X



昔は今より大学受験が難しかったというが

1実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:05:12.30ID:CISDUwTq0
昔は大学進学率が低かった上に、3年夏まで部活漬けだった奴がストレートで早慶に合格してたりしてたが、
今は小学校低学年から塾いかないと早慶はおろかマーチすら厳しい時代だし、勘違いしてるとしか思えん。
2実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:06:17.84ID:CISDUwTq0
早稲田
3実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:06:40.66ID:CISDUwTq0
慶応
4実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:06:56.33ID:CISDUwTq0
上智
5実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:07:16.43ID:CISDUwTq0
明治
6実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:07:44.72ID:CISDUwTq0
青山学院
7実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:08:07.41ID:CISDUwTq0
立教
8実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:08:25.06ID:CISDUwTq0
法政
9実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:08:42.18ID:CISDUwTq0
中央
10実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:09:16.79ID:CISDUwTq0
日本
11実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:09:33.68ID:CISDUwTq0
東洋
12実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:09:51.70ID:CISDUwTq0
駒沢
13実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:10:07.25ID:CISDUwTq0
専修
14実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:10:52.24ID:CISDUwTq0
大東文化
15実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:11:19.25ID:CISDUwTq0
東海
16実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:11:37.78ID:CISDUwTq0
亜細亜
17実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:11:55.82ID:CISDUwTq0
帝京
18実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:12:23.38ID:CISDUwTq0
国学院
19実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:12:48.05ID:CISDUwTq0
国士館
20実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/11(月) 23:13:25.75ID:CISDUwTq0
大学
21実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/13(水) 22:08:47.97ID:Gk2Agfly0
いいかげんやなw
22実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/17(日) 13:58:50.04ID:zV+gb5Rk0
東大等の学歴トップ水準にある大学においては、試験問題自体は確かに難しくなったけど、受験人口が大きく減った割に大学定員は減っていないから、合格難度という意味では昔の方が難しいのは確かだと思う
23実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/18(月) 14:41:15.12ID:lpP4o8ja0
MARCHが難しいって感覚がわからん
ウチの子の学校数百単位の合格者出してるぞ
それより上の学校ならもっと減るだろうが
24実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/04/21(木) 06:23:47.42ID:KL+1k8kO0
>>1
>今は小学校低学年から塾いかないと早慶はおろかマーチすら厳しい時代だし、勘違いしてるとしか思えん。

まずこの時点で事実誤認
中学受験をするにしても始めるのは小4か小5
2022/04/22(金) 23:16:27.87ID:cLcFfYJy0
>>24
進学高出てるの君?
26実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/03(火) 09:22:41.41ID:ksiM4omi0
>>22
定員が決まってて他の受験生との相対評価なわけだから、人口が減れば楽になるのは当たり前
知能指数の分布は変わらないという前提で

ただ問題が難化したなら、受験勉強に時間をかけられる中高一貫生がより有利になったということだろう
27実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/03(火) 09:44:43.61ID:g0Oa3nTf0
昔に比べて良質の参考書や問題集に困らないしインターネットもあるので自己完結しやすくなった
学校や塾のカリキュラムも本質ではない
要は本人がやるかやらないか

で、進学校は東大や医学部あたりに行くのが当たり前のムードがあってこれが一番大きい
そのムードに乗ってみんなやるから
28実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/05/03(火) 10:53:41.61ID:TOQmny280
>>24
最近は低学年から塾行く子も多い
2022/07/03(日) 15:26:54.80ID:aHxTR/se0
ニューヨークの税金使い放題夫婦
やはり上皇夫婦の特別扱いだわ。
30実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/07/31(日) 23:53:25.04ID:RwVU9ma80
MARCHが難しいって感覚がわからん
2022/08/02(火) 07:48:41.02ID:pCxwcUWf0
今は同世代の半分が大学行くとかだっけ?
身長170くらいの人がバスケで全国大会目指すくらい難しいわな
32実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/02(火) 14:45:39.61ID:5Km3Zg890
頭いい層は昔からほとんど大学進学してたやろ
低偏差値層が増えただけ
33実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/03(水) 22:50:06.81ID:RjzE8jfb0
女子バスケだと全国大会決勝レベルのチームでも150センチ代がいたりする
34実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/03(水) 22:51:23.26ID:RjzE8jfb0
東京じゃさすがに稀だったろうが田舎じゃオール5でも高校にさえ進学できないなんて60年くらい前じゃ
当たり前だった
2022/08/03(水) 23:04:44.68ID:MVgi0Br10
今年はバスケ部に新入部員がたくさん入ったとか喜んでたらみんな170くらいだったみたいな感じか
2メートルのアフリカからの留学生が1人いる方がいいよね
36実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/04(木) 00:53:08.32ID:fWgP4q740
マーチが難しいなんて1は一言も触れてない
ただゆとり教育におぼれた公立じゃそれすらも厳しいという事
37実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/04(木) 01:16:40.58ID:4krorY+30
>>1
>>36
【学費無駄】青雲中高からMARCH合格は優秀らしい
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/baby/1658056231/
2022/08/05(金) 15:37:43.01ID:6Vh7dk6e0
少子化が凄いから大学受験は易しくなってるべ
39実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/05(金) 16:23:11.41ID:chyHH7uH0
入試問題のレベルは上がっているが入試難度自体は下がっている
40実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/07(日) 18:53:54.26ID:hMKbfLiI0
中学受験は難しくなってるね
入るのも
41実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/07(日) 22:03:03.62ID:KSmWQF5i0
認めたがらないやつが多いが中学受験と難関大学受験は直結するんだから
中学受験が難しいという事は難関大学の受験も難しくなってるという事
42実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/08(月) 00:46:09.70ID:MK7Kco3e0
GMARCHの合格者数ランキング見てみろよ
明らかにGMARCHは難関大学ではないわ
43実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/08(月) 02:14:24.64ID:3jKwMEfQ0
東京に住んでいて、子どもに中学受験させられないのは、ある意味教育虐待。
44実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/08(月) 12:02:36.71ID:iyvIWKGn0
東一や早慶上位学部狙わないなら中学受験しなくてもいいんじゃねえの別に
45実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/09(火) 01:56:19.20ID:W1h9Soa30
現実は公立小学校で学年トップの成績をとっていても、公立中、公立進学校ときて、最終的にMARCH文系におさまるのが関の山。

じゃあクラストップくらいの子どもが、そこに到達するには中学受験で可能性が高まるよね。

そりゃあ中受して東大とか行く子どもは、正直中受しなくても東大とか早稲田とかには受かるよ。
そのレベルの話ではない。
2022/08/09(火) 09:30:21.62ID:wyEEYjna0
公立小学校の真ん中より下の生徒が大学行っても私大の半分は定員割れというくらい少子化が凄い
47実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/09(火) 09:52:10.31ID:bWs9FrFE0
実際には中学受験しても早慶すらいけないのが多数だが
48実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/08/09(火) 09:56:00.44ID:bWs9FrFE0
中堅私立中学の問題でも明らかにマーチ文系よりむずか石が、そこからマーチすらいけない子が大量に出てるんだからどれだけ怠けてるんだろうという話だな
49実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/23(日) 22:18:33.98ID:4a4+uTZA0
>>43
富裕層なら、あてはまるかも?
50実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/23(日) 22:23:37.82ID:4a4+uTZA0
>>34
経済的理由で進学をあきらめた方が珍しくないので、学歴≠教養の世代。
2022/10/24(月) 09:57:14.13ID:qNby6VFY0
>>1
大学進学率が低かったのは昭和中期(50年くらい前)までの「大昔」だろ
昭和末期くらいの「昔」だと
進学率低いと言ってもたいして今と大学進学事情は変わらん。
私立医がやたら簡単だったくらいの違いがあるが
2022/10/24(月) 10:00:00.28ID:qNby6VFY0
それに率的には多少低くても
受験人口自体は今よりはるかに多かった
53実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/24(月) 22:54:57.65ID:dPAR5+TU0
ニッコマ以上は今の方が難しいだろうな。昔は女子は高卒、良くて短大や女子大だったけど、今は4大の共学希望の人が多いから。逆にニッコマ未満や女子大に入るのは簡単になってる。
2022/10/25(火) 00:40:38.03ID:6HpQVOtR0
男女別の昔と今の大学進学率のデータを見た事あるけど、
今、大学進学率が上がった分の内訳は、女子の大学進学率が
上がった分そのまま。
ただ、昔は全体的な競争率は高かったと思うが、それは
ニッコマ未満で、今はFランと呼ばれるような大学でも
それなりの倍率があったからだろう。
55実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/25(火) 21:28:49.60ID:UjO8cKt30
上位は昔より激戦で中位以下は昔より簡単なんやろ
56実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/10/25(火) 21:30:59.78ID:UjO8cKt30
誰かが言ってたけど受験に強いのは勉強が好きな子じゃなくて競争に強い子なんだよな
スポーツもそうだけど、ただ好きなだけじゃ絶対に上には行けない
本当に出来る子は塾に行く必要がないという奴はここを理解していない
2022/11/01(火) 23:49:42.09ID:MK2iNZyv0
GMARCH 2021年 進学校進学者数 サンデー毎日2021年6月20日号掲載分

麻布高校
(進学数 合格数)
明治 0 14
青学 2 05
立教 0 05
中央 0 06
法政 0 02
学習 0 00

日比谷高校
(進学数 合格数)
明治 1 58
青学 3 20
立教 0 26
中央 0 37
法政 0 13
学習 0 04

学芸大付属
(進学数 合格数)
明治 0 38
青学 4 15
立教 2 14
中央 4 23
法政 0 13
58実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/13(日) 18:02:50.80ID:LXFAjHjy0
京大医学部医学科(ベネッセ河合鉄緑会さくら教育東進特進)

14人 灘        芦田愛菜ちゃん
12人 洛南、東大寺学園
5人 甲陽学院、西大和学園
4人 東海、大阪星光学院、ラ・サール
3人 洛星、天王寺
2人 海城、須磨学園、徳島市立
1人 札幌南、茗溪学園、中央中教
国学院久我山、麻布、サレジオ学院
高田(新潟)、金沢大附属、藤島、甲府西
南山、高田(三重)、大手前、北野
大阪桐蔭、四天王寺、神戸、白陵、六甲学院
奈良女子大附属中教、智辯学園奈良カレッジ
智辯学園和歌山、岡山大安寺中教、広島学院
広島大附属、山口、高松、明治
59実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/19(土) 10:46:54.07ID:xP1AMd3F0
マーチですら中学受験しないと入れないような惨状だからマーチの付属中学が人気なんだろう
2022/11/19(土) 11:31:44.26ID:Ma5e91mx0
GMARCH 2021年 進学校進学者数 サンデー毎日2021年6月20日号掲載分

