X



トップページペット大好き
1002コメント278KB
エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)26
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001名も無き飼い主さん垢版2018/09/07(金) 23:33:43.12ID:WZdmJ3GA
ハエ類、ツメガエル、ワーム、コオロギ、ゴキブリ、ミミズ、アカムシ類その他何でも可

小赤、メダカ、エビ、ザリガニはアクアリウム板へでも。
煽り、荒らし、粘着は完全スルーで。

次スレは>>980が宣言後建てること

エサ養殖統一スレ(コオロギ/ワーム/マウス他)25
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1528692226/
0002名も無き飼い主さん垢版2018/09/08(土) 00:00:17.66ID:s1zh0H35
>>1マジで乙
0006名も無き飼い主さん垢版2018/09/08(土) 16:33:17.37ID:nZTg33D6
500g88円のオートミールを買ってみた
早速与えてみたけど…
レッドローチは5分もしないうちに一匹、また一匹と集まり出して
オートミールの上で探るように歩き回ってる
デュビアは中サイズが一匹だけ、独占するかのように陣取ってるけど
他のは近づきもしない

あいつらにとって美味しければいいんだけどな
0008名も無き飼い主さん垢版2018/09/08(土) 17:34:29.99ID:nZTg33D6
オーソーリー1乙です

今見たらレッチの結構な数がオートミール1枚を
抱え込んで食べてて笑った
デュビアは全然だなぁ
0009名も無き飼い主さん垢版2018/09/09(日) 07:01:18.30ID:H5SScd6p
ほしゅ
0010名も無き飼い主さん垢版2018/09/09(日) 09:32:46.46ID:Yj8WhFL8
ジャイミルって1匹ずつ隔離しないと成虫にならないって聞くけど、ずっと過密飼育してたら幼虫のまま死ぬの?
0012名も無き飼い主さん垢版2018/09/09(日) 16:17:19.54ID:x748wWsH
>>8
丸々一枚抱えてる姿は集団で食パンかじってる給食タイムみたいで面白いよな
0013名も無き飼い主さん垢版2018/09/09(日) 17:28:28.90ID:grdY5zzJ
>>12
面白いし可愛いw
オートミールの前はコオロギの餌で
海苔を細かくちぎったようなやつだから
あれでもお弁当抱え込みはできたはずなのにな
0018名も無き飼い主さん垢版2018/09/10(月) 09:01:58.07ID:QG3Hdgxa
2令ぐらいまでのチビじゃね?
0021名も無き飼い主さん垢版2018/09/10(月) 11:43:14.70ID:B2SnM47e
簡単だよ基本放置で育つ
0022名も無き飼い主さん垢版2018/09/10(月) 12:35:37.74ID:y/oO3hCv
水を切らさず溺れさせず腐らせず蒸れさせずに与えるのが割と面倒
0025名も無き飼い主さん垢版2018/09/10(月) 17:07:13.82ID:skbbTFsA
>>14
赤玉土は細粒が良いよ
ゴロゴロより圧倒的に産卵しやすい

赤玉小粒や中粒で売っているものを篩うと結構取れるのでやってみて
篩は100均で売っている細かい方を使う
面倒なら芝の目土に赤玉の細粒だけを袋詰した物もあるが多分大袋しかない

汚れて廃棄する時は花壇に撒くか
園芸をやるなら培養土に混ぜて使いまわす
0026名も無き飼い主さん垢版2018/09/11(火) 09:40:04.10ID:Ss3QsbJe
>>25
産卵床に使った物を無処理で花壇に廃棄や園芸用土への転用を勧めない方がいいと思う

十分に孵化させきったとしても未孵化卵の残留やピンヘッドが潜んでる可能性が無いとは言えない
0027名も無き飼い主さん垢版2018/09/11(火) 12:55:41.45ID:OknxSNAv
レッドローチの糞量がやばい…1週間ほどで3センチは蓄積してる
表面上にでてるよりうんと数が増えてるんだろうな
この過密飼育はゴキだからできるんだろうね…コオロギだったら大量中毒死と共食い地獄だ
掃除しよ…
0029名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 07:14:14.80ID:CeLlc4DO
週末にイエコS買って毎日掃除してますが、毎日10匹位死んで翌週までもちません。何が駄目なんでしょうか。
水は濡れティッシュ、エサはメダカのエサ与えてます。
0031名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 09:58:54.18ID:O4HWy7Bn
ペットボトルのキャップに湿らせた濡れティッシュを詰めて置いてます
0034名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 14:33:53.43ID:LORjkY5o
>>29
たぶん蒸れてる
原因としては飼育ケースの空気の循環性の悪さ、ケースの置き場所の寒暖差が激しいなど

