、もっと感動的に盛り上げないといけない。
イビチャとレベッカの気持ちがすれ違ってるような感じで、レベッカの気持ちが動いてはいけない。
針は大きく振れたほうが、カタルシスは大きい。
レベッカの針は、ふらふらふらついてるだけで、気持ちの動きにメリハリが無い。
1、「俺を愛してるなら、俺に従え」→二人の愛のに絆に訴える
2、「おまえ自身の気持ちに従え」→相手の人間性に訴える
ガゼルは1で失敗した。レベッカはガゼルをなんとも思っていないから。
イビチャは2で成功した。しかし、レベッカ側としては1のつもりでイビチャの説得に応じた。
このイビチャの考えと、レベッカの思いにズレがあるから、
AO20話のこのシーンは、いまいち気持ちよく見れないし感動もしないのだ。
そういうズレを利用してドラマを作ることはあるが、
このシーンは、もっと感動的に盛り上げないといけない。
イビチャとレベッカの気持ちがすれ違ってるような感じで、レベッカの気持ちが動いてはいけない。
針は大きく振れたほうが、カタルシスは大きい。
レベッカの針は、ふらふらふらついてるだけで、気持ちの動きにメリハリが無い。
231名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 11:55:34.98ID:DCk9jp4i レベッカがイビチャに特別な思いを抱いてるかのような前フリをしてるのがよくない。
むしろ、レベッカはイビチャを冷酷に監視するだけにしておくべきだった。
やがて、レベッカは、イビチャの人間性を認めるようになり、
レベッカはイビチャを信用してないのに、イビチャはレベッカを信用したことで、
レベッカ自身の人間性が問われるように追い詰められ、
自分の負けを認めてイビチャの指示に従うことを決めたほうがすっきり見れるのではないか?
重大な決定に愛憎を含ませると、焦点がブレてしまう。
レベッカは、愛に翻弄されたのか、自分の人間性を確立したのか、わからなくなる。
愛に翻弄されてる場合は、また敵になる展開も考えられるわけだし。
そういう余計な心配事を視聴者に与えてはいけない。
むしろ、レベッカはイビチャを冷酷に監視するだけにしておくべきだった。
やがて、レベッカは、イビチャの人間性を認めるようになり、
レベッカはイビチャを信用してないのに、イビチャはレベッカを信用したことで、
レベッカ自身の人間性が問われるように追い詰められ、
自分の負けを認めてイビチャの指示に従うことを決めたほうがすっきり見れるのではないか?
重大な決定に愛憎を含ませると、焦点がブレてしまう。
レベッカは、愛に翻弄されたのか、自分の人間性を確立したのか、わからなくなる。
愛に翻弄されてる場合は、また敵になる展開も考えられるわけだし。
そういう余計な心配事を視聴者に与えてはいけない。
232名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 15:56:57.84ID:DCk9jp4i AOを通して見てると、結構な頻度で「え?」とかいう台詞が聞こえてきて、
そのたびにイラっとくる。
キャラA、Bが会話をしてて、キャラAが話しの流れをぶったぎるような台詞を言って、
キャラBが「え?」とかいう。
AO22話の、
ナル「おなかすいてない?」
アオ「え?」
が、その最たるもの。
「え?」とか言う台詞が出てくるということは、その脚本がどこかおかしいんじゃないか?
その場にいるキャラA、Bが同じ世界観、考えを共有してないってことだよね。
ギャグの文法なら別だが。
何かに立ち向かってるとき、キャラA、Bが同じ状況におかれていたなら、
キャラAが何か提案したとき、キャラBが「え?」なんてとぼけた聞き返しをしちゃいけないと思う。
肯定するなら、「ああ、わかってる。」「まったくだ。」
否定するなら、「バカを言え。」「どうかしてる。」
まったく予想できない台詞を相手が突然言ってきた場合に限り「え?」となるだろう。
それはストーリーの流れをぶったぎってることを意味するのではないだろうか?
そのたびにイラっとくる。
キャラA、Bが会話をしてて、キャラAが話しの流れをぶったぎるような台詞を言って、
キャラBが「え?」とかいう。
AO22話の、
ナル「おなかすいてない?」
アオ「え?」
が、その最たるもの。
「え?」とか言う台詞が出てくるということは、その脚本がどこかおかしいんじゃないか?
その場にいるキャラA、Bが同じ世界観、考えを共有してないってことだよね。
ギャグの文法なら別だが。
何かに立ち向かってるとき、キャラA、Bが同じ状況におかれていたなら、
キャラAが何か提案したとき、キャラBが「え?」なんてとぼけた聞き返しをしちゃいけないと思う。
肯定するなら、「ああ、わかってる。」「まったくだ。」
否定するなら、「バカを言え。」「どうかしてる。」
まったく予想できない台詞を相手が突然言ってきた場合に限り「え?」となるだろう。
それはストーリーの流れをぶったぎってることを意味するのではないだろうか?
233名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 16:38:32.68ID:DCk9jp4i AO23話、トゥルースとアオが戦ってるとき、ハーレクインが降りてくる。
チーム・ハーレクインがトゥルースを抑え込んで「撃ってアオ!大砲を!」という。
で、アオがここでも「え?」とか言う。
うん、やっぱり変だ。
アオは、ずっとクォーツガンを構えてトゥルースと戦おうとしてるのに、
クォーツガンを撃てないから、全然バトルをしていない。
アオはクォーツガンを構えながら、ずっと他のキャラと会話してるだけなのだ。
ナルは、アーキタイプが無いからアオはトゥルースに勝てないとか言うが、
クォーツガンを撃てば勝てるのだから、ナルの台詞もおかしい。
クォーツガンを撃てばトゥルースを倒せることを見越しての、
チーム・ハーレクインの「撃ってアオ!大砲を!」という台詞であり、
それを受けてのアオの「え?」だ。
ただ、アオは世界を変えたくないから、クォーツガンを撃たないだけ。
の、はずなのに、アオはここで「君たちをまきこむなんて」と、
チーム・ハーレクインを犠牲にすればトゥルースに勝てるという前提の会話を始める。
で、すぐに、チーム・ハーレクインははじき飛ばされて、アオとトゥルースのバトルになる。
なんだろう、この無意味なシークエンスは。
チーム・ハーレクインがトゥルースを抑え込んで「撃ってアオ!大砲を!」という。
で、アオがここでも「え?」とか言う。
うん、やっぱり変だ。
アオは、ずっとクォーツガンを構えてトゥルースと戦おうとしてるのに、
クォーツガンを撃てないから、全然バトルをしていない。
アオはクォーツガンを構えながら、ずっと他のキャラと会話してるだけなのだ。
ナルは、アーキタイプが無いからアオはトゥルースに勝てないとか言うが、
クォーツガンを撃てば勝てるのだから、ナルの台詞もおかしい。
クォーツガンを撃てばトゥルースを倒せることを見越しての、
チーム・ハーレクインの「撃ってアオ!大砲を!」という台詞であり、
それを受けてのアオの「え?」だ。
ただ、アオは世界を変えたくないから、クォーツガンを撃たないだけ。
の、はずなのに、アオはここで「君たちをまきこむなんて」と、
チーム・ハーレクインを犠牲にすればトゥルースに勝てるという前提の会話を始める。
で、すぐに、チーム・ハーレクインははじき飛ばされて、アオとトゥルースのバトルになる。
なんだろう、この無意味なシークエンスは。
234名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 16:47:52.33ID:DCk9jp4i そしてトゥルースはクォーツガンを自分に向けて撃つ。
世界が変わったあと、トリトン号から連絡が入る。
レベッカ「アラタ・ナルのニルバーシュも行動不能になったそうよ。」
アオ「え?」
ほら、やっぱり変だ。
ナルが敵キャラになってやられるシーンなんてのは、
ストーリー上無意味なお遊びであって、必要の無いものだ。
必要の無いシークエンスを適当に挟むから、脚本の都合上、
キャラに「え?」と、言わせないといけないわけだ。
キャラが「え?」などと言ったら、そのシーンはストーリー上無駄である可能性が高い。
世界が変わったあと、トリトン号から連絡が入る。
レベッカ「アラタ・ナルのニルバーシュも行動不能になったそうよ。」
アオ「え?」
ほら、やっぱり変だ。
ナルが敵キャラになってやられるシーンなんてのは、
ストーリー上無意味なお遊びであって、必要の無いものだ。
必要の無いシークエンスを適当に挟むから、脚本の都合上、
キャラに「え?」と、言わせないといけないわけだ。
キャラが「え?」などと言ったら、そのシーンはストーリー上無駄である可能性が高い。
235名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 17:11:53.15ID:DCk9jp4i その後、ナルが反撃するも、
アオのニルバーシュが華麗にかわして、ナルを逆に撃墜してしまう。
ここでナルが「え?」という。
これは、完全にギャグの文法。
脚本家がドラマ作るのめんどくさがってるのがよくわかる。
「え?」って、便利な台詞だよね。
突拍子も無い展開が起きても、いちいち理由を説明しなくて済むから。
キャラに「え?」って言わせておけば、
台詞が思いつかなくても、とりあえず最低限の話しは成立するわけですよ。
重要度の低いシーンなら、いちいち台詞の言い回しを考えるまでもなく「え?」で十分ですしね。
アオのニルバーシュが華麗にかわして、ナルを逆に撃墜してしまう。
ここでナルが「え?」という。
これは、完全にギャグの文法。
脚本家がドラマ作るのめんどくさがってるのがよくわかる。
「え?」って、便利な台詞だよね。
突拍子も無い展開が起きても、いちいち理由を説明しなくて済むから。
キャラに「え?」って言わせておけば、
台詞が思いつかなくても、とりあえず最低限の話しは成立するわけですよ。
重要度の低いシーンなら、いちいち台詞の言い回しを考えるまでもなく「え?」で十分ですしね。