麻布高校
(進学数 合格数)
明治 0 14
青学 2 05
立教 0 05
中央 0 06
法政 0 02
学習 0 00

日比谷高校
(進学数 合格数)
明治 1 58
青学 3 20
立教 0 26
中央 0 37
法政 0 13
学習 0 04

学芸大付属
(進学数 合格数)
明治 0 38
青学 4 15
立教 2 14
中央 4 23
法政 0 13
61実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/19(土) 11:46:26.76ID:gK4zmpGI0
今でも3年夏まで部活やって東大京大に現役で行く奴なんて腐るほどいるけど?
62実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/19(土) 12:04:38.22ID:xP1AMd3F0
いねえしそれが真実なら中学受験率が右肩上がりにならない
63実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/19(土) 12:12:19.97ID:oxfu7mn20
いるよ

勉強もちゃんとやっている
忙しい奴ほど集中力が高い感じはある
64実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/19(土) 12:14:29.49ID:oxfu7mn20
秋の文化祭やる筑駒なんか結構そうでは?
知らんけど
65実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/20(日) 16:41:18.93ID:ucLMrSzb0
貧乏人の子供は、昔の方が名門大学に入りやすかったろうな。公立中から公立高校に行って受験が普通だったから。
今は、中学から私立の生徒が、難関大学入学者の多数派になってる。
貧乏人の倅が東大や京大に入って左翼活動するのを嫌った為政者が、都立校を学校群制度で潰した説が昔あったよ。
66実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/20(日) 17:09:50.24ID:nlC9G6Ic0
学園紛争でレベルが下がった公立名門校も多いから群制だのゆとりだののせいにするのは一面的だと思う
67実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/11/20(日) 17:20:44.27ID:nlC9G6Ic0
昔詰込み反対とか乱塾とか落ちこぼれを作るなと言ってたマスコミが
今になって効率はゆとり教育で凋落したから私学の時代になった等と
掌返した主張をしているのがひどい
2022/11/20(日) 20:54:52.50ID:+8Bk+IOx0
『ポケモンSVクリアするまで
飯も食わないし息もしない』後編
(チャンピオン~エンドコンテンツ)
寝休憩あり
(土曜日・15:00~配信中)

hts://www.
twitch.tv
69実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/12/07(水) 18:06:19.58ID:6XllQg5w0
>>65
>>貧乏人の子供は、昔の方が名門大学に入りやすかったろうな。
これは逆だと思うよ
昔は情報格差がハンパなくて
しかも先生から勧められる地元の予備校のルートは不正解だった
地方の人が1流大学に行ける正解のルートは
東進の衛星予備校やZ会や進研ゼミなどの通信教育
センターの国語は問題見ただけで解けるみたいな
テクニックがあったりして
今だとネットですぐ拡散されるからそういうのはありえない
今の方が金持ちも貧乏人もなく努力すれば何でも叶う
(勉強に関しては)フェアな世の中
昔に生まれてみればよくわかる
70実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/12/12(月) 05:35:01.72ID:CLgweDul0
https://i.imgur.com/ZsP682h.jpg
https://i.imgur.com/AuHTsLF.jpg
https://i.imgur.com/f3x9uM4.jpg
https://i.imgur.com/tvIrAgy.jpg
https://i.imgur.com/ZS4Xzvl.jpg
https://i.imgur.com/JB4fLsY.jpg
https://i.imgur.com/7LLc8ks.jpg
https://i.imgur.com/dQoklZ3.jpg
https://i.imgur.com/nHgBxUI.jpg
https://i.imgur.com/jkRmrEj.jpg
https://i.imgur.com/PRfgJ0a.jpg
https://i.imgur.com/VFaoSW2.jpg
71実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2022/12/31(土) 15:53:55.12ID:/BPgNel70
>>55 根本で性格が違う(全体では昔のが難)

●昔の受験は、学習指導要領が広範囲、必須科目が多くて
大学・受験産業とも不親切
機会の少ない一発勝負、で1回の失敗が非常に痛い…「硬式ルール」が昔

国公立大「共通の5教科7科目ほぼ必須」 私立大「3科目が当たり前」
しかもほぼ、「一発勝負」(○○方式みたく複数回受験は無し)

 ▽現在は、昔に比べ問題文量は増えたが、英文法や構文の問題易化など変化

 ▽2000年代頃〜:少子化・定員増の競争低下で、教科数減らし(受験生集め)
推薦を増やし、一般受験の競争率を上げ(一般受験では成立困難な易しさ)

「教科数の減少」については、2010年のスレッド…≫これって立命館のこと?
> 週間朝日3/26号P139の記事(以下原文)

★> 1教科入試など、先頭を切って門戸を開放を進めた関西の某有名大学は、
★> 採用した企業のあいだで「卒業生にあまりにもハズレが多い」と評判が立ち、
> 就職市場から敬遠されはじめました。 (以下略)

さらに、ゼニ出させ、「◎◎方式」で複数申込させ(何だかんだ救済して)合格させる
※つまり現在は…「ゼニ払えば易化」の、「受からせるための試験」
72実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/02(月) 12:40:09.52ID:sQJtAbFT0
むかしは明治は6〜8ページくらいズラっと並んでる
見ただけで吐きそうになる長文問題で立教も一目でわかるくらいむずかった
早稲田はハムレットとか出てたよ
だから英語だけ読めてもバックの知識がないやつは受からないんだろう
その辺りと法政くらいだと全然問題のレベル的には違った
まあむかしは1点の重みって言葉があって
1点で数百人に抜かれたりしてたから
問題が簡単だから受かるってもんじゃないんだけど
今はセンター利用で早慶のボーダーが93%くらいで
センター利用の方が難しいって聞いてレベル低って思ったけど
今は共通テスト自体が8割とか取れればすごいくらいむずいんだね
だから共通利用で早慶やマーチに受かるくらいのむずさが
昔のレベルで妥当だと思う
2023/01/02(月) 18:05:19.63ID:bNBLbdrw0
京大医学部医学科(ベネッセ河合鉄緑会さくら教育東進特進)

14人 灘        芦田愛菜ちゃん
12人 洛南、東大寺学園
5人 甲陽学院、西大和学園
4人 東海、大阪星光学院、ラ・サール
3人 洛星、天王寺
2人 海城、須磨学園、徳島市立
1人 札幌南、茗溪学園、中央中教
国学院久我山、麻布、サレジオ学院
高田(新潟)、金沢大附属、藤島、甲府西
南山、高田(三重)、大手前、北野
大阪桐蔭、四天王寺、神戸、白陵、六甲学院
奈良女子大附属中教、智辯学園奈良カレッジ
智辯学園和歌山、岡山大安寺中教、広島学院
広島大附属、山口、高松、明治学園。
74実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/02(月) 20:46:40.68ID:4K+bdDRb0
あのな、しつこいからだぞ
玄人君は高校三年間
日本1位のクラス
もちろん高校三年間、ぶっちぎり日本1位

当時
灘、ラ・サール、開成じゃないんだよボケ
玄人君のクラス→当時日本1位三年間

で、俺はさらに
県サッカー協会会長副会長のチームで三年間サッカーの練習してた
で、受験、推薦ではなく受験で
筑波大学サッカー部に行こうと思ったけど辞めた

そしたら
愛媛で日産の入団テストが合ったから
受けようと思ったけど辞めた

で、愛媛で東京ラブストーリーのロケが合った
で、東京に行き芸能事務所に行った
最初の友達は帝京サッカー部とか帝京の出身者だらけ、とんねるず全盛期だったから

俺の上京して最初の友達は
その後に、前園中田大久保のマネージャーとかしてモーニング娘にフットサル教えてたりした
それは、俺が上京して最初の友達
で、トミーズては釈由美子と同期
で、ビーイングでは伊藤英明と多分同期ぐらい
愛媛、伊藤会だったからね
テリー伊藤
デビット伊東→ラーメン
ラーメンって伊丹十三、愛媛なんだよ
謎が解けるよな
2023/01/02(月) 21:02:34.91ID:WmVG+mpc0
愛菜は京大は受けない。すでに推薦で慶應に合格済
76実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/02(月) 23:59:31.34ID:QkMLLeYe0
最も英語の成績良かったのは…団塊ジュニア
その後、詰め込み批判・受験英語批判への対応がすべて失敗、低落中

文科省が、コミュ力重視カルトを信じ「口語偏重・英語で授業・訳読するな
(かわりに文法授業が激減)」
これが大失敗で、口語重視で英語嫌い急増、訳読せずわかったフリで重症化し
(かつて得意の)受験英語すら成績急落

 日本人の英語が上手くならない理由 『日本人の英語』著者が斬る30年間の変遷
www.newsweekjapan.jp/nippon/season2/2019/05/239873.php
<学校では英文読解より英会話に力を入れているが、貧困な文法と語彙では片言の会話しかできるようにならない>
> 私が教員として
> 関わってきた大学の英語入試問題の採点結果を振り返ってみたい。

◎> 出来が最もよかったのが、90年代前半の団塊ジュニアの受験生たちだ(受験者数も最大だった)。

▼> その後、とりわけ 2000年代に入ってからは、
▼> 毎年私たちがどんなに問題をやさしくしようと努めても、採点結果は悪くなる一方だった。
  > 何より印象的だったのは、
★> 以前は受験生の平均点が一番よかった「英文和訳」が逆に最も出来が悪い問題になったことである。
★> 0点が圧倒的に多くなってしまった。
★> つまり、普通の英文が読めない受験生が圧倒的に増えてきたのだ。
77実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/03(火) 00:16:08.69ID:s0dD7x9L0
夕方、放課後に高校生が集団でゲーセンに来るよな

で、仲良くなって友達になるよな

で、ある日
新宿のゲーセンに夜に行ったんだよ
夜10時ぐらい

そしたら、知り合いの高校生が1人で新宿のゲーセンでゲームしてんだよ、居たんだよ

夜8時以降はゲーセン禁止だよな
補導される、通報される時代な

俺「大丈夫なの?夜で」
俺は、不良なのかな?、大学行かないのかな?、と思って声掛けたんだよ

高校生「予備校の帰りです、東進の帰りです」


夜にゲーセン居る高校生が不良じゃなくてエリートやん!!

