>>477
ご先祖様の言葉、身に染みました。生前の自分の信条や行いって念として残るのかな、と思います。家と墓をずーっと守ってきた家なんで。兄弟も男子は弟だけなので、跡取りとしてずっと大事に育てられてきました。
現状弟も私も実家にある仏壇より、カギなしでも参れるお墓の方が行きやすいので、ご先祖様の言葉はばっちり合ってます。

ただ一点。
今、家に執着し生き甲斐にしているのは父です。実家にいると仏壇だけでなく、健全に機能していた頃を思い出せていい、と頻繁に施設から実家に行きます。
でも行ってもそこで具合悪くなってすぐ倒れ、思うとおりの事やお参りは出来ていませんが。(止めとけと周囲皆言ってます。)
もう一度、父は本当はどうしたいのか話をよく聞いてみます。
そして弟の出来る部分と折り合わせてみます。
出来る限り合意案ができたらいいんだけど。

弟が号泣。。自分が難病になったらなきそうですね。