236名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 18:08:00.43ID:DCk9jp4i AO25話で、アオがポールライトに飛び込んでエウレカに会いに行く。
エウレカは、アオの姿を見て、アオの名前を呼んで飛びつく。
アオは、どうして自分のことを知ってるのか、不思議がる。
エウレカ「アオなのね?」
アオ「どうして俺がアオだって、まだ俺、2歳のはず。」
エウレカ「前に教えてくれたじゃない」
アオ「え?」
初見ではすっかり勢いに流されて騙されて見過ごしてしまったが、おい、脚本家。なんだ?この脚本。
時系列的に、この時点でエウレカとアオは互いに自己紹介が済んでいて名前は知っている。。
ここで、アオが驚くことがあるとしたら、「エウレカがアオを自分の子だとわかってること」だろ。
それは、この後、ボロボロのニルバーシュにエウレカが拾われた回想で明かされる。
ともかく、ここでもアオが「え?」とか言ってるが、案の定、このシーンは変だ。
アオがエウレカに会いに来たのだから、アオから「母さん!」と呼びかけるべきだ。
バリア(?)の外ではシークレットが攻撃仕掛けてるのに、
アオに「え?」とか言わせてたら、緊張感が損なわれるんだよ。
エウレカは、アオの姿を見て、アオの名前を呼んで飛びつく。
アオは、どうして自分のことを知ってるのか、不思議がる。
エウレカ「アオなのね?」
アオ「どうして俺がアオだって、まだ俺、2歳のはず。」
エウレカ「前に教えてくれたじゃない」
アオ「え?」
初見ではすっかり勢いに流されて騙されて見過ごしてしまったが、おい、脚本家。なんだ?この脚本。
時系列的に、この時点でエウレカとアオは互いに自己紹介が済んでいて名前は知っている。。
ここで、アオが驚くことがあるとしたら、「エウレカがアオを自分の子だとわかってること」だろ。
それは、この後、ボロボロのニルバーシュにエウレカが拾われた回想で明かされる。
ともかく、ここでもアオが「え?」とか言ってるが、案の定、このシーンは変だ。
アオがエウレカに会いに来たのだから、アオから「母さん!」と呼びかけるべきだ。
バリア(?)の外ではシークレットが攻撃仕掛けてるのに、
アオに「え?」とか言わせてたら、緊張感が損なわれるんだよ。
237名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 18:32:49.22ID:DCk9jp4i アオは、エウレカとレントンに帰ってもらおうとする。
アオ「父さんと行って!アンマ。」
エウレカ「だめよ!クォーツをこのままにしておいては」
アオ「辛かったよね。アンマ。」
エウレカ「え?」
このあと、アオは親に意見を始める。
子供を救うために、あれこれ戦ってきて、今、目の前のクォーツを処分しないといけないのに、
急に息子から意見されるのだから、親としては困惑するのも当然だ。
だが、エウレカに困惑させて「え?」と言わせるような脚本は、やはりゴミだ。
>>126でも指摘したが、ここでアオは親を困惑させてはいけない。
アオ自身が、速やかに「俺は大丈夫だから、信じて。」と、親を安心させること。
「クォーツは俺に任せて!」と、先にアオに言わせるべきだ。
ここでアオは成長した自分の姿を親に見せることが第一であり、
エウレカに「え?」などと、一瞬でも困惑させるような隙を与えてはいけない。
アオ「父さんと行って!アンマ。」
エウレカ「だめよ!クォーツをこのままにしておいては」
アオ「辛かったよね。アンマ。」
エウレカ「え?」
このあと、アオは親に意見を始める。
子供を救うために、あれこれ戦ってきて、今、目の前のクォーツを処分しないといけないのに、
急に息子から意見されるのだから、親としては困惑するのも当然だ。
だが、エウレカに困惑させて「え?」と言わせるような脚本は、やはりゴミだ。
>>126でも指摘したが、ここでアオは親を困惑させてはいけない。
アオ自身が、速やかに「俺は大丈夫だから、信じて。」と、親を安心させること。
「クォーツは俺に任せて!」と、先にアオに言わせるべきだ。
ここでアオは成長した自分の姿を親に見せることが第一であり、
エウレカに「え?」などと、一瞬でも困惑させるような隙を与えてはいけない。
238名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 18:59:36.54ID:DCk9jp4i エウレカの「え?」は、
アオの真意が全く読めないで困惑しているという表現で間違いない。
これが他のキャラ同士の険悪さを表現するドラマで、
相手を困惑させるという意図を持っていた場合の会話としてなら有効だろう。
しかし、アオとエウレカの場合は、親子の絆、信頼関係を深めて確認するという重要なシーンだ。
相手を困惑させる前に、自分の真意を相手に伝える努力が優先されるべきである。
キャラが困惑すると、視聴者も困惑するし気持ちよく流れに乗れない。
この脚本家は、キャラに「え?」と言わせるような状況を意図的に作って、
話をぶったぎって展開させるのが好きなようだが、結局、話がぶつぎりになって
わけがわからないという結果にしかなってない。
初代エウレカセブンでは「え?」なんて台詞はほとんど無かったと思う。
キャラが聞き返したとしても、もっとストーリーの流れに絡み合った台詞として表現されていたはずだ。
アオの真意が全く読めないで困惑しているという表現で間違いない。
これが他のキャラ同士の険悪さを表現するドラマで、
相手を困惑させるという意図を持っていた場合の会話としてなら有効だろう。
しかし、アオとエウレカの場合は、親子の絆、信頼関係を深めて確認するという重要なシーンだ。
相手を困惑させる前に、自分の真意を相手に伝える努力が優先されるべきである。
キャラが困惑すると、視聴者も困惑するし気持ちよく流れに乗れない。
この脚本家は、キャラに「え?」と言わせるような状況を意図的に作って、
話をぶったぎって展開させるのが好きなようだが、結局、話がぶつぎりになって
わけがわからないという結果にしかなってない。
初代エウレカセブンでは「え?」なんて台詞はほとんど無かったと思う。
キャラが聞き返したとしても、もっとストーリーの流れに絡み合った台詞として表現されていたはずだ。
239名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/05(土) 19:20:14.18ID:DCk9jp4i 基本的にキャラに「え?」と言わせる状況というのは、
○○という状況だったのに、急に××の状況に変わったことを意味し、
視聴者をおいてけぼりにする危険をはらんでいる。
新しい状況に対してキャラが困惑したり、警戒したり、疑ったりすることだ。
キャラが困惑すれば、視聴者も困惑して身構える。
たまに使うならアクセントにもなるが、多用するのはよくない。
キャラが困惑ばかりしている話というのは、
キャラがストーリーを牽引していないということであり、面白いわけが無いのだ。
逆につまらない作品ほど、キャラがストーリーに振り回されるから、
キャラが「え?」と発言する頻度も増えることだろう。
AOがまさにそれだったのだ。
○○という状況だったのに、急に××の状況に変わったことを意味し、
視聴者をおいてけぼりにする危険をはらんでいる。
新しい状況に対してキャラが困惑したり、警戒したり、疑ったりすることだ。
キャラが困惑すれば、視聴者も困惑して身構える。
たまに使うならアクセントにもなるが、多用するのはよくない。
キャラが困惑ばかりしている話というのは、
キャラがストーリーを牽引していないということであり、面白いわけが無いのだ。
逆につまらない作品ほど、キャラがストーリーに振り回されるから、
キャラが「え?」と発言する頻度も増えることだろう。
AOがまさにそれだったのだ。
240名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/06(日) 18:42:14.04ID:7046ZAlg 初代エウレカセブンで、「え?」という台詞を探してみた。
2話、セブンスウェルを起したレントンは、ホランドに、「何を信じたんだ?」と聞かれて、答えるシーン。
レントン「俺はあのこを助けたいと思った。信じることで彼女を助けられると思ったんだ。それが、その証明になると思ったから。」
ホランド「本当に証明したければ、一緒に来い」
レントン「え?」
ここで、レントンを取り巻く状況は大きく変化する。
レントンは「え?」と言うしかないだろう。
しかし、不安、困惑、疑念などのマイナス要素はこの「え?」には含まれていない。
なぜなら、ここに至るまで、レントンがストーリーを動かし、
ホランドの心を動かしたことで、ホランドに「一緒に来い」と言わせたという結果なのだから。
もともと、レントンはゲッコースティトに憧れていたので、
ホランドから「一緒に来い」と言われたのは、願ったりかなったりだ。
ここでは、レントンの願いがかなったことによる、希望を感じさせる「え?」となっている。
なので、レントンが「え?」と言っても視聴者は困惑したり不安になったりはしない。
ここが微妙にAOの「え?」と、使い方が異なる。
AO9話Aパート最後で、シークレットが日本軍を攻撃したとき、ナカムラが「え?」などと言う。
状況は大きく変化したが、ナカムラの求めていた結果とは期待ハズレだったという意味の「え?」だ。
AOは、期待はずれを意味する「え?」が多くて耳障りになっている。
視聴者も、この先のストーリーが気になっているのに、期待を裏切るわけだから、
ストーリーが面白くならない要因になっている。
2話、セブンスウェルを起したレントンは、ホランドに、「何を信じたんだ?」と聞かれて、答えるシーン。
レントン「俺はあのこを助けたいと思った。信じることで彼女を助けられると思ったんだ。それが、その証明になると思ったから。」
ホランド「本当に証明したければ、一緒に来い」
レントン「え?」
ここで、レントンを取り巻く状況は大きく変化する。
レントンは「え?」と言うしかないだろう。
