X



うさぎ総合スレ その132

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
1名も無き飼い主さん (ワッチョイ 9f38-rJoF)
垢版 |
2018/06/02(土) 15:23:21.53ID:36K0prcd0
!extend:on:vvvvv:1000:512
!extend:on:vvvvv:1000:512

★スレ立て時↑が3行になるようコピペして下さい

うさぎさんについての雑談スレです

※荒らし煽りはスルーしましょうsage推奨です
次スレは>>950以降が宣言してから立てること(重複を防ぐため)

※前スレ
うさぎ総合スレ その131
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1524884849/
-
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
うさぎ総合スレ その129
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1519900177/ VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
VIPQ2_EXTDAT: default:vvvvv:1000:512:----: EXT was configured
2018/06/02(土) 15:23:48.09ID:36K0prcd0
★相談の時★
体調不良などで相談事があるときは、これらを記入し画像もうpしましょう。

1)ウサの種類 性別
2)年齢
3)体重
4)糞の量(普段より多い・少ない)
5)糞の形、色、臭い
6)食欲
7)元気度

質問事項:

添付画像URL:
2018/06/02(土) 15:24:06.41ID:36K0prcd0
★うさぎの生理的数値★
 出産時体重(中型種):30〜50g
 妊娠期間:29〜35日間
 体温:38.5〜40.0℃
 心拍数:130〜325/分
 呼吸数:32〜60/分
 血圧最高:95〜130mmHg
 血圧最低:60〜90mmHg
 血液量:57〜65ml/kg

★参考サイト★
あなたがウサギに出来ること(通称:あなウサ)
 ttp://www.usagi.cn/

うさぎと人間の実年齢換算表
うさぎ 人間
1ヶ月 2歳
2ヶ月 5歳
3ヶ月 7歳
6ヶ月 13歳
1年 20歳
2年 28歳
3年 34歳
4年 40歳
5年 46歳
6年 52歳
7年 58歳
8年 64歳
9年 70歳
10年 76歳
2018/06/02(土) 15:24:55.19ID:36K0prcd0
★めすうさぎの避妊手術について★
飼い主が子宮卵巣摘出手術を健康時に行うか否かについて、
手術するかしないかは飼い主の自由です。

但し、正しい認識として次のことが挙げられます。

@雌のうさぎは、ほぼ全数が子宮疾患に罹患し、5歳以上では80%以上に発生する。
A健康体の雌うさぎ子宮卵巣摘出手術の成功率は99%に近く、人間の出産成功率97%よりも高い。

5歳齢以上で子宮疾患の発生率80%以上の報告例
Redrobe,S.:Urogenital system and disorders.In:Manual of Rabibit Medicine and Surgery(Fleckenell,P.A.ed.).pp.47-55,BSAVA,Quedgeley,2000.
2018/06/02(土) 15:25:20.14ID:36K0prcd0
★ペレットの適正な量★
年齢によりペレットの適量の目安は変わります。
生後3、4ヶ月まではペレット主体で構いません。成長期の過度な牧草主義は栄養障害の原因にもなります。
それ以降は牧草主体でペレットは補助的に与えるのが理想的です。
牧草主体の食事は臼歯不正咬合と消化器系疾患の効果的な予防となりますので是非牧草主食を心がけてください。
ペレットの適量の目安は以下の通り。(1日に2回以上に分けて与えて下さい)
4ヶ月頃まで、食べ放題。牧草を与えすぎてペレットの摂取量が減らないように気をつけてください。
6ヶ月頃まで、体重の2.5%が1日の目安です。徐々に減らして牧草を食べ放題にしましょう。
6ヶ月以降、体重の1.5%が1日の目安です。牧草でお腹が一杯になるように牧草食べ放題にしましょう。
高齢になったら、体重の0.5〜1%くらいに減らしてください。若いときと同じような牧草量になるように調節が必要です。
成長期、維持期、妊娠授乳期など、時期によって栄養の要求は異なりますが、ペレットの種類を変更する必要はありません。
2018/06/02(土) 15:25:45.15ID:36K0prcd0
★うさぎの食性について★

うさぎは後腸内発酵を行なう単胃草食動物です。
うさぎの盲腸は複雑な動きと複雑な働きで、消化生理の重要な部分を支えています。
盲腸の中には多数の細菌が盲腸内常在細菌叢を形成しており、これが消化に大きな役割を果たしています。
盲腸では硬くてコロコロと丸い●と『盲腸便』と呼ばれる柔らかくまとまった糞の2種類を作り分けています。
盲腸便は24時間のリズムで排出され、うさぎはこれを肛門に口をつけて直接食べます。
この盲腸便にはビタミンB群と良質なタンパク質、そのたが含まれています。
うさぎは完全草食性動物であり、野生時代には母乳以外に動物性の食物を口にすることはなかった。
一般に野生の草食動物のなかには木の実や穀類、イモ類など高脂質、高炭水化物の植物を食べるものも多いですが、うさぎはもっとも栄養価の低い草や木の葉を食べていました。
これはアナウサギが高栄養価な植物が存在しない地域に生息していたからであり、進化の過程で低栄養な植物から、体に必用なエネルギーを得るための、非常に高性能な消化管を獲得したものと考えられます。
うさぎは草や木の葉の繊維を炭水化物として利用することができ、この高性能な消化管をもってしても不足な部分を盲腸便栄養というシステムで補っているのです。

このような食性を持つうさぎが人と暮す中で、さまざまな不具合が起きています。
すなわち、うさぎ本来の食べ物でない高栄養の食物(ナッツ類、穀類とその製品、豆類、トウモロコシなど)を与えすぎるため、肥満や消化障害が起こったり、本来の主食である乾草を嫌い、臼歯の過長症になりやすくなったりします。
非常に栄養価の低い草や葉を食べるように進化したうさぎは時間が許せば四六時中食べる性質があります。
さまざまな疾病により体調が悪くなっても、食べ続けることを止めようとはしません。
2018/06/02(土) 15:26:02.68ID:36K0prcd0
★炭水化物摂取の注意★
 ペットラビットが与えられる可能性のある澱粉源としては、穀類(大麦、小麦、トウモロコシなど)やその製品(パン、乾麺、クラッカー、シリアルなど)およびイモ類(さつまいもなど)があげられる。
また市販のおやつ類も小麦粉を主原料とするものが多く、主成分は澱粉である。澱粉が多く繊維が少ないと、盲腸内細菌による発酵産物が増加し過ぎる結果、病原微生物の増殖を許し、腸毒素血症に陥るおそれがある2)。
砂糖菓子やクラッカー、パン、ウサギ用おやつ(クッキーやトースト風のもの)を多量に与えた時に消化管異常をきたすことがあり、このような事例は腸毒素血症が関与していることが示唆されており、離乳直後の子ウサギに多い5)。
離乳直後の子ウサギは腸内細菌叢が完全に構築されきっていないので、細菌叢の異常が容易に起こるのである1)3)。
しかし極端に急激な澱粉の過剰摂取は大人のウサギにも腸毒素血症を惹起することがあり、急性鼓脹症を伴い、中には急死する症例もある。
いずれにしても腸内細菌叢は腸内環境(浸透圧やpHなど)の急激な変化に弱いので5)、普段食べていないもの、特に炭水化物が主成分である食物を急に多量に与えてはならない。
2018/06/02(土) 15:26:20.55ID:36K0prcd0
★抱っこのしつけ★
うさぎは元来抱っこが嫌いである。
母親が子を抱いて授乳する動物以外は普通抱っこが嫌いなもので、犬猫も例外ではない。
しかし、小型犬や猫を室内で飼う場合、人間は抱っこするものだと思っているから
幼いときから自然と抱くことで犬も猫も抱っこに慣れ、抱かれることが好きになるのである。
うさぎは犬や猫よりも神経質で臆病で自己主張が強いので、抱っこのしつけは多少難航するかもしれない。
特にしつけの途中で『暴れて嫌がってみせれば解放される』ということを覚えてしまうと、抱けば暴れるうさぎになってしまう。
暴れたら絶対にそのまま解放してはならない。一旦落ち着かせてから飼い主が自ら放してあげることが大切。
その場合、ケージ内で放してあげることでしつけの主導権を保つことができます。
抱っこしたらごほうびを与え、抱っこと大好きなおやつとを一致して記憶させることがコツ。
下向き抱っこができるようになったら、仰向け抱っこに慣らします。
2018/06/02(土) 15:26:39.88ID:36K0prcd0
★マウンティングの悪癖を治す★
個々のうさぎには個性があり、しつけのしやすさにも差があるし、また個性に合わせてしつけの仕方も異なってくる。
しかしながら、どんな性格のうさぎでも、根気よく、かつ合理的にしつけを行うことで、家族の一員として付き合っていくことが可能である。
ただし、うさぎは成長と性成熟のスピードが速いため、しつけの適期も短いので、適した時期に急いでしつけを行うことが重要である。

悪癖を覚えさせないしつけ:
交尾行動は悪癖であり雄も雌も人の腕などにマウンティングすることを覚える。
犬のマウンティング動作を許している飼い主は今どきほとんどいなくなったが、
うさぎでは許容している飼い主はまだまだいる。
マウンティングを癖にしないためには、無視して、動作を続けさせないことである。

問題行動の対策:マウンティングする:

マウンティングは基本的に雄の性行動であるが、
うさぎでは上下関係を確認する為の社会性行動として行うこともある。
したがってマウティング癖は雄に多いが雌にもみられることがある。
うさぎは人の腕やぬいぐるみなどにマウンティングしても子孫を作れないことは十分にわかっているのであるし、
交尾がしたいとアピールしているわけでもない。
多くの場合、不安や緊張を感じた時に転位行動として行ったのが始まりと思われる。
これが単に悪癖となっているだけであり、うさぎは飼い主とのコミュニケーションとして理解していることが多い。

マウンティング癖が1度ついてしまうとやめさせるのに苦労する。
癖がついて間がなければ、床を叩いたり、空気スプレーをかけたりして、
飼い主としてはこれはして欲しくないことなのだということをうさぎに伝えればおさまることがある。
しかし、この悪癖が放置され長期間が経過すると、これでは治らないことが多い。
未去勢の雄であれば、去勢手術をすることと同時に、してはならないことを伝えれば治ることが多い。
2018/06/02(土) 15:26:57.53ID:36K0prcd0
★うさぎの歯ぎしり★
うさぎの歯ぎしりは気持ちよさの表現と、痛みの表現の2種類に分かれます。
撫でている時などに歯ぎしりをするのは気持ちよさの表現です。
特に撫でたりしている訳でもなく、ケージ内でじっとしている時の歯ぎしりは
痛みの表現で、歯痛、腹痛、排尿痛が圧倒的です。
これは。口腔内に問題がある場合と、消化管に問題がある場合と、尿路の問題です。
第1に口腔内の異常としては、臼歯の不正咬合による、粘膜の損傷が筆頭です。
ときに、不正咬合がなくても歯根膿瘍で歯ぎしりがみられることもあり、
また極稀に口腔粘膜にトゲ等の異物が刺さったというケースもあります。
第2の消化管の問題としては、盲腸便秘や、鼓腸症で歯ぎしりが認められ、
粘液性腸疾患でも激しくみられることがあります。
また、胃内毛球症や、胃内異物でも歯ぎしりと流涎が認められることが多いです。
これら消化管の蠕動不全を起こすような状態のときにみられる歯ぎしりや、
口を動かす動作、舌なめずり流涎などは、痛みというより吐き気だと考えていいのかと思います。
うさぎは嘔吐ができない動物ですが、吐き気はあっても不思議ではないです。
第3の排尿痛はほとんどの場合膀胱結石であり、結石が膀胱の出口を閉鎖したときに、
うさぎは歯ぎしりしながらいきむことがよくあります。
どこが悪くて歯ぎしりしている場合でも、状態が好転すると歯ぎしりが少なくなるので、
この歯ぎしりというのは病勢の把握によい指標になることもあります。
2018/06/02(土) 15:27:18.80ID:36K0prcd0
1) Okerman L.(斉藤久美子訳) : うさぎの臨床,13~15,インターズー,東京(1994)
2) Quesenberry K.E.(長谷川篤彦監訳) : ウサギ ; サウンダース小動物マニュアル(Birchard S.J. and Sherding R.G.eds.),1475~1494,文永堂出版,東京(1997)
3)Harkness J.E. and Wagner J.E.(斉藤久美子、林典子訳、松原哲舟監訳) : ウサギと齧歯類の生物学と臨床医学,20~25,LLLセミナー,鹿児島(1998)
4)Donnelly T.M.(長谷川篤彦・板垣慎一監訳) : 小型齧歯類の疾患;フェレット、ウサギ、齧歯類、内科と外科の臨床(Hillyer E.V. and Quesenberry K.E.eds.),184~187,学窓社,東京(1998)
5)Carpenter J.W. and Kolmstetter C.M. : Feeding Small Exotic Mammals ; Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition(Hand M.S.,Thatcher C.D.,Remillard R.L. and Roudebush P. eds), 947~952, Mark Morris Institute, Kansas(2000)
6)Cheeke P.R. : Rabbit Feeding and Nutrition, 10~301, Academic Press, Inc., Florida(1987)
7)安田宗弘 : カルシウムの過剰摂取が原因と思われたウサギの膀胱結石の1例,動物臨床医学Vol.8,No.2,121~125,(1999)

表1
乾草の粗たんぱく、カルシウム、粗繊維含量        
乾草        粗たんぱく    カルシウム   粗繊維
アルファルファ乾草    14%        1.3%      32%
クローバー乾草      16%        1.5%      29%
オーチャードグラス乾草  8%        0.4%      37%
チモシー乾草        9%        0.5%      31%
Small Animal Clinical Nutrition 4thEdition, Mark Morris Institute, Kansas(2000) より引用



↑ ↑ テンプレここまで ↑ ↑
2018/06/02(土) 18:15:53.52ID:OBInPGUD0
>>1
乙ぴょん
ありがとぴょん!
2018/06/03(日) 21:24:30.52ID:xHQ7rnf0d
>>1
わぁありがとうねえ〜
●置いておくねぇ〜
つ●●●●●
2018/06/04(月) 01:07:43.95ID:KEevQxPj0
>>1
ぷっぷくぷぅ〜!
15名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd16-Lfho)
垢版 |
2018/06/04(月) 03:12:48.76ID:xG/AVgS10
うさぎを芝庭で遊ばせたいんですが30m四方を囲うのに良いアイテムありませんかね
使うときだけ設置する感じで考えています
2018/06/04(月) 08:03:32.52ID:dhqqIJTld
>>15
欧米か
17名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd16-Lfho)
垢版 |
2018/06/04(月) 09:25:14.88ID:xG/AVgS10
田舎なので縦10m横5mくらいなんですよ
リードをつけて庭の真ん中に固定しても良いんですが放した方がリラックスできるのかなと思いまして
100均とかでネットや柵代わりになるのがあればと色々見て回ってる最中です
2018/06/04(月) 10:12:09.12ID:dhqqIJTld
>>17
それは30m四方とは言わないけどうらやま
2018/06/04(月) 10:27:58.28ID:OnlNyxUSa
100均にはないかもだけど、ホームセンター行くと1800(_)×900(_)とかの大きなサイズの網打ってるからそれらを組み合わせるのがベタかな
ちょっとコストがかかるけど、うさの安全を考えると、ね
あ、屋根(鳥防止ネットとか)も忘れずに
2018/06/04(月) 12:31:32.67ID:TtXgXai4a
>>17
それだけ広いと百均で材料集めるとむしろ高くつきそうな気がするからホムセン行ったほうがよくないかな
ついでに30m四方は一辺が30mある四角形だと思う
2018/06/04(月) 13:00:26.86ID:OnlNyxUSa
辺の総長さと勘違いしたのかw
2018/06/04(月) 13:01:48.13ID:Au2mYjnMH
四方は囲えても上からカラスやらなんやらの攻撃が怖くて目が離せないだろw
23名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa05-667V)
垢版 |
2018/06/04(月) 13:01:48.77ID:PbcWTeVo0
鳥類怖いから柵だけじゃこわいな
24名も無き飼い主さん (ブーイモ MMbe-Vfzm)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:55:46.64ID:e50L12/4M
にゃるほど
25名も無き飼い主さん (ブーイモ MMbe-Vfzm)
垢版 |
2018/06/04(月) 14:59:52.57ID:e50L12/4M
皆さんはうさぎさんをどこで買いましたか?
地元のペットショップだと単価が安いからかうさぎ自体が扱ってない店が多くて
今はネットが主流なんですかね
2018/06/04(月) 15:08:11.27ID:PElfhFKQx
>>25
うちは近所の専門店でお迎えしたよ
選択肢としては専門店、個人ブリーダー、ペットショップ、ホームセンター、里親募集くらいかな
今は生き物のネット販売は禁止されたてたと思う
2018/06/04(月) 15:31:15.58ID:4BBk3sDJ0
>>25
私はホームセンター
遠いけど良さそうなペットショップや隣県の専門店に足を伸ばしたりサイトで画像を見て悩んでたけど
近所のホームセンターで買い物ついでにペットコーナー覗いたら一目惚れしてお迎えした
2018/06/04(月) 16:52:57.98ID:pB1TOn3id
>>25
ホームセンターやショッピングモールに入ってるペットショップだな
町中にある専門店は高しい初心者には敷居が高い
うさぎは血統とか値段とか全然関係ない
小さい時から飼ってれば自然と愛着がわくからね
むしろ最初は値段も安くて病気にも強いって言われてるミニウサギから飼うのがいいと思うな
2018/06/04(月) 16:58:51.20ID:Au2mYjnMH
>>25
どこに住んでるんですか?
2018/06/04(月) 17:07:49.99ID:KpRwbhR/0
うさの見た目重視なら専門店一択
2018/06/04(月) 17:16:07.60ID:wV72d4TM0
近所のホムセンは生後1ヶ月で売られてるからそれが怖い
小さいと可愛さ倍増だから売れるんだろうけど・・・。
2018/06/04(月) 19:02:22.30ID:nlNDWqHeM
最近うんちの大きさが半分くらいになった
もう年なのかな
2018/06/04(月) 19:24:07.08ID:fkxzDpVmp
うちは専門店から来週お迎えだ。
ケアもしてくれるし安心。
2018/06/04(月) 19:35:27.29ID:7giRMyIR0
狭いところが好きだろうと空中ハウスを付けても入ってくれない悲しみ
2018/06/04(月) 20:11:36.56ID:l8h+g0A5a
雑種強勢の考えだと病気に強いのは一世代目までで、それ以降は劣化していくと聞いたけれど、実際どうなの?
2018/06/04(月) 20:12:11.52ID:9rHX6euZM
ケージの中にあんまりごちゃごちゃハウスとかステップとか入れると怪我の原因になるって言われたので何もつけてない(トイレ牧草入れわらマットご飯皿給水機くらい)んだけど
うさぎがケージにいる間暇そう
いっそものすごく大きいサークルみたいなケージ買おうかな
2018/06/04(月) 20:17:14.03ID:kvsB7hgjd
>>36
うちもロフトは付けず最低限の物しか入れてないし暇そうだなと思って人がいる時は部屋を開放してるけど、部屋にいても結局ほとんど寝転がってるからなんかね…
2018/06/04(月) 20:31:37.54ID:tVOxDnYS0
ずっと呼吸が早い
冷やしてるんだけどそれでも暑いのかな
2018/06/04(月) 20:39:25.92ID:OlKqRBRT0
いまだにネット販売してる某有名店があるけど、絶対にやめておいた方がいい。
あと一人ひとり性格が違うから対面で会える店がオススメ。行くなら夕方以降。
昼間いっても大抵の子はオネムモードでおとなしい。
2018/06/04(月) 21:05:59.79ID:kq6bkEZn0
子うさぎじゃなくても良いなら里親募集かなぁ
大阪だとsave the rabbitとかあるよ
その子の性格や好み把握してるし
何かあったとき相談に乗ってくれると思う
里親審査は厳しいらしいけど
2018/06/04(月) 21:55:56.72ID:TjygjJRe0
うさぎ捨てる人居るんだもんなぁ
2018/06/04(月) 22:08:26.23ID:v4wuEDVvM
雑食のペットの糞はどうしてもねっとりで臭いもきついが
ウサギのフンは湿り気がなくフロアが汚れないのがありがたい
そこら辺にボロボロするのが難点だけど
2018/06/05(火) 00:48:54.84ID:PWy/Mkqua
メスで今10ヶ月なんですけど金欠なので避妊手術少し先延ばしにしようかなと思ってるんですが
1年弱がベストってくらいで過ぎてもそんなに問題ではないものですか?
2018/06/05(火) 03:49:12.55ID:Q5WHLWhQp
>>1
2018/06/05(火) 04:45:07.44ID:3zyzhMZ00
>>43
ぶっちゃけ、健康体なら2歳でも4歳でもモーマンタイ
獣医選びのほうが大切なんじゃないかな
2018/06/05(火) 05:54:55.45ID:WNPp/j2m0
>>43
諸説あるけど4、5歳〜子宮系の病気になる確率が上がるって聞くから
(ものによっては3歳〜って書いてある)
少し先延ばしぐらいならいいけどあんまり先延ばししすぎると
個体によっては手遅れになるから後悔しない選択をしてね
2018/06/05(火) 07:37:44.26ID:z7iQRYNs0
>>43
うちは悩んでて一歳6ヶ月でやったけど
四日目にはこっちが心配するくらい飛び回ってたよ。
ホチキスが外れるんじゃ無いかと心配だった。
抜糸まではあまり外に出さない方が良いかも
2018/06/05(火) 08:39:36.42ID:SWJprhA90
>>43
年齢が高くなるにつれて脂肪が増えて血管の処理が難しくなり
手術の危険性が上がるって「あなたがウサギに出来ること」に書いてあったよ
あと2歳くらいになると摘出した時点ですでに子宮に異常が見られることもあると
できるだけ早くしてあげたほうがいいと思うなあ
2018/06/05(火) 09:34:59.80ID:L13ieNQ9d
>>1
乙●●●●
2018/06/05(火) 10:18:31.34ID:PWy/Mkqua
>>45-48
ありがとうございます。性格とかは変わったりするもんなんですかね?
2018/06/05(火) 11:43:04.39ID:U7A0uMTB0
夜えさをたっぷりあげて 昼は少しずつあげるその時だけ寄ってくるので撫で回す(´;ω;`)
2018/06/05(火) 14:10:20.71ID:nltMVZNua
>>50
うちは手術前よりちょっとクールになったかな
女の子なのにマウンティングが激しかったけど、手術後はほとんどしなくなった(当たり前か)
でもこっちに寄ってくる頻度も減ってちょっとさみしい
慣れるけどね
2018/06/05(火) 15:07:53.82ID:ASyqU/Yz0
>>43
金無いんなら無理することはない
やれることをやればそれで十分
2018/06/05(火) 15:24:13.93ID:lKStMu6u0
面倒見ながらゲーム三昧 https://goo.gl/bsRZni
55名も無き飼い主さん (ワッチョイ bd16-Lfho)
垢版 |
2018/06/05(火) 15:34:57.40ID:Zq50A4p10
うさぎって犬猫に比べると血統書が付いていても何十万もするわけじゃないので色々な種類をお迎えできて楽しいですよね
みなさんが数ある愛玩動物の中からうさぎを選んだ理由は何ですか?私は自分に似てどんくさい所に惹かれました…
2018/06/05(火) 15:39:01.64ID:eCAeGaFQx
>>55
生まれた時からずっと飼ってるから、どうしてか考えてもよくわからないや
月に帰るたびに「もう二度とうさぎは飼わない」って思うのに、不思議とまた迎えたくなって今の子で3代目です
2018/06/05(火) 15:49:17.88ID:hJed2yfi0
犬猫よりクールなところがすき
こう落ちそうで落ちない気心の知れなさ的なw
2018/06/05(火) 16:17:02.22ID:P6fLWxOU0
どきどき感
2018/06/05(火) 16:19:20.03ID:fjVOWgqd0
ニコタマのガーデンアイランドで
犬とウサのテンションの差に毎回驚くよ

犬はキャッキャ遊んでてわかりやすい
ウサはお昼寝してるか固まってる
2018/06/05(火) 16:27:09.75ID:4sludq7zp
開けろ開けろ出せ出せアピールするから時間じゃないけどドア開けて出してあげたのに、出て何歩か歩いたら寝転がりやがった(^ω^#)
2018/06/05(火) 16:40:48.11ID:SWJprhA90
>>55
無口なコミュニケーションが好き
静かにおでこでつんつん押してきたり
そっと膝に両手載せてきたり
あと手のひら足の裏が肉球じゃなくてフサフサなのも好き

まあ全部好きだけど
2018/06/05(火) 16:55:49.72ID:WVJWg92Ed
以前飼っていたのはネザーということで購入しましたが、病院いくとミニと言われました。それでも大事な家族として天寿を全うしました。次は純血にしたいのですが、血統書ありは近くのお店で売ってません。生体を高知まで持ってきてくれるサイトないですかね?
2018/06/05(火) 17:01:41.15ID:+KHd7NVm0
煽りでなく純血種って何がいいの?
純血に近いほど病気になりやすそうなイメージがあるんだけど
見た目以外で純血であるメリットを教えてほしい
2018/06/05(火) 17:02:39.75ID:zdQ5q/gEH
>>50
一歳半で手術した子の話です。

うちはケージ内外問わずうさのテリトリーにいるときは凶暴そのものだった。
手を出したりするとパンチ、流血レベルの噛みつきがすごかったなぁ。
特に嫁には攻撃的だった!
手術後、どこにいても素直な子に激変ww
噛みつきもパンチもしなくなった!
なぜか嫁に一番なついてしまった!ショック笑
2018/06/05(火) 17:04:26.93ID:LY2Ddi6A0
>>55
捨てうさを保護してからうさぎのかわいさを知りました。
もともと動物好きだけど、アレルギーで犬猫はダメ。
でもうさぎは何ともなくて、自分もうさぎなら飼えるって分かって嬉しかったなぁ。
その子は病気で一年くらいしか一緒にいられなかったけど、また飼いたくて来月お迎えします。
2018/06/05(火) 17:07:24.95ID:eCAeGaFQx
>>63
純血は病気の遺伝子や不正咬合の遺伝子を極力排除してブリードするからむしろ病気に強い
性格も遺伝するらしい(雑誌のコラムに載ってた)ので懐っこい子も多い
良いブリーダーで育った子は簡単に抱っこできたり既に人馴れしている場合が多いので扱いやすい、ぐらいかな
2018/06/05(火) 17:15:27.93ID:WVJWg92Ed
小さいのがいいのよね。以前の子は1.8kgだったけど、ネザーランド本来はもっと軽いんでしょ?
68名も無き飼い主さん (ワッチョイ aa05-667V)
垢版 |
2018/06/05(火) 17:23:27.12ID:nvtPCy420
>>63
売主の利幅がでかい
2018/06/05(火) 17:44:50.35ID:GO/uzxal0
むしろ純血に見た目以外のメリットなんてなくていい
個人的にそれくらい見た目は重要だと思ってる

でも雑種よりは病気の遺伝の管理はされてるよね
2018/06/05(火) 17:48:07.38ID:GCnCOvofH
>>63
ARBA認定生後2ヶ月でお迎え
2万円の子だけど
健康優良児と言われた。
避妊後おしとやかにもなって可愛さ倍増。
体重は900g弱
2018/06/05(火) 17:48:07.49ID:+KHd7NVm0
純血のいいところってやっぱり見た目と性格(のみ)を人間のいいように固定できるってだけじゃないの?
純血で病気に強いという理屈が本気で分からない

不正咬合みたいな目に見えるよくないものは排除して交配させれば減るのかもしれないけど目に見えない病的遺伝子とかどうやって避けてるの?
病気に強い子同士を掛けてるだけ?

雑種強勢って言葉もあるように病気に対しては雑種のほうが強く、純血種のほうが弱いのは間違いないと思う
人間も自分にない遺伝子を持つ相手を好むと言われてるように、遺伝子の重複が少ない方が免疫力の強い・病気に強い個体が生まれるわけで
病気に強く免疫力の高い個体を作るには純血の遺伝子だけではどうしたって限界があると思う

近親婚がダメって言われてるのも遺伝子的にエラーが起きやすい上にそのエラーや繰り返し古い遺伝子を引き継いでしまうからでしょ
近新婚を繰り返したハプスブルグ家の歴史見れば一目瞭然だと思うのだけど
2018/06/05(火) 17:51:10.70ID:GCnCOvofH
触っちゃいけない人だったかw
2018/06/05(火) 18:00:24.76ID:3GtaQoIwr
長居産業
2018/06/05(火) 18:04:43.61ID:+KHd7NVm0
>>72
?触っちゃいけないと思ったのはどこらへんですか?
「純血種のほうが病気に強い」という理屈が分からないので説明してくださいと言ってるだけです

雑種 純血種でググってみても純血種のほうが病気に強いと説明してるところなんてないですよ
2018/06/05(火) 18:05:35.33ID:5cZT99qfa
よく避妊や去勢したあと大人しくなる話を見るけど、元々大人しかったコはどうなるんだろう?まさか置物化しないよね
カクカクだけなくなるとかトイレ失敗しなくなるみたいな部分的変化で大人しいままかな。逆にヤンチャ度が増したりするのかな
2018/06/05(火) 18:12:00.34ID:eCAeGaFQx
>>71
そもそも純血=インブリードじゃないよ
病気云々のことはそう言ってるブリーダーさんのサイトがあったから、細かいことは獣医じゃないからわからないけどね
2018/06/05(火) 18:15:41.62ID:8MvlvHSga
体の丈夫さを目指しているブリーダーもいるよ
病気知らずだけど流行りの顔つきではないね
馬面とか
2018/06/05(火) 18:16:03.95ID:JuL+gl9Ka
>>74
俺が強いとか言ったんじゃ無いぞ?w
やっぱり触っちゃいけない人w
言いたいことはあるけど
あんた見たいのがいるから言い出した人のフォローはしないけどさwここで言い出した人と議論して
あんたの気がすむだけならそれは傍迷惑w
大学とかのうさぎ生態学教授にでも聞けよw
2018/06/05(火) 18:17:45.86ID:P6fLWxOU0
捕まえる時って首から背中をグワシってって捕まえる感じでええの?
2018/06/05(火) 18:31:03.59ID:+KHd7NVm0
>>77
へえブリーダー自身が言ってるの?
そのサイトのURLいただけますか?
>>78
わざとらしいレス>>70しかしてないけど擁護のつもりだったんでしょ
笑えるわ
煽ってきたんだからそれなりの根拠と論理をお持ちですよね?
純血種が病気に強いことを証明してくださいどうぞ
81名も無き飼い主さん (ワッチョイ 65b8-CGG5)
垢版 |
2018/06/05(火) 18:42:40.72ID:IkCeDLWk0
うちのウサギ…
朝起きたら目ん玉飛び出てる…
きもい…
82名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa5d-DBTy)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:00:46.06ID:ijYNZSZAa
>>80
純血が病気に強いとか弱いとか別にどっちでもいいでしよ。みんなその子と暮らしたいと思ったからお迎えしてるだけ。それなのに純血の何がいいの?とか煽るつもりないと言ってるけど煽ってるし喧嘩売ってると思われたって仕方ないって事だけは理解した方が良いと思いますよ。
2018/06/05(火) 19:06:55.05ID:+KHd7NVm0
>>82
どっちでもよくありません
「純血種は病気に弱い、死にやすい」
と分かってて飼いたい人いるの?