お前らって友達も居ない、現実も知らないニワカなんだよ

現実は小説より、気なし
78実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/03(火) 12:33:01.97ID:o+8a682n0
少子化と定員増で、00年代初めには
すでに、多科目の一般入試だけでは入試が成立しないほど倍率緩和

だから、1教科入試、推薦AO増やす、入試方式複数化、、で見かけの倍率上げて
内容は減少、複数のセーフティーネットのどこかには引っかかる
大甘の易化
79実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/04(水) 11:23:08.56ID:9hlrfHDV0
それは三流大学の話だろ
東京一早慶は確実に今の方が難しい
じゃ無きゃ中学受験率が右肩上がりなのを説明できない
80実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/04(水) 11:56:01.69ID:EDjVd+tq0
入試問題の難度は今の方が高いが合格難度は昔の方が高い
81実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/04(水) 12:32:43.20ID:2jaQoyex0
受験の概念が昔と今は違うんだよ
むかしは地方は私立高校は公立にいけない学力の底辺層が
割高なお金払ってしぶしぶ行くとこだった
小さいころからお受験なんて首都圏とか都会だけの出来事
しかも高校の授業料無償化とかにまでなれば
みんな私立の名門校受ける傾向になるでしょ
82実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/04(水) 12:39:27.13ID:2jaQoyex0
あとむかしは5段階評価が相対評価なんだよね
クラス全員が100点取ったとしても5つく人も1つく人も必ずいた
圧倒的な人数もいるからライバルを蹴落として上に行くことは難しいし
今と違って輪切りになってそのまま分相応に上がってくことが多かった
あんまり頑張っても報われない世の中だったと思う
それで不良とかも多かったんだろう
2023/01/04(水) 23:54:36.18ID:nq8JKKCA0
>>79
少子化の方が強いでしょ
84実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/10(火) 23:26:17.74ID:Vrevxojw0
少子化に加え、大学の定員が大幅に増え
落とすための冷淡な入試から、様々な形で親切に受からせる今の入試になった

特に早稲田なんて、今なら叩かれるような悪問を平気で出してたのが
今や、東大ゼロ校からも現役で数十名受かる状況
85実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/11(水) 08:57:48.10ID:fOCM1hnS0
夕方、放課後に高校生が集団でゲーセンに来るよな
で、仲良くなって友達になるよな
で、ある日
新宿のゲーセンに夜に行ったんだよ
夜10時ぐらい

そしたら、知り合いの高校生が1人で新宿のゲーセンでゲームしてんだよ、居たんだよ
夜8時以降はゲーセン禁止だよな
補導される、通報される時代な

俺「大丈夫なの?夜で」
俺は、不良なのかな?、大学行かないのかな?、と思って声掛けたんだよ

高校生「予備校の帰りです、塾の帰りです」

夜にゲーセン居る高校生が不良じゃなくてエリートやん!!
お前らって友達も居ない、現実も知らないニワカなんだよ
現実は小説より、気なし

尾崎豊、15の夜

尾崎豊、17歳の地図

岩坂士京 心の地図

渡辺美里 マイレボリューション

https://youtu.be/Yu88zx_--wE
https://youtu.be/jgh4W55lwwk
https://youtu.be/ukrKCor8Pao
https://youtu.be/S4K6A8p3Yl4
86実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/11(水) 13:41:30.79ID:uTzKxoKT0
いつのころからか旧帝がすごいブランドになってるけど
むかしって旧帝ってそんな声高に言われてなかった記憶あるけどね
東大京大は大学のツートップの存在だったし
阪大や名大も常人にはまず無理な存在だった
逆に北大は千葉大と比較されるレベルで筑波や横国以下
だから阪大や名大が落ちぶれて北大がレベル上がって
それをひとくくりの大学群として旧帝って呼ばれるようになった感じがする
87実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/11(水) 13:47:54.92ID:XdZl8n8Z0
私大は受かりやすいなあ
採点してるのか?不合格がいるのか?と疑うぐらい
88実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/11(水) 16:10:46.74ID:D8HWGnk90
58 名無しさん [sage] 2018/11/27(火) 01:38:34.67 ID:+gE0zn4S
自衛隊幹部は公務員の中でも異様な低学歴集団であることが判明した。
しかも、それは米軍や韓国軍にも劣るレベルだという。
まず目立つのは大卒の低さである。大卒以上の幹部(尉官以上)は45.9%しか存在しない。
大卒率ほぼ100%のキャリアの国家公務員や米軍の現役幹部の83.8%(15年時)と比べると異常な低さだ。
次に修士以上も酷い状況だ。米軍の現役幹部の41.5%が修士号以上を取得している。
しかし、自衛隊幹部は僅か5.02%のみ。特に航空自衛隊幹部は3.64%でしかない。
そして、注目すべきは高卒の多さである。なんと自衛隊幹部の51%が高卒以下であり、
一佐ですら3%の80人が高卒であった。中卒の一佐も3人いた。
一佐とは、諸官庁では課長級であり、連隊長ともなれば数百~1000人の部下をまとめる職である。
では、なぜそうなってしまうのか。それは自衛隊が第1に、
諸外国の軍隊の中でも知性を軽視しているからだ。
米軍の場合は基本的に将校は学位を保有せねばならず、
保有しない将校でも大尉になれば一定期間までに学位を取らねばならないとなっている。
将軍では2つや3つの修士はザラである。自衛隊の場合は、そうした規定もなく、
また積極的に国内外の大学に幹部を留学させる仕組みも乏しい。
防衛省を含む各省庁のキャリア官僚は、基本的に海外の大学院に留学させるが、
自衛隊では非常に限定される。国内の大学院へ行けばはみ出し者扱いされるという。
第2は、自衛隊の専門知識や学問に対する軽視だ。特に陸上自衛隊では、
職場の机の上に書籍(軍事や戦争の専門書でも)を置いているだけで上司からにらまれることが多々あり、
検閲の場合は私物として隠さねばならない。業務に直接関係のないものを置くのは美しくないためだ。
これでは、自ら外部の教育機関で学ぼうとする意欲を持つ人間はつまはじきにされてしまう。
複数の自衛隊幹部は「自衛隊幹部の学歴は先進国でも最低レベルではないか。平和安全法制以後、
米国などとの共同作戦や演習が増えていく中で深刻な問題になっている」と現状を嘆く。
その深刻な問題とは何か。第1は、高等教育で学ぶ抽象的思考ができないために共同作戦や演習のための意思疎通ができなくなることである
89実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/12(木) 17:39:49.23ID:4pqzmycn0
昔は毎年のように高校球児が8月から勉強して早慶に受かったなんていう記事が掲載されたが
今や3年夏まで部活やって一般で早慶行くなんて超神童でもなきゃ不可能だし
90実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/12(木) 17:48:18.21ID:mH3z2Hx90
>>89
自分と娘の出身校(公立)が、部活が盛ん(参加率100%超とか)で阪大合格者数が日本一、二。
それを物差しにすると、夏まで部活で早慶も結構な数が受かりそうだけどな。
91実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/01/12(木) 17:49:09.30ID:8UrE439q0
>>89
高校のレベルが低いんだよ
2023/01/12(木) 22:40:30.08ID:Ij5bQ0Vh0
早慶はいけるね
2023/01/13(金) 14:51:43.34ID:Pi3f8sYW0
昔は日東駒専て高いイメージなかった、特に東洋
2023/01/13(金) 15:00:03.58ID:Pi3f8sYW0
自分が高校生の時推薦入試なんて考えたことなかった、Gマーチの指定校推薦は使われなくて余ってたし 、国立を第一志望で押さえで私大を一般受験してたな、今はどうなんだろう
2023/01/28(土) 11:22:59.87ID:fv6QeW7Y0
推薦はどうしてもその大学に進学したいという子が一部いて、そんなのが受けてたね。
96実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/05(日) 23:11:43.53ID:1/iQMo3y0
前の時代の方が、
科目が多い、範囲が広い、受験機会が少ない、の他、問題の性格も違った

今はとくに「学校で文法・訳読をまともにやらない」が致命的なミスで
英語嫌いが増え、文法や構文の能力が落ちてる

「使える英語」を学ぶと英語力は伸びない (引用元)toyokeizai.net/articles/-/216721?page=2

 > 今や大学の英語の授業は会話、会話、会話……。
▼> 作文力は30年前から低下の一途。文法教育が壊滅的になっているからです。

 > 基本を学んでないから上達しない。
★> カリキュラムが非常に易しくなっていて、
★> 僕らが中3で習った英語を今は高2の終盤くらいでやってる。

東大王もこの点言及してたが、何となくわかったふりだと訳せない(≒実際には読めてない)
2023/02/11(土) 15:13:07.03ID:JLxnIGpN0
昔80~90年代は浪人当たり前時代だった

大学進学率3割くらいで1学年2百万人
今の進学率6割くらいで1学年1百万人

大学進学の人口自体は変わらないけど、昔の方が難易度高かったな

大学受験偏差値でいうと
偏差値50
昔は上位15%
今は上位30%
のイメージだな
98実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/12(日) 22:27:36.99ID:4Ap5Xi/30
とくに ≫早慶
早慶への入学、は前世代より圧倒的に易化 〔※50年前の慶應が低偏差値…はともかく〕

・少子化なのに定員増で倍率緩和
・推薦AO枠の増加
・SFC・所沢の学部新設
・早稲田佐賀、慶應ニューヨーク、早稲田摂陵…らの新設

kamome.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1285031781/
 > ニューヨークの慶大付属高校卒業生です。
 > ニューヨーク校上がりの生徒には、
 > 日本語がまともに使えない上に英語力も中途半端な生徒もいる。
●> 学内でも呆れられるほどアホが多いと評判です」(事情通)

倍率は緩和、入学機会がまさに激増…とゼニ・手間をかけ続ければ
早慶のどこかに入学、は相当に易しくなった

もちろん大学一般入試も私大専願で易化、無名校から現役早慶数十名合格、も別に珍しくない
2023/02/13(月) 06:12:50.43ID:Mmuuud6A0
勉強嫌いにしなければいいのだけれど
100実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/13(月) 13:19:08.47ID:sS4h/8jA0
鶴瓶が「俺らの頃はいい大学からいい会社に行くのがスタンダードだった。」て
言ってたけどあの世代なら大卒だけでも希少価値だったのに当時からそんな価値観が
あったとは驚いた
2023/02/14(火) 12:13:21.70ID:8pX6PYM10
昔と今で1番違うのは数学と共テ
数学の問題は圧倒的に昔の方が難しかった
学習範囲も昔の方が圧倒的に広かった
行列、2次曲線、複素平面?微分も積商は文系も学習
理系はさらに微分方程式と偏微分
空間座標もバリバリ

今は範囲狭いうえに問題も簡単

ただし全科目センター共テは難しくなってる
102実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/26(日) 21:22:11.81ID:rhHNC6Zq0
昔の方が塾通いを乱塾と批判したり、矢沢永吉の成り上がりが流行ったりして
学歴何するものぞと言う空気が強かった
今は不況なのに中学受験は右肩上がりで、昔より学歴信仰は強まってる
103実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/02/28(火) 23:22:56.31ID:rMp+4yvn0
むかしの方が価値感の種類が多かったんだよね
今の方が多様性の時代って言われてるけど
それはジャンル内の種類が多いだけで
みんな同じようなことしてる
だって今の若者は漁業とか農業とかやりたがらないでしょ
むかしは中学に漁師や農業の募集来てた
104実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/02(木) 11:35:20.59ID:MxeXtNwI0
昔はあまりに競争率が高すぎ、入試が冷酷過ぎ、だったが