しかし、不安、困惑、疑念などのマイナス要素はこの「え?」には含まれていない。
なぜなら、ここに至るまで、レントンがストーリーを動かし、
ホランドの心を動かしたことで、ホランドに「一緒に来い」と言わせたという結果なのだから。
もともと、レントンはゲッコースティトに憧れていたので、
ホランドから「一緒に来い」と言われたのは、願ったりかなったりだ。
ここでは、レントンの願いがかなったことによる、希望を感じさせる「え?」となっている。
なので、レントンが「え?」と言っても視聴者は困惑したり不安になったりはしない。
ここが微妙にAOの「え?」と、使い方が異なる。
AO9話Aパート最後で、シークレットが日本軍を攻撃したとき、ナカムラが「え?」などと言う。
状況は大きく変化したが、ナカムラの求めていた結果とは期待ハズレだったという意味の「え?」だ。
AOは、期待はずれを意味する「え?」が多くて耳障りになっている。
視聴者も、この先のストーリーが気になっているのに、期待を裏切るわけだから、
ストーリーが面白くならない要因になっている。
241名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/07(月) 15:22:11.12ID:o6FskVXg 初代エウレカセブン3話
ここでも「え?」が何回か出てくる。
ホランドが何を考えてるのか読めないような行動を取ることで、
タルホやレントンが「え?」と言っている。
そう、3話ではホランドの魅力、人間性が描かれている回だ。
次のエウレカの台詞ではっきり表現されてる
エウレカ「ね、ホランドって不思議でしょ。」
レントン「え?」
エウレカ「ほんと、何をするかわからない。でも、だから信じられる。」
3話での「え?」は、視聴者に対して、
「ホランドってヤツはヘンなやつだ」と戸惑わせつつ、
「ホランドは、なんだか自分勝手で行動が読めないヤツだけど、エウレカからは信頼されている頼もしい男」であることを提示してるのだ。
だから「え?」という言い回しも、きちんとストーリーに生きている。だから耳障りに感じない。
ここでも「え?」が何回か出てくる。
ホランドが何を考えてるのか読めないような行動を取ることで、
タルホやレントンが「え?」と言っている。
そう、3話ではホランドの魅力、人間性が描かれている回だ。
次のエウレカの台詞ではっきり表現されてる
エウレカ「ね、ホランドって不思議でしょ。」
レントン「え?」
エウレカ「ほんと、何をするかわからない。でも、だから信じられる。」
3話での「え?」は、視聴者に対して、
「ホランドってヤツはヘンなやつだ」と戸惑わせつつ、
「ホランドは、なんだか自分勝手で行動が読めないヤツだけど、エウレカからは信頼されている頼もしい男」であることを提示してるのだ。
だから「え?」という言い回しも、きちんとストーリーに生きている。だから耳障りに感じない。
242名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/07(月) 15:58:12.54ID:t6bZAvlb レントンは、空から巨大なクレーターを見下ろす。
セブンスウェルで出来た跡だが、レントンは覚えてない。
エウレカ「覚えてないの?」
レントン「え? 覚えてないって何が? 何かあったの?」
エウレカ「覚えてないんだ。じゃあ、いいの。」
ここのレントンの「え?」も、ただ呆けた台詞じゃない、重要な意味がある。
レントンに、自分が気が付いてない現実をエウレカからつきつけられ、
それが何かもわからない。
自分の身の回りの状況が一変したことを、レントンは悟るべきだったが、
今はエウレカのことで頭がいっぱいで、それ以外のことは考えたくなかった。
だから「え?」と聞き返すしか、言いようが無かった。
クレーターの原因について、エウレカとディスカッションをするのは、明らかにおかしいので、
「え?」でやりすごすのが正しいシーンだ。
で、レントンはこれからエウレカと親睦を深められると思いきや、エウレカが子持ちだと発覚。
レントンは困惑の面持ちで「え?」と言う。
そして視聴者もエウレカのキャラに困惑させつつ次週への引きとなる。
きちんと計算された上での「え?」でぬかりない。
セブンスウェルで出来た跡だが、レントンは覚えてない。
エウレカ「覚えてないの?」
レントン「え? 覚えてないって何が? 何かあったの?」
エウレカ「覚えてないんだ。じゃあ、いいの。」
ここのレントンの「え?」も、ただ呆けた台詞じゃない、重要な意味がある。
レントンに、自分が気が付いてない現実をエウレカからつきつけられ、
それが何かもわからない。
自分の身の回りの状況が一変したことを、レントンは悟るべきだったが、
今はエウレカのことで頭がいっぱいで、それ以外のことは考えたくなかった。
だから「え?」と聞き返すしか、言いようが無かった。
クレーターの原因について、エウレカとディスカッションをするのは、明らかにおかしいので、
「え?」でやりすごすのが正しいシーンだ。
で、レントンはこれからエウレカと親睦を深められると思いきや、エウレカが子持ちだと発覚。
レントンは困惑の面持ちで「え?」と言う。
そして視聴者もエウレカのキャラに困惑させつつ次週への引きとなる。
きちんと計算された上での「え?」でぬかりない。
243名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/07(月) 16:15:46.48ID:t6bZAvlb 初代エウレカセブンで使われる「え?」は、
ストーリー上の重要なターニングポイントとして機能していることがわかる。
意外性のあるキャラ紹介や、今後のストーリー展開のトリガーにもなっている。
ただ視聴者を困惑させるだけではない。
主人公の状況が変わった場合の「え?」であっても、そこで終わるのではなく、
どのように主人公をとりまく状況が変わったのかを、きちんと説明している。
説明が面倒だからと「え?」で、逃げている脚本では無いということだ。
シナリオの中に、なにげに現れやすい「え?」という台詞も、
使い方次第で面白くもつまらなくもなるというわけだ。
ストーリー上の重要なターニングポイントとして機能していることがわかる。
意外性のあるキャラ紹介や、今後のストーリー展開のトリガーにもなっている。
ただ視聴者を困惑させるだけではない。
主人公の状況が変わった場合の「え?」であっても、そこで終わるのではなく、
どのように主人公をとりまく状況が変わったのかを、きちんと説明している。
説明が面倒だからと「え?」で、逃げている脚本では無いということだ。
シナリオの中に、なにげに現れやすい「え?」という台詞も、
使い方次第で面白くもつまらなくもなるというわけだ。
244名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2016/11/12(土) 01:16:08.82ID:QM00ovT9 初代エウレカセブン4話
ゲッコースティトに加わったレントンが理想と現実に悩まされる話。
ストーリーもどうということはない、キャラ紹介の回だ。
登場人物は、おっさんとおばさんばかりで、エウレカの出番はちょっとしかない。
とても今の時代のアニメとしたはウケる話では無いだろう。
しかし、見てみると見ごたえがあるのは、キャラがみんな立っててドラマがあるからだろう。
賢人キャラは、なんだかよくわからなくてもそういう雰囲気のキャラが世界に存在することを示すだけでいい。
ゲッコースティトのキャラは、それぞれのキャラの役割を描きつつ、キャラを立てている。
世界観の設定の説明だけに終わらず、人物造形をしっかり作ってる。
アニメに登場してくる場面だけでなく、ゲッコー号の中で生活してる感じがしっかり出てる。
では、AOでは、どうか?
AOで出てくる沖縄のおっさんは、二言目には沖縄独立ばかりで、
その人個人のドラマを感じさせない。
舞台装置でしかなく、生きている感じがしない。
キャラにドラマが無いと、いくら萌えキャラを出そうと、見ごたえがなくなってしまう。
一言で言って、初代の脚本家には哲学がある。AOの脚本には哲学は無い。
ゲッコースティトに加わったレントンが理想と現実に悩まされる話。
ストーリーもどうということはない、キャラ紹介の回だ。
登場人物は、おっさんとおばさんばかりで、エウレカの出番はちょっとしかない。
とても今の時代のアニメとしたはウケる話では無いだろう。
しかし、見てみると見ごたえがあるのは、キャラがみんな立っててドラマがあるからだろう。
賢人キャラは、なんだかよくわからなくてもそういう雰囲気のキャラが世界に存在することを示すだけでいい。
ゲッコースティトのキャラは、それぞれのキャラの役割を描きつつ、キャラを立てている。
世界観の設定の説明だけに終わらず、人物造形をしっかり作ってる。
アニメに登場してくる場面だけでなく、ゲッコー号の中で生活してる感じがしっかり出てる。
では、AOでは、どうか?
AOで出てくる沖縄のおっさんは、二言目には沖縄独立ばかりで、
その人個人のドラマを感じさせない。
舞台装置でしかなく、生きている感じがしない。
キャラにドラマが無いと、いくら萌えキャラを出そうと、見ごたえがなくなってしまう。
一言で言って、初代の脚本家には哲学がある。AOの脚本には哲学は無い。
245名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2017/01/14(土) 06:09:24.75ID:o7KbMpIi 日記はここで終わっている...
2017/01/20(金) 01:52:38.68ID:???
ただの詩篇アニアのAO批判にしか聞こえんな。テメーの考え押し付けんなって
2017/01/21(土) 08:49:13.85ID:???
レスがついてることを予知したのか知らないが、昨晩寝る前にふとAOを思い出した。
驚いたことに、AOがどんな終わり方をしたのかすっかり忘れていた。
去年、さんざんバカにしてはいたが、それでもAOを何度も見返していたというのに。
どういうふうにオチがついたのか、思い出せなかったんだよ。
結局、スカブはどうなったのか?