そもそも病気に強いまで言っちゃうところに悪意しか感じないのだけど?
コピペでもなんでもいいですから純血種が病気に強いソース持ってきてください
84名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a00-DBTy)
垢版 |
2018/06/05(火) 19:20:49.32ID:tdxAxafX0
>>83
まず純血が死にやすいってソース持ってきたらどうですか。犬猫とかのではなくうさぎの統計とったやつで。
2018/06/05(火) 19:32:21.63ID:+KHd7NVm0
>>84
純血種は雑種より免疫力が低く病気に弱いってのは世界的な常識であり前提なんですがそれを否定するのですか?
その前提を覆すならその根拠を示せと言ってるんですが
質問を質問で返すようなふざけた真似はやめてくださいね

純血種が免疫力も高く病気に強いという根拠は何なんです?
どこから得た情報ですか?
ブリーダーさんのサイトですか?
その方はもちろん根拠があって言ってるのでしょう?
URL貼ってくださいよ
できないならコピペでもいいですよ
2018/06/05(火) 19:38:12.98ID:eCAeGaFQx
「病気に強い」って表現がダメだったかな?
正しくは「遺伝的疾患にかかりにくい」ってところかな
詳しいことは「うさぎ 純血種」で検索すると色々出てくるよ
国や調査機関が出した公のデータじゃないから貼るのは控えておくね
じゃあROMに戻りまする、スレ汚し失礼しました
2018/06/05(火) 19:50:03.24ID:xxum+Dgla
ヤバイ奴がいるね
こわ、、

早くマターリスレに戻って(><)
2018/06/05(火) 20:08:54.40ID:GO/uzxal0
>>86
いや、このキチガイ以外のみんなは理解してるよ
「病気の遺伝子を極力取り除く」って書いてるんだし
先天的な病気の遺伝はほとんどないんだなって理解できる

管理をしていない色んなうさぎを掛け合わせてる雑種うさぎと、
ちゃんと管理されてる純血種うさぎを比べたら
病気持ちを掴まされる確率が低いのはどっちなのか自ずとわかるはず
2018/06/05(火) 20:10:34.23ID:GO/uzxal0
体の丈夫さについてはもちろん雑種が強いよ
でも遺伝性の不具合は管理されてないからね
2018/06/05(火) 20:19:53.08ID:+KHd7NVm0
>>86
嘘でしょ?ご冗談ですか?
純血種こそ遺伝病がつきものですよね?
言い替えれば遺伝病とは純血種だかこその疾患でしょう?

可愛さや見た目だけを追求し
人間の手によって同じ種の同じ特徴の個体を掛け続けた
いわゆる品種改良されたものが純血種ですよね?

うさぎに限らずペットを飼う人ならみんなうっすら理解してると思いますけど
純血種を飼うときに考慮するのはまさにあなたが仰った遺伝的疾患です
生まれてすぐには分からない場合でも成長するにつれて遺伝的な疾患にかかりやすくなります

それがうさぎの純血種に限っては起こらないという根拠を教えてください
ソースは要りませんから説明を願います
2018/06/05(火) 20:20:59.31ID:+KHd7NVm0
>>88
(笑)
病気の遺伝子をどうやって取り除いてるのですか?
病気になった個体を捨てれば遺伝子も体から消滅するとでも?
92名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4a00-DBTy)
垢版 |
2018/06/05(火) 20:39:19.08ID:tdxAxafX0
>>91
これで最後のレスにしますね。あなたが質問して来た事に対して私はソースもないし回答も説明もできません。ただ私のレスをちゃんと見ていただきたいですがあなたの意見に対して否定したつもりはないですし、勉強にもなりますよ。

けどあなたが病気になりやすいからと純血をこのスレで否定して何がしたいのか?純血を飼っている人は悪ですか?虐待者ですか?一連の話しで純血を飼っている人も多数いるこのスレで他の方がどう思うかも考えずに書き込むのだけは止めた方が良いと思いますよ。

長文、スレ汚し申し訳ありませんでした。
2018/06/05(火) 20:41:41.71ID:+VeOBCA/0
ネザーでもロップでもミニウサギでも10歳を超える老うさぎはいくらでもいるだろ
うさぎの種類って事よりも、ウサギの親や血筋に病弱が多いかどうかの方が重要だろ、人でも同じだしな
2018/06/05(火) 20:47:12.99ID:GO/uzxal0
なんでこう考えが極端なんだろうね
生きづらそうだし働いてなさそう
2018/06/05(火) 20:49:41.81ID:HRg6Boi+0
黙ってNGすればいいのに
2018/06/05(火) 20:50:12.79ID:fjVOWgqd0
働いてなくてもいいけど、ウサを大切に扱ってほしいね
2018/06/05(火) 21:01:19.75ID:6UmDvYYca
どちて坊やなんか構うなよw

この手のしつっこい奴ってウサギ飼ってないんだよ
ウサギ飼いはな、ウサギの世話で忙しくて粘着してるヒマなんかねーんだよ

もしもウサギ飼ってるなら、粘着してねーでウサギと遊んでやれや
2018/06/05(火) 21:14:33.18ID:+KHd7NVm0
科学的な根拠や考えのもと反論お願いします
うさぎの純血種だけ遺伝的疾患が存在しない理由を教えてください
また、病気の遺伝子だけ取り除くとはどういうことですか
遺伝子組み換えうさぎでしょうか
2018/06/05(火) 21:24:31.40ID:GO/uzxal0
すまんすまんw
うさ撫でまわしてくるわ
床にアゴつけて伸びてる姿が可愛すぎる
2018/06/05(火) 21:38:27.45ID:6UmDvYYca
この手の奴はNGにブッ込んでウサギと遊ぼう
我々勤労者は、粘着無職野郎みたいに時間が無限にあるわけではないからな

俺も足元クルクルしてる毛玉と遊ぶぜ
2018/06/05(火) 21:40:21.92ID:/vXoXOiK0
>>98
お前は雑種飼ってるけど実は純血種がほしいんだろ?
でも飼えないから純血種を否定したいんだよなw
https://blog.goo.ne.jp/lili_usagi_ilil/e/68b1b66033e3c8ccd06b624b3287a5a9
2018/06/05(火) 21:42:59.73ID:+KHd7NVm0
純血種とは
同種で人間にとって都合のよい特徴の
見た目重視の個体を掛け合わせた
人間の手によって品種改良された種です

ハズレ個体はもちろん不要ですからどうされるかはご想像にお任せします
多くの犠牲の上に作られた種です

よい特徴の遺伝子を引き継ぐと共に目に見えていない悪い遺伝子も引き継いでいることを忘れてはなりません
それが純血種です

どうやって悪い遺伝子だけ取り除けるのでしょうか?
免疫に関わる遺伝子の情報は両親から子供へすべて引き継がれます

純血種を買う(飼う)ときに一番考えなければならないのは
多くの犠牲があるというのはもちろん
、よい見た目と引き換えに病気に弱く遺伝病を持っている可能性が高いということです

それらを理解して飼育していますか?
また、純血種を販売する販売店はそれら遺伝病のリスクを教えて販売していますか?

このスレの方の話では純血種が病気に強く免疫力が高いなど一般論とは真逆の主張をしているわけですが
なぜそうなるのかという反証、根拠となる考えや理論は微塵も出てきません

間違った認識の下、かわいさだけで飼育する人が減ることを祈っています
2018/06/05(火) 21:49:44.98ID:J5Szyc8Ea
みんなはこのジメジメ時期エアコンで除湿が鉄板なのかな
うさを迎えて初めての梅雨なもんで、とりあえず除湿機買ったけど微妙に室温上がるのが気になるのよね
余り温度上がらないタイプ買ったけど失敗だったかな
2018/06/05(火) 21:50:49.26ID:CQdBS4Yu0
おしりハゲた子、無事に毛が生えてきました
冬毛と夏毛が段々で変な模様になってるけどそれでもうちの子大変可愛い
2018/06/05(火) 22:01:59.38ID:2qmAJXv7M
>>103
除湿機は構造上必然的に気温上がっていくから暑さに弱いうさぎ様には向かないわな
エアコン一択じゃないかね
2018/06/05(火) 23:04:36.85ID:pCrgtyUdK
エアコン弱くつけっぱなしが一番安上がり。
2018/06/06(水) 00:17:16.70ID:Jkrnfo6Ex
>>104
おめでとー、うちも換毛期はなかなかカオスな毛並みしてる
毎回眉毛みたいな模様が出るわ
2018/06/06(水) 00:29:37.68ID:WmrWb9ab0
言ってる事は正しい部分もあるのに何でお互い煽るかね
ここの人達も煽り耐性無さすぎるよ
2018/06/06(水) 00:57:06.35ID:TpctqD+Q0
おばさんが多いから仕方ない
2018/06/06(水) 01:23:34.71ID:Qf0NHmG/0
屋外でほったらかし
2018/06/06(水) 03:42:13.10ID:dM4N+CVl0
https://i.imgur.com/sP4OAwH.jpg
2018/06/06(水) 05:42:28.20ID:RUIDLYI/F
>>109
違うキチガイBBAとおばさんは全く違う。
奴はキチガイ
2018/06/06(水) 05:45:14.79ID:Ny11cD+tp
クーラーつけると普段おまえそこに座らないだろってとこに陣取りだしてクスッとくる
2018/06/06(水) 05:54:07.73ID:KqcxlW/K0
うちの子は純潔だぞ!
2018/06/06(水) 07:22:47.17ID:3i4xBV6m0
>>111
こいつ開き直ってやがる。
2018/06/06(水) 08:42:59.30ID:S3SAe3IeM
皆さん一番刈りと三番刈りの割合どの位であげてますか?
当然ながら三番刈りの方がよく食べるので三番刈りを多くあげたい気もするけど歯の伸びを考えると一番刈りメインの方が良いですよね
でも一番刈りメインだとペレットを食べる量が増えるし…
2018/06/06(水) 08:46:35.57ID:4drG/IZia
うちは一番狩りだけだなー
果樹の枝バリバリいくし、牧草もバキバキの茎が大好きみたいで葉や穂は後まわし。柔らかいものは生牧草や生野菜、ドライフルーツくらいしか食べない
あ、あと盲腸便も。
2018/06/06(水) 08:50:26.39ID:xil6t1dx0
うちも一番狩りのみ
117さんとこの子と同じく固ーい茎をバリバリ行くのが好きみたい
2018/06/06(水) 09:14:41.94ID:C2UC+bpBM
うさぎオーナーって女性が多いのかな
男一人暮らしで飼ってたら周りの目が気になってしまう
2018/06/06(水) 09:20:02.55ID:Jkrnfo6Ex
うちはほぼ一番刈りメインだけど、食欲おちたかな?って時に二番刈りを入れてあげると食いつきがよくなる
ペレットそんなにあげてるわけでもないしほぼ牧草メインの食事内容なのに盲腸便残すのはなんでなんだろう
2018/06/06(水) 09:26:05.77ID:J9rpF4H/0
>>119
男の1人暮らしでウサギ飼ってますけど
寂しいから飼ったんでしょって思われてるますけど
122名も無き飼い主さん (ワッチョイ baf1-3n9u)
垢版 |
2018/06/06(水) 10:37:48.19ID:hFvff0Cp0
数日前からうさぎのお尻が茶色く汚れてる
うんちはいつも通りころころだけど、ちょっと量が減った気がする。下痢はしてないっぽいけどとても心配
皆こういう時どうしてあげますか?
お尻洗ったり、乳酸菌多めにあげたりする?それとも病院直行?
2018/06/06(水) 11:36:54.50ID:J9rpF4H/0
暖かくなるとウンコ小さくなるよなー
2018/06/06(水) 11:50:16.79ID:LHn4g3e/a
>>122
おしっこしたまま動かずいるとか、おしっこの出が悪くてチョーって出ないでジワジワ出てるとか(尿道欠席とか有りうる)かもしらない
不安を取り除くなら診察受けるのがいいねー
何でもなければそれでいいし、主の不安も無くなる
何かあれば大事にならずすむかもしれないし
2018/06/06(水) 12:12:11.00ID:1ExVWjwM0
>>119
男性も多いと思う
元々鳥とかネズミの小動物飼うのは男性が多いから
2018/06/06(水) 12:15:25.40ID:2CrZmIEVd
>>74
お前…気持ち悪い
2018/06/06(水) 12:15:58.50ID:2CrZmIEVd
>>80
お前…しつこい
2018/06/06(水) 12:16:23.86ID:Bi5EjMxd0
イケメンなら許される案件
2018/06/06(水) 12:43:57.73ID:XZR/Io49p
>>119のいう「周りの目」ってのがどの範疇を指すのかよくわからん
つーか、うさぎ飼ってるくらいで奇異にみられるってんならそれはうさぎ飼う飼わない関係なくその人の別のところに問題があるんだと思う
2018/06/06(水) 12:47:15.40ID:S3SAe3IeM
チモシーのお答え沢山ありがとうです。皆さん一番刈りメインなんですねー
うちの子固い茎は殆ど引きずり出して下に落としてあんまり食べてくれないんですよね…因みに牧草市場のスーパープレミアムなんですけど他に何か変えたら食べるのかなあ悩む
2018/06/06(水) 12:59:08.77ID:QmSRUo/p0
>>116
当然なのか?
うちは三番刈りは全然食わないんだけど。
2018/06/06(水) 13:02:47.97ID:W71/i3OG0
うちは二番刈りメイン
獣医さんもそれで問題ないって言ってたし、カナダ産とアメリカ産と混ぜてあげてる
おやつにオーツヘイ
もうすぐ生チモシーの時期だから楽しみだー
2018/06/06(水) 13:16:26.78ID:4BfXvds20
>>130
うちも牧草市場のスーパープレミアム残すから
二番刈りソフトとダブルプレスをミックスに切り替えたよ
それでもまだ気に入らないところ残すorz

のでしっぽの二番刈りに興味があるんだけど
買ってる人いるかな?茎と葉の混合率とか教えて下さい
2018/06/06(水) 14:40:31.59ID:S3SAe3IeM
二番刈り何故か全然スルーしてた(・・;)
買ってみますありがとう
2018/06/06(水) 15:52:20.87ID:MgX2vBALr
残すのについては好みの問題だから致し方なし
2018/06/06(水) 16:41:57.71ID:h2CjijE00
早朝カチカチカチカチケージ噛むからご近所の目が冷たい
2018/06/06(水) 17:50:41.50ID:SxozY4pjH
>>136
そんな大きな音を立てて噛むなんで
歯が健康なのか顎が強いのか
壁が薄いのか
飼い主の髪の毛が薄いのか?どれかだね!
2018/06/06(水) 18:21:29.39ID:GXBK/cV9p
また髪の話してる…
2018/06/06(水) 18:27:05.50ID:2VsOLN1W0
うちの8歳娘、牧草は旬牧しか食べない
財布痛すぎる
2018/06/06(水) 18:55:45.03ID:Hgqm00CQ0
>>139
それは痛すぎる
歳だから仕方ないけど…
牧草市場のUS三番刈りはどう?
濃厚な香りだから食べそうだけどなぁ
2018/06/06(水) 19:09:38.78ID:2VsOLN1W0
>>140
牧草市場も3年くらい使ってないから
久しぶりに試してみようかな。お知らせ有難う
2018/06/06(水) 19:19:17.48ID:Q6eUeh5q0
旬牧、結構お高いよね
他の牧草も食べてくれるようになるといいね
2018/06/06(水) 19:28:06.05ID:BtYL5u/80
>>140
そこの三番刈り、うちの子も食いつきいいよ
やわらかいから歯のために、あまりあげないようにしてる、、
2018/06/06(水) 19:43:35.14ID:N4V3YI7l0
みんな牧草市場ってところの使ってるのな

うちいつも魚用品とかのついでに買うからチャームて所のしか食わせてないけど
牧草市場のが状態とか良かったりするん?
2018/06/06(水) 19:49:08.40ID:SY8z29B20
手頃な値段だったから某PBのウサギのフード買ってあげてみたけど
あまり食が進んでない
ウサギにとって好物ってのはあるんだなぁと痛感した
今まで買ってたアイリスオーヤマのプレミアムフードが生産中止なのか高くなってて困るわ
2018/06/06(水) 20:12:41.12ID:0iuwPUYzd
>>144
牧草市場でもチャームでも買ったことあるけどうさの好みだと思う
どっちが優れてるとかはない
2018/06/06(水) 20:46:11.85ID:l0N2Z/GC0
>>137
調べたらあまりに硬いもの噛むのは歯に悪いはずなんだけどな
2018/06/06(水) 21:03:11.61ID:Qz7Ek9dD0
うさぎにお酒をあげているツィートをみましたが、うさぎは大丈夫なのですか?
2018/06/06(水) 21:09:16.93ID:Jkrnfo6Ex
劇毒ってわけじゃないからちょっとの量で即死するわけではないと思うけど、心配だね
うちはアルコールを使ってない消毒液で色々拭いたりしてるけどお値段高いのよね…
2018/06/06(水) 21:29:26.26ID:u864oixxr
5月末にお迎えしたウサ、スナッフルにかかってた。病院で処方されたシロップも効いてる感じがしない
専門店でプロポリスを買ってみたので、試すところです
皆さまの飼ってるウサがくしゃみ連発のとき、何か対策していますか?
2018/06/06(水) 21:42:48.82ID:EDsldVxx0
うちはエクストレベルで買ってる
2番狩りは柔らかくて美味しそうだよ
時期によって当たり外れあるけどね
2018/06/06(水) 21:47:51.07ID:nIXatLw+K
>>150
前の子が6月頃にくしゃみをするようになって薬を飲ませてもなかなか治らなかったんだけど、
たまたまエアコン掃除を業者にやってもらったらピタリと治ったことがあった。
洗浄した水が真っ黒になるほどエアコンのカビが酷かったので、たぶんカビのせいだったようだ。
2018/06/06(水) 22:09:50.13ID:TrsqHpW1a
へやんぽでテンション上がりすぎて足ダンしちゃううちの子かわいい
2018/06/06(水) 22:24:54.07ID:N4V3YI7l0
>>146
そんなもんか
どっちが好みか試しに買ってみるのも面白いかもな
情報ありがと

というかエクストレベルなんて所もあるのか
初めて知ったわ
2018/06/06(水) 23:58:21.11ID:8a1w1V4+0
うちの子バニセレ食べなくなって、ペレットジプシーしてたけど
チャームに売ってる、うさぎの食事ってペレットがお気に召した。
マイナーなペレットだけど、使っている人いるかな?
2018/06/07(木) 00:02:02.41ID:Q5RRADXQ0
イースターが倒産したときを考えて
年二回だけニチドウのアダルトソフトを買って
メンテナンスに1:1で混ぜてあげてる
157名も無き飼い主さん (ワッチョイ f305-EqDK)
垢版 |
2018/06/07(木) 00:31:42.79ID:elDn75oL0
ウチも7歳くらいからいきなりバニセレ拒絶したわ
なんだったんだろアレ
その後サンコーラビットプラスで落ち着いた
そろそろ寿命だけどバクバク食う
2018/06/07(木) 01:06:56.48ID:waxIPNut0
夜の食欲すごいよね
結構な量のチモシー入れて1時間後に見たら
もう少ししか残ってなかったりして驚く
2018/06/07(木) 01:18:38.81ID:/vbhXGws0
暗闇から聞こえるカサカサパリパリの音が良い感じの癒し環境音みたいになる
2018/06/07(木) 02:05:16.17ID:ebJNwNtf0
うちの6歳の子はチモシーはなんでも食べてくれるけど、ペレットはラビットセレクトのものしか食べてくれない。。
自分が住んでる県で売ってないから毎回ネットで頼んでる
違うペレットを混ぜながらあげてるけど見事にそれだけよけて食べてくれない(泣)
2018/06/07(木) 02:56:54.26ID:6a5iBZ6K0
ウサマビンラビ
2018/06/07(木) 05:23:29.71ID:sRdwpeOkp
>>160
>違うペレットを混ぜながらあげてるけど見事にそれだけよけて食べてくれない
うさぎのそういう変に頭回るところ好き
2018/06/07(木) 07:33:04.30ID:o4QhLX8K0
目の位置からして口元見えてなさそうなのにすごいよね
2018/06/07(木) 07:36:15.25ID:NiVr2Lg8H
嫌な奴は鋭い嗅覚で避けてるじゃ?
2018/06/07(木) 08:25:46.47ID:YN62peCp0
モグモグモグモグモグモグ
2018/06/07(木) 08:30:23.01ID:bP65/fSQx
ペレットいつも2〜3種混ぜてるけど、あまり好きじゃないやつを間違って先に口にすると丁寧にぺって吐き出してる
最後はきちんと完食するけど、そんなに順番にこだわりがあるのかな
2018/06/07(木) 08:49:13.31ID:eW2EfeB5M
製造中止やら倒産があるから複数のペレット混ぜる方がいいんかな?
2018/06/07(木) 10:34:32.57ID:Q5RRADXQ0
バニーセレクションメンテナンス3.5
バニーセレクションメンテナンス3.5
バニーセレクションメンテナンス1.5+ニチドウメディラビットアダルトソフト1.0
バニーセレクションメンテナンス3.5
バニーセレクションメンテナンス3.5
バニーセレクションメンテナンス1.5+ニチドウメディラビットアダルトソフト1.0

このループであげてるわ 👀
Rock54: Caution(BBR-MD5:1341adc37120578f18dba9451e6c8c3b)
2018/06/07(木) 11:32:41.96ID:k+RlDZBAM
うさぎは何を考えているかさっぱりわからないところが面白い
2018/06/07(木) 11:54:17.87ID:AA10l2iy0
うちの子達は分かるウサギだわ、産まれたときからうちにいる兄弟達だからかも知れんけどな
2018/06/07(木) 12:19:29.98ID:vEO9fNcYa
>>169
すっごい複雑な宇宙論や物理的理論を考えてる。
と妄想すると行動のギャップに萌えれる
2018/06/07(木) 12:32:32.19ID:QH+UCKpKp
えさが切れた時とか出して欲しい時は左の隅っこ
構って欲しい時は右の隅っこをカジカジするうちの子賢い(親バカ)
173名も無き飼い主さん (アウウィフ FFd5-t45I)
垢版 |
2018/06/07(木) 12:34:07.46ID:T/GfatrLF
かじり木を入れてもかじらないくせに、木製ロフト入れると突貫工事が始まるw
でロフトの上で丸くなるのも好きなんだけど乗れなくなって怒る毎月1,200円のロフト買ってる
2018/06/07(木) 13:16:47.69ID:Q5RRADXQ0
今日曇りって言ってたよね
風ない湿度高いで今部屋に戻ったら窓開けたままでも28℃あったわ!
今月で一番暑いわ
2018/06/07(木) 14:05:44.60ID:WR74djk20
ペットショップでロップイヤー飼ったけど育つにつれて大きくなったからうちの子太ったのかと思ってた…
ロップイヤーって元食用なんだね
2018/06/07(木) 14:20:07.08ID:8PPaI4iDp
お前おいしそうだねえ〜って言いながら脇らへんの肉をつまみたい
2018/06/07(木) 15:15:49.19ID:UZx2Y9boK
>>175
ピーターラビットの映画のベンジャミンの丸々っぷりに笑ったわ
うちのロップもふくふくしてて美味しそうだよ
2018/06/07(木) 15:25:02.66ID:waxIPNut0
食べちゃイヤー
179名も無き飼い主さん (ワッチョイ 93f1-psTc)
垢版 |
2018/06/07(木) 17:18:58.30ID:iGimjJRh0
この遣る瀬無い気持ちをうさをもふもふする事で紛らわしてる…はあ…お前はなんで、もう大人の毛になったのにいつまでもベビーみたいにふあふあなの…?
2018/06/07(木) 17:21:09.10ID:Q5RRADXQ0
脇に手を差し込み持ち上げて
ウサギの腹を顔の上に乗せてスーハースーハーしてると
フェラしたくなるよね
2018/06/07(木) 17:23:55.13ID:YN62peCp0
>>180
通報した
2018/06/07(木) 17:44:09.57ID:jC/EKrIMH
小さい頃嫁があまりの可愛さに
頭を口に入れたらシッコ漏らした。
それ以来口の中には入れてない。
2018/06/07(木) 18:06:59.20ID:2zIo8Zyv0
マフを両の人差し指と中指ではさんでまっふんまっふんしながら親指は首の後ろ、薬指と小指で腹をさする
うさぎ様ご満悦
2018/06/07(木) 18:08:18.88ID:oTsPvYbR0
我々はうさぎ様に仕える下僕だからね
2018/06/07(木) 18:46:40.63ID:Q5RRADXQ0
>>183
金たまを中指と薬指の間に挟んんで高速でぷるぷるするビンビンになるー
2018/06/07(木) 19:06:35.78ID:Rvp7x3E00
>>177
うちの子も毎日おいしそうだよ

