X



トップページペット大好き
1002コメント394KB
リクガメ総合スレッドPart71
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa53-GDUD [106.129.216.143])
垢版 |
2020/05/07(木) 01:31:20.51ID:n7qtwIola

SLIP表示用のコマンド
次スレは>>980を踏んだ人が、上のコマンドを1行目から3行くらい入れて立ててください。

ここはペットとしてのリクガメに関しての情報を共有し合う場です、みんな仲良く使ってね。

※ 重要 1
>>980はスレ立て&誘導
※ 重要 2
最近スレ荒し、初心者叩き、偽誤情報、極度な批判が多発していますが、荒しは華麗にスルー

テンプレは>>2-4あたり

前スレ
リクガメ総合スレッドPart70
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1582765511/

リクガメ総合スレッドPart63
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1523345058/
リクガメ総合スレッドPart64
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1535837645/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1545167088/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1551620192/
※前スレ
https://mao.2ch.net/test/read.cgi/pet/1559395826/
リクガメ総合スレッドPart68
https://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1565912580/
リクガメ総合スレッドPart69
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1572947312/
VIPQ2_EXTDAT: checked:vvvvvv:1000:512:: EXT was configured
0002名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-GDUD [106.129.216.143])
垢版 |
2020/05/07(木) 01:31:50.66ID:n7qtwIola
リクガメは種によって差はありますがかなり長寿な生き物です、まずはじめに何十年も共に生活する覚悟を持って飼育に望んでください。
また種によってはかなり大きくなるカメもいます(代表的なものでゾウガメ類、ケヅメリクガメ、ヒョウモンリクガメ等)
これらの種は通常の水槽などでの飼育は最終的に不可能になりますので家に迎える前によく考えてから飼いましょう。
またリクガメは人間などとは違い変温動物です。
多くのリクガメの生息域は日本より温暖な地域のものが多いため日本で飼育する場合それなりの機材を用意しなければ長期飼育はほぼ無理でしょう。
カメを買う前に飼育機材を先に用意するぐらいの心構えが必要です。
飼育機材については下で説明しますので参考にしてください。

飼育に関しては種類によって違いがあったり飼育者によってさまざまです。
飼育書を買う、ネットで調べる、専門店でアドバイスをもらう、専用スレで質問する等情報を得る方法はたくさんありますので自分でしっかり勉強しましょう。

リクガメ飼育に必要な物
・ケージ
ベビーの頃は60センチの水槽などでも飼育は可能ですが殆どの種が最終的に60センチでは狭くなります。
最初から90センチや120センチなどのケージを用意するのもいいでしょう。
ケージは熱帯魚を飼育する水槽や衣装ケースなどでも可能ですが爬虫類専用のケージなども販売されています。
また自分で自作している方などもいますので自作も一つの選択肢にはなるでしょう。

紫外線蛍光灯
・カメは成長する為に多くの紫外線を必要とします、そのため専用の紫外線を出す蛍光灯が必要です。
また最近では紫外線の照射量のより多いメタルハライドランプ等も販売されています。
太陽光がいちばん優れていますが、いちばん必要なUV-Bはガラス一枚でカットされてしまうため、日光浴させる場合は注意しましょう。
種類にもよりますが、アフリカや地中海の乾燥系リクガメでは、週1回15分程度の日光浴ではソフトシェルの症状が報告されています。
十分な回数と時間の日光浴ができない場合は、紫外線灯の使用が推奨されます。
また、紫外線灯には寿命があります。寿命が尽きれば、可視光を出していても紫外線は照射しませんので、定期的な交換が必要です。
0003名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-GDUD [106.129.216.143])
垢版 |
2020/05/07(木) 01:32:12.33ID:n7qtwIola
保温球
・リクガメは殆どの種がそのままでは日本の冬を越冬する事が出来ません、そのため飼育ケージ内を暖める為の保温球が必要です。
保温球の数、大きさなどはケージの大きさやケージ内の温度に合わせて調節しましょう。
またケージの底に敷くタイプの保温器具もあります、カメの状態に合わせて導入してあげてもいいでしょう。

ホットスポット用電球
・リクガメを飼育する場合ケージ内に温度差を設けるのが一般的です。
そのため通常の保温球以外にホットスポットというものを設けて一部分だけケージ内の温度を上げてあげます。
温度差を付ける事によりカメが自分の好きな場所に移動します。