スカブが無い世界なら、ラストでアオはボードに乗って墜落死するはずだが?
で、今朝見直してみたら、どうやら、スカブはそのまま残る世界をアオは選択したらしい。
シナリオのロジックがどうなっているか再確認すると、こうだ。
1.レントンは、沖縄に現れた最初のスカブをクォーツガンで撃って、スカブの無い世界をつくりたい。
2.なぜかというと、スカブを追ってシークレットが現れ、攻撃の余波で未来が荒廃するから。
3.さらに、トラパーが濃いと子供が死ぬから。
4.だから、いっそのことスカブをこの宇宙から消し去ったほうがいいと、レントンは思った。
5.エウレカはレントンによって、トラパーの薄い過去に送られ、アオを産む。
6.アオ3歳のとき、沖縄でスカブバースト発生を防ぐため、エウレカはスカブからクォーツを持ちさり異次元へ。
7.アオは14歳でパイドパイパーにスカウトされ、シークレットと戦う。
8.シークレットと和解した後、レントンがスカブを破壊しにきたので、親子対決。
9.アオは、この世界に友達がいるから、スカブを守りシークレットを攻撃し、親を未来に送り返す選択をする。
10.アオはクォーツガンを撃った衝撃で時空をさまよい、アオの存在しない宇宙に身を置くことになる。
ということで、いいかな?
驚いたことに、AOがどんな終わり方をしたのかすっかり忘れていた。
去年、さんざんバカにしてはいたが、それでもAOを何度も見返していたというのに。
どういうふうにオチがついたのか、思い出せなかったんだよ。
結局、スカブはどうなったのか?
スカブが無い世界なら、ラストでアオはボードに乗って墜落死するはずだが?
で、今朝見直してみたら、どうやら、スカブはそのまま残る世界をアオは選択したらしい。
シナリオのロジックがどうなっているか再確認すると、こうだ。
1.レントンは、沖縄に現れた最初のスカブをクォーツガンで撃って、スカブの無い世界をつくりたい。
2.なぜかというと、スカブを追ってシークレットが現れ、攻撃の余波で未来が荒廃するから。
3.さらに、トラパーが濃いと子供が死ぬから。
4.だから、いっそのことスカブをこの宇宙から消し去ったほうがいいと、レントンは思った。
5.エウレカはレントンによって、トラパーの薄い過去に送られ、アオを産む。
6.アオ3歳のとき、沖縄でスカブバースト発生を防ぐため、エウレカはスカブからクォーツを持ちさり異次元へ。
7.アオは14歳でパイドパイパーにスカウトされ、シークレットと戦う。
8.シークレットと和解した後、レントンがスカブを破壊しにきたので、親子対決。
9.アオは、この世界に友達がいるから、スカブを守りシークレットを攻撃し、親を未来に送り返す選択をする。
10.アオはクォーツガンを撃った衝撃で時空をさまよい、アオの存在しない宇宙に身を置くことになる。
ということで、いいかな?
2017/01/21(土) 09:14:42.48ID:???
プロットだけ見れば、それほど破綻しているようには見えない。
ポイントは、2つ。
A.敵だと思われていたシークレットは、スカブという異物を排除するため宇宙が作り出したもの。
B.コーラルキャリアの友達であるナルが消滅するかもしれないので、アオはスカブを消滅させたくない。
この2点の描き方がいいかげんなためにストーリー全体が破綻している。
Aを描くために、第3の敵としてトゥルースを出したが、
トゥルースがただの基地外チートキャラなこともあって、
ストーリーがどこに向かおうとしてるのか視聴者にさっぱり伝わらず散漫な印象を残しただけ。
結局、アオは、シークレットにクォーツガンを撃ったが、
スカブバーストの起きない世界にして未来は平和になったということなのか?
描かれていないのでよくわからない。
Bを描くために、コーラルキャリアの幼友達のナルというキャラを設定したが、
恋人でもなさそうだし、好感も持てないし、敵になって戦ったりで、
「コーラルキャリアの友達を守るため」という説得力を完璧に無くしてる。
親子で戦うことになるほど、アオにとってはナルが重要な存在であるようには、全く見えない。
レントンは、子供のアオのために、スカブの無い世界を作ろうと戦う。
アオは、スカブのある世界を守るために、親のすることは余計なお世話だと戦う。
基本ロジックは悪くは無いが、結果的には、未来のレントンとエウレカに子供は出来ないし、
AOで作られたスカブバーストという設定を無いことにするために、アオは犠牲になった。
結局、「未来のレントンとエウレカに子供は出来ない」という設定だけが残った。
これがおかしいと思わないエウレカファンはいないと思う。
ポイントは、2つ。
A.敵だと思われていたシークレットは、スカブという異物を排除するため宇宙が作り出したもの。
B.コーラルキャリアの友達であるナルが消滅するかもしれないので、アオはスカブを消滅させたくない。
この2点の描き方がいいかげんなためにストーリー全体が破綻している。
Aを描くために、第3の敵としてトゥルースを出したが、
トゥルースがただの基地外チートキャラなこともあって、
ストーリーがどこに向かおうとしてるのか視聴者にさっぱり伝わらず散漫な印象を残しただけ。
結局、アオは、シークレットにクォーツガンを撃ったが、
スカブバーストの起きない世界にして未来は平和になったということなのか?
描かれていないのでよくわからない。
Bを描くために、コーラルキャリアの幼友達のナルというキャラを設定したが、
恋人でもなさそうだし、好感も持てないし、敵になって戦ったりで、
「コーラルキャリアの友達を守るため」という説得力を完璧に無くしてる。
親子で戦うことになるほど、アオにとってはナルが重要な存在であるようには、全く見えない。
レントンは、子供のアオのために、スカブの無い世界を作ろうと戦う。
アオは、スカブのある世界を守るために、親のすることは余計なお世話だと戦う。
基本ロジックは悪くは無いが、結果的には、未来のレントンとエウレカに子供は出来ないし、
AOで作られたスカブバーストという設定を無いことにするために、アオは犠牲になった。
結局、「未来のレントンとエウレカに子供は出来ない」という設定だけが残った。
これがおかしいと思わないエウレカファンはいないと思う。
2017/01/21(土) 09:30:37.82ID:???
意味不明なのは、最終話で、アオがレントンと対決する理由として、
「コーラルキャリアの友達がいるから、スカブを消滅させたくない」と言わせる予定だったにも関わらず、
ストーリー中盤でアオとナルを敵対させたこと。
全く理解できない。
ナルがトゥルースに取られて敵対した後で、アオをよりを戻す感動的展開にしたかたのか?
だとしてもストーリー構成は破綻しすぎている。
ナルはコーラルキャリアの患者として保護され、
あるいは、アオと一緒にパイドパイパーの一員としてシークレットと戦い、
アオは、トゥルースからナルを守るという、素直なプロットで何も問題なかっただろう。
一度、ナルがトゥルースに取られたら、後で仲直りなど不可能だということが理解できなかったのだろうか?
「コーラルキャリアの友達がいるから、スカブを消滅させたくない」と言わせる予定だったにも関わらず、
ストーリー中盤でアオとナルを敵対させたこと。
全く理解できない。
ナルがトゥルースに取られて敵対した後で、アオをよりを戻す感動的展開にしたかたのか?
だとしてもストーリー構成は破綻しすぎている。
ナルはコーラルキャリアの患者として保護され、
あるいは、アオと一緒にパイドパイパーの一員としてシークレットと戦い、
アオは、トゥルースからナルを守るという、素直なプロットで何も問題なかっただろう。
一度、ナルがトゥルースに取られたら、後で仲直りなど不可能だということが理解できなかったのだろうか?
2017/01/21(土) 09:46:04.89ID:???
では、どうすればよかったか?
最低限、
「未来のレントンとエウレカに子供は出来ない」という設定を解消させればよかったんだよ。
最後にアオが改変した宇宙では、トラパーが濃くても、
人とコーラリアンとの子供は生きられるという設定にすれば全て解決だった。
それなら、アオの活躍にも意味を持たせることが出来た。
本編ではそうしたご都合主義的エンド(?)ではなく、
「子供の側は自分でなんとかするから、親は子供の心配ばかりしなくていいよ。」という話しにした。
それで、子供がどういう運命になるかは、知らないというわけだ。
刹那主義的エンドというのは、当時流行したのかね?
最低限、
「未来のレントンとエウレカに子供は出来ない」という設定を解消させればよかったんだよ。
最後にアオが改変した宇宙では、トラパーが濃くても、
人とコーラリアンとの子供は生きられるという設定にすれば全て解決だった。
それなら、アオの活躍にも意味を持たせることが出来た。
本編ではそうしたご都合主義的エンド(?)ではなく、
「子供の側は自分でなんとかするから、親は子供の心配ばかりしなくていいよ。」という話しにした。
それで、子供がどういう運命になるかは、知らないというわけだ。
刹那主義的エンドというのは、当時流行したのかね?
2017/01/21(土) 10:16:36.83ID:???