この感情は我々人間サマの本能だね
2018/06/07(木) 19:14:38.25ID:HMlFvMg8a
うさの強烈な足ダンのおかげでいつも座ってる場所の
金網だけ凹んどる(´・ω・`)
2018/06/07(木) 19:36:29.38ID:AA10l2iy0
>>187
お前さんのウサギ 「すまないな、つい本気が出てしまった」

https://i.imgur.com/9fExPmK.jpg
2018/06/07(木) 20:03:10.58ID:Rvp7x3E00
>>188
強そうなウサギだヌゥ
2018/06/07(木) 20:21:07.68ID:ZhZgPq940
メロン食べたら口の周りずっとフンフン嗅いできてくすぐったい
舐めていいのよ
2018/06/07(木) 22:45:21.70ID:efgTu/Z4a
>>163
たしか前は全部見えてて、正面向いた時に見えないのは真後ろの10度くらいの幅だけだった気がする
2018/06/07(木) 22:47:03.93ID:efgTu/Z4a
>>166
そういえばうちも混ぜるとランダムじゃなく順番に食べてる
好きな順かな笑
2018/06/07(木) 22:52:41.60ID:/N8SL64w0
梅雨時ってやっぱりうさには負担なのかな
8歳娘が初めてのうっ滞
病院で行って薬貰ったけど心配…
こういう時って部屋の温度とかは何度ぐらいに設定したら良いんだろ?
今室温24度だけど丸くなってる。寒いのかな?
2018/06/07(木) 22:55:56.31ID:efgTu/Z4a
>>163
>>191だけど、口元は見えにくいよねごめん
2018/06/07(木) 23:24:23.89ID:ylNQ+g6Jp
足の位置は変えずに首から上だけ伸ばして何かを見たり触ろうとする横着なところが好き
2018/06/07(木) 23:29:21.10ID:2WX9HOAga
>>195
ビビリだからじゃない?
2018/06/07(木) 23:49:36.13ID:o84jt0J60
キャリーバッグでリュックタイプを使ってるひといますか?
病院行くときくらいしか外連れて行くことないんだけど
使い心地教えてください
2018/06/08(金) 00:21:07.61ID:yhYKIVqeK
>>191
ロップは絶対後方120°くらい見えてないし見る気もない
2018/06/08(金) 00:27:05.65ID:VCt0jzOsa
>>198
たしかにお耳が…ってか見る気もないに和んだw
2018/06/08(金) 00:42:45.64ID:b/3vpsbwp
>>197
参考になるか分からないが、約2キロのロップに使ってるけど、自転車で病院に行くときは2ドアキャリーに比べて楽になったが、周りの布地部分を噛んで穴開ける恐れがあるからそこに大きめのプラ板で加工してるよ。
2018/06/08(金) 00:57:59.69ID:nNAJIaMu0
>>197
やめとけ
リュックタイプなんて使ってるのはペットをアクセサリーと勘違いしてるバカぐらいしか使わんぞ
2018/06/08(金) 05:17:50.85ID:RtRXQDse0
チモシーと毛が散らばるのでこまめに掃除できるように、キャニスター式からステイック型の掃除機に買い換えたいんだけど、やっぱりダイソン辺りが良いのでしょうか?
今は東芝のトルネオ使ってるけど、チモシーが掃除機のヘッドに絡まりやすくて困ってる。
2018/06/08(金) 08:11:59.74ID:UaxXgQAx0
うさぎのトイレ掃除した後熱っぽくなり体調が悪くなる
掃除後ちゃんと手は洗ってるんだが
2018/06/08(金) 11:00:39.56ID:SxON9lwdM
>>202
ダイソンのV8フラッフィー使ってるけど、特に不満はないのでおすすめ
205名も無き飼い主さん (JP 0H8d-pd1k)
垢版 |
2018/06/08(金) 11:46:24.74ID:U5eZxK8tH
病院行くと三晃のライトキャリー使ってるの
うちしか見たことない。
206名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1b44-X4KX)
垢版 |
2018/06/08(金) 12:34:32.96ID:xOMMbDkG0
立つ北極うさぎほしいhttps://goo.gl/BRCvsB
2018/06/08(金) 14:44:48.67ID:3lKbJWAo0
うちもライトキャリーだけど周りはマルカンのおでかけバッグばっかりだ
うちの子3kg近いし糞尿撒き散らすから選択肢ないんだけどもっと可愛いカバーが欲しい
2018/06/08(金) 14:45:00.00ID:bf2OW17I0
>>206
アフィ
2018/06/08(金) 15:24:53.04ID:wrdBtXvBM
皆さんは料理で出たキャベツの芯やニンジンの皮は与えていますか?水洗いしてれば残留農薬とかは大丈夫みたいですが…
2018/06/08(金) 15:45:15.54ID:L4RucK1a0
飼う前はそうやって野菜の切れ端なんかも食べさせようと思ってたのに
飼ったら切れ端どころか野菜の最上級の部分をうやうやしく捧げている自分…
ちなみにうちの姫うさはニンジンは嫌いらしいので最上級の部分でも食べない
春菊とかセロリとかの香りの強い野菜がお好み
2018/06/08(金) 16:20:37.73ID:nXfPCGDxd
>>209
普通にあげてるよー
というか逆に芯とか皮とかヘタしか食べない
ニンジン剥いて渡しても手をつけない謎のグルメ思考
2018/06/08(金) 16:59:28.02ID:RtRXQDse0
>>204
ありがとうございます。
v8fluffyも検討してました。気がかりなのが、ヘッド部分の素材がスポンジ状のふわふわっとした感じだと思うのですが、チモシーがくっついてスポンジに埋まってしまったりすることはないですか?
213名も無き飼い主さん (スップ Sd73-Tf3N)
垢版 |
2018/06/08(金) 17:10:48.86ID:Feq3nciKd
野菜って、あげる必要ってあるんですか?
うちは本当にペレットと牧草オンリーで育てちゃってるなぁ。
たまにハムスターにあげる切ったキャベツがあまったらあげるぐらい。
ふれあう時のおやつは乾燥パパイヤとかあげてるから、そもそも野菜をあげる機会がない。
獣医さんにも「大人になったら牧草主体で育てて、野菜は特にあげなくていいです」みたいに言われたし。
皆さんはふれあう時のおやつ代わりにあげてるんですか?
それとも毎日のエサで、ペレット+牧草+野菜って感じであげてるんですか?
その場合、量はどれぐらいあげてますか?
2018/06/08(金) 17:32:26.07ID:IW/K/c6yM
移動のときの水分補給用にしかあげてないかな
2018/06/08(金) 17:36:38.61ID:L4RucK1a0
>>213
元気なときはまあ別にペレットと牧草オンリーでまったく問題ないんだけど
食欲不振になったり固いものが食べられなくなったりしたときに
食べ慣れた野菜があると便利だよ
果物は薬を混ぜこんで飲ませるときに便利
うさぎは食べ慣れないものにはなかなか口をつけないし
体調が悪いときにはよけいその傾向が強いから
元気なときにちょっと慣れさせておく程度に食べさせておくといいと
自分はかかりつけの獣医に言われた
うちの場合、まあ2日か3日に一度くらい
春菊なら1本、セロリなら上半分くらいをやってる
果物はドライじゃなくて生のやつをたまに
親指と人さし指で作った輪かそれよりちょっと小さいくらい
2018/06/08(金) 17:37:39.19ID:QUQ5dazHH
>>213
うちの先生もチモシーだけで良いって言ってたよ。
甘えさせちゃうからペレットやおやつあげちゃうけどね!
2018/06/08(金) 18:00:11.08ID:oh35CsWg0
なんでもあげて2匹10歳以上、一匹8歳まで生きた
2日に一回庭で半日ほど運動させてストレスためないようにしたのが良かったのかも
ちなみに一番の好物はあまえん棒だった
がっつくように食べる
猫のちゅーるみたいな感じなのかな?
クッキーぽいからあんまりよくないかも知れんので時々に半分だけあげてたけど
2018/06/08(金) 18:44:04.72ID:VCt0jzOsa
>>213
あげすぎても良くない野菜もあるみたいだから、うちの場合オヤツ感覚です。ご飯はほぼ牧草+朝晩ペレット
最近だと貰い物の無農薬ミニ人参とラディッシュあげてみたよ。葉っぱは完食だけど本体はどちらも残してたw
2018/06/08(金) 18:51:47.13ID:VCt0jzOsa
リロってなかった
何か>>217さんへの当て付けっぽくなったかも。飼い方には色んな考えがあると思うので反論したわけじゃないですよ
220名も無き飼い主さん (ブーイモ MMeb-YliM)
垢版 |
2018/06/08(金) 18:55:51.61ID:wrdBtXvBM
うさぎ=ニンジンのイメージは何が元なんだろうと思う
2018/06/08(金) 19:11:27.71ID:kmc/S4ksa
>>220
こないだのテレビでは、ピーターラビットが細長いラディッシュを食べてる絵がニンジンに見えたからといってた気がする
2018/06/08(金) 19:14:50.44ID:yhYKIVqeK
>>220
戦前戦中にニンジンを食わせて一気に丸々と育て上げ兵隊さんの肉や毛皮に
2018/06/08(金) 19:18:44.47ID:UaxXgQAx0
野菜はやらんよ
ゴキブリがよってくるだけだ
2018/06/08(金) 19:22:20.96ID:ruqQziHjx
飼育書には「カップ1杯程度の野菜を数種類毎日あげましょう」って書いてあったなあ
みんなが言う通り食欲が落ちた時なんかに役立つからかな
まあいろいろ食べられてうさも良いだろうしね
2018/06/08(金) 19:27:33.86ID:0ljYkQ+g0
うちは珍しいのかもしれないが
主治医が逆に脱ペレットオール野菜を目指しましょう派
ペレットは縦に噛むから歯にも良くないし
食物繊維も日本製のペレットはいまいちだからという考え
とはいえ毎食野菜はコスト的に厳しいから
野菜多めを心がけてる
2018/06/08(金) 19:28:56.24ID:ylDoGYFcM
カップ一杯だとさすがに下痢しそうだなぁ
水分量少ない野菜ならいけるのか?
2018/06/08(金) 19:41:13.81ID:SxON9lwdM
>>212
ヘッド部は、定期的に絡まったチモシーを掃除してるけど、動作不良に陥る程にはならないよ

フンも毛もチモシーもいっしょくたに吸い込んでる
2018/06/08(金) 20:15:03.74ID:RtRXQDse0
>>227
ありがとうございます。
フンも吸い込むことは考えてなかったのでビックリです!
ということは、結構大きめのゴミも吸い込めるんですね。
週末にでも電気屋に行ってみようと思います。一応チモシーを何本か持っていって、店員さんからOKが出たら実演コーナーでやってみます。
2018/06/08(金) 20:24:20.83ID:VCt0jzOsa
>>228
うちもフンごと吸ってる。ハンディーのダイソンだから参考にならないかもしれないけど、アタッチメントにタービンヘッドじゃなく筒を潰したような形のがあってチモシーとかも絡まらないから、スタンド型にもそういうヘッド付けられるかも
2018/06/08(金) 20:46:01.47ID:yhYKIVqeK
>>226
チモシーとペレットの他に、片手鍋いっぱいの野菜や草をドサッと置いておくと、
ペレットは真っ先に平らげるけど、後はチモシーと草を夜までかわりばんこに食べてる。
毎日プランターで育てた猫の草やハコベやタンポポやバジルやイタリアンパセリとか、料理で余った野菜をあげてる。
下痢したことは無いしデブでもないよ。
2018/06/08(金) 20:50:59.87ID:0ljYkQ+g0
>>230
野菜は何番目に食べるの?
2018/06/08(金) 21:18:35.12ID:yhYKIVqeK
>>231
ペレット→好きな草(イタリアンパセリ・春菊・タンポポ・猫の草・大根葉・人参とか)→チモシー→どうでもよい草(ハコベ・バジル)→チモシー→チモシー→あまり好きでない草(ミント・小松菜・レタス)→チモシー→チモシー→残った茎とか→チモシー

ざっくりこんな感じ
2018/06/08(金) 21:49:54.02ID:76sxi63I0
雑草ばくばく食べるよ
2018/06/08(金) 22:17:02.22ID:oh35CsWg0
>>219
ん?
いつも一番下から2つくらいしか読まないで書くから話の流れ見てません
2018/06/08(金) 23:29:58.69ID:pMcGr1dp0
うちはほぼ放し飼いでお皿に野菜入れて床に置いてあって、好きな時に食べれるようにしてるけど
ペレットも牧草もちゃんと食べて、野菜も自分で加減して食べてるよ。
下痢しないし体重も標準です。
236名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4116-RqRS)
垢版 |
2018/06/09(土) 00:04:40.87ID:miZSxKMn0
お店で見ているとミニウサギは全般的に活発で好奇心旺盛な子が多い気がしますね
2018/06/09(土) 01:26:27.26ID:Ffc+dGbd0
牧草あげると痒くなるようになってしまったのでオリミツのペレット状のをあげてるんですが、オーツしか食べてくれません。
MTstoreのまぜっこクラブってあげてる方いますか?代わりになるなら使ってみようかと。
預かって、と言って音信不通にされた子含め3匹いるので少しお財布が厳しいです。
元々牧草メインなので普通のペレットはうさぎの食事というのを夜に10gだけ与えています。
238名も無き飼い主さん (ワッチョイ 096b-q8ot)
垢版 |
2018/06/09(土) 05:40:46.07ID:JkisCNrL0
ウサの食費はそんなにかかるものなのかなぁ
草とペレットでええやん

たまに野菜と乳酸菌、パパイヤ
239名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51b8-X4KX)
垢版 |
2018/06/09(土) 06:07:04.25ID:bimrMzJx0
歯の歯根が伸びていて、膿が出てるかもしれない状態です。
レントゲン撮ったら歯の根元のあたりが溶けているようでした。
痛み止めの薬を飲まないと食欲不振になるので、一年以上飲んでます。
更にここ数か月は膿などを抑えるための抗生剤を飲んでます。

2軒の医者に診てもらってるのですが、

医者Aには
「歯が全体的に悪いので抜歯をするのはやめた方がいい。1本や2本ではすまない。
痛み止めと(膿などを抑える)抗生剤をずっと飲みながらだましだましやっていくのがベター。」

医者Bには、
「ずっと薬を飲み続けるのはどうかと思う。食欲不振なのは口の奥に異変が起きてるからかもしれない。
一度全身麻酔して口内チェックしてはどうか」


と言われました。
これってどちらがいいでしょうか?
2018/06/09(土) 09:25:57.12ID:B+WjtVu0M
うちもうさぎ飼い始めて一年経って牧草にアレルギー出ちゃって困ったけど、とりあえずマスク手袋空気清浄機でなんとか乗り切ってる
うさぎの健康的にも金銭的にも牧草敵うものないよー、牧草ペレットもいくつか試したけどうんち固くなっちゃったし。
知り合いのアレルギー持ちは牧草の種類を変えたらアレルギーましになったって言ってたから他の草も試してみたらどうかな
あと5キロとか10キロ単位の箱で牧草買ってると粉が多くて痒くなることが多いかも
2018/06/09(土) 09:32:53.77ID:swWgOzex0
全部柵で囲まれてる公園見つけたのに
カラスが6羽居た…くそカラス死ね
2018/06/09(土) 09:46:23.69ID:VvV8/rad0
>>229
ありがとうございます。
ハンディーも良いですよね。
うさぎ専用の小さめの掃除機を買うことも考えてみたのですが、1ヶ所掃除し始めると性格上、他もついでに掃除したくなってしまうので困ります(笑)

確かに、チモシーをまとめて吸う場合はヘッドを外して筒の部分から直接吸ってしまった方が効率良さそうですね。その際の吸引力を考えるとやはりダイソンは魅力的ですね。
2018/06/09(土) 09:49:49.73ID:EY2aGA8Z0
カラスがいるとかどんな田舎ですか
2018/06/09(土) 10:47:31.28ID:JZcKxA5c0
>>239
いっぺん検査してもらうに越したことはないし後者かなあ
2018/06/09(土) 11:24:00.19ID:0GB4XK0C0
>>239
俺だったら口の中どうなってる見たいからBかな
2018/06/09(土) 11:25:14.61ID:Ffc+dGbd0
>>240
ありがとうございます、やはり草が一番ですよね…
種類変えるの試してみます!
247名も無き飼い主さん (ワッチョイ f305-EqDK)
垢版 |
2018/06/09(土) 11:39:01.83ID:4YAqNKj30
ズルズル1年投薬ってのが信じられん
2018/06/09(土) 12:01:35.29ID:C3lHafhl0
>>239
状態はかなり良くない方向に向かってると思うけど、
うちの子なら、全身麻酔してでもちゃんと検査してもらうかな(全身麻酔に耐えられる体力があるのが前提)
2018/06/09(土) 12:43:31.66ID:KrFNmNzQ0
うちの子をお迎えしたペットショップの店員
20匹超えてうさぎを飼ってるらしい
それってもう多頭飼育を超えて虐待じゃない?うさぎがかわいそうって思うんだけど、どうしようもないのかな?
2018/06/09(土) 12:47:37.84ID:A4uhgZ9tx
ちゃんと管理されてそれなりの広さがあるラビトリーみたいなところで暮らしてるならすごいなぁって感じだし、そうじゃなくただの多頭飼育崩壊と化してたらどうなの?と思う
でもどっちみち普通に働いてたら最低限の世話に追われて部屋んぽさせてあげられなさそうね
2018/06/09(土) 12:59:21.64ID:EgrpyUHnp
「20匹超えて飼ってる」って情報だけで虐待判定されてこんなところの不特定多数の人間に報告(愚痴)られるその店員さんも可哀想にな
2018/06/09(土) 13:00:20.40ID:X/F3lztw0
>>239
Bの先生が知識有って麻酔の扱いに馴れてて自信タップリだったらB
2018/06/09(土) 13:00:27.60ID:jj0BclJc0
ペットショップの店員なら行き場のなかったうさ引き取ってるのかも、、と思うと責められない
2018/06/09(土) 13:03:16.38ID:m54tve630
すーぐ虐待扱い
こわいですねぇ
2018/06/09(土) 13:09:46.37ID:JZcKxA5c0
ここに限らずペット大好き板ってモンスターペアレント気質なの多いよね
2018/06/09(土) 13:20:48.27ID:C3lHafhl0
虐待認定してるってよりも、みんなは見知らぬウサギの事が心配でたまらんのやろ?優しすぎやろ
2018/06/09(土) 13:22:46.00ID:YIOlxhapp
優しくもなんともないよ
2018/06/09(土) 13:40:19.39ID:c+NkbFPsK
>>249
ウシジマ君は何匹飼ってたかな
2018/06/09(土) 13:51:43.33ID:KrFNmNzQ0
うちには2匹しかいないけど、仕事してお世話して家族のこともしてってしてると2匹だけでも結構大変なんだよね
お迎えするまでにそのペットショップに何度か通っててその家のうさぎの話も聞いてたんだけど
自宅のうさぎ同士で気づいたら妊娠出産してるとか6〜7歳前後で何匹か亡くなってるとかも耳にしてたから
家の10歳超えて生きてる子やこれまでの子のことを思ったら、ずっとかわいそうで仕方がなかったんだ
生牧草の種とか育ててうさぎにあげてって渡したりもしたけど、うちの子が嬉しそうに縦ジャンプ繰り返すたびにどうしても不憫に思っちゃうんだよね
2018/06/09(土) 14:17:06.03ID:1x4Pqkii0
多頭飼育崩壊は犬猫でも問題になってる。
それは虐待は虐待なんだけどー・・・

ただあなたの情報によるその飼い主のとこの
6、7歳っていうのは別に短命でもないよ。
5歳過ぎはもう老齢だから。
ここでは13歳だ14歳だという人が書き込むから
それが普通に思ってるんだろうけど。
かわいそうでかわいそうでって言うほどの
ひどい目に遭わせてる感じは受けないな。
(今まで出た情報だけでは)
2018/06/09(土) 14:25:25.51ID:jYaKM6FWd
これは気持ち悪い
2018/06/09(土) 14:28:47.86ID:VodHLdIRp
自分では「あたし優しいでしょ?でしょ?」できてるつもりなんだろうけど実はめちゃくちゃ無礼・性悪だってことに気づいてない真の邪悪
2018/06/09(土) 14:35:18.76ID:m54tve630
もうネタにしかみえない
2018/06/09(土) 14:37:47.54ID:m54tve630
というかたまにこういう人出るけど
他の日の書き込みないのばかりだし実際ネタで書いてるパターンばっかじゃねえかこれ
2018/06/09(土) 14:51:40.77ID:/UccvJtp0
スマホでピーターラビットのゲーム見つけたよ
みんなやってね
2018/06/09(土) 15:27:24.38ID:JkisCNrL0
>>260
10歳超えが当たり前かとおもてた

でも数年後には色々進歩して
本当に当たり前になるのかもね
2018/06/09(土) 16:35:27.36ID:MdREnP2nd
自分が行ってる動物病院の先生は子供の時に一番多い時で犬が9匹、うさぎが24匹いたって言ってたよ
多くてもちゃんと世話出来る人は出来るんだと思うよ
2018/06/09(土) 17:06:56.17ID:A8rRh6H30
うさぎは狭いとこ大好き と思って空中ハウスを巣穴風に設置したらガン無視邪魔そうにされた
1ヶ月様子見たが全然興味示さないので泣く泣く撤去
ケージが広くなってうさぎご機嫌・・・
2018/06/09(土) 17:09:08.52ID:C3lHafhl0
数が多かろうが少なかろうが、数に見合った快適な環境を用意できるかどうかって問題だろ
10匹飼ってても快適な環境で飼育してる人もいれば、1匹でも劣悪な環境で飼育する人もいる
飼育環境を見ることもなく、先入観で相手を叩くなんてもっての外だと思うぴょん
2018/06/09(土) 18:49:07.65ID:NNr/T89p0
うさんぽ部屋の大型犬用サイズのアルミボードは気に入って大の字で寝転がってるのに、
小屋に入れてあげたうさぎ用の小さいアルミボードは邪魔みたいでよくひっくり返されてる
2018/06/09(土) 23:29:12.51ID:tMHihxTMa
うちのこオーツヘイが好きでおやつとして与えてたんだけど、穂さえ与えすぎなければ主牧草として与えていいってまじかえ?
2018/06/09(土) 23:41:10.15ID:A4uhgZ9tx
>>271
チモシーよりカロリーもカルシウムも低いし、穂さえ気をつければいいと思うよ
ただチモシーより飽きやすいとは言うね
2018/06/10(日) 00:06:10.30ID:EeqipLFK0
オーツヘイってオックスボウのは青々してるのに牧草市場とかのは黄色のなんででしょ
2018/06/10(日) 05:11:19.87ID:tG+eaZEW0
>>267
家政婦やアルバイトにやらせてたんだろ
金があればなんでも出来る
2018/06/10(日) 08:27:37.54ID:DQj4phG80
寒いからウサギを服の中に入れて温々してたら
服の中でおしっこした!
今日は朝からウサギソテーだ
276名も無き飼い主さん (スップ Sd73-Tf3N)
垢版 |
2018/06/10(日) 10:09:07.44ID:q55gbq/od
ソテーって、、、殴ったりいじめたりするんですか?
2018/06/10(日) 10:35:29.45ID:MYcqXnwu0
通報しますた
278名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/10(日) 11:09:06.79ID:e0vvYQkt0
うちはキャベツを小指の爪半分くらいを20個
クリッカーとか膝の上に乗ってくれたらあげる
でも人にはなつかないし、媚びない
しびれるわあ
2018/06/10(日) 13:20:46.53ID:FHbGSMhM0
お迎えしてすぐはかまったりしない方がいいって言うけど、ショップにいた頃からよく撫でたり抱っこされてたコでもその方がいい?
寄ってきたら撫でるくらいはいいのかな。
280名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-K8qn)
垢版 |
2018/06/10(日) 16:50:31.29ID:QKdDKeNza
>>279
うちなら一週間は布かけたケージで生活音になれせるわ
さりたい気持ちをぐっと抑えてね
2018/06/10(日) 17:23:13.33ID:b2fGX6RL0
ペレット開封後何ヵ月くらい持ちますか?
他の餌もやってたら数ヵ月かかりますよね
2018/06/10(日) 22:09:21.30ID:9Qg3Ks9p0
牧草ランチball使った事あったら感想聞かせてください
2018/06/10(日) 23:09:52.65ID:L4/+d+Jja
>>279
そもそもケージから飼い主が見えない状態にしておくので
寄ってきたら撫でるという状況にならないはずですよ。
触るだけじゃなくて、ケージの中を覗き込んだりするのもNGです。
2018/06/11(月) 00:01:32.22ID:3fVnxds30
正直そこまで神経質になることもない気がするけど
どうなんだろうねぇ ベタベタ触りまくるとかじゃなければ良くない?
2018/06/11(月) 00:31:53.54ID:mH6fOL4V0
うちはお迎えから1週間は触らないって決めていたのに
旦那も子供もこっそり撫でまくってたw
まあうさの性格的にも全然大丈夫だったけどね
2018/06/11(月) 00:34:06.86ID:0bPoe2Aca
個体差によるけど万が一の事考えてって話じゃないのかね
うちのは初日からやりたい放題生きてたわw
2018/06/11(月) 00:40:25.39ID:w8vsWwJb0
昔はスマホとかなかったから始めて箱から出した瞬間の動画撮ってないのが残念だ
2018/06/11(月) 01:02:35.67ID:chdbI8pv0
>>279です。レスありがとうございます。
最低限のお世話する時に、ケージ越しに寄ってきたら撫でるというニュアンスで聞いてみました。
一週間は我慢して構わないようにします。
名前呼んだり、ご飯だよーくらい話かけるのはどうかな?
2018/06/11(月) 01:45:17.57ID:kZZ98nA90
ショップでどういう扱いされてたかにもよるんじゃない?
2018/06/11(月) 01:54:39.55ID:GFZ2TzKvx
1週間は放置しようとしてたのに、うちの子3日目で勝手にケージから出て散歩してたな…
まあもう大人だったし大した問題にはならなかったけど、子うさぎなら注意してあげないとね
2018/06/11(月) 02:44:20.22ID:iZQOyCqH0
固体差は間違いなくある
うちの子は連れてきた日からケージ内跳び跳ねて、
翌日には出してと騒ぎ、出したらサークル内走り回ってゴロンして目つぶって寝た
お店にいた時点ですでに超人懐っこい舐めうさぎだった

でも前飼ってた子はビビリだったのでケージから自分で出るようになるまでに2ヵ月かかった
2018/06/11(月) 03:11:16.85ID:Mgi1hW3Ua
ウチの小僧は今1才半のネザーもどき、3ヶ月でペットショップから連れてきた直後から馴れ馴れしくベタベタしてきたから困ったわ

飼育本どおり、その日はグッと堪えてシカトしてたが、翌朝、草とペレット代えようとしたら撫でろアピールぐいぐい来るし、匂い嗅いできたり腕にしがみついたり、邪魔なくらいに絡んで来たから流れで普通に接したわ

夜エサ代えようとケージ開けたら、何気に脱走して探検したり走り回ったりスーパージャンプしたり、自由を謳歌してた
寄ってきて足元クルクルするし、ガンガン舐めてくるから、飼育本と全然違うじゃねーかよと思ったけど、本兎がいいならまあいいか、と戯れた。

少し臆病者だけど探検大好き、噛まないパンチしない、トイレ完璧、よく食べてよく遊んでよく寝て、いつもついて来て、根に持たない素直な性格のかわいい奴になってくれた

だっこだけは大嫌いだけどw

長文悪いね
2018/06/11(月) 05:41:56.49ID:rd6Yjqo7F
土曜日の雷で近くに落ちた音を聞いて書斎から
寝室に猛ダッシュしてた。
その後は抱っこされて
腕の中で丸まってた臆病で可愛い!
2018/06/11(月) 06:33:28.93ID:VFN7TEz4a
仔ウサギの頃は見た目で判断できないので慎重に対応するしかないんですよ。
人懐っこいし元気だから大丈夫だと思って遊ばせていたら、
急にビクンって棒立ちになって急死してしまったとか、
昨日まで元気だったのに翌日ぐったりしていて
病院に連れて行ってももう手遅れで死なせてしまった
という話はよくあることなので。
2018/06/11(月) 06:35:43.73ID:VFN7TEz4a
仔ウサギの急死の原因はよくわからないのですが、
1つには、自分の体力の限界をよく知らないので、
遊びすぎてある時急に力尽きてしまうとか、
近くにいる物が自分以外の生きものだと思わずに
気にせずに遊んでいたら、ある時突然それが巨大な
生き物(飼い主)だということに気づいて極度の
恐怖を感じてしまったり、ということがあるようです。
2018/06/11(月) 06:37:45.70ID:VFN7TEz4a
それと、飼い主からみると楽しそうに遊んでいるように見えても
実際にはパニックになっていて駆け回っているだけだったという
こともあるといいます。なので、元気そうだから大丈夫だろうというのは
危険だと思います。連投失礼しました。
2018/06/11(月) 07:06:22.06ID:Qb63pypdH
またキチガイが沸いてますね
2018/06/11(月) 07:24:35.37ID:VFN7TEz4a
>>297の人は、以前から「個体差なので何をやっても大丈夫」などと暴言を
吐いている人なのでNG推奨です。
>>182のレスと同一人物で、当然ですがうさぎの頭を
口に入れていいわけがありません。
いい加減なことを平気で言う人なので要注意です。
2018/06/11(月) 09:12:38.66ID:xlCxeT0ja
>>293
うちの子も数日前の雷でタオルケットの中に潜って遊んでたのに猛ダッシュで出てきてた
たぶん生まれてはじめての雷の音で立ち上がって警戒した後足ダン複数回
抱っこ求めるの可愛くていいな…
2018/06/11(月) 10:16:03.51ID:jqNE+jrQ6
うさぎ飼いは変な人ばっかやな
2018/06/11(月) 11:14:28.49ID:w8vsWwJb0
昔ダックスが変な目で見られてた頃飼ってたが今はロップで変な目で見られてる
302名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/11(月) 12:50:58.50ID:ZeiAlHWQ0
どんな書き込みもネットだからね
肩書あるわけじゃないし
やはり飼育本といい医者だよ
うさフェスで講演する医者ならまず安心
2018/06/11(月) 13:06:52.91ID:XoYiPfTZ0
ミニウサギ飼おうと思ってるけどやっぱりペット保険入っといた方がお得ですか!
2018/06/11(月) 13:12:54.92ID:quBOTblj0
>>303
そりゃなんとも言えんわ
ウサギの体質やどんな病気になるかは分からんし、飼育費に余裕があるなら保険無しでも良いだろうし
明日か数年後かに急病になったときにすぐにでも最高の治療をしたいって思うなら保険に入るのもいいし
運良くウサギが生涯無病でいてくれても保険料が無駄になったと思わないなら良いんじゃないか
2018/06/11(月) 14:57:58.80ID:of/Zk4Zw0
うさぎの保険料高いし自分でうさぎ用貯金した方がいいよ
2018/06/11(月) 14:58:40.02ID:of/Zk4Zw0
>>302
その中にここでも叩かれてるお医者さんもいるんだなぁ
2018/06/11(月) 15:19:31.32ID:YyJYKiH70
生後3ヵ月とかなら二日あればなつくだろ
餌を誰が与えてるかわからせればいい
餌の供給源がわかればそいつ信じてついていくしかないんだからな
308名も無き飼い主さん (ワッチョイ f305-EqDK)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:06:08.01ID:h6k/7o8R0
犬とかと違うんだよね
2018/06/11(月) 16:09:40.25ID:YKeSu7NQa
>>307
それが本当ならなぜ仔ウサギの突然死が生じるのだと思いますか?
仔ウサギの突然死の報告はデタラメだということですかね。
2018/06/11(月) 16:14:42.39ID:XoYiPfTZ0
では、うさ貯金しようと思います