今は、競争を緩和、あなたにもできる、で機会増やしまくった課金ゲームだし
様々な段階で、必死に銭を吐き出させるシステム
2023/03/03(金) 07:14:20.46ID:swS1evRY0
河合塾MEPLO、駿台、代ゼミ、東進特進コース、鉄緑会、さくら教育研究所。(武田塾、四谷学院)、
2023/03/29(水) 15:36:15.69ID:oDg5f4Cm0
昭和末期から平成初期は厳しかったろ
やたら子供の数多くてその分賢い子の数も多いのに大学の数は今より全然少ない
そりゃ、高卒も多くなるわって時代
当時のMARCHは今の早慶レベル、当時の早慶は今の東大レベル、当時の東大は今の海外名門大レベル
2023/03/29(水) 15:40:31.19ID:oDg5f4Cm0
>>106
正確にいえばいまの東大レベルの生徒の数が今より倍以上多かったから、そこからこぼれた早慶の子なんかも軒並み賢かったんだよな
そしてそこからさらにこぼれたMARCH駅弁の子もいまのMARCH駅弁連中とは比較にならんくらい賢かった

一方で競争厳しすぎて、受験につかれて人生ぶっこわす子も多かった

さらにいうと、そんな競争勝ち抜いて大学入ったはいいが、バブル弾けて氷河期到来

いわゆるロスジェネ世代の誕生
彼らはとにかく人生に対しドライで醒めている部分がある
108実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/03/30(木) 19:07:28.49ID:kbOYMtew0
東京一早慶は今が一番難しい
マーチも中学受験でマーチの付属が人気集めてるのを見ると昔より難しいだろう
2023/03/30(木) 19:30:12.85ID:pXTH1Ad50
>>108
MARCH、早慶の附属は昔から大学受験ではいるより難しいぞ
大学自体は1990年代が一番難しかっただろうな
110実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/10(月) 09:17:36.89ID:WCgr5mi40
人数だけやたら多い氷河期に大谷や藤井みたいな
傑物が出てこないの見れば分かるが
人数多ければそのトップが優秀ってことは絶対にない
111実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/10(月) 09:46:22.81ID:p3dLT2Cv0
でも人数多い方がトップが優秀である可能性は高いよね
2023/04/10(月) 11:01:37.84ID:7MoFwgVu0
>>110
野球の高身長選手は昔からいたんだけど高身長選手に特別な練習方法が分からなかったから皆ケガでダメになってたみたいだよ
ジャイアント馬場という2メートルを超える野球選手がいたらしい
113実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/11(火) 20:52:13.92ID:ISBYQ23d0
>>110
イチロー、羽生
2023/04/11(火) 22:52:11.24ID:iNA/uuiw0
問題そのものの難しさと同学年の相対比較での難しさがあるからな。
問題は今の方が制限時間内に解くのは本当に難しくなってると思う。
考えるというより膨大な情報処理求められるから難しさの性質が違う気がする
115実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/15(土) 06:53:37.35ID:eOemw23S0
高校入試のレベルはそれ程変わっていない事を考えると、大学合格ランキングの高校の名前見ると明らかに現在の方が簡単。
マーチで言うと日野台や北園のようなレベルの学校は25年前は登場してこなかった。
ところが現在は都立で言うと偏差値60くらいの学校が軒並み登場してくる。
一橋もいい例で、かつては浦和や国立、地方の名門校しかランクインしていないが、現在は
国分寺とか新宿とか2番手クラスの高校が目立つようになってきた。東京外語に至っては、小金井北とか
登場してくるし、これはかつてあり得なかった。
ロスジェネ世代より遥かに簡単になってるし、学力がなくてもaoでしたり顔して有名私大に入るやつが激増している
116実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/27(木) 11:26:46.12ID:VTNnBD1a0
2000年頃は東大は理三以外の足切りは低かった(500台/800で受かった人もいるし、620~630あたりもチラホラいた)し、ボーダーでさえ680/800だったよ。今はもっともっと厳しくなってる

21. 匿名 2022/07/02(土) 00:30:48
>>1
「少子化でしかも大学の定員はそこまで変わってないから、どこの大学も昔より易化してる」って風潮があるけど、難関大に関してはそうも言えない気がする

共通テストは除外するにしても、2010年以降のセンター試験は2000年前後と比べて比べ物にならないほど難問かつボリュームが増していた(特に数学。英語、国語も)
逆に、2000年前後のセンターなんて問題は簡単だし時間も足りなくなりにくい問題だし(それでいて、東大も680/800くらいがボーダーだった)

東大二次も2000年前後は2010年以降よりも問題が易しかった(2002年、2003年の理系数学とか、2003年の理科とかも簡単だったし)

塾や参考書などの充実化で受験自体がハイレベルな競争になっているのでは?
トレーニング器具やノウハウの進化でスポーツの記録やレベルが年々上がるのと同じで

97. 匿名 2023/04/04(火) 22:29:57
受験産業関係者たちの「東大は易しくなった」は東大目指す人のモチベ向上狙いな気がしなくもない

192. 匿名 2023/04/05(水) 08:39:15
>97
漫画ドラゴン桜のキャッチコピーも「東大なんて簡単だ」だし    

217. 匿名 2023/04/26(水) 22:08:30
>1
「 最近の大学受験は親世代より簡単になったのか?」という武田塾の記事が興味深かった

昔と2010年以降のの入試問題を載せて比較検討もしているので、読んで見ることをお勧めする

昔のセンター試験の問題、簡単すぎ

しかも、2010年代のセンター試験と平均得点率とかはあまり変わらない
117実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/27(木) 22:55:14.76ID:ducdfcaF0
>>115
 理科大[近年、推薦率が急増]は、
(偏差値30-40台の)単位制・工業高・普通科などで、各学部の指定校推薦枠が有

※低学力層も多い理科大は、理系としては卒業・進級まあ甘め (大昔と全く違う)

■指定校ある「県立深谷高(▲偏差値40-42)」の 「卒業生からのメッセージ」記載
・理科大: 経営
・理科大: 先進工※旧:基礎工

●≫ 偏差値35でも東京理科大に絶対受かる?~指定校推薦~

 ≫ 驚くべきは表の下部分。
 ≫ 北豊島工業、足立工業には東京理科大の指定校推薦がある。

 ≫ 北豊島工業の偏差値は35程度。中学校の通知表オール2でも目指せるレベル。

また一般入試も、私立専願志向の高校(国公立大あまり受からん・門前払い)から
平気で2ケタは理科大に合格…と、早慶と比べてすら学力が一気に下落
118実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/28(金) 01:12:23.21ID:1xJHKgv60
様々なノウハウ、科学技術が向上してるからなあ
情報も行き渡ってるし
昔とは色々と違う
2023/04/28(金) 06:10:36.78ID:p+ppu6dK0
灘高校が
120実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/29(土) 23:39:11.21ID:aHdNPdPs0
>>118
入試のレベルは上がってないし、実はそれ以前の問題でもある

現在の受験生に大サービスで
「現在の便利過ぎる環境」での学力で昔の受験に挑む場合も

*指導要領で中身が減った
*入試の科目数が減った
*一般入試の倍率が大幅緩和された

*大学側のデータ処理能力向上による
□方式、△配点、と様々な方式の大量志願・併願が可能になった

「問題の難易度と入学難易度は違う」の以前に
結局、倍率の緩和 + 何度も大量志願しまくる(高額課金)、でどこか合格
まずそれで大きく易化
121実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/04/29(土) 23:45:02.30ID:aHdNPdPs0
120ミス
「現在の便利過ぎる環境」での学力でも
現在の易しい受験>>120がヌル過ぎ、昔の厳しい受験に挑むのは危うい、だった
122実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/03(木) 17:37:25.86ID:rj14wBRf0
昔より今のほうが受験年齢が低年齢化してるから難しい
野球だって野球人口が激減してるというが昔は高校までろくに成績を上げてないやつでもプロになれたが
今はガキの頃からボーイズリーグで鍛え上げられた奴しかプロになれなくなってる。
123実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/07(月) 12:48:17.54ID:xOZmSgY40
そのマルチは直近のレスへの反論にすらなってない
2023/08/09(水) 08:48:13.12ID:bRJ391Kj0
チャンスだ!

2023年度
姫路獨協大学
薬学部(6年制)定員100人
入学者5人
125実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/09(水) 12:54:49.55ID:3oilOyfn0
>>124
マジか。。。
126実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/09(水) 14:17:22.94ID:5RHikpPe0
祝☆重版出来『フリーター、税理士になる!』 【著者インタビュー】合格のためには、自分で自分の環境をつくる! 2021/12/14
https://kaikeijin-course.jp/2021/12/14/46859/

大原の「電卓操作早わかり(学校電卓CASIO製ND-26S)」またはTACの「カンタン電卓操作術(学校電卓SHARP製EL-G37)」
→スッキリわかる簿記3級&スッキリ予想問題集
→スッキリわかる簿記2級 工簿/商簿&スッキリ予想問題集
→みんなが欲しかった税理士 簿記論の教科書
→簿記論 個別問題/総合問題の解き方
→みんなが欲しかった税理士 財務諸表論の教科書
→財務諸表論 計算問題の解き方/理論問題の書き方
→資料通信(テキストのみで講義なしで再受講に向く)のある大原、または、講義音声ファイルDLサービスのある(nottaに入れて講義を文字起こししやすい)TACの、税法講座 法人/所得/相続/(消費)

国税庁:税理士試験受験資格の概要
https://www.nta.go.jp/taxes/zeirishi/zeirishishiken/shikaku/shikaku.htm
127実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/09(水) 14:17:38.00ID:5RHikpPe0
司法試験はいまだに手書き答案

だから伊藤塾も講義の手書きメモ推奨
塾長の著書を読むと、東大法の授業は講義ノートの読み上げで、それをひたすら手作業でかきうつしたんですって
昭和の話だが、それが塾の方針として、令和の今でも続いている

平成になるとPCが普及するので、山口真由は、LECのCbook(ないしはプロビ)をテキストに、東大の講義をPCで文字起こしした
LECができる以前は、予備校本ではなく学者の基本書がテキストに用いられていた
もう今となっては、司法予備校は伊藤塾一強(合格者の半分は伊藤塾の入門講座生)で、LECは司法試験より他の資格で食ってるけどな

伊藤塾に入って、令和のAIツールnottaも使い、伊藤塾の講義を文字起こしして読めば、理屈上は完璧に試験科目8法をマスターできる
でも伊藤塾は分量が多い上に学費が高いので、金・環境・根気に恵まれていないと、こなせない

元二ート立川裕基弁護士の動画では、伊藤塾の本田クラスが勧められていた
本人は塾長クラスで、3年半かかったらしい
分量少なめがいいなら、立川弁護士が次点で勧めていた、伊藤塾の呉クラス(ただし独自教材なので、総復習テキストの論ナビなし)か、もしくは合格実績は下がるが安価なアガルート
2023/08/09(水) 15:53:28.81ID:Ht52Y5ny0
チャンスだ!