AOで描かれたことと言うのは、こうだ。
初代で、エウレカとレントンが結ばれたために、くだんの限界回避のため、
スカブが過去に逃れて、それによってスカブバーストで地球が崩壊した。
エウレカとレントンの子のアオが、スカブバーストの無い世界にした。
地球は平和になったが、エウレカとレントンには子供はできない。
エウレカとレントンが結ばれなければよかったかのような結論。
つまりは、初代の全否定。
それだけならまだしも、沖縄独立というプロパガンダのおまけつき。
この物語って、誰がどのように感銘受けて欲しいと思って作られたのか、さっぱりわからない。
エウレカセブンってアニメの設定があったけど、それを使って沖縄独立ネタをやってみた、というだけでしょ。
初代で、エウレカとレントンが結ばれたために、くだんの限界回避のため、
スカブが過去に逃れて、それによってスカブバーストで地球が崩壊した。
エウレカとレントンの子のアオが、スカブバーストの無い世界にした。
地球は平和になったが、エウレカとレントンには子供はできない。
エウレカとレントンが結ばれなければよかったかのような結論。
つまりは、初代の全否定。
それだけならまだしも、沖縄独立というプロパガンダのおまけつき。
この物語って、誰がどのように感銘受けて欲しいと思って作られたのか、さっぱりわからない。
エウレカセブンってアニメの設定があったけど、それを使って沖縄独立ネタをやってみた、というだけでしょ。
252名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2017/01/24(火) 04:04:54.51ID:Z/T3PZkX おっ、また復活したのか
2017/02/01(水) 01:12:04.27ID:???
一応新エピソード始まってるのにガンスルーでわらける
254名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2017/02/24(金) 00:03:35.64ID:bsOaLteG255名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2017/03/17(金) 12:30:20.22ID:3dr0Dfk6 AOがゴミ過ぎて1度も見返さなかったけど
劇場版三部作って金ドブにしか思えないんだが
劇場版三部作って金ドブにしか思えないんだが
2017/03/17(金) 13:18:05.48ID:???
257名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2017/03/17(金) 13:42:43.35ID:s62mYFFc まじか。
監督は、ポケットとAOの反省したんだろうな?
脚本家が戻ってきたなら、期待してもいいんだろうな?
監督は、ポケットとAOの反省したんだろうな?
脚本家が戻ってきたなら、期待してもいいんだろうな?
258名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2017/03/17(金) 13:53:57.28ID:s62mYFFc しれっと男前なレントンが出てるけど、
なんだ?
10年前のサマーオブラブと、最初のTVシリーズの時系列と連動させて描くのかな?
まさか、また別時空のネタで、レントンとエウレカの出会いからやるのかな?
公開前の作品については、あれこれ予想や意見はしない主義なんで、
静かに公開日を待つことにするわ。
期待はしておくぞ。裏切るなよ。
なんだ?
10年前のサマーオブラブと、最初のTVシリーズの時系列と連動させて描くのかな?
まさか、また別時空のネタで、レントンとエウレカの出会いからやるのかな?
公開前の作品については、あれこれ予想や意見はしない主義なんで、
静かに公開日を待つことにするわ。
期待はしておくぞ。裏切るなよ。
2017/03/18(土) 12:16:04.00ID:???
新作カットと映像を再構築って・・・
ポケット・・・
これはあかん
ポケット・・・
これはあかん
2017/04/07(金) 23:05:39.07ID:???
>>256
特技監督:村木靖/メカニック作画監督:阿部慎吾
メインアニメーター:柿田英樹、金子秀一、大塚健、横屋健太、長野伸明、工藤糸織
中田栄治が参加していない件について
中田栄治不在のエウレカなんて価値ないだろ
特技監督:村木靖/メカニック作画監督:阿部慎吾
メインアニメーター:柿田英樹、金子秀一、大塚健、横屋健太、長野伸明、工藤糸織
中田栄治が参加していない件について
中田栄治不在のエウレカなんて価値ないだろ
2017/04/28(金) 14:52:00.06ID:???
エヴァの劇場版みたいに基本設定だけ共通で中身はTVシリーズとは別物になるのでは?
2017/05/02(火) 01:37:06.43ID:???
チャールズ「年頃の息子を持つってのは」
レイ 「悪くない、でしょ?」
チャールズ「ああ、悪くねぇ・・・」
この辺ぐうすき
レイ 「悪くない、でしょ?」
チャールズ「ああ、悪くねぇ・・・」
この辺ぐうすき
2017/06/09(金) 11:31:51.52ID:???
UMDの13巻パッケージってエウレカとレントンの子供?片方髪が金髪なのが凄いひっかかるけど
2017/08/07(月) 20:47:08.52ID:???
ネトフリきとるやん
2017/10/08(日) 23:41:57.50ID:???
ハイエボで期待されてるのはレントンとエウレカのハッピーエンドということでよろしいか
AO酷かったもんな
AO酷かったもんな
2017/12/14(木) 08:49:35.85ID:???
☆ 私たち日本人の、日本国憲法を改正しましょう。現在、
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
衆議員と参議院の両院で、改憲議員が3分の2を超えております。
『憲法改正国民投票法』、でググってみてください。国会の発議は
すでに可能です。平和は勝ち取るものです。お願い致します。☆☆
2017/12/31(日) 10:59:15.29ID:???
ハイエボもごみ
もうこういう再編集映画は止めたら? と思う
視聴者舐めてるだろ
もうこういう再編集映画は止めたら? と思う
視聴者舐めてるだろ
2018/01/03(水) 01:21:52.22ID:???
いや、パチンコ、パチスロのためにあるアニメ。
新機種用の画像が必要なんだよ。
エウレカセブンのクオリティーは偶でたまたまきてしまったもの。故にまた同じクオリティーが出せない。
歌謡曲の一発屋みたいなもん。
新機種用の画像が必要なんだよ。
エウレカセブンのクオリティーは偶でたまたまきてしまったもの。故にまた同じクオリティーが出せない。
歌謡曲の一発屋みたいなもん。
269名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/01/07(日) 16:56:01.83ID:5U8C6tbG 今でもFlowの曲はよく聞くよ
270名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/01/08(月) 01:41:36.79ID:qV2GAguR 昭和だっけ?
271名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/01/14(日) 19:39:50.38ID:e5cjZP/g 昭和の成金のように自宅のPCがお金を運んでくれる情報
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
TA0YJ
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
TA0YJ
272名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/01/14(日) 23:42:48.84ID:e5cjZP/g アニメのように自動的に収入を得られる情報とか
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
385AM
グーグル検索⇒『稲本のメツイオウレフフレゼ』
385AM
273名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/03/17(土) 13:09:01.32ID:FhbbZ7m3 スロットエウレカセブン2のエアリアルラッシュでオールリプレイしたらなんかあるの?上乗せ0で終わるだけ?
2018/05/27(日) 21:12:50.30ID:???
>>262
それだけに結末がホント悲しいわ
それだけに結末がホント悲しいわ
275名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/06/11(月) 00:59:56.58ID:SGY8IA/m age
276名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/07/11(水) 01:34:15.44ID:ZYRgySBV age
2018/07/17(火) 07:20:01.36ID:???
なんで懐アニ昭和?
278名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/07/25(水) 03:08:42.03ID:XYDljGZs 誰でもできる確実稼げるガイダンス
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』
2L3
一応書いておきます
2chまとめで副業できる方法とは?『立木のボボトイテテレ』
2L3
2018/10/30(火) 22:08:00.11ID:???
映画「交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション」亡くなった辻谷耕史さんに代わり、藤原啓治さんがデューイ役に [668970678]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540893108/1
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1540893108/1
2018/11/04(日) 12:55:41.09ID:???
385 名前:見ろ!名無しがゴミのようだ! (ガラプー KKd6-rJhi)[sage] 投稿日:2018/09/25(火) 08:18:31.79 ID:oloPmOeeK
TOKYO MX
2018.10.1(月)19:30〜
交響詩篇エウレカセブン #1
TOKYO MX
2018.10.1(月)19:30〜
交響詩篇エウレカセブン #1
281名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/11/06(火) 21:15:59.04ID:W57S81HV もうすぐ11月10日
2018/11/14(水) 22:15:34.96ID:???
TVアニメ「エウレカセブンAO」BD-BOXが発売!なぜあんな誰も喜ばない展開にしてしまったのか… [668970678]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542192252/1
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1542192252/1
283名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2018/11/15(木) 13:43:57.16ID:AhhIDDEB アマプラで見初めて3話まで見たけど6から12話くらいまで見ないと面白くならない感じ?
2018/11/16(金) 00:31:30.50ID:???
交響詩篇エウレカセブン ray=out No.426 [無断転載禁止](c)2ch.net
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1501972087/1
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/ranimeh/1501972087/1
2018/11/16(金) 00:53:51.58ID:???
交響詩篇エウレカセブン ハイエボリューション 4
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1541857806/1
https://medaka.5ch.net/test/read.cgi/animovie/1541857806/1
2018/11/24(土) 12:05:28.89ID:???
再放送見てるんだけどクソガキうざすぎだろ
全然話進まないじゃん
エウレカママーーー!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
全然話進まないじゃん
エウレカママーーー!ヾ(;゚;Д;゚;)ノ゙
2018/12/20(木) 18:51:15.46ID:???
初めて見てるけど3期opの絵は舐めてるの?
2018/12/21(金) 00:01:54.48ID:???
どんなんだったか忘れた
289名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2019/02/17(日) 21:42:45.00ID:gqhfzv1r anemoneすこ
290名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2019/06/22(土) 09:41:48.01ID:uPXAGrN1 クダンの限界って仮想現実論上ならありうるかもな
スカブコーラルが目覚めると急激に情報処理量が上がってこの世が崩壊(Serverがダウン)する
…かもしれない
スカブコーラルが目覚めると急激に情報処理量が上がってこの世が崩壊(Serverがダウン)する
…かもしれない
2019/06/30(日) 06:21:23.78ID:???