ちなみに部屋が狭いのでうさぎさんのケージが枕の横に来るしかないのですが、うさぎさんの糞尿は臭いですか?
2018/06/11(月) 16:16:12.06ID:YKeSu7NQa
ちなみに、獣医さんの意見としても、
お迎えして一週間はケージにカバーをするなどして
できる限り接触を避けた方がいいというのは一致してるだろうと思います。
それと、何かあってぐったりした仔ウサギを連れて
駆け込まれても、その時点でできることはほとんどないということも。
これに異論を唱える獣医さん、例えば、
「仔ウサギなんてすぐ慣れるから触って大丈夫」とか
「個体差があるんだから人懐っこいなら触って大丈夫」とか
指導をしている人を自分は知りません。
2018/06/11(月) 16:19:40.66ID:YKeSu7NQa
>>310
盲腸便と尿は臭います。それはネットでも普通に説明がありますよ。
それ以前に、うさぎさんの状況によっては
深夜に2時間おきくらいの頻度で激しく脚ダンすることがあります。
ケージの金網を自分で激しく叩いてみれば、
どのくらいうるさいかわかると思います。それを深夜にやることがあります。
ひどいときは毎晩数時間おきにやります。
枕元でやられて大丈夫だと判断するなら、それでいいと思います。
事前にそうなることも覚悟の上でお迎えして下さい。
2018/06/11(月) 16:41:40.13ID:YKeSu7NQa
それともう一つ、うさぎさんの毛や、ティモシーの粉末で
アレルギー的な症状が起きる人もいます。
仮にあなたにそのような症状が起きた場合、
枕元にケージがあって耐えられるでしょうか。
アレルギーでなくても、換毛期にはかなりの毛が舞うことになるので
枕元にケージがあると相当辛いはずです。
ネットで調べるだけでも、この程度のことはわかるはずですので、
お迎えの前にもう少し調べてみることをおすすめします。
314名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/11(月) 16:51:13.28ID:ZeiAlHWQ0
最後の一行で済むことを
とりあえずただなんだから図書館で読みやすい本手にとってみなよ
Amazonで上に来てるやつとか
命は大切にね
2018/06/11(月) 16:59:34.78ID:VDdMj8fMM
こんぶ君で大騒ぎした人がまた現れたか…
2018/06/11(月) 17:03:46.11ID:YKeSu7NQa
>>314
最後の一行だけだと、「もう十分調べました」という答えが返ってくるんですよね。
だからきちんと説明しないとうさぎさんも飼い主も不幸になってしまうのですよ。
2018/06/11(月) 17:06:16.26ID:AZGw+OvLd
>>310
糞尿の臭いは消臭砂みたいなのをトイレに入れてあげるとあんまり気にならなくなるよ
ただまあ騒音とか毛とかいろいろ我慢しないといけないことはあると思う
2018/06/11(月) 17:11:28.63ID:sZbRgMxJd
うさぎなんて安いもんだから自分の好きなように世話しな
2018/06/11(月) 17:13:42.37ID:vOoHtKe8M
>>315
こんぶ君ってあれ以来元気な姿の報告がないよね。ひょっとしたら死なせちゃったかもって思ってる。
それまでは周りが何を言っても無視して写真アップしてたのにね。
320名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:16:18.69ID:ZeiAlHWQ0
長文連投する人に常識があるとは ねえ
ネットのマナーがないように他も ねえ?
自分の正当性だけ 一方通行か
あの句読点の打ち方はまさか再来?
2018/06/11(月) 17:21:11.26ID:YKeSu7NQa
>>320
あなたのそのような投稿の方がマナー違反だと思いますよ。
必要があればある程度の分量で説明するのは当然のことです。
うさぎの命がかかっているのですよ。わからないのですかね。
2018/06/11(月) 17:25:32.44ID:YKeSu7NQa
きちんとした知識を説明すると、難しいことを面倒臭がる人、
いい加減に飼育をしていた人が反発するのは仕方のないことです。
>>318のような無責任なことを言う人もいる。
どちらが信用できるか、マナー違反かということは、
読む人が判断すればいいんじゃないですか。
私の書き込みがでたらめだと思うならNGにでもしておけば済むことです。
2018/06/11(月) 17:31:43.04ID:vOoHtKe8M
マナー違反の連投とはちょっと違うかなぁ
無意味な内容のコピペとかとは違うし
真剣に考えて書いてると思うけど
なんでそんなに喧嘩してるのかわかんない。
もっと平和に行こうよ。。。
324名も無き飼い主さん (アウアウウー Sad5-K8qn)
垢版 |
2018/06/11(月) 17:35:06.01ID:zQimMdVia
こうやって使うのか
NG機能
スレを清潔にできました
これで流れも見えた
2018/06/11(月) 17:38:54.33ID:vOoHtKe8M
>>324
そういうのはいちいち言わなくていいよ
余計にギスギスする
2018/06/11(月) 17:48:09.19ID:d9NY7Nhda
>>298
だれがよいとかいってんだ?キチガイ。
お前頭に蛆でも沸いてるのか?
2018/06/11(月) 17:53:57.49ID:YKeSu7NQa
>>326のような書き込みこそがマナー違反ですね。
理由は説明しなくてもわかりますね。
2018/06/11(月) 18:02:51.95ID:YKeSu7NQa
>>323
以前にも何度か飼育初心者に対していい加減な説明をしていたので
訂正したことがあったのですよ。それで逆恨みしているようで、
私が書き込むと誹謗中傷のようなレスが付くのです。
私がおかしなことを言っているなら、どこがおかしいか根拠を示して指摘すれば
読む人にも参考になると思うんですけど、単なる悪口なので
どうしようもないですね。
2018/06/11(月) 18:13:23.06ID:Kg7aBsi7M
今は飼っていないのだけどあのいつも後をついてきてはおねだりをするもふもふウサギが無性に恋しい
2018/06/11(月) 18:35:07.88ID:lvV4mtUE0
良い事言ってると思うんだけど
5chぽくないだけで
知恵袋にいそうな感じ

はじめての換毛期
うさの本気をみた…なんかポケモンの技で出せそう
うち短毛だけど長毛なんてもっとすごい事になってんのかな
2018/06/11(月) 18:37:22.44ID:3fVnxds30
やっぱり懐きやすいのはオスなのかなぁ
うちの2匹で言うとオスはとにかく人がいるトコに来る
メスは行ったことがない場所に行きたがる
2018/06/11(月) 18:39:49.82ID:sZbRgMxJd
>>329
恋しいなら新しいもの飼いなよ
2018/06/11(月) 18:42:49.64ID:6MvP3RKfp
>>331
うちも同じだ〜!オスは常についてきて撫でて攻撃が凄い
334名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/11(月) 19:34:45.84ID:ZeiAlHWQ0
旬牧120g 2,420円
製品化したはいいけどうさフェスで配ってた方が青々としてたな
2018/06/11(月) 19:35:10.12ID:6wH9jp0p0
急に伸びてると思ったらまたあの時の人か
相変わらず相手を小バカにしながら長いこと話すなぁ

相手は人間なんだし本当に説得したいと思うなら
もう少し受け入れやすい言い方しないと意味ないって以前も言われてたのに何も変わってないわ
しかも分かりやすい釣りレスに反応してるし荒らしじゃないとしたら何がしたいのか分からんわ
2018/06/11(月) 19:43:04.23ID:AZGw+OvLd
>>330
うちも短毛だがやばい
黒い服着て抱っこしたら服がえらいことになった
2018/06/11(月) 19:55:07.21ID:980ZbcD30
>>334
無農薬で手間もかかるし、収穫時期やその年の出来で質は左右されるだろうね
多少色が悪かろうが、うちのうさぎはがっついて食べるから美味いんだろうなぁ
2018/06/11(月) 19:57:45.37ID:q+snQOE/0
小学校の校庭に小屋があってウサギが6羽いた
30センチぐらい深く穴掘ってあった

夏暑くて冬は寒い劣悪な環境で仲間ウサギと生活するのと
エアコン暖房が効いた快適な室内で1人過すのどっちが幸せなんだえろう

ウサギに聞きたいわ
339名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/11(月) 20:05:07.18ID:ZeiAlHWQ0
>>338
ブックオフで買ったウン十年前のウサギの本によると六段階のうち今の一般的な部屋飼いは四位
一位は広い庭をバスタブみたいに地上はフェンス、地下はコンクリで囲った放し飼いが一番幸せとあるw
2018/06/11(月) 20:09:04.22ID:AZGw+OvLd
ウン十年前とは気候もだいぶ変わってるからさすがに完全外飼いは心配になるね…
うさぎは仲間がいた方が幸せだっていうところもあるし独りの方がいいって書いてあるところもあるから、そこらへんはよくわからないね
2018/06/11(月) 20:13:00.91ID:q+snQOE/0
哺乳類だしやっぱり1人で生活は嫌なんだろうな
2018/06/11(月) 20:15:29.70ID:Mk8jMXZA0
>>309
環境変わっただけで突然死?
医学的根拠でもあるのかな
うさぎはお腹にガスが溜まったりちょっとしたことで死にます
餌が変わったとかで餌を認識出来ず食べれなかったとかが大半でしょう
2018/06/11(月) 20:23:10.03ID:+83Svi/00
>>339
一位と四位以外が気になる。。
2018/06/11(月) 22:09:44.84ID:+Y0HS7pF0
3ヵ月でお迎えして、最近2歳になったうちのうさ。
やっとうわさの撫で待ちをしてくれるようになった。
かわいいが、撫でるのに忙しくて仕事に行く時間がギリギリになったわ…
345名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/11(月) 22:33:17.93ID:ZeiAlHWQ0
>>343
ブックオフで、ムックっていうの?緑色の大きい本
病気について詳しく書いてあったから買った
見かけたら立ち読みオススメ
その本のうさぎの幸せは人間がどこまで自然に近い環境を作り出すかだよ
2018/06/11(月) 22:54:58.90ID:dR5ua1R0d
>>310
六畳の自室で飼ってるけど冬場は殆ど臭いは気にならないけど今頃からは少し臭う
トイレ掃除は1日1回してる
消臭砂は使ったらうさがトイレを失敗しまくったから炭入りのペットシーツ使用
ペットシーツ捨てるゴミ箱は生ゴミ用の密閉できるやつオススメ
自分はあまり臭いに敏感じゃないからこれで平気
臭いより換毛期の毛のほうが気になるかも
短毛のミニウサギだけど換毛期の約二週間は毎日ブラッシングと部屋の掃除は絶対
2018/06/11(月) 23:44:26.65ID:ecabCJWY0
スティック型のダイソン見てきたけど、重いのとトリガーを押しっぱなしにしないといけないのが気がかり。

スイッチオンにしたまま横に置いて、グルーミングした毛を吸い取らせるのに使いたいと思ってたんだけど、トリガータイプだとそれは無理そうだ。
やはりうさぎ専用にハンディークリーナーを買うべきか...悩む
2018/06/12(火) 01:00:20.05ID:b6dnYeEz0
お迎えは何ヶ月くらいの子が良いんですかね
2018/06/12(火) 02:01:14.49ID:yQqMysUua
>>347
ハンディーダイソンだけど、唯一失敗だと思った点がトリガーだったとこだからわかる。長くかけると疲れるしw
でもあの吸引力も捨てがたい
2018/06/12(火) 02:39:38.52ID:ifUYq1gx0
じfこ;あにklまl;っぴうb
2018/06/12(火) 02:41:22.64ID:ifUYq1gx0
うちの5歳のウサがキーボードをガチャガチャしたので
皆様へのメッセージかな?って思ってそのまま送信しました。
2018/06/12(火) 03:15:31.07ID:q/KZ5HkkM
嘘は良くない
2018/06/12(火) 08:09:19.20ID:mAJ3dI6Qa
ショップの子はへやんぽやグルーミングまともに出来てないだろうなぁ。
ホームセンターやペットショップは論外だけど、専門店でも毎日一匹ずつへやんぽさせてあげれないよね。できても一匹10分とか?ストレスたまらんのかな
354名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/12(火) 08:49:26.20ID:Sr0d/FXt0
>>351
真夜中にそんな創作面白いと勘違いしたのかな?
どうせ作るなら後世に残る日本版ピーターラビット作ってよ
2018/06/12(火) 08:57:59.77ID:K6wjBgfB0
>>353
そう考えちゃうと売れ残ってるウサを見ると忍びないね
うちの近所のホムセンにも1年近く売れない子がいるけど
情が移ってきて困る
2018/06/12(火) 11:09:28.83ID:uCbjJXoq0
ダイソン参考になるー
うちもチモシーパラパラで買い換えようと思って悩んでる
安くはない買い物だし悩むよね
2018/06/12(火) 12:12:55.79ID:7LnfXQ76r
キーボードのコード齧られて気づかすに電源入れてマザーボード破壊されたことあるからキーボードカチャカチャくらいはやるだろ
2018/06/12(火) 12:15:48.74ID:0E9jiDZj0
>>349
お店で色々試しましたが、やはりダイソンは吸引力が頭ひとつ抜けてる感じですね。
"うさぎ 掃除機"で検索すると、掃除機のブラシに直で吸われてるうさぎの動画があって、かと思えば掃除機の音だけで怖がるうさぎもいて、うさぎにも色々居るんだなと。
直吸いだったら、トリガーでもいけそうだけどうちのは多分無理なので、ブラシで毛をといて、ブラシから取った毛を散らばって飛ばないように手で掴んで掃除機の吸込口へ、という三段階が必要...
うーん、まだまだジプシーしそうな予感。ちなみにラビんぐエアグルームつけっぱだけどあまり効果はなく、トレーに毛がたくさん落ちてて、トレーを手前に引っ張った勢いで毛が顔にふわふわ舞ってくる。
359名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/12(火) 13:14:00.93ID:Sr0d/FXt0
>>357
お前さんは知らんかもしれんけど
昨日うさぎ原理主義みたいな長ったらしいの来たからね
うさぎの代弁者されると警戒しちゃうんだろうなあ
笑うはずのところだね
2018/06/12(火) 13:34:10.83ID:EqKdP6APd
よく行くペットショップで今月はうさぎフェアとかいうのやってるので生体コーナー見てみたら、ネザー×ミニとかいう品種売られてたけど、それただのミニだよね?
2018/06/12(火) 13:35:01.63ID:LfErXhsB0
うちのうさぎも寝転がってノートPCいじってると
わざとキーボードの上に乗ってきたり画面の裏側にいって何かイタズラしたりしてるわ

スマホもぶん投げ様とするしうさぎも嫉妬見てるのが面白いわ
2018/06/12(火) 13:36:13.88ID:k3/rW4Ea0
>>360
まぁ雑種ちゃんだよね
ちなみにいくらくらい?
2018/06/12(火) 13:39:14.72ID:eXhEePsux
>>361
そういうのって猫がよくやるイメージだけど、うさぎもやるよね
ゲームとかしてると画面覗きに来たり普段はしないくせに手ぺろぺろしてきたり必死に邪魔してくるわ
かわいすぎてすぐゲームやめてなでなでしてしまう
2018/06/12(火) 14:50:41.62ID:EqKdP6APd
>>362
19800円なり
2018/06/12(火) 14:51:22.47ID:K6wjBgfB0
わかるw ウサってほんとスマホ大好きだよね
366名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/12(火) 16:40:10.28ID:Sr0d/FXt0
>>364
高くね?
2018/06/12(火) 17:11:13.16ID:FUFDme+a0
ネザーって書くだけで売れるからなぁ
その親となるネザーもネザーっぽい雑種なんだろうな
2018/06/12(火) 17:13:37.85ID:/89KfAvt0
こだわる人は調べるだろうから、そういうお店では買わないだろうけどね
2018/06/12(火) 17:46:43.58ID:bEXXCAmJH
気に入った子を愛情込めて飼えばどんな子でも!
2018/06/12(火) 19:12:19.55ID:rYB9VsAz0
4ヶ月の雑種ウサギが1.1キロだった
2キロはいかんな
2018/06/12(火) 19:28:16.01ID:Xl8nGCLb0
母ネザーランドドワーフ
父ホーランドロップイヤー
のロップイヤーは4歳になっても1.4kgよ
2018/06/12(火) 20:14:25.65ID:ksuR5BXj0
サンコーのディッシュドリンカー買ってよかった!
ユーザーの声を形にしたって感じだ
2018/06/12(火) 20:46:10.03ID:A3TBE6m8a
>>372
そのドリンカー気になってるんだけど、ケージ切ったりしなくても固定できる?
2018/06/12(火) 20:46:16.01ID:Xl8nGCLb0
ウサギをベランダに出してると鳥が寄ってくる
カラスが寄ってくるのはわかるんだけど
スズメとかなんで寄ってくるんだ?
スズメってウサギのウンコでも食べるの?
2018/06/12(火) 21:03:40.48ID:eXhEePsux
>>373
横だけど、内側に設置するならたぶんどのケージでも大丈夫
サンコーのケージと同じように外側に設置するなら切らないといけないと思う
2018/06/12(火) 21:04:38.36ID:TWd1v93va
>>358
エアグルームだめなんですね、参考になります
ちなみに上で書いてたダイソンの筒アタッチメントはワンタッチでブラシ式にもなります(本来はキーボードとかの隙間用)が、うさぎにはブラシ細かすぎかも。参考までに
https://i.imgur.com/PlwoK8B.jpg
2018/06/12(火) 21:04:39.30ID:iXQveu5f0
>>373
SANKOのイージーホームEVOならできる
その他のケージはものによる
2018/06/12(火) 21:27:30.44ID:vKrAonwhp
>>373
GEXの似たようなやつなら、切らなくてもよさそうだが?
2018/06/12(火) 21:30:58.97ID:ksuR5BXj0
>>373
ウチはエボだから普通に付けれたけど他のメーカーのは網幅次第だね
2018/06/12(火) 21:54:06.62ID:Ka5umphg0
GEXのピュアクリスタルドリンクボウル使ってるけど切ったりとかせず使えるよ
2018/06/12(火) 21:58:30.28ID:eXhEePsux
>>380
あれとは付け方が違うのよ
サンコーの方は受け口とボトル部分が外れないから、外から付けたかったら受け口がケージの網目を通らないといけない
それだけ横幅があるケージってたぶんサンコーのものぐらいしかない
2018/06/12(火) 22:36:48.02ID:0E9jiDZj0
>>376
おお写真!ありがとうございます。
アタッチメント付け替えるなら大きなスティック型よりもハンディーの方が手軽そうだなあという気になってきました。トリガー、押し込んだらオンのまま固定されるようになってるとかだと良いのになあ。
エアグルームは結構期待して使ってみたんですが、イマイチでした。
毛を吸いとる前にチモシーの粉を吸ってしまってるようでフィルターがなんとなく緑色になってます。
2018/06/12(火) 22:37:28.38ID:+eh8yd9A0
部屋んぽ用のオススメサークル教えて、できれば屋根付きで、防虫ネット、すだれ置いてもジャンプで突き破ってベッドで遊ばれる、別に遊ばれるのはいいけど、オシッコされた最悪!
2018/06/12(火) 22:50:29.32ID:zQHK7/6C0
>>383
キャンプ用テント
385名も無き飼い主さん (ワッチョイ f305-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 00:20:00.86ID:BAhIXHD50
置くから駄目なんだろ固定すればイイだけじゃん
386名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4116-RqRS)
垢版 |
2018/06/13(水) 01:23:40.21ID:bm1mIuP00
ラビットサークルH65を複数連結して上面をタープで覆えば庭遊び時の鳥獣対策になりますかね
2018/06/13(水) 01:47:56.43ID:CAgKZ4Br0
>>383
ベットをエアベットに変えてウサギ出す時しまえばいい
兎に角、部屋のもの全て捨てる
2018/06/13(水) 04:45:40.06ID:5taF5zQd0
>>381
GEXのならケージ切ったりとかせず使えるから切ったりとかが嫌だったらGEXの方使うのはどうかなって思って
分かりづらくてごめん
2018/06/13(水) 11:04:58.53ID:lCxidBD50
初めてウサギ(ネザー)飼うにあたって、せっかくだから少し広めのケージを用意しようとして
マルカンの82×56.5×60.5cm のサイズの買ったけど、
これで軽く動けて丁度いいくらい
これより小さいとストレスがやばそう
ネザーだからいいようなもののでかいウサギは大変ね
2018/06/13(水) 11:27:50.73ID:CAgKZ4Br0
ケージ=寝床
ケージの中だけ飼うような飼い主は虐待野郎と私は思ってます
最初から飼うな
2018/06/13(水) 11:55:57.01ID:lCxidBD50
誰もケージの中だけに閉じ込めてるとは書いていないのに
その短絡的かつ攻撃的な思考
あーこわいこわい
2018/06/13(水) 12:04:16.63ID:CAgKZ4Br0
実際閉じ込めるんじゃないの?w
うちには部屋に出したままだけど
あなたは2時間程度出して閉じ込めてそうな気がするよ
そんな人にはほんとに飼って欲しくないんだよね
2018/06/13(水) 12:18:31.36ID:lCxidBD50
気がするとか…憶測だけで決めつけるのか…
老婆心ながら浅慮な発言はご自身のために控えた方がいいと思いますよ
2018/06/13(水) 12:39:17.40ID:CAgKZ4Br0
んでどうなの?
はっきり言えば済むことだよねw
2018/06/13(水) 12:40:02.55ID:CAgKZ4Br0
ワッチョイで過去探って来ましょうか
2018/06/13(水) 12:58:28.54ID:ktP8zjqFr
うーん…

180 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51b8-G+KY) sage 2018/06/07(木) 17:21:09.10 ID:Q5RRADXQ0
脇に手を差し込み持ち上げて
ウサギの腹を顔の上に乗せてスーハースーハーしてると
フェラしたくなるよね

185 名も無き飼い主さん (ワッチョイ 51b8-G+KY) sage 2018/06/07(木) 18:46:40.63 ID:Q5RRADXQ0
>>183
金たまを中指と薬指の間に挟んんで高速でぷるぷるするビンビンになるー
2018/06/13(水) 13:30:49.39ID:E6dKdosK0
わざわざそんなん出してこなくてもそいつがおかしいのはみんな理解してるよ
2018/06/13(水) 13:51:50.40ID:ORYahNEmM
>>392
消えろよカス
2018/06/13(水) 13:56:15.78ID:S6z+L31b0
先週からうっ滞のお婆ちゃんネザー
いつもうっ滞で貰う薬全然効かないんだけど何か良いお知恵無いかな?
検査しても腫瘍もなく強制給餌頑張れって言われて
一時間置きに強制給餌してるんだけど良くならない…
2018/06/13(水) 14:23:58.61ID:iY8p1rZD0
心配だねえ…
暑くてバテて食欲が出ないこともあるし、すこし部屋の温度を下げる、または寒すぎる可能性もあるから上げるとかで様子を見つつお水を飲んでもらうくらいしか出来ることないよね
最近温度差激しくて換毛疲れかうちのうさぎも疲れてるよ
高齢だと余計だよねえ
2018/06/13(水) 14:27:04.41ID:c8ab9xjRd
>>396
へんたいすぎ
2018/06/13(水) 14:55:01.93ID:Tfx5zH08M
https://i.imgur.com/b6YidP7.jpg
うさぎが巨大化しすぎた
餌買いに行くついでにケージ購入考えてるんだけどこの1.5倍程度の大きさでいけるかな
2018/06/13(水) 15:02:40.30ID:ML5rndct0
それハム用じゃないの
2018/06/13(水) 15:07:19.15ID:Tfx5zH08M
>>403
これが安かった
飼ったときはちょうどいいサイズだった
店主は反対せんかったよ
あと夕方はちゃんとベランダで遊ばせとるからね
2018/06/13(水) 15:12:58.01ID:InDL4Btd0
>>402
嘘だと信じたい。
2018/06/13(水) 15:32:01.76ID:diotv+zR0
>>392に対しての嫌みでしょう
2018/06/13(水) 15:41:28.94ID:NjAeFgmUa
ネタだろ
2018/06/13(水) 15:41:45.61ID:ktP8zjqFr
>>404
うさぎのためを思うならちゃんとウサギ含めた小動物用のゲージを買ってあげて
それの1.5倍程度じゃストレスで大変なことになるよ
2018/06/13(水) 15:52:33.43ID:EHVkO3Iv0
ケージの長さは最低でも横から見たウサギの三倍の長さは必要だろう
まぁ、ネタだろうけど・・・
2018/06/13(水) 16:21:53.49ID:JcA8UVYed
>>402
今の季節でそんな風通しの悪い中に入れてベランダに出してたら死んじゃうよ
前にも同じような画像を載せてる人がいたけど同一人物?
うさぎ好きが集まるこのスレで嫌がらせでどっかで拾ってきた画像を貼ってるのか実際に自分で撮ったのかどっちよ?
2018/06/13(水) 16:28:16.68ID:MvAghSjv0
この人定期的にこういう画像貼ってる愉快犯だからほっとき
2018/06/13(水) 16:53:12.45ID:S6z+L31b0
>>400
レス有難う
色々試してみるけど歳のせいか
今まで通り上手く行かない事増えてくるのが悲しい
400さまのうささまも早く元気になるといいね
2018/06/13(水) 17:59:40.69ID:zqH5wnyn0
うさぎ虐めてる写真貼るより、可愛いとか可愛がってるアイデア写真貼ってくれた方がレス沢山つくのにね。
2018/06/13(水) 19:08:17.31ID:HxH5EXAOM
>>410
ん?
掃除前の写真やで
隣にペットボトルあるやろ
今日なんかは陽射しも強いんやから涼しいとこですごして貰うわ
415名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:15:29.05ID:Vfc/Bptc0
なんだ?長文マンの出現といい今月は自分が正義強化月間かなw
2018/06/13(水) 19:39:12.52ID:rsyYMjrRd
>>388
ごめんなさいこっちも勘違いしてた
反省してうさぎ様のブラッシングに精進してきまふ
2018/06/13(水) 19:56:45.26ID:F+BkjEOGa
ドリンカーGEXもあるんだね
川井のコンフォート使ってるんだけどどちらが切らなくて済むかちょっと調べてみます、ありがとう
418名も無き飼い主さん (ワッチョイ 4116-RqRS)
垢版 |
2018/06/13(水) 19:57:49.33ID:bm1mIuP00
お店でミニレッキス触ってみたらすごい毛並みが良かった
手をクンクンしてきて懐っこいし心が揺さぶられた
でも見た目が自分の好みとは違う…
2018/06/13(水) 20:01:34.44ID:hYRlLAgA0
ピュアクリスタルとディッシュドリンカーどっちがいいんだろうな
ピュアクリスタルはカワイゲージを切らないでも使えるがボトルジョイントがディッシュドリンカーに比べて複雑になってるんだよな
2018/06/13(水) 20:15:05.28ID:XIXnBWst0
ディッシュドリンカー良いな。
同じ形でペレットの自動給餌機があれば良いのになあ。犬猫用を改造して使ってる人もいるみたいだけど、うさぎの場合はケージの柵がネックになってしまい設置が難しい。
2018/06/13(水) 20:17:24.08ID:Kajgack40
血統書ないネザー子ウサギって相場いくらなん?
2018/06/13(水) 20:19:37.46ID:7AZPuTawd
ディズニー実写版ダンボ、予告編が公開!
https://www.cinematoday.jp/news/N0101521
https://youtu.be/-QPdRfqTnt4

2019年3月全米公開 監督:ティム・バートン
2018/06/13(水) 20:27:05.06ID:XIXnBWst0
ピュアクリスタルもいいな。
ちょっと改造して、筒部分と犬猫用の自動給餌機をチューブで繋いだら、こぼさずに毎日決まった時間に決まった量のペレットをあげられそう。でも粒の大きなペレットだと詰まるか。
424名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/13(水) 20:29:10.06ID:Vfc/Bptc0
>>421
店によるけどウチの行ってるとこは大体19,800〜59,800円で売ってる
一度3,980円のオス見たけど繁殖に使ったから安いって
話聞いてるうちに買われていったわ
ちゃんとしたとこならイヤーナンバー入ってるけど10万行くことも
2018/06/13(水) 20:45:43.30ID:HOF0RCCx0
エアコンはつけっぱなしですか?
2018/06/13(水) 20:54:29.89ID:hYRlLAgA0
>>423
俺の場合は社畜なもんで家を離れてる時間が長いから補給ミスの可能性が怖いと思ってしまうなぁ
2018/06/13(水) 20:56:49.24ID:goU0t37+M
>>425
保冷剤やらペットボトルやら方法はあるがエアコンが一番楽
問題なのは不意の停電に無力ってことだが
2018/06/13(水) 21:01:55.97ID:HOF0RCCx0
>>427
どうも
やっぱりそうですか
一人暮らしで飼おうと思ってるけど
ちょっと考えます
2018/06/13(水) 21:07:48.75ID:wHuPm9Baa
餌入れは固定式にかぎるね。最初はかわいさにつられてつい下に置くタイプ買っちゃうけど
2018/06/13(水) 21:08:35.07ID:Kajgack40
28度とかで真夏エアコン1カ月つけっぱでも数千円
431名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1147-K8qn)
垢版 |
2018/06/13(水) 22:05:54.21ID:Vfc/Bptc0
気密性の高い家で温度変化がないからかんもうき来ないわ
うさぎ専門店からはかんもうきは来た方がいいと言われてる
常春の国状態
2018/06/13(水) 22:29:12.49ID:/xblpGog0
体重の1.5〜3%のペレットを与えるってのはよく見るけど
牧草はうさぎ1kgにつき何g食べればいいのかな?
2018/06/13(水) 22:31:32.24ID:diotv+zR0
沖縄とか特別暑いところでない限りエアコン無しで十分よ
日光直接当たらないよう気をつけるくらいでいい
エアコンつけて快適な生活送らせたら寿命伸びるんならいくらでもつけるけどな
そんなデータないから
2018/06/13(水) 22:40:35.69ID:iAyqV+/Z0
>>432
食べ放題にしてるけど
2018/06/13(水) 23:06:49.05ID:lMch7BoKd
ネザー♂1歳なんだけど、
水飲む量が一気に増えた。
300mlの給水ボトルを一日に朝晩2回は入れ替えしてる。
糖尿病?
青パパイヤを毎日5本あげてたんだけどあげすぎでなってしまったのかな…こんな飲む子いる?
2018/06/13(水) 23:12:29.90ID:/xblpGog0
>>434
食べ放題なんだろうけど
何gか目安が知りたくて
2018/06/13(水) 23:13:28.57ID:lMch7BoKd
パパイヤは無添加の乾燥青パパイヤで、ペレットはあげていません。牧草チモシーをよく食べるので、餌は基本的にチモシーのみです
2018/06/13(水) 23:18:13.55ID:iAyqV+/Z0
>>437
うちはロップ1歳で3kg太ってはいない
ペレット1日5gチモシー常備で水を1日1リットルくらい飲むけど異常ないよ
不安なら獣医に相談するといい
おしっこ持って行ってね
439名も無き飼い主さん (ワッチョイ f305-EqDK)
垢版 |
2018/06/13(水) 23:30:07.97ID:BAhIXHD50
体重3k:水1L=体重60k:水20L  いい感じだな
2018/06/13(水) 23:32:51.33ID:lMch7BoKd
>>438
ありがとう。ロップ3kgでも1L飲むんだね。
心配だけど少し安心。
うちも太ってはいない子なので大丈夫かな。
おしっこを持って念の為病院行きます。
2018/06/13(水) 23:47:21.93ID:09p42URK0
3kgだと1Lも飲むのかよすげぇな
と思ったらうちの1.2kgも300mlくらい飲んでるし体重換算したら普通だったわ
2018/06/14(木) 00:05:21.03ID:v2itYRrO0
>>426
チモシーを24h食べ放題にしてるから、ペレットが無かったらチモシー食べるんだろうけど、うちのはペレットをあげたそばからいつも一気食いしてしまうので、見張ってない限りちゃんと給餌出来たかどうか確認する術は確かにないなあ。
2018/06/14(木) 00:12:07.59ID:v2itYRrO0
うちのロップだけかもしれないけど、カインズのチモシーあげると水飲む量が明らかに目に見えて増える。トイレ砂も増やさないと吸水が追い付かない。
近所の専門店で買ったチモシーに戻すと飲水量が落ち着く。
よく分からないけど、チモシーの乾燥具合とかが関係してるのだろうか。
444名も無き飼い主さん (ワッチョイ e147-68eW)
垢版 |
2018/06/14(木) 00:15:30.52ID:v3BdMhNU0
>>436
目安なんてあるのかな
チモシーは上げ放題
ペレットは体重の1%それ以上は残す
腸内フローラは痩せ菌が多い
これはアニコム入ってるとき検査してもらった
そのせいか痩せの大食い
2018/06/14(木) 00:34:13.12ID:pBysxohKd
チモシーの種類によって水飲む量かわったりもするのか…
2018/06/14(木) 00:57:00.80ID:frck6C/20
あっしもビスケットを食べた後はお茶が欲しくなるでやんす
2018/06/14(木) 07:14:16.30ID:HD3CwmveM
ここ数日、かまってアピールの頻度が高くなった。前はそっけなかったのに。
嬉しい反面、体調不良とかじゃないか心配
2018/06/14(木) 07:39:33.94ID:Yw4ywZQgH
2017ウーリーのライグラスは
出荷が少なかったけどパリパリ青々してて
うちの子は大好きなんだよなぁ
今年のは余ってるけど収穫量が多いだけで
2017と質は変わらない?誰か買った人います?
2018/06/14(木) 07:41:07.28ID:RD5bS80fd
>>433
お前の考え方を人に押し付けないように!
2018/06/14(木) 08:57:57.20ID:X+BHrl2Zx
顔の毛がよく抜けるからスポスポ抜いてたら変な模様になってしまった…
早く生えてくれー
451名も無き飼い主さん (ワッチョイ e147-68eW)
垢版 |
2018/06/14(木) 09:21:14.57ID:v3BdMhNU0
>>449
押し付けてるようには見えないけど
外飼いしてる人だっているのに
2018/06/14(木) 09:54:02.64ID:frck6C/20
外飼いしてる人いますか?
2018/06/14(木) 10:48:03.59ID:wvWSrT5K0
まだ2ヶ月のラップたけど、結構高さのあるソファに飛び乗ってびっくりした。
子どもでもジャンプ力すごいんだね。
慌てて抱っこして下ろしたけど、自分でソファから降りたら骨折しちゃうかな?
部屋んぽ中目が離せない…テレビ台にも飛び乗ってたし。
2018/06/14(木) 10:48:33.08ID:wvWSrT5K0
>>453
ラップって………
ロップだけど、です。
2018/06/14(木) 11:45:55.75ID:5mJoNcNXp
>>435
おしっこの色は?
あとパパイヤはあげすぎだね、あのちりちりの細いのか太いのかがわからないけど
換毛期は水飲む量増えたりするよ
おしっこの色が肝心だから以上感じるようなら病院へ
2018/06/14(木) 11:52:20.97ID:ppO4Oxjg0
うさぎに指ガチ噛みされて血が出た お前は当分餌抜きだ(´;ω;`)!
2018/06/14(木) 12:02:27.72ID:GwPzs3xx0
>>456
お前が悪いんじゃね?
俺も2度噛まれて血が出たが謝罪して好物を貢いだわ
2018/06/14(木) 12:17:46.58ID:RD5bS80fd
>>451
お前内容読めよ 頭悪いな
2018/06/14(木) 12:28:59.46ID:typGxnY30
>>456
子供のオスか?
大人になる前の思春期は男性ホルモンシャワーで攻撃的になって見境なく噛み付く個体がある
大人になると収まる
一年たって噛み付くなら別の原因
2018/06/14(木) 12:47:54.86ID:0Ktikaiz0
性格もあるんじゃないかな
うちの婆は小さい頃からナデナデ以外触ろうとするとマジ噛み
餌いれ掃除の際も跳んできてマジ噛み
今強制給餌してるけど噛む元気だけは有って
その都度噛まれて手傷だらけ
うさ様に噛んで頂いてると思って感謝の気持ちで接してる
461名も無き飼い主さん (ワッチョイ e147-68eW)
垢版 |
2018/06/14(木) 13:23:41.53ID:v3BdMhNU0
>>456
それは大変だったな
動物に絶対安全はない
だからって餌抜くなよ
たとえ中指の神経切られても可愛がってる人もいるんだから
2018/06/14(木) 14:04:36.87ID:hB+w8lBP0
俺も後ろ足で蹴られて薬指怪我したわ
筋トレやりづらくなったから餌少量な
一日全く何も食べないとガスたまることあるから少量はやる
2018/06/14(木) 14:11:27.30ID:r4Kzqt8y0
>>453
部屋を完全にウサ仕様にするまで目は離せないねw
うちのも少し目を離したら高さ70cmのウサ小屋に飛び乗って、そこから
130cmの棚上に上がってて腰抜かしたことがあるよ
2018/06/14(木) 14:25:11.58ID:9smHxTyF0
餌やらんとか虐待やん
虐待するやつに動物飼って欲しくないな
2018/06/14(木) 14:46:53.13ID:8rTn82bI0
分かりやすい単発ばっかだな
2018/06/14(木) 14:47:42.74ID:8rTn82bI0
て今日木曜日か
2018/06/14(木) 15:24:43.13ID:wPHrx7qLa
うさぎに噛まれるマヌケこそ飯抜きだ!
2018/06/14(木) 16:26:08.38ID:ij2cjNUKd
ガチ噛みされたら蹴飛ばしてしまうかもしれんわ
2018/06/14(木) 17:29:47.20ID:n+Goc/1K0
噛むっていう意思表示だよ
何か伝えたいんじゃないかなー
2018/06/14(木) 17:48:30.86ID:1H0K1qJ0a
噛むというのは最終手段でしょう。
よほど嫌な思いしてるんだと思うけど
2018/06/14(木) 18:01:20.64ID:HYpDL74/a
掃除とかエサとかでケージに手を入れようとするだけで本気噛みされるよ〜
最近はサークルに入れてから掃除するようにしてるけど
ついにうさぎの通り道に座ってただけでも足を噛まれるようになった
2018/06/14(木) 18:03:10.53ID:HYpDL74/a
続き