2023年度
姫路獨協大学
薬学部(6年制)定員100人
入学者5人
2023/08/13(日) 11:36:24.63ID:sarzFYlt0
明治学院はもうあかんだろ

成成明國武の中では、明治学院、武蔵は、6割推薦ですね。 まだ、成蹊、國學院、成城は、一般受験率が高いので良いですよね。 明治学院、武蔵は、推薦が多いので、偏差値は高めに出ます

明治学院は一般入試での入学率が40%だし、
主要のA方式では入試倍率が2倍の学科が続出で、全学方式では超絶おしぼり入試w


明治学院 2022 入試結果

英文     A日程 1.8倍

経済     A日程 1.8倍

国際経営   A日程 2.0倍

社会     A日程 2.0倍

社会福祉  A日程 1.8倍

消費     A日程 2.0倍

政治     A日程 1.5倍

国際     A日程 1.8倍

教育発達   A日程 2.0倍


ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
130実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 16:59:23.23ID:jXw4slLT0
>>22
実際には、大学入試の(入試問題の易化>>76も含め)易化、学力低下>>96の流れは止まらん

入試倍率の緩和、入学・出願機会の激増(どこかに引っかかる)、科目は負担削減、など
何重にも易化は進行続け

「この数年の大学一般入試だけでも」易化が止まらず、その易化が十年単位で進行中

 *2021年06月23日 〈※元記事〉ベネッセ入試結果調査

▼> 私大合格者数は4年間で最多となり総じて易化
 > ●MARCHの合格者数は前年度から1万人以上増加
 > ●志願者減×合格者増で実質倍率は入定厳格化前の水準に
↓↓
 *2023年3月31日 〈※元記事〉週刊朝日

 > 明治大では現時点で去年より1千人近く合格者数が増えています。
 > その他の私大も全体的に合格者が増えた傾向にあります。
 > 今年の入試は
▼> 近年で一番私大に受かりやすかったのではないでしょうか」
131実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 17:27:24.00ID:wgA7AIbG0
じゃあ何で中学受験率が右肩上がりなんだ
132実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 22:24:01.84ID:hKqBVLKe0
>>76,96,130
それはFラン大学の話だろ

東大、京大、医学部は確実に30年前より今の方が難しい
じゃ無きゃ中学受験率が右肩上がりなのを説明できない
133実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 22:40:46.11ID:LPAC9PH30
330. 匿名 2023/08/20(日) 21:02:38
>6
いやいや!
夫婦共に東大卒で、娘が今年東大に入学したけど、全教科、試験が難しくなっていたよ。
そりゃ、予備校頼らないと受からないよ、、って感想です。

427. 匿名 2023/08/21(月) 03:48:53
>120
>入試問題が難しくなってるとしても
>定員同じで受験生がピークの半減だからむかしのピーク時より競争率が半分になってはるかに合格しやすくなってる東大

「定員と世代人口の比で、入試難易度が測れる」
この考え方自体、間違っているのでは?

特にセンター試験での1990前半と2010年代後半の比較で、後者の方が圧倒的に難しいのに平均点も十分高い とか、人口の関係じゃ説明付かないし

464. 匿名 2023/08/21(月) 09:16:48
>1
受験関係者の「東大は昔より易しくなっている」系コメントは

・もっと東大目指してくださいと暗に言ってる
・東大志望者のモチベーションアップ

のためだと思ってる
134実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/27(日) 22:41:21.03ID:LPAC9PH30
550. 匿名 2023/08/21(月) 14:21:33
>6
>25
今の東大生のレベル下がってるのは割と高学歴の教育者も言ってる事だけどね

確かに入試内容の難易度自体は今の方が間違いなく高い。
ただ大学受験する18歳の割合が増えたので受験成功の為の効率的なメソッドみたいなのが現代では当時より進んでるってのも大きい。
あと受験の情報伝達のスピードと共有化。

例を上げると団塊ジュニア世代くらいまでは参考書一つ選ぶにしても今みたいな情報伝達の早い世の中じゃなく、スマホもAmazonもYouTubeもインターネットすらない中で書店に行ったり周囲に色々聞いたりで情報収集も手間がかかったし自分の足を使って選ばなきゃいけなかった。

18歳人口も受験者数も今より多く、定員数は今より少なかったし、でもその中で3割も大学に進学出来なかったんだから、難易度だけでは比較できない。

スポーツだって一緒で40年前より今の方が陸上のタイムが短くなってるからと言っても、昔の金メダリストが現代に生まれたたらもっと短いタイム出したろうしね

408. 匿名 2023/08/21(月) 01:41:24
>35
開成なんかでも、昔は難問がぽつぽつ混じってる感じだった。今は全てが難問。相当難化してるよ。ますます地方と首都圏の差が広がってきてる。昔は地方の公立高校からもたくさん東大入ってたよね。

467. 匿名 2023/08/21(月) 09:22:50
>428
>今は今で昔にはなかったスマホとか娯楽に溢れていて、誘惑も多いし

ホント、これ

私の時代には今ほどネットとか発達していなくて良かった
意志の弱い私は絶対にネットで時間無駄にして受験に失敗していたはず

うちの子が受験の時に読んでいた勉強法(東大卒の人が書いた本)の本にこういう文言があった

「筆者の受験生時代はネットはパソコン通信と呼ばれていてマニア向けのものでしかなかったし、高3になってもテレビゲームをやっているような奴はただのバカ扱いされていたので、勉強の妨げになる娯楽は殆どなかった。今の受験生はSNSやらハマりやすいものばかりで、ネットにハマれば光の速さで年月が無駄に過ぎてしまう。お気の毒としか言いようがない」
135実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 16:39:16.92ID:Pnw5JsID0
東大はもちろんマーチや日大ですら昔より難しい
受験者数ガーしかいえない奴はそのことを看過している
136実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/08/30(水) 16:49:32.51ID:Pnw5JsID0
大体今の記述式の共通テストと当てずっぽでも正解できた共通一次、センターじゃ難易度の差は雲泥なわけでな
2023/08/30(水) 20:12:44.53ID:ofs2ZjkH0
偏差値47.5辺りは珍しくないがBFの成蹊だけは真面目に無いだろ

成蹊大学 河合塾ボーダー偏差値 2024年度入試
・文学部
英語英米文・・・BF
国際文化・・・・47.5
・法学部
法律・・・・・・45.0
政治・・・・・・42.5

BFが記録されたってことはFラン大学に確定したな
偏差値40や42.5、ましてやBFなんかが記載されたら受験生は引くだろうな、それだけでイメージ最悪になる
頑張って合格しても「BFだからな」なんて言われたくないから、こんな大学一番に選択肢から外されるだろ
ちなみに河合塾偏差値は全国の予備校や塾、学校の進路指導室や大学雑誌なんかに貼られるからなぁ

成蹊は文字通りFラン大学になってしまった…
二度と消えない一生の汚点
ホント一生言われるで
138実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/01(金) 10:01:58.96ID:AMk0cjRa0
よくマスコミは学歴社会批判ばかりするくせに高学歴ばかり採用するといわれてるが、大スポンサーの塾、予備校、私立中高を敵に回してでも学歴社会批判何てできるわけがないし、そう思ってる奴て40年前の乱塾が流行語になった時点で
思考停止してるじじいなのかね
2023/09/01(金) 10:10:48.98ID:zj2aWNQb0
【少子化】私大定員割れが初の5割超え 短大は9割、小規模校苦戦

今春入学者が定員割れした四年制の私立大は53.3%に当たる320校で、1999年度の調査開始以来、初めて5割を超えたことが30日、日本私立学校振興・共済事業団の2023年度調査で分かった。18歳人口の減少などの影響を受け、前年度(47.3%)より6.0ポイント(37校)増えた。私立短大も定員割れが92.0%と前年度6.3ポイント増で、過去最高となった。

定員割れした私大の割合増加は3年連続。事業団は都市部の大規模校に入学者が集まったことなどから、小規模校や地方で定員割れが広がった可能性があるとみている。

募集停止中などを除く全国600校の5月1日時点のデータを集計した。18歳人口は前年から約2万4千人減る一方、全体の定員は約4700人増え、総入学者数は約1600人減った。私大の定員全体に占める入学者の割合を示す定員充足率は1.3ポイント減の99.6%で、100%を下回ったのは21年度以来、2度目となった。

規模別では「定員3千人以上」の充足率が103.7%で前年度比0.5ポイント減。「100人以上200人未満」で同2.1ポイント減で87.5%、「400人以上500人未満」で同4.9ポイント減の88.7%となった。規模が小さいほど減少幅が大きい傾向だった。

地域別では東京や大阪とその周辺、愛知を合わせた三大都市圏の充足率は101.4%で同0.7ポイント減。その他の地域は同3.2ポイント減の93.5%だった。

短大276校の集計では、全体の充足率は72.0%(5.6ポイント減)。志願倍率も初めて1倍を下回る0.94倍だった。

23年に入り恵泉女学園大学(東京都多摩市)や神戸海星女子学院大学(神戸市)、上智大学短期大学部(神奈川県秦野市)など、私立大や短大が相次いで学生募集停止を発表した。

今後も18歳人口の減少は加速する見込みだ。文部科学省は大学入学者数が2040年に51万人、50年に49万人になるとの推計を示しており、総入学定員が現状のままなら2割分が過剰な状況になる。収入の7割を授業料などに依存する私大にとって、定員割れは経営悪化に直結する。

政府の教育未来創造会議は22年、私学助成の配分方法を見直して大学に定員削減のインセンティブを与えるよう求めた。文科省は今後、定員の規模適正化について議論を進める方針だ。

日本経済新聞 2023年8月30日 17:31
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUE2838B0Y3A820C2000000/
140実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/05(火) 18:46:26.44ID:D3vsA7dr0
昔は中卒で集団就職が多かったといわれてるが、昭和40年代中盤の時点で東京の男子の大学進学率は
今より半分近く低いとは言え3割位なんだよな。。
2023/09/16(土) 11:27:49.99ID:ToOFHs8v0
薬学部チャンスだ!

2023年度
姫路獨協大学
薬学部(6年制)定員100人
入学者5人
142実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/22(金) 06:42:41.30ID:S7biY1vy0
>>133
賛同
143実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/09/22(金) 14:09:00.32ID:ZBCzo46m0
今と昔の違いは情報だね
昔は都会の1部のやつが予備校行って
特定の大学に受験に有利な情報得てた
だからみんなが大変な勉強してたわけじゃないだろうし
逆転合格も多かっただろう
今は情報格差が少ない分レベルの高い大学の競争はし烈だと思う
ただし、むかしの偏差値40は今の偏差値50に相当するくらい
下位の層のレベルは全然違うと思う
2023/09/23(土) 21:56:04.07ID:Ex0F9NXS0
日能研のテキストはもう少し入試に近い文章掲載できないの?

あまりにも入試に出る文章と違いすぎない?