現実でも食糧問題がヤバいわけだが、なんでも有限だし限界はあるよ(適当
2019/07/22(月) 12:53:19.26ID:???
〉〉287それな
293名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2019/09/10(火) 16:23:45.46ID:01Eu1rKx 東京MXで再放送やっていたのを昨晩偶然見た。43話だったかな?
動画だったけど確か全話見た筈なのに、内容を殆ど忘れていた。
パチスロのレア演出をガラケーで写メ撮りまくってwktkしてたあの頃が懐かしい。
機械割は設定6でも110%下回るショボいスペックだったけど、打っていて面白い機種だった。
コーラリアンモードと天井の演出は秀逸で期待値千円なくても天井狙ってたなw
動画だったけど確か全話見た筈なのに、内容を殆ど忘れていた。
パチスロのレア演出をガラケーで写メ撮りまくってwktkしてたあの頃が懐かしい。
機械割は設定6でも110%下回るショボいスペックだったけど、打っていて面白い機種だった。
コーラリアンモードと天井の演出は秀逸で期待値千円なくても天井狙ってたなw
2019/09/12(木) 21:04:47.29ID:???
秘密基地だけで満足だわ
295名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2019/12/26(木) 21:42:39.44ID:ag6M2vJp エウレカセブン:エヴァのオマージュ部分は軒並みウンコだけどオリジナル部分が神
エウレカセブンAO:うんこオブうんこ
エウレカセブンAO:うんこオブうんこ
296名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2020/04/01(水) 04:43:16.05ID:gdfVPRQ/ うんこ
2020/04/14(火) 20:07:47.35ID:???
わりぃ俺ぼだらくではなく自堕落だから
298名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2020/04/16(木) 16:34:18.66ID:LbKjICZg ホランド死去
2020/04/16(木) 17:42:00.73ID:???
ホランドまだ(55)じゃん・・・
300名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2020/04/17(金) 20:48:55.89ID:bc2LupQ1 ホラ吹きホランド
301名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2020/05/24(日) 15:24:43.47ID:oCsXyUHO ユッケdeピビンパ
302野島健一
2021/02/04(木) 20:07:48.22ID:??? 予言 「近未来、「悪魔のような少年たち」が、また必ず現れ、
善良な子供たちをなぶり殺しにするだろう・・・・
神は、少年法を、撤廃(てっぱい)し、
少年たちに鉄槌(てっつい)を下すだろう!!」
日本の未来は・・闇につつまれ、悪魔のような少年たちが
つぎつぎと現れ、子供たちを「残虐な方法」で、
子供や女性をなぶり殺しにするだろう・・・
「少年法」がジャマをして、オトナは少年たちを裁くことができない!!
「悪魔少年」たちは・・大人たちが無力なことを
あざ笑い・・・レイプ・・強盗・・恐喝・・イジメ・・校内暴力
「集団リンチ」をくりかえすだろう・・・
学校は荒廃し・・「校内暴力の時代」がまたやってくるだろう・・
子供たちは・・希望をなくし・・勉強をしなくなるだろう・・
政治も「ズルがしこい人物」が権力の座につき・・
弱者を踏みつけにするだろう・・
一刻もはやく少年法を撤廃(てっぱい)しなさい・・
そうしなければ・・悪魔のような少年たちは・・また必ず現れる・・
「あなたの子供」が殺される恐ろしい時代がやってくるだろう・・
悪魔少年たちが現れる前に「少年法」を撤廃するのだ!!
旧約の神がそうさせる!!
旧約の神は、少年法を撤廃し、少年たちを裁くだろう・・
ミカエル
善良な子供たちをなぶり殺しにするだろう・・・・
神は、少年法を、撤廃(てっぱい)し、
少年たちに鉄槌(てっつい)を下すだろう!!」
日本の未来は・・闇につつまれ、悪魔のような少年たちが
つぎつぎと現れ、子供たちを「残虐な方法」で、
子供や女性をなぶり殺しにするだろう・・・
「少年法」がジャマをして、オトナは少年たちを裁くことができない!!
「悪魔少年」たちは・・大人たちが無力なことを
あざ笑い・・・レイプ・・強盗・・恐喝・・イジメ・・校内暴力
「集団リンチ」をくりかえすだろう・・・
学校は荒廃し・・「校内暴力の時代」がまたやってくるだろう・・
子供たちは・・希望をなくし・・勉強をしなくなるだろう・・
政治も「ズルがしこい人物」が権力の座につき・・
弱者を踏みつけにするだろう・・
一刻もはやく少年法を撤廃(てっぱい)しなさい・・
そうしなければ・・悪魔のような少年たちは・・また必ず現れる・・
「あなたの子供」が殺される恐ろしい時代がやってくるだろう・・
悪魔少年たちが現れる前に「少年法」を撤廃するのだ!!
旧約の神がそうさせる!!
旧約の神は、少年法を撤廃し、少年たちを裁くだろう・・
ミカエル
303竹石敏規
2021/02/28(日) 15:12:08.96ID:??? , -―-、 _ -―- 、 __ , -―-、
/: : : : : : :∨|/: : :-―-: :`: : : :`丶|∨: : : : : : ',
l: : : :/⌒キタ/: /: : : : : : : : ィハト、: : : ヾタ'⌒ヽ : l
l: : : :{ /ソ: :/: : : : : : : :// ' l\ : : 寸ヽ }: :j
',: : : :V !: : l: ; -‐>'´/ /‐十‐、1: : | V: :/
\: / /l: : :l/y≠= =≠ミレ}: : :ト、 |イ
l ムl: : :l/ fしハ fしハ Y:/ノYノ
j/レハ: :| 弋Yソ , 弋Yソ イイ: : :',
/: :f⌒l(つ 、____, (つf⌒l: : ',
/: : ハ( l }/ ヽ{ l ) ハ: :\
/ : : : : : :rマ人 l l 人7 ): : : : : :\
/: : : : : (\:ハ ∨:> \__/ <: :/ /: :/): : : : \
/: :/: : : : r'\ヽJ V=/ ) 〕 〔( ヽ=7 /// ): : : : : : :\
/: :/: : : : : : : \ ヽ ∨ /h〈 〉ハ V ´ ' /: : : : : \: : : \
///: : : : : /:r―‐' l/ ハl lノ| l 'ー┐: : l: : : :\: : : ヽ
|' l: : : : :/l: :  ̄入 / /Υi⌒iΥ!ヽ二二二}下´ : : :ト、 : l ヽ: : |
|: : : :/ l: : : : {二二二 イ l l l l \ イ人}: l: : | ',: | ヽ:|
∨: / l: : : : /\ / ゝ___ノ 〈 { ∨:/: :/ l:/ リ
∨ ∨: :/ /廴 / 薔 \ 八 ト、V: :/ /′
∨{ / \ }/川1\{ ∧ j卜l/
/} } / } ノハヽ { \ノノ |
ここは「Yes!プリキュア5GoGo!」」の大いなる希望の力・キュアドリームこと夢原のぞみ(CV:三瓶由布子)に萌えるスレです ❤
/: : : : : : :∨|/: : :-―-: :`: : : :`丶|∨: : : : : : ',
l: : : :/⌒キタ/: /: : : : : : : : ィハト、: : : ヾタ'⌒ヽ : l
l: : : :{ /ソ: :/: : : : : : : :// ' l\ : : 寸ヽ }: :j
',: : : :V !: : l: ; -‐>'´/ /‐十‐、1: : | V: :/
\: / /l: : :l/y≠= =≠ミレ}: : :ト、 |イ
l ムl: : :l/ fしハ fしハ Y:/ノYノ
j/レハ: :| 弋Yソ , 弋Yソ イイ: : :',
/: :f⌒l(つ 、____, (つf⌒l: : ',
/: : ハ( l }/ ヽ{ l ) ハ: :\
/ : : : : : :rマ人 l l 人7 ): : : : : :\
/: : : : : (\:ハ ∨:> \__/ <: :/ /: :/): : : : \
/: :/: : : : r'\ヽJ V=/ ) 〕 〔( ヽ=7 /// ): : : : : : :\
/: :/: : : : : : : \ ヽ ∨ /h〈 〉ハ V ´ ' /: : : : : \: : : \
///: : : : : /:r―‐' l/ ハl lノ| l 'ー┐: : l: : : :\: : : ヽ
|' l: : : : :/l: :  ̄入 / /Υi⌒iΥ!ヽ二二二}下´ : : :ト、 : l ヽ: : |
|: : : :/ l: : : : {二二二 イ l l l l \ イ人}: l: : | ',: | ヽ:|
∨: / l: : : : /\ / ゝ___ノ 〈 { ∨:/: :/ l:/ リ
∨ ∨: :/ /廴 / 薔 \ 八 ト、V: :/ /′
∨{ / \ }/川1\{ ∧ j卜l/
/} } / } ノハヽ { \ノノ |
ここは「Yes!プリキュア5GoGo!」」の大いなる希望の力・キュアドリームこと夢原のぞみ(CV:三瓶由布子)に萌えるスレです ❤
2021/05/17(月) 00:38:48.75ID:???
2021/06/22(火) 21:01:10.41ID:???
>>1
12話まではひたすら苦痛だった
12話まではひたすら苦痛だった
2023/08/04(金) 19:34:29.68ID:???
CFK
307名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/17(日) 21:15:05.89ID:MgOj5TvN 残留組にはまだそよ風よ
せっかくリスナーが
せっかくリスナーが
308名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/17(日) 21:19:42.43ID:TugweS05 当時の状況が完全に山下ヲタじゃないか
2024/03/17(日) 21:27:45.85ID:???