でもなでなで、抱っこは相変わらず大好きなんだけど
突然凶暴化する
473名も無き飼い主さん (ワッチョイ e147-68eW)
垢版 |
2018/06/14(木) 18:20:14.51ID:v3BdMhNU0
うちのは若いせいか周期的に過激に噛む時期が来る
ホルモンかね
爪切りでうさぎ専門店の店員さんに頼んでるけど「うさぎを触るときは覚悟が必要」と笑いながら絆創膏だらけの手でうさぎの爪を切ってくれた
2018/06/14(木) 18:21:31.36ID:cysIbLTi0
マウンティング狙ってる時に足を蟻みたいにカチカチ噛んできて地味に痛い
2018/06/14(木) 18:41:33.94ID:d3i+koMQd
566 名無シネマ@上映中 sage 2018/06/14(木) 15:50:27.82 ID:WyNUyfXr
うさケツって結構臭いよw飼ってるけど。
とてつもなく可愛いけど、臭い。
2018/06/14(木) 18:45:00.01ID:EfAtEbdk0
明日、金曜ロードショーでズートピアだよ!
2018/06/14(木) 19:28:14.33ID:v2itYRrO0
ズートピアってうさぎ出てくるの?
「ピーターラビット」見に行ったけど、原作ではネザーのはずのベンジャミンがちょいデブキャラのロップで描かれてて、めちゃ可愛かった
2018/06/14(木) 19:29:24.95ID:OOcB2gJi0
主人公がうさぎだよ
2018/06/14(木) 20:15:44.09ID:pBysxohKd
>>455
青パパイヤのちりちりのやつです。
おしっこの色は黄色っぽいです。
480名も無き飼い主さん (スプッッ Sdc2-oDVN)
垢版 |
2018/06/14(木) 20:18:01.85ID:pBysxohKd
>>455
おしっこの色ですが、濃いオレンジのような黄色です。どんないろだときけんなんでしょうか、、、
2018/06/14(木) 20:29:12.07ID:LTDH18Uf0
ズートピアいいよね!
うさぎが主人公ということを抜きにしても作品として面白いから観て欲しい
2018/06/14(木) 20:37:48.03ID:d3i+koMQd
ディズニー実写版ダンボ、予告編が公開!
https://www.cinematoday.jp/news/N0101521
https://youtu.be/-QPdRfqTnt4

2019年3月全米公開 監督:ティム・バートン
2018/06/14(木) 20:51:40.45ID:V2nVSNHuM
ピーターよりジュディの方が遙かにカワイイしフワフワだよ
2018/06/14(木) 20:54:34.62ID:g9PTtGnGa
あいつ交通違反取りまくるからしばきたいという感想しか無い
2018/06/14(木) 21:25:35.31ID:s/ChWprI0
4ヶ月のうさに猫草を与えてみた。
すごい勢いで食べたw
ここの人達は、猫草を常時栽培してたりする?
2018/06/14(木) 21:41:16.27ID:X+BHrl2Zx
>>485
たまーにあげるけど常時はしないなー
生牧草はごほうび感覚だわ
2018/06/14(木) 21:52:15.25ID:Pw12zFo00
>>447
発情期かと。うちの子もウザイくらい
舐めてくる。たまに甘噛み。
488名も無き飼い主さん (ワッチョイ b2b0-IdII)
垢版 |
2018/06/14(木) 22:02:09.15ID:1U+abUr50
https://with-me.biz/event/area/tokyo
2018/06/14(木) 22:12:33.11ID:PC6dqEkb0
チモシーマットL買ったらめっちゃ臭い!!
薬品臭みたいな…全くチモシーの匂いがしない
色も茶色いし

以前買ったMはチモシーのいい匂いがして、ちゃんと黄緑色だったのに。
メーカー違いか?でも前もマルカンだったような?固定紐ついてるやつ
今回のハズレ引いたんかなあ
マジで臭い
2018/06/14(木) 22:14:34.61ID:PC6dqEkb0
あまりにも臭いんで2日干してみて匂い嗅いでみたら
何十年も経った畳の匂いがする
取り合えず全くいい匂いじゃない
2018/06/14(木) 22:35:11.42ID:v2itYRrO0
>>476
>>478
ありがと、ズートピア見る!
まだうさ飼い歴が2年ちょいなのでアンテナ張れてなかったなあ。精進します。
2018/06/14(木) 22:55:02.02ID:Eb1e/EjA0
マルカンの商品は絶対買わない
2018/06/15(金) 05:43:13.65ID:MvMdcTlNF
わらっこは臭くないんじゃない?
2018/06/15(金) 05:45:41.40ID:I2XuC1/Pa
>>491
地上波は
カットが多いからオススメしないよ
2018/06/15(金) 07:43:19.69ID:g/huFcoV0
>>435
5本くらいであげ過ぎなのかな?
切り干し大根みたいなのだよね
うちも毎日じゃないけどそこそこ上げてたし季節の果物も時々あげてる
うさぎも個体で飲む量変わってくるからね
うちも水飲み大王みたいなのがいた
一度健康診断してもらうといいかも
2018/06/15(金) 08:21:17.61ID:JlMlfV4aM
>>494
今日のはノーカットみたいだよ
2018/06/15(金) 10:36:28.19ID:7pqoMQSvK
>>496
ヤバい録画するだけ容量が残ってないから消化しないと
2018/06/15(金) 11:13:19.03ID:z+3AF74xd
こんな時期にエアコン壊れた…
とりあえず直るまでは保冷剤+凍らせたペットボトル数本でなんとかいけるかなあ
人間も暑くて困るわ
2018/06/15(金) 11:25:12.96ID:rRG1VeUA0
>>498
気温30度以内なら換気してて扇風機回して保冷剤や凍ペボならいけるだろ
2018/06/15(金) 12:11:29.03ID:7pqoMQSvK
>>498
いっそ買い替えちゃえばよ?
電気代安くなるし、静かだし
うち去年最新に替えたけど24時間つけっぱで電気代一日20〜150円(その日の気温で変わる)位だよ
2018/06/15(金) 13:41:04.55ID:2og4aK4e0
>>479
あのちりちりのやつならそこまでかも
でも昔ここに青パパイヤあげすぎてカルシウムが〜
とか書いてた人がいたような
橙色ならいいよ 透明とか白が良くない 赤ももちろんバツ
心配ならなんにせよ病院が一番だけどね
2018/06/15(金) 13:46:45.74ID:T9g8lwFV0
うさんぽや庭遊び中に鳥獣に狙われた経験ありますか?参考にしたいです
2018/06/15(金) 16:27:39.18ID:9+0Syvf4M
一年目にして初の全指の爪切りに成功。かなり抵抗してたけど全然嫌われる雰囲気なし。
2018/06/15(金) 18:32:15.99ID:jGSpwmUBa
>>503
おめでとう、一人でやったのかな?だったら凄いなぁ
大変だよね爪切り。爪切りのコツの動画見てもみんな大人しくてウチはなぜ…と思いながら二人がかりでやっとだよ
2018/06/15(金) 19:47:03.71ID:9+0Syvf4M
>>504
洗濯ネットに入れてやりました。一人が押さえて、一人が切る係り。
途中鼻息荒くてブーブー言ってたからちょい怖かったけど、ウサの為に強行しました。
2018/06/15(金) 22:37:25.58ID:AMPWHNh/d
話はともかくズートピア絵があんま可愛くない
2018/06/15(金) 22:54:48.55ID:dQW0g+sa0
ペレット切らしちゃって今牧草だけで多飲多尿?っぽいんだけどこれは原因になりうる?
2018/06/15(金) 23:58:36.80ID:k0pMBAUg0
葛の葉オヤツにあげてるんだけど、これのせいでおしっこ赤くなることある?
509名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 00:45:38.53ID:7epXszdd0
ウサギ12歳4ヶ月何だけど人間だと幾つ?
もうすぐ死んじゃうんじゃないかと毎日夜に泣いちゃう
2018/06/16(土) 01:09:26.52ID:OpBYSg9f0
12歳半で130歳みたいよ。
心の準備は必要だよね…
でも大往生だし喜ばしいことだから、あんまり泣かなくてもいいんじゃないかな。
それよりも毎日笑顔で過ごしてあげた方がうさちゃんも嬉しいと思うよ。
長生きの秘訣はなんだろう。
2018/06/16(土) 01:14:07.71ID:gbnbJRlCp
>>509
うさぎ自身はヨタヨタしてるの?
2018/06/16(土) 03:59:01.82ID:kJGy+SLNd
【ビルの谷間の暗闇に♪(スパイダーマン)】いや、アライグマだ!高層ビルの壁を23階まで登る 全米が見守ってます(ツイートあり)
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528887545/
2018/06/16(土) 08:06:09.54ID:wIlqHYIV0
みんな心配ならちゃんと病院に行きなさーい!(しかるねこ)
514名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:25:44.66ID:7epXszdd0
>>511
ヨタヨタしてない
1回も病気した事ないし、凄い元気
ただ昔に比べて寝る時間が多い気がする
515名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:32:13.81ID:7epXszdd0
>>510
ご飯とチモシーはバニーセレクションをあげてます
プラスして自家製の野菜と果物を乾燥させたものをご褒美であげてます 生の物もあげる時もありますけど、たまにしかあげてません
ストレスが堪らないように、足腰が弱らないように基本的には
516名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 18:39:53.29ID:7epXszdd0
>>515続き
部屋で自由にさせてます
掃除の時くらいかな? ケージに入れるのは
マメにブラッシングもしてます
毛が抜けやすい時期は特に、ウサギが嫌がらずにウトウトする位なのでほぼ毎日やります
2018/06/16(土) 20:11:09.68ID:rbkMUUFX0
うさちゃんの亡骸ってどうしてますか
火葬や庭に土葬とかが一般的なんですかね
2018/06/16(土) 20:41:27.95ID:OpBYSg9f0
>>516
ストレスが少ないんだろうなぁ
幸せなコだね
死ぬことばっかり考えないで
楽しく過ごしてね
2018/06/16(土) 22:34:59.12ID:B9aoA+S8d
埋めるとこないし悪いけど燃えるごみで出すこと考えてる
2018/06/16(土) 22:42:42.28ID:9SUz/OlVM
>>519
庭無い人はこれでも仕方ないか...
ミスド的な紙箱にチモシーのクッション作ってそこにおさめる感じですかね...悲しい
521名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-HUTv)
垢版 |
2018/06/16(土) 22:57:37.85ID:7epXszdd0
市によっては動物用の火葬場がありますよー
私の市では、5キロ以下は2700円で火葬してお寺に埋葬してくれます

ほかの市の人でも少し高くなるけど火葬してくれる所が多いと思うから、調べて見てください
家族をゴミとして出すのは可哀想なので
2018/06/16(土) 22:59:46.16ID:y5fj46XT0
>>517
うちでは長年一緒に暮らした家族も同然だと思うから
動物霊園で火葬してもらってる、ちょっと費用はかかるが自分の小遣いを減らせばたいした事ないと思うしな
2018/06/16(土) 23:01:45.85ID:TCl+TcJm0
うさが亡くなったとき住んでたのど田舎だったけど人間用の火葬場で動物も引き受けてくれたよ
いつか来る日のために近場で探してみてはどうだろう
2018/06/16(土) 23:24:31.79ID:01FLS4Q20
火葬して骨が手元にあるってのはペットロス緩和にもなるな
2018/06/16(土) 23:35:36.05ID:lE0pOnd40
少なくとも燃えるごみで捨てるって選択肢はあり得ないな…人それぞれだろうけどさ
526名も無き飼い主さん (ワッチョイ b205-m0US)
垢版 |
2018/06/16(土) 23:42:17.74ID:c/nLP5yG0
釣られるな
2018/06/17(日) 00:25:30.64ID:BXFmh/lS0
うさぎバンバン暴れるから昨日の昼木製のハンマーで軽くケージを数分間叩いたら暴れなくなった
迷惑かかってるのようやくわかってくれたらしい
近所から冷たい挨拶されるしもっと速くやってれば良かった
まあ賢いうさぎで助かった
2018/06/17(日) 00:31:44.59ID:BXFmh/lS0
条例で決められてなければ燃えるゴミで出してもいいんじゃないの
庭に土葬は許されるかもしれんけど公園とかは駄目だよ
有料で引き取ってるところが多いと思うけど燃えるゴミで出していいかゴミ課に聞いたらいい
2018/06/17(日) 00:34:02.94ID:3OrKYEWK0
>>521
うちの市も動物用の骨を残して単独で焼ける炉があるって役所の人が言ってた。
値段も同じくらい。
埋葬はしてくれないみたいだなぁ。

前飼ってた猫はペット霊園で火葬して未だにお骨がリビングにあるけど…
2018/06/17(日) 00:36:10.97ID:3OrKYEWK0
>>528
書いてる間だったから連レスになるけどこちらでは動物燃えるゴミ。
道端で御臨終してるのとか燃えるゴミに出してって言われる。
2018/06/17(日) 01:15:34.74ID:sBBSgV4vp
構うなよ
2018/06/17(日) 04:09:16.41ID:VAa760TN0
うちのうさは家にいるときはへやんぽはさせずケージの中にいて、たまに外にだすくらいなんだけどうちにいて幸せではないよなぁっていつも思う

もっとへやんぽや自由にケージの出入りができる家に行った方が、里親に出した方が幸せなんじゃないかとも思ってしまう
2018/06/17(日) 06:17:14.41ID:wP/jKvzqd
その通りだと思うよ
2018/06/17(日) 08:36:12.34ID:YCZXr4fg0
人間だってアウトドア派、インドア派いるわけだし、散歩できるから
幸せとも限らないんじゃ
2018/06/17(日) 08:37:09.58ID:U8SGlqyM0
>>532
そんな風に思ってくれるならぜひ部屋んぽさせてあげて
お部屋に危ないもの多くて心配ならサークル使うといいよ
市販のがあわないなら100均の金網を結束バンドで繋ぐだけでもいいし
走り回って跳ねるうさは可愛いよ!
2018/06/17(日) 09:16:14.98ID:VAa760TN0
換毛期ではない時は1m四方のサークルの中で遊ばしてます

なぜか1ヶ月以上換毛期が続いていて、家族が毛が舞うからへやんぽはやめてと言われます

換毛期が早く終わってほしいです
2018/06/17(日) 09:24:10.64ID:PIM4jK4tM
やれることやってあげればいい
ペットのことを考えられるならペットを飼うことで自身の精神的成長にも繋がるだろう
正義マンには構うな
2018/06/17(日) 09:47:30.01ID:VAa760TN0
ありがとう
今からうさんぽしてくる
ひねりジャンプ今日も見られたらいいな
2018/06/17(日) 10:34:19.71ID:U8SGlqyM0
>>538
分かりすぎてつらい…換毛期は仕方ないね
うちも5月入ってからずっと毛が空中を漂ってて、いつ終わるんだこれってなってる
うさんぽ楽しんできてね!捻りジャンプでたかな!
2018/06/17(日) 12:58:41.61ID:SMSMpD6MM
換毛期でも毎日部屋に出してるから換毛中は部屋でお菓子とか食べようとするとうさぎの毛も数本食べちゃう
あとテレビ台の上が面白いくらいうさぎの毛で真っ白になるよ
2018/06/17(日) 13:07:33.75ID:VULqsu2/x
>>540
換毛期すごいよね、光が当たるとそこら中に毛が…
ハンディモップとコロコロ手放せない
2018/06/17(日) 13:32:01.59ID:sXH/YBz90
うさぎのいる部屋にいると喉かゆくなるようになってきた…
アレルギー対策されてる人いる?
前の子は全然大丈夫だったのに。
2018/06/17(日) 15:10:14.45ID:fc6trv3r0
>>542
蓄積されて急になるっていうからね…
一生うさぎと暮らしていきたいけどいつアレルギー発症するかヒヤヒヤだ
基本はやっぱりこまめな掃除(部屋全体含め)・換気・ブラッシングかなぁ
あと病院でアレルギーの薬もらうとか
2018/06/17(日) 15:43:38.73ID:c7k85HOG0
>>509
人間だと90歳くらいに該当します
ウチのうさ、先週11歳4か月で亡くなったが、人間だと84歳くらいだそう。
先日火葬し、いまは、うさ専用の仏壇で骨壺に入っています。
13歳を超えるのはなかなか聞かないが、是非、健康で長生きしてほしいっす。
2018/06/17(日) 16:25:01.12ID:hfM/0lI1d
うちも家族共有の部屋にうさを出すのは家族から嫌がられるから自室に出してる
コンフォート80に二畳分のサークルを繋いで自分が自宅にいる時は寝てる時も含めケージ開けっ放し
だいたい10時間以上かな
休日は用事なければほぼ開けっ放し
2018/06/17(日) 16:29:54.72ID:bwhix0iKa
>>545
うさ幸せだと思う。

うちはへやんぽ禁止なうえにケージは横幅60しかないからかわいそう。
雨の日以外は庭かうさんぽに連れてってるが
へやんぽできる家庭がうさは一番幸せだよなと思う。
2018/06/17(日) 16:35:53.28ID:HxzseMeW0
解放してもほとんどは、ゴロゴロのんびりしている
たまに激しいジャンプとダッシュしてるけど

気分転換になってるからいいのかな
2018/06/17(日) 17:05:30.66ID:tvBqwPBf0
>>543
幸い自室とは別の部屋にうさぎいるからまだ軽いけど、掃除とか気をつけないとですね。
明日マスクとコロコロ買って病院で血液検査してきます…ありがとう。
2018/06/17(日) 17:45:34.92ID:sG9sgth50
最近、トイレでシッコしない時がある。
ケージ内やサークル内でも。
あと、ケージの上なら簡単に飛び乗って
脱走するの。もうすぐ一歳のロップ。

皆さんトイレは、トイレ砂派?シート派?
両方?
2018/06/17(日) 18:28:44.43ID:ZiQpR04B0
>>549
うちはシーツ派。
お店では木のチップみたいなのを使ってて、
最初は同じようにしてた

でも、始末が楽なのと、
オシッコの色が分かりやすいって理由で、
シーツに変更
2018/06/17(日) 18:51:18.56ID:6cHMC4bi0
オスウサギの爪を切ってるときに右胸に1cmぐらいのシコリを見つけた。
先代のウサギもオスで同じようにシコリがあったんだけど、そのまま大往生した。
もう高齢だし、手術もできないから経過を見るしかないかなー。
2018/06/17(日) 19:15:45.64ID:3nf7z8ISd
乳がん?
2018/06/17(日) 19:48:53.05ID:FC6YJitm0
>>551
一応病院行った方が良いと思う
うちの8歳児もこの春膿瘍が出来て癌じゃなかったけど
ほっといたら大きくなって膿が出て来るって言われて手術したよ
2018/06/17(日) 20:16:28.21ID:VULqsu2/x
>>549
うちはシート派だけど、1日3回掃除が必要だから砂も併用しようか悩み中…
2018/06/17(日) 20:20:43.54ID:DFBB8VThd
>>551
高齢?
私なら13歳未満なら手術受けさせるよ
2018/06/17(日) 20:50:37.23ID:Eyigw64AK
>>553
うちの8歳児も脇に3cmくらいのブツができてるけど、脂肪の塊と言われてかれこれ一年。
放置中で変化なし。
2018/06/17(日) 21:14:09.25ID:3nf7z8ISd
脂肪w
2018/06/17(日) 21:14:36.37ID:02ExUeoz0
うちの子も胸にしこりあってその場で細胞検査してくれて良性ぽくて放置
2018/06/17(日) 21:33:25.41ID:3nf7z8ISd
うさの乳
2018/06/17(日) 22:05:03.57ID:Ai+lCsKg0
昨日ズートピア見たもんだからまあ邪なのが…
2018/06/17(日) 22:17:19.80ID:lR0S9dR30
換毛期のグルーミングって何分くらいやってますか?
うちはキリがないから30分くらいで切り上げてるけどもっと抜けなくなるまでやってあげた方がいいのかなあ?
30分でも集毛器の中はソフトボールくらいの毛玉ができる。
2018/06/17(日) 23:18:35.29ID:VAa760TN0
毎日30分もやってられない。。
3分くらいで終わりだわ。。
みんなえらいよなぁ。。
2018/06/17(日) 23:24:21.00ID:G/j0e5pqd
ブラッシング好きな子ならそれくらい大人しくしてくれるのかな
うちのわんぱく小僧はじっとしてられないからナデナデの隙にちょいちょい抜くぐらいしかできないわ
2018/06/17(日) 23:34:48.69ID:HxzseMeW0
2.3日に15分くらい
2018/06/17(日) 23:48:35.30ID:s6G8CrNq0
夜は外に置いて毛飛ばしてるから何もしてないな
2018/06/17(日) 23:49:38.62ID:VAa760TN0
>>565
外飼い用のケージってどんなの使ってるの?
犬小屋みたいなやつ?
2018/06/17(日) 23:51:58.56ID:s6G8CrNq0
>>566
普通のケージだよ
うるさかったらケージから出して夜中は好きにやらせてる
2018/06/17(日) 23:55:38.93ID:8Z1Ja8Qw0
事情があってうさと暮らせないので知人のうさのためにチモシーを栽培することにした。
収穫が楽しみだ
2018/06/18(月) 00:08:24.29ID:TH3eyuJn0
>>567
普通のケージだと虫や雨は大丈夫なの?
外ってベランダ?
570名も無き飼い主さん (ワッチョイ 81b8-HUTv)
垢版 |
2018/06/18(月) 00:27:06.62ID:rL/5s9cI0
うちの子だけかもしれないけど、布団がすごく好きで布団が敷いてあると、テンションが全然違う
垂直跳び出まくり、走りまくり、潜って掘って本当に楽しそう
だからお古のお布団がリビングにずっと敷いてある
571名も無き飼い主さん (ワッチョイ 99b8-by3E)
垢版 |
2018/06/18(月) 00:27:28.97ID:4Pg4MeKe0
>>509
うんうん、分かるよ。ウチはまだ8才だけど、考えると悲しいよね。おまえはほんとに綺麗だな〜っていつも撫でてる。
2018/06/18(月) 00:37:01.22ID:BlkbDOkj0
>>569
ベランダ
春以降はケージの天井に水弾くもの置いて終わりだよ
大雨の時暴れられたことはまだないな
高層階だから来る虫は限られてるし洗ってれば大量に虫が涌くってことはないと思うんだよね
2018/06/18(月) 07:25:19.39ID:T7jnV1Gda
GW明けには換毛が始まって下旬には夏毛になってたな。
2018/06/18(月) 07:34:44.60ID:EQhc5Txga
ブラッシングきりがないからほどほどにしてるんだけどヘアボールリリーフあげてるから大丈夫かなー?ペレも毛玉対策のやつと繊維多目のあげてるし
2018/06/18(月) 07:49:04.22ID:UNM9aHo4a
霧吹きで手に水掛けてナデナデだな
ターミネーターもあるけど、ジャリジャリ音が嫌なのかすぐ逃げるから手動にした
2018/06/18(月) 09:04:19.31ID:e34pOcg9x
かなり大きい地震来てうさの様子見たらびびって固まってた
一応避難できるようカバン出して待機中
相当怖かっただろうな
2018/06/18(月) 09:26:49.51ID:vIk4eBxpH
>>575
それは殺人ロボットの事。
ファーミネーター
2018/06/18(月) 10:13:57.97ID:awPTWhJR0
>>576
気をつけてね。
怖いねぇ。
2018/06/18(月) 10:16:34.72ID:poXGllv7a
>>577
あー、それそれw
2018/06/18(月) 13:03:12.08ID:1T71h2EJa
学校じゃなく家で外飼いしてる人っているのかな?
2018/06/18(月) 13:23:50.97ID:gUL9HKjs0
その話題は荒れるからやめてw
2018/06/18(月) 14:30:09.86ID:uGj9W8Pvd
ミニレッキスって気性荒いですかね?毛並みに掘れて迎えて3ヶ月。生後6ヶ月になりますが、朝は機嫌がよく、ナデナデさせてくれて、エサも手から食べてくれます。でも夜は小屋から出ないし、エサを手から食べるのですが不機嫌なのかブーブー言いながら食べます
2018/06/18(月) 14:32:10.61ID:uGj9W8Pvd
抱っこしようとするとケージを走り回って逃げるし、昨日爪切りのため捕まえたら暴れてヘッドバッド喰らって口切りました
584名も無き飼い主さん (ワッチョイ b205-m0US)
垢版 |
2018/06/18(月) 15:13:54.73ID:o1FZa+Bn0
先は長いしあんま無理しないほうがいいよ
ちなみにメスかな?
2018/06/18(月) 15:20:34.51ID:uGj9W8Pvd
メスです!
2018/06/18(月) 16:36:52.06ID:QOEczTAT0
レッキスは賢くて結構懐くんじゃなかったっけ
6ヶ月なら思春期真っただ中だから気性が荒いのも仕方ない
抱っこはこっちの根気次第で慣れるよ
うちも逃げる暴れるだったけど今ではすぐ抱っこされちゃって大人しいよ
2018/06/18(月) 17:00:07.58ID:pKKq7kT70
6ヶ月は思春期で1番手を焼く頃だね。
うちもだっこはいつまでも嫌いだけど、2歳過ぎたらなんか色々諦めたみたいで大人しくなった
2018/06/18(月) 17:07:07.08ID:iXRVlQ550
レッキスは穏やかな子が多い印象だけどな(3匹しか知らないけど)
今の子はダントツでおっとり甘えたで、爪切りも大人しくさせてくれる(レッキス♂)
1年2年一緒に過ごしてくうちに落ち着いてくるよ
2018/06/18(月) 18:56:04.68ID:goKsTj+Pd
うちも♀ミニレッキスの2歳。
だっこはさせてくれるけど甘えはない
2018/06/18(月) 19:39:21.09ID:ZQeLmS9C0
>>570
これ思い出した
https://www.youtube.com/watch?v=U5mZhn2afaQ
2018/06/18(月) 20:21:47.96ID:e/MS7+Hea
撫でたそばから毛が舞うのでお尻横でコロコロしてたらうさが顔突っ込んできて…
髭を7本ぶち抜いてしまった
本当に焦った
2018/06/18(月) 22:05:06.93ID:AwGp4HesM
6歳になるネザーが居るんだけど
最近ご飯が減ってうんちの量、大きさがめっちゃ少なくなった
今週病院に連れて行くつもりだけど、病気なのかな
外に出すと活発に動き回っていつも通りなんだよね
2018/06/18(月) 22:07:13.05ID:AwGp4HesM
因みに外に出すと普通にうんこ食ってるからそれで少ないのかなとも思ったんだけど
明らかに半分くらいの大きさで三分の一位の量になった
2018/06/18(月) 22:41:21.37ID:JWdtsNxV0
>>592
早めに病院行った方が良いよ
うちの8歳ネザーも少し⚫小さいかなと思ったら
あっという間にうっ滞、覚悟の日々で2週間強制給餌中
2018/06/19(火) 00:58:09.94ID:vizGq9wo0
ジェックスのピュアクリスタルっていう給水ボトル使ってる人いますか?
普通のボトルだと飲みにくそうにしてて、
今はお皿で水あげてるから上記の商品気になっています。
ケージはマルカンのカンタンお掃除ワイドBでおしっこカバー?があるタイプだから取り付けできるか心配。
扉にはおしっこカバーがないから、扉に取り付けてもいいのかな?
2018/06/19(火) 01:21:32.48ID:Nqh/XsjTd
>>595
使ってる
普通のボトルみたいに網の部分につけるタイプだからそれでも使えるんじゃないかな?
2018/06/19(火) 08:00:40.58ID:aUhB086Ja
地震後食欲もあって普通に過ごしてくれてたから安心してたんだけど今朝ケージ見たらそこら中に軟便がついてた
やっぱり当たり前だけど相当ストレス感じてたんだな
朝からお尻の汚れを綺麗にする為に苦手な抱っこでまたストレスだっただろうな
お願いだからもう地震起きないでほしい
598名も無き飼い主さん (スップ Sdc2-pAEB)
垢版 |
2018/06/19(火) 08:04:52.85ID:2trXy/Gid
>>583
うちのウサはすごく人懐っこくてなでなで大好きだけど、だっこだけは大嫌いだよ。
だから爪切りは無理せず毎回動物病院行ってやってもらってる。
爪切りは500円ぐらいだから、動物病院をオススメする。
599名も無き飼い主さん (ワッチョイ b205-m0US)
垢版 |
2018/06/19(火) 10:42:38.91ID:hejgAMbL0
自分もそう思って何回か頼んでいたが深爪で出血
それ以来自分でやってるわ
2018/06/19(火) 11:54:38.32ID:QbnIr42gd
病院でもだっこされるんじゃないの?
2018/06/19(火) 12:07:53.66ID:GJB5BhgTK
うさ防災持ち出し袋の中身更新した。
約一週間分の食糧と水とペットシーツ。
更に備蓄は二ヶ月分くらい置いてる。
2018/06/19(火) 12:37:05.15ID:KlnpilfhM
>>598
病院までの移動は徒歩ですか?
電車で連れて行ったらストレスだよね
2018/06/19(火) 12:50:26.72ID:8sx9DV+NM
うちの子の病院での爪切りは数人がかりで羽交い締めにして切ってもらってる。可哀想だけど2分もかからず一瞬で終わるからそれで充分ありがたいです
とにかく暴れるから…
604名も無き飼い主さん (ワッチョイ e147-68eW)
垢版 |
2018/06/19(火) 12:51:28.39ID:GmHzyOxz0
一年になるけどかんもうき来ない
リビングにいるからかな
でも暑い日は水をよく飲むよ
2018/06/19(火) 12:53:58.54ID:39IGh7i70
>>604
換毛期だと気づかれないようにコッソリ換毛する子は居るよ
水を多く飲んだり牧草を多く食べてるときは換毛期だと思われ
606名も無き飼い主さん (ワッチョイ e147-68eW)
垢版 |
2018/06/19(火) 13:18:27.19ID:GmHzyOxz0
>>605
コッソリちゃんか
YouTubeみたいに抜け毛でリーゼントしたいけど短毛ミニウサギだから見込みなしw
2018/06/19(火) 13:37:26.18ID:pO9+iBInH
健康診断と爪切りは一緒にするのが良いと思うが。
時期的に2ヶ月に一度くらいにるよね。
2018/06/19(火) 13:49:34.90ID:biuI4Uon0
外飼い、外飼いうるせーやついるから貼るけどこれでいけるよ
https://i.imgur.com/Vr8hYSe.jpg
2018/06/19(火) 14:01:49.18ID:CCZgXuB/0
よく暴れて無理って人はやっぱり小さい頃に暴れると可哀想ですぐ解放しちゃってたりした?