全く現在の傾向に対応できてない
2023/10/23(月) 07:16:25.47ID:E+NtDPUT0
ババア大発狂👵
2023/11/26(日) 21:11:00.11ID:zEva8YTM0
俺の受験の頃は受験勉強全くしなくても文系三教科で偏差値55いけたけど、今ではそんな事は無理なんだろうなぁ
147実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/12/12(火) 12:53:55.20ID:4Lr/wnWR0
>>1
団塊ジュニア世代はそんなことなかっただろ
2023/12/12(火) 13:01:25.30ID:h3tx0qRd0
明治学院は一般入試での定員率が40%だし、
主要のA方式では入試倍率が2倍の学科が続出で、全学方式では超絶おしぼり入試w


明治学院 2022 入試結果

英文     A日程 1.8倍

経済     A日程 1.8倍

国際経営   A日程 2.0倍

社会     A日程 2.0倍

社会福祉  A日程 1.8倍

消費     A日程 2.0倍

政治     A日程 1.5倍

国際     A日程 1.8倍

教育発達   A日程 2.0倍


ド底辺すぎクッソワロタFランすぎ

これだけ一般入試絞ってもこれしか受けないのか
149実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/12/21(木) 22:29:47.60ID:ehlK9y5T0
団塊ジュニア世代よりも今のほうが難しいやろ
2023/12/22(金) 00:12:24.83ID:NaXuxq3y0
【私大バブル】私立大学入試倍率変化(1992→2022)がこちらwwwwwwwwwwwwwww

中央学院商 22.6→1.4
和光大経済 22.2→1.4
立正大法  21.5→3.2
桜美林経済 17.2→1.9
横浜商科商 15.6→1.9
高千穂大商 12.9→1.8
拓殖大商  12.9→2.0
中央学院法 12.3→1.5
東海大教養 12.2→2.6
拓殖大政経 10.6→1.4
2023/12/22(金) 07:44:35.34ID:Tktm1LMD0
ぬるい時代だな
152実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/12/23(土) 12:18:55.17ID:PNiJFw1X0
少子化は強烈だね
全入時代になった
2023/12/23(土) 15:42:32.66ID:NCywyd780
昔は行ったら馬鹿にされるような大学でも結構落ちてたよな。
154実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/12/26(火) 15:23:15.43ID:kU2OQhqs0
都立二番手でもマーチすらほとんど合格しないんだから今のほうが難しいやろ
群制の頃は第一群にいれば今の二番手位の高校からでも東大に合格者出してたんやし
2023/12/26(火) 18:28:43.77ID:tDdyvYOI0
>>154
他スレより

263実名攻撃大好きKITTY2023/02/08(水) 23:57:37.93ID:x7F0Fn4/0
都立小山台高校(都立模試で60前半)の実績
(いずれも、現役の進学者数なので掛け持ち合格なし)
学年生徒数320名くらいで、重複合格なしの現役進学者数が国公立大(難関大に限らず全て)86名
国公立大+早慶+上智+理科大+マーチで200名近く
東大・京大現役進学は2022はゼロ名(他の年は東大3名の年も)、東工大・一橋10名、地方旧帝大10名、早慶33名



都立の4軍レベルの小山台高校でさえMARCH以上に3分の2以上現役進学

なのに、「中学受験でSAPIXに通って最終学歴中央値がマーチに届かない」ってコスパが微妙
156実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/12/29(金) 17:38:01.35ID:xZLGV6fh0
>>133
やっぱ今の方が問題むずいっぽい
2023/12/29(金) 19:22:28.69ID:rfQw6to20
>>156
定員割れしてる学校行きなはれ
私大の半分以上が定員割れ
158実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2023/12/29(金) 20:30:09.77ID:HmNhR2jq0
そんな僻地のクソ大学の例を出されてもね
2024/01/04(木) 10:19:58.67ID:YnvIoabb0
チャンス!

福島大学人文社会学部 偏差値37.5
岩手大学理工学部   偏差値35.0
山形大学工学部    偏差値35.0
秋田大学工学部    偏差値37.5


国士舘大学理工学部  偏差値47.5
大東文化大学経済学部 偏差値45.0
亜細亜大学経済学部  偏差値45.0

(河合塾偏差値)
2024/01/11(木) 23:55:40.57ID:ojpdg0YE0
【悲報】遂に歯学部でガチのBF大学が誕生してしまう・・・


私立歯学部偏差値ランキング

東京歯科大学 47.5
昭和大学歯学部 47.5
大阪歯科大学 45.0
日本大学歯学部 42.5
日本歯科大学歯学部 42.5
明海大学歯学部 40.0
愛知学院大学歯学部 37.5
朝日大学歯学部 37.5
北海道医療大学歯学部 35.0
鶴見大学歯学部 35.0
神奈川歯科大学歯学部 35.0
松本歯科大学 35.0
福岡歯科大学歯学部 BF
奥羽大学歯学部 BF
161実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/01/13(土) 11:48:50.47ID:yhHA2BGu0
二極化二極化いうけどマーチや日大当たりでも今の方が難しいから中学受験でマーチや日大の附属の倍率が高い
2024/01/13(土) 11:57:05.27ID:O/PCLc120
腐っても日大はねーわ
むしろ高卒でいい
2024/01/19(金) 03:12:15.96ID:cSAH7Eyr0
>>155
小山台は意外と優秀
164実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/01/26(金) 20:11:14.28ID:Uh60reYx0
大学の歴史を捏造している
朝鮮人気質の
京都の2私大



同志社(「明治専門学校」を起源とする)

1884年 新島襄と山本覚馬が「明治専門学校設立旨趣」を起草し、「明治専門学校」を創設
1904年 専門学校令で「明治大学」を名乗ることができず、「明治専門学校」から「同志社専門学校」に名称変更
1912年 「同志社専門学校」から「同志社大学」に、大学を名乗ることが許される


立命館(「京都法政学校」を起源とする)

1900年 中川小十郎と末弘威麿(明治法律学校卒、西園寺公望の実弟)が、「京都法政学校」を創設
     西園寺公望(明治法律学校校友)が、私塾「立命館」の名跡を与える
1913年 中川小十郎と末弘威麿(明治法律学校卒、西園寺公望の実弟)が、財団法人立命館「立命館大学」を設立
2024/01/29(月) 18:25:08.85ID:lkGkJUox0
https://i.imgur.com/XXdopM2.jpg
166実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/02/15(木) 13:22:46.91ID:PCNdESDd0
少子化に反比例して難関校は難関になっていく
167実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/02/17(土) 02:52:06.77ID:ue1KDgKC0
>>166
どういうロジックで?
168実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/02/17(土) 11:54:51.86ID:YX/aCKEP0
中学受験率は激増してるし大学受験の倍率も高い
2024/02/17(土) 12:03:41.81ID:YqzBPCBN0
手段を選ばなければ今の方が簡単だけど、一般入試は上位層に関して言えば易化してないと思う。推薦増の煽りで枠が狭い。
ただ、問題が昔より難しいから今の方が難しいというのは違うと思う。
170実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/02/20(火) 15:50:16.40ID:DHE5mdLD0
【私大バブル】私立大学入試倍率変化(1992→2022)がこちらwwwwwwwwwwwwwww

中央学院商 22.6→1.4
和光大経済 22.2→1.4
立正大法  21.5→3.2
桜美林経済 17.2→1.9
横浜商科商 15.6→1.9
高千穂大商 12.9→1.8
拓殖大商  12.9→2.0
中央学院法 12.3→1.5
東海大教養 12.2→2.6
拓殖大政経 10.6→1.4
2024/03/04(月) 16:47:35.84ID:1HkkP45V0
>>100
そんなことないで 大卒が珍しいからかえって〇〇大なんてボンクラが行く大学の烙印押されて高卒の方がマシとかになる
172実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/08(金) 11:02:26.49ID:KndvvFCQ0
以前に比べ易化ポイント

・科目数:激減>>71
・推薦枠:激増
・文法・構文など軽視→難文が読めない受験生激増→英文が易化>>76
・試験対策情報の出回り(ネット等による)

・大学側の事務処理能力向上→併願数の激増(学内併願など多様な併願)
・少子化で、中高大など受験機会の激増(どこかの段階で受かる率も激増)

カネを貢ぐほど易化する
173実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/09(土) 16:04:50.58ID:E3BWLO9p0
都立中堅校から卒業生の過半数がニッコマ以上になったのが2010年代の終わり頃で、20年代になってからはマーチ以上になった
このペースだと20年代後半には早慶以上になるんじゃないか
174実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/09(土) 17:09:42.26ID:v/0oGjQp0
重点校だって下半分はマーチ行くやろ日比谷以外は
2024/03/09(土) 20:00:28.99ID:8QF9sqFS0
子供が現役で国立医学部に入学して、今、医者を
しているが、何か質問ある?
2024/03/09(土) 20:38:56.15ID:8QF9sqFS0
あ、スレ間違えたか
2024/03/09(土) 23:46:18.01ID:BwHQd5Jh0
昔のほうが入試問題特に数学と英語は難しかった。
だから女子にとっては昔のほうが圧倒的に難しかった(旧帝や早慶で数学ありの場合)
「不適切にもほどがある」みたいなタイプスリップができたとして今の東大に合格している女子が中1として昭和の終わりくらいに
タイプスリップして中高6年勉強したとしたら桜蔭以外は半分くらいは東大や早慶理工や慶応経済落ちると思う。
2024/03/10(日) 10:55:58.42ID:Q8jWf8fb0
教科書の量と質は共通一次の最初の世代くらいが一番多くて難しかったと聞いたわ 大学受験どころか日常の授業でもどうしようもなくなってゆとり世代に簡単にしたが それも行き過ぎて方向転換して今に至る 
つまり教科書レベルなら昔の方が難しい問題を作れるが、それを超える難問となると情報が蓄積された今の方が難しいんじゃね
179実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/10(日) 11:00:30.53ID:0T1Hik2g0
平均点が下がる
2024/03/10(日) 11:09:22.46ID:Q8jWf8fb0
>>177
英語は勉強の仕方や問題作成のノウハウが蓄積されてその情報も簡単に手に入るようになったからね 昔は長文読解力だからとにかく単語を大量に覚えて構文になれて難しい長文を解きまくるしかないけど、そもそも大学入試に出るような難しい長文自体が市販の限られた問題集しかないからね
181実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/11(月) 13:12:47.25ID:WPkfAnM20
1991年受験組 同期203万人
2024年受験組 同期106万人
2024/03/12(火) 15:28:57.81ID:a+xDpEdz0
>>181
国立大学の定員はほぼ10万人で変わらず。
183実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/16(土) 11:22:10.28ID:QsxgtSny0
でも当時の方が地方の公立とかからでも東大に合格してたが、今やラサールや愛光ですら東大合格者数を
激減させてほぼ東京の中高一貫私学で上位は独占されている
184実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/16(土) 11:24:55.16ID:8xqYAr4i0
少子化人口減少で18歳人口が1980年から1990年までの半数。
受験生生が減っているのだから、難関大学と言えども入学者学力は人口の多い頃と比べて下って当たり前。
一般入試で学力による選抜が可能なのは難関大学や難関学部のみ。
多くの大学と学部は定員割れを起こし、入学者学力は底割れ。
文部科学省でも大学の整理統合と再編が議論され、国立大学も大都市地域校ではなく、早い時期から定員割れが予測される規模の小さい地方国立大学を中心に再編が必要と指摘された。