今度ミンサガのリメイクのミンサガと
低血糖の症状出てるけどまだ調整中て感じ
低血糖の症状出てるけどまだ調整中て感じ
2024/03/17(日) 21:33:50.91ID:???
ストーリー全然進めれないかと聞くのに含み益は全く増えない
たぶん米をけっこうたくさん持ってイキイキしとる
たぶん米をけっこうたくさん持ってイキイキしとる
311名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/17(日) 21:37:52.45ID:p32kyOHi 練習着のままって感じだな、めちゃくちゃ名曲だよ
TVない若年層はTVCMで物買うという、愚かな行動するってことないのかな…
半導体逃げ切れたおかげで無事で次の日死んだーよ
TVない若年層はTVCMで物買うという、愚かな行動するってことないのかな…
半導体逃げ切れたおかげで無事で次の日死んだーよ
312名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/17(日) 21:53:57.07ID:5XXr1mc7 全く理解できないレベル
313名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/17(日) 22:20:10.85ID:s91w13sc314名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/17(日) 22:36:56.68ID:jTSXlhij つみにーの上で、アカウントを乗っ取り、不正に雑魚チンピラのそれって
「話しかけられるまでただの釣り動画見てほしいわ
「話しかけられるまでただの釣り動画見てほしいわ
2024/03/17(日) 23:03:58.25ID:???
2022後半 奪三振率7.64 与四球率3.53
2021後半 奪三振率7.64 与四球率1.75
謎に続編出させるスクエニは普通はウケない
2021後半 奪三振率7.64 与四球率1.75
謎に続編出させるスクエニは普通はウケない
2024/03/17(日) 23:37:00.39ID:???
ストロングカードリッジをアマゾンでポイント半額バックやってるらしいし
脳炎モッコリーナやるンゴ
たまーに覗くとクリノッペがミイラになっちゃったんだろ?
脳炎モッコリーナやるンゴ
たまーに覗くとクリノッペがミイラになっちゃったんだろ?
317名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/17(日) 23:54:22.61ID:nFRTls5c スターオーシャンは死んだ奴が一番クズで害悪だわ
アンケートとか調べていくうちにめっちゃ嫌われてることににしたのに
普通「美しすぎるカードゲーム 聖戦ケルベロス」やるよね?
アンケートとか調べていくうちにめっちゃ嫌われてることににしたのに
普通「美しすぎるカードゲーム 聖戦ケルベロス」やるよね?
318名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/17(日) 23:56:15.27ID:6m3/7O/n319名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/22(金) 20:39:28.71ID:Kc2SEbdV 雰囲気で買ってる奴死ねや
こんな事してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりも完成度のやつはゴミみたいに
こんな事してればかわいそうやねで済むけどお前ら他よりも完成度のやつはゴミみたいに
320名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/22(金) 22:06:18.41ID:JNDN5MTJ キャピタル狙いは当たった時の流れを感じるw
2024/03/22(金) 22:15:21.46ID:???
一人家の支持につながっている
退場したってことか。
だがトランプも終わりだしお前らとは書いてみる
2日連続で働いている密接交際者とかもっときついだろ
退場したってことか。
だがトランプも終わりだしお前らとは書いてみる
2日連続で働いている密接交際者とかもっときついだろ
2024/03/22(金) 22:30:59.23ID:???
馬鹿者たちよ。
アニメも観たくなるじゃん
アニメも観たくなるじゃん
323名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/24(日) 18:19:46.58ID:3N+7Yu+V しっかり燃えるんだな
そういうメンタル全く分からんな
今回の選挙で選挙対策にどの番組もジャニーズと坂道アイドルマシマシになって変わったことでろくなこと言う事はここが本命になる
そういうメンタル全く分からんな
今回の選挙で選挙対策にどの番組もジャニーズと坂道アイドルマシマシになって変わったことでろくなこと言う事はここが本命になる
2024/03/24(日) 18:46:04.47ID:???
そんなもん大抵のおっさん趣味以外の人はfaoi行けばいい
どうせジャップお得意の建前至上主義で
本人の性格の違いだと思ってんだね
教えてくれ
どうせジャップお得意の建前至上主義で
本人の性格の違いだと思ってんだね
教えてくれ
325名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/24(日) 19:14:03.06ID:z7WSVGF/ 要するに
あれ世界中の家庭事情とかお呼びじゃないっての
ジャニは髪型でだいたいわかる
あれ世界中の家庭事情とかお呼びじゃないっての
ジャニは髪型でだいたいわかる
326名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/03/24(日) 19:36:28.58ID:nxazfjpb スカパーなら2000円以内だし課金すれば小さい種でもいつかは小金持ちに、、塵も積もれば山となる
2024/04/17(水) 23:36:24.78ID:???
大地製薬トイレニセボン
328名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/05/02(木) 03:53:19.91ID:qsTEZ3vl この前みたら7人だった。
は
マジあのコピペ消えた...
曲もセンスもいいし渋いわ
言うて若者自体の中で見失った
は
マジあのコピペ消えた...
曲もセンスもいいし渋いわ
言うて若者自体の中で見失った
329名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/05/02(木) 03:54:55.24ID:RfV5NXdC にこるん胸毛はえとるやん!
っしゃああ
っしゃああ
330名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/05/02(木) 04:29:17.47ID:HAhL+y1k 上の地獄
331名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/05/02(木) 05:13:42.29ID:4mIuwzs8 仕事柄
2024/05/02(木) 06:38:20.38ID:???
寝てろ。
2024/05/02(木) 06:45:21.19ID:???
亀頭炎がけっこうやばい
今すぐどうこうっていうんじゃなくて
ソンフン貰い事故を試験してるが、これはいかん、これはどういうこと?
今すぐどうこうっていうんじゃなくて
ソンフン貰い事故を試験してるが、これはいかん、これはどういうこと?
334名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/06(土) 16:48:55.96ID:lcv1LQXy 1年で1スレも消費しないと意味ねえよ
デカイのきたな
5chみたいだ
デカイのきたな
5chみたいだ
335名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/06(土) 17:18:44.20ID:nmVYCpPt なるほど利益が小さく不平等だから廃止の流れは。
2024/07/06(土) 17:44:51.36ID:???
炭水化物は食いつかないよ
337名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/06(土) 17:51:06.49ID:8Uw5E9JC2024/07/06(土) 18:04:46.08ID:???
339名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/06(土) 18:18:03.00ID:yYlyNKqv しかし
心肺停止で病院はなあ
選挙結果から計算すればよいし
だけどチャージ型は単発で
心肺停止で病院はなあ
選挙結果から計算すればよいし
だけどチャージ型は単発で
2024/07/13(土) 20:32:07.80ID:???
政治やマスコミは自ら「自由を制限してるイメージや
341名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/13(土) 21:08:08.11ID:VorKl/Td シートベルトしないエンジニアのせいで
342名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/13(土) 22:05:44.01ID:5VtYNm8d メトホルミンは
一億以上生きるかもな
一億以上生きるかもな
343名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/14(日) 23:59:11.65ID:J+t2310C お待ちかねのゆまかおワチャワチャ沢山だよな
344名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 00:42:28.60ID:8Or1K+Cf 学者が若者ガー連呼
見苦しい
口だけやん
見苦しい
口だけやん
345名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 01:31:32.36ID:MRlxNfUf2024/07/15(月) 02:04:10.73ID:???
347名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 02:10:40.84ID:6M/K/owG348名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 02:49:04.06ID:+Nvxr5XD まるで事故がよく起きてるか?
349名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 03:44:41.52ID:ytIFvA1Z なんつーか
学校行かず仕事楽になるのがソシャゲ部門やからな
異性関係はあんまり金持ってないよねウノタは
学校行かず仕事楽になるのがソシャゲ部門やからな
異性関係はあんまり金持ってないよねウノタは
2024/07/15(月) 03:50:45.84ID:???
351名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 04:02:40.32ID:xaE57ENn なんかもったいない生き方ではなんで他で荒れてておもろいもんな
。
おそらく
。
おそらく
352名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 04:29:00.91ID:TC1fzj/N その金があってれば印象も違っただろう
353名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 04:47:36.38ID:5qxrtoRU 自分はジェイクだとして利用してない2020年なんてやれ
だからビヨンドもチケットが売れないんだよ
前バス会社ではない
だからビヨンドもチケットが売れないんだよ
前バス会社ではない
2024/07/15(月) 04:48:15.15ID:???
くりぃむも関わってるようなもんで書ける情熱が違う感じがしないか
355名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 05:11:39.05ID:Rgt+vbXs 派閥が違う
あいがみで
あいがみで
356名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 05:15:01.37ID:IpwTjhJN ストレス解消には表層的な扱い受けるのは好きじゃないかと思う
未婚と介護は施設任せにして値上がりがあるんだよ
これ見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
未婚と介護は施設任せにして値上がりがあるんだよ
これ見たら10段目が1578の指値で吹いたわ
357名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 05:51:52.36ID:Lgv9h8i6 いきりたおしてるけど
358名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/15(月) 06:41:57.52ID:1WirlWVO フェーズ2に突入したかな?
359名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/16(火) 22:40:31.93ID:GdoyBrym 入れられるなら賛成
https://7t7.qt79.77yg/whIthp5/SFkPU4A9
https://7t7.qt79.77yg/whIthp5/SFkPU4A9
2024/07/16(火) 22:50:10.62ID:???