うちのも小さい頃は暴れてたタイプだけど当時から暴れてもケガしない程度に抑えて絶対に離さないでいたら
一年たった今では爪切り出来たり少し位は抱っこ出来る様になってるよ
2018/06/19(火) 17:06:22.17ID:YCKJf58p0
>>596
ありがとう。早速アマで注文してみた。
611ブサメン色川高志(葛飾区青戸6−23−21ハイツニュー青戸103号室) (ワッチョイ 42b8-9ull)
垢版 |
2018/06/19(火) 18:28:36.84ID:tk+es2uk0
色川高志(葛飾区青戸6)の告発
色川高志「文句があったらいつでも俺にサリンをかけに来やがれっ!! そんな野郎は俺様がぶちのめしてやるぜっ!!
賞金をやるからいつでもかかって来いっ!! 待ってるぜっ!!」 (挑戦状)

■ 地下鉄サリン事件

     オウム真理教は当時「サリン」を作ることはできなかった。
     正確に言えば 「作る設備」を持っていなかった。
     神区一色村の設備で作れば 全員死んでいる。「ガラクタな設備」である。
     神区一色の設備を捜査したのが「警視庁」であるが さっさと「解体撤去」している。
     サリンは天皇権力から与えられた。
     正確に言えば オウム真理教に潜入した工作員が 「サリン」をオウムに与えた。
     オウム真理教には 多数の創価学会信者と公安警察が入り込んでいた。
     地下鉄サリン事件を起こせば オウムへの強制捜査が「遅れる」という策を授け「地下鉄サリン事件」を誘導したのは
     天皇公安警察と創価学会である。
     天皇は その体質上 大きな「事件」を欲している。
     オウム科学省のトップは 日本刀で殺された「村井」という人物だ。
     村井は「サリン」授受の経緯を知る人物なので 「日本刀」で殺された。

      http://d.hatena.ne.jp/kouhou999/20150224
2018/06/19(火) 18:42:51.72ID:QbnIr42gd
暴れて無理って人はネザーとかの小型やないんやろ?
フレミッシュジャイアントとかやろ
2018/06/19(火) 18:55:24.60ID:Rz+0ZwOm0
逆にフレミッシュとかだと向こうも力強いから安心して押さえられるかも
骨が折れやすいとかショック死の事例もあるなんて知識が頭の片隅にあって
ちっちゃい子に暴れられるとどこにどれくらい力入れて大丈夫なのかハラハラする
2018/06/19(火) 18:59:34.86ID:gXIPV3w+0
そうそう
骨折しやすいから気が引けてうまく抑えられない人が多いんだと思う
あと2kg満たないロップでも後ろ足のキック力はすさまじい
2018/06/19(火) 19:06:09.27ID:QbnIr42gd
まあうちのは噛まないっていう安心感もあるか
かみつく奴だと無理だったかもな
2018/06/19(火) 19:56:52.65ID:LaTNvIu2a
多頭飼してる方に質問。みんな平等にへやんぽ毎日できてる?一匹30分くらいはできてるのかな?
2018/06/19(火) 19:59:42.16ID:V5PNRWmV0
これ賛否両論あるけどうまい医者とか専門店は
うさぎ仰向けにしてちょちょっと切らない?
抑え込むよりいいと思うんだけどなぁ
2018/06/19(火) 20:27:09.79ID:39IGh7i70
>>616
当然均等
一時間ずつは確保してるが、そもそも一時間で戻ってくれないという
2018/06/19(火) 20:47:25.35ID:oP5WHPV0d
【映画】「ピーターラビット」続編の製作決定!全米公開は2020年2月を予定
http://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1529396385/
2018/06/19(火) 21:08:33.73ID:WWZ0xgrG0
かじるたびに怒ってたのをスキンシップだと思ったのか構ってアピールでカーペットかじってるふりするようになった
最初の頃ガチで噛んでたところは切れ込み入ってるんだけどここ最近はカーペット無傷でかじってる音だけする
そして怒るために近づくと撫でポーズで待機してる…
2018/06/19(火) 21:10:39.77ID:Vb0QTkXmM
>>620
かわええやん
2018/06/19(火) 21:13:59.49ID:gXIPV3w+0
叱り方がマズかったんじゃないかな
床バンしてケージの中に強制送還→無視しなきゃ
鼻〜口を縦につまむのも有効
2018/06/19(火) 21:18:14.89ID:kePbDj0gp
>>620
話聞いてるだけだとクソ可愛い
2018/06/19(火) 21:43:53.08ID:jxp9gp220
>>618
何羽飼ってるの?
2018/06/19(火) 22:01:45.14ID:IEipS1BOa
>>618
何匹飼ってらっしゃるの?
2018/06/19(火) 23:13:16.02ID:QbnIr42gd
>>617
わいも仰向けにして頭を膝にはさんでやっとるよ
たまにホールドから抜けるが
2018/06/20(水) 00:42:05.62ID:U9GyeBbed
>>580
外飼いテク教えると
夏は直射日光だけは避けてやれ
あと水はぬるま湯になるから日中一度交換するか水分ある食べ物置いてやった方がいい
多少の雨は大丈夫
雨で風邪引いて簡単には死ぬようなら野良うさぎは絶滅してる
冬は雪振るくらいの寒さでなければ何もしなくても大丈夫かな
意外なほど寒さには強い
628名も無き飼い主さん (アウアウカー Sa69-Mmlm)
垢版 |
2018/06/20(水) 05:51:27.66ID:4LotQJiVa
ブラックオターは爪が黒くて境目?がわからないから
怖くて切れない。よって健康診断がてら切ってもらう。病院に慣れてるともうさがパニックにならない予防。うちの子は空気が読めてるから大丈夫とは言われてるけど
2018/06/20(水) 06:08:58.21ID:dVjAsFT70
空気の読めるうさぎww
2018/06/20(水) 06:34:01.48ID:Gv7O93mo0
>>627
飼ってるとこの画像見てみたい
2018/06/20(水) 07:07:46.44ID:m0OiYobUa
>>629
病院行っても大暴れするバカうさじゃないという事な笑
2018/06/20(水) 08:13:13.61ID:H1k052v1d
一昨日の地震以降、目に見えて食べる量減ってる
相当怖かったんだろうなぁ
2018/06/20(水) 08:23:01.76ID:F3C2+mviM
うちの子は暴れるけど決してバカではないと思ってるよ…バカなのは躾けられなかった自分の方です
634名も無き飼い主さん (ワッチョイ dd6b-mF6S)
垢版 |
2018/06/20(水) 11:53:07.43ID:xMLyOx5E0
やっぱ芸やホッピング鍛えると、知能高まるのかなぁ

おやつ目的で必死にやってるのを見ると、あまり無理させたくなくて
芸事はさせなかった

おかげで、ブヒブヒ言いながらケージ周りの縄張りチェックする日々だよ
2018/06/20(水) 12:46:00.19ID:bAE1o6Eld
おやつの前で足ダンしたらおやつをあげる芸おぼえたよ…ぼくが…
2018/06/20(水) 12:56:24.39ID:q2NLGqKy0
足ダンしあってコミュニケーションとってみたいわ
2018/06/20(水) 16:44:12.92ID:rDIa7CyUd
長野市周辺でおすすめのうさぎを預けられるペットホテルありませんか?
タルタ動物病院のホテルか佐久市のメゾンドアミを検討してるんですけど口コミがないからちょっと不安で
2018/06/20(水) 19:07:00.61ID:CuILinAqd
>>624
今は2羽
2018/06/20(水) 23:06:03.14ID:z3x1emXsM
ヘアボールリリーフって効果あるんかな
Amazonだと評判いいけど
2018/06/20(水) 23:11:15.05ID:XkE7ZTGW0
>>639
めっちゃ効果あるわ
うちのは調子悪い時、これ一発で治る
2018/06/20(水) 23:18:37.54ID:AMHsGgta0
ヘアボールリリーフ3年前くらいに買ったままだけど
使用期限書いてなくて困ってる
買い換えた方が良いかな
2018/06/21(木) 00:44:02.99ID:E+Hmz160a
歯を切った後に腫れたことある子いる?
2018/06/21(木) 01:59:44.17ID:99KsHja30
ヘアボールリリーフって病院の薬と成分変わんないらしいね
2018/06/21(木) 02:39:06.75ID:FsiIFeBh0
>>639
効果あるかはわからないけど、
うちの子はものすごく好きだよ。
チモシーにうすーく塗ってあげるとそれが極上のおやつに変わる。
少しの分量ならおやつとしてオススメするレベル。
2018/06/21(木) 03:45:59.19ID:r/nH9zIRM
お水飲む時いつもきゅるきゅる鳴いてて、可愛いなーってずっと思ってたし同じこと書いてた人が以前もいたんだけど、
今日たまたまものすごい至近距離でお水飲むとこガン見する機会に恵まれて
よく耳すませてみたらきゅるきゅるは口や喉からじゃなくてお腹の中で鳴っててびっくりした
あれって喉が鳴ってるんじゃなくて、お腹に水が入っていってお腹が鳴ってるのか…
2018/06/21(木) 07:25:35.89ID:iVnC2AG80
>>644
わかる!固いチモシーに薄く塗って食べさせてる。一番好きかも。
2018/06/21(木) 08:06:10.95ID:FsiIFeBh0
おはよう。
>>646
使い方一緒だ!仲間がいてなんか嬉しい!
普段あまり食べないような太くて固いチモシーに塗ったら美味しそうに食べてくれるよね。
食欲無さそうな時でもすごく食べてくれる。
うちも1位タイくらいの反応を見せてくれるよ。
2018/06/21(木) 09:04:59.57ID:t3dtfOBC0
ヘアボールリリーフって初めて知った。
普段からおやつ感覚であげるの?
それともフンが小さい時とか毛玉心配な時だけ?
649名も無き飼い主さん (アウアウウー Sae3-vlSn)
垢版 |
2018/06/21(木) 09:15:04.97ID:gh34E4Wpa
>>648
うちは買った店でこれも必要あれも必要といわれ買った
今は牧草はチモシーあげ放題、ペレット体重の1%、清潔な水だけ
色々与えたけどアニコムの腸内フローラ検査には効果がなかったから
心配なら医者の検査受けてからでもいいと思う
2018/06/21(木) 09:35:20.47ID:bIppzFD+0
>>648
毛球症みたいになってまったく食べずに様子がおかしい時、
これを与えるとすぐ食べて元気になる
2018/06/21(木) 09:53:03.42ID:8jl1T2xR0
長毛で常に●に毛が混じってるからヘアボールポチってみた
食欲はあるけど予防の意味で少量あげてみようっと
652名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f29-ubBS)
垢版 |
2018/06/21(木) 11:07:46.83ID:pxTNZcEz0
以前にカワイのスーパーケージ80の処分法について質問した者だけど
バラしてヒモで結わえた状態で粗大ゴミに出し、あっさり解決できた
東京都の23区内だけど費用は400円だった
2018/06/21(木) 11:59:51.36ID:99KsHja30
初めて業務用チモシー買ってみたんだけど、香り良いし青々してて普通にモグモグ食べてくれてる
これは助かるなぁ
布団圧縮袋と乾燥剤買って来なきゃ
654名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f47-vlSn)
垢版 |
2018/06/21(木) 12:31:36.99ID:PN5dRMuJ0
>>653
虫はわかないの?
2018/06/21(木) 12:32:54.41ID:kbRFN2cE0
>>628
毛色と爪の色は必ずしも相関関係にはないよ。
2018/06/21(木) 12:51:24.75ID:99KsHja30
>>654
初めてだからわからんけど二ヶ月くらいじゃ平気らしいし米びつの虫除けが効くそうな
657名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f47-vlSn)
垢版 |
2018/06/21(木) 13:06:34.60ID:PN5dRMuJ0
何キロ?入ってるの
うさぎ専門店で麻布みたいのに入ってるの、
それともうさフェスの店みたいにダンボール?
2018/06/21(木) 13:20:26.55ID:vR7IgJsW0
ヘアボールリリーフ予防にもいいみたいだね。
うちも長毛だから買っておこうかな。
教えてくれてありがとう。
2018/06/21(木) 14:59:44.78ID:99KsHja30
>>657
ダンボールの中にビニールに入って10kg
2018/06/21(木) 15:08:21.10ID:flECNlGk0
五キロのプレミアムホースチモシー買ってるけどなかなかいい
ほんとはダブルプレスがいいんだけど売り切れ
一番いいのは青々してること
ホームセンターのは袋に着色してあるから青々と見えても実際は色褪せてるのが結構ある
小分けにしてあるのもあるけどちょっと高い
一匹だけだと多すぎるかも
2018/06/21(木) 15:10:01.26ID:PJo8mk9YK
うちの子、15時くらいになると決まって床のアルミボードを掘りだすんだけど、どんな意味があるんだろうか?
部屋に出してやっても自分からまたサークルに戻って掘り始めるから、出せってことではなさそう。
2018/06/21(木) 15:26:33.16ID:4jP8J9+S0
>>621 >>623
確かにかわいいんだけどいつかカーペット食べちゃうんじゃないかと気が気じゃない…

>>622
こら!って言って床バンするか首元抑えてた
やっぱ強制送還しなきゃダメだったよなあ
2018/06/21(木) 17:31:19.11ID:4Wez1x2ma
>>661
一番暑い時間だから、土みたいにアルミボードに穴を掘って中で涼みたいとか?w
2018/06/21(木) 18:30:25.76ID:7iEQCd8zM
散歩中に叱った時はやっぱりケージに帰した方がいいの?
2018/06/21(木) 19:12:09.26ID:PJo8mk9YK
>>663
そうなのか!?
このひんやりアルミボードを掘ったらもっと涼しい冷え冷えトンネルが出来るゾ、とか思ってやってるのか?
確かに朝晩は掘らないし、カーペットも掘らないんだよ。
2018/06/21(木) 19:13:54.62ID:r/nH9zIRM
アホ可愛すぎる!
自分ちのうさ含めみんなのうさ全員愛しい
2018/06/21(木) 19:34:51.07ID:4Wez1x2ma
>>665
じゃあ本気で冷え冷えトンネル建築するつもりなのかなw
ナニソレめちゃくちゃカワイイ!
2018/06/21(木) 20:55:07.04ID:99KsHja30
うさちゃんのひんやりアルミトンネルって全然レビューとかブログとかないんだけどどうなんだろう?
2018/06/21(木) 22:03:00.96ID:MNaAaLkna
うちのうさ硬いチモにヘアボール突けてあげたらヘアボールだけなめてあとはすてる(笑)
2018/06/21(木) 22:07:47.06ID:f+THHQq00
毛は舞いますか?
2018/06/21(木) 22:47:50.68ID:0uHWmrC+0
>>670
毛は舞いますよ
2018/06/21(木) 22:59:58.73ID:f+THHQq00
>>671
そうですか
やはり狭い部屋なので枕の横にケージを置くしかないのですが、無理のようですか
音についてはいつも耳栓して寝ているので問題ないのですが

皆様ありがとうございました
2018/06/21(木) 23:03:26.06ID:AknR42dCa
まくらの横だと尿の臭い気になると思う
2018/06/21(木) 23:21:37.93ID:Cd12ru5cx
うさぎ屋さんに行く度にお迎え欲を抑えるのが大変だ
かわいすぎてどんどんお迎えしたくなる
2018/06/21(木) 23:54:16.77ID:5eIzZIEd0
うちの子は換毛はするけど舞うほどではないし、おしっこの匂いもトイレ覚えてて毎日ちゃんとおトイレ掃除してふきふきしてたらほとんど匂わないし
むしろチモシーのいい匂いがいつもするし、枕元に置いても平気だけどなー
耳栓するなら夜中のハイテンションも平気だろうし
でも個体差あるだろうねぇ
ショップでトイレ覚えたある程度大きくなった子おむかえするとかどうかね?
2018/06/22(金) 00:01:09.79ID:f9vC6cLv0
野生のウサギは夜行性みたいですが飼いウサギは人間の生活リズムと同じですよね
身体的に影響はないんですかね
2018/06/22(金) 00:38:39.95ID:r3zn3pKD0
>>645
あれ喉じゃないんだ!?
びっくりです…
2018/06/22(金) 01:21:06.98ID:D3wQdBgP0
>>676
動物にはある程度の適応能力があるから大丈夫だろう
俺も夜型人間になってるが76歳でも生きてるから。
2018/06/22(金) 02:23:57.65ID:NBHxf3H7a
>>676
飼う前は同じく夜行性だと思ってたけど、引き取ることになったときに調べたら薄明薄暮性(明け方と夕方が一番活発)らしいよ
あと捕食される動物だから睡眠も20分くらいずつしか取らないとか目を開けてても寝てるとかビックリした

だから昼も夜も小分けに寝てるし例えばウサの生活リズムが完全に昼夜逆転してしまうといった心配はそこまでないかも
やっぱ昼間よりも夕飯時が一番元気だけどね
2018/06/22(金) 05:07:39.61ID:NcneJ1hHK
>>632
たぶん余震がしつこいからでしょ。ついさっきもガツン!と来て、うちのウサも慌てて小屋の中に逃げ込んでた。うちのは神経図太いほうだけどねえ…
2018/06/22(金) 05:21:06.91ID:EiMcedap0
部屋わけないと普通に部屋に置いてる服とかに臭いつくよ
周りは指摘してくれないから気づいてないやつ多いけどね
一人暮らしならトイレかユニットバスにでも置いてりゃいいよ
2018/06/22(金) 05:49:29.94ID:3zIC01AV0
>>653
布団圧縮袋、いいアイデアですね!自分もチモシーを纏めて買ってるので参考になります。
2018/06/22(金) 06:42:57.57ID:MIfr4/qX0
IKEAのジップバックいいよ、一番大きいサイズでも安いしだいたい400gぐらい入る
ダブルジップだから密封性もあると思う
2018/06/22(金) 09:01:54.83ID:f9vC6cLv0
人間でも地震は怖いんですから仕方ないですよ
2018/06/22(金) 10:13:16.56ID:ObRkwG9ja
部屋んぽで散々走り回って急に寄ってきてうーっって鳴いて足ダンするんだけど
何を訴えてるのかわからない(´・ω・`)
686名も無き飼い主さん (JP 0H13-1Ki3)
垢版 |
2018/06/22(金) 13:11:39.62ID:vwsjhIYNH
>>685
うちも部屋んぽ中に華麗なるジャンプ決めたあとドヤ顔でこっちを見てるけどスルーしてると足ダンしてることあるわ
「どう?(キリッ」からの「見てよ!」の足ダンだと思ってる
2018/06/22(金) 13:14:52.62ID:loF1iozSK
>>685
愛ちゃんのサー!とか張本のチョレイ!とか?
2018/06/22(金) 17:56:47.55ID:P4E66o3t0
足ダンって怒ってるか、危険を知らせてるかのどっちかじゃなかったっけ
2018/06/22(金) 18:42:32.75ID:c5PDtirC0
夜中暇そうにしてるから抱っこして抱きしめてやると嬉しいのか足ダンしてるな
2018/06/22(金) 19:42:02.22ID:O+xkBZMM0
2匹飼いですが、草は5kgで買ってレジャーボックスに袋のまま移し替える形に落ち着いた
小分けは高いし、自分で小分けにするのも手の割に食付き変わらなかった

毎日朝晩ドバドバ交換するのが今の所イイね
2018/06/22(金) 19:56:35.27ID:zk5tYglsa
おやつとペレット欲しい前に足ダンしてる
2018/06/22(金) 20:00:47.40ID:CGwsNDG+x
足ダン1回しか聞いたことない
前の子は一週間に一回はしてたのにな
2018/06/22(金) 20:38:38.70ID:5yP8DRUE0
うちの2匹は片方に先にエサ入れてると
ちーがーうーだーろー!!って感じで足ダンする
2018/06/22(金) 21:13:30.03ID:6XmWvGMRa
二匹買ってる人は結構見かけるけど三匹はやっぱ大変かね?三匹目考えてるんだが
2018/06/22(金) 21:45:12.55ID:dLaMyE+80
3羽な人はネットで見かけたけど、専業主婦の自宅警備だった
家族が少ないとつきっきりな予感
2018/06/22(金) 23:14:27.23ID:6n/8G1Ead
うさぎがいつまでも元気ならいいけど介護を考えるとおいそれとは増やせないな
2018/06/22(金) 23:14:38.44ID:V4BleJjea
新しいカーペットに変えたらうさの足裏が徐々にカーペット色に…
698名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f05-DJU/)
垢版 |
2018/06/22(金) 23:17:27.14ID:Awv6UxzI0
介護まで生きるのは一握りでしょ
2018/06/22(金) 23:58:11.48ID:mF+igmiM0
ワイドフィーダー 2つ付けてたのを1つで済むようにした

https://i.imgur.com/DJWLRLv.jpg
2018/06/22(金) 23:59:21.11ID:F+H6ihw50
>>699
多すぎたら食べきる前に痛んだりしない?
2018/06/23(土) 00:07:52.69ID:yLvFiFCh0
>>700
ワイドフィーダー 2つ付けても朝晩足さないと途中で切れる3kgオーバーのロップ雑種だから
悩みはどうしてもある程度は散らかる
https://i.imgur.com/8yK09MB.jpg
2018/06/23(土) 00:12:27.82ID:8vF0kaGr0
>>701
うおお…巨漢
2018/06/23(土) 00:28:38.66ID:kb/7QHW20
こんな食うとかすげぇ
2018/06/23(土) 00:37:46.80ID:yLvFiFCh0
ペレット少ないから食べるのかな?
ペレット1日5gでチモシー食べ放題なんだけど
食う量も飲む量も出す量も凄いけどスマート体型
2018/06/23(土) 02:05:43.42ID:v+IS/Xtw0
>>701
不満のない顔したはるな
2018/06/23(土) 02:57:26.28ID:MAQi3HMTa
>>701
こりゃフィーダー改造もしたくなるね
モリモリ食べそう
2018/06/23(土) 03:10:37.71ID:DmYdhwJl0
3kgで5gてちょっと栄養不足なんちゃう
2018/06/23(土) 03:16:21.24ID:v+IS/Xtw0
うちは六畳のウサ部屋で3日に一回は一日中部屋んぽさせてて
牧草とペレットはいつも食べ放題で、夜にはおやつに野菜をお腹いっぱい食べさせてるけど
病院の定期検診では毎回、3匹とも理想的な体型ですので今を維持するようにして下さいって言われてるわ。
散歩などで運動が出来てたらペレットの制限もいらんと思うけどな
うちのウサ達だけ体質的に恵まれてただけかも知れんけど・・・・
2018/06/23(土) 03:26:46.44ID:Ro6vH+Y50
飼い主がどんなに自由にさせてやっててもそのうさによって
ちゃんと部屋の中を駆け回る子もいれば
ほぼずーっと居心地のいい場所に寝転がってのんびりしてる子もいるから…
2018/06/23(土) 03:33:08.58ID:v+IS/Xtw0
ほとんどのんびりしとるよ
2018/06/23(土) 05:49:54.33ID:xIi1Qinq0
のんびりが多いね
712名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1fb8-E6HK)
垢版 |
2018/06/23(土) 08:56:58.52ID:92ljhNp20
冷蔵庫を使わずに多少薬を冷やす方法ってないですか?
病院にメタカムという薬を冷蔵庫に入れておくように言われたんですが、うちに冷蔵庫がないんです。
今までは別の病院でメタカムを処方してもらっていて、冷蔵しなくても問題なかったので、
今回冷蔵庫を買うほどでもなさそうだし、だからといって全く冷やさないのも夏場は怖いなと
思い、少し冷えればいいかなと思い、冷蔵庫以外の方法で少し冷やす方法あったら教えて欲しいです。
2018/06/23(土) 08:58:24.51ID:8vF0kaGr0
密封できる袋にいれて流水当て続けるとか
2018/06/23(土) 10:00:26.81ID:i/6r+fx6d
>>712
保冷庫買うとか
USBで一缶分冷やすとかだったらアマゾンで三千円前後で売ってるよ
もうちょい大きいコンセントタイプでま五千円代で買える
2018/06/23(土) 10:33:55.70ID:v+IS/Xtw0
>>712
少し原始的だが袋に薬と乾燥剤を入れて日陰の土の中に埋める
2018/06/23(土) 13:16:09.95ID:EX38ILBO0
クーラーボックスは?
2018/06/23(土) 17:02:27.95ID:t8TlrZOc0
冷蔵庫ないってことは 保冷剤や氷系は全部なしだよね…
毎日何本か凍ったペットボトル飲料を買って薬と一緒に保冷シートで包む とか?
2018/06/23(土) 17:19:07.74ID:9e5krGZTp
小型の冷蔵庫買った方が安心じゃない?
手間もかからんよ
2018/06/23(土) 17:54:30.98ID:9NUlMCIOd
今日結構有名な病院でメス8ヶ月の避妊について相談ぢたら
手術のリスクより、体調悪いのを早期察知しての対応がいいと言われた
ネットの情報と違うが医者にしたがっていいのかな
2018/06/23(土) 22:51:27.12ID:7aK2DWtC0
草食動物は具合悪いの隠すから気付いたときには進行してるって言うけどどうなのかなぁ
お医者さんにも色んな主義の人がいるし、何が正しいかは分からないよね…
自分でも調べて納得の行く結論にたどり着くしかないと思う