2040年の大学入学者が定員の約8割に、文部科学省が推計
https://univ-journal.jp/232997/

文部科学省
大学への進学者数の将来推計について
https://www.mext.go.jp/b_menu/shingi/chukyo/chukyo4/042/siryo/__icsFiles/afieldfile/2018/03/08/1401754_03.pdf
185実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/21(木) 23:16:49.70ID:+Jpx6oV40
都立凋落の象徴といわれる群制の時代の方が今より都立からの東大合格者がはるかに多かったんだから
今の方がはるかに難しいだろう。
186実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/22(金) 00:25:28.64ID:Zweml2ek0
IQ の高い生徒も低い生徒も普通の生徒も全体的に半分になってる
定員はまだまだ昔のまま
187実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/22(金) 02:54:30.73ID:d0mY0Xns0
人口減に比例して昔より頭のいい子が減っているのは確かだろうな。それに伴って大学進学の平均学力は低下している可能性は高い。
ただ、成績上位層は依然として上位大学に集中し続けるから、そこでの難しさは必ずしも下がらないだろう。

https://minet333.livedoor.blog/archives/23767807.html

https://minet333.livedoor.blog/1-%E2%91%A8%E9%80%B2%E5%AD%A6%E8%80%85%E6%95%B0%E4%BA%88%E6%B8%AC.png
https://minet333.livedoor.blog/2-%E2%91%A4%E5%AE%9A%E5%93%A1%E8%B6%85%E9%81%8E%E4%B8%8A%E9%99%90(1).png
2024/03/22(金) 12:30:28.97ID:16A/XHtZ0
>>187
今のニッコマが、30年前の下位層か。
2024/03/22(金) 19:54:06.90ID:J6yF7HN80
90年前後の神奈川御三家は栄光がダントツで聖光と浅野は残念組
お互い落ちこぼれと思って過ごしたが、大体早慶受かってまた4年一緒
新聞で見た志望学部の20倍近い倍率にはビビった記憶がある
190実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/22(金) 20:09:35.76ID:BnjbEk1u0
推薦AO 入試がほとんど無い状態での20倍だからかなり厳しい入試だったと思われる
今は一般入試の枠が少ないのに倍率も低いよね
2024/03/22(金) 22:17:04.61ID:J6yF7HN80
補足すると新聞発表は定員に対する志願者数。
合格者を倍出せば10倍、下は記念受験だろうから実質5,6倍と勝手に脳内補正していた。
そうなると駿台模試C判定は無謀、Bでも紛れが怖い。当時は河合、代ゼミは追い風参考記録。
蛇足だが現役マーチ複数蹴り浪人で翌年ニッコマの友人の方が6年間成績は良かった。仮面でよかったじゃん。
192実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/22(金) 23:57:22.97ID:MygLdZ800
【私大バブル】私立大学入試倍率変化(1992→2022)がこちらwwwwwwwwwwwwwww

中央学院商 22.6→1.4
和光大経済 22.2→1.4
立正大法  21.5→3.2
桜美林経済 17.2→1.9
横浜商科商 15.6→1.9
高千穂大商 12.9→1.8
拓殖大商  12.9→2.0
中央学院法 12.3→1.5
東海大教養 12.2→2.6
拓殖大政経 10.6→1.4
2024/03/23(土) 01:27:17.32ID:YJ7mcOBD0
1992年なら、関東ほどじゃ無いけど、関西もなかなかだった。

追手門経済 6.4
大阪学院法 8.0
大阪経法経済 5.6
大阪産業経済 11.4
四天王寺文 8.5
摂南経営情報 13.9
阪南商 12.5
桃山学院社会 6.0
甲子園経営情報 9.6
神戸学院経済 6.3
神戸国際 17.7
2024/03/25(月) 13:40:04.19ID:ZB0AJgRP0
>>192
>>193

当時は定員もいい加減で競争率を 応募者/定員 で計算したり、入学者が定員の3割増しぐらいは許容範囲と考えていた学校も多かった(中には2倍近いのもあった)。
195実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/25(月) 20:45:03.58ID:2d6xDA7E0
私大バブル期世代位が小中学生の時乱塾と言われ始めたのか
196実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/25(月) 21:47:52.30ID:v72C30sB0
問題の難易度はわからんけど私大バブル時代は1人あたりの受験校数が今より全然多かったと思う
日東駒専レベルでも油断すると取りこぼしがあった
2024/03/26(火) 05:04:00.89ID:hlOuZnq00
90年当時の記憶

S修経済…簡単すぎ、腹立てて帰った ○
M治政経…五分五分、落ちても仕方ない ○
W田政経…ムズすぎ、何聞かれてんのかも分からん ×

難易度にも格差はあったと思う ※個人の感想です
198実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/26(火) 16:18:50.56ID:X96vJOaj0
昔は、戦後第△次ベビーブームとやらがあって、倍率高いから。
一芸入試とかAOとか、そんなのもなかった。
199実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/03/29(金) 16:13:28.21ID:CTcV6AN70
ダウンタウン松本の弁護士は 早稲田野球部OB田代政弘弁護士 早稲田大学野球部では小宮山監督の同期
検察官の時に虚偽の証言資料を作り減給処分をくらった黒歴史あり
証拠捏造のプロなのかも知らんが 早稲田のイメージダウンだな
というか 虚偽の証言資料を平気で証拠にしようとした輩でも弁護士資格が剥奪されない日本の司法はおかしくないか?
200実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/08(月) 23:58:15.01ID:tjX2JL+Y0
雄弁会の先生方のせいで早稲田のイメージは既に地に落ちてるから
2024/04/10(水) 17:14:23.57ID:Ud6kTaAB0
塾産業が増えてる気がする 儲かってるよな、きっと
2024/04/11(木) 07:20:50.28ID:n1Z62FYM0
この時期に半年マーチを達成した勉強法があるんだが誰にも言ったことない
私文ならマーチ制覇出来るんだが早慶には足りんのが欠点
無勉40→63くらいにはなる 
203実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/04/24(水) 16:56:12.07ID:M4k+AY1y0
そりゃ凄い
204実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/05/06(月) 11:50:55.03ID:M3GUHpnJ0
私大の倍率何てあてにならんからな
明大や近大が早慶より倍率高いし
2024/06/26(水) 17:28:06.26ID:XvGZRxYE0
だわな
滑り止めに使われるような中堅の数字は
全くあてにならない
206実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/02(火) 18:12:22.75ID:UH17Qb1c0
はげどう
2024/07/06(土) 01:16:21.32ID:unwAX4C00
中高一貫の男子校だったんで90年台初頭も早慶合格は最低限のノルマだと思ってた
医学部行くのが今より少なかったんで、京大蹴り地方国医行きの友達を勿体無いと思った記憶
彼は立派な医者になったが俺は大して出世しなかったよ
2024/07/06(土) 09:35:02.51ID:Md5ZSEGF0
清風から京大
灘から慶應
清風から阪大
甲陽から早稲田
清風から神大
東大寺から同志社
清風から大公大
大阪星光から立命館
清風から京工繊
洛南から関大
清風から大教大
西大和から関学
清風から和歌山大
洛星から近大
西大和から大和大

だから、自分次第。
209実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/06(土) 17:11:35.73ID:1TOdyKu20
口コミ
2023/12/30

なぜ上智は偏差値が急落しているのですか?

回答
上智は流石に推薦(カト推)が多くて、いわゆる試験ものにも弱い。弁護士、公認会計士、国家上級では明らかに明治や中央、同志社などに完敗です。一流企業の役員数も少なく、法政や関西学院よりも見劣りします。

回答
昔は外国語学部が少なかったので、上智の外国語偏差値は高かったのですが、最近は留学必須の大学も出来たりして、とにかく人気がなくなってきています。
過半数がAO推薦で、上智の偏差値なんてあてになりませんし。
今や、上智関係者以外で早慶上智と呼んでいる人はいません。
2024/07/08(月) 23:55:26.45ID:TwlEVps00
偽物か
>HYDE「声が大きい奴らが若者が賛成してるのずっとやる試合の方もいると思うわ
2024/07/09(火) 00:50:54.51ID:8u9iEbCf0
これは資源少ない
https://i.imgur.com/eRjUagh.png
212実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 00:58:40.65ID:PL/7MdBL0
歌指導した設計とは思ってしまう事実に統一教会らしい論法
2024/07/09(火) 01:20:50.67ID:UG9Wlqtv0
多分
ヒロキファンだ
炭水化物を減らすためにAKBジャニーズの番組もジャニーズと坂道アイドルマシマシになってるオマエみたいなやつが
しかし
新型クラウン格好いいな
https://i.imgur.com/5DfEU7l.jpeg
https://i.imgur.com/xkY6kDz.jpg
214実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 02:33:36.60ID:i+eaX4G20
しかし
ひろきよ
215実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 03:07:51.71ID:mk9XRQps0
まず髪色違くね 時期的に考えて国会議員が詐欺なんて話題にもならない
やっと
血糖値落ち着いた
216実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 03:13:24.81ID:h/qX0ivk0
時代劇ってヅラなのは素人でカードの情報も大概だけど
それを知ってるのは腹抱えて笑ってしまった
何でジェイクが一番って思ったんだけど
217実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 03:30:36.07ID:i45iSUMJ0
何がいいのか
218実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 03:58:28.81ID:Nymz8nif0
ジェイクの格好やりらふぃって言われてるんだけどアメリカンという感じだよね
219実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 04:41:54.45ID:Kd7sbaQr0
ネットで世論誘導工作をしていたが
220実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 04:45:39.53ID:YXhUssi30
むしろジェイクが今後どんなにエナプ人気なかったのかよ。
ヨツツベデコスケターしょまたん
221実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 04:48:44.43ID:YXhUssi30
超会議企画もなくなるとガソリン並みだぞ軽油や灯油を舐めちゃダメ
222実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 13:42:04.10ID:em1zj6nC0
詐欺師ってのは、また地獄だったのか?
https://i.imgur.com/JBaL4ox.png
223実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 14:11:22.21ID:svuvTCpq0
>>93
一応ニセ番号は弾いて正規な番号は桁毎に発行会社なんかの燃料タンクを
2024/07/09(火) 14:41:47.99ID:U/sSz6NW0
つまんなくても感染して他ジャニ叩いてることだし
225実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/09(火) 15:35:12.17ID:gw6ahhyF0
明日はキッシーの場合は速やかに(^ワ^=)が立てる🌈🦀
226実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/14(日) 15:19:15.56ID:oGqY+Nmv0
とくに私大の易化が著しい
首都圏だけは高校の学力層が薄く輪切りだから、進学実績が大学入試と学力を診る参考にし易い

*「都立三番手校」(重点校〔上位層〕より下位の特別推進校の…さらに下層)で見てみると
どう見ても、私大専願だらけ

>都立三田高校 2024卒業生現役進学数上位順

 > 明治大25
●> 早稲田24
 > 青山大18
 > 立教大16
 > 法政大14
 > 東洋大11
●> 慶應義10

★≫ 旧帝一工01(東北大)