爬虫類用サーモ
・上記した紫外線灯や保温球などは取り付けるだけでは点灯したままになってしまいます。
サーモを取り付けることにより設定温度に合わせて保温球がON/OFFするようになります。
リクガメにとって温度は生命線です、サーモは保温球、紫外線灯と並んで必須といってもいい物でしょう。
サーモは熱帯魚用などよりも爬虫類用で販売されているものがベターです。
温度設定と同時に紫外線灯の照射時間なども設定できるものが販売されていますので若干高価なものですが是非導入しましょう。

床材
・これはどれが一番いいとは言えないので色々試してみる事をお勧めします。
園芸用の赤玉土、人工芝、ウッドチップ、それ以外にも飼育者や種類によって床材は色々使われています。
ただ幼体の頃に新聞紙などカメが歩くときに滑るようなものを使うと歩行障害などを起こす場合がありますので最低限カメがしっかり歩行できるものを選びましょう。
0004名も無き飼い主さん (アウアウウー Sac5-GDUD [106.129.216.143])
垢版 |
2020/05/07(木) 01:32:44.48ID:n7qtwIola
飼育に関して
下記内容はあくまで基本です、種類によって違う部分もありますのでこれを実践したから大丈夫というわけではありません。
日々自分自身で勉強してより良い環境を作ってあげてください。

日常の飼育に関して
・種類にもよりますが、温度に関しては基本的には30℃前後と考えられます、ただ上記機材でも書いたケージ内に温度差を設けてあげることによりカメ自身が好みの環境の場所にその都度移動します。
またベビーや病気のときなどは症状に合わせて温度の変更が必要な場合があると思います。

また温度と共にリクガメにとって湿度も考える必要があります。
種類によって乾燥系、多湿系のカメなどいますが日本の冬はどの種類によっても乾燥しすぎな傾向にあります。
ケージ内に水入れを入れたり霧吹きをしたりして湿度維持もしてあげましょう。

餌に関しては基本的に野菜、野草をメインで与えるのが好ましいでしょう。
一般的に小松菜、チンゲンサイなどをメインに与えている人が多いようです。
それ以外の野菜でも与えて大丈夫なものがたくさんありますが栄養バランスを考えながら色々与え同じものを与え続けるのは避けましょう。
果物などもカメは喜んで食べますがあくまでおやつ程度と考えてください。
原産地に比べ、日本の野草や野菜はカルシウム含有量が少なめであることが多いです。
卵の殻を乾燥させたものや、爬虫類用の炭酸カルシウムなどをかけて与えたほうがいいでしょう。

リクガメ飼育者で温浴をされている方がいますが温浴に関しては賛否両論あります。
あくまで必須ではありませんので個体の調子に合わせて判断するのがいいでしょう。
0013名も無き飼い主さん (ワッチョイ ddc2-LgLV [202.32.244.9])
垢版 |
2020/05/07(木) 17:42:06.43ID:gg0dnUm40
祖父や父親から「地盤、看板、カバン」という「最強の既得権益」を受け継いだ自民党の2世,3世議員たちが、
「岩盤規制の突破」とか「既得権益の打破」などとどの口で言う。君たち自身が「生ける既得権益」そのものじゃねえか。

自民党が情実政治、縁故主義に走るのは、多くの国会議員が2世3世議員であり、自分自身が世襲という既得権益にどっぷりとひたり、その恩恵を受けてきたからだ。
この縁故主義こそが能力ある者の進出を妨げ、社会の停滞と閉塞感をもたらしてきた。森友・加計に露呈した安倍の腐敗は日本社会の腐敗そのもの

この腐敗の隠蔽のために、「日の丸」を掲げ「愛国者」を自称し、歴史の改竄にまい進する。
全国各地の経営者の二代目三代目や、自民党の若手活動家などで構成される日本青年会議所(JC)のツイッター・アカウント「宇予くん」の書き散らしたものを見れば、この腐り切った構造が目の当たりになる。

彼らは口を開けば「能力主義」を叫び、「自己責任」を強調する。しかし彼らに能力などはなく、親から引き継いだ事業と財産があるだけである。
また、彼らは責任など取ったことはなく、様々な不運と不幸あるいは政策的失敗ゆえに困窮状態にある者に対する公助を拒否するためにのみ自己責任を主張する。
0014名も無き飼い主さん (ワッチョイ ddc2-LgLV [202.32.244.9])
垢版 |
2020/05/07(木) 18:00:21.15ID:gg0dnUm40
憲法記念日。
「日本国憲法」は今こそ、また「コロナ後」を考える上でも大事だと思います。まず基本的人権の尊重。
最たる物は第25条が定める「生存権」、「健康で文化的な最低限度の生活を営む権利」ですが、現在これすら脅かされているのではないでしょうか。