床面積に対して高さのある深めのケースだと上部の蓋がメッシュでも湿気がこもりやすい
ケースの置き場所は窓際などは避け涼しく1日の気温が安定している場所にする
給水用のキャップはケースの角端に置き隠れ場所から遠ざける

与えてる餌は毎日食べ切る分量にしている?残っていて湿気っているような感じはしない?
出来るだけ1日に食べ切る量を与えて古くなった餌は廃棄する方がいいよ

ちなみに1週間の消費量として何匹くらいをキープしてます?
0035名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 19:15:39.23ID:KZSDPB2h
蒸れると落ちると言われるが、そんなことないけどなぁ。

フタに水滴つくくらい蒸れてても大丈夫やけど?
この状態でも大量死とかないよ。

コレはミスって水こぼしてこんなになってるけど普段からこんなことはしてないからねw


https://i.imgur.com/PT69b93.jpg
0036名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 19:22:08.50ID:v6MVSqB7
うるさくてコオロギのケースをベランダに出しておいたら野生のアマガエルが数匹へばりついてた
早くレパシーに餌付かせて脱コオロギを図りたい
0039名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 20:51:07.40ID:WO+ojn+m
>>34
空気の循環の悪さかも。かなりデカイプラケ使ってるけど確かに深い。
エサはカエルのケージに1回5匹放してるんだけど、食うよりコオロギの死んでいくペースの方が早い。50匹買ってもカエルが食ってるの数匹じゃないかな。
0041名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 21:00:50.70ID:I+vs73lb
>>40
イエコM以上のやつしか居ないから今のところ大丈夫かな
下に入り込んでそこで糞するから汚れが酷い方が気になる
0042名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 22:11:24.63ID:07bLRwo3
>>35
それ、水滴が付いてるだけ
蒸れてるとは違うんだよ
蒸れてるってのは、水が蒸発したのが籠ってる状態なんだよ

>>38
あとは側面下部に通気孔開けるといいぞ
エアフローが生まれる
0044名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 23:01:14.25ID:0EATzXuf
ヤマトシロアリって濡らしたペーパー入れたカップでどれくらい持つんですか
0045名も無き飼い主さん垢版2018/09/13(木) 23:42:55.43ID:GUysymvF
イエコが爆発的に増え仕分けが必要になった所でダイソーに手頃な樹脂ケースがあったので買ったが
表面がつや消しでもしかしてしくじったかと思っていたけど実際にイエコを入れたらやっぱり登ってきた
飼いならされているようでもチャレンジ精神は失っていないようだ
0046名も無き飼い主さん垢版2018/09/14(金) 01:15:31.09ID:HfusWLtY
>>39
カエル用に50匹くらいですか。夏は成長早くてサイズ維持も大変そうですね

蒸れ対策としては、新聞紙を1/8に切って、それを2cm間くらいで蛇腹折りにしてシェルターとして中に入れる
2段か3段、交差するように重ねて設置すると湿度が上がった時に新聞紙が吸湿してくれる

重ねて高さを出した分、イエコがシェルターを足場にして蓋への跳躍〜脱走につながるので注意
でも高さを出すメリットはある。上段の新聞紙はそれだけ外気に近くなるので湿気を外に逃がしやすい
また下段部の湿度が不適でもイエコが湿度の低い上段部へと逃げられる

ただし常に新聞紙がシナっと湿気っているようならもっと抜本的な改善が必要かも
0047名も無き飼い主さん垢版2018/09/14(金) 01:23:32.00ID:HfusWLtY
>>35
蓋に水滴がついたのは蓋が外気で冷却されてだろけど、夏の日中30℃を超える状態だと流石に厳しいと思うよ
0048名も無き飼い主さん垢版2018/09/14(金) 03:50:29.39ID:Mj53zcjn
>>37
卵パック入れてLコオロギ100、Mは200くらいはおるけど…少ないか…