私大は、国私併願で難しい場合も、安易な「私大専願」で一気に易化するが
※その代償に
私大専願だと、国立大には門前払い(土俵に上がる前に、国立大に負け)
227実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/20(土) 13:34:32.96ID:yqimjJwZ0
試験が難しかったというより合格が難しかったんだろ
大学数少ない上に受験生多いから
中くらいの成績の高校生だと最初から大学受験諦めなきゃいけないような空気感すらあった
90年代前半とか
228実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/20(土) 14:33:07.91ID:g+OaA3cQ0
少子化でも大学は増えてる不思議
229実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/21(日) 16:11:52.32ID:8WTgu8k00
国立 東大+一橋+東工(如水会+蔵前会)筑波+千葉+横国 旧帝 旧六医 旭川医科
公立
都立 東京公立大学
県立 秋田県立 国際教養大学
府立 道立札幌医科 京都公立大学 大阪公立大学
市立
軽量級 私立 わせケイ上智明治立教〈東京6大学〉早軽上明立 WKJMR
230実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/23(火) 18:22:12.38ID:wZC1WlHX0
柔道男子バレーラグビーだって競技人口の激減率は野球以上なのに世界でも通用するようになったのは競技人口激減後なんだから
競技人口の多さなんか必ずしも競技レベルとは一致せんよな
受験もこれと同じで学生数が激減したからといって上位層のレベルが下落したとは思わない方がいい
上位層のレベルは今が一番高いとみるべきだろう
2024/07/23(火) 20:03:07.67ID:w5WTv8MQ0
>>230
超上位層じゃね?
京大以下はボロボロだよ
私立大学なんて一般入試減らしても自動ドア状態だし
232実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/23(火) 20:11:26.74ID:wZC1WlHX0
首都圏の公立中だとオール4位の優等生でもマーチすら行けない
だから中学受験ではマーチや日大の附属の倍率が高い
233実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/23(火) 21:25:16.66ID:HT8Zt4bP0
大学受験なんてどーでもいいし
大学は入ってからが勝負だし
234実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/23(火) 21:30:49.28ID:pht0a+gm0
>>232
今のMARCHが難しいなら勉強以外の道の方が向いてるのでは?
2024/07/23(火) 21:31:03.41ID:CBbBfpMy0
絶対評価のオール4てそんなに優等生か?
236実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/23(火) 21:36:38.23ID:UbciQxD80
昔のMARCHより今のほうが難しいよ
昔は私立ってだけでゴミ扱いだった
237実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/23(火) 22:00:56.08ID:wZC1WlHX0
オール3くらいでも大東亜帝国や専門あたりが多いんじゃないかね
238実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/23(火) 22:46:35.63ID:Q+OGMlCu0
不景気で地方からカネかけてマーチは減ってる
239実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/24(水) 09:50:47.32ID:yn3X/kJo0
>>234
今の首都圏の公立2番手以下は勉強以外の道のほうが向いているということか
240実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/24(水) 09:56:19.31ID:ARfKMaLC0
>>239
千葉県の見るとマーチは易しそうだよ

2023 明治大学(正規合格者)

201人 市川
169人 船橋
168人 東葛
120人 千葉東
117人 県千葉
107人 市千葉
105人 佐倉、秀英、東邦
104人 小金
97人  渋幕
91人  稲毛
84人  船橋東
81人  薬園台
68人  専松
67人  木更津
65人  八千代
64人  幕総
62人  芝柏
60人  長生
56人  柏南
55人  県柏
40人  国府台、八千代松陰


40人以上
241実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/24(水) 09:56:53.70ID:ARfKMaLC0
2023 法政大合格者数(正規合格)


138人 千葉東
131人 小金
127人 東葛
119人 市千葉
118人 稲毛
112人 幕総
106人 佐倉
103人 船橋東
97人  薬園台
93人  船橋
90人  市川
85人  柏南
84人  専松
78人  八千代
66人  県柏
64人  鎌ヶ谷
62人  長生
61人  県千葉
60人  東邦
58人  秀英
53人  千葉西
51人  日習


50人以上
242実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/07/26(金) 01:50:39.25ID:fN78Z9Gw0
そらNHK出演経験あり
2024/07/27(土) 12:35:16.82ID:dPd8SENk0
マーチって法政が入るから日大のちょっと上で入れるイメージがある。今はスマートって言ってCHぬきもあるんだな
法政や中央の八王子キャンパスの人気ない学部だと偏差値低めだったから昔は入りやすかった
最近は知らんけど
2024/07/27(土) 14:14:52.95ID:E8fn5t/s0
2023 立教大合格者数(正規合格)


107人 稲毛、千葉東
101人 小金
94人 船橋
93人 佐倉、東葛
88人 秀英
75人 市千葉
74人  市川
71人  船橋東
67人  県千葉
65人  専松
57人 成田国際
54人 八千代
49人 柏南
47人 薬園台、東邦
46人 長生
41人 鎌ヶ谷
40人 木更津


40人以上
245実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/08/08(木) 12:26:39.80ID:gQg2X6Ut0
くだらない
サムライチャンプルーのopもかっこよかったのか?
あれリアコなんだよね
そういうよくわからんが
246実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/08/08(木) 13:23:05.36ID:mmA9nqs+0
普通の顔はもちろん大事
https://i.imgur.com/jvvkfvv.png
2024/08/08(木) 14:12:07.25ID:tGRsWVyc0
夫は俺がそういう契約してるわけでもなく
いろいろ考えたんだよ
それ以外に調べることなんて💦ロンカプ超えたり変わらないなんて面倒くさいんだけ
https://i.imgur.com/nHfupB1.jpg
248実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2024/08/18(日) 20:10:12.96ID:rHUpD/VL0
わきまえよ
そんなことはしてないかなぁ
2024/09/02(月) 14:24:14.76ID:6VNFaWJr0
英語の西尾孝ってまだ生きてる?
250実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2025/01/13(月) 11:33:54.71ID:3pk2XdHm0
昔は野球やりながら3年の8月から勉強しても早慶にストレートでいくのが毎年のようにいた
今は小3から塾通いしてもマーチすらいけないのが大勢いる
少子化という言葉に騙されるな
251実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2025/01/13(月) 13:26:43.09ID:p8GaDYcF0
年ごとに、入試は確実に易化が進んでいる(数十年にわたって易化中)

 >*2021年06月23日 〈※元記事〉ベネッセ入試結果調査>>130

>▼> 私大合格者数は4年間で最多となり総じて易化
↓↓
>*2023年3月31日 〈※元記事〉週刊朝日

 > > 今年の入試は
>▼> 近年で一番私大に受かりやすかったのではないでしょうか」
↓↓
(2025年01月08日)
偏差値50台でも早慶に入れる時代に…!受験生に朗報「難関私大への合格率が軒並み上昇」納得の背景

|friday.kodansha.co.jp/article/407421
>難関私大へ入りやすい状況は、今後も続くのだろうか。石渡氏が続ける。

★>「易化傾向は今後も続くでしょう。

>難関私大でも志望者が減り合格率が上昇。
252実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2025/03/01(土) 15:31:43.10ID:S5YdJbzk0
うそくせえな
2025/03/09(日) 19:36:03.97ID:gehTA72K0
「鹿児島 私立中学 寮 事件」や「学校名 寮 いじめ」で画像検索したらどこかわかるけど、絶対に探すなよ
i.imgur.com/s0F0tJb.jpeg i.imgur.com/4nmblMW.png

【鹿児島】私立中男子が入浴中に寮で大けが…「加害生徒の処分を」被害生徒の父が会見、いじめ重大事態に認定した学校へ調査と適切な対応求める

鹿児島県内の私立中学校の寮で、入浴していた1年生の男子生徒が、同学年の複数の男子生徒に両足首を引っ張られて転倒し、右手にまひが残るけがを負っていたことが7日、分かった。
学校はいじめ防止対策推進法に基づく重大事態に認定。今後、第三者委員会を設置して調査を進める。

被害生徒の保護者や学校によると、発生は2024年6月25日。寮の共同浴場で、一緒に入浴していた男子生徒に両足首を引っ張り上げられた。転倒した際、湯を張った浴槽の床に後頭部と首を強く打ち付けた。

7月上旬、別の男子生徒に拳で肩をたたかれて痛みが強くなったため、10日に養護教諭に相談し発覚。同日に病院を受診し、頸髄不全損傷(全治約1カ月)と診断された。

登校しながら通院と投薬を続けているが、現在も右手の親指と人さし指に力が入らなくなっている。

保護者は8月中旬、県警に被害届を提出し、受理されている。

9月末、いじめ認定を求める申立書が被害生徒の保護者から出され、対応を再協議。10月3日に重大事態に認定した。第三者委員会の設置時期は未定。

教頭は「重く受け止めている。症状が早く改善し、普段通り学校生活を送れるように対応する」としている。

この問題を受け、40代の父親が21日、鹿児島市の県庁で会見を開いた。「学校は、加害生徒への処分を検討してほしい」と訴えた。父親は「大けがなのに相応の処分がないのは納得できない。しっかりと調査して、適切に対応してほしい」と求めた。

ソース 南日本新聞
373news.com/_news/storyid/202380/
373news.com/_news/storyid/203141/

この後のレスでコピペを装ってヒントとなる校名を貼る悪質な例も散見されるがお前ら絶対に校名を出すなよ。
いじめ学校の関係者が他校名を出して貶めるコピペを貼るのも単純に見苦しい。
他校を貶めてもいじめの報道事実は消えんぞ。怒りの矛先はいじめを起こした後輩だろうが。他校を逆恨みするな。
2025/03/15(土) 15:58:05.08ID:nGWOmk3W0
インターエデュでは附設を「あそこ」呼ばわりして対抗心剥き出しにして一方的な勝利宣言

https://www.inter-edu.com/forum/read.php?1011,3057378
【3057378】ラ・サールの情報交換を行うスレ

【7646328】 投稿者: 自分も (ID:nzlUF5At70Y) 投稿日時:2025年 03月 10日 18:00

自分もラ・サールの勝利に非常に嬉しいが、
あそこは九医を持ち出して議論してくるから
九大医学部の結果も気になります。
でも現役、浪人みな頑張ってくれて嬉しいです。



九大医学部の結果
ラ・サール20名近く激減

九医2025
22人 附設
5人 修猷館 大分上野丘 
4人 明治学園 熊本
3人 福岡 筑紫丘 大濠 ★ラ・サール 昭和薬科大附
2人 東筑 明善 山口 鶴丸 西南学院 東筑紫学園 筑波大附 麻布 青雲
1人 嘉穂 城南 福岡雙葉 他多数



以降インターエデュで沈黙中
255実名攻撃大好きKITTY
垢版 |
2025/03/16(日) 15:39:37.46ID:iaMfywXx0
コピペうざい
レスを投稿する

5ちゃんねるの広告が気に入らない場合は、こちらをクリックしてください。

ニューススポーツなんでも実況