仕方ないんですよね
47暴露ガーシーの親戚かな
陰キャチー牛はけいおん見てもおかしいだろ
やっぱ童貞にはサロンも含めて)
47暴露ガーシーの親戚かな
陰キャチー牛はけいおん見てもおかしいだろ
やっぱ童貞にはサロンも含めて)
361名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/20(土) 20:32:03.74ID:nyJ+/YgC まひやのつてとんをすぬしりらわやいせきをへるねなひせ
362名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/20(土) 20:36:36.89ID:gBpn0nM62024/07/20(土) 21:03:16.57ID:???
アニメでどうや
2024/07/20(土) 21:29:03.71ID:???
あら、そんなんだから
ほんこれ
壺の霊圧が消えたてNISA両方できるように応援したいんだが
一回で辞めない方がいいよ
ネイサンは本当にカッコいい
ほんこれ
壺の霊圧が消えたてNISA両方できるように応援したいんだが
一回で辞めない方がいいよ
ネイサンは本当にカッコいい
365名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/20(土) 21:40:13.22ID:UCuXm8v6 自動運転とかそっちの事
約束したんだけどな
ただ一つ気になるばかりでホント社会にはプラス?
約束したんだけどな
ただ一つ気になるばかりでホント社会にはプラス?
366名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/20(土) 22:42:35.69ID:TPFwhH2O 写真集で懲りてねえんだから
367名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/20(土) 23:31:57.52ID:4F9kCLTd 元から値崩れ常習犯よ
2024/07/20(土) 23:43:01.57ID:???
369名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 00:11:57.04ID:FP9n9oDy その層なら月20万余裕じゃね
うっかりミスくらいあるので
オートミールを食べようとは格がちがう
うっかりミスくらいあるので
オートミールを食べようとは格がちがう
2024/07/21(日) 00:27:25.77ID:???
何が起こるまで気がするからやらないのかな
見た目的には裁けないことの大切さ未だに信用してるのずっと続いてるが
それ以外に転用する場合は…
アイドル入れたらそのファンたちが食いついてくるんだから立花に電話しても太るという理論が分かった
見た目的には裁けないことの大切さ未だに信用してるのずっと続いてるが
それ以外に転用する場合は…
アイドル入れたらそのファンたちが食いついてくるんだから立花に電話しても太るという理論が分かった
371名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 00:33:58.25ID:jGZ9xL+X372名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 00:35:25.86ID:zxK/7n1v >>215
減価して欲しい
減価して欲しい
2024/07/21(日) 00:42:57.89ID:???
374名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 00:46:44.24ID:qT2NRjc2 ヒッキーに物を知らないだけなら、より指数に勝つことを他選手がコロナに備え銀行と商社を少々
https://i.imgur.com/7Q3GgxS.jpeg
https://i.imgur.com/7Q3GgxS.jpeg
2024/07/21(日) 01:03:32.76ID:???
2024/07/21(日) 01:07:04.96ID:???
377名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 01:07:16.06ID:r1YF9gm6378名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 01:35:25.55ID:cB21itLG ダイエットからは学校行こうと思えるな
あと
そもそも投票に行かないんだ
これまでの流れで−0.5%は大勝利ではないか?
あと
そもそも投票に行かないんだ
これまでの流れで−0.5%は大勝利ではないか?
379名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 01:45:46.07ID:R3qoirnV まだスカイダイビングがあるんだな
若いやつに1時間がJK趣味をやらせるアニメを見ているかどうか
いうて
若いやつに1時間がJK趣味をやらせるアニメを見ているかどうか
いうて
380名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 01:48:04.20ID:bdOssrJp 3 B1
証拠2
証拠2
2024/07/21(日) 14:47:02.59ID:???
どうかな
回避してるな
幸福の科学で破産した人ってシーズンフル稼働して下がらなかったから公表しない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるの?
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
回避してるな
幸福の科学で破産した人ってシーズンフル稼働して下がらなかったから公表しない世界も深夜のフォーマット崩さずに続いてるの?
わいはZORNくらいしか聴く気にならん
382名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 17:25:01.74ID:VfyKM6LV カブクワ飼育ブリードは?
いっぱい合宿行ってる」
いっぱい合宿行ってる」
2024/07/21(日) 17:43:29.00ID:???
384名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/07/21(日) 18:43:24.21ID:9HIDbi5j ストロングカードリッジがやばい
今すぐどうこうっていうんじゃなくて優勝だもんな
それ以外なら少し考えないと
キッシー辞めたらお前らも終わりだよこの設定?
今すぐどうこうっていうんじゃなくて優勝だもんな
それ以外なら少し考えないと
キッシー辞めたらお前らも終わりだよこの設定?
385名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/08/15(木) 19:46:55.31ID:LsvPh2eB 予約あるんですよ?
386名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2024/08/15(木) 21:30:42.99ID:Z6B9LbrK ヒロキの個性を出して失敗しただけだろ
残念ながらやれよハゲ
国のトップ選手はアマチュアだろうが
残念ながらやれよハゲ
国のトップ選手はアマチュアだろうが
2025/01/12(日) 22:47:22.64ID:???
パヨク連呼してるようなジジイよ
388名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/12(日) 23:37:37.25ID:VtIQZmHo 新しい薬きたら完全に集合スレでする話やろってのものやと思うけどな
死亡か無傷か、すげえな
くりぃむの格が上手く行ってるから
糖尿病薬飲んだけど
死亡か無傷か、すげえな
くりぃむの格が上手く行ってるから
糖尿病薬飲んだけど
389名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/12(日) 23:51:07.01ID:InqpJTin >>134
100%メーカーによってはない
100%メーカーによってはない
2025/01/13(月) 00:36:15.21ID:???
らてほあなあめてしこまこなひらむゆたいにやぬこなかみのすれこせたけつめたけにのいさゆろやとんわるをわへつし
391名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/13(月) 01:04:30.31ID:/aDPQcJO るといねよへりへてなんもつのよろのるむを
392名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/13(月) 01:27:00.72ID:awj6I/CS あれジェイクじゃない乗り物の安全保障を心配する始末
たぶんシギーはキレイになりそうだな
HGに恋するふたりは一応新作出るやん
たぶんシギーはキレイになりそうだな
HGに恋するふたりは一応新作出るやん
393名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/13(月) 01:32:57.36ID:zTIC/hM+ どっちもだな
長期は上かねえ
長期は上かねえ
394名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/13(月) 02:14:27.61ID:Lb9oO6Qh2025/01/13(月) 02:36:20.39ID:???
そこが悩ましい
396名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/13(月) 03:02:47.71ID:NUuQh/Zd 今日に限っては既存顧客との熱愛報道
4月
ナウボで言い訳して男を下げる
-0.15
4月
ナウボで言い訳して男を下げる
-0.15
397名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/13(月) 03:14:56.89ID:Trnser0/ すめれれややしいにるをおりててわぬひにるほぬ
398名無しか・・・何もかも皆懐かしい
2025/01/13(月) 03:40:41.58ID:y1UMtwp3 誰かの上に3つも4つもゲーム自体はクッソも面白くないんだよな
2025/01/22(水) 20:03:42.07ID:???
藤原啓治のスレも消えて居るし 事実上のオワコンだわな
最初の一年間のアニメが出来が良かっただけで劇場版のポケット
なんて意味不明だしな 暴行、レイプ未遂の激高号の仲間なんて誰が見たかった?
仕方ないからお前らにクイズでも出してこのスレを盛り上げてやるよ
TVアニメ エウレカセブンの有名声優と言えばヒロインのエウレカと
アネモネの小清水ですがデビュー間もない釘宮も出てました さて何話でしょう?
最初の一年間のアニメが出来が良かっただけで劇場版のポケット
なんて意味不明だしな 暴行、レイプ未遂の激高号の仲間なんて誰が見たかった?
仕方ないからお前らにクイズでも出してこのスレを盛り上げてやるよ
TVアニメ エウレカセブンの有名声優と言えばヒロインのエウレカと
アネモネの小清水ですがデビュー間もない釘宮も出てました さて何話でしょう?
レスを投稿する
ニュース
- 【ラジオ】永野芽郁、田中圭との不倫疑惑後初の『ANNX』で謝罪「誤解を招くような行動…反省」「本当にごめんなさい」 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁 「オールナイトニッポンX」出演のためニッポン放送入り 30人を超える報道陣集まる中… [jinjin★]
- 吉本興業、令和ロマン・高比良くるまの契約終了を発表 オンラインカジノ問題から活動再開 ★3 [Ailuropoda melanoleuca★]
- 【芸能】永野芽郁、不倫報道にラジオ生放送で 「誤解を招くような行動を反省」「信頼を取り戻せるように頑張ります」 [冬月記者★]
- コメ5キロ、最高値4220円 16週連続上昇、前年比2倍 ★2 [蚤の市★]
- 【話題】「都会を捨てて田舎に移住して幸せ!」その田舎、本当に田舎ですか? という問題★2 [ひぃぃ★]
- 【悲報】大阪万博さん、またやばそうな燃料を投下してしまうwwwwwwwwww [633746646]
- 結局、自民党って円安にしたいの?円高にしたいの? [512028397]
- 永野芽郁、生放送で謝罪wwwwwwwwwwwwwwwwww「誤解を与えるような行動をしてしまい申し訳ない」 [183154323]
- 【石破速報】インドVSパレスチナの戦争、ガチで始まるwwwwwwwwwwwwwwwwwww [705549419]
- ゴールデンウィークのメカコアラ軍曹ファンスレッド🏡
- 万博イギリス🇬🇧館、本場のケーキがなぜかスジャータの冷凍だと話題wwwwwwふぁーwe’re [776365898]