私は迷ったあげくに避妊手術したよ
手術決めてから術後回復するまでずっとうさに謝ってた
今は後悔はしてないよ、うさは元気で跳ねまわってる
2018/06/23(土) 22:52:38.89ID:58uryYPk0
>>719
気づいたときには手遅れな場合もあるしうちのメスは手術したよ
決めるのは飼い主だけどひとまずセカンドオピニオンをおすすめしとく
2018/06/23(土) 22:55:04.40ID:yM4UX9bL0
うちも避妊手術、去勢手術どっちもしたけど、どちらも手術をするかどうかは凄く慎重に考えたな
近隣に3件うさぎの有名病院があったので健康診断がてら相談しにいったりもしたよ
口コミとか色々あるけど一番は自分がここの先生なら信用できるなって人の意見聞くのが一番だと思う。
719は病院で聞いたけど不安だからここで聞いてるんだろうし、安心できるまでセカンドオピニオンしてみてもいいかもよ
2018/06/23(土) 23:38:59.93ID:khGzVBEja
>>719
うちの子(5歳)は半年ほど前、不正出血して急遽子宮摘出してもらったけど
自分はそれまで調子が悪そうな様子はまったく気づけなかったから、体調の
早期察知はかなり大変だと思う。
自分が鈍いだけということもあるかもしれないけど・・・

よくウサギは調子の悪さを隠すって言われるけど、なるほどと思ったよ。

ただ、最後に決めるのは飼い主自身なので、よく考えて納得できますように。
2018/06/23(土) 23:40:41.94ID:XSgOT8ita
うさって1日のほとんどゴロゴロして寝てるからへやんぽ必要ないんじゃないかと最近思ったりして。必要だとしても3日に一回とかでいいんじゃないかなと最近思う。一応毎日出してるけど。
2018/06/24(日) 00:03:32.37ID:IR9pwRIZ0
無理やりうさんぽに行っても寝てるよねw
2018/06/24(日) 00:29:26.50ID:aSs0kgf+d
オス1歳のネザーmixのミニウサなんですけど
去勢手術しようか迷ってる…
おしっことばしもマウンティングも一度もしたことないうさだから
オスも去勢したほうがいいんかな
2018/06/24(日) 00:37:44.30ID:IR9pwRIZ0
うちは6歳のミニうさだけど去勢してないよ
この年までなんの病気もしてないし健康そのもの
2018/06/24(日) 01:00:43.40ID:t6IVkvNW0
>>727
メス?
2018/06/24(日) 01:02:25.27ID:0n7vWY4f0
>>726
困った行動してないなら手術しなくていいんじゃないかなー
できれば通院も手術もウサギに経験させたくないよ
2018/06/24(日) 02:10:47.22ID:tNHA4rezM
うさぎの後ろ姿が好き
尻尾が最高に可愛い
2018/06/24(日) 03:48:49.50ID:lpr3EBAd0
>>726
うちも1歳でスプレーもマウンティングもしないよ
去勢しないつもり
2018/06/24(日) 09:58:48.91ID:7wndujtA0
ベタベタだったうさぎが昨日から近寄ってくれない
動物病院に連れてったせいかボディソープを変えたせいか
2018/06/24(日) 12:25:07.23ID:dtw8nYl80
うさぎの子宮は小さいから、成長して脂肪に埋もれる前に手術した方がイイって言ってた
2018/06/24(日) 12:51:17.65ID:qbuZ9MiA0
30分以上ずっと暴れとるわ
地震か?
馬鹿うさぎは周りに迷惑かかるのわからんのかね
735名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f47-vlSn)
垢版 |
2018/06/24(日) 13:20:17.21ID:NCn81RH60
>>730
うちのうさぎのしっぽは長い
あんまり可愛くないw
耳も床ベッタリだしユニークなミックスだ
2018/06/24(日) 17:03:14.07ID:JLxksmAb0
部屋掃除すると必ず噛んでくる噛みウサになってしまった痛い
2018/06/24(日) 17:26:14.15ID:2fHb/qAD0
子うさの時から足が大きな子は身体もおおきくなるかな?
738712 (ワッチョイ 1fb8-E6HK)
垢版 |
2018/06/24(日) 19:55:06.65ID:W8G+bSeQ0
ありがとうございました。とても参考になりました。
質問しておいてなんですが、やっぱり小型の冷蔵庫買うことにしました。
2018/06/24(日) 20:50:04.35ID:fYzC8dFZ0
>>719
そう言うからにはその病院は有名ではあってもうさぎの手術に自信がないんだろう
うさぎの治療に自信のある獣医はまず絶対に早期の手術を勧めるから
2018/06/24(日) 21:06:57.71ID:lpr3EBAd0
>>737
うちはそれに加えて耳も長いから
大き目個体になったよ
2018/06/24(日) 21:36:47.27ID:0NVPcnzj0
>>719
やっぱ元気な時に手術が多いと思う
その後子宮系の病気の疑いを除外できるのは大きいね
2018/06/25(月) 08:44:32.28ID:ASt9fctn0
>>728
オス
2018/06/25(月) 11:23:22.67ID:Ds0phEood
719です
セカンドオピニオン探して近くの他の病院に電話したら、避妊手術はしてないや医者がウサギアレルギーで診察不可だとー
他探してみるけど、後は車で1時間以上離れてるところばっかなんだよな
2018/06/25(月) 12:57:04.91ID:1jDY7D42a
暑いから?食欲ないみたい。ペレットいつもの半分しか食べない
2018/06/25(月) 13:19:15.50ID:WTZqTtZJ0
>>744
うちもペレットあんまり食べてないなぁ
牧草は食べてるから鬱滞は大丈夫かな?
2018/06/25(月) 13:41:51.58ID:jvzqgNefx
気温もあるけど、湿度も最近高いからね
ケージのある辺りに湿気取り置いてるわ
2018/06/25(月) 14:50:44.04ID:UaNjml8K0
ヘアボールリリーフを2日与えてみた
確かに●が大きくなったのとグテーっと寝てる時間が減ってる気がする
748名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7ff1-1Ki3)
垢版 |
2018/06/25(月) 15:22:11.51ID:NRG3mY9l0
さっきケージの周りのチモシーを片付けたり色々してたら背伸びして前足かけてケージを舐めながらぷうぷう鳴いて撫でろアピールされた
可愛すぎてめちゃくちゃ撫でまくった後ケージ内の掃除を始めたら手の周りをくるくる回り手の下に鼻先突っ込んで撫でろとぶうぶう鳴く
数年前、家に来た時の緊張した姿を覚えているから、甘えたのベタ慣れレディに育って…( ; ; )ってめちゃくちゃ嬉しかった
2018/06/25(月) 15:49:21.53ID:sVu9gHiEM
>>748
うれしーよねーーー
話聞いてるだけで可愛すぎる
いつまでも仲良しでいてね

ヘアボールリリーフ行きつけのショップにあったから買ってみたけどすごい食いつきだね
1日の量決まってるからおいしくて興奮してめちゃくちゃおねだりされてもたくさんあげられないけど
病気やうっ滞の予防のために毎日あげようかな
うちの子はえん麦よりこっちの方が食い付きがよかった
2018/06/25(月) 16:43:54.69ID:C3WGJgMO0
ヘアボールリリーフってちょっとパパインかなにか入ってるだけでお菓子みたいな内容じゃないのかい?
2018/06/25(月) 16:59:36.43ID:wJ/pTAhQ0
>>750
うちもアマで注文してみたけど毎日あげない方がいいんかな?
2018/06/25(月) 17:51:38.27ID:ifKX+irY0
なんかの油が入ってるから毛玉うんこ初期とかでいいんでないかい
あとちゃんと水飲んでるか注意とか
2018/06/25(月) 18:33:36.33ID:xSbgjoCDd
ケージで寝てるうさぎからキュウ…みたいな音がしたんだけどもしかして鳴いたのかな
2018/06/25(月) 19:20:34.86ID:UaNjml8K0
オナラは?
2018/06/25(月) 19:48:04.94ID:X/2QTzdup
うさぎってオナラするのか
756名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-P5KJ)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:35:44.79ID:+7lbi/5N0
大ピンチあげ我が家のネザーランド8歳メス水も飲まない。室温24度三つ葉すこしだけたべた。モサプリド与えたけどほぼ拒否
757名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-P5KJ)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:38:11.14ID:+7lbi/5N0
神奈川住み。藤沢、平塚できないって
758名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-P5KJ)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:40:36.57ID:+7lbi/5N0
横浜距離で無理
2018/06/25(月) 23:45:04.04ID:SQayNqnU0
>>756
心配だね
100%りんごジュースあげてみたらどうかな?
無添加の
2018/06/25(月) 23:45:16.81ID:ntfgdwHYM
うんちしてる?だれてる?
うんちしてないならとりあえず前コメのヘアボールリリーフ
病院いくまでそれで数日持つかもしれない
天候が変わっての夏バテかもしれないから少し部屋のなかで放してみるのも良いかも
動くとお腹すいて食べることもある
抱っこして軽くお腹擦ってあげてもいい

とりあえず全部気休め早めに病院
2018/06/25(月) 23:46:32.25ID:9O5hMDvh0
ペットはお別れがツライんだよね……
2018/06/25(月) 23:47:41.05ID:ntfgdwHYM
どうしてもダメなら水ボトルを口に無理矢理近づけて少しでも飲ませてみて
八歳だと結構年だから心配だね
763名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-P5KJ)
垢版 |
2018/06/25(月) 23:54:32.73ID:+7lbi/5N0
みんなレスありがとうございます。
お水自力ですこしだけのみました。便はたべてないのでしていないです
764名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-P5KJ)
垢版 |
2018/06/26(火) 00:00:41.37ID:2In4a4+p0
盲腸便排出確認
2018/06/26(火) 02:10:55.23ID:5zw7YgiDM
部屋で遊ばせてたら
フローリングに赤い足跡が着いてて
なんだこれ…?と思って見てみたら爪引っ掻けて抜けてた
血はすぐ止まったから薄めた消毒液でキレイに拭いてあげたけど
766名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-P5KJ)
垢版 |
2018/06/26(火) 04:55:24.79ID:2In4a4+p0
モサプリド1.25mg経口投与後、すこしだけ三つ葉、キャベツをたべました。
みなさんありがとうございます
2018/06/26(火) 07:24:37.23ID:xun4+Aroa
オーツヘイが好きだからそればっかりあげちゃうんだけど一番刈りとか食べなくなりそうだなー。。。
768名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-P5KJ)
垢版 |
2018/06/26(火) 09:42:05.50ID:V+5Lkn50d
病院いってきました。
点滴、抗生剤、下痢止め注射してもらいました。
769名も無き飼い主さん (スップ Sd9f-P5KJ)
垢版 |
2018/06/26(火) 09:42:23.13ID:V+5Lkn50d
迎えいこかバイクでw
770名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-P5KJ)
垢版 |
2018/06/26(火) 09:58:27.29ID:2In4a4+p0
>>769
すまん誤爆
2018/06/26(火) 10:35:11.35ID:AfPgBVDhd
オーツヘイ毎日一握りあげてるけど、半年たって飽きてる模様。
一番狩りを食べてほしいなら変える必要はないと思うよ。
2018/06/26(火) 13:39:45.78ID:4WroXx8k0
>>768
元気になるといいね
2018/06/26(火) 13:43:20.26ID:3/bHD2YUx
>>771
うちの子も半年くらい毎日おやつであげてるけど全然飽きてない
でもまあそのうち飽きるのかな…もう少しペース変えてみようかな
2018/06/26(火) 16:21:41.68ID:biILlf7Q0
一番刈りはみんな余るよね?
うちの子は穂も葉も茎も食べるけど、香りが飛んだものは残す
捨ててる?再利用してる?
2018/06/26(火) 16:58:37.85ID:QMnCoCP80
>>774
うちは朝晩捨ててるなぁ
勿体無いけど業務用の安いやつだから
2018/06/26(火) 17:13:01.24ID:I32lj5Q1r
毎日夕方くらいに残ってる分は捨ててるなあ
レンジでチンしたら復活するとは思うんだけどなんか衛生的に嫌な気がして
2018/06/26(火) 17:42:06.44ID:iGdNphqZH
遊び足りない時の八つ当たりぶっこぬき
チモシーは元に戻すと食べてる
2018/06/26(火) 18:10:16.01ID:A62wrywp0
うち2番狩りで主に葉なんだけど残りチモシーをドライヤーの温風冷風当ててパリっとさせたらまた食べる
面倒だからそこまではしないけど
2018/06/26(火) 18:43:00.74ID:5/UWULyc0
>>768
食欲有るのかな?⚫出てる?
食べないのなら急いで強制給餌した方が良いよ
うちの娘も同い年だけど一回うっ滞やるとなかなか手強いよ
2018/06/26(火) 19:45:11.67ID:AD6KJyNVd
カワイのワイドケージで、週一の掃除でもすのこの下にチモシー引くほどどっさり落ちててもったいないから綺麗なのは回収してチモチモ箱に戻してるw
ジップロック2袋分ぐらいに丸々回収して、今新しいの出しましたよ〜ってふりして補充したら騙されてそのままかぶりついてくれるw
すのこの上(床)に落ちたやつをそのままチモチモ箱に戻したらぶぅぶぅ怒るくせに、
ジップロックから入れたら騙されてくれるから
バカなやつめwてほくそ笑みながらあげてるw
781768 (スップ Sd1f-P5KJ)
垢版 |
2018/06/26(火) 20:51:26.83ID:nWdHbK1Wd
>>779
ご指導ありがとうございます。
一応、栄養剤もらったのですが、それだけ食べてくれました。
下痢止めしたので、他は食べてないし、便は出てないです。
2018/06/26(火) 21:49:16.98ID:gsbjapL10
>>780
多分草がこすれて、香りが再生してそう

古い草にはオススメのテク
2018/06/26(火) 22:20:39.90ID:ChEK8jPMa
新鮮満タンだと選り好みして芯はケージ外やスノコ下に落としてる
もったいないから戻して少しだけ香り付けに新鮮なのを混ぜて、それでも弾いたものは捨ててるよ
2018/06/26(火) 22:34:40.59ID:2UaQ/yow0
暑い。。
室内温度計が29度になってる。。
この時期は外飼いの方が幸せなのかなと本気で思ってしまう
2018/06/26(火) 22:37:19.37ID:1kMicu3mM
もうエアコンひつようだね
2018/06/26(火) 22:46:11.21ID:QMnCoCP80
27度設定でも暑そうだ
26度かなぁ
2018/06/26(火) 22:48:32.92ID:xtmZht9u0
うさぎの適温は23,24くらいだろ
2018/06/26(火) 22:48:33.33ID:3/bHD2YUx
うちのところ夜でも外暑いよ、6月なのにすごいよね
20年近くうさぎ飼ってるから体がすっかりうさぎの気温感覚になってる
常に24度だわ
2018/06/26(火) 22:49:03.20ID:49UXRwpI0
うち24度にしてるけど、冷え冷えプレートの上でひっくり返って寝てるよ
そんなに暑いのか
2018/06/26(火) 22:53:07.77ID:xtmZht9u0
湿度も大事だからねえ
2018/06/26(火) 23:28:05.58ID:NHfpXAYk0
エアコン26度設定で除湿機も回してるから24〜25度 湿度50%前後でうさも人間も快適
2018/06/26(火) 23:44:23.44ID:3amUcUVB0
うちは23℃か22℃にしてる
793名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7f05-DJU/)
垢版 |
2018/06/27(水) 00:59:50.22ID:YZhcJb0Z0
ローター清掃すればもっと効きがよくなるんだろうが今年も放置
2018/06/27(水) 02:07:15.27ID:VnyYwdeLd
ごろんするとき足がピーンってなってるとき多々あるんだけど、みんなそんなもん?
2018/06/27(水) 05:55:01.26ID:/VZo5Fwha
娘はエアコンとサーキュレーターで今日も贅沢な一日を過ごすのか!おっとテラコッタ浸してこないと、、
2018/06/27(水) 05:57:03.52ID:QE6O+bnm0
>>794
うちもそうだよ。
萌え仕草だね
2018/06/27(水) 06:48:27.06ID:tQNazOOa0
この時期の電気代みんないくらくらい?
2018/06/27(水) 07:13:00.12ID:68odUP6Pa
>>797
40A基本で8畳用エアコン4台と10畳用2台
エコキュート、エネファーム利用で2万5千くらい。
2018/06/27(水) 07:49:14.80ID:A9UBJj3M0
>>798
6台!
2018/06/27(水) 09:26:05.64ID:LOjEJw1MM
ペットの匂い対策何かしてますか?
本人は気にならなくても客は気づくって聞くので空気清浄機導入を考えてるんですが、皆さんおすすめの対策ありますかね
2018/06/27(水) 10:20:59.03ID:nQ2xerW+0
>>777
わかる
サークルで遊ぶ→寝るからケージへ→バリバリ音たてながらぶっこぬき(チラッとこっち見る
802名も無き飼い主さん (ワッチョイ 1f47-vlSn)
垢版 |
2018/06/27(水) 12:35:45.69ID:77vsW1he0
>>800
何もしてない
エアコンに空気清浄機入ってるけどチモシーの匂いしかしない
2018/06/27(水) 12:40:11.97ID:gaJc7ppOd
ピーターラビットのクサイクサイ屁
2018/06/27(水) 12:56:15.24ID:KSCtTu3ja
うさより俺の方がぶっちぎりで臭いから平気
2018/06/27(水) 13:47:40.20ID:Dh52tTk10
25℃設定の微風で点けたまま
父の日にフィンアルコール洗浄したから快適だわ
2018/06/27(水) 13:54:58.39ID:vKIniKPz0
365日カレンダーPart2のエントリー始まったんだね
2018/06/27(水) 14:16:40.51ID:boRAzCym0
>>800
臭い対策は掃除と換気が一番じゃないかなぁ
うさ自体は臭いほとんどしないし
牧草の臭いは仕方ないけど
2018/06/27(水) 14:31:57.27ID:Dh52tTk10
トイレ掃除でしょ
特にペットシーツじゃなくひのきとか使ってる人とか
1ヶ月でペットシーツ200枚使い切る程度小まめに交換して
うんちがおしっこで濡れないように目の細かい網でうんちが下に落ちないようにしてくれろ
2018/06/27(水) 15:16:01.31ID:TlUUB50x0
トイレのこびりつきはクエン酸で落ちる
とネットで見かけたけど
全然おちないんだよなぁ
2018/06/27(水) 15:22:46.12ID:lGJycKW9M
クエン酸で落ちるよ
顆粒で買ってきて直接汚れにまいてから水吹き掛けて5分位放置
シュワシュワいって落ちてく
2018/06/27(水) 16:16:42.70ID:TlUUB50x0
うーん、液体のクエン酸だからダメだったのかなぁ
顆粒買ってみまするthx
2018/06/27(水) 16:25:15.65ID:EyYUdA7Sa
うちはサンポール
今の所問題無し
最初の頃は薄っすら残ったサンポの臭いを嗅いでたがスグにモリモリ出し始めてたよ
2018/06/27(水) 19:12:27.52ID:4riNJ81Hd
うさんぽーる
2018/06/27(水) 19:15:02.37ID:TYwdmrwP0
うさぎ尿石用のスプレーあるよ
2018/06/27(水) 20:07:57.68ID:EyYUdA7Sa
あれ少量なのにボリ過ぎだよなw
816名も無き飼い主さん (ワッチョイ ff4e-P5KJ)
垢版 |
2018/06/27(水) 20:54:10.22ID:bOrZipHi0
https://youtu.be/KY0Fr_WLmFE
動画作ってみました!グリコという名前です。暇な方みてくださいね
2018/06/27(水) 21:40:05.60ID:YiTUyXHwd
うちはクエン酸を水に溶かしたスプレーで毎日掃除してるけど尿石ついてないよ
ただ網の白いコーティングが一年ぐらい使ってちょっと剥がれてきてる
クエン酸のせいか分からないけど
2018/06/27(水) 21:46:45.70ID:bCEwygBQ0
ミニウサギの寿命についてなんですが、体が大きく成長するウサギとあまり大きくならないウサギとでは寿命に差が出たりはしますか?
2018/06/27(水) 21:47:42.21ID:AoRUT6E90
>>812
サンポールいったら、成分は塩酸よ?
添加物も色々だし、いくらすすぐとは言えうさには怖くて使えない。
2018/06/27(水) 21:52:37.46ID:jWp8RUiU0
クエン酸て結構がっつりついた尿石でも落ちるかな?
マイナスドライバーとかでガリガリやらないと落ちないレベルの。
2018/06/27(水) 21:53:22.79ID:bpoap/hp0
>>818
人間の寿命が体格差で決まらないのと同じで、うさぎも大小関係ないと思う

個体の生命力次第じゃなかろうか
2018/06/27(水) 22:02:38.97ID:bCEwygBQ0
>>821
ありがとうございます。
ネズミが短命でゾウが長生きするように大きさで変わるのかなと思っていましたが確かにそんな気がしてきました。
2018/06/27(水) 22:11:16.57ID:6VBrKRkDa
個体はチビほど長生きだよ
2018/06/27(水) 22:17:05.22ID:hq/1O8X3M
>>800
空気清浄機より脱臭機のほうがこうかある
2018/06/27(水) 22:21:51.04ID:4A4jrZwL0
ウッドリターはうさぎのおしっこくささが消えて清潔なペットショップみたいな匂いがして良い。
初めはペットシーツだけで使ってたけど夏場とかこまめに掃除してても臭うし、ウッドリター少量入れておくだけでも全然違うね
2018/06/27(水) 22:25:37.96ID:Rme35euc0
そんな尿石って落とさないといけないもんかね?
2018/06/27(水) 22:26:48.96ID:zxE9bM2nx
尿石ついちゃうと匂いがね…
うちはサンコーの尿石除去剤使ってる
高いけどそんなに使うものでもないし
2018/06/27(水) 22:47:26.67ID:YiTUyXHwd
匂い消す系の檜とか炭のペレットみたいなやつをトイレに入れたらおしっこ外しまくったから結局やめた
炭入りペットシーツをこまめに交換してるよ
2018/06/27(水) 23:52:48.72ID:lWzLUDH5M
サンポールも結構尿石落ちますよ

顎の骨に突出してる部分があって
かかりつけのお医者さんには様子見で
と言われたけど、気になるからセカンドオピニオン行ってみようかな…
2018/06/28(木) 00:20:09.27ID:rDgta4/O0
今日爪切りで流血させてしまった…

あばれるし嫌がるからぱぱっと済まさなきゃっていう焦りと、
お手手のおけけがふさふさで爪がよく見えなくてやってしまった
止血のために押さえてる間も暴れるし早く解放してあげたいけど血止まらないし
本当に可哀想なことをしてしまった
今は無事血も止まってぷぅぷぅ寝てるけど、今日は相当ストレス溜まっただろうな
本当にごめんなさい…
2018/06/28(木) 00:34:15.00ID:ZLdGFV6B0
金かかるけど病院が確実よ
2018/06/28(木) 01:03:08.07ID:zLdzoXry0
蚊の対策どうしてます?
やっぱりウサギも刺されるかな?
ワンプッシュタイプってダメかな…
2018/06/28(木) 05:45:33.15ID:C8mkL5lPa
>>832
以前、誤って口に入った時に痺れを感じたから
ワンプッシュは良くないと思うよ。
2018/06/28(木) 05:48:53.10ID:C8mkL5lPa
>>820
写真とかで見ないとわからないけど
ひどい汚れは何かの容器や布などに染み込ませて
半日くらい放置しないとダメかも。
2018/06/28(木) 06:07:08.91ID:V7dz5qY7K
>>832
ワンプッシュは哺乳類には大丈夫ってふれこみだけど、部屋に置いてあったメダカの稚魚が全滅したので怖くなって、もう使ってない。
2018/06/28(木) 07:19:32.66ID:tVsO5k7E0
ゴキブリか蚊に使うスプレー式の殺虫剤はうさぎにかかっても大丈夫だよ
遠慮なくケージとかにかけてるわ
2018/06/28(木) 07:33:36.18ID:xBDHaCim0
アラシの書き込みに騙されないように!
殺虫剤はウサギにかけたり舐めさせたら最悪は重篤な状態になります。
2018/06/28(木) 07:48:45.97ID:FQwR4GQZa
みんな動物病院までどのくらい時間かかる?
2018/06/28(木) 07:58:58.06ID:1pWA9LLlr
クエン酸で尿石落とすならお湯に溶かした方が良く落ちるよ。
2018/06/28(木) 08:54:51.23ID:uqIFmYSf0
車で約15分
2018/06/28(木) 11:41:14.95ID:v3EcFh6Jd
>>838
徒歩2分
2018/06/28(木) 11:42:32.67ID:Gsut5n98d
>>837
根拠は?
日本で販売されているゴキブリや蚊に使うスプレー式の殺虫剤は乳児のいる環境で使われても乳児に悪影響がないレベルの殺虫剤だ
>>835
メダカは死ぬやろw
無知乙
2018/06/28(木) 12:58:32.00ID:xBDHaCim0
>>842
生物を殺す成分がウサギや人間が吸い込んで大丈夫だとは思えない
殺虫剤がウサギにかかっても大丈夫なんて事だけを文章にすると
ウサギに直接に殺虫剤をかける人が出てくる可能性もある。
てか、うさぎにかかっても大丈夫って根拠が無い
2018/06/28(木) 13:22:02.53ID:pCEGdj5o0
>>843
うさぎにかけるなんてのは極論すぎる。
無脊椎動物殺す薬だから、脊椎動物には、普通に使えば影響ない。
エビとか、カニにはきくけどね
2018/06/28(木) 13:30:38.68ID:xBDHaCim0
持論の押しつけはもう良いよ
アラシっぽいしもうレスしないわ
2018/06/28(木) 13:33:19.57ID:d0dy0mDga
>>838
車で一時間くらい
2018/06/28(木) 13:46:22.43ID:JeAHjPt50
ヘイワダナー
2018/06/28(木) 13:48:37.64ID:WtpsBr8Mr
>>838
徒歩4分
2018/06/28(木) 13:48:47.92ID:/Qk2DM6jd
お前の方が持論だろw
2018/06/28(木) 13:51:19.66ID:v3EcFh6Jd
殺虫剤は自分も使った後に喉痛いから死ななかったとしても兎にかけるの可哀想じゃん
蚊取りマットは長時間使うと自分が喉痛い
自己責任だけど蚊取りマットを蚊がいる時だけ短時間使うとかかな
だいたい物理的に蚊を殺して蚊取りマットはほぼ使わないけどね
2018/06/28(木) 13:52:04.53ID:WtpsBr8Mr
謎理論を展開してたのってID:xBDHaCim0の方だよな?
2018/06/28(木) 13:55:02.60ID:OlUr04wc0
そう思うよ
2018/06/28(木) 15:54:08.95ID:R9QuRE560
>>838
高速で一時間
2018/06/28(木) 17:47:38.50ID:xBDHaCim0
>>838
メインの病院が車で15分、セカンドオピニオン用に徒歩10分、救急夜間が車で20分
24H夜間救急が車で50分、なんやかんやと全部お世話になった
855名も無き飼い主さん (ワッチョイ c147-WYrD)
垢版 |
2018/06/28(木) 18:52:41.32ID:W6mlkjuo0
かんもうききたかな?
水と食欲が凄い
でもジワジワかんもうきだから毛はほとんど落ちてない
2018/06/28(木) 19:24:14.08ID:JX6HPrLBd
換毛期
2018/06/28(木) 20:37:59.85ID:qTMk78DB0
子ウサがどんどん増えてる期
2018/06/28(木) 21:15:49.92ID:R9QuRE560
うさ専門店って年中子うさ居るけど繁殖期ってあるの?
2018/06/28(木) 21:34:20.73ID:RMHGf34U0
うち5月くらいからずっと換毛期。。
2018/06/28(木) 22:27:13.28ID:bNUr5hoH0
>>858
うさぎはいつでも繁殖期
2018/06/28(木) 22:28:39.06ID:ZLdGFV6B0
>>858
うさぎはプレイボーイのマークになるくらいの性欲お化け
2018/06/28(木) 22:28:41.01ID:bNUr5hoH0
夏毛になったと思ったら
おとといくらいから短い毛が投げ出した。
今も布団をホリホリしてるけど毛が抜けてかなわない
2018/06/28(木) 22:29:03.84ID:bNUr5hoH0
投げない、抜けだしたw
2018/06/28(木) 23:26:00.53ID:jPlNmOZ7d
>>861
パンツはなし!
2018/06/28(木) 23:55:45.67ID:G5aJ4+ATa
>>819
コレ言い出す奴が絶対来ると思ったよw
心配ならやらなければおk
飲ませる訳じゃあるまいし
2018/06/29(金) 00:05:48.13ID:mhYa4MP80
日本戦見ながら流石に眠いがうさは元気にホリホリ中
867名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7205-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 00:11:41.72ID:fr2iaz/w0
蚊の話出てたけど、自分の場合自分が刺されて終わりで全く問題ないな
2018/06/29(金) 00:28:30.93ID:3cSUDXsGK
>>865
うちもサンポール。
うさトイレ掃除は普段はティッシュ等で拭くだけで、いつもいつもピカピカにしてる訳じゃないし、そうする必要も無いと思ってる。
大体、月に1回くらい、洗い替え用のトイレに取り替えて、尿石がこびりついた方にはサンポールを少々注いで水を張って数日放置。その中にトイレスノコも逆さまにして浸けておく。
数日放置後には尿石は溶けて、手でなでるだけでスッキリ落ちる。
あとは水でよくすすいで次の取り替え時まで保管。
サンポール、って聞くとトイレ洗浄剤というイメージから脊髄反射的に意味もなく嫌悪する連中が居るようだが、主成分は希塩酸と界面活性剤で、まさに尿石分解用に特化した商品だし、よもやトイレ排水が使われてる訳でなし、尿石取りには一番安心確実で安上がりなのにねえ。
2018/06/29(金) 03:11:48.50ID:jadMzM6jM
うさぎなんてそれほど神経質になるものでは無いけど、アクアリウムやってる奴は、蚊対策どうやっているんだろうね
2018/06/29(金) 05:27:07.99ID:KTUPO24G0
アクアやってるけどアクア関係無く目の細かい網戸にしたら家の中では滅多に蚊は見ないなぁ
2018/06/29(金) 08:40:14.73ID:qX1bSg/c0
サンポールも殺虫剤も何故か直接うさぎに使いたがる連中がいるな。頭湧いてるのか?
2018/06/29(金) 09:43:46.02ID:q5HubNQG0
ここうさぎ好きが集まるスレだけど愛誤だけが集まるスレじゃねーから
2018/06/29(金) 12:47:28.79ID:OJdejjN20
アクアもやってるけど蚊が入ったらもう手で潰すまで自分を囮にして待ち続けるわ
うさぎを構って遊んでればいつの間にか痒くなってるし全然楽勝だよ!!
2018/06/29(金) 13:05:33.92ID:QV6vlzjk0
部屋にウサギしかいなかったらやっぱり蚊はウサギ刺すのかな?
結局対策はどうすればいいんだ
2018/06/29(金) 13:18:31.85ID:4xrYwL8a0
電撃殺虫灯が良いよ、コードを齧られないように気をつけないとだけど
2018/06/29(金) 14:35:05.64ID:RfNUvUrta
>>875
最近紫外線ledと小型ファンを内蔵させた電撃じゃないタイプの蚊取り器?らしき物が出てるよな
2018/06/29(金) 16:18:19.48ID:Sw9O/1PzM
今更だけど蚊ってどうぶつの血も吸うんだねー
考えたこともなかったなあ
蚊にさされて痒かったらやっぱり足で掻くのかなあ
おててではかかないよねぇ
想像してまた萌えた
2018/06/29(金) 16:34:39.85ID:D7Ec1YSLa
耳が良いし素早いから蚊にしてみたら刺しにくそうだw
2018/06/29(金) 17:09:59.58ID:LUHbfhygK
毛ぇみっしり生えてるから刺しにくそうだ。
でも蚊は体温高いのを狙うって言うし。
ツルツルで体温低い人間と、フサフサで体温高いウサならどっち選ぶんだろう?
2018/06/29(金) 17:27:15.47ID:KTUPO24G0
普通にうさぎは刺されるみたいだよ
2018/06/29(金) 17:32:08.68ID:4xrYwL8a0
うさぎの部屋に蚊やゴキが出たら鬼神のごとく退治してるわ
自分の部屋にゴキが出たら逃げてしまうんだけどな・・・
882名も無き飼い主さん (ワッチョイ 7205-VCRa)
垢版 |
2018/06/29(金) 23:00:41.35ID:fr2iaz/w0
昔、電撃タイプ使ってたけど蚊というか小バエみたいのばっか取れてあんま意味無かったな
2018/06/29(金) 23:53:19.04ID:6S0ViW3Nd
そういえばうさぎさんのトイレの中にコオロギいたことあったわ。
すのこと箱と下の出し入れトレイの3層トイレなんだけど、
トイレ掃除のとき箱拭いてたらその下のトレイに網目のあいだからカサカサってgみたいな虫動くの見えたから
最初gだと思って叫んだけどよくみたらコオロギだった
どうやって紛れ込んだのか謎
そしてトイレ掃除がトラウマで以来毎日2回地獄を味わっている
うさぎさんトイレの中におともだちいても気づかないのかな?
それともペットとして飼ってるつもりででもいるんだろうか
2018/06/30(土) 00:13:10.88ID:Ttx+paX2K
>>883
それカマドウマ(俗称:便所コオロギ)じゃないのかね…?
2018/06/30(土) 08:23:07.26ID:Ji+QgWLV0
カマドウマはキリギリスのバカでかいやつ
白っぽくて足も凄く長いから気持ち悪いぞ
カブトムシとりに行くとカマドウマとゴキとスズメバチがセットで鎮座してる
2018/06/30(土) 09:25:50.61ID:nr8XgGBu0
気持ち悪い話はやめてください
G見ると3日寝込む人もいるんですよ?
2018/06/30(土) 11:07:37.91ID:vw+Io7M10
昔mixiで室内飼いはゴキブリが出やすくなるから嫌だって書き込みしたら荒れたことあったな
2018/06/30(土) 11:47:29.29ID:DAuzYOwka
うさ飼ってからゴキブリでたことないけどな
2018/06/30(土) 12:00:12.34ID:G8tKhPJZ0
うちのウサが死んだゴキブリにウサパンチしてたわ
驚いてゴキブリを取ったけど、うちの子に危害を加えたらゴキをこの世から抹殺してやる
2018/06/30(土) 12:16:51.95ID:DAuzYOwka
ゴキってうさぎに危害加える?
2018/06/30(土) 12:30:36.94ID:NkfpocMad
>>890
まず存在が不衛生だし、顎の力もあるから噛んだら怪我するんじゃない?
積極的に襲うことはないと思うけど
2018/06/30(土) 12:39:37.40ID:2MmzXQml0
前にトカゲが補食したコオロギに体内食いちぎられて絶命した記事見てから噛むおそれがあるやつはなにがあっても近づけないようにしてる
2018/06/30(土) 14:19:13.87ID:rNlZ/5+UM
ゴキの臆病さと繁殖力はうさぎに精通するところがあるな。
2018/06/30(土) 14:20:42.21ID:rNlZ/5+UM
あの図体でアリにすら敵わないからね。
2018/06/30(土) 14:59:41.11ID:+YY+mSXY0
初めて大葉を与えてみた