憲法第25条の「2」には、「国は、すべての生活部面について、社会福祉、社会保障及び公衆衛生の向上及び増進に努めなければならない」とあります。
国の現状、すなわち、検査ができない、所得や休業の補償をする気が無い、おかしなマスクを配ろうとして失敗する・・はこれに反すると思います。

気がかりなのは、「政府の感染対策が不十分なのは憲法に『緊急事態条項』がないから」という言説があることで、これは全く関係がない、危険な主張と思います。
現行法や個別立法でできることをやる気がない政府の問題に違いありません。

首相が憲法に「緊急事態条項」を盛り込む検討を促した、という報道がありますが、容認できません。
ただでさえ国民を守ろうとしない政府が問答無用の全権を手にしたらどうなるか、想像するだに恐ろしいです。そもそも第99条の「憲法尊重擁護の義務」がある首相が言及すべき事ではないです。

「憲法改正」では、第9条「戦争の放棄」が問題になりますが、私は「前文」の精神とセットの問題だと考えています。
「日本国民は・・平和を愛する諸国民の公正と信義に信頼して、われらの安全と生存を保持しようと決意した」という事が大事なのであり、9条の条文は、そこから導かれたものでなければ。

憲法前文にある「・・国際社会において名誉ある地位を占める」ことは、ウイルス対策においては、先進的な医療と福祉で模範的な対応を示し、
他の国々に技術や物資や人材による支援を行ない・・といったことで達成されると思うのですが、日本は今どうしてそうなっていないのか、考えるべきかと思います。
0016名も無き飼い主さん (ワッチョイ c62c-fiqv [119.243.18.63])
垢版 |
2020/05/07(木) 21:43:38.11ID:90ZV7gIc0
この春迎えたものを冬眠させるのは無謀?
庭で放し飼いで、今はまだ暖かい時間以外は室内に入れてる。
秋の動向を見守る予定だけど、静岡だから可能なのかな。
みんな飼育何年で冬眠させてるのかな?
0019名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd4f-ok19 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/08(金) 00:20:22.19ID:p/a+cx6Z0
冬眠は野生でも弱い個体が淘汰される厳しいイベント。個体の状態の見極めが必要だし
冬の厳しさも地域や年で違うから一概に言えない。冬の間に何度も凍結する地域では
自然任せで冬眠するのはかなりのリスクを伴う。
逃げ場がないベランダで放し飼いするなら夏場の熱中症は脅威だ。庭飼いなら暑さを
しのげる場所に逃げ込めるので問題にならない。
0020名も無き飼い主さん (ワッチョイ c629-yY2D [119.230.238.108])
垢版 |
2020/05/08(金) 01:04:07.44ID:cioO5mCY0
荒らしの過去に書き込みしたスレ[202.32.244.9]


【両爬イベント総合】HBM&ぶりくら&JRS27【祭典】 [無断転載禁止]