>>42
>>47
年中パネヒ引いてるから蒸れとると思うが。
パネヒ取ったら水滴はなくなるけど成長遅くなるから入れっぱにしてる。
0050名も無き飼い主さん垢版2018/09/14(金) 21:31:44.97ID:HfusWLtY
>>48
それ逆にパネヒ入れてるから大丈夫なんだよ
パネヒで底面を暖める事で飽和水蒸気量があがり、加えて↑への気流が出来て湿気を逃がしてる
0053名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 15:08:24.63ID:Iq3i0DkY
そりゃあ日本に生息してるコオロギの中じゃ一番デカいからね
でも寄生虫がいるかもしれないから捕って餌にするとかは止めとこう
0055名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 16:18:22.34ID:8uf5sUhG
>>54
かぼちゃの切れ端ぶっ込んどけばいいよ
コオロギにとって完全栄養食だ
栄養豊富なコオロギを餌にする生体にもいい
0056名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 16:37:16.97ID:qQkpKrSx
昨日イエコの一時保管用のバケツをひっくり返した
直後は幼虫と成虫ミックスで数十匹が部屋で放し飼い状態に
ゴキブリホイホイで半分くらいは捕獲したけど成虫が全然掛からない

ゴキブリホイホイが優秀なのは間違いない
が、イエコは柔くて剥がす時に殆どがちぎれて死ぬので生け捕り用にトラップを作ってみた
無事に回収出来るかな?
0057名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 17:26:09.87ID:cMX2KfVT
デュビアやレッドローチはどんな飼育方法でも大概増えるから
コオロギみたく、ミスったり間違えててりすると大量に死ぬ生き餌だと話題が盛り上がっていいね
特にこだわりとか工夫が多いのもコオロギだとおもう
0058名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 18:45:56.22ID:8uf5sUhG
鳴き声うるさいから徹底的にオスだけ間引いてたら特にロストは無いけど繁殖出来ないからか数がどんどん減ってきた
0059名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 19:32:55.22ID:G/fDNdtF
アメリカミズアブええぞ
一ヶ月未満で1サイクル、食べかすでも安い飼料でもうんこでも何でも食う
0060名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 20:07:44.19ID:9fBHAdHg
デビュアとか普通に飼育して殺す方が難しい
よっぽど偏食するやつ以外デビュアの方が都合いい
0062名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 20:49:44.84ID:pZcDGsg7
ミズアブは飛ばないなら楽そうだけどローチ以上に同居人の賛同得られないだろうな
0063名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 20:52:24.63ID:ilHzI+6s
【ちびまる子、乳ガン】 モー娘がヒキ逃げなら  <急に基準変更して逃走>  トー電はベク逃げかな
http://rosie.5ch.net/test/read.cgi/liveplus/1536979182/l50


関東の子供が、東電にベク逃げされて、棺桶が売れてる!
0065名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 21:05:24.32ID:NrO0kE+c
デュビアの成長の遅さはまぁデメリットでもありメリットでもあるよね
バンバン消費する人はデカい衣装ケースで大量に飼育するしかないわな
0066名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 21:58:43.00ID:+fMRVH0N
>>58
繁殖用に数匹の種雄を確保して翅切りすれば良いよ

コオロギは多産だから種親の確保が少数で済むのもメリットの一つだと思う
飼育下なら1匹の雌から通算200匹くらいの成虫が取れる
生殖に必要な雄:雌の比率は1:5くらいでも行けるけど保険的に3:5としても8匹の親虫から1000匹が取れる