一瞬、クンクンって匂いをかいでから、
ものすごい勢いで食べた

まだ欲しそうにしてたけど、とりあえず1枚だけ
今はまったりお昼寝中

初めてのものに対する反応が可愛すぎる
2018/06/30(土) 15:06:34.02ID:AE/KWZ+ia
ゴキは気持ち悪いだけだけど
うさはかわいい
かわいいは正義
2018/06/30(土) 16:35:22.69ID:nXBiGfAy0
>>895
大葉あげたことないんだけど、スーパーに売ってるのそのまま生であげるの?
乾燥させた方がいいのかな?
2018/06/30(土) 16:45:24.01ID:i+8aVYM40
暑いからウサギの毛をバリカンで五分刈りしてやろう
2018/06/30(土) 17:04:16.64ID:RGh2ERIk0
>>897
私は洗って水気をよく切ってあげてみた
むしゃむしゃ食べたから、大丈夫っぽいです

うさは、香りの強いお野菜も好きらしいて
2018/06/30(土) 17:09:20.36ID:cw5TfuhFa
ゴキブリだって必死に生きてるだけだし、そんなに叩かなくても‥‥
2018/06/30(土) 18:33:58.65ID:HtilYypN0
生後4ヶ月〜5ヶ月の♀うさが、最近やたら足元に絡みついてくる。
うんちの臭いも前よりキツくなった気がするけど、
これは発情期とか思春期ってことかな?
2018/06/30(土) 19:43:32.59ID:OvXBUbfU0
ここで出てきた凍らせたペットボトルあげてみた
最初は警戒してたけど少し溶けてから枕にしてたw
https://i.imgur.com/dRYdZUP.jpg
2018/06/30(土) 19:50:38.94ID:2MmzXQml0
>>902
結露とか大丈夫なん?
2018/06/30(土) 20:00:09.08ID:gch/OiXiM
ここで出てる夏グッズはやっぱりエアコンと併用で使ってるんか?
2018/06/30(土) 20:17:28.22ID:aTyLZ4qwa
>>902
ボトルにタオルとかの布を一周巻くといいぞ
2018/06/30(土) 20:26:05.96ID:OvXBUbfU0
そうか布まくべきだったのかやってみるありがとう
2018/06/30(土) 21:42:22.42ID:g/u84gvi0
ひんやりして気持ちいいんだろうね
可愛いなあ
2018/07/01(日) 00:20:14.36ID:/Jse2Cqq0
>>883
うちはすのこの下とケージの下からムカデが出てきた事がある
幸いにも噛まれていなかったけどムカデコロリを家の周りにいっぱい置いた
2018/07/01(日) 02:03:45.96ID:bPm/00v1K
あまりゾッとしないな…
2018/07/01(日) 02:58:12.03ID:qrp1ts4U0
いやむしろぞっとする
2018/07/01(日) 06:40:06.88ID:CntCzl6Pa
うさを盗んで虐待した少女が捕まったけど、犠牲になった子たちの事を思うと涙が出る
もしも生まれ変わってまたうさぎになるなら、ぜひともわが家にきてぐださい
2018/07/01(日) 08:19:44.13ID:bfY6HIPk0
https://nobury.com/usagi/

これか
犯人は同じ目にさせて氏ねばいいのに
うさは鳴かないから周りにも気づかれにくかっただろうし
辛かっただろうに
ご冥福をお祈りいたします
2018/07/01(日) 09:12:44.33ID:f5u6ul9+0
ウサは本当に弱いよね
毎日大切に過ごしてるよ
2018/07/01(日) 13:54:33.83ID:FC5cve4AM
虫も虐待もいやだあああああもっともふもふ癒されるはなしききたい
2018/07/01(日) 14:40:56.64ID:zQbMJE9g0
この間初めて夜遅くに帰ったらケージ中央からこっちを睨んでた
いつもは駆け寄ってきてくれるのに
2018/07/01(日) 14:57:16.36ID:fK3DHrlA0
そりゃ機嫌の悪い日もあるんだろう
うちの奴も機嫌の悪い時にホッペを3度目に触るといつも噛まれるし・・・
2018/07/01(日) 19:45:20.26ID:mXcdbJo6x
たまーに猫のスコ座りみたいにして毛繕いしてるけど、骨格的に負担とかないのかな
見た感じ全くうさぎっぽくなくて笑ってしまう
2018/07/02(月) 14:20:14.25ID:DaQeGF5i0
>>901
亀レスだが足元をぐるぐる走り回るのは遊んで欲しい時の行動だそうな
ウチのは鬼ごっこして遊んだわ
2018/07/02(月) 14:54:06.49ID:rnsUtxZ8a
>>918
うちもそんな感じだったな
特に進行方向の前に絡みつこうとするから蹴ってしまいそうで危ない
一度蹴るんじゃくて押しのけるように弾いた事はあるがw
2018/07/02(月) 14:57:03.93ID:TkZ5dG0O0
餌関連以外ではよってこないな
ペレットの袋をガサガサすると餌貰えると思ってよってくる
2018/07/02(月) 15:13:44.10ID:0y1dnAcId
うさぎを迎えるにあたり、車で2時間移動必要だが、子ウサギは辛すぎるかな?
2018/07/02(月) 15:23:30.55ID:a64g/E7Ta
>>921
コップに注いだ水をシートの上に置いて走ってもこぼれないくらいの気概で運転をすれば平気
もちろん車内は25度以下にして日のあたらないようにしてあげて
2018/07/02(月) 15:44:26.35ID:WBwi5jnf0
レクサスとか高級車なら大丈夫かもだけど軽だとキツそうw
2018/07/02(月) 15:48:34.22ID:0y1dnAcId
助手席の下に置く予定だから日当たりと温度は問題ない。しかし2シーターのスポカーだ
2018/07/02(月) 16:07:32.28ID:MpB9gDygK
>>924
そこは某豆腐店の息子のようにコップの水をこぼさないように走らないと
2018/07/02(月) 16:13:35.29ID:WBwi5jnf0
まぁ仔うさぎならまだ怖いもの知らずな感じだし平気なんじゃない?
2018/07/02(月) 17:42:34.73ID:6bMQArNZa
>>921
R35GT-Rで浜松から神奈川まで
片道三時間くらい。
生後1カ月ちょっとでお迎えしたけど
初日から問題なく元気でした。
加速と減速はかなり気を使った。
あと一般道のほうが車が跳ねるから高速より気を使った。助手席で嫁さんがケージをずっと抱えてた。
2018/07/02(月) 18:12:13.87ID:fse3ukHL0
GTRて某豆腐屋の息子の車と同じでは
2018/07/02(月) 20:05:53.21ID:p7iLBsjka
>>921
とにかく「急」な事はしたらダメ
コップの水を・・・までとは言わないけど、意識した運転を心がけてください
あとクラクションを鳴らさない事!
2018/07/02(月) 20:49:41.64ID:eMPq47Ku0
外国から日本に空輸で来るうさぎもたくさんいるし
運転に気を遣えば大丈夫だと思う
2018/07/02(月) 20:55:53.69ID:GjTO+eihr
うちのウサは、台湾生まれよ
ホムセンでお迎えしたがまだ生後1ヶ月くらいで来たと思う
検疫とか受けてるんかなぁ
2018/07/02(月) 20:58:45.46ID:2cwA4lSZ0
>>931
受けてたら受けとる際に口頭や書類で教えてくれるはず
2018/07/02(月) 21:05:49.98ID:+sGy+mrn0
最近マーキングでおしっこをカーペットなどにするようになりました
消臭スプレーで臭いを消したいのですが皆さん使っているものあれば教えてください
2018/07/02(月) 21:06:06.68ID:GjTO+eihr
>>932
そうなんだ
生体販売確認書に署名はしたけど、特に説明はなかったな
病院で健康診断受けた時に出身地を伝えたら先生にビックリされたw
2018/07/02(月) 21:20:36.12ID:1PNk/JK+0
>>932
絶対違うとわかってるのにうさぎが書類持って口頭で説明する映像が浮かんでしまった
ピーターラビットの見すぎかな
2018/07/02(月) 22:48:46.92ID:G53GapYF0
>>933
バスタークリーン
●mazonでも売ってるうさぎ用
でも飼い主の鼻が既にマヒしてて効いてんだかなんだかもうよくわからない
2018/07/02(月) 23:22:39.37ID:G53GapYF0
昨日ちょっとしつこくブラッシングしたからだと思うけど、今日部屋んぽさせようとケージの扉を開けたら隅っこに引っ込んでしまって。
しばらく外から話しかけてたら苛ついてきたのか足ダン!

…ここまではよくありそうなんだけど、残念なのが飼い主が気が短くて「はぁ?じゃ出してあげない!」となって扉しめてケージに布かけちゃった。
この調子じゃいつまでもこんな感じになってしまう、うさぎオーナーとしてどうなんだ、でもこっちも足ダンされてイラっとくるんですけど(ペット相手にガチ)…

という反省混じり悩みます。
なつくまで時間かかるとはいいますが、やらなきゃいけないケアをやりきる・飼い主側のアンガーコントロール汗・「なめられない」関係構築 両立しがたい3点セットどやって成立させるものか?
先達の経験談教えてくださるととても嬉しいです。

うちの子は8か月ホーランドロップ男の子で、5月にお迎えしたばかりです。
微妙に抜け毛が増えてて、換毛期がダラダラときてる可能性があります。
2018/07/02(月) 23:31:54.85ID:NjOx28YK0
>>937
多感な時期だよ
生後6ヶ月あたりから、だんだんおとなしくなる
2018/07/03(火) 00:19:42.39ID:3P4DOsqv0
うさぎがケージから出たがってたまりません。部屋んぽが足りないのかな?隙を見ては脱走、ケージ近くのソファーで遊びまくり。おやつを使っても一向にケージに帰ろうとしない。ケージからソファーが見えるのがいけない?ケージをタオルかなにかで目隠しするといい?
2018/07/03(火) 00:28:20.39ID:ulANU/IA0
>>939
ケージがウサギにとって狭いってことはないかな?
でも、性格によっては広々と遊びまくりたい!って気持ちの強い子もいると思うよ
ケージを目隠しするならケージ全体を覆わないようにしような
知り合いで煩いからってケージを布で覆ったままにしてたらしくて、突然死したウサギを知ってるし(ストレス死っぽい)
2018/07/03(火) 00:37:06.94ID:ZOsv3rGW0
>>937
うさぎになめられとるから
餌24時間食べられる環境にしてたんやろ?
餌キレる時間帯作って飼い主が直接餌与えて上下関係はっきりさせとかんとなめられる
2018/07/03(火) 01:25:08.51ID:HORPxBlMd
うさんぽは飼育本に従って一時間〜二時間にしてた時はケージで騒がしいこともあったけど今は自分が在宅中はサークルに出しっぱなしにしてるせいか別に問題ない
というか扉あけててもケージかサークルで寝てることが多い
ケージに入ってほしい時もすんなり入るよ
出しっぱなしにしてるのは10カ月過ぎた頃からはサークルから脱走しなくなったからだけど
2018/07/03(火) 02:23:57.58ID:Ad8uRsMMd
うささんが悪いことしてコラっ!て少し大きめの声だして床叩いて叱って悪いことだよって知らせたら、
不満げにぷぅって鳴いてから足ダンするのが可愛くてたまらなくてこれまた好き
叱ってたのに可愛いね〜よしよしよしよしってしそうになるのをぐっと堪えないといけない

心配なのは、その直前の行動が悪いことだったから叱られたとわかって逆ギレしてるならいいんだけど
そうじゃなくてただいきなり大きな音でびっくりさせてきた!と思っていないかどうかってところ
2018/07/03(火) 07:26:35.63ID:XyXgmbg5d
>>943
ウサギは怒られていることは理解できるが、何故怒られているかは理解できない、という説がある
本当かどうかは知らんけど
2018/07/03(火) 09:18:37.59ID:saqbrfl5d
しかるために捕まえたらすかさずペロペロはじめるのずるい
2018/07/03(火) 11:26:38.98ID:Euv+SIH70
>>944
たまに理解してるかも

甘噛みが痛いので、噛むたびにケージに5分くらい戻してたら
戻すたびに、噛み具合は弱くなった
2018/07/03(火) 11:26:57.19ID:kSscXiWR0
>>936
ありがとうございます!このスプレー自体は無臭ですか?
2018/07/03(火) 14:21:55.61ID:ulANU/IA0
>>944
理解してることもあると思うよ
うちはケージが4つあって毎日順番に部屋んぽさせてるけど
たまに間違ってケージを開けると、前足はケージの中で顔だけケージから出したり引っ込めたりしながら
良いの?出て良いの?え?え?みたいな顔をするわ、その姿を見て順番を間違ってるって気づくときがある。
もちろん、間違ってケージを開けても 「ヒャッハァー!遊べるぜ!!」っって飛び出す子もいる。
2018/07/03(火) 16:33:48.34ID:WS51myHz0
うちに来て5ヶ月になるオスのミニウサギ、未だに飼い主のお世話にだいぶびびってるし、ケージの扉を開けていても3時間くらいしないと出て来ないし、人の気配を感じるとダッシュでケージに戻るビクビクうさの癖に、
先住の超絶プリティなメスのうさにはふんふん鼻鳴らして近寄ってケージの中に侵入しようと目爛々と輝かせて走り回り周りにおしっこバラマキまくる

お前さっきまでびくびく固まってたやないか!と思いながらもペアリングって凄いなあって思ったり…複雑な気持ち…
2018/07/03(火) 17:18:38.50ID:RM9dUJbsd
>>940
ケージはイージーホーム80です。これより広いのある?サークルだとジャンプで脱走。脱走捕まえようとするとブーブーいうから嫌われてるぽい
2018/07/03(火) 18:09:35.51ID:+BUdfnzqa
>>950
置き場所の広さとかメーカー問わないなら
3階建てでもあるって
2018/07/03(火) 19:51:40.16ID:iDSfN6LC0
>>951
上下運動って怖くない?
2018/07/03(火) 20:15:08.86ID:CXVQ9AjrM
>>943です。レスありがとう
うささん何を怒られてるのかわからない説もあるんだね〜
飼い主のこと嫌いになったり怖さが残ったりするのは絶対に避けたいから
叱り方間違えたくないんだよね
なんで怒られたかわからなくていきなり怖いことされたって思い込ませちゃったら、
いつ襲ってくるかわからない巨大な怖い生き物と一緒に住まないといけないうささん可哀想すぎるよね

悪いことしたらケージに戻すのはいい方法かも!
叱られた→さっきしたことは悪いことなんだって学習させるのを、
これする→遊びの時間おわっちゃうって学習させるのに切り替えるんだね。
目から鱗ですありがとう
2018/07/03(火) 21:08:49.44ID:9zajZR7Fr
前に飼っていたうさぎは人により態度を変えすぎで妹たちの評判が悪かった。
いたずらしてるときに私か母が怒るとピタッと止まってそっぽ向いて自分はやってないって態度をとってた。
妹たちが怒ると歯を剥き出しにして妹たちを追いかけて怒ってた。なんでお前等に注意されなあかんねんって態度だったなあ。
2018/07/03(火) 21:47:37.36ID:SKDtWVG/0
>>948
想像するだけでかわいいっ
良かったら4羽うさ画像にあげてくれると幸せになれます
2018/07/03(火) 21:52:01.52ID:U6iN7P5aa
雑種のロップちゃんて耳薄い子おおいよね?うちのこがそうなんだけど耳薄いからか引っ掻き傷みたいなのがよくできてる。耳厚い子だとこうはならないよね
957名も無き飼い主さん (アウアウウー Sa85-yCBE)
垢版 |
2018/07/04(水) 00:44:59.45ID:X8GaP3+ta
御成座って言う映画館のTwitterによく出てる
ペットのうさぎめちゃかわいい。
2018/07/04(水) 02:21:36.31ID:2DoAGgkb0
>>957
可愛いよね、看板にさりげなく登場させるのとかも好き。
お客さんとかが来る事はもう慣れっこなのかな?
あんな広い所で走り回れたら幸せそう。
2018/07/04(水) 08:16:23.77ID:IcjzayaMM
奥さんの言葉選びも面白くていいよね
2018/07/04(水) 09:20:50.46ID:Stl0Y6/wd
猛獣の白うさぎ
2018/07/04(水) 09:24:28.80ID:t8t1oip90
>>937
ロップならあんまりしつこくブラッシングする必要はないかも
アンゴラとか規格外のモップ野郎はともかく、自分で毛づくろいするわけだから毛玉吐き出しやすくなるおやつとかたまに与えるくらいがいいんじゃないかな
っていうかウチがそうだった
2018/07/04(水) 11:22:17.14ID:RLtHFobmd
>>948
うちの2羽は順番交互に部屋部屋んぽしてるけど、お互いの順番間違えると片方が足ダンしますね
2018/07/04(水) 11:33:23.41ID:bX/OZ7mh0
>>961
あなたは飼い主じゃないのかな?
上下関係をはっきりさせるといっても
犬みたいにはいかないので、
機嫌悪い・怖がってる・具合悪い時は
足ダンでもなんでもほっとくのがいいよ。

だから扉閉めて布かけるのは、
そんなに間違いでもない。
2018/07/04(水) 12:19:02.19ID:98HRzvbf0
カブ&岡持&スタビライザーでいけそう
2018/07/04(水) 15:00:11.63ID:t8t1oip90
>>963
元レスとは別人よ。
ウチのは元から足ダン滅多にしない奴だった
上下というか、ケージ外で小便した時は流石に叱ったがそれ以降はもうやらんかった
齧り木以外齧らんかったし、結構利口な奴だったんかもしれん
2018/07/04(水) 15:02:01.62ID:t8t1oip90
何にせよ、明日には病気でコロッと逝くかもしれないと思って可愛がってやってほしい
どんだけ遊んでもまだ遊んでやれたんじゃないかとか今でも考えるしな
2018/07/04(水) 15:17:47.62ID:7P4qbDSYd
ウナギとれない 対策急ピッチ
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6288678
2018/07/04(水) 20:31:12.64ID:QZVDFPLjd
今も立てるんです レッサーパンダ風太、5日で15歳に
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180704-00000069-asahi-soci
2018/07/04(水) 20:52:00.97ID:6L4CGCd50
スレ立てるぴょん
2018/07/04(水) 20:58:50.04ID:S4m+mALja
>>969
ロップちゃん、お願いしますm(_ _)m
2018/07/04(水) 21:01:21.65ID:6L4CGCd50
うさぎ総合スレ その133
http://mao.5ch.net/test/read.cgi/pet/1530705171/

立てたぴょん!
今回は立ち耳の子で申し訳ないぴょん...
2018/07/04(水) 21:25:54.78ID:QQPMJgjxa
>>971
先生ぽくて良き画像でした
ありがぴょん
2018/07/04(水) 21:50:08.63ID:NjMMENl5x
>>971
乙ぴょん
つ 生牧草
2018/07/04(水) 23:38:46.28ID:FY6BZesQ0
>>971
乙ぴょん
立ち耳大好きだからうれしいわぁ
2018/07/05(木) 01:09:45.82ID:rDzy7vtn0
>>947
いわゆる芳香成分みたいなのは入ってないです
次亜塩素酸が害のない濃度に薄めて入ってるだけのシンプル処方。なので鼻を近づけると若干塩素くさいけど…
2018/07/05(木) 01:16:48.00ID:rDzy7vtn0
>>938
ありがとうございます。
大人になりきったら落ちついてくるかな…こればかりは見守るしかないですね

>>941
体は成長しきっているのでペレットは制限して牧草を食べ放題です。
言われてみればペレットほしいときだけ媚を売ってきますw
2018/07/05(木) 01:26:23.16ID:rDzy7vtn0
>>961
そうなんですね。
まだ見ぬうっ滞にビビりすぎました。
ブラッシング下手で、先日ショップでやってもらったらもっさり取れたから、普段毛がちゃんと取れてないのかと不安になってしまって。
今後は無理させないよう少しずつ取り組んでいきます。
2018/07/05(木) 08:30:43.48ID:1K+CkbkUx
うちの子ペレットの時間になってケージを開けるとペレット入れとペレットが入ってる棚を鼻でフンフンしてこっちをチラチラ見る
なんか早くエサが欲しいと訴えてるみたいでかわいくてつい焦らしてしまう
2018/07/05(木) 09:36:58.52ID:xuRWTrLn0
うちも空のペレット入れを鼻でツンツンした後、こっちの顔を見上げて「入ってないんですけど…」って顔するわ〜
そしてそれを無視するとスネしっこする…
2018/07/05(木) 11:40:12.00ID:1NZZVhDhK
うちの子は腹減るとペレット皿と化したラビんぐIQチェスの上で仁王立ちする
それでも出てこないと、ちゃぶ台返しでブン投げる
2018/07/05(木) 12:24:46.75ID:EejssJh4a
うちのこは夜に人が帰ってくるとごはんもらえると思って、お皿の前に座って待機している
私と旦那の早く帰ったほうが晩御飯あげるんだけど、旦那の後に帰っても空のお皿を見つめて待ってる
もう食べ終わったくせに「まだごはんもらってないんですけど」って切ない顔でこっち見るのが本当に可愛い
2018/07/05(木) 14:55:33.12ID:uUZoyQAKa
うちの子には、朝仕事行く前と帰宅したらオヤツあげてる
欲しい欲しいポジションにいる
かわいい
2018/07/05(木) 16:59:25.43ID:KXh1+SFE0
うちはご飯食べたくせに、お皿に残ったペレットの粉を舐めて横目でこっち見てくる。
なんともひもじい雰囲気でw
何も食べるモノがないんです僕…みたいな顔が憎たらしくて可愛い
2018/07/05(木) 17:05:41.23ID:VwSTPQkpM
おやつあげるそぶり見せたら「!」って前のめりになって待ってるんだけど、
可愛いからついいじわるしておやつあげずになでなでしたら、
「え?なでなで?なでなでかぁ、まぁいっかぁ、なでなででまぁいっかぁ」
って感じで妥協して丸まってなでなで受け入れてくれる
2018/07/05(木) 17:41:53.17ID:rDDIa5IGa
みんな決まった時間にペレットあげてるんだね
うちはチモシーと一緒で食べ放題にしちゃってるわ
2018/07/05(木) 18:02:04.29ID:ya7SK5GO0
>>985
それするとチモシー食べる量減らない?
2018/07/05(木) 21:12:24.75ID:JHCXs9ZW0
うちもペレット食べ放題だけどチモシーもいっぱい食べてるよ
2018/07/05(木) 22:48:58.44ID:xCHpAlLV0
食べ放題にしたら子ウサがどんどん増える
2018/07/06(金) 09:27:50.36ID:JL1kQJald
麻原 彰晃
(本名: 松本 智津夫)
誕生
1955年3月2日
日本の旗 日本・熊本県八代市[1]
死没
2018年7月6日(63歳没)
日本の旗 日本・東京都葛飾区小菅(東京拘置所)
ホーリーネーム
マハー・グル・アサハラ
ステージ
尊師、神聖法皇
教団での役職
代表(設立者)
関係した事件
男性信者殺害事件
坂本堤弁護士一家殺害事件
薬剤師リンチ殺人事件
松本サリン事件
男性信者リンチ殺人事件
会社員VX殺害事件
公証人役場事務長逮捕監禁致死事件
地下鉄サリン事件
ほか多数
判決
死刑(執行済み)
現在の活動
死亡(刑死)
2018/07/06(金) 13:06:53.29ID:dFjgbr5dM
うめ
2018/07/06(金) 13:07:32.72ID:dFjgbr5dM
ましょう
2018/07/06(金) 13:14:47.30ID:FIHk5fIL0
2018/07/06(金) 13:16:04.11ID:9Vm6a/GQa
ぴょん
2018/07/06(金) 14:32:48.34ID:lz6r9WqUa
ぴぴょんっ
2018/07/06(金) 14:37:35.10ID:RcZlR1AZx
うちの子でうめ

https://i.imgur.com/yvDg8oj.jpg
2018/07/06(金) 14:53:18.43ID:6TvtCyD20
逆撫でさわさわしたい
2018/07/06(金) 15:30:40.80ID:7rxiAAhXK
>>995
お腹は白いの?
うめ
2018/07/06(金) 15:33:34.44ID:ADCgmI5u0
うめ
2018/07/06(金) 15:36:57.10ID:VZgZKec9M
うめ

https://i.imgur.com/cASe9se.jpg
2018/07/06(金) 15:38:25.19ID:6TvtCyD20
>>999
目がかわええ〜〜!
10011001
垢版 |
Over 1000Thread
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 34日 0時間 15分 4秒
10021002
垢版 |
Over 1000Thread
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。


───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────

会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。

▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/

▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。