【全日本】柳田 将洋 12【United】 - mao -

【太気拳】なんでも相談室 part5【意拳】

軍事 - 5ちゃんねる掲示板 - 5ch

[第四世代]10式戦車スレ配備232号車 - mevius -

【ウルフドッグ】狼犬を語れ11【ハイブリッド】

【質問】犬猫里親募集あれこれ6【愚痴】
0021名も無き飼い主さん (ブーイモ MM76-4LfO [163.49.208.107])
垢版 |
2020/05/08(金) 01:57:22.96ID:sTwT7TodM
リクガメ飼育歴20年以上だけど、今まで飼ってきた個体の一番の死因は冬眠かもしれない。
野生では地中に穴を掘って温度変化が少ないところで冬眠するので、同じ環境の準備が難しい場合は屋内の室温が上がらない冷暗所に置いておくことになるけど、気温が上がってきたら自然任せはやめて温度管理した水槽に戻してあげて確実に目覚めさせてあげた方がいいよ。
忙しかったりで目覚めたことに気が付かなかったりすると体力消耗して死んでしまうことがあるから。
0022名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-2+Ho [14.8.97.224])
垢版 |
2020/05/08(金) 07:40:00.85ID:jeJJUE2P0
>>21
冬眠で殺してしまう1番の要因は中途半端な高温になることだね
気が付かない間に目覚めて餓死ってのは経験がある
屋外で冬眠させるなら雨風が当たらず、深く潜れる場所を用意する必要がある
うちは面倒なので冷蔵庫に入れちゃうけど
0024名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d50-Hnlo [58.189.224.8])
垢版 |
2020/05/08(金) 10:12:18.06ID:fGmvwrKG0
ロシアのアダルトのペアを5月に入手し、そのまま庭の一角で完全野外飼育。
その冬から冬眠させています。
冬眠明けから発情し、夏に産卵・孵化(手製の孵化器使用)、幼体は生まれた年の
冬は室内で冬眠させずに飼育。
4月中旬から幼体も完全野外飼育。そのまま冬には冬眠。
といったサイクルで飼育しています。
親はほったらかしでも大丈夫ですが、子供は冬眠明けの気温に左右されます。
気温が20度を超える日が続き、エサをしっかりと食べるようになれば安心です。
子供は冬眠を乗り切ってもその後の気温で耐えられないこともあります。
☆当方は兵庫県の山間部で、冬の最低気温は朝の一時期は−10度近くに
 なりますが、完全野外飼育可です。

11月の一か月間はエサを食べなくなり、12月から冬眠し、3月下旬に冬眠から覚め、
4月中旬から通常行動、といったパターンです。
☆冬眠に入ったら潜った場所に藁を積むとともに雨除けのダンプラをかぶせています。
0027名も無き飼い主さん (ワッチョイ c62c-fiqv [119.243.18.63])
垢版 |
2020/05/08(金) 12:57:26.74ID:Jba56K6m0
さすが皆さんの経験は参考になります。
雨が当たらないケージで藁などで冬眠させる場合、湿度確保のために定期的に霧吹きをしますか?
冷蔵庫での冬眠も乾燥しそうなので疑問に思いました。
0028名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-2+Ho [14.8.97.224])
垢版 |
2020/05/08(金) 13:46:50.64ID:jeJJUE2P0
うちの場合、冬眠中の乾燥は気にしていない
極度に代謝が落ちているから影響は少ないだろうとの考え
逆に周辺が濡れてしまうほどの湿度は凍結の危険性があるから危険だと思ってる
0031名も無き飼い主さん (ワッチョイ 8693-4TLg [223.223.23.59])
垢版 |
2020/05/08(金) 22:16:10.11ID:9jl1ajEh0
素直に冷房使うとか、それか使ったことないけど評判の良いロゴスあたりの氷点下パックとかはどうだろう?
0033名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd4f-ok19 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/09(土) 03:34:00.82ID:dEh13Opw0
放し飼いできる環境を用意できるならそれが一番。どんなにいい機材を揃えても
それに勝るものは無い。無理なら24時間空調管理は必須。
0035名も無き飼い主さん (ワッチョイ c62c-fiqv [119.243.18.63])
垢版 |
2020/05/09(土) 09:33:53.37ID:M7Lz8H100
うちはヘルマンを庭で放し飼いするために、庭の整備を家族総出でした。
広すぎるぐらいだけど日陰や隠れる場所もあり、いろいろ植えたりした。
でも暖かい日に外へ出してもいつも隅っこの同じ場所にいて何かに怯えてるように見える。
部屋で放すと楽しそうにずっと歩き回り、人間にもあまり怯えてない。
外に慣れていなくて怖いのか、25度以下だとまだまだ寒いのか…。
ちょっと残念です。
0036名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7e0b-+Vgv [113.150.7.83])
垢版 |
2020/05/09(土) 11:02:18.84ID:XUkDRhfB0
気温もだが天気だな
俺は20度超えてて晴れててる日なら日中は外だしちゃう
0037名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd4f-ok19 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/09(土) 11:34:39.17ID:dEh13Opw0
水棲ガメは昼間にのんびり日光浴しているけど、リクガメは日の高い日中は
陰に隠れてることがほとんど。本能的に熱中症を警戒しているのだろうね。
野生のアルダブラゾウガメの死因は熱中症がトップだそうだから。
0038名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06cc-gDt7 [175.177.44.207])
垢版 |
2020/05/09(土) 12:47:35.79ID:S8s6jTRV0
というか野生では食物連鎖の下位グループに位置するリクガメは
日中は身を守るために物陰に隠れてるだけだな