そのせいで最小規模での繁殖に向かない、エサの消費量が少ない人はデュビアのが楽でいい
でも生産量を管理しながらの最小規模での養殖は種親選別とか、それはそれで面白い
リタイヤした種親たちはペットとしてゆっくり余生を送らせてあげるとかも出来る
0068名も無き飼い主さん垢版2018/09/15(土) 22:53:51.30ID:G/fDNdtF
>>61
ハニーワームよりは扱い楽だぞ
ハエと違ってのろまだし
0071名も無き飼い主さん垢版2018/09/16(日) 00:17:21.93ID:W6h2XmS1
>>70
コオロギだろうとレッドだろうと脱走するから平気平気
それにアメリカミズアブは飛行能力そんなに高くないから逃げてもすぐ捕まる
0072名も無き飼い主さん垢版2018/09/16(日) 05:15:56.85ID:ej0o8JBR
アメリカミズアブの種親捕獲方法が気になる
あと野生のやつは糞とかに群がってるから不潔らしいけど、ウィルスとか細菌がベビーに感染するとかあるのかなぁ
0073名も無き飼い主さん垢版2018/09/16(日) 05:20:49.21ID:ulslvkqS
生ゴミ放置でウジ採取じゃね?
雑菌の類は水洗いからの次亜塩素酸水にドブ漬けでどうにかなりそうだけど
0074名も無き飼い主さん垢版2018/09/16(日) 19:02:20.39ID:R904VR7k
この前ミルワームザルで濾して床材総入れ替えしたら
小さいのは全部捨ててしまったようで小さなサイズ1匹もいなくなってしまった…
総入れ替えの時はゴミだと思う方保存しとかないけないな
0078名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 00:09:16.13ID:8FNeCFPk
ミズアブ、自分は園芸もやるのでよく見ていたが
モコモコした幼虫は硬そうでエサにする発想はなかったな
ハエのウジも与えても消化できないとか聞いたし
0079名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 01:08:55.87ID:w3F8WyXJ
針で刺してやれば穴から消化吸収できるだろうね
海外じゃかなりメジャーになってきてるみたいだしここで波に乗ってみても良いかも
0080名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 01:40:58.09ID:1Z/TJSY8
成虫はサナギを食い殺すことが多いな
別にそれ以上のはやさでふえるからいいっちゃいいけど
食い残すと臭うからこまる
0081名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 01:41:28.58ID:2nogRaZS
成虫が飛ぶってのが面倒の元だな
咀嚼しない生体に与えるならウジはもうミキサーで挽肉団子にして与えるか、先端切り落とすかしか思いつかねぇ
0083名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 02:21:42.41ID:BzySmdER
弱ってるからわざわざ危険を犯さなくても飯にありつけるわけだし
0084名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 02:51:16.04ID:jeR7HNGj
飯と認識するタイミングがよくわからないけど何かあるんだろうなぁ
虫なんて何も考えていない気がするけど不思議に感じてね、3日くらい餌抜いたら1匹に10匹くらい群がっていたよ
0085名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 06:24:46.09ID:1Z/TJSY8
ミルワームが成虫になったらサナギを食べたりしだすのはおそらく触覚が生えるからだろうな
それでサナギが美味しい食べ物だと判断できるようになるんじゃないかな
0086名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 09:50:34.97ID:WpzXe9WF
単に動物性タンパク質の必要量があがるんじゃないか?
0087名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 10:47:32.28ID:IRRHNY/a
でもミルワームはパゲル放り込んでも食べない
0088名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 18:45:16.93ID:VO73mF03
コオロギはパゲ好きだけどなー
0090名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 19:36:51.28ID:ZesGmwc/
デュビアは共食いしないと聞くけど
死んでた♂拾ったら腹の部分が綺麗に食われてた… 羽と頭部は綺麗に残って。
0092名も無き飼い主さん垢版2018/09/17(月) 23:47:52.80ID:2nogRaZS
腹減ってると食う
羽の先がボロいオスの幾らかは脱皮直後に羽齧られてたりする
0093名も無き飼い主さん垢版2018/09/18(火) 00:01:33.97ID:LfxqvMDp
水分不足か動物性タンパク質不足かわからんが
脱皮したてのがゾンビにたかられるように食われてるのはたまに見る
死骸は食わん
0096名も無き飼い主さん垢版2018/09/18(火) 04:13:34.16ID:yVQ6b6mt
デュビアの脱皮殻が最初死体だと思って、
随分綺麗に共食いするなぁと関心したものだ
0098名も無き飼い主さん垢版2018/09/18(火) 15:49:47.59ID:zyMJJ40M
そういえばゴキブリ系自分で繁殖はじめて家の巨大野良ゴキブリ見かけてゾクゾクする事が無くなった
ギャーギャー過剰反応する人に水槽登らないからーってレッドやデュビア数匹だけ飼ってみてもらいたいw
0099名も無き飼い主さん垢版2018/09/18(火) 20:48:08.22ID:T3SZm+WG
>>98
デュビア飼育し始めたからゴキブリ出ても平気だと思ってたけど、
出たときは一人で大騒ぎしたわ… ダメなもんはダメだった。
デュビアはオスでも触れるようになったのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況