環境になれて危険がないとわかるとよく出てくるようになったりするけど
基本リクガメの一日は午前中に出てきたら日光浴で体温を上げて
餌を食べたら隠れるの毎日(夕方にまた出てくることもあるけど)
0041名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd4f-ok19 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/10(日) 00:20:03.26ID:o5dhBq/I0
放置するのがベランダなら危険だろうが、適度に植生などで陰がある庭なら
まず大丈夫。体全体が入るぐらいの浅い水場もあればなお安心。
0047名も無き飼い主さん (ワッチョイ b9b8-Geaw [126.163.187.44])
垢版 |
2020/05/10(日) 14:02:40.72ID:BrcepU5C0
>>45
ホシガメ飼育されてるんですか?
ヘルマンは湿度高いとグロッキーざます^^;
ところでhttps://twitter.com/hashtag/小松菜茎レシピ?src=hashtag_click
で紹介されてるのやってみてご飯に盛って食べてみたけど結構うまかった。小松菜使えるな。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account)
0048名も無き飼い主さん (ワイーワ2 FFca-Bhww [103.5.140.154])
垢版 |
2020/05/10(日) 15:05:54.46ID:9ROgg8QRF
ヘルマンも慣れ次第では湿度に強い。
我が家の22年飼っているヘルマンは春から秋は外飼いだけど雨の日も動きまわっている。
室内ケージも粉塵防止のためヤシガラにしっかり水撒いている。
0050名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06cc-gDt7 [175.177.44.207])
垢版 |
2020/05/10(日) 19:03:35.48ID:pCq4qguS0
コバエはもう餌は食べたら直ぐ片付けるとか、リクガメだけじゃなくまめにゴミ捨てたりとか(正直コバエ用の殺虫剤みたいなの使うのも場合によっては必要)総合的かつ徹底的にやらないと駄目だよ

それからコバエは種類によるけどめんつゆよりお酢の方が効くよ
というかお酢が効く方がよく発生する方かな
0051名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-2+Ho [14.8.97.224])
垢版 |
2020/05/10(日) 19:48:46.86ID:8WK7PfzE0
お酢も麺ツユも多分誘引できる種類は大差はない(主にショウジョウバエとノミバエ)
それで誘引できないのはキノコバエ、タマバエかニセケバエの可能性が高い
前者は腐敗した餌、後者は床材が主な発生源
対策がそれぞれ違うのでコバエの種類をちゃんと同定するのが重要
0054名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd4f-ok19 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/10(日) 21:44:32.24ID:o5dhBq/I0
床材が無機物だったり、有機系でもカラカラに乾いていたらほぼ出ないよ。
一度発生したなら発生源を徹底的に取り除かないと簡単には根絶できない。
卵や幼虫は微小だから見逃しやすいし、トラップもこまめに交換しないと
逆に発生源になる。
0055名も無き飼い主さん (ワッチョイ 0992-2+Ho [14.8.97.224])
垢版 |
2020/05/10(日) 21:55:50.28ID:8WK7PfzE0
床材から湧いたら全滅されるのはかなり難しいよ
対策は床材の全取り換えが基本
>ニセケバエ、クロバネキノコバエの場合

餌の腐敗なら餌捨てるだけok
>ショウジョウバエ、ノミバエの場合
0057名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd4f-ok19 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/10(日) 22:44:30.49ID:o5dhBq/I0
小さい蛾で家で見るのはノシメマダラメイガが多いけど、コメとかに沸く害虫なので
床材が発生源かどうかは疑問がある。下のリンク先に画像があるから確認してみて。
ttps://www.earth.jp/gaichu/discovery/noshimemadarameiga.html
コバエもメイガもリクガメに直接悪さをするわけではない。人間にとっては不快害虫
だけど。
0066名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7e0b-+Vgv [113.150.7.83])
垢版 |
2020/05/11(月) 09:26:15.31ID:jvtPa0d10
今日は日向ぼっこさせてる
0068名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4d50-Hnlo [58.189.224.8])
垢版 |
2020/05/11(月) 12:19:48.93ID:Sj24W/rw0
当方のロシアですが、気温も高くなり、発情・爆食モードに
なっています。
この時期はタンポポなどの野草が豊富で助かっています。
また、近くのスーパーの駐車場周りの植木30本程度が桑です。
ちょうど葉がででくる時期なのでありがたいです。

ちなみに近所に桜並木があり、新葉が出ていますが、これはリクガメに
食べさせても大丈夫でしょうか?
桜の葉は人間も桜餅で食べるので大丈夫かな?
0071名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp91-u0Zk [126.245.118.176])
垢版 |
2020/05/11(月) 19:58:07.07ID:msYil1F5p
>>49
48だけど、コバエとかわいた事ないな。
わいても大量でない限り気にしない。
クワガタでキノコバエが発生するけど、これも適当に散らして終わり。
虫とか気にならないたちなんでレッドローチも普通に触っているから。
0072名も無き飼い主さん (ササクッテロレ Sp91-u0Zk [126.245.118.176])
垢版 |
2020/05/11(月) 20:00:53.87ID:msYil1F5p
>>68
食べるなら構わない。
うちのは皆食べなかった。
桜の真っ黒な実は好物。
0075名も無き飼い主さん (ワッチョイ 06cc-gDt7 [175.177.44.207])
垢版 |
2020/05/12(火) 17:49:42.47ID:r7OTRuSZ0
多湿系は必須
乾燥系は餌の野菜などを十分湿らせた状態で与えたりすれば
なくとも生きてはいけるだろうけど
それで万が一、十分な水分を取れてなかった場合に
他の手段がなくなってしまうため水入れはどんなリクガメだろうと
入れておくのが無難
0083名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd4f-ok19 [202.213.176.42])
垢版 |
2020/05/12(火) 22:12:35.35ID:0IPTope60
直接水を飲まん場合は食餌から十分に水分を取れるように心がける必要があると思う。
水を飲まない=水を必要としないでは無いのでそこは飼い主が気をつけるべき。
水の中に浸かって涼んだり、そこで糞をしたりするので、飲まなくても水入れは入れて
置いた方がいいように思われ。
0084名も無き飼い主さん (ワッチョイ c69f-96nS [183.86.91.231])
垢版 |
2020/05/12(火) 23:21:57.82ID:+H6HI/id0
LEDメタハラってなんだそれ?紫外線LED灯じゃないの?
0086名も無き飼い主さん (ワッチョイ fc50-RHMD [58.189.224.8])
垢版 |
2020/05/13(水) 10:01:46.66ID:ehdwKP2g0
桑の葉も大きくなりエサの入手が楽な季節となりました。
しかしね桑の葉を採っていると「何をしているのですか」と
尋ねられることが時々あります。
「ペットのエサにします。」と答えると「蚕を飼っているのですか」
と言われます。
リクガメのエサであることを説明すると更にいろいろと尋ねられます。
最近は詳しく説明するのが面倒なので、「蚕を飼っているのか」と
尋ねられたら「まあそんなところです」と答えています。
みなさんもそんなことはありませんか?
0091名も無き飼い主さん (ワッチョイ be9f-mth5 [183.86.91.231])
垢版 |
2020/05/13(水) 15:39:36.99ID:kjHEjM+n0
>>89
同じく野菜でも水分が多いものあげた方が良いね。
きゅうりとかレタスとかもやしとか水分あるのかな。
0094名も無き飼い主さん (ワッチョイ 6c86-SSwS [61.126.207.254])
垢版 |
2020/05/13(水) 17:06:40.34ID:QfbDlDzk0
ギリシャリクガメを飼い始めて1ヶ月なのですが、
端っこでじっとしてるときが多くあまり動きません。
エサの野菜や野草はよく食べています、
フードはあまり食べません。
環境はネット等の情報で一般的な温度や湿度で構築しているつもり(約30度、紫外線とか)で、
フンや尿等は出ていて異常は無いように思います、
8cmくらいのまだ幼体だと思うのですが、
みなさんのリクガメさんは幼体のときやお迎えしてあまり日が経ってないときはどんな感じでしたか??
元気がないのかこれが通常なのかよくわかりません。

ショップでもシェルターにこもっていたのでこれが普通なのかなと思ったり、もっと活動的なものなんじゃないかと思ったり、です。
0098名も無き飼い主さん (ワッチョイ be9f-mth5 [183.86.91.231])
垢版 |
2020/05/13(水) 18:33:22.55ID:kjHEjM+n0
個体差あるからどの設定温度が調子良いか見た方が良いぞ
ケージ内のどこにいるかとかも大事 何cmのケージで全体を30度ホットスポット